JP5786040B2 - Ecl用の新規イリジウムベース錯体 - Google Patents

Ecl用の新規イリジウムベース錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP5786040B2
JP5786040B2 JP2013552933A JP2013552933A JP5786040B2 JP 5786040 B2 JP5786040 B2 JP 5786040B2 JP 2013552933 A JP2013552933 A JP 2013552933A JP 2013552933 A JP2013552933 A JP 2013552933A JP 5786040 B2 JP5786040 B2 JP 5786040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
group
antibody
nucleic acid
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013552933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506571A (ja
Inventor
ツィシュースキ,ロベルト
コーラ,ルイザ デ
コーラ,ルイザ デ
フェルナンデス・エルナンデス,ヘスス・ミゲル
ヨーゼル,ハンス−ペーター
ロペス−カレ,エロイーザ
ツァルント,トラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2014506571A publication Critical patent/JP2014506571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5786040B2 publication Critical patent/JP5786040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G55/00Compounds of ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum
    • C01G55/002Compounds containing, besides ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, or platinum, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/533Production of labelled immunochemicals with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2458/00Labels used in chemical analysis of biological material
    • G01N2458/30Electrochemically active labels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、新規のイリジウムベースのIr(III)発光性錯体、上記錯体を標識として含んでなるコンジュゲート、及び、例えば、分析物の電気化学発光ベースの検出におけるそれらの応用に関する。
電気発生化学発光(電気化学発光とも呼ばれて、ECLと略される)は、電極で発生する分子種が高エネルギー電子転移反応を受けて、光を発射する励起状態になるプロセスである。初めて詳述されたECL研究は、Hercules と Bard らによって1960年代中期に記載された。約40年の研究の後で、ECLは、今日、きわめて強力な分析技術となって、例えば、イムノアッセイ、食品及び水の検査、及び生物兵器剤の検出の分野で広く使用されている。
有機発光デバイス(OLED)における使用に興味深いと思われるきわめて多くの化合物がある。これらの化合物は、固体材料における使用に適正であるか、又は有機流体に溶ける可能性がある。しかしながら、例えば、生体試料由来の分析物の検出のために求められるような、水性媒体におけるそれらの有用性に関しては、結論が導かれていない。
一般に、ECLベースの検出法は、Ru(II+)を金属イオンとして含んでなる水溶性ルテニウム錯体の使用に基づく。
過去の数十年にわたってなされた重大な改良にも拘らず、より高感度の電気化学発光ベースの in vitro 診断アッセイには、依然としてとても大きなニーズが存在する。
今回、驚くべきことに、ある種のイリジウムベースのIr(III+)発光性錯体が将来の高感度ECLベース検出法にきわめて有望な標識となることが見出された。
本発明は、式I:
Figure 0005786040
[式中、R1〜R16は、水素、ハロゲン化物、シアノ若しくはニトロ基、アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アリールアミノ、置換アリールアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換又は未置換アルキルオキシ、置換又は未置換アリールオキシ、スルファニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホンアミド、スルホキシド、スルホジオキシド、ホスホネート、ホスフィネート、又はR17であり、ここでR17は、アリール、置換アリール、アルキル、置換アルキル分岐鎖アルキル、置換分岐鎖アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニルであり、ここで該置換基は、水素、ハロゲン化物、シアノ若しくはニトロ基、親水基、アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換又は未置換アルキルオキシ、置換又は未置換アリールオキシ、スルファニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホンアミド、スルホキシド、スルホジオキシド、ホスホネート、ホスフィネートより選択される;
又はここでR1〜R12の内部又は/及びR13〜R16の内部のそれぞれで、2つの隣接する前記Rは、芳香族環又は置換芳香族環を形成し得て、ここで該置換基は、水素、ハロゲン化物、シアノ若しくはニトロ基、親水基、アミノ基、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換又は未置換アルキルオキシ、置換又は未置換アリールオキシ、スルファニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホンアミド、スルホキシド、スルホジオキシド、ホスホネート、ホスフィネートより選択される;又は
ここでR1〜R12の内部又は/及びR13〜R16の内部のそれぞれで、2つの隣接するRsは、脂肪族環又は置換脂肪族環を形成し得て、ここで該置換基は、水素、ハロゲン化物、シアノ若しくはニトロ基、親水基、アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換又は未置換アルキルオキシ、置換又は未置換アリールオキシ、スルファニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホンアミド、スルホキシド、スルホジオキシド、ホスホネート、ホスフィネートより選択され、そして
ここでR13〜R16の少なくとも1つは、−Q−Yであり、ここでQは、リンカーを表して、Yは、官能基である]のイリジウムベースの化学発光化合物を開示する。
本発明はまた、上記化合物とそれへ共有結合した親和性結合剤を含んでなるコンジュゲートを開示する。
さらに本発明は、本発明に開示する化合物又はコンジュゲートの、発光測定又は電気化学発光反応を水溶液において、特に電気化学発光デバイス又は電気化学発光検出システムにおいて実施するための使用に関する。
さらに本発明は、分析物を in vitro の方法によって測定するための方法を開示し、該方法は、(a)該分析物を含むことが疑われるか又は知られている試料を提供する工程、(b)本発明によるコンジュゲートと前記試料を、分析物−コンジュゲート錯体の生成に適した条件の下で接触させる工程、及び(c)工程(b)で生成した錯体を測定して、それにより分析物の測定値を入手する工程を含んでなる。
本発明は、式I:
Figure 0005786040
[式中、R1〜R16は、水素、ハロゲン化物、シアノ若しくはニトロ基、アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アリールアミノ、置換アリールアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換又は未置換アルキルオキシ、置換又は未置換アリールオキシ、スルファニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホンアミド、スルホキシド、スルホジオキシド、ホスホネート、ホスフィネート、又はR17であり、ここでR17は、アリール、置換アリール、アルキル、置換アルキル分岐鎖アルキル、置換分岐鎖アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニルであり、ここで該置換基は、水素、ハロゲン化物、シアノ若しくはニトロ基、親水基、アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換又は未置換アルキルオキシ、置換又は未置換アリールオキシ、スルファニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホンアミド、スルホキシド、スルホジオキシド、ホスホネート、ホスフィネートより選択される;又はここでR1〜R12の内部又は/及びR13〜R16の内部のそれぞれで、2つの隣接する前記Rは、芳香族環又は置換芳香族環を形成し得て、ここで該置換基は、水素、ハロゲン化物、シアノ若しくはニトロ基、親水基、アミノ基、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換又は未置換アルキルオキシ、置換又は未置換アリールオキシ、スルファニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホンアミド、スルホキシド、スルホジオキシド、ホスホネート、ホスフィネートより選択される;又はここでR1〜R12の内部又は/及びR13〜R16の内部のそれぞれで、2つの隣接するRsは、脂肪族環又は置換脂肪族環を形成し得て、ここで該置換基は、水素、ハロゲン化物、シアノ若しくはニトロ基、親水基、アミノ基、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換又は未置換アルキルオキシ、置換又は未置換アリールオキシ、スルファニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホンアミド、スルホキシド、スルホジオキシド、ホスホネート、ホスフィネートより選択され、そしてここでR13〜R16の少なくとも1つは、−Q−Yであり、ここでQは、リンカーを表して、Yは、官能基である]のイリジウムベースの化学発光化合物に関する。
1つの態様では、式Iによる化合物のR1〜R16の少なくとも1つが少なくとも1つの親水基によって置換されている。
1つの態様において、置換アルキルオキシに好ましい置換基は、1〜40のエチレンオキシ単位を含んでなる、又は1〜20のエチレンオキシ単位を含んでなる、又は1〜10のエチレンオキシ単位を含んでなるエチレンオキシ鎖である。
好ましい親水基は、アミノ、アルキルアミノ(アルキルは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル鎖のような直鎖、又はイソプロピル、イソブチル、tert−ブチルのような分岐鎖アルキル鎖を意味し、好ましくは、メチル又はエチルのような直鎖アルキルである)、置換アルキルアミノ(これは、例えば、N原子へ結合した1又は2の分岐鎖又は直鎖を含有し、ヒドロキシル又はスルホのような追加の親水基によって置換され、好ましくはこの置換アルキルアミノは、2つのヒドロキシプロピル又はヒドロキシエチル残基を含有する)、アリールアミノ(アリールは、フェニル又はナフチルのような芳香族基、好ましくはフェニルを意味する)、置換アリールアミノ(アリールは、上記に定義される通りであって、追加の残基は、親水基によって形成される)、アルキルアンモニウム(アルキルは、上記に定義される通りであって、好ましくは、トリメチルアンモニウム残基又はトリエチルアンモニウム残基である)、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボン酸エステル(好ましくは、メチル若しくはエチルエステルのようなアルキルエステル)、カルバモイル、ヒドロキシ、置換又は未置換アルキルオキシ(アルキルと置換アルキルは、上記に定義される通りである)、又はアリールオキシ又は置換アリールオキシ(アリールと置換アリールは、上記に定義される通りである)、スルファニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホンアミド、スルホキシド、スルホジオキシド、ホスホネート、ホスフィネートである。
好ましくは、そのような親水基は、適用可能な場合に、アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アリールアミノ、置換アリールアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、ヒドロキシ、スルホ、スルフェノ、スルホンアミド、スルホキシド、スルホジオキシド、及びホスホネートより選択され、それぞれ好ましくは、上記パラグラフに定義される通りである。
さらなる態様において、親水基は、スルホ、スルホンアミド、スルホジオキシドより選択される。
1つの態様では、式Iの基:R1〜R12の少なくとも1つがスルホ基である。
1つの態様では、式Iに含まれるフェニルフェナントリジン残基のR1〜R12の少なくとも1つが少なくとも1つの親水基によって置換されている。
1つの態様において、式Iに含まれるフェニルフェナントリジン残基は、下記に示される置換フェニルフェナントリジンより選択される。
Figure 0005786040
本発明による化合物において、リンカーQは、好ましくは、1個と20個の間の原子の骨格長さを有する。言い換えると、式Iのピリジル環と官能基Yの間の最短の連結は、1〜20個の原子からなる。1つの態様において、本発明の電気化学発光錯体中のリンカーQは、直鎖又は分岐鎖で、飽和、不飽和、未置換、置換のC1〜C20アルキル鎖であるか又はC1〜C20アリールアルキル鎖(ここで、例えば、フェニレン環は、4個の炭素原子の長さを説明する)、又は炭素原子とO、N、及びSより選択される1以上のへテロ原子からなる骨格がある1〜20個の原子鎖、又は少なくとも1つのアリール、ヘテロアリール、置換アリール、又は置換ヘテロアリール基(ここで、例えば、フェニレン環は、4個の炭素原子の長さを説明する)を含んでなる、炭素原子とO、N、及びSより選択される1以上のへテロ原子からなる骨格がある1〜20個の原子鎖である。1つの態様において、本発明による化合物中のリンカーQは、飽和C1〜C12アルキル鎖、又はC1〜C12アリールアルキル鎖、又は炭素原子とO、N、及びSより選択される1以上のへテロ原子からなる骨格がある1〜12個の原子鎖、又は少なくとも1つのアリール、ヘテロアリール、置換アリール、又は置換ヘテロアリール基(ここで、例えば、フェニレン環は、4個の炭素原子の長さを説明する)を含んでなる、炭素原子とO、N、及びSより選択される1以上のへテロ原子からなる骨格がある1〜12個の原子鎖である。
1つの態様において、本発明によるイリジウムベースの錯体に含まれる官能基Yは、カルボン酸、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、アミノ基、ハロゲン、スルフヒドリル、マレイミド、アルキニル、アジド、及びホスホラミダイトからなる群より選択される。
本明細書において上記に開示されて定義されるような式Iのイリジウムベースの電気化学発光化合物とそれへ共有結合した生体物質を含んでなるコンジュゲート。好適な生体物質の例は、細胞、ウイルス、亜細胞粒子、タンパク質、リポタンパク質、糖タンパク質、ペプチド、ポリペプチド、核酸、ペプチド核酸(PNA)、オリゴ糖、多糖、リポ多糖、細胞代謝産物、ハプテン、ホルモン、薬理物質、アルカロイド、ステロイド、ビタミン、アミノ酸、及び糖類である。
1つの態様において、本発明によるコンジュゲートの(即ち、式Iによる化合物へ共有結合した)生体物質は、親和性結合剤である。当業者が理解するように、本発明によるコンジュゲートにおいて、式Iによる化合物の官能基Yは、親和性結合剤上の基と共有結合を形成するために使用されている。親和性結合試薬がY基と結合するか又は反応するのに適した基をそれ自体の中に決して含有しない場合、十分に確立された手順に依拠することによって、そのような基を親和性結合剤の中へ容易に導入することができる。
さらに限定されることを望まないが、明確性のために言えば、親和性結合剤は、以下のいずれも含んでよい;抗原、タンパク質、抗体、ビオチン又はビオチン類似体とアビジン又はストレプトアビジン、糖とレクチン、酵素、ポリペプチド、アミノ基、核酸又は核酸類似体と相補性核酸、ヌクレオチド、ポリヌクレオチド、ペプチド核酸(PNA)、多糖、金属イオン捕捉剤、受容体アゴニスト、受容体アンタゴニスト、又はこれらのあらゆる組合せ。例えば、親和性結合剤は、特異的結合対の一方の相手であり得て、ここで前記結合対の他の相手は、細胞表面又は細胞内構造と会合しているか又はその上の標的である。
好ましくは、親和性結合剤は、親和性結合対の相手又は成員であるか、又は当業者によってまた呼ばれるように、特異的結合対の相手又は成員である。
親和性結合剤は、その標的に対して少なくとも10l/モルの親和性を有する(例えば、抗体のような特異的結合対の一方の成員が、その抗原のような特異的結合対の他の成員に対するように)。親和性結合剤は、その標的に対して、好ましくは10l/モルの親和性、またなおより好ましくは10l/モルの親和性を有する。
1つの態様において、本発明は、親和性結合剤が、抗原、抗体、ビオチン又はビオチン類似体、アビジン又はストレプトアビジン、糖、レクチン、核酸又は核酸類似体と相補性核酸、受容体及びリガンドからなる群より選択されるコンジュゲートに関する。
1つの態様において、本発明は、親和性結合剤が、抗体、ビオチン又はビオチン類似体、アビジン又はストレプトアビジン、及び核酸からなる群より選択されるコンジュゲートに関する。
1つの態様において、本発明に記載のコンジュゲートは、共有結合した、本明細書において上記に開示されて定義されるような式Iによる化合物と、オリゴヌクレオチド又は抗体のいずれかである親和性結合剤を含む。
ビオチン類似体は、アミノビオチン、イミノビオチン、又はデスチオビオチンである。
本明細書に使用する「オリゴヌクレオチド」又は「核酸」という用語は、少なくとも8個のヌクレオチドと多くとも約1000個のヌクレオチドを含む、短くて、概して一本鎖のポリヌクレオチドを概ね意味する。好ましい態様では、オリゴヌクレオチドが少なくとも9、10、11、12、15、18、21、24、27、又は30個のヌクレオチドの長さを有する。好ましい態様では、オリゴヌクレオチドが200、150、100、90、80、70、60、50、45、40、35、又は30個以下のヌクレオチドの長さを有する。
オリゴヌクレオチドという用語は、広義に理解されるべきであって、DNAとRNA、並びにその類似体及び修飾体が含まれる。
核酸類似体は、例えば、標準塩基のデオキシアデノシン(dA)、デオキシグアノシン(dG)、デオキシシトシン(dC)、デオキシチミジン(dT)、デオキシウラシル(dU)に置換基を担う置換ヌクレオチドを含有してよい。そのような置換ヌクレオ塩基の例は:5−メチルdC、アミノアリルdU若しくはdC、5−(アミノエチル−3−アクリルイミド)−dU、5−プロピニル−dU若しくはdC、5位ハロゲン化−dU若しくはdCのような5位置換ピリミジン;N4−エチル−dCのようなN置換ピリミジン;N6−エチル−dA、N2−エチル−dGのようなN置換プリン;8−[6−アミノ)−ヘクス−1−イル]−8−アミノ−dG若しくはdA、8位ハロゲン化dA若しくはdG、8−アルキル−dG若しくはdAのような8位置換プリン;及び、2−アミノ−dAのような2位置換dAである。
核酸類似体は、ヌクレオチド若しくはヌクレオシド類似体を含有してよい。即ち、5−ニトロインドール−d−リボシド;3−ニトロピロール−d−リボシド、デオキシイノシン(dI)、デオキサントシン(dX);7−デアザ−dG、−dA、−dI又は−dX;7−デアザ−8−アザ−dG、−dA、−dI又は−dX;8−アザ−dA、−dG、−dI又は−dX;d−ホルミシン;シュードdU;シュードイソdC;4−チオdT;6−チオdG;2−チオdT;イソdG;5−メチル−イソdC;N8−連結8−アザ−7−デアザ−dA;5,6−ジヒドロ−5−アザ−dC;及びエテノ−dA又はピロロ−dCのようなヌクレオ塩基類似体を使用することによって、天然に存在するヌクレオ塩基を交換することができる。当業者に明らかであるように、相補鎖中のヌクレオ塩基は、二重鎖形成が特異的であるようなやり方で選択されなければならない。例えば、5−メチル−イソdCが一方の鎖(例、(a))に使用されるならば、イソdGが相補鎖(例、(a’))に有らねばならない。
核酸類似体において、オリゴヌクレオチド骨格は、置換された糖残基、糖類似体、ヌクレオシド間リン酸エステル部分における修飾物を含有するように修飾されてよい、及び/又はPNAであってよい。
オリゴヌクレオチドは、例えば、2’−メトキシ、2’−フルオロ、2’−メチルセレノ、2’−アリルオキシ、4’−メチルdN(ここでNは、ヌクレオ塩基、例えば、A、G、C、T又はUである)のような置換デオキシリボースのあるヌクレオチドを含有してよい。
糖類似体は、例えば、キシロース;(2’−O,4’−Cメチレン)−(LNAとして知られるオリゴマー)又は(2’−O,4’−Cエチレン)−(ENAとして知られるオリゴマー)のような2’,4’−架橋リボース;L−リボース、L−d−リボース、ヘキシトール(HNAとして知られるオリゴマー);シクロヘキセニル(CeNAとして知られるオリゴマー);アルトリオール(ANAとして知られるオリゴマー);シクロプロパン環へ縮合しているエチレン架橋によってC3’及びC5’の原子が連結している三環系リボース類似体(トリシクロDNAとして知られるオリゴマー);グリセリン(GNAとして知られるオリゴマー);グルコピラノース(ホモDNAとして知られるオリゴマー);カルバリボース(シクロペンタンがテトラヒドロフランサブユニットの代わりにある);ヒドロキシメチル−モルホリン(モルホリノDNAとして知られるオリゴマー)である。
ヌクレオシド間リン酸エステル部分の数多くの修飾も、ハイブリダイゼーション特性に干渉しないことが知られていて、そのような骨格修飾も、置換ヌクレオチド若しくはヌクレオチド類似体と組み合わせることができる。例は、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホロアミダート、及びメチルホスホネートのオリゴヌクレオチドである。
PNA(リン酸エステルとd−リボースのない骨格を有する)も、DNA類似体として使用することができる。
上記に言及した、修飾ヌクレオチド、ヌクレオチド類似体、並びにオリゴヌクレオチド骨格修飾は、本発明の意味でのオリゴヌクレオチドにおいて所望されるように組み合わせることができる。
本明細書の「抗体」という用語は、最も広義で使用されて、具体的には、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、少なくとも2つのインタクト抗体より生成される多重特異性抗体(例、二重特異性抗体)、及び抗体断片(それらが所望される生物活性を明示する限りにおいて)が含まれる。
「単離」抗体は、その本来の環境の成分より同定及び分離された、及び/又は回収された抗体である。その本来の環境の混在成分は、該抗体の研究、診断、又は療法上の使用に干渉するはずの物質であって、酵素、ホルモン、及び他のタンパク性又は非タンパク性の溶質を含めてよい。いくつかの態様では、抗体を(1)例えば、ローリー法によって定量されるような抗体の95重量%より高くまで、そしていくつかの態様では、99重量%より高くまで;(2)例えば、スピニングカップ配列決定装置の使用により、少なくとも15残基のN末端又は内部アミノ酸配列が得られるのに十分な度合いまで、又は(3)例えば、クマシーブルー又は銀染色を使用する還元又は非還元条件下でのSDS−PAGEによる均質性まで精製する。単離抗体には、その抗体の本来環境の少なくとも1つの成分が存在しないので、組換え細胞内の in situ 抗体が含まれる。しかしながら、通常、単離抗体は、少なくとも1回の精製工程によって製造される。
「ネイティブ抗体」は、通常、2つの同一の軽(L)鎖と2つの同一の重(H)鎖から構成される、約150,000ダルトンのヘテロ四量体の糖タンパク質である。それぞれの軽鎖は、1つの共有ジスルフィド結合によって重鎖へ連結しているが、ジスルフィド連結の数は、異なる免疫グロブリンアイソタイプの重鎖の間で変動する。それぞれの重鎖と軽鎖にも、一定間隔の鎖内ジスルフィド架橋がある。それぞれの重鎖は、一端に可変ドメイン(VH)を有して、いくつかの定常ドメインがそれに続く。それぞれの軽鎖は、一端に可変ドメイン(VL)を有して、その他端に定常ドメインを有し;軽鎖の定常ドメインは、重鎖の第一定常ドメインと並置して、軽鎖可変ドメインは、重鎖の可変ドメインと並置している。特別なアミノ酸残基が軽鎖及び重鎖の可変ドメインの間のインターフェイスを形成すると考えられている。
抗体の「可変領域」又は「可変ドメイン」は、抗体の重鎖又は軽鎖のアミノ末端ドメインに関連する。重鎖の可変ドメインは、「VH」と呼ばれる場合がある。軽鎖の可変ドメインは、「VL」と呼ばれる場合がある。一般に、これらのドメインは、抗体の最も変化する部分であって、抗原結合部位を含有する。
「可変」という用語は、可変ドメインのある部分が配列において抗体間で広汎に異なって、それぞれの特別な抗体のその特別な抗原への結合と特異性において使用されるという事実に関連する。しかしながら、この可変性は、抗体の可変ドメイン全体で均等に分布しているわけではない。それは、軽鎖と重鎖の両方の可変ドメインにおいて超可変領域(HVR)と呼ばれる3つのセグメントに集中している。可変ドメインのより高度に保存された部分は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる。ネイティブな重鎖及び軽鎖の可変ドメインは、それぞれ4つのFR領域(主にβシート配置を採って、3つのHVRによって連結している)を含み、このβシート構造を連結して、ある場合はその構造の一部となるループを形成する。各鎖中のHVRは、FR領域によってごく近接して一緒になって、他の鎖由来のHVRと一緒に、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する(Kabat et al.「免疫学的に興味深いタンパク質の配列(Sequences of Proteins of Immunological Interest)」第5版、米国立衛生研究所、メリーランド州ベセスダ(1991)を参照のこと)。定常ドメインは、抗体の抗原への結合に直接的には関与しないが、抗体依存性細胞毒性における抗体の参画のような、様々なエフェクター機能を明示する。
抗体(免疫グロブリン)の「軽鎖」は、どの脊椎動物種に由来しても、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる、2つの明瞭に別々の種類のうち1つへ帰属させることができる。
その重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に依拠して、抗体(免疫グロブリン)を異なるグラスへ帰属させることができる。免疫グロブリンには5種の主要なクラス:IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMがあって、このいくつかはサブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2へさらに分類することができる。異なるクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造及び三次元配置についてはよく知られていて、例えば、Abbas et al.「細胞及び分子免疫学(Celluular and Mol. Immunology)」第4版、W. B. Saunders 社(2000)に一般的に記載されている。抗体は、1以上の他のタンパク質又はペプチドと該抗体の共有結合的又は非共有結合的な会合によって形成される、より大きな融合分子の一部であってよい。
「全長抗体」、「インタクト抗体」、及び「全抗体」という用語は、本明細書において可換的に使用されて、下記に定義されるような抗体断片ではなくて、その実質的にインタクトな形態での抗体を意味する。この用語は、特に、Fc領域を含有する重鎖がある抗体に言及する。
「抗体断片」は、インタクト抗体の一部を含み、好ましくは、その抗原結合領域を含んでなる。抗体断片の例には、Fab、Fab’、F(ab’)2、及びFv断片;二重特異性抗体;線状抗体;単鎖抗体分子;及び抗体断片より形成される多重特異性抗体が含まれる。
抗体のパパイン消化は、それぞれに単一の抗原結合部位がある、Fab断片と呼ばれる2つの同一の抗原結合断片と、残余の「Fc」断片(この名称は、容易に結晶するその能力を反映する)を産生する。ペプシン処理は、2つの抗原結合部位を有して、依然として抗原と交差結合することが可能であるF(ab’)断片を生じる。
「Fv」は、完全な抗原結合部位を含有する最小の抗体断片である。1つの態様では、2本鎖Fv種が、1つの重鎖可変ドメインと1つの軽鎖可変ドメインが緊密に非共有結合的に会合した二量体からなる。単鎖Fv(scFv)種では、1つの重鎖可変ドメインと1つの軽鎖可変ドメインが、この軽鎖と重鎖が2本鎖Fv種におけるそれに類似した「二量体」構造で会合し得るように、柔軟なペプチドリンカーによって共有結合的に連結され得る。それぞれの可変ドメインの3つのHVRが相互作用してVH−VL二量体の表面に抗原結合部位を規定するのは、この配置においてである。集合的に、この6つのHVRは、抗体へ抗原結合特異性を付与する。しかしながら、単一の可変ドメイン(又は抗原に特異的な3つだけのHVRを含んでなる、Fvの半分)でも、完全な結合部位より低い親和性であっても、抗原を認識して結合する能力を有する。
Fab断片は、重鎖可変ドメインと軽鎖可変ドメインを含有して、軽鎖の定常ドメインと重鎖の第一定常ドメイン(CH1)を含有する。Fab’断片は、抗体ヒンジ領域由来の1以上のシステインが含まれる重鎖CH1ドメインのカルボキシ末端の数個の残基の付加によって、Fab断片とは異なる。Fab’−SHは、本明細書において、定常ドメインのシステイン残基(複数)がフリーチオール基を担うFab’の表記である。F(ab’)抗体断片は、元来、その間にヒンジシステインを有するFab’断片の対として産生された。抗体断片の他の化学的カップリングについても知られている。
「単鎖Fv」又は「scFv」抗体断片は、抗体のVHドメインとVLドメインを含み、ここでこれらのドメインは、単一のポリペプチド鎖で存在する。一般に、scFvポリペプチドは、VHドメインとVLドメインの間にポリペプチドリンカーをさらに含み、それによりscFvが抗原結合に望まれる構造を形成することが可能になる。scFvの概説については、例えば、「モノクローナル抗体の薬理学(The Pharmacology of Monoclonal Antibodies)」第113巻、Rosenburg and Moore (監修)、Springer-Verlag, ニューヨーク (1994)中の Plueckthun の概説(269-315頁)を参照のこと。
「二重特異性抗体」という用語は、2つの抗原結合部位がある抗体断片を意味し、この断片は、同一のポリペプチド鎖(VH−VL)において軽鎖可変ドメイン(VL)へ連結した重鎖可変ドメイン(VH)を含む。同一の鎖上の2つのドメインの間で対合を可能にするにはあまりに短いリンカーを使用することによって、このドメインは、無理やり別の鎖の相補性ドメインと対合して、2つの抗原結合部位を創出する。二重特異性抗体は、二価又は二重特異性であり得る。二重特異性抗体については、例えば、EP0404097;WO1993/01161;Hudson, P.J. et al., Nat. Med. 9 (2003) 129-134; 及び Holliger, P. et al., PNAS USA 90 (1993) 6444-6448 により詳しく記載されている。Hudson, P.J. et al., Nat. Med. 9 (2003) 129-134 には、三重特異性抗体(triabodies)と四重特異性抗体(tetrabodies)についても記載されている。
本明細書に使用する「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に均質な抗体の集団より入手された抗体を意味する。即ち、この集団を含んでなる個別の抗体は、微量で存在し得る、可能な突然変異体(例、天然に存在する突然変異体)を除けば、同一である。このように、「モノクローナル」という修飾語は、別個の抗体の混合物ではないという、抗体の特徴を示す。ある態様において、そのようなモノクローナル抗体には、典型的には、標的へ結合するポリペプチド配列を含んでなる抗体が含まれて、ここで標的結合性のポリペプチド配列は、複数のポリペプチド配列からの単一の標的結合性ポリペプチド配列の選択が含まれる方法によって入手された。例えば、この選択方法は、ハイブリドーマクローン、ファージクローン、又は組換えDNAクローンのプールのような、複数のクローンからのユニーククローンの選択であり得る。選択された標的結合配列を、例えば、標的への親和性を高める、標的結合配列をヒト化する、細胞培養におけるその産生を向上させる、その in vivo 免疫原性を低下させる、多重特異性抗体を創出する、等のようにさらに改変することができること、そしてこの改変された標的結合配列を含んでなる抗体も本発明のモノクローナル抗体であることが理解されるべきである。異なる決定基(エピトープ)に対して向けられる異なる抗体が典型的には含まれるポリクローナル抗体とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対して向けられる。その特異性に加えて、モノクローナル抗体調製物は、典型的には他の免疫グロブリンがそれらに非混在であるという点で有利である。
言及したように、本明細書に開示するような化合物及びコンジュゲートには、きわめて好ましい特質がある。例えば、開示される化合物又はコンジュゲートは、それぞれ、高いECL効率を示す。この高効率性はまた、有機溶媒中で分析されるときにのみ高いECL効率を示してきた実に多くのECL標識に比較して、対応する測定を水系で実施する場合も存在する。例えば、多くのOLED色素は、通常、アセトニトリル中で分析されて、水溶液には溶けないか、又は溶ける場合でも、水溶液中では効率的な電気化学発光を示さない。
1つの好ましい態様において、本発明は、本発明において開示されるような化合物又はコンジュゲートそれぞれの、水溶液中で電気化学発光を実施することへの使用に関する。水溶液は、少なくとも90%(重量/重量)の水を含んでなる、あらゆる溶液である。明らかに、そのような水溶液は、緩衝化合物、界面活性剤のような追加成分と、例えば、ECL反応中の電子ドナーとしてのトリプロピルアミンのような三級アミンを含有してよい。
1つの態様において、本発明は、本発明に開示するような化合物又はコンジュゲートそれぞれの、電気化学発光ベースの検出法における使用に関する。
1つの態様において、本発明は、本発明に開示するような化合物又はコンジュゲートそれぞれの、分析物の検出における使用に関する。
本発明による分析物は、対象のあらゆる生体物質を含めて、どの無機又は有機分子でもよい。本発明の意味における分析物を代表する好適な生体物質の例は、細胞、ウイルス、亜細胞粒子、タンパク質、リポタンパク質、糖タンパク質、ペプチド、ポリペプチド、核酸、オリゴ糖、多糖、リポ多糖、細胞性代謝産物、ハプテン、ホルモン、薬理物質、アルカロイド、ステロイド、ビタミン、アミノ酸、及び糖類である。
分析物は、ポリペプチド、炭水化物、及び無機若しくは有機医薬分子からなる群より選択され得る。
ポリペプチド又はタンパク質は、本質的にアミノ酸から構成されて、ペプチド結合によって連結された少なくとも2つのアミノ酸を有する分子である。対象の分析物が本明細書に開示の方法で検討される場合、ポリペプチドは、好ましくは、少なくとも5、6、7、8、9、10、12、15、20、25、及び30から約10,000までのアミノ酸からなる。好ましくは、ポリペプチドは、5〜2000、また好ましくは10〜1,000のアミノ酸を含有する。
分析物が核酸である場合、これらの核酸は、好ましくは、天然に存在するDNA又はRNAのオリゴヌクレオチドである。
1つの態様において、本発明は、分析物を in vitro の方法によって測定するための方法に関し、該方法は、(a)該分析物を含むことが疑われるか又は知られている試料を提供する工程、(b)前記試料を、親和性結合剤と本発明に開示されるような式Iによる化合物を含んでなるコンジュゲートと分析物−コンジュゲート錯体の生成に適した条件の下で接触させる工程、及び(c)工程(b)で生成した錯体を測定して、それにより分析物の測定値を入手する工程を含んでなる。
1つの態様において、分析物の検出のための上記方法における測定は、電気化学発光ベースの検出手順を使用することによって実施する。この方法が水溶液中で実施されることも好ましい。
以下の実施例を提供するのは本発明の理解を助けるためであって、本発明の真の範囲は、付帯の特許請求項において説明される。以下に示す手順には、本発明の精神から逸脱することなく種々の変更を施すことができると理解される。
実施例1
置換フェニル−フェナントリジン類の合成
実施例1.1
置換2−アミノビフェニル類の合成の一般手順:
Tetrahedron Lett. 50 (2009) 4598-4601 において Youn, S.W.によって記載されたような Suzuki-Miyaura(鈴木−宮浦)カップリング反応を市販の2−ブロモアニリン誘導体と対応のアリールボロン酸の間で行って、適正な2−アミノビフェニル類を合成することができて、これはフェナントリジン類へのさらなる反応に必要とされる。
典型的な手順:
Figure 0005786040
他の実施例:
Figure 0005786040
実施例1.2
置換フェナントリジン類の合成の一般手順:
2−アリールアニリン(1)(0.01モル)の氷冷クロロホルム(20ml)溶液へアリール酸クロリド(2)(0.01モル)を加えて、不活性条件下に室温で30分間撹拌した。生じる混合物を次の2時間撹拌しながら還流させた。この反応混合物を60分の時間にわたるピリジン(10mlクロロホルム中0.02モル)の滴下によって処理した。この混合物をそのまま室温へ冷やして、一晩撹拌した。この混合物を0.5M HClでよく洗浄し、MgSOで乾燥させて、真空中で濃縮した。この粗生成物をシリカゲル(3:2 ヘキサン/酢酸エチル)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、純粋な生成物(3)を収率66%で得た。
Bull. Soc. Chim. Belg. 98 (1989) 557-566 中の Lion, C. による記載の手順に従って、20mlのトルエン中のベンズアミド−2−ビフェニル(3)(0.01モル)及びPOCl(5ml)を窒素下に18時間還流させて撹拌した。この冷やした反応混合物をCHCl(30ml)で希釈して氷中へ注ぎ、25% NHOHと蒸留水で洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させて真空中で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1 ヘキサン/酢酸エチル)を続けて、生成物:4,6−フェニルフェナントリジンを得た。
Figure 0005786040
収率:52%。白色の固形物。1H NMR (CDCl3, 400 MHz) δ 7.54-7.85 (m, 9H), 8.10 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.62 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.67 (d, J = 8.4 Hz, 1H)。
2−アリール−アニリンの代わりに2−ナフタレン−2−イル−フェニルアミンを使用する:
Figure 0005786040
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.64 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 8.29 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.16 (d, J = 8.92 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 7.48 Hz, 1H), 7.79-7.75 (m, 2H), 7.69 (t, J = 14.0, 8.2 Hz, 1H), 7.63-7.61 (m, 2H), 7.53-7.46 (m, 4H), 7.19 (t, J = 14.3, 7.2 Hz, 1H)。
MS: [M+H]+306.3。
フェニル酸クロリドの代わりにナフタレン−カルボニルクロリドを使用する:
Figure 0005786040
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.74 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.65 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.15 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.03 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.97-7.94 (m, 2H), 7.90-7.85 (m, 2H), 7.80-7.69 (m, 2H), 7.62 (t, J= 14.2, 7.1 Hz, 1H), 7.59-7.55 (m, 2H)。
MS: [M+H]+306.3。
実施例1.3
6−(2−スルホフェニル)フェナントリジンの合成手順
6−(2−スルホフェニル)フェナントリジンは、Chem. Pharm. Bull. 42 (1994) 1617-1630 中のNicolai, E. による記載の手順を使用して、アリールアニリン(0.01モル)を2−スルホ安息香酸環状無水物(0.01モル)とともにCHCN中で6時間穏やかに加熱することによって合成することができる。
精製後、この生成物は、実施例1.2に記載の方法に基づいて、適正なフェナントリジンへ変換することができる。
Figure 0005786040
実施例1.4
6−フェニル−アルキルスルホニルフェナントリジンの合成手順
6−フェニル−アルキルスルホニルフェナントリジンは、Bull. Soc. Chim. Belg. 98 (1989) 557-566 中の Lion, C. による記載の手順を使用して、アルキルスルホニル−アリールアニリン(0.01モル)を安息香酸クロリド(0.01モル)とともにクロロホルム中で穏やかに加熱することによって合成することができる。実施例1.2を参照のこと。
精製後、この生成物は、実施例1.2に記載の方法に基づいて、適正なフェナントリジンへ変換することができる。
Figure 0005786040
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.92 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.75 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 8.68 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 8.35 (dd, J = 8.7, 2.0 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.89 (t, J = 15.3, 7.1 Hz, 1H), 7.81-7.73 (m, 3H), 7.64-7.56 (m, 3H) 3.12 (s, 3H)。
MS: [M+H]+ 334,3。
6−(4−メチルスルホフェニル)フェナントリジンはまた、J. Chem. Soc. (1949) 703-707 中の Cymerman, J. による記載の手順に従うことによって製造することができる。
実施例1.5
6−[4−(2−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−フェニル]−フェナントリジンの合成
Figure 0005786040
2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−オール・トシラートの合成:
手順:(JACS, 2007, 129, 13364) 2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−オール(7g,33.6ミリモル)及びトリエチルアミン(4.9ml,35.3ミリモル)の乾燥CHCl(100ml)溶液へ4−トルエンスルホニルクロリド(6.7g,35.3ミリモル)とDMAP(120mg)を加えた。この混合物を室温で20時間撹拌した。この反応混合物を80mLのHCl(1M)と、次いで水で洗浄した。この抽出物を無水MgSOで乾燥させ、濾過して、濾液を蒸発させた。この残基をさらに精製せずに次の工程に使用した。
収率:11.0g(90%)。
NMR:
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.75-7.64 (m, 2H), 7.31-7.26 (m, 2H), 4.16-4.06 (m, 2H), 3.62 (m 2H), 3.59-3.40 (m, 10H), 3.30 (s, 3H), 2.38 (s, 3H)。
13C{1H} NMR (101 MHz, CDCl3) δ 144.75 (s), 132.90 (s), 129.77 (s), 127.8 (s), 71.82 (s), 70.60 (s), 70.48 (s), 70.47 (s), 70.41 (s), 70.39 (s), 69.23 (s), 68.55 (s), 58.90 (s), 21.53 (s)。
4−PEG4−安息香酸エチルエステルの合成:
手順:(JACS, 2007, 129, 13364) 化合物:2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イル4−メチルベンゼンスルホン酸エチル(8.1g,22.3ミリモル)、4−ヒドロキシ安息香酸エチルエステル(3.7g,22.3ミリモル)、KCO(15.4g,111.5ミリモル)、及び18−クラウン−6(0.59g,2.2ミリモル)の混合物をアセトン(120ml)中で22時間還流させた。この反応混合物を濃縮して、酢酸エチルで抽出した。この抽出物をHOで洗浄し、無水MgSOで乾燥させて、濾過した。濾液を蒸発乾固させて、残基をシリカゲル(ジクロロメタン/メタノール=100:1)でのカラムクロマトグラフィーによって精製して、化合物(1.93g,88%)を入手した。
収量:7g(88%)。
NMR:
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.01-7.84 (m, 2H), 6.96-6.85 (m, 2H), 4.29 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.12 (dd, J = 5.4, 4.3 Hz, 2H), 3.82 (dd, J = 5.4, 4.2 Hz, 2H), 3.71-3.56 (m, 10H), 3.51-3.45 (m, 2H), 3.32 (s, 3H), 1.32 (t, J = 7.1 Hz, 3H)。
13C{1H} NMR (101 MHz, CDCl3) δ 166.29 (s), 162.47 (s), 131.45 (s), 123.01 (s), 114.11 (s), 71.90 (s), 70.84 (s), 70.60 (s), 70.59 (s), 70.58 (s), 70.48 (s), 69.51 (s), 67.54 (s), 60.57 (s), 58.98 (s), 14.35 (s)。
MS(+):
[M+Na+]+= 計算値:379.1727, 実測値:379.1743。
4−PEG4−安息香酸の合成:
手順:(JACS, 2007, 129, 13364) 200mLのEtOH/HO(1:1 v/v)中の化合物:4−(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イルオキシ)安息香酸エチル(7g,19.6ミリモル)及びKOH(2.3g,41.24ミリモル)の混合物を一晩還流させた。冷却後、この混合物をHCl(2N)で中和した。生じる混合物をEtOAcで抽出して、蒸発乾固させた。生じる白色の固形物をEtOAc/ヘキサン中で再結晶させた。
収量:5.3g(85%)。
NMR:
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 11.17 (s, 1H), 8.14-7.89 (m, 2H), 7.03-6.75 (m, 2H), 4.29-4.02 (m, 2H), 3.92-3.81 (m, 2H), 3.78-3.57 (m, 10H), 3.57-3.46 (m, 2H), 3.35 (s, 3H)。
13C{1} NMR (75 MHz, CDCl3) δ 171.46 (s), 163.24 (s), 132.30 (s), 121.98 (s), 114.33 (s), 71.96 (s), 70.91 (s), 70.67 (s), 70.66 (s), 70.64 (s), 70.54 (s), 69.55 (s), 67.66 (s), 59.08 (s)。
MS(−):
[M-H]-= 計算値:327.1438, 実測値:327.1456。
N−ビフェニル−2−イル−4−(2−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−ベンズアミドの合成:
手順:30mLの乾燥DCM中の4−(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イルオキシ)安息香酸(3g,9.14ミリモル)、0.2mLのDMFの溶液へ0℃で塩化オキサリル(1.05mL,12.34ミリモル)を加えた。この反応混合物を0℃で1時間撹拌した。この溶液を濃縮乾固させた。油状の残基をさらに精製せずに次の工程に使用した。
2−フェニルアニリン(1.6g)、ピリジン(2.4mL)のクロロホルム(80mL)溶液を不活性雰囲気下に0℃へ冷やした。この溶液へ20mL中の(フェニル−4−(2,5,8,11−テトラオキサトリデカン−13−イルオキシ)ベンゾイルクロリド(3.1g,9.14ミリモル)をゆっくり加えて、この最終混合物をそのまま室温へ達せしめた。この溶液を2時間還流させて、室温で一晩撹拌した。この反応混合物をHCl(1M,2x100mL)、NaHCO(100mL)、及び水(50mL)で抽出した。有機相をMgSOで乾燥させて、シリカゲル(EtOAc/ヘキサン)のクロマトグラフィーによって精製した。
収量:4.1(90%)。
NMR:
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.49 (dd, J = 8.3, 0.9 Hz, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.61-7.35 (m, 9H), 7.33-7.25 (m, 1H), 7.19 (m, 1H), 6.91-6.84 (m, 2H), 4.16-4.10 (m, 2H), 3.85 (m, 2H), 3.77-3.58 (m, 10H), 3.56-3.49 (m, 2H), 3.36 (s, 3H)。
13C{1H} NMR (101 MHz, CDCl3) δ 164.56 (s), 161.65 (s), 138.18 (s), 135.12 (s), 132.32 (s), 129.97 (s), 129.39 (s), 129.22 (s), 128.66 (s), 128.57 (s), 128.16 (s), 127.13 (s), 124.18 (s), 121.23 (s), 114.57 (s), 71.95 (s), 70.89 (s), 70.64 (s), 70.63 (s), 70.54 (s), 69.54 (s), 67.63 (s), 59.04 (s), 53.51 (s)。
MS(+)
[M+H]+= 計算値:480.2386, 実測値:480.2383;[M+Na]+ = 計算値:502.2200, 実測値:502.2204。
6−[4−(2−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−フェニル]−フェナントリジンの合成:
手順:10mlトルエン中のN−ビフェニル−2−イル−4−(2−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−ベンズアミド(4g,8.34ミリモル)、POCl(10ml)を20時間還流させた。この混合物を室温へ冷やして、100mlのジクロロメタンを加えた。この溶液を氷中へ注いで、この混合物をNHOH(20%)で中和した。有機相を抽出して、蒸留水と塩水で連続的に洗浄して、MgSOで乾燥させた。生じる溶液をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/ヘキサン 1:1中、Rf=0.14)によって精製した。
収量:1g(25%)。
NMR:
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.68 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 8.59 (dd, J = 8.1, 1.4 Hz, 1H), 8.23 (dd, J = 8.1, 1.1 Hz, 1H), 8.15 (dd, J = 8.3, 0.7 Hz, 1H), 7.84 (ddd, J = 8.3, 7.1, 1.3 Hz, 1H), 7.79-7.57 (m, 5H), 7.15-7.03 (m, 2H), 4.29-4.19 (m, 2H), 3.93-3.90 (m, 2H), 3.80-3.60 (m, 12H), 3.59-3.49 (m, 2H), 3.37 (s, 3H)。
13C{1H} NMR (75 MHz, CDCl3) δ 160.92 (s), 159.45 (s), 143.84 (s), 133.59 (s), 131.26 (s), 130.61 (s), 130.26 (s), 129.05 (s), 128.90 (s), 127.19 (s), 126.85 (s), 125.39 (s), 123.70 (s), 122.29 (s), 122.01 (s), 114.68 (s), 72.02 (s), 70.97 (s), 70.74 (s), 70.72 (s), 70.69, 70.62 (s), 69.80 (s), 67.68 (s), 59.15 (s)。
MS(+)JM358-F5, [M+H]+ 計算値:462,2280, 実測値:462.2275。
実施例2
クロロ−交差連結二量体錯体の合成の一般手順:
この一般手順は、Nonoyama, M., J. Organomet. Chem. 86 (1975) 263-267 によって公表された。
このイリジウム二量体は、以下のように合成した:2−エトキシエタノール/水混合物(3:1,v/v)中のIrCl・3HOと2.5当量の6−フェニルフェナントリジンを窒素下に120℃で18時間加熱した。室温へ冷却後、沈殿を濾過して取って、メタノールとEtOで連続的に洗浄し、乾燥させて、所望の二量体を得た。
実施例2.1
未置換フェニルフェナントリジンとの錯体
Figure 0005786040
[(6−フェニルフェナントリジン)IrCl]
収率:71%。茶褐色の固形物。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 6.45 (d, J = 6.8, 4H), 6.58 (t, J = 7.1, 13.9 Hz, 4H), 6.95 (t, J = 7.1, 14.2 Hz, 4H), 7.56 (t, J = 7.4, 16.0 Hz, 4H), 7.68 (t, J = 8.1, 16.2 Hz, 4H), 7.93 (t, J = 8.0, 14.6 Hz, 4H), 8.07-8.13 (m, 8H), 8.80 (d, J = 7.3 Hz, 4H), 8.93-9.01 (m, 12H)。
実施例2.2
置換フェニルフェナントリジンとの錯体
Figure 0005786040
16mlの2−EtOEtOH:HO(12:4)中の6−[4−(2−{2−[2−(2−メトキシ−エトキシ)−エトキシ]−エトキシ}−エトキシ)−フェニル]−フェナントリジン(1g,2.16ミリモル)、IrCl・3HO(346mg,0.98ミリモル)の混合物を窒素雰囲気下に一晩還流させた。この反応混合物を室温へ冷やして、60mlの水を加えて、油状の沈殿を得た。上清を捨てて、その残渣へ50mlの水を加えた。この混合物を1時間撹拌して、赤色〜茶褐色がかった沈殿を得た。この固形物を濾過して、水(50ml)とEtO(30ml)で洗浄した。この茶褐色の固形物をより少量のジクロロメタンに溶かすと、EtOの添加時に沈殿を生じた。これをさらに精製せずに次の工程に使用した。
収量:550mg(50%)。
NMR:
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.74 (d, J = 8.1 Hz, 4H), 8.36 (dd, J = 8.0, 5.2 Hz, 8H), 7.90 (dd, J = 14.7, 7.7 Hz, 8H), 7.81 (d, J = 9.0 Hz, 4H), 7.79-7.67 (m, 4H), 6.78-6.65 (m, 4H), 6.32 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 4H), 5.89-5.83 (m, 4H), 5.28 (d, J = 2.5 Hz, 4H), 3.67-3.10 (m, 100H, PEG鎖、不純物をいくらか含有する)。
MS(ESI−MS(+)):
[M+2Na+]2+ 計算値:1171.3463, 実測値:1171.3473; [(C^N)2Ir]+ = 計算値:1113.3877, 実測値:1113.3892。
実施例3
A)カルボキシアルキレンオキシ−ピコリン酸誘導体の合成:
3−ヒドロキシ−2−ピリジンカルボン酸(0.01モル)、4−ブロモブタン酸エチル又は6−ブロモヘキサン酸エチル(0.021モル)の混合物とDMF(20ml)中の炭酸カリウム(5当量)の混合物を窒素下に90℃で20時間加熱した。冷却後、この反応混合物を氷−水混合物の中へ注いで、ジクロロメタン(30ml)で3回抽出し、無水MgSOで乾燥させ、濾過して、溶媒を蒸発乾固させた。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/酢酸エチル 3:1)によって精製して、生成物を得た(米国特許第5,219,847号に基づく)。
生成したエステルをMeOH中のNaOH(pH=10)によって加水分解した。次いで、この溶液のpHを6.0へ調整して、室温で一晩撹拌した。溶媒を真空で除去して残基をヘキサン/アセトンより結晶させて、所望の生成物を得た。
Figure 0005786040
3−(カルボキシ−ペンチルオキシ)−ピリジン−2−カルボン酸。収率:51%。灰色の固形物。1H NMR (DMSO-d6, 400 MHz) δ 1.39-1.45 (m, 2H), 1.51-1.57 (m, 2H), 1.67-1.74 (m, 2H), 2.19-2.23 (m, 2H), 4.04-4.07 (m, 2H), 7.47-7.50 (m, 1H), 7.61 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.13 (d, J = 8.1 Hz, 1H)。
B)5−[4−(2−カルボキシ−エチル)−フェニル]−ピリジン−2−カルボン酸の合成
アルゴン雰囲気下に、4mlの1,2−ジメトキシエタンへ5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸(93mg,0.46ミリモル)、4−(2−カルボキシエチル)ベンゼンボロン酸(106mg,0.55ミリモル)、0.51mlの2M炭酸ナトリウム水溶液、及びジクロロビス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(20mg,0.03ミリモル)を加える。この混合物を90℃で一晩撹拌し、冷やして、水で冷ます。酢酸エチルを加えて、この混合物を1M塩酸でpH=2へ調整する。酢酸エチルで3回の抽出後、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して、真空で蒸発させる。残基をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:ジクロロメタン/メタノール 5:1)によって精製する。
Figure 0005786040
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.00 (d, J = 2 Hz, 1H), 8.25 (dd, J = 8.2, 2.3 Hz, 1H), 8.11 (d, J= 8.1 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.41 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 2.91 (t, J = 15, 7.5 Hz, 2H), 2.61 (t, J = 15.1, 7.6 Hz, 2H)。
MS: [M+H]+ 272.3。
実施例4
イリジウム錯体の合成の一般手順
クロロ−交差連結二量体錯体(0.5ミリモル)、ピコリン酸エステル(1.25ミリモル)、及びNaCO(3ミリモル)を2−エトキシエタノール(12ml)中へ混合して、120℃で15時間加熱した。この冷やした混合物へ蒸留水(25ml)を加えてから、この粗生成物を濾過して取って水に続いて数分量のn−ヘキサンとEtOで洗浄した。生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、n−ヘキサン/ジクロロメタン)によって精製して、赤色の粉末を得た。
(Lamansky, S., Inorg. Chem. 40 (2001) 1704-1711 に基づく)
Figure 0005786040
Ir(6−フェニルフェナントリジン)ピリジン−2−カルボン酸:
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.17 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 9.09 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.71 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.62 (t, J = 14.8, 7.8 Hz, 2H), 8.43-8.33 (m, 4H), 8.23 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.92-7.77 (m, 4H), 7.65 (t, J = 15, 7.9 Hz, 2H), 7.57-7.46 (m, 3H), 7.36 (t, J = 14.8, 7.8 Hz, 1H), 7.19-7.16 (m, 2H), 7.10 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.04 (t, J = 14.2, 6.8 Hz, 1H), 6.92 (t, J = 14.1, 6.7 Hz, 1H), 6.80 (t, J = 13.7, 6.8 Hz, 1H), 6.67 (t, J = 13.7, 6.6 Hz, 1H), 6.51 (d, J = 6.8 Hz, 1H)。
MS: [M+H]+ 826.4。
Figure 0005786040
Ir(6−フェニルフェナントリジン)5−(メトキシ)ピリジン−2−カルボン酸:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.15 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 9.09 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.70 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 8.44-8.35 (m, 3H), 8.21 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.97 (d, J = 2.7, 1H), 7.91-7.86 (m, 2H), 7.82-7.80 (m, 2H), 7.68 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.57-7.53 (m, 3H), 7.36 (t, J = 15.2, 7.2 Hz, 1H), 7.14 (t, J = 15.1, 7.6 Hz, 1H), 7.08-6.93 (m, 4H), 6.78 (t, J = 14.9, 7.6 Hz, 1H), 6.65 (t, J = 14.8, 7.6 Hz, 1H), 6.49 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 3.63 (s, 3H)。
MS: [M+H]+ 854.2。
Figure 0005786040
Ir(6−フェニルフェナントリジン)4−(ヒドロキシメチル)ピリジン−2−カルボン酸:
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.14 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 8.96 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.87 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.73 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 8,68 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.37 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.26-8.24 (m, 2H), 8.10 (t, J = 14.7, 7.3 Hz, 1H), 8.02-7.96 (m, 3H), 7.68 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.62 (t, J = 15.2, 7.1 Hz, 1H), 7.53-7.48 (m, 2H), 7.39-7.37 (m, 2H), 7.16 (t, J = 15.3, 7.2 Hz, 1H), 7.10-7.04 (m, 2H), 6.86 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 6.78 (t, J = 14.2, 7.1 Hz, 1H), 6.67 (t, J = 14.9, 7.3 Hz, 1H), 6.35 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 5.32 (s, 1H), 4.33 (s, 2H)。
MS: [M+H]+ 854.2。
Figure 0005786040
Ir(6−フェニルフェナントリジン類)3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸:
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.15 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 9.06 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.65-8.57 (m, 3H), 8.46-8.41 (m, 2H), 8.34 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.21 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.94-7.78 (m, 5H), 7.72 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.58-7.55 (m, 2H), 7.40 (t, J = 140.0, 7.0 Hz, 1H), 7.15 (t, J = 15.2, 7.0 Hz, 1H), 7.05-6,95 (m, 5H), 6.77 (t, J = 13.7, 7.0 Hz, 1H), 6.66 (t, J = 13.6, 6.4 Hz, 1H), 6.50 (d, J = 6.6 Hz, 1H)。
MS: [M+H]+ 839.2。
Figure 0005786040
Ir(6−フェニル−ベンゾフェナントリジン)ピリジン−2−カルボン酸:
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.04 (m, 4H), 8.82 (m, 2H), 8.77-8.70 (m, 1H), 8.41 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.29-8.27 (m, 2H), 8.15-8.09 (m, 4H), 7.85 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.78-7.71 (m, 4H), 7.65 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.62-7.553 (m, 2H), 7.45-7.40 (m, 2H), 7.23-7.17 (m, 1H), 7.13-7.05 (m, 3H), 7.05-7.00 (m, 1H), 6.83 (dd, J = 10.8, 4.0 Hz, 1H), 6.68 (dd, J = 10.9, 3.8 Hz, 1H), 6.51 (dd, J = 7.6, 0.9 Hz, 1H)。
MS: [M+H]+ 924.2。
Figure 0005786040
Ir(6−フェニルフェナントリジン)2−(カルボキシエチル−フェニル)ピリジン−2−カルボン酸:
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.24 (m, 1H), 9.15 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.97 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.88 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.73 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 8.68 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.45 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.34 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 8.28 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.13-8.00 (m, 4H), 7.92 (dd, J = 8.1, 2.1 Hz, 1H), 7.63 (t, J = 15.2, 7.0 Hz, 2H), 7.54-7.42 (m, 3H), 7.35 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.17 (t, J = 15.2, 7.0 Hz, 1H), 7.10-7.06 (m, 3H), 7.02 (t, J = 15.7, 7.3 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 6.77 (t, J = 140.0, 7.1 Hz, 1H), 6.71 (t, J = 14.8, 7.0 Hz, 1H), 6.45 (d, J = 6.7 Hz, 1H), 2.86 (t, J = 15.2, 7.5 Hz, 2H), 2.55 (t, J = 15.4, 7.7 Hz, 2H)。
MS: [M+H]+ 972.3。
JM360の合成:
Figure 0005786040
20mLのジクロロメタン/エタノール(4:1)中のIr−二量体(150mg,0,065ミリモル)、ピコリン酸(17mg,0.137ミリモル)、及びNaCO(70mg,0.65ミリモル)の懸濁液を一晩還流させた。冷却後、この混合物を濃縮乾固させた。この残渣をジクロロメタン/MeOH(100:0〜10:1の勾配)でのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。この化合物をジクロロメタン/EtO中で再結晶させた。
収率:30%。
NMR:
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.06 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 8.98 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.61 (m, 3H), 8.46-8.21 (m, 4H), 8.13 (d, J= 8.9 Hz, 1H), 7.83 (m, 4H), 7.61 (m, 2H), 7.57-7.41 (m, 3H), 7.30 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.24-7.12 (m, 1H), 6.89 (t, J = 7.2 Hz, 1H), 6.76 (dd, J = 8.9, 2.5 Hz, 1H), 6.61 (dd, J = 8.8, 2.6 Hz, 1H), 6.54 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 5.99 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 3.85-3.41 (m, 32H), 3.34 (s, 3H), 3.33 (s, 3H)。
MS: [2M+2Na]2+ 計算値:1258.4012, 実測値 1258.4030。[M+H]+ 計算値:1236.4197, 実測値:1236.4227。
実施例5
新規イリジウム錯体でのECL
いくつかの金属錯体の電気化学発光シグナルについて、ELECSYS(登録商標)分析機(Roche Diagnostics GmbH)で評価した。測定は、ストレプトアビジンコート磁性粒子の非存在下で均一に行った。それぞれの金属錯体の0.1mg/ml DMSOでのストック溶液をPBS緩衝液で希釈して、10nM溶液を生じた。この10nM溶液をELECSYS(登録商標)分析機での試料として扱った。20μlの試料を90μlのReagent1(ProCell)と90μlのReagent2(ProCell)と一緒に37℃で9分間インキュベートして、その後で、電気化学発光シグナルを定量した。
ECL結果:
参照のRu(bpy)3=10ナノモル濃度で10000カウント
−JM360=10ナノモル濃度で31258カウント
−RC72=10ナノモル濃度で45512カウント
Figure 0005786040
実施例6
バイオコンジュゲーション用の反応基があるイリジウム錯体の合成
乾燥アセトニトリル(5mL)及び乾燥ピリジン(0.01mL)の混合物にIr(6−フェニルフェナントリジン)2−(カルボキシエチル−フェニル)ピリジン−2−カルボン酸(15mg)を溶かした。炭酸ジスクシンイミジル(DSC)(1.5当量)を加えて、この混合物を窒素下に室温で一晩撹拌した。この溶液をクロロホルム(10mL)へ加え、0.5M HCl(1x2mL)、飽和NaHCO水溶液(1x2mL)、及び水(2x5mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させて真空中で濃縮して、赤色の粉末を得た。
Figure 0005786040
Ir(6−フェニルフェナントリジン)2−(カルボキシエチル−フェニル)ピリジン−2−カルボン酸N−スクシンイミジルエステル:
1H-NMR (400 MHz, CD3CN) δ 9.25 (m, 1H), 9.17 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.83 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.75-8.68 (m, 1H), 8.60-8.54 (m, 3H), 8.47 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 8.30 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.06 (t, J = 15.4, 7.2 Hz, 1H), 7.97-7.95 (m, 3H), 7.77-7.70 (m, 2H), 7,61 (t, J = 15.2, 7.0 Hz, 1H), 7.52-7.44 (m, 3H), 7.36 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.18 (t, J = 15.2, 7.0 Hz, 1H), 7.12-7.09 (m, 3H), 7.04-6.98 (m, 2H), 6.78 (t, J = 14.9, 7.2 Hz, 1H), 6.71 (t, J = 14.8, 7.5 Hz, 1H), 6.57 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 3,07-3,01 (m, 4H), 2,80 (s, 4H)。
MS: [M+H]+ 1069.3。
実施例7
ビオチンとのイリジウム錯体コンジュゲートの合成
Ir(6−フェニルフェナントリジン)2−(カルボキシエチル−フェニル)ピリジン−2−カルボン酸NHSエステル(12mg)と4mgのN−ビオチニル−3,6−ジオキサオクタン−1,8−ジアミントリフルオロ酢酸塩を乾燥DMF(5mL)に溶かした。ピリジン(2mL DMF中0.016mL)を加えて、この混合物を窒素下に室温で一晩撹拌した。この溶液をクロロホルム(10mL)へ加え、0.5M HCl(1x2mL)、飽和NaHCO水溶液(1x2mL)、及び水(2x5mL)で洗浄してMgSOで乾燥させて、真空中で濃縮して、赤色の粉末を得た。この生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、n−ヘキサン/酢酸エチル)によって精製して、赤色の粉末を得た。
Figure 0005786040
MS: [M+H]+ 1328.6。

Claims (9)

  1. 式I:
    Figure 0005786040
    [式中、R1〜R16は、水素、ハロゲン化物、シアノ若しくはニトロ基、アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アリールアミノ、置換アリールアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換又は未置換アルキルオキシ、置換又は未置換アリールオキシ、スルファニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホンアミド、スルホキシド、スルホジオキシド、ホスホネート、ホスフィネート、又はR17であり、ここでR17は、アリール、置換アリール、アルキル、置換アルキル分岐鎖アルキル、置換分岐鎖アルキル、アリールアルキル、置換アリールアルキル、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニルであり、ここで該置換基は、水素、ハロゲン化物、シアノ若しくはニトロ基、親水基より選択される;又は
    ここでR1〜R12の内部又は/及びR13〜R16の内部のそれぞれで、2つの隣接する前記Rは、脂肪族環又は置換脂肪族環を形成し得て、ここで該置換基は、水素、ハロゲン化物、シアノ若しくはニトロ基、親水基より選択され、そして
    ここでR13〜R16の少なくとも1つは、−Q−Yであり、ここでQは、リンカーを表して、Yは、官能基であり、そして
    前記親水基は、アミノ、アルキルアミノ、置換アルキルアミノ、アリールアミノ、置換アリールアミノ、アルキルアンモニウム、置換アルキルアンモニウム、カルボキシ、カルボン酸エステル、カルバモイル、ヒドロキシ、置換又は未置換アルキルオキシ、置換又は未置換アリールオキシ、スルファニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホ、スルフィノ、スルフェノ、スルホンアミド、スルホキシド、スルホジオキシド、ホスホネート、及びホスフィネートからなる群より選択され、
    前記リンカーQは、その骨格が直鎖又は分岐鎖で、飽和、不飽和、未置換、又は置換C1〜C20アルキル鎖であるか、又はその骨格が直鎖又は分岐鎖で、飽和、不飽和、未置換、又は置換C1〜C20アルキル鎖であってその炭素原子の1以上がO、N、及びSより選択されるへテロ原子で置換された1〜20個の原子鎖であり、
    前記官能基Yは、カルボン酸、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、アミノ基、ハロゲン、スルフヒドリル、マレイミド、アルキニル、アジド、及びホスホラミダイトからなる群より選択される]のイリジウムベースの化学発光化合物。
  2. リンカーQが、その骨格が飽和C1〜C12アルキル鎖であるか、又はその骨格が飽和C1〜C12アルキル鎖であってその炭素原子の1以上がO、N、及びSより選択されるへテロ原子で置換された1〜12個の原子鎖である、請求項1に記載の化合物。
  3. 請求項1又は2に記載の化合物とそれへ共有結合した親和性結合剤を含んでなり、
    前記親和性結合剤は、抗原、タンパク質、抗体、ビオチン又はビオチン類似体、アビジン又はストレプトアビジン、糖、レクチン、酵素、ポリペプチド、アミノ基、核酸又は核酸類似体、相補性核酸、ヌクレオチド、ポリヌクレオチド、ペプチド核酸(PNA)、多糖、金属イオン捕捉剤、受容体アゴニスト、受容体アンタゴニスト、及びこれらのあらゆる組合せからなる群より選択される、コンジュゲート。
  4. 親和性結合剤が、抗原と抗体、ビオチン又はビオチン類似体とアビジン又はストレプトアビジン、糖とレクチン、核酸又は核酸類似体と相補性核酸、及び受容体とリガンドからなる群より選択される、請求項3のコンジュゲート。
  5. 前記親和性結合剤が核酸又は抗体である、請求項3のコンジュゲート。
  6. 請求項1若しくは2に記載の化合物又は請求項3〜5のいずれかに記載のコンジュゲートの、電気化学発光反応を水溶液において実施するための使用。
  7. 請求項1若しくは2に記載の化合物又は請求項3〜5のいずれかに記載のコンジュゲートの、電気化学発光ベースの検出法における使用。
  8. 請求項1若しくは2に記載の化合物又は請求項3〜5のいずれかに記載のコンジュゲートの、分析物の検出法における使用。
  9. 分析物を in vitro の方法によって測定するための方法であって、
    a)該分析物を含むことが疑われるか又は知られている試料を提供する工程、
    b)請求項3〜5のいずれかに記載のコンジュゲートと前記試料を、分析物−コンジュゲート錯体の生成に適した条件の下で接触させる工程、及び
    c)工程(b)で生成した錯体を測定して、それにより分析物の測定値を得る工程を含んでなる、前記方法。
JP2013552933A 2011-02-09 2012-02-07 Ecl用の新規イリジウムベース錯体 Active JP5786040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11153913.6 2011-02-09
EP11153913 2011-02-09
PCT/EP2012/051996 WO2012107419A1 (en) 2011-02-09 2012-02-07 New iridium-based complexes for ecl

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506571A JP2014506571A (ja) 2014-03-17
JP5786040B2 true JP5786040B2 (ja) 2015-09-30

Family

ID=44065590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552933A Active JP5786040B2 (ja) 2011-02-09 2012-02-07 Ecl用の新規イリジウムベース錯体

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8835637B2 (ja)
EP (1) EP2673284B1 (ja)
JP (1) JP5786040B2 (ja)
KR (1) KR20140053834A (ja)
CN (1) CN103347888B (ja)
AU (1) AU2012215497B2 (ja)
BR (1) BR112013019503B1 (ja)
CA (1) CA2822899A1 (ja)
ES (1) ES2645765T3 (ja)
MX (1) MX342921B (ja)
SG (1) SG192675A1 (ja)
WO (1) WO2012107419A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530979A (ja) * 2012-08-02 2015-10-29 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Ecl用の新規イリジウムベース錯体
CA2879089C (en) * 2012-08-02 2019-11-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Iridium-based complexes for ecl
ES2602206T3 (es) 2012-08-02 2017-02-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Nuevos complejos de bis-iridio para la elaboración de marcajes EQL
KR101520527B1 (ko) * 2012-11-21 2015-05-14 주식회사 두산 이리듐(ⅲ) 착화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
JP5818870B2 (ja) * 2012-12-27 2015-11-18 キヤノン株式会社 有機発光素子及び表示装置
JP6071569B2 (ja) * 2013-01-17 2017-02-01 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP6222931B2 (ja) 2013-01-21 2017-11-01 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP5984689B2 (ja) 2013-01-21 2016-09-06 キヤノン株式会社 有機金属錯体及びこれを用いた有機発光素子
EP3353201B1 (en) 2015-09-25 2021-09-08 F. Hoffmann-La Roche AG Recombinant immunoglobulin heavy chains comprising a sortase conjugation loop and conjugates thereof
EP3208260A1 (en) * 2016-02-17 2017-08-23 Clariant International Ltd Alkoxylated hydroxybenzoic acid esters or amides
BR112018015532A2 (pt) 2016-02-29 2018-12-26 Hoffmann La Roche métodos para o diagnóstico de pré-eclâmpsia, para avaliar a gravidade da pré-eclâmpsia, e para o monitoramento pré-eclâmpsia, usos de biomarcador, kit adaptado para a realização do método e dispositivo adaptado para diagnosticar se uma paciente sofre de pré-eclâmpsia
EP3426398B1 (en) 2016-03-11 2024-01-24 Roche Diagnostics GmbH Branched-chain amines in electrochemiluminescence detection
US10231639B2 (en) 2016-04-19 2019-03-19 Roche Diagnostics Operations, Inc. Algorithm of NTproBNP and hand held ECG to detect arrhythmia in an elderly population
EP3472622B1 (en) 2016-06-17 2020-08-05 Roche Diagnostics GmbH Circulating angiopoietin-2 (ang-2) for the prediction of recurrence of atrial fibrillation
ES2817087T3 (es) 2016-08-04 2021-04-06 Hoffmann La Roche ESM-1 (endocan) circulante en la evaluación de la fibrilación auricular
CN110139828B (zh) 2016-08-25 2021-05-28 豪夫迈·罗氏有限公司 多官能化硅纳米颗粒、其制备方法及其在基于电化学发光的检测方法中的用途
KR102495650B1 (ko) 2017-04-12 2023-02-02 에프. 호프만-라 로슈 아게 알데히드 함유 표적 분자의 라벨링 방법
WO2018229051A1 (en) 2017-06-13 2018-12-20 Roche Diagnostics Gmbh Fatty acid binding protein 3 for the assessment of atrial fibrillation (af)
EP3652214A1 (en) 2017-07-13 2020-05-20 H. Hoffnabb-La Roche Ag New binding agent and assay for pivka
JP7403444B2 (ja) 2017-10-20 2023-12-22 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 抗体の複写保護措置
WO2019115620A1 (en) 2017-12-13 2019-06-20 Roche Diagnostics Gmbh Circulating angiopoietin-2 (ang-2) and insulin-like growth factor-binding protein 7 (igfbp7) for the prediction of stroke
CN111971300A (zh) 2018-03-14 2020-11-20 豪夫迈·罗氏有限公司 新颖的抗-肌钙蛋白t抗体
WO2019175131A1 (en) 2018-03-14 2019-09-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for affinity maturation of antibodies
EP3781600A1 (en) 2018-04-18 2021-02-24 F. Hoffmann-La Roche AG Novel anti-thymidine kinase antibodies
EP3824291A1 (en) 2018-07-20 2021-05-26 Roche Diagnostics GmbH Prediction of preeclampsia based on igfbp-7
JP7419341B2 (ja) 2018-07-31 2024-01-22 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 心房細動の評価における循環DKK3(Dickkopf関連タンパク質3)
CN112888948A (zh) 2018-08-10 2021-06-01 豪夫迈·罗氏有限公司 用于评定Afib相关性脑卒中的CES-2(羧酸酯酶-2)
EP3837549A1 (en) 2018-08-16 2021-06-23 Roche Diagnostics GmbH Circulating tfpi-2 (tissue factor pathway inhibitor 2) in the assessment of atrial fibrillation and anticoagulation therapy
KR20210044257A (ko) 2018-08-17 2021-04-22 에프. 호프만-라 로슈 아게 심방 세동의 평가에서의 순환 bmp10 (골형성 단백질 10)
WO2020039001A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Roche Diagnostics Gmbh Circulating spon-1 (spondin-1) in the assessment of atrial fibrillation
EP3841382A1 (en) 2018-08-24 2021-06-30 Roche Diagnostics GmbH Circulating fgfbp-1 (fibroblast growth factor-binding protein 1) in the assessment of atrial fibrillation and for the prediction of stroke
EP3844503B1 (en) 2018-08-31 2024-05-29 F. Hoffmann-La Roche AG Thymidine kinase (tk-1) in prognostic indices for dlbcl
US20220229075A1 (en) 2019-05-23 2022-07-21 Roche Diagnostics Operations, Inc. IGFBP7 RATIO FOR HFpEF
BR112022000172A2 (pt) 2019-07-22 2022-02-22 Hoffmann La Roche Métodos para avaliar se uma paciente tem endometriose, para selecionar uma paciente para terapia e para monitorar uma paciente
WO2021013786A1 (en) 2019-07-22 2021-01-28 F. Hoffmann-La Roche Ag S100a6 as blood biomarker for the non-invasive diagnosis of endometriosis
KR20220024782A (ko) 2019-07-22 2022-03-03 에프. 호프만-라 로슈 아게 자궁내막증의 비침습적 진단을 위한 혈액 바이오마커로서의 s100a8
BR112022001140A2 (pt) 2019-07-22 2022-03-15 Hoffmann La Roche Métodos para avaliar se um paciente tem endometriose ou está em risco de desenvolver endometriose, selecionar um paciente para terapia e monitorar um paciente que sofre de endometriose ou que está sendo tratado para endometriose
WO2021013781A1 (en) 2019-07-22 2021-01-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Substance p as blood biomarker for the non-invasive diagnosis of endometriosis
EP4052042A1 (en) 2019-10-28 2022-09-07 F. Hoffmann-La Roche AG Sepsis management
JP2023502360A (ja) 2019-11-15 2023-01-24 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 患者試料における質量分析測定のためのβ-ラクタム抗生物質の誘導体化
JP7528458B2 (ja) * 2020-02-06 2024-08-06 三菱ケミカル株式会社 イリジウム錯体
JP2023515436A (ja) 2020-02-20 2023-04-13 ユニベルシテイト マーストリヒト 循環bmp10(骨形成タンパク質10)の検出方法
EP4121773A1 (en) 2020-03-18 2023-01-25 Roche Diagnostics GmbH Ret (rearranged during transfection) for the assessment of stroke
EP3943946A1 (en) 2020-07-20 2022-01-26 F. Hoffmann-La Roche AG Gdf-15 for predicting the disease severity of a patient with covid-19
CN116097098A (zh) 2020-08-14 2023-05-09 豪夫迈·罗氏有限公司 用于评定无症状脑梗死和认知衰退的多标志物组
US20230341419A1 (en) 2020-08-14 2023-10-26 Roche Diagnostics Operations, Inc. Esm-1 for the assessment of silent brain infarcts and cognitive decline
US20230314452A1 (en) 2020-08-14 2023-10-05 Roche Diagnostics Operations, Inc. Igfbp7 for the assessment of silent brain infarcts and cognitive decline
KR20230092930A (ko) 2020-10-30 2023-06-26 에프. 호프만-라 로슈 아게 담관암종의 표지자로서의 timp1
US20230406909A1 (en) 2020-11-02 2023-12-21 Roche Diagnostics Operations, Inc. Sars-cov-2 nucleocapsid antibodies
WO2022207628A1 (en) 2021-03-30 2022-10-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Scf as blood biomarker for the non-invasive diagnosis of endometriosis
EP4314838A1 (en) 2021-04-01 2024-02-07 F. Hoffmann-La Roche AG Psp94 as blood biomarker for the non-invasive diagnosis of endometriosis
EP4341700A1 (en) 2021-05-17 2024-03-27 F. Hoffmann-La Roche AG Sfrp4 as blood biomarker for the non-invasive diagnosis of adenomyosis
CN118434762A (zh) 2021-10-26 2024-08-02 豪夫迈·罗氏有限公司 对SARS-CoV-2 RBD具有特异性的单克隆抗体
CN118234709A (zh) 2021-11-10 2024-06-21 豪夫迈·罗氏有限公司 亲水性氮杂二苯并环辛炔衍生物以及与这些亲水性氮杂二苯并环辛炔衍生物的无金属点击反应
CN118382636A (zh) 2021-12-17 2024-07-23 豪夫迈·罗氏有限公司 一种用于检测淀粉样蛋白β42(Aβ42)的新抗体
WO2023131594A1 (en) 2022-01-05 2023-07-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivatization of compounds in patient samples for therapeutic drug monitoring (tdm)
WO2023247752A1 (en) 2022-06-23 2023-12-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for diagnosing endometriosis and for classifying the stage of endometriosis
WO2024017985A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Fibroblast growth factor binding protein 1 (fgfbp1) as (blood) biomarker for the diagnosis of polycystic ovarian syndrome
WO2024017983A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Meteorin-like protein (metrnl) as (blood) biomarker for the diagnosis of polycystic ovarian syndrome
WO2024017982A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Leukotriene a4 hydrolase (lta4h) as (blood) biomarker for the diagnosis of polycystic ovarian syndrome

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219847A (en) 1989-06-12 1993-06-15 Shiseido Company, Ltd. Antipruritic composition
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
JP3650082B2 (ja) * 2001-06-04 2005-05-18 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、発光材料および有機化合物
JP4496357B2 (ja) * 2004-06-04 2010-07-07 独立行政法人産業技術総合研究所 フッ素置換イリジウム錯体およびこれを用いた発光材料
JP4896512B2 (ja) * 2005-12-22 2012-03-14 昭和電工株式会社 高分子発光材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
CN101354352B (zh) * 2008-08-28 2010-08-25 江南大学 基于铱配合物电致化学发光法检测铵的传感器
CN101451954A (zh) * 2008-12-11 2009-06-10 复旦大学 一种定性检测半胱氨酸和高半胱氨酸的比度磷光化学传感器及其应用
CN101787054B (zh) * 2010-03-23 2013-04-17 上海师范大学 一种水溶性阳离子型铱配合物磷光探针及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013019503A2 (pt) 2020-11-10
US8835637B2 (en) 2014-09-16
ES2645765T3 (es) 2017-12-07
EP2673284B1 (en) 2017-08-30
CN103347888B (zh) 2016-12-21
CN103347888A (zh) 2013-10-09
AU2012215497A1 (en) 2013-07-04
WO2012107419A1 (en) 2012-08-16
JP2014506571A (ja) 2014-03-17
MX2013008418A (es) 2013-09-13
KR20140053834A (ko) 2014-05-08
US20130323719A1 (en) 2013-12-05
SG192675A1 (en) 2013-09-30
BR112013019503B1 (pt) 2021-05-25
MX342921B (es) 2016-10-19
CA2822899A1 (en) 2012-08-16
US20160145281A1 (en) 2016-05-26
EP2673284A1 (en) 2013-12-18
AU2012215497B2 (en) 2016-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5786040B2 (ja) Ecl用の新規イリジウムベース錯体
EP2880042B1 (en) New iridium-based complexes for ecl
JP2015214543A (ja) Ecl用の新規イリジウムベース錯体
US9416150B2 (en) Iridium-based complexes for ECL
JP6592133B2 (ja) Ecl用の新規イリジウムベース錯体
US9403859B2 (en) Iridium-based complexes for ECL

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5786040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250