JP6591094B2 - リールツーリールレーザーリフロー装置および方法 - Google Patents

リールツーリールレーザーリフロー装置および方法

Info

Publication number
JP6591094B2
JP6591094B2 JP2018562340A JP2018562340A JP6591094B2 JP 6591094 B2 JP6591094 B2 JP 6591094B2 JP 2018562340 A JP2018562340 A JP 2018562340A JP 2018562340 A JP2018562340 A JP 2018562340A JP 6591094 B2 JP6591094 B2 JP 6591094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
reel
laser beam
solder
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018562340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019518334A (ja
Inventor
キム,ビョンロク
ワンキ チョ,
ワンキ チョ,
チェ,ジェジュン
Original Assignee
レーザーセル カンパニー リミテッド
レーザーセル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レーザーセル カンパニー リミテッド, レーザーセル カンパニー リミテッド filed Critical レーザーセル カンパニー リミテッド
Publication of JP2019518334A publication Critical patent/JP2019518334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6591094B2 publication Critical patent/JP6591094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • B23K1/0056Soldering by means of radiant energy soldering by means of beams, e.g. lasers, E.B.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0646Solder baths
    • B23K3/0692Solder baths with intermediary means for bringing solder on workpiece, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • H01S5/0028Laser diodes used as detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75261Laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7565Means for transporting the components to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7565Means for transporting the components to be connected
    • H01L2224/75651Belt conveyor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75743Suction holding means
    • H01L2224/75744Suction holding means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/759Means for monitoring the connection process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7598Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors specially adapted for batch processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/8322Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/83224Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • H01L2224/83815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83908Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5387Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、リールツーリールレーザーリフロー装置および方法に関する。
一般に、半導体素子を基板に固定するため、リフローの工程が行われる。マスリフロー(mass reflow)の工程は、はんだ物質が付着された基板をコンベアベルトの上に載置し、コンベアベルトにより赤外線ヒーター(infrared heater)または、セラミックヒーターが備えられた加熱区間を通過することを含む。赤外線ヒーターまたはセラミックヒーターは、コンベアベルトの上部と下部に設置し、基板上のはんだ物質に熱を加えて半導体素子を基板に付着させる。マスリフロー工程は赤外線ヒーターまたは、セラミックヒーターがはんだ物質に熱を加えても半導体素子を基板に結合するのに、少なくとも数分程度の時間がかかり経済的ではない。
最近、基板と半導体素子が結合された基板構造体の厚さを薄くし、またフィルム(Film)基板を活用する場合もあるが、一つの基板に手動素子、IC素子などの半導体素子を付着する。マスリフロー工程の間、Film基板の熱変形(膨張および損傷)が生じ、マスリフロー工程以後、IC素子が決まった位置に正常にボンディングされにくい。また、マスリフローの工程は、基板の下面とコンベアベルトの上面の間にエアーギャップ(air gap)が生じる可能性がある。従って、赤外線ヒーターから加わる熱の一部がエアーギャップに閉じこまれ、残留するため、基板の熱変形が生じる可能性がある。
韓国特許第2012−0037543号公報には、レーザーモジュールを用いたリフロー装置および方法が開示されている。韓国特許第2012−0037543号公報によると、はんだボール(Solder Ball)に形成されたプリント回路基板をIRランプを用いて予熱し、予熱された基板にレーザースクウェアビームを照射して、はんだボールを溶融する。韓国特許第2012−0037543号公報に開示されたレーザーモジュールを用いたリフロー装置および方法は、レーザービーム照射領域を調節することが不可能なため、一つの基板に手動素子、IC素子などの半導体素子を付着した場合、IC素子が熱の衝撃を受け、不良が発生する。
中国特許第101533482号公報には、レーザーを用いてチップをボンディングする方法が開示されている。中国特許第101533482号公報によると、異方性導電フィルムの切断片を機材の溝にレーザーを用いてボンディングした後、機材の溝にチップをローディングした後、レーザーを用いてチップと機材をボンディングする。しかし、中国特許第101533482号公報には、レーザービーム照射領域を調節する方法については、一切記載されていない。
アメリカ特許第2003−0084563号公報には、加工物を搬送するためのローディングリールおよびアンリーディングリールを含むボンディング装置を開示している。しかし、アメリカ特許第2003−0084563号公報もレーザービームの照射領域を調節する方法については一切記載されていない。
本発明は、基板に均一化したレーザービームを照射して照射対象の素子を基板にボンディングすることのできるリールツーリールリフロー技術を提供する。
さらに本発明は、照射対象の素子の形状および位置によって均一化したレーザービームの照射領域の形状および大きさの調節が可能なリールツーリールレーザーリフロー技術を提供する。
本発明の他の目的は以下の実施例に係る説明によって、より簡単に理解できるだろう。
前記技術的課題を達成するために、本発明の一実施形態に係るリールツーリールレーザーリフロー方法は、a)ロールの形で巻かれた基板を解きながら、一側に移送する段階;b)基板にはんだ部を形成する段階;c)基板に形成されたはんだ部に照射対象素子を載置し、基板に非照射対象素子を載置する段階;d)照射対象素子が載置されたはんだ部にレーザースクウェアビームを照射して照射対象素子を基板に付着する段階;e)d)段階により製造された基板構造体を検査する段階:およびf)基板構造体をロールの形に巻く段階を含む。
本発明の一実施形態に係るリールツーリールレーザーリフロー装置は、ロールの形で巻かれた基板を解いてくれる第1リールと:前記第1リールによって解かれた基板を移送する移送部と;前記基板の移動を制御する第2リールと:前記基板上にはんだ部を形成するはんだ形成部と;前記はんだ部の上に照射対象素子を載置し、前記基板に非照射対象素子を載置させる素子載置部と;前記はんだ部の上に載置された照射対象素子だけに均一化したレーザービームが照射されるように、レーザービームの照射領域を調節する光学部と;前記光学部によってはんだ部上に照射対象素子が付着した基板構造体を検査する検査部と;前記検査部を通過した基板構造体をロールの形に巻く第3リールを含む。
本発明のリールツーリールレーザーリフローの工程は、照射対象素子の形状および位置によって、レーザービームの照射領域の形状および大きさを容易に調節する事ができる。
また、本発明のリールツーリールレーザーリフロー工程は、1〜2秒の時間の間、照射対象素子に向かってレーザービームを照射することによって、照射対象素子を基板に付着することができるため、従来のマスリフロー工程に比べ、工程時間を短縮できる。
また、移送体と基板の間にエアーギャップ(air gap)が生じないため、基板が残留熱エネルギーによって損傷されることを防ぐことができる。
本発明の一実施形態に係るリールツーリールレーザーリフロー方法のフローチャートである。
本発明の一実施形態に係るリールツーリールレーザーリフロー方法の全体の工程の流れを表した例示図である。
本発明に係る照射対照素子および非照射対象素子が載置された基板を移送体に密着させる重要構成を表した例示図である。
本発明に係る照射対照素子を基板に付着させる段階を表すフローチャートである。
本発明に係る照射対照素子を基板に付着させる重要構成を表した例示図である。
本発明に係る第1円柱レンズを表した例示図である。 本発明に係る第2円柱レンズを表した例示図である。
図1および図2を参照すると、本発明の一実施形態に係るリールツーリールレーザーリフロー方法は、ロールの形で巻かれた基板を解きながら一側に移送する段階(S110)を含む。基板(210)は、フレキシブルプリント回路基板(FPCB)がロールの形で提供される。基板(201)の厚さは0.03mm乃至0.15mmである。第1リール(220a)は、基板(210)を解いて、第1リール(220a)によって解かれた基板(210)は、第3リール(220c)へ移送される。
図1において、S110段階以後、リールツーリールレーザーリフロー方法は、基板(210)にはんだ部(S)を形成する段階(S120)を含む。はんだ部(S)は、はんだボール、はんだペーストなどを含む。S120段階は基板(210)上にはんだペーストをスクリーンプリンティングする段階として行われる。図2のB1区間において、基板(210)上にスクリーンプリンティングが行われることもある。
図1を参照すると、本発明に係るリールツーリールレーザーリフロー方法は、はんだ部(S)上に照射対象素子(211)を載置し、基板上に非照射対象素子(211)を載置する段階(S140)を含む。照射対象素子(211)は、レーザービームが照射され、基板(210)に付着される半導体素子を称し、その一例として、手動素子を含むことができる。非照射対象素子(212)は、レーザービームにより熱変形が生じる可能性があり、別途の装置により基板(210)に付着される半導体素子を称し、その一例として、IC素子を含むことができる。IC素子は、タッチIC(Touch IC)、ドライバーIC(Driver IC)を含む。照射対象素子(211)および非照射対象素子(212)は、図2のB2区間において、素子載置部(未図示)によって基板(210)上に載置される。
図1を参照すると、本発明に係るリールツーリールレーザーリフロー方法はS140段階以前または以後は、基板(210)の下面と基板(210)を移送する移送体(231)の上面を密着させる段階(S130)をさらに含むことができる。基板(210)が移送体(231)に密着しない場合、基板(210)の下面と移動体(231)の上面の間にはエアーギャップが存在する可能性もある。
一例として、図3および図5に図示された第2リール(220b)は、図2のB3区間において、移送体(231)の両側に設置され、基板(210)が移動することを制御するために使われる。第2リール(220b)は、後述する移送モジュール(232)と連動して、レーザービームが順次に照射対象素子(211)を照射するように、基板(210)を移動または停止させることができる。第2リール(220b)は、第1リール(220a)および第3リール(220c)と動きが連動され、同一に動くように実現できる。基板(210)は、移送体(231)の両側で第2リール(220b)によって押されるため、基板(210)と移送体(231)は、完全に密着されずに、基板(210)と移送体(231)の間にエアーギャップが生じられる。はんだ部(S)にレーザービームが照射されると基板(210)を通過したレーザービームのエネルギーの一部が基板(210)を完全に通過できず、エアーギャップに残留する。基板(210)は、残留エネルギーによって、熱変形が生じることもある。
図1のS130段階において、基板(210)は移送体(231)に密着した形で移動部(230)によりレーザービームの照射位置に移送できる。図3を参照すると、移送部(230)は、上面に基板(210)が載置される移送体(231)および基板(210)が一側に移動するように第2リール(220b)に動力を提供する移動モジュール(232)を含む。
移動体(231)は、基板(210)が載置され、基板(210)をレーザービームの照射位置に移送する移送部(230)の本体を称することもある。移送部(230)は、移送体(231)の上面に基板(210)の下面が密着するように真空圧を提供する真空モジュール(233)をさらに含むことができる。真空モジュール(233)は、移送体(231)と連結され、基板(210)の下面がセラミック(Ceramic)素材から成る多孔性真空チャック(porous vaccum chunck)として実現される。多孔性真空チャックから成る移送体(231)は、多数の微小クラックが存在するため、真空モジュール(233)により移送体(2310)の内部が真空状態になる場合、移送体(231)の上面の空気が移送体(231)の内部を通過して下部に移動することができる。基板(210)は、空気の流れによって移送体(231)の上面にさらに密着される。
基板(210)は、製造過程において曲げなどの変形が生じる可能性がある。従って、基板(210)が移送体(231)に載置された際、変形が生じた基板(210)の下面の内、一部が移送体(231)に完全に密着されない場合もある。加圧密着部(240)は、基板(210)が移送体(231)と密着するように設置されることもある。加圧密着部(240)は、加圧ロード(241)および加圧制御モジュール(242)を含む。加圧ロード(241)は、上下に延長された柱の形も可能である。加圧ロード(241)の形は一実施に限定されない。基板(210)の上面に一時的に圧力を加え、基板(210)が移送体(231)に密着するようにできる形のものなら構わない。加圧制御モジュール(242)は、基板(210)と移送体(231)が密着しない部分の上面に加圧ロード(241)が位置するように加圧ロード(241)を水平方向に移動できる。加圧制御モジュール(242)は、加圧ロード(241)と連結され加圧ロード(241)を下面に移動する。加圧制御モジュール(242)は、基板(210)と移送体(231)を密着させた後、加圧ロード(241)の上面に移動できる。加圧制御モジュール(242)は、加圧ロード(241)が基板(210)の上面に圧力を加えるが、はんだ部(S)が位置しない部分に圧力を加えるようにすることができる。
基板(210)の下面が移送体(231)の上面に密着した状態ではんだ部(S)にレーザービームが照射される場合、移送体(231)と基板(210)の間にエアーギャップが生じないため、残留エネルギーにより基板(210)が損傷することを防ぐことができる。
移送部(230)は、移送体(2310)に設けられたヒーターモジュール(234)および冷却モジュール(235)をさらに含むことができる。ヒーターモジュール(234)および冷却モジュール(235)は、移送体(231)の温度を調節し、基板(210)に熱変形が生じることを効果的に防ぐことができる。ヒーターモジュール(234)は、赤外線ヒーターで実現することができ、冷却モジュール(235)は、冷媒を有するクーラーとして実現できる。冷却モジュール(235)は、TEクーラー(Thermoelectric Cooler)として実現することができる。
移送体モジュール(232)は、各々の基板(210)が順次に照射位置に位置づけるように移送体(231)を移動する。移送モジュール(232)は、照射位置に位置づけられた基板(210)がレーザービームによって照射される、すでに設定された時間の間、照射位置に留まるように第2リール(220b)をコントロールできる。
図1および図5を参照すると、本発明に係るリールツーリールレーザーリフロー方法は、照射対象素子(211)が載置されたはんだ部(S)に四角形のレーザービームを照射し、照射対象素子(211)を基板(210)に付着する段階(S160)を含む。S160段階は、図2のB3区間内で実施することができる。図4において、S160段階はレーザービームのエネルギーを均一化する段階(S161)を含む。一般に、レーザービームは、照射領域の中心から離れれば離れるほど、エネルギーが減少するガウスの分布を有する。従って、照射対象素子(211)が載置されたはんだ部(S)に向かってガウス関数分布を有するレーザービームを照射する場合、照射領域の中心部は過度な熱エネルギーのため、熱変形が生じ、照射領域のエッジにはリフローに必要なエネルギーが足りなくて基板(210)に照射対象素子(221)が固定されない場合がある。従って、S161段階において、レーザービームが照射される照射領域内のエネルギーが均質になるようにできる。以下、ガウス関数分布を有するレーザービームのエネルギーを均一化する方法を説明する。
本発明では、ガウスモードビームを均一化したエネルギー分布を有する面光源に変換するため、ビームシェイパー(beam shaper)(図5参照符号250)を用いる。ビームシェイパー(beam shaper)の実施例は、韓国特許第10―1017848号公報に開示されている。一例として、ビームシェイパー(beam shaper)は、光繊維と均一化した四角形のレーザービームを形成するための四角の光パイプ(Square Light Pipe)を含み、実現できる。
図4において、S161段階以後にはレーザービームの照射領域を調節する段階(S162)が実施されることもある。基板(210)に固定される照射対象素子(211)の大きさおよび形は半製品によって変更できる。基板(210)上には照射対象素子(212)以外にも非照射対象素子(212)が載置され、非照射対象素子(212)は、レーザービームのエネルギーによりよく熱変形が生じる。従って、S162段階においては、基板(210)上に載置された照射対象素子(211)の形および大きさに対応するレーザービームを照射するため、レーザービームの照射領域を調節することができる。照射領域はレーザービームが照射対象素子(211)に照射する際に、レーザービームが照射される面積を称することもある。以下、光学部(260)を用いてレーザービームの照射領域を調節する方法を説明する。
図5を参照すると、光学部(260)は、凸レンズ(261)、円柱レンズ(262)およびフォーカシングレンズ(265)を含むことができる。光学部(260)は、ビームシェイパー(beam shaper)(250)の出口側に位置し、レーザービームが照射対象素子(211)が位置したはんだ部(S)に照射される際、照射領域を調節することができる。凸レンズ(261)は、面照射するレーザービームを集光するようにレーザービームを均一にするビームシェイパー(beam shaper)(250)の出口側に隣接して設けることができる。レーザービームは、ビームシェイパー(beam shaper)(250)の出口側を通過する際、発散され、散ってしまう恐れがある。従って、凸レンズ(261)は、均一化したビームが発散しないように集光し、集光されたレーザービームを円柱レンズ(262)へ伝達することができる。凸レンズ(261)により集光されたレーザービームの照射領域はレーザービームが均一化するため通過したコア(251)の形と同一の形になり得る。凸レンズ(261)を通過したレーザービームの照射領域は、第1照射領域(A1)となる。凸レンズ(261)は、ビームシェイパー(beam shaper)(250)の出口側から発散されるレーザービームを集光できるレンズであれば代替可能である。
円周レンズ(262)は、第1円柱レンズ(263)および第2円柱レンズ(264)を含み、凸レンズ(261)を通過したレーザービームの照射領域がすでに設定された形になるように調節することができる。第1円柱レンズ(263)は、凸レンズ(261)を通過したレーザービームの第1軸方向の長さを調節することができる。第1円柱レンズ(263)は、円柱を立てた状態で、縦軸に切断した形で設置することができ、第1円柱レンズ(263)は、凸レンズ(261)の下部に設けるが、第1円柱レンズ(263)の凸部が上を向くように配置することができる。第1円柱レンズ(263)を透過するレーザービームの照射領域は、第1軸方向の長さが縮小するように設けることができる。第1円柱レンズ(263)を透過したレーザービームは照射領域の第1軸方向の長さが縮小され、第1照射領域(A1)から第2照射領域(A2)に照射領域が変わることもあり得る。
第2円柱レンズ(264)は、第1円柱レンズ(263)を通過したレーザービームの第2軸方向の長さを調節することができる。第2軸方向の長さは第1軸方向の長さと互いに直交し、第2円柱レンズ(264)は、第1円柱レンズ(263)と同一の形で形成することができる。第2円柱レンズ(264)は、第1円柱レンズ(263)の下部に設けられ、凸部が上を向くように配置されるが、第1円柱レンズ(263)と方向が直交になるように配置することができる。第2円柱レンズ(264)を透過するレーザービームの照射領域は、第2軸方向の長さが縮小するように実現できる。第2円柱レンズ(264)を透過したレーザービームは、照射領域(A3)へと照射領域が変わることもあり得る。
第1円柱レンズ(263)および第2円柱レンズ(264)は、レーザービームの照射領域の形を容易に調節する事ができる。第1円柱レンズ(263)および第2円柱レンズ(264)は、一実施例に限定されず、レーザービームの照射領域の第1軸方向の長さおよび第2軸方向の長さを容易に調節することのできる構成であれば、全て一実施例に含まれる。第1円柱レンズ(263)および第2円柱レンズ(264)は、凸部が下を向くように配置することができ、上が凹面のレンズが第1円柱レンズ(263)および第2円柱レンズ(264)の位置に設けられる。レーザービームの照射領域は第1軸方向の長さと第2軸方向の長さが伸びるように調節することができる。第1円柱レンズ(263)および第2円柱レンズ(264)は、レーザービームの照射領域の第1軸方向の長さと第2軸方向の長さを調節し、照射領域の横および縦の比率を調節することができるなら全て一実施例に含まれる。
第1円柱レンズ(263)と第2円柱レンズ(264)は、互いに位置を変えることができる。つまり、凸レンズ(261)を透過したレーザービームが第1円柱レンズ(263)より第2円柱レンズ(264)を先に透過することによって、照射領域の第2軸方向の長さが調節された以後、第1軸方向の長さが調節できるようにすることも可能である。
フォーカシングレンズ(265)は、円柱レンズ(262)を通過したレーザービームの照射領域にすでに設定された幅を有するように調節することができる。フォーカシングレンズ(265)は円柱レンズ(262)によって形成された照射領域の形を維持するが、照射領域の幅を増加または減少することができる。フォーカシングレンズ(265)は、円柱レンズ(262)によって形成された照射領域の第1軸方向の長さに対する第2軸方向の長さの比率を維持し、形を維持した状態で照射領域の幅を増加または減少することができる。第2円柱レンズ(264)を透過したレーザービームの照射領域である第3照射領域(A3)をフォーカシングレンズ(265)を用いて拡大することで、第4照射領域(A4)の幅を有するようにすることができる。フォーカシングレンズ(265)が第3照射領域(A3)の幅を縮小できることはもちろんである。フォーカシングレンズ(265)は、取替えできるように設けられる。
図5において、光学部(260)は、昇降モジュール(266)をさらに含み、昇降モジュール(266)は、第1円柱レンズ(263)、第2円柱レンズ(264)およびフォーカシングレンズ(265)を個別に上昇または下降して、レーザービームの照射領域を調節することができる。昇降モジュール(266)は、第1円柱レンズ(263)を上昇または下降させ、第1照射領域(A1)が第2照射領域(A2)に変更する際に、第1軸方向の長さを調節することができる。第1円柱レンズ(263)は、上昇するほど第2照射領域(A2)の第1軸方向の長さは大きく減少され、第1円柱レンズ(243)が下降するほど、第2照射領域(A2)の第2軸方向の長さは少し減少する。昇降モジュール(266)は、第2円柱レンズ(264)を上昇または下降させ、第2照射領域(A2)が第3照射領域(A3)に変更するとき、第2軸方向の長さを調節できる。昇降モジュール(266)は、フォーカシングレンズ(265)を上昇または下降させ、第3照射領域(A3)が第4照射領域(A4)の広さを調節できる。第2円柱レンズ(264)の上昇または下降に伴う第2軸方向の長さの調節とフォーカシングレンズ(265)の上昇または下降に伴う照射領域の広さの調節は、前述した第1円柱レンズ(263)と類似である。
図4において、S164段階以後は、レーザービームにより照射領域内に位置したはんだ部(S)がリフローされ、照射対象素子(211)が基板(210)に固定する段階(S163)を設けられる。S161段階において、均一化されたレーザービームは、S162段階で光学部(260)を通過し、照射領域が調節され、照射領域が調節されたレーザービームはS163段階で照射対象素子(211)が載置されたはんだ部(S)に照射され、基板(210)と照射対象素子(211)を固定する。照射対象素子(211)と基板(210)が付着し、基板(210)と照射対象素子(211)は、電気的に連結される。
本発明に係るリールツーリールレーザーリフロー方法は、1秒乃至2秒の時間の間、照射対象素子(211)にレーザービームを照射すると、照射対象素子(211)が基板(210)に付着するようにできる。従来より迅速に基板構造体(280)を生産することができ、生産性が高まる。
従来は、各々異なった基板(210)に照射対象素子(211)と非照射対象素子(212)を分離して付着し、照射対象素子(211)が付着された基板と非照射対象素子(212)を付着した基板を合わせる必要があったため、基板構造体(280)の厚さが厚くなり、半製品の厚さも厚くなる問題があった。しかし、本発明に係るリールツーリールレーザーリフロー方法は、一つの基板(210)に照射対象素子(211)と非照射対象素子(212)を付着することが可能なため、基板構造体(280)の厚さを減少することができる。
S163段階において、照射領域内には、一つ以上の測定ロケーションが指定される。測定ロケーションに位置するはんだ部(S)は、リアルタイムで温度を測定することができる。一例として、はんだ部(S)は、移送部(230)上部に位置する温度測定部(270)によりリアルタイムで温度を測定し、温度測定部(270)は、赤外線カメラまたは熱感知カメラなどで実現できる。温度測定部(270)は、測定ロケーションに位置したはんだボール(S)がすでに設定された正常温度の範囲を維持するようにレーザービームのエネルギー照射の光度を制御できる。測定ロケーションに位置したはんだ部(S)の温度がすでに設定された正常温度の範囲から離れた場合、ユーザーに不良が発生したことを知らせることによって、半製品の不良率を減らせる。
図1において、S160段階以前または以後、非照射対象素子(212)を基板(210)に付着する段階(S150)をさらに実施することができる。従来のマスリフロー工程においては、非照射対象素子(212)を基板(210)に付着した状態で、基板(210)にレーザービームを照射した場合、非照射対象素子(212)に熱変形が生じる問題があった。また、基板(210)に照射対象素子(211)を付着した後に非照射対象素子(212)を付着する場合、基板(210)に生じた熱変形により非照射対象素子(212)が最適なピーチを有しない状態で基板(210)に付着される問題があった。しかし、本発明によるリールツーリールレーザーリフロー方法は、照射対象素子(211)が位置した部分だけにレーザービームを照射できるため、照射対象素子(211)にレーザービームを照射する以前また以後、どのような時点において非照射対象素子(212)を基板に付着しても不良が生じない。従って、S150段階は、状況によってはS160段階以前または以後に別途のボンディング装置(未図示)により行われることができる。また、非照射対象素子(212)は、照射対象素子(211)が基板(210)に付着する際、同時に基板(210)に付着されるように実現することも可能である。
図1において、本発明はS160段階により製造された基板構造体(280)を検査する段階(S170)を行うことができる。基板構造体(280)は、基板(210)と基板(210)に付着された照射対象素子(211)および非照射対象素子(212)を含む。
基板構造体(280)は、レーザービームにより照射される際、熱変形が生じているかの検査が行われ、基板構造体(280)に付着された照射対象素子(211)および非照射対象素子(212)が決められた位置に付着されたかの検査も行うことができる。また、不良が発生したことと判断される基板構造体(280)に関しては、マーキングを行うことも可能である。マーキングされた基板構造体(280)は、以後の工程において排除されるように段階を設けることも可能である。
図1において、本発明はS170段階以後、基板構造体(280)をロールの形に巻く段階(S180)を含むことができる。第3リール(220c)は、図2のB4区間の下流側に設けられ、第3リール(220c)は、基板構造体(280)をロールの形に巻くことができる。本発明のリールツーリールレーザーリフロー方法は、第1リール(220a)から第3リール(220c)まで連続的に各段階が行われ、最終的に基板構造体(280)がロールの形で行われるため、工程の時間が短縮され、運送が容易である点において経済的である。
[発明を実施するための形態]
本発明を実施するための形態は、前述のように、発明を実施するための最良の形態で上述された。
本明細書に従う技術は、レーザーリフロー装置において利用可能である。
210:基板
211:照射対象素子
212:非照射対象素子
220a:第1リール
220b:第2リール
220c:第3リール
230:移送部
231:移送体
232:移送モジュール
233:真空モジュール
234:ヒーターモジュール
235:ヒーターモジュール
240:加圧密着部
241:加圧ロード
242:加圧制御モジュール
250:ビームシェイパー(beam shaper)
260:光学部
261:凸レンズ
262:円周レンズ
263:第1円柱レンズ
264:第2円柱レンズ
265:フォーカシングレンズ
266:昇降モジュール
270:温度測定部
280:基板構造体

Claims (10)

  1. a)ロールの形で巻かれた基板を解きながら一側に移送する段階;
    b)前記基板にはんだ部を形成する段階;
    c)前記はんだ部上に照射対象素子を載置させ、前記基板上に非照射対象素子を載置させる段階;
    d)前記非照射対象素子にレーザービームを照射せず、前記照射対象素子が載置されたはんだ部にレーザービームを照射する段階;
    e)前記d)段階により製造された基板構造体を検査する段階;および
    f)前記基板構造体をロールの形に巻く段階;
    g)前記c)段階の以前または以後に、加圧密着部を用いて前記基板の下面と前記基板を移送する移送体の上面を密着させる段階;
    を含み、
    前記d)段階は、
    前記レーザービームの照射領域内の測定ロケーションに位置する前記はんだ部の温度を測定する段階;
    測定した前記温度に基づいて、前記測定ロケーションに位置する前記はんだ部が予め設定された正常温度の範囲を維持するように前記レーザービームのエネルギー照射の光度を制御した状態で前記照射対象素子を前記基板に付着する段階;
    前記測定ロケーションに位置する前記はんだ部の温度が前記正常温度の範囲外になった場合、不良が発生したことをユーザに通知する段階;及び
    前記基板の下面と前記移送体の上面が密着した状態で前記はんだ部に前記レーザービームを照射する段階
    を含み、
    前記加圧密着部は、前記移送体の上部に上下に延長されており、前記基板の上面に圧力をかける複数の柱形状の加圧ロードと、前記加圧ロードの位置を制御する加圧制御モジュールと、を含み、
    前記g)段階においては、前記加圧制御モジュールが、前記基板の上面において前記はんだ部が位置していない部分に前記加圧ロードが圧力をかけるように前記加圧ロードを水平方向に移動させ、かつ下方に移動させるように制御することを特徴とする、リールツーリールレーザーリフロー方法。
  2. 前記b)段階は、前記基板上にはんだペーストをスクリーンプリンティングして基板にはんだ部を形成する段階であることを特徴とする、請求項1に記載のリールツーリールレーザーリフロー方法。
  3. 前記d)段階以前または以後に、前記非照射対象素子を前記基板に付着する段階;
    をさらに含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載のリールツーリールレーザーリフロー方法。
  4. 前記d)段階は、
    d1)前記レーザービームのエネルギーを均一化する段階;
    d2)前記レーザービームの照射領域を調節する段階;および
    d3)前記レーザービームにより前記照射領域内に位置した前記はんだ部がリフローされ、前記照射対象素子が前記基板に固定する段階;
    を含むことを特徴とする、請求項1からの何れか一項に記載のリールツーリールレーザーリフロー方法。
  5. ロールの形に巻かれた基板を解く第1リール;
    前記第1リールによって解かれた基板を移送する移送部;
    前記基板の下面と前記移送部の上面とを密着するように加圧する加圧密着部;
    前記基板の移動を制御する第2リール;
    前記基板上にはんだ部を形成するはんだ形成部;
    前記はんだ部上に照射対象素子を載置し、前記基板に非照射対象素子を載置する素子載置部;
    前記基板の下面と前記移送部の上面が密着した状態で、前記はんだ部上に載置された照射対象素子だけに均一化したレーザービームが照射されるようにレーザービームの照射領域を調節する光学部;
    前記照射領域内の測定ロケーションに位置する前記はんだ部の温度を測定し、測定した前記温度に基づいて、前記測定ロケーションに位置する前記はんだ部が予め設定された正常温度の範囲を維持するように前記レーザービームのエネルギー照射の光度を制御し、前記測定ロケーションに位置する前記はんだ部の温度が予め前記正常温度の範囲外になった場合、不良が発生したことを通知する温度測定部;
    前記はんだ部上に載置した照射対象素子が付着された基板構造体を検査する検査部;
    前記検査部を通過した基板構造体をロールの形に巻く第3リール;
    を含み、
    前記加圧密着部は、前記移送部の上部に上下に延長されており、前記基板の上面に圧力をかける複数の柱形状の加圧ロードと、前記加圧ロードの位置を制御する加圧制御モジュールと、を含み、
    前記加圧制御モジュールは、前記基板の上面において前記はんだ部が位置していない部分に前記加圧ロードが圧力をかけるように前記加圧ロードを水平方向に移動させ、かつ下方に移動させるように制御することを特徴とする、リールツーリールレーザーリフロー装置。
  6. 前記移送部は、前記基板が載置される移送体;
    前記基板が一側に移送されるように前記第2リールに動力を提供する移送モジュール;
    前記移送体の上面に前記基板の下面が密着するように真空圧を提供する真空モジュール;
    を含むことを特徴とする、請求項に記載のリールツーリールレーザーリフロー装置。
  7. 前記移送部は、前記移送体の温度を調節するのに用いられるヒーターモジュールと冷却モジュール;
    を含むことを特徴とする、請求項に記載のリールツーリールレーザーリフロー装置。
  8. 前記加圧密着部は、前記移送体の上部に設けられる加圧ロード;
    前記加圧ロードを上・下・左・右に移動するように制御する加圧制御モジュール;
    を含むことを特徴とする、請求項又はに記載のリールツーリールレーザーリフロー装置。
  9. 前記はんだ形成部は、前記基板にはんだペーストをスクリーンプリンティングするスクリーンプリンターであることを特徴とする、請求項に記載のリールツーリールレーザーリフロー装置。
  10. 前記光学部は、レーザー部から照射されるガウスビームの形態のレーザー光を均一化したエネルギー分布を有する面光源として変換するビームシェイパー(beam shaper);
    前記ビームシェイパー(beam shaper)から出力されるレーザービームを集光する凸レンズ;
    前記凸レンズを通過したレーザービームの第1軸方向の長さを調節する第1円柱レンズ;
    前記第1円柱レンズを通過したレーザービームの第2軸方向の長さを調節する第2円柱レンズ;
    前記第2円柱レンズを通過したレーザービームの照射領域がすでに設定された幅を有するように調節するフォーカシングレンズ;
    前記第1円柱レンズと前記第2円柱レンズと前記フォーカシングレンズを個別に上昇または下降させ、レーザービームの照射領域を調節する昇降モジュール;
    を含むことを特徴とする、請求項からの何れか一項に記載のリールツーリールレーザーリフロー装置。
JP2018562340A 2016-06-10 2017-06-09 リールツーリールレーザーリフロー装置および方法 Active JP6591094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0072647 2016-06-10
KR1020160072647A KR101908915B1 (ko) 2016-06-10 2016-06-10 릴-투-릴 레이저 리플로우 방법
PCT/KR2017/006039 WO2017213465A1 (ko) 2016-06-10 2017-06-09 릴-투-릴 레이저 리플로우 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019518334A JP2019518334A (ja) 2019-06-27
JP6591094B2 true JP6591094B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=60578033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562340A Active JP6591094B2 (ja) 2016-06-10 2017-06-09 リールツーリールレーザーリフロー装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11257783B2 (ja)
JP (1) JP6591094B2 (ja)
KR (1) KR101908915B1 (ja)
CN (1) CN109311112B (ja)
TW (1) TWI656935B (ja)
WO (1) WO2017213465A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101908915B1 (ko) * 2016-06-10 2018-10-18 크루셜머신즈 주식회사 릴-투-릴 레이저 리플로우 방법
KR101816291B1 (ko) * 2016-10-20 2018-01-08 크루셜머신즈 주식회사 3차원 구조물을 위한 레이저 본딩장치
CN109244196B (zh) * 2018-08-29 2020-01-03 华中科技大学 一种基于卷绕工艺的微器件激光剥离巨量转移装置及方法
KR20210062376A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 레이저쎌 주식회사 레이저 리플로우 장치 및 레이저 리플로우 방법
JP7365493B2 (ja) * 2020-04-03 2023-10-19 平田機工株式会社 半田供給ユニット、半田片製造装置、部品実装装置および生産システム
WO2022039290A1 (ko) * 2020-08-18 2022-02-24 엘지전자 주식회사 열 압착 장치 및 이를 이용한 디스플레이 장치 제조 방법

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50120358A (ja) * 1974-03-04 1975-09-20
JPS5728416U (ja) * 1980-07-24 1982-02-15
US4657169A (en) * 1984-06-11 1987-04-14 Vanzetti Systems, Inc. Non-contact detection of liquefaction in meltable materials
JPS61129039U (ja) 1985-01-31 1986-08-13
JPS6335014U (ja) * 1986-08-25 1988-03-07
JPH0232317A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Kanagawa Pref Gov エキシマレーザビーム用光学系
US5244143A (en) * 1992-04-16 1993-09-14 International Business Machines Corporation Apparatus and method for injection molding solder and applications thereof
JPH07183654A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Nippon Steel Corp 半導体装置の実装方法
US5652645A (en) 1995-07-24 1997-07-29 Anvik Corporation High-throughput, high-resolution, projection patterning system for large, flexible, roll-fed, electronic-module substrates
JP3534583B2 (ja) 1997-01-07 2004-06-07 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置の製造方法
US6066206A (en) * 1997-02-21 2000-05-23 Speedline Technologies, Inc. Dual track stenciling system with solder gathering head
KR100288079B1 (ko) * 1997-11-29 2001-10-24 김영남 평판표시장치의형성방법
US6665151B1 (en) * 1999-10-08 2003-12-16 Seagate Technology Llc Flexible tabs for improved microactuator assembly process
JP2002076589A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Hitachi Ltd 電子装置及びその製造方法
KR100809669B1 (ko) * 2001-12-26 2008-03-05 주식회사 케이티 레이저 국부 가열을 이용한 광전모듈의 수동정렬 접속방법
KR100486411B1 (ko) * 2002-04-30 2005-04-29 주식회사 미르기술 회로기판 검사장비용 불량부품 마킹장치
JP2005223241A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品接合装置及び方法、並びに電子部品実装装置
US20050242161A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Visteon Global Technologies, Inc. Systems and methods for laser soldering flat flexible cable
JP2008510620A (ja) * 2004-08-25 2008-04-10 松下電器産業株式会社 半田組成物および半田接合方法ならびに半田接合構造
KR20060112621A (ko) * 2005-04-25 2006-11-01 삼성테크윈 주식회사 플립칩 본딩 장치
KR101154012B1 (ko) 2008-03-14 2012-06-15 주식회사 엘티에스 기재의 요홈부에 레이저를 이용하여 칩 본딩하는 방법 및장치
KR101047599B1 (ko) * 2009-09-16 2011-07-08 주식회사 제이미크론 레이저 조사 장치 및 이를 이용한 레이저 가공선폭 조절 방법
CN101908493B (zh) * 2010-07-07 2011-10-26 天水天光半导体有限责任公司 一种混合集成电路的生产工艺
KR101180481B1 (ko) 2010-10-12 2012-09-06 주식회사 엘티에스 레이저 모듈을 이용한 인라인 리플로우 장치 및 리플로우 방법
JP2013098338A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Nisshinbo Mechatronics Inc 電子部品の製造装置、電子部品の製造方法、およびled照明の製造方法
KR101402931B1 (ko) * 2012-11-06 2014-06-02 주식회사 오라컴 진공 흡착 지그 장치를 이용한 플렉시플 회로기판 부품 장착 방법
KR101385270B1 (ko) * 2013-11-21 2014-04-24 위아코퍼레이션 주식회사 레이저 패터닝 장치 및 패터닝 방법
US9520697B2 (en) * 2014-02-10 2016-12-13 Soraa Laser Diode, Inc. Manufacturable multi-emitter laser diode
US9681557B2 (en) * 2014-05-30 2017-06-13 Elwha Llc Metastable gas heating
KR101908915B1 (ko) * 2016-06-10 2018-10-18 크루셜머신즈 주식회사 릴-투-릴 레이저 리플로우 방법
KR102120722B1 (ko) * 2018-09-18 2020-06-09 레이저쎌 주식회사 마이크론급의 두께를 갖는 전자부품에 대한 레이저 리플로우 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20200321310A1 (en) 2020-10-08
TW201742695A (zh) 2017-12-16
TWI656935B (zh) 2019-04-21
US11515287B2 (en) 2022-11-29
KR20170140479A (ko) 2017-12-21
KR101908915B1 (ko) 2018-10-18
US20220157769A1 (en) 2022-05-19
JP2019518334A (ja) 2019-06-27
US11257783B2 (en) 2022-02-22
WO2017213465A1 (ko) 2017-12-14
CN109311112A (zh) 2019-02-05
CN109311112B (zh) 2021-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6591094B2 (ja) リールツーリールレーザーリフロー装置および方法
JP7218036B2 (ja) レーザリフロー装置
US20210220945A1 (en) Laser reflow apparatus
US20220052019A1 (en) System for laser bonding of flip chip
KR102228432B1 (ko) 레이저 리플로우 장치의 레이저 가압 헤드 모듈
KR102199450B1 (ko) 레이저 리플로우 장치의 레이저 가압 헤드 모듈
KR102228434B1 (ko) 레이저 리플로우 장치의 레이저 리플로우 방법
KR101818918B1 (ko) 레이저 리플로우 방법 및 이의 방법으로 제조된 기판구조체
KR101839361B1 (ko) 레이저 리플로우 방법 및 이의 방법으로 제조되는 기판구조체
KR102330426B1 (ko) 플립칩 레이저 본딩 시스템
KR102174929B1 (ko) 레이저 리플로우 장치의 레이저 리플로우 방법
JP7185052B2 (ja) フリップチップレーザーボンディングシステム
KR20200129435A (ko) 레이저 리플로우 장치의 본딩대상물 이송 모듈
KR102327167B1 (ko) 레이저 리플로우 장치의 레이저 가압 헤드 모듈
US20230387069A1 (en) Compression type laser reflow apparatus with vacuum chamber
KR20220083629A (ko) 레이저 리플로우 장치의 레이저 리플로우 방법
KR20200129436A (ko) 레이저 리플로우 장치의 레이저 가압 헤드 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181128

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190819

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190826

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6591094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250