JP6590867B2 - シールドコネクタ及びコネクタ接続構造 - Google Patents

シールドコネクタ及びコネクタ接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6590867B2
JP6590867B2 JP2017115437A JP2017115437A JP6590867B2 JP 6590867 B2 JP6590867 B2 JP 6590867B2 JP 2017115437 A JP2017115437 A JP 2017115437A JP 2017115437 A JP2017115437 A JP 2017115437A JP 6590867 B2 JP6590867 B2 JP 6590867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connector
shield
fastening
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017115437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019003745A (ja
Inventor
大介 山梨
大介 山梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017115437A priority Critical patent/JP6590867B2/ja
Priority to DE102018208545.5A priority patent/DE102018208545B4/de
Priority to US16/005,500 priority patent/US10446976B2/en
Priority to CN201810600359.0A priority patent/CN109038112B/zh
Publication of JP2019003745A publication Critical patent/JP2019003745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590867B2 publication Critical patent/JP6590867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/533Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/512Bases; Cases composed of different pieces assembled by screw or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • H01R13/518Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods for holding or embracing several coupling parts, e.g. frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6596Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a metal grounding panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/748Means for mounting coupling parts in openings of a panel using one or more screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/428Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members
    • H01R13/432Securing in a demountable manner by resilient locking means on the contact members; by locking means on resilient contact members by stamped-out resilient tongue snapping behind shoulder in base or case

Description

本発明は、車載機器の筐体に取り付けられた機器側コネクタに接続されるシールドコネクタ、及び、該シールドコネクタと前記機器側コネクタとが接続されるコネクタ接続構造に関するものである。
一般に、車両には種々の車載機器(例えば、モータやインバータ等)が搭載される。このような車載機器では、筐体内に収容された機器本体に大電流が流れて電磁波が発生することがあるため、電磁波シールド機能を有する金属製の筐体が用いられることがある。このとき、機器本体に電力を供給したり信号を送受信したりするために、筐体の開口にコネクタを設けると、この開口から電磁波が漏えいしてしまうことから、筐体に対してシールドコネクタが固定される構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載されたシールドコネクタでは、シールドシェルが、筐体の凹部に挿入された挿入部と、筐体にボルト固定される固定部と、によって筐体の一部を挟み込んでいる。これにより、筐体に対するシールドシェルの移動が抑制されている。
特開2016−76438号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたシールドコネクタでは、筐体に対するシールドシェルの移動を抑制することはできるものの、シールドシェル内におけるハウジングの振動を抑制することは困難であった。ハウジングが振動してしまうと、ハウジングによって保持された端子金具も振動してしまい、このようなシールドコネクタは、振動が加わりやすい車載機器には適していなかった。
そこで、固定部材を用いて機器側の端子金具とシールドコネクタ側の端子金具とを強固に固定することにより、振動が加わった場合でも端子金具同士の電気接続を維持可能とする構成も考えられるものの、単にコネクタ同士を嵌合させる構成と比較して、コネクタ接続に必要な工程が増加してしまう。
本発明の目的は、振動による端子金具同士の接触不良を容易に抑制することができるシールドコネクタ、及び、該シールドコネクタを備えたコネクタ接続構造を提供することにある。
本願発明のシールドコネクタは、車載機器の筐体に取り付けられた機器側コネクタに接続されるシールドコネクタであって、端子金具を保持するインナハウジングと、前記インナハウジングを収容する収容部、及び、前記筐体の外面に重ねられるとともに締結部材が挿通される被固定部を有して当該筐体に固定されるシールドケースと、を備え、前記収容部は、前記外面に当接する当接部と、締結方向において前記外面から離隔するとともに前記インナハウジングを当該外面との間に挟み込む挟持部と、を有し、前記インナハウジングは、前記外面と前記挟持部とによって挟み込まれる被挟持部において、当該外面又は当該挟持部に向かって突出した突起部を有し、自然状態の前記被挟持部において、前記突起部の先端を通過する締結方向寸法が、前記シールドケースにおける前記当接部から前記挟持部までの寸法よりも大きく、自然状態の前記被挟持部において、前記突起部の基端を通過する締結方向寸法が、前記シールドケースにおける前記当接部から前記挟持部までの寸法よりも小さいことを特徴とする。
このような本願発明のコネクタ接続構造によれば、シールドケースの被固定部が筐体の外面に重ねられるとともに締結部材が挿通されることで、締結部材を締結することにより、シールドケースが筐体の外面に対して締結方向に接近しつつ固定される。尚、「締結方向」とは、ボルト等の締結部材の軸方向を意味する。自然状態(即ち締結部材の締結前の状態)の被挟持部において、突起部の先端を通過する締結方向寸法が、シールドケースにおける当接部から挟持部までの締結方向寸法よりも大きいことで、締結部材を締結することにより、突起部が圧縮変形する。
これにより、変形した突起部が外面又は挟持部を押圧し、インナハウジングがシールドケース内で振動しにくくなる。従って、インナハウジングに保持された端子金具と、相手方の端子金具と、の接触不良を抑制することができる。また、締結部材を締結する工程は、シールドケースを筐体に固定するために従来から必要とされていた工程であって、インナハウジングの振動抑制のために新たな工程を追加する必要がない。従って、端子金具同士の接触不良を容易に抑制することができる。
本発明の実施形態に係るコネクタ接続構造を示す斜視図である。 前記コネクタ接続構造における機器側コネクタおよびシールドコネクタを示す分解斜視図である。 図1のA−A線に沿った断面図である。 図1のB−B線に沿った断面図である。 前記機器側コネクタおよび前記シールドコネクタの要部を示す断面図である。 前記コネクタ接続構造の要部を示す断面図である。 前記コネクタ接続構造の他の要部を示す断面図である。 前記コネクタ接続構造における端子金具同士の接続構造を示す断面図である。 前記コネクタ接続構造における端子金具同士の接続構造を示す断面図である。 前記コネクタ接続構造におけるハウジング同士の位置関係を示す断面図である。 図1のC−C線に沿った断面図である。 図11における要部を示す断面図である。 図11における他の要部を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に係るコネクタ接続構造1を示す斜視図であり、図2は、コネクタ接続構造1における機器側コネクタ2およびシールドコネクタ3を示す分解斜視図であり、図3は、図1のA−A線に沿った断面図であり、図4は、図1のB−B線に沿った断面図であり、図5は、機器側コネクタ2およびシールドコネクタ3の要部を示す断面図であり、図6は、コネクタ接続構造1の要部を示す断面図であり、図7は、コネクタ接続構造1の他の要部を示す断面図であり、図8、9は、コネクタ接続構造1における端子金具21、31同士の接続構造を示す断面図であり、図10は、コネクタ接続構造1におけるハウジング22、32同士の位置関係を示す断面図であり、図11は、図1のC−C線に沿った断面図であり、図12は、図11における要部を示す断面図であり、図13は、図11における他の要部を示す断面図である。
本実施形態のコネクタ接続構造1は、車載機器の筐体100に設けられた機器側コネクタ2と、シールドコネクタ3と、が接続されるものである。本実施形態では、車載機器は例えばインバータであって、筐体100は、電磁波シールド機能を有する金属部材によって構成され、インバータ本体を収容する。機器側コネクタ2にシールドコネクタ3が接続されることにより、インバータ本体に電力が供給されたり、信号が送受信されたりする。本実施形態では、機器側コネクタ2とシールドコネクタ3との接続方向(端子接続方向)をX方向とし、X方向に直交する2方向をそれぞれY方向およびZ方向とする。
機器側コネクタ2は、筐体100の貫通孔101を通過するとともにY方向に並んだ2つの帯板状の端子金具21と、端子金具21を保持する絶縁樹脂製のハウジング22と、を有する。
ハウジング22は、貫通孔101を貫通することで塞ぎつつ筐体100の外側に突出する。ハウジング22と貫通孔101の内周面との間には、パッキン23が設けられる。ハウジング22のうち筐体100の外側に突出した部分は、筐体100の外側から見て中央部が凹状に形成されており、筒部221と、凹部222と、を有する。端子金具21の先端は、凹部222内に位置付けられる。
シールドコネクタ3は、Y方向に並んだ2つの端子金具31と、端子金具31を保持する絶縁樹脂製のインナハウジング32と、インナハウジング32を収容するシールドケース33と、インナハウジング32に対して筐体100側に設けられるフロントホルダ34と、を有する。
端子金具31は、電線200の先端に加締められた筒状の雌端子であって、雄端子である端子金具21が挿入されることで互いに電気的に接続される。筒状の端子金具31は、内側に折り曲げられたバネ片を有し、このバネ片によって、挿入された端子金具21と接触するようになっている。
インナハウジング32は、筐体100側から順に、大径部321と小径部322とを有し、これらの間には段差部323が形成されている。
大径部321は、その外郭を構成する筒部321Aと、筒部321Aの内側に設けられて筐体100側に向かって延びる端子保持部321Bと、を有する。コネクタ同士を接続した際に、シールドコネクタ3の端子保持部321Bが機器側コネクタ2の凹部222内に位置付けられ、機器側コネクタ2の筒部221が、シールドコネクタ3の筒部321Aと端子保持部321Bとの間に位置付けられる。即ち、機器側コネクタ2のハウジング22の凹凸と、シールドコネクタ3のインナハウジング32の凹凸と、が噛み合うようになっている。
端子保持部321Bは、先端がZ方向に沿って移動するように撓み変形するアーム部321Cと、アーム部321Cから内側に向かって突出した係止突起321Dと、を有し、筒状に形成されている。端子保持部321Bに対し、端子金具31が筐体100に近づくように収容されていくことにより、アーム部321Cが外側に撓み変形する。端子金具31の収容が完了すると、アーム部321Cが復元して係止突起321Dによって端子金具31の被係止部311が係止され、端子金具31の抜けが抑制される。このとき、アーム部321Cが外側に撓み変形可能なように、端子保持部321Bには、アーム部321Cの外側にスリット部321Eが形成されている。スリット部321Eは、筐体100側から見て開口している。
筒部321Aにおける筐体100側の端部には、筐体100の外面102に向かって突出した突起部321Fが形成されている。また、大径部321は、筐体100と反対側を向くとともにYZ平面に沿った当接面321Gを有する。小径部322は、電線200を収容するように筒状に形成され、その外周面にはパッキン320が設けられ、シールドケース33との間の密閉性が確保されている。
シールドケース33は、電磁波シールド機能を有する金属部材によって形成され、インナハウジング32よりも変形しにくい。シールドケース33は、インナハウジング32を収容する筒状の収容部331と、収容部331の基端において外周面から突出した被固定部332と、を有する。
収容部331は、基端側(筐体100側)から先端側にかけて小径となるように三段に形成され、基端側から順に、大径部321の外側に位置する第一収容部331Aと、小径部322の外側に位置する第二収容部331Bと、電線200の外側に位置する第三収容部331Cと、を有する。
シールドケース33において、収容部331の基端が、筐体100の外面102に当接する当接部330となる。第一収容部331Aと第二収容部331Bとの間には、外面102から離隔するとともにYZ平面に沿った第一挟持部331Dが形成されている。外面102と大径部321の基端が当接するとともに、第一挟持部331Dと大径部321の当接面321Gが当接し、外面102と第一挟持部331Dとによってインナハウジング32の大径部321がX方向から挟み込まれ、大径部321が被挟持部となる。
第二収容部331Bと第三収容部331Cとの間には、外面102から離隔するとともにYZ平面に沿った第二挟持部331Eが形成されている。外面102と大径部321の基端が当接するとともに、第二挟持部331Eと小径部322の先端とが当接し、外面102と第二挟持部331Eとによってインナハウジング32の大径部321及び小径部322がX方向から挟み込まれる。
被固定部332は、締結部材としてのボルトがX方向に沿うように挿通される挿通孔332Aを有するとともに、筐体100の外面102に重ねられる。即ち、挿通孔332Aには、X方向を締結方向としてボルトが挿通される。本実施形態では、シールドケース33が2つの被固定部332を有し、2つの被固定部332が、Y方向に傾斜した方向に並ぶものとするが、シールドケース33には、シールドコネクタ3を筐体100に対して強固に固定可能なように、適宜な数の被固定部が適宜な位置に設けられていればよい。
被固定部332に挿通されたボルトが筐体100の外面102に締結されていくことにより、シールドケース33がX方向において外面102に接近していく。尚、本実施形態では、締結部材としてのボルトが筐体100の外面102に対して締結されるものとしたが、筐体100がネジ穴を有していないとともに内面にナットが設けられる構成としてもよいし、外面102から突出するように筐体100にボルトを設け、このボルトを挿通孔332Aに挿通し、ボルトに対してナットを締結してもよい。
フロントホルダ34は、インナハウジング32の端子保持部321Bに対して筐体100側に重ねられる底部341と、端子保持部321Bの先端部分における外周面を覆う筒部342と、を有して有底筒状に形成されている。底部341は、相手方の端子金具21が通過可能なように開口している。フロントホルダ34には、筒部342の内側において、底部341から筐体100と反対側に向かって延びてスリット部321Eに挿入される挿入片343が形成されている。
機器側コネクタ2のハウジング22とシールドコネクタ3のインナハウジング32との間には、コネクタ間パッキン4が設けられている。コネクタ間パッキン4は、X方向に沿って延びる筒部41と、筒部41の一端において外周側に向かって延びる鍔部42と、を有する。筒部41は、端子保持部321Bの基端部分における外周面を覆うように設けられる。コネクタ間パッキン4の鍔部42は、大径部321のうち、筒部321Aと端子保持部321Bとの間の凹部の底面(筐体100の外面102に対向する面)に重ねられる。
以上のような機器側コネクタ2とシールドコネクタ3とは、ハウジング2とインナハウジング3とが嵌合することで、端子金具21、31同士が接続された後、被固定部332に挿通されたボルトが筐体100の外面102に締結されることで接続が完了する。このようにコネクタ同士を接続する際の各部の変形や位置関係の変化について以下に説明する。
まず、インナハウジング32の変形について図5、6に基づいて説明する。自然状態の大径部321において、突起部321Fの先端から当接面321GにかけてのX方向寸法をL1とし、突起部321Fの基端から当接面321GにかけてのX方向寸法をL2とし、ボルト締結後の外面102と第一挟持部331Dとの間隔をL3とすると、L1>L3>L2の関係が成立する。即ち、外面102と第一挟持部331Dとに挟持される大径部321を被挟持部とした際、自然状態の被挟持部において、突起部321Fの先端を通過する締結方向寸法(L1)が、シールドケース33における当接部330から第一挟持部331Dまでの締結方向寸法(L3)よりも大きく、突起部321Fの基端を通過する締結方向寸法(L2)が、寸法L3よりも小さい。
従って、ボルト締結によってシールドケース33が外面102に接近していくと、突起部321Fの先端が潰れるように圧縮変形する。また、寸法L2が寸法L3よりも小さいことで、突起部321Fの先端が変形しやすくなっている。
次に、フロントホルダ34の動作について図7〜9を参照して説明する。フロントホルダ34の底部341は、ハウジング22とインナハウジング32との嵌合前には端子保持部321Bから離隔しており、ハウジング同士の嵌合時に、ハウジング22の凹部222の底面に当接することにより、端子保持部321Bに接近していく。このとき、挿入片343には、Y方向においてアーム部321Cと重ならない位置に、内側に向かって突出した端子押さえ部343Aが形成されている。一方、端子金具31には、Y方向においてアーム部321Cと重ならない位置に、外側に向かって屈曲されて突出した突出片312が形成されている。
ハウジング同士が嵌合していきフロントホルダ34が端子保持部321Bに接近していくと、挿入片343がスリット部321Eに徐々に挿入されていく。これにより、アーム部321Cが外側に撓み変形することが規制される。さらに、ハウジング同士を嵌合させることにより、端子押さえ部343Aが突出片312に対して筐体100側から当接し、ボルト締結によって端子押さえ部343Aが突出片312にさらに押し付けられる。
これにより、端子金具31は、筐体100から遠ざかるような移動が係止突起321Dによって規制され、近づくような移動が端子押さえ部343Aによって規制される。従って、端子金具31は、ハウジング22およびインナハウジング32に対するX方向の振動が抑制される。
次に、コネクタ間パッキン4の変形について図10を参照して説明する。ハウジング22の筒部221の端面は、筐体100の外側から見て開口しており、コネクタ間パッキン4の鍔部42が、この開口を塞ぐように配置される。鍔部42は、大径部321における筒部321Aと端子保持部321Bとの間の底面と、筒部221と、の間に挟み込まれ、ボルト締結によって圧縮される。このとき、鍔部42は、その一部が筒部221の端面の開口に食い込むように変形する。
次に、ハウジング22の詳細形状について図11〜113を参照して説明する。ハウジング22は、筒部221の外周面から突出した複数の突起部223を有する。突起部223は、基端から先端に向かって幅が狭くなる形状を有するとともに、中央部に貫通孔223Aが形成されている。これにより、突起部223は、ハウジング22に対して筒の外側から内側に向かうような力が加わった際に変形しやすくなっている。
ハウジング22の突起部223を含むY方向寸法およびZ方向寸法は、インナハウジング32の筒部321Aにおける開口のY方向寸法およびZ方向寸法と同程度か、又は、これよりも若干大きく設定されている。従って、複数の突起部223が筒部321Aに対して常に接触し、ハウジング22がインナハウジング32に対してYZ平面内の各方向において振動することが抑制される。
インナハウジング32には、X方向に沿って延びてハウジング22の被案内部224を案内する案内部324が形成されている。本実施形態では、案内部324は断面U字状の穴状に形成され、断面U字状の被案内部224が挿入されるものとするが、案内部及び被案内部の形状は任意である。
被案内部224は、案内部324の内面に当接するようにY方向又はZ方向に向かって突出した複数の突起部224Aを有する。被案内部224における突起部224Aを含むY方向寸法およびZ方向寸法は、案内部324の開口寸法よりも若干大きく形成され、被案内部224が案内部324に圧入される。これにより、ハウジング22がインナハウジング32に対してYZ平面内の各方向において振動することが抑制される。
このような本実施形態によれば、以下のような効果がある。即ち、自然状態の大径部321において、突起部321Fの先端を通過する締結方向寸法L1が、シールドケース33における当接部330から第一挟持部331Dまでの締結方向寸法L3よりも大きいことで、被固定部332に挿通された締結部材を締結することにより、突起部321Fが圧縮変形して外面102を押圧する。これにより、インナハウジング32がシールドケース33内で振動しにくくなる。従って、インナハウジング32によって保持された端子金具31と、相手方の端子金具21と、の接触不良を抑制することができる。また、締結部材を締結する工程は、シールドケース33を筐体100に固定するために従来から必要とされていた工程であって、インナハウジング32の振動抑制のために新たな工程を追加する必要がない。従って、端子金具21、31同士の接触不良を容易に抑制することができる。
また、自然状態の大径部321において、突起部321Fの基端を通過する締結方向寸法L2が、シールドケース33における当接部330から第一挟持部331Dまでの締結方向寸法L3よりも小さいことで、上記のように締結部材を締結する際に、突起部321Fを変形させやすく、破損を抑制することができる。
また、突起部321Fは、X方向の締結力によって圧縮されることから、インナハウジング32は、シールドケース33に対して特にX方向において振動しにくくなる。このとき、端子金具21、31同士の接続方向と、締結部材の締結方向と、がいずれもX方向であり互いに一致していることで、端子金具21、31が挿抜されるような振動を抑制することができる。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成できる他の構成等を含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。
例えば、前記実施形態では、挟持部としての大径部321から外面102に向かって突起部321Fが突出するものとしたが、大径部には、第一挟持部331Dに向かって突出する突起部が設けられていてもよく、これらの突起部のうち少なくとも一方が設けられていればよい。第一挟持部331Dに向かって突出する突起部が設けられる構成であっても、前記実施形態と同様に、インナハウジング32が振動しにくくなり、端子金具21、31同士の接触不良を容易に抑制することができる。
また、前記実施形態では、外面102と第一挟持部331Dとによって挟み込まれる大径部321を被挟持部とし、被挟持部の外面102に対する当接箇所と、第一挟持部331Dに対する当接箇所と、が締結方向であるX方向に並ぶものとしたが、これらの当接箇所は、X方向に並んでいなくてもよい。即ち、大径部321の当接部330が外面102に当接し、小径部322の先端が第二挟持部331Eに当接していることから、大径部321および小径部322を、外面102と第二挟持部331Eとによって挟み込まれる被挟持部と見做してもよい。このとき、小径部322に、第二挟持部331Eに向かって突出する突起部が設けられてもよい。
また、前記実施形態では、端子金具21、31同士の接続方向と、締結部材の締結方向と、がいずれもX方向であり、即ち端子接続方向が締結方向に向けられているものとしたが、端子接続方向と締結方向とが互いに異なっていてもよい。例えば、従来技術のように締結方向と端子接続方向とが略直交する構成としてもよく、このとき、インナハウジングの一部が締結方向において筐体の外面とシールドケースとの間に挟み込まれていればよい。
その他、本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態に関して特に図示され、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的の範囲から逸脱することなく、以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材質などの限定の一部、もしくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
1 コネクタ接続構造
2 機器側コネクタ
21 端子金具
22 ハウジング
3 シールドコネクタ
31 端子金具
32 インナハウジング
321 大径部(被挟持部)
33 シールドケース
330 当接部
331 収容部
331D 第一挟持部
331F 突起部
332 被固定部
100 筐体
102 外面

Claims (3)

  1. 車載機器の筐体に取り付けられた機器側コネクタに接続されるシールドコネクタであって、
    端子金具を保持するインナハウジングと、
    前記インナハウジングを収容する収容部、及び、前記筐体の外面に重ねられるとともに締結部材が挿通される被固定部を有して当該筐体に固定されるシールドケースと、を備え、
    前記収容部は、前記外面に当接する当接部と、締結方向において前記外面から離隔するとともに前記インナハウジングを当該外面との間に挟み込む挟持部と、を有し、
    前記インナハウジングは、前記外面と前記挟持部とによって挟み込まれる被挟持部において、当該外面又は当該挟持部に向かって突出した突起部を有し、
    自然状態の前記被挟持部において、前記突起部の先端を通過する締結方向寸法が、前記シールドケースにおける前記当接部から前記挟持部までの寸法よりも大きく、
    自然状態の前記被挟持部において、前記突起部の基端を通過する締結方向寸法が、前記シールドケースにおける前記当接部から前記挟持部までの寸法よりも小さいことを特徴とするシールドコネクタ。
  2. 前記端子金具と前記機器側コネクタの端子金具との端子接続方向が、前記締結方向に向けられていることを特徴とする請求項に記載のシールドコネクタ。
  3. 請求項1又は2に記載のシールドコネクタと、前記機器側コネクタと、が接続されることを特徴とするコネクタ接続構造。
JP2017115437A 2017-06-12 2017-06-12 シールドコネクタ及びコネクタ接続構造 Active JP6590867B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017115437A JP6590867B2 (ja) 2017-06-12 2017-06-12 シールドコネクタ及びコネクタ接続構造
DE102018208545.5A DE102018208545B4 (de) 2017-06-12 2018-05-30 Abschirm-Verbinder und Verbinder-Verbindungs-Struktur
US16/005,500 US10446976B2 (en) 2017-06-12 2018-06-11 Shield connector and connector connection structure
CN201810600359.0A CN109038112B (zh) 2017-06-12 2018-06-12 屏蔽连接器和连接器连接结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017115437A JP6590867B2 (ja) 2017-06-12 2017-06-12 シールドコネクタ及びコネクタ接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019003745A JP2019003745A (ja) 2019-01-10
JP6590867B2 true JP6590867B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=64332722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017115437A Active JP6590867B2 (ja) 2017-06-12 2017-06-12 シールドコネクタ及びコネクタ接続構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10446976B2 (ja)
JP (1) JP6590867B2 (ja)
CN (1) CN109038112B (ja)
DE (1) DE102018208545B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7116894B2 (ja) * 2019-03-05 2022-08-12 住友電装株式会社 カバー付きコネクタ
US11189961B2 (en) * 2019-03-09 2021-11-30 Suburban Marine, INC. Modular harsh environment connector
JP7149542B2 (ja) * 2020-05-27 2022-10-07 矢崎総業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890922A (en) 1996-09-11 1999-04-06 The Whitaker Corporation Electrical connector
JP5532309B2 (ja) * 2010-03-17 2014-06-25 住友電装株式会社 コネクタ
JP5711548B2 (ja) * 2011-01-21 2015-05-07 矢崎総業株式会社 コネクタ
EP2672570A4 (en) * 2011-02-04 2014-07-16 Fujikura Ltd TERMINAL
WO2015005436A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6135516B2 (ja) * 2014-01-08 2017-05-31 住友電装株式会社 機器用コネクタ
JP6334359B2 (ja) 2014-10-08 2018-05-30 矢崎総業株式会社 シールドコネクタの固定構造
JP2018181575A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018208545B4 (de) 2022-08-04
DE102018208545A1 (de) 2018-12-13
US20180358740A1 (en) 2018-12-13
JP2019003745A (ja) 2019-01-10
CN109038112B (zh) 2020-06-05
CN109038112A (zh) 2018-12-18
US10446976B2 (en) 2019-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6510953B2 (ja) ケーブルアッセンブリ、コネクタ及びケーブルアッセンブリの製造方法
KR101375039B1 (ko) 동축 커넥터 장치
CN100592576C (zh) 连接器固定结构
JP6590867B2 (ja) シールドコネクタ及びコネクタ接続構造
WO2012005268A1 (ja) シールドコネクタ
TWI611641B (zh) 連接器及連接器組合體
JP2006004820A (ja) 同軸ケーブル用シールド端子
CN109314374B (zh) 保护器以及线束
JP6766735B2 (ja) 内導体端子及びシールドコネクタ
WO2017010248A1 (ja) 電磁シールド部材及び電磁シールド部材付配線装置
US20080119088A1 (en) Shield connector and shield connector set having the same
TW202042459A (zh) 同軸連接器裝置
WO2014181841A1 (ja) コネクタの防水構造
JP2018045835A (ja) コネクタおよびコネクタ取付方法
JP6617887B2 (ja) モジュール用コネクタ
KR102463691B1 (ko) 커넥터
WO2016181792A1 (ja) コネクタ、及び、コネクタ接続構造
JP6376050B2 (ja) コネクタ
JP2019003728A (ja) シールドシェル、及び、シールドコネクタ
JP2020187895A (ja) 圧接端子、端子付き電線、及び、コネクタ
CN116097527A (zh) 连接器
US5785560A (en) Ignition cable connection terminal
CN109698441B (zh) 同轴线缆用连接器
CN107046189B (zh) 同轴电缆连接器、带支座的同轴电缆连接器以及同轴电缆连接器的制造方法
WO2023228707A1 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6590867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250