JP6590378B2 - 圧電力センサを備えた超音波処理システム - Google Patents

圧電力センサを備えた超音波処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6590378B2
JP6590378B2 JP2017521505A JP2017521505A JP6590378B2 JP 6590378 B2 JP6590378 B2 JP 6590378B2 JP 2017521505 A JP2017521505 A JP 2017521505A JP 2017521505 A JP2017521505 A JP 2017521505A JP 6590378 B2 JP6590378 B2 JP 6590378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric sensor
force
control device
sonotrode
ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017521505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018501943A (ja
Inventor
フォグラー、ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Herrmann Ultraschalltechnik GmbH and Co KG
Original Assignee
Herrmann Ultraschalltechnik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Herrmann Ultraschalltechnik GmbH and Co KG filed Critical Herrmann Ultraschalltechnik GmbH and Co KG
Publication of JP2018501943A publication Critical patent/JP2018501943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6590378B2 publication Critical patent/JP6590378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B3/00Methods or apparatus specially adapted for transmitting mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/922Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/9221Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force or the mechanical power
    • B29C66/92211Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools by measuring the pressure, the force or the mechanical power with special measurement means or methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • B29C65/083Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
    • B29C65/086Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using a rotary anvil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/96Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process
    • B29C66/961Measuring or controlling the joining process characterised by the method for implementing the controlling of the joining process involving a feedback loop mechanism, e.g. comparison with a desired value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/16Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、超音波処理システムを備えた材料処理装置に関する。この超音波処理システムは、超音波発生器、変換器、ソノトロード、及び対応ツールを有する。多くの場合、振幅変成器が変換器とソノトロードの間に追加的に配置される。
超音波発生器は、変換器を用いて音響超音波振動に変換される電気的な交流電圧を発生し、その振動の周波数が共振振動状態となるようにソノトロードに適合している。所望の材料を処理するために、その材料は一方のソノトロードと他方の対応ツールの間に配置される。そこで、超音波振動により励起されたソノトロードは対応ツールに対して材料を押し付け、それを処理する。
特に、材料ウェブの処理において、ソノトロード及び/又は対応ツールに、略円筒状又は一部円筒状であって、処理作業中に円筒軸の周囲で回転するシール面を設ける。この場合、円筒状又は一部円筒状のシール面の周速度は、通常、材料送り速度に一致する。
しばしば、ソノトロード及び/又は対応ツールは、例えば、キャリア面上に突き出た隆起部のような構造物を有する対応するキャリア面を有している。それから、その構造物の上側には上記のシール面が形成される。材料処理時に、その構造物が材料に移される。
従って、例えば、隆起部が細長い構成であるか、又はリブ状の構成であり、シール面上で軸方向に延びている。例えば、点状又は環状の隆起部のような他の形状の隆起部も可能であることを理解されたい。
この後、対応ツール上の隆起部の実施例を用いて本発明を説明する。ただし、隆起部をソノトロード上に代わりに又は付加的に配置してもよいということが理解されよう。複数の隆起部を設けることも可能であることを理解されたい。処理中、振動ソノトロードが材料を介して隆起部に力をかけるたびにシール効果が発生する。
例として、横方向のシール継ぎ目には、上記のように材料ウェブ中にその材料ウェブに対して横方向に延在する細長い隆起部を設けることができる。対応ツール上に配置した細長い隆起部がソノトロードに対向して配置されている時はいつでも、その時に横方向のシール継ぎ目が作られる。
しかしながら、隆起部を使用すると、対応ツールの回転時に、隆起部がソノトロードに対向して位置する時は必ず、材料を介してソノトロードが対応ツールに及ぼす力が急に増加することになる。これは、振動システムが対応ツールに結合されることを伴う。これにより、ソノトロードの振動は減衰し、ソノトロードの固有周波数は変化する。
できる限り均一な溶接結果を得るために、溶接作業中、すなわち、隆起部が被処理材に接触するときに、事前に設定された一定の溶接加圧力を維持することが必要である。しかしながら、溶接加圧力は、材料厚さの変動に基づいて、また超音波振動システムの熱膨張によっても変動し得るので、既知のシステムは、ソノトロード又は対応ツールによって材料ウェブに加えられる力を歪み計を用いて測定する力センサを有する。そして、測定された力は所望の基準値と比較することができ、実測値と基準値との間でずれが検知される場合、実測値及び基準値間のずれが結局どうなるかに応じて溶接加圧力が増加又は減少するように送りユニットを用いてソノトロードの相対位置を適合させることができる。
その点に関して、制御システムは、そのシステムでの緩やかな変化、例えば、温度変化やそれに関連するソノトロード長の変化に対して確実に反応することができる。
しかしながら、急激に変化する場合には、特に、制御作用が制限を受ける。特に、負荷変化の場合、すなわち、隆起部が材料処理にかかわるたびに溶接加圧力が急激に変化する。
従って、既に独国特許出願102006020417号明細書には、プロセスパラメータが処理プロセスから確かめられ、そのように確かめられたプロセスパラメータは制御システムの調整パラメータに関連するということが提案されている。
例えば、プロセスパラメータは、ソノトロードの処理力に通常比例している材料にかかるソノトロードの力であってもよい。特に、ソノトロードの偏向力又は処理力が上昇するということが作業中に確立される場合、それは隆起部が処理に関係する場合であるが、おそらく好適なスケーリング後、その変化は調整パラメータに加えられる。このように、負荷変化によって振動振幅に対する外乱を大きく減少させることができる。
しかしながら、振動振幅の変動が起きるということに留意すべきである。このことから、隆起部が材料処理にかかわるようになった後だけでなく、隆起部が材料処理に再びかかわらなくなった後も振動後の現象が生じる。この本質的理由は、送りユニットを備えると共に、歪み計に基づくセンサを備えたソノトロードの保持手段について負荷の急激な増加又は減少やそれに関連する急激な弾性変形又は緩和のために、ソノトロードがその静止位置あたりで減衰振動を行うからである。
特に、二つの横方向のシール継ぎ目が矢継ぎ早に作られる時、すなわち、二軸方向に延在する隆起部が対応ツール上に配置されている時に、それに関連する溶接サイクル周波数は、保持手段が共振をおこす規模のものとなる。
その結果は、非最適の溶接加圧力と、それに伴う受け入れ難い溶接成果である。
従って、保持システムの弾性に起因して処理速度の増加に制限が与えられる。
上述の従来技術を基本的な出発点として、本発明の目的は、より大きい処理速度を可能にする対応超音波処理装置を提供することである。
本発明によると、力センサが圧電センサであるという点でその目的が達成される。歪み計に基づく力センサと比べた圧電センサの剛性は70〜100倍大きい。
従って、歪み計に基づく力測定センサの代わりに圧電センサを単独で使用することによりシステムの弾性ひいてはソノトロードの事後振動を大幅に減少させることが可能である。
しかしながら、圧電センサの構造又は圧電性結晶により発生する電荷測定用の電荷増幅器の使用を理由に、放電が常に起き、電荷増幅器で測定されて電圧に変換された電荷が静的測定の場合には減少するので、圧電センサは静的力測定には不適合であると見なされる。
従って、従来技術の超音波処理装置では圧電センサを力測定器として使用していない。
とは言え、圧電センサを使用することができるように、本発明では、超音波処理システムが如何なる材料処理も行っていない時に、圧電センサを短絡する、或いは圧電センサにより測定された力に対して時変力補正値を加えるような制御デバイスが更に設けられる。
このことから、例えば、時々、具体的には隆起部が材料処理にかかわっていない時、すなわち、溶接が全く行われていない時に圧電センサを短絡することが可能である。その時、ソノトロードは、材料ウェブに全く力を加えていないか、又はほんのわずかだけの力を加えるのみである。短絡によって、短絡操作後に力の変化のみが測定できるように、圧電センサがいわばゼロに設定される。しかしながら、超音波処理装置の動作中では、正確な力値の測定は実際のところそれ程重要でないことが分かった。力値の測定は処理作業を開始する時に一回設定される。しかしながら、それは、主としては重要な視点である力差の測定である。
同じような方法で、代わりに時変力補正値を電荷増幅器からの電圧に加えることも可能である。例えば、使用する圧電センサが室温で約48N/hのドリフトを有していることが知られている場合には、相当するものとして上昇力補正値を加えることができる。
このように、圧電センサにより配信される信号は、高精度の測定値を得るために補正される。
上述の測定により、超音波処理装置の力測定用に圧電センサを使用し、この場合、歪み計と比較して高い剛性を得ることが可能となる。
特に好ましい実施形態において、ソノトロード及び/又は対応ツールが少なくとも1つの隆起部を有する略円筒状のキャリア面を有し、回転可能に構成されており、それによって、処理中に上記隆起部が回転軸廻りに回転すると共に、シール時間中に材料ウェブと接触し、上記隆起部の位置を決定するトリガデバイスが設けられ、その制御デバイスは位置決定に応じて圧電センサを短絡するように適合される。
例えば、上記制御デバイスは、上記隆起部が被処理材に接触していない時に、上記圧電センサを短絡するように適合される。
隆起部が被処理材の処理にかかわらなくなる毎に短絡する必要がないことが理解されよう。
従って、好ましい実施形態の一例として、制御デバイスは、例えば、材料ロールの不良又は変化によって材料処理が何らかの理由で中断する時は必ず圧電センサを短絡するように適合される。
また、好ましい実施形態では、制御デバイスは、最後の短絡後の所定時間が経過した時に圧電センサを短絡するように適合される。
隆起部が被処理材と接触していない時に短絡が行われるべきであることを理解されたい。もし対応ツールが数多くの隆起部を有するので、原則として隆起部は絶えず時間内に材料ウェブに接触するようなら、その時好ましくは圧電センサに全く力が存在しないようにソノトロードを短絡処置のために材料ウェブから離れる方向に移動させる。
これに対する代案として、制御デバイスは、材料と隆起部との間でトリガデバイスが所定数の接触を登録した時に圧電センサを短絡するように適合されることも可能である。
更に好ましい実施形態では、制御デバイスは、時々圧電センサを短絡するとともに、圧電センサにより測定された力値に対して時変力補正値を加える。この措置は、個々の短絡間の時間間隔が増加できることを意味する。
短絡が起きた時はいつも、力補正値はゼロにリセットされる。この時、その力補正値によって短絡の瞬間以降ドリフトが起きるかどうかが確認される。通常、ドリフトについての線力補正はこの措置により十分事が足りるだろう。明らかに、ドリフトは非線形であるが、圧電センサの短絡後の短い時間内では、線形補正は本発明の目的のためには十分である。力補正値は、例えば、予め行った圧電センサのドリフト測定から導くことができる。
本発明の利点、特徴及び可能な用途は、以下の好ましい実施形態や添付図面の記載から明確になる。
図1は本発明の装置の線図を示している。
図1は本発明の超音波処理装置の回路図を示す。この装置は、変換器12、振幅変成器14、超音波ソノトロード16及び対応ツール18を有する処理システム10を備えている。その点で、変換器12、振幅変成器14、及び対応ツール18が振動システムを構成する。例えば、材料ウェブのような被処理材料20がソノトロード16と対応ツール18との間に配置される。変換器12には、超音波発生器(図示せず)を用いて交流電圧が供給される。信号(u)は、処理システム10から取り出され、フィードバック部22を経由して閉ループ制御デバイス24に送られる。制御デバイス24はPID制御器26を有している。制御デバイス24は、処理システム10と特に変換器12に送られる調整値(s)を生成する。制御デバイス24を備えた処理システム10は、電気的及び機械的に制御された発振回路28を形成する。制御デバイス24を超音波発生器に一体化してもよい。
参照番号30は、電気的及び機械的パラメータにより直接影響を受けないように発振回路28の外側にある処理プロセス、特に溶接プロセスを示す。その処理プロセス30は、溶接力のパターンを検出する力センサ32に接続されている。本発明において、その力センサ32は圧電センサの形態である。力センサ32は、スケーリングユニット34に送られるプロセスパラメータ(p)を確認する。スケーリングユニット34は、接続箇所に送られる計測されたプロセスパラメータ(P’)を配信する。その計測されたプロセスパラメータ(P’)のみならず調整値(s)も接続箇所36に送られるように接続箇所は制御デバイス24と処理システム10との間に配置されている。互いに関連するパラメータ(P’)と(s)は、処理システム10及び特に超音波発生器に送られる。
ローラ状の対応ツール18のキャリア面は、シール面を形成する対向して配置された二つの隆起部45を有する。それらは、例えば、軸方向に配置された細長いリブである。材料ウェブ20の処理において、二つの隆起部45が、材料ウェブ20に連続的に接触すると共に、その材料ウェブをソノトロード16と隆起部45との間で締め付ける時に横方向のシール継ぎ目を形成するように対応ツール18はその軸廻りを回転する。
二つの隆起部45のうちの一つが材料ウェブ20を介してソノトロード16に対して押しつけられるたびに力の急激な変化が力センサ32により測定されるという結果がある。しかしながら、溶接力が増加する場合には、ソノトロードは対応する反作用力をもたらす必要があり、すなわち、この状況にはソノトロードホルダ、ソノトロードホルダに接続した送りユニット(図示せず)及び力部内に配置された圧力センサにおける若干の弾性変形を伴う。隆起部45がソノトロード16に押しつけなくなり次第、ソノトロードは再び元の位置に戻る。
しかしながら、力センサの、とりわけ、上記の弾性特性によって振動のオーバーシュートがもたらされるので、溶接力の時間パターンは減衰振動の形状である。しかしながら、溶接力が力センサ32によって連続的に測定されて、変化した溶接力も接続箇所36によって途切れずに送られるので、隆起部45が材料ウェブ20に接触していない時でさえ、減衰振動は、計測されたプロセスパラメータ(p’)として接続箇所に伝達され、制御に影響を及ぼす。本発明では、位置センサ43を用いて隆起部45の位置を決定すると共に、制御デバイスにより行われる決定作業に応じて圧電センサを短絡するトリガデバイス44が設けられる。この実施形態では、接続箇所36が計測されたプロセスパラメータp’又は一定の基準値REFのいずれかに接続されるようにスイッチ46を付加的に作動させる。
この実施形態において、接続箇所36は、隆起部45がソノトロード16に全く力を及ぼさない時は必ず一定の基準値REFに接続される。基本的には、同時に圧電センサを短絡することができる。隆起部45による影響を受けずに生じる溶接力のいかなる変化も、急激に生じることはなく、制御デバイス34を用いて調整することができる。この点では、基準値は計測されたプロセスパラメータP’に一致するように定められ、そのプロセスパラメータP’はプロセス値に関係する前に測定されるパラメータに相当するものである。
本発明では、トリガデバイス44に接続する制御デバイス46が設けられる。このトリガデバイスが、隆起部45は材料ウェブと接触していないという信号を送る時はいつでも、制御デバイス46は、圧電センサの形態である力センサ32を短絡する。二つの短絡工程間の圧電センサの固有ドリフトを補正するために、短絡後、時変力補正値は、力センサ32により提供される測定信号に加えられる。
10 処理システム
12 変換器
14 振幅変成器
16 超音波ソノトロード
18 対応ツール
20 材料ウェブ
22 フィードバック部
24 閉ループ制御デバイス
26 PID制御器
28 発振回路
30 処理プロセス、溶接プロセス
32 力センサ
34 スケーリングユニット
36 接続箇所
43 位置センサ
44 トリガデバイス
45 隆起部
46 制御デバイス
REF 基準値
u 信号
p プロセスパラメータ
p’ 計測されたプロセスパラメータ

Claims (6)

  1. 材料を超音波処理する装置であって、
    超音波発生器と、変換器と、ソノトロード及び対応ツールと、前記ソノトロード及び前記対応ツールを互いに向かう方向又は離れる方向に移動可能な送りユニットとを備えた超音波処理システムを有し、
    前記超音波処理システムが被処理材に及ぼす力を測定可能な力センサが設けられ、 前記力センサはその出力が電荷増幅器によって電圧に変換される圧電センサであり、
    前記超音波処理システムが材料処理を行っていない時に、前記圧電センサを短絡する、又は前記圧電センサによる測定値に対して時変力補正値を加える、制御デバイスが設けられ
    前記ソノトロード及び/又は前記対応ツールが少なくとも1つの隆起部を有する略円筒状のキャリア面を有し、回転可能に構成され、それによって処理中に前記隆起部が回転軸廻りに回転すると共に、シール時間中に材料ウェブと接触し、
    前記隆起部の位置を決定するトリガデバイスが設けられ、
    前記制御デバイスは位置決定に応じて前記圧電センサを短絡するように適合されることを特徴とする装置。
  2. 前記制御デバイスは前記隆起部が前記被処理材に接触していない時に前記圧電センサを短絡するように適合されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  3. 前記制御デバイスは所定時間が経過した時に前記圧電センサを短絡するように適合されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  4. 前記制御デバイスは前記材料と前記隆起部との間で前記トリガデバイスが所定数の接触を登録した時に前記圧電センサを短絡するように適合されることを特徴とする請求項に記載の装置。
  5. 前記制御デバイスは、前記超音波処理システムが如何なる材料処理も行っていない時に、前記圧電センサを短絡すると共に、前記圧電センサによる測定値に対して時変力補正値を加えることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記時変力補正値は予め行った前記圧電センサのドリフト測定から得られることを特徴とする請求項1又はに記載の装置。
JP2017521505A 2014-11-11 2015-11-03 圧電力センサを備えた超音波処理システム Active JP6590378B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014116474.1A DE102014116474A1 (de) 2014-11-11 2014-11-11 Ultraschallbearbeitungssystem mit Piezokraftsensor
DE102014116474.1 2014-11-11
PCT/EP2015/075529 WO2016074983A1 (de) 2014-11-11 2015-11-03 Ultraschallbearbeitungssystem mit piezokraftsensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018501943A JP2018501943A (ja) 2018-01-25
JP6590378B2 true JP6590378B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=54396880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017521505A Active JP6590378B2 (ja) 2014-11-11 2015-11-03 圧電力センサを備えた超音波処理システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10046518B2 (ja)
EP (1) EP3218121B1 (ja)
JP (1) JP6590378B2 (ja)
CN (1) CN107073521B (ja)
DE (1) DE102014116474A1 (ja)
WO (1) WO2016074983A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015128236A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Ultraschallbearbeitungsvorrichtung mit kraftsensor
DE102017107617A1 (de) * 2017-04-10 2018-10-11 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Verfahren zum intermittierenden Ultraschallbearbeiten einer Materialbahn
DE102017216988A1 (de) * 2017-09-25 2019-03-28 Schunk Sonosystems Gmbh Verfahren zur Positionierung von Schweißgut in einer Ultraschall-Schweißeinrichtung sowie Ultraschall-Schweißeinrichtung
CN109895407B (zh) * 2017-12-08 2021-06-15 海盐鸳鸯丝绸印染股份有限公司 一种智能传感调节压合力度的橡胶板粘合装置
DE102019109262A1 (de) * 2019-04-09 2020-10-15 Lisa Dräxlmaier GmbH VORRICHTUNG ZUM BESTIMMEN EINES ZUSTANDS EINES ULTRASCHALLSCHWEIßPROZESSES
CN112254870B (zh) * 2020-09-30 2022-07-05 武汉德塞仪器仪表科技有限公司 一种高精度气体微压差表
CN114137073B (zh) * 2021-11-22 2024-01-26 吉林大学 测量固态介质对超声频振动激励响应的装置和方法
CN115821029B (zh) * 2023-02-03 2023-04-28 中北大学 一种力-声压检测式超声空化改性微调控制系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19753740C1 (de) * 1997-12-04 1999-07-15 Herrmann Ultraschalltechnik Vorrichtung zum Bearbeiten einer Materialbahn
JP3730467B2 (ja) * 1999-12-27 2006-01-05 多賀電気株式会社 超音波振動子及び複合振動発生超音波振動子
JP4410424B2 (ja) * 2001-02-14 2010-02-03 本田技研工業株式会社 内燃機関の筒内圧検出装置
JP2004264033A (ja) * 2003-01-24 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感圧センサ、物体検出装置、及び開閉装置、並びに感圧センサの製造方法
JP4533095B2 (ja) * 2004-11-12 2010-08-25 キヤノン株式会社 電圧変換素子及び該素子を用いた装置
EP1910012B1 (en) * 2005-07-20 2018-05-30 SCA Hygiene Products AB Arrangement and method for treatment of a material by means of an ultrasonic device
DE102006020417B4 (de) 2006-04-26 2008-10-02 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Bearbeiten von Werkstücken mittels Ultraschall
US7997144B1 (en) * 2007-05-11 2011-08-16 Purdue Research Foundation System and method of measuring quasi-static force with a piezoelectric sensor
DE102007054626A1 (de) 2007-11-12 2009-05-14 Hesse & Knipps Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ultraschallbonden
US8408445B1 (en) 2011-09-30 2013-04-02 GM Global Technology Operations LLC Actively controlled vibration welding system and method
DE102012217437B4 (de) * 2011-09-30 2018-04-12 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Aktiv gesteuertes vibrationsschweisssystem und -verfahren
US8439247B1 (en) * 2011-11-04 2013-05-14 GM Global Technology Operations LLC Ultrasonic welding system with dynamic pressure control
CN102592788A (zh) * 2012-01-05 2012-07-18 江苏宏安变压器有限公司 图形化在线振动监测的长圆形非晶合金铁心干式变压器
JP6083041B2 (ja) * 2012-02-28 2017-02-22 ボンドテック株式会社 接合方法、接合システム、および半導体デバイスの製造方法
JP2013221407A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Denso Corp 電子制御装置
US8858742B2 (en) * 2012-11-16 2014-10-14 GM Global Technology Operations LLC Automatic monitoring of vibration welding equipment
US9688017B2 (en) * 2013-05-14 2017-06-27 Dukan IAS, LLC Vibration welders with high frequency vibration, position motion control, and delayed weld motion
DE102014112675B4 (de) * 2013-09-06 2021-06-10 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Ultraschall-Schweißsystem, Ultraschall-Schweißverfahren und computerlesbare Speichervorrichtung zur adaptiven Prozesssteuerung mithilfe eines Soll-Kinematikprofils beim Zusammenschweissen von mehreren polymeren Werkstücken
WO2015128236A1 (de) * 2014-02-28 2015-09-03 Herrmann Ultraschalltechnik Gmbh & Co. Kg Ultraschallbearbeitungsvorrichtung mit kraftsensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018501943A (ja) 2018-01-25
US20170282448A1 (en) 2017-10-05
WO2016074983A1 (de) 2016-05-19
EP3218121B1 (de) 2020-04-29
EP3218121A1 (de) 2017-09-20
US10046518B2 (en) 2018-08-14
CN107073521A (zh) 2017-08-18
CN107073521B (zh) 2019-05-10
DE102014116474A1 (de) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6590378B2 (ja) 圧電力センサを備えた超音波処理システム
JP2010505626A (ja) 超音波溶接装置並びに超音波溶接装置を備えた包装機械
JP6275859B2 (ja) 力センサを有する超音波加工デバイス
JP5542361B2 (ja) サーボモータおよび遅延運動手法を使用した超音波プレス機
JPH067745A (ja) 超音波エネルギによる加工方法及び超音波加工装置
US7218030B2 (en) Oscillating apparatus
JP5880733B2 (ja) 超音波疲労試験機および超音波疲労試験方法
US9833946B2 (en) Device for the ultrasonic processing of materials having a trigger apparatus
JP6704905B2 (ja) 超音波加工用の表面構造化加工要素
RU2404034C2 (ru) Способ и система для сварки частей
CN105834575B (zh) 在基于超声波的加工过程中的力测量和力调节
JP2007007649A (ja) 超音波発振装置の駆動方法および超音波発振装置を駆動するための回路装置
JP6167214B2 (ja) 振動試験装置
WO2001008980A1 (fr) Procede et dispositif pour le controle de la temperature de soudage de materiau d'emballage
US11292075B2 (en) Method for intermittent ultrasonic processing of a length of material
JP7464262B2 (ja) 溶接制御装置及び溶接制御方法
US20230311159A1 (en) Resonance method for a vibration system, a converter, an excitation unit and the vibration system
JP2020066042A (ja) 接合装置
JP2013257279A (ja) 疲労試験機の振動制御装置
JP6079652B2 (ja) 超音波疲労試験機
JP5999700B2 (ja) 振動試験装置
JP6194537B2 (ja) 超音波振動子の振幅補正制御方法と超音波溶着装置
JP6923187B2 (ja) 粘度測定装置
JPH0360881A (ja) 超音波溶接機
JP2009222655A (ja) 材料試験機および材料試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6590378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250