JP6589810B2 - 圧力センサ - Google Patents

圧力センサ Download PDF

Info

Publication number
JP6589810B2
JP6589810B2 JP2016204478A JP2016204478A JP6589810B2 JP 6589810 B2 JP6589810 B2 JP 6589810B2 JP 2016204478 A JP2016204478 A JP 2016204478A JP 2016204478 A JP2016204478 A JP 2016204478A JP 6589810 B2 JP6589810 B2 JP 6589810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
semiconductor layer
sensor chip
thickness direction
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016204478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018066611A (ja
Inventor
亮 稲葉
亮 稲葉
村田 稔
稔 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016204478A priority Critical patent/JP6589810B2/ja
Priority to CN201780063823.0A priority patent/CN109844482B/zh
Priority to PCT/JP2017/032337 priority patent/WO2018074094A1/ja
Publication of JP2018066611A publication Critical patent/JP2018066611A/ja
Priority to US16/296,920 priority patent/US20190204171A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6589810B2 publication Critical patent/JP6589810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L19/00Details of, or accessories for, apparatus for measuring steady or quasi-steady pressure of a fluent medium insofar as such details or accessories are not special to particular types of pressure gauges
    • G01L19/14Housings
    • G01L19/145Housings with stress relieving means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0009Structural features, others than packages, for protecting a device against environmental influences
    • B81B7/0029Protection against environmental influences not provided for in groups B81B7/0012 - B81B7/0025
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/0045Packages or encapsulation for reducing stress inside of the package structure
    • B81B7/0048Packages or encapsulation for reducing stress inside of the package structure between the MEMS die and the substrate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L13/00Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values
    • G01L13/06Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using electric or magnetic pressure-sensitive elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • G01L9/0052Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements
    • G01L9/0054Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance of piezoresistive elements integral with a semiconducting diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0264Pressure sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0127Diaphragms, i.e. structures separating two media that can control the passage from one medium to another; Membranes, i.e. diaphragms with filtering function
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L13/00Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values
    • G01L13/02Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using elastically-deformable members or pistons as sensing elements
    • G01L13/025Devices or apparatus for measuring differences of two or more fluid pressure values using elastically-deformable members or pistons as sensing elements using diaphragms

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

本発明は、圧力センサに関する。
ダイアフラムが形成されたセンサチップと台座とを接合するとともに、パッケージ材等の基台上に接着剤を介して台座を搭載した構成を有する、圧力センサが知られている(例えば特許文献1等参照)。
特開2003−270068号公報
この種の圧力センサにおいて、取付応力及び熱応力等の内部応力に起因して、センサ出力のオフセット変動が発生し、これにより検出精度が低下するという課題がある。本発明は、上記に例示した課題に鑑みてなされたものである。即ち、本発明は、内部応力に起因する検出精度の低下を良好に抑制できる、可及的簡略な装置構成を提供する。
請求項1に記載の圧力センサ(1)は、流体圧に応じた電気出力を発生するように構成されている。
この圧力センサは、
薄板形状を有し前記流体圧によって前記薄板形状における板厚を規定する厚さ方向に撓むように形成されたダイアフラム(23)と、前記ダイアフラムを支持するように前記ダイアフラムの外縁に接続されたフレーム部(26)と、を有するセンサチップ(2)と、
前記ダイアフラムから離隔した位置にて前記センサチップを支持する支持部材(3)と、
を備え、
前記厚さ方向と直交する前記センサチップの表面であって前記支持部材と接合される接合面(20a)と、前記厚さ方向と直交する前記センサチップの表面であって前記接合面とは反対側のゲージ面(20b)との間の距離をhとし、
前記厚さ方向に沿って見た場合に、前記センサチップの外形が多角形である場合の内接円直径、又は前記センサチップの外形が円形である場合の直径をd1とし、
前記ダイアフラムにおける前記板厚をtとし、
前記厚さ方向に沿って見た場合の前記ダイアフラムの外形が多角形である場合の内接円直径、又は前記ダイアフラムの外形が円形である場合の直径をd2とし、
前記厚さ方向に沿って見た場合の前記フレーム部の幅をfとした場合、
h=0.3〜2.5mm
d1=0.7〜1mm
t=5〜15μm
d2=350〜700μm
f=(d1−d2)/2
となり、且つ、
x=h/d1、y=f/d1とした場合のxy直交座標系にて、(x,y)は、(1.43,0.05)、(1.43,0.36)、(1,0.36)、(0.68,0.33)、(0.56,0.3)、(1,0.08)、(1.43,0.05)をこの順に直線で結んで形成される領域に重なるように構成されている。
前記センサチップの前記接合面と前記支持部材との接合部にて、取付応力等の内部応力が発生し得る。この点、上記構成によれば、この内部応力が前記ダイアフラムに伝達されることによるセンサ出力のオフセット変動が、可及的に抑制され得る。したがって、上記構成によれば、内部応力に起因する検出精度の低下が、可及的簡略な装置構成により、良好に抑制され得る。
なお、上記及び特許請求の範囲欄における各手段に付された括弧付きの参照符号は、同手段と後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。
第一実施形態の圧力センサの概略構成を示す側断面図である。 図1に示されたセンサチップの平面図である。 第一実施形態の圧力センサについてのシミュレーション結果を示すグラフである。 第二実施形態の圧力センサについてのシミュレーション結果を示すグラフである。 変形例の圧力センサの概略構成を示す平面図である。 他の変形例の圧力センサの概略構成を示す平面図である。 さらに他の変形例の圧力センサの概略構成を示す側断面図である。 さらに他の変形例の圧力センサの概略構成を示す側断面図である。 さらに他の変形例の圧力センサの概略構成を示す側断面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。なお、複数の実施形態相互間において、また、実施形態と後述の変形例とにおいて、互いに同一又は均等である部分には、同一符号が付されている。この場合、後続の実施形態又は変形例においては、技術的矛盾又は特段の追加説明なき限り、先行する実施形態における説明が適宜援用され得る。
(第一実施形態の構成)
図1を参照すると、本実施形態の圧力センサ1は、流体圧に応じた電気出力を発生するように構成されている。具体的には、この圧力センサ1は、測定対象である流体の絶対圧(例えば車両のエンジンに吸入される空気の圧力)に応じた電圧を出力する構成を有している。
圧力センサ1は、センサチップ2と、支持部材3と、接合層4とを備えている。支持部材3は、センサチップ2を支持する部材(例えば、金属リードフレーム、セラミック基板、又は合成樹脂ケース)であって、接合層4を挟んでセンサチップ2と対向配置されている。接合層4は、エポキシ樹脂等の合成樹脂によって形成されている。即ち、センサチップ2は、接合層4によって支持部材3に接合されている。
図1は、図2のI−I断面図に相当する。以下、図1及び図2を参照しつつ、センサチップ2の構成の詳細について説明する。なお、図2においては、図示の簡略化のため、支持部材3及び接合層4の図示は省略されている。また、図示及び説明の簡略化のため、センサチップ2に通常設けられる、保護膜、配線用導体薄膜、等の細部については、各図において図示及び説明が省略されている。図5以降の変形例についても同様である。
本実施形態においては、センサチップ2は、直方体状に形成されている。センサチップ2の一表面(即ち底面)であって支持部材3と対向する接合面20aは、接合層4を介して支持部材3と接合されている。センサチップ2の他の一表面(即ち頂面)であるゲージ面20bは、流体圧を受けるように、接合面20aとは反対側に設けられている。
センサチップ2は、下層部21と上層部22とを有している。下層部21は、支持部材3と上層部22との間に配置されている。即ち、下層部21は、上述の接合面20aを有している。本実施形態においては、下層部21は、(100)面方位を有するシリコン半導体層として形成されている。上層部22は、下層部21における接合面20aとは反対側の面と接合されている。即ち、上層部22は、絶対圧の測定対象である流体と下層部21との間に配置されている。
本実施形態においては、上層部22は、第一半導体層22aと、第二半導体層22bと、中間酸化膜22cとを有している。第一半導体層22aは、(110)面方位を有するシリコン半導体層であって、下層部21から離隔した位置に配置されている。即ち、第一半導体層22aは、上述のゲージ面20bを有している。
第二半導体層22bは、(110)面方位を有するシリコン半導体層であって、下層部21と第一半導体層22aとの間に配置されている。中間酸化膜22cは、シリコン酸化膜であって、第一半導体層22aと第二半導体層22bとの間に配置されている。即ち、上層部22は、積層構造を有するSOI層であって、第一半導体層22aと中間酸化膜22cと第二半導体層22bとをこの順に積層及び接合することによって形成されている。
センサチップ2は、ダイアフラム23と内部空間24とを有している。ダイアフラム23は、薄板形状を有していて、流体圧によって厚さ方向に撓むように形成されている。「厚さ方向」は、ダイアフラム23が有する薄板形状における板厚を規定する方向であって、接合面20a及びゲージ面20bと直交する方向である。即ち、「厚さ方向」は、図1における上下方向に相当する。この方向は、センサチップ2の厚さ(即ち接合面20aとゲージ面20bとの間の距離)を規定する方向でもある。故に、図1における上下方向を、以下単に「厚さ方向」と称する。
ダイアフラム23は、センサチップ2における、支持部材3から離隔した位置に設けられている。即ち、センサチップ2は、ダイアフラム23から離隔した位置にて、支持部材3によって支持されている。具体的には、ダイアフラム23は、ゲージ面20bにて、圧力センサ1の外側の空間から流体圧を受けるように構成されている。
図2に示されているように、本実施形態においては、ダイアフラム23は、平面視にて(即ち厚さ方向に沿って見た場合に)、外形が正八角形状に形成されている。内部空間24は、厚さ方向にダイアフラム23と隣接する空間であって、ダイアフラム23よりも第二半導体層22b側に設けられている。即ち、ダイアフラム23は、第一半導体層22aにおける内部空間24に対向する部分を主体として構成されている。
本実施形態においては、内部空間24は、センサチップ2の内部に設けられた密閉空間として形成されている。具体的には、第二半導体層22bには、内部空間24に対応する凹部25が形成されている。凹部25は、第二半導体層22bにて、少なくとも下層部21側に開口するように設けられている。一例として、凹部25は、厚さ方向に第二半導体層22bを貫通するように形成され得る。この場合、ダイアフラム23は、第一半導体層22a及び中間酸化膜22cにおける、内部空間24に対向する部分によって形成されている。即ち、この場合、ダイアフラム23の板厚は、第一半導体層22aの厚さと中間酸化膜22cの厚さとの和に相当するものとなる。
本実施形態においては、下層部21と上層部22との接合に伴って凹部25が下層部21により閉塞されることで、内部空間24が密閉空間として形成されている。センサチップ2は、基準圧力室を構成する内部空間24の内圧と、ダイアフラム23の外側の空間の圧力との差に応じて、ダイアフラム23が撓み変形するように構成されている。第二半導体層22bにおける、内部空間24の周囲の部分であるフレーム部26は、ダイアフラム23を支持するように、ダイアフラム23の外縁に接続されている。
ダイアフラム23には、複数のゲージ抵抗27が設けられている。ゲージ抵抗27は、歪みに応じて抵抗変化が生じるピエゾ抵抗素子であって、第一半導体層22aに対して不純物拡散を行うことによって形成されている。図2に示されているように、本実施形態においては、ダイアフラム23には、4つのゲージ抵抗27が形成されている。4つのゲージ抵抗27は、周知のホイートストンブリッジ回路を構成するように、互いに電気的に接続されている。
4つのゲージ抵抗27のうちの1つ(即ち図2における最も上側のゲージ抵抗27)は、ダイアフラム23の平面視にて正八角形状の外形における対辺のうちの1つ(即ち図2における破線の正八角形における上辺)の近傍に配置されている。4つのゲージ抵抗27のうちの他の1つ(即ち図2における最も下側のゲージ抵抗27)は、ダイアフラム23の平面視にて正八角形状の外形における対辺のうちの他の1つ(即ち図2における破線の正八角形における下辺)の近傍に配置されている。これら2つのゲージ抵抗27は、ダイアフラム23における外縁近傍にて、ダイアフラム23の平面視における中心について対称に配置されている。
4つのゲージ抵抗27のうちのさらに他の1つ(即ち図2における最も左側のゲージ抵抗27)は、ダイアフラム23の平面視にて正八角形状の外形における対辺のうちのさらに他の1つ(即ち図2における破線の正八角形における左辺)とダイアフラム23の平面視における中心とのほぼ中間位置に配置されている。4つのゲージ抵抗27のうちのさらに他の1つ(即ち図2における最も右側のゲージ抵抗27)は、ダイアフラム23の平面視にて正八角形状の外形における対辺のうちのさらに他の1つ(即ち図2における破線の正八角形における右辺)とダイアフラム23の平面視における中心とのほぼ中間位置に配置されている。これら2つのゲージ抵抗27は、ダイアフラム23の平面視における中心寄りの位置にて、ダイアフラム23の平面視における中心について対称に配置されている。
本実施形態のセンサチップ2は、以下の各式を満たすように構成されている。以下の各式において、hは、センサチップ2の厚さである。d1は、平面視におけるセンサチップ2の対辺間距離であり、内接円直径に相当する。tは、ダイアフラム23の板厚である。d2は、平面視における矩形状のダイアフラム23の短辺長であり、内接円直径に相当する。
h=0.3〜2.5mm
d1=0.7〜2.5mm
h/d1≧1
t=5〜15μm
d2=350〜700μm
(第一実施形態の構成の製造方法)
上記構成を有するセンサチップ2は、以下のようにして製造することができる。なお、上述の通り、センサチップ2に通常設けられる、保護膜、配線用導体薄膜、等の細部については、説明を省略する。
まず、第一半導体層22aと中間酸化膜22cと第二半導体層22bとの積層体であるSOI基板が用意される。次に、このSOI基板に、ゲージ抵抗27が形成される。また、このSOI基板に、第二半導体層22b側から凹部25を設けることで、ダイアフラム23が形成される。
凹部25即ちダイアフラム23の形成において、異方性ドライエッチングを用いることが好適である。その理由は以下の通りである。異方性ドライエッチングにおいて、シリコン酸化膜である中間酸化膜22cのエッチング速度は、シリコン半導体層である第二半導体層22bのエッチング速度よりも低い。故に、中間酸化膜22cがエッチストップ層として機能することで、ダイアフラム23が良好な加工精度で形成される。具体的には、ダイアフラム23の板厚が、良好な精度で設定され得る。
上述のようにして、上層部22が形成される。その後、下層部21によって凹部25を閉塞するように、上層部22に下層部21が接合される。これにより、密閉された内部空間24を有するセンサチップ2が形成される。
(第一実施形態の構成による効果)
センサチップ2の接合面20aと支持部材3との接合部においては、取付応力等の内部応力が発生し得る。この点、本実施形態においては、センサチップ2は、h=0.3〜2.5mm,d1=0.7〜2.5mm,h/d1≧1,t=5〜15μm,d2=350〜700μmを満たすように構成されている。
かかる構成においては、上述の接合部にて発生する内部応力の、ダイアフラム23への伝達が、下層部21によって良好に緩和され得る。故に、かかる構成によれば、上述の内部応力がダイアフラム23に伝達されることによるセンサ出力のオフセット変動が、可及的に抑制され得る。したがって、本実施形態によれば、内部応力に起因する検出精度の低下が、可及的簡略な装置構成により、良好に抑制され得る。具体的には、センサチップ2の構造を複雑化したり大型化させたりすることなく、内部応力の影響が良好に低減され得る。
また、本実施形態においては、センサチップ2は、(110)面方位を有するシリコン半導体層を主体として構成されている。また、ダイアフラム23は、平面視にて正八角形状に形成されている。更に、ダイアフラム23の中心付近と外縁近傍とに、それぞれ2つずつゲージ抵抗27が配置される。これにより、センサ出力のオフセット変動が、さらに良好に抑制され得る。
なお、d1≦1mmである場合、h≧1mmであれば、h/d1≧1となる。故に、例えば、研磨により厚さを0.3mmに調整した上層部22に対して、厚さ約0.7mmの標準的なシリコンウェハにより形成される下層部21を貼り合せることにより、センサチップ2を形成することが可能である。具体的には、例えば、SEMI(Semiconductor Equipment and Materials International)規格に準拠して製造された、ウェハ直径200mm,厚さ725±20μmのシリコンウェハを用いて、下層部21が形成され得る。したがって、本具体例によれば、h/d1≧1の条件を満たすための、ウェハ厚さ調整等の特別な加工を必要とせずに、内部応力に起因する検出精度の低下が良好に抑制され得る装置構成を実現することが可能となる。
(第一実施形態に関するシミュレーション結果)
図3は、図1及び図2に示されたセンサチップ2の構成を前提として、h、d1、t、d2を変化させた場合の、センサ出力のオフセット変動をシミュレーションした結果を示す。なお、このシミュレーションにおいて、センサチップ2の平面形状は正方形とした。
図3における縦軸の「オフセット量(%FS)」は、以下の式により算出したものである。以下の式において、定格出力電圧σsは、ダイアフラム23に定格圧力を印加した場合の出力電圧である。オフセット電圧σnは、ダイアフラム23に圧力を印加しない状態で、センサチップ2の接合面20aに応力を印加した場合の出力電圧である。σn及びσsは、シミュレーションによって算出した結果である。
オフセット量(単位:%FS)=100×(σn/σs)
図3において、細い一点鎖線の折れ線は、d1=0.7mm、d2=500μm、t=9μmとし、hを0.3mmから1.2mmまで変化させた場合のシミュレーション結果を示す。太い実線の折れ線は、d1=1.8mm、d2=500μm、t=9μmとし、hを0.7mmから2.5mmまで変化させた場合のシミュレーション結果を示す。太い一点鎖線の折れ線は、h=1mm、d2=500μm、t=9μmとし、d1を0.7mmから2.5mmまで変化させた場合のシミュレーション結果を示す。細い実線の折れ線は、h=1mm、d2=630μm、t=15μmとし、d1を0.7mmから2.5mmまで変化させた場合のシミュレーション結果を示す。
図3において、太い破線の折れ線は、h=1mm、d2=500μm、t=5μmとし、d1を0.7mmから2.5mmまで変化させた場合のシミュレーション結果を示す。太い二点鎖線の折れ線は、h=1mm、d2=500μm、t=15μmとし、d1を0.7mmから2.5mmまで変化させた場合のシミュレーション結果を示す。細い破線の折れ線は、h=1mm、d2=350μm、t=9μmとし、d1を0.7mmから2.5mmまで変化させた場合のシミュレーション結果を示す。細い二点鎖線の折れ線は、h=1mm、d2=700μm、t=9μmとし、d1を0.7mmから2.5mmまで変化させた場合のシミュレーション結果を示す。
図3において、一点鎖線の水平線は、0.25%FS及び−0.25%FSのオフセット量を示す。図3のシミュレーション結果から明らかなように、h/d1の値が大きくなるほど、オフセット量が0に向かって収束する。特に、h=0.3〜2.5mm、d1=0.7〜2.5mm、t=5〜15μm、d2=350〜700μmの条件において、h/d1≧1とすることで、オフセット量が±0.25%FSの範囲内に収まる。これにより、良好なセンサ特性が得られる。
(第二実施形態)
本実施形態のセンサチップ2は、図1及び図2に示された構成を前提として、さらに以下の各式を満たすように構成されている。以下の各式において、fは平面視におけるフレーム部26の幅である。
h=0.3〜2.5mm
d1=0.7〜2.5mm
t=5〜15μm
d2=350〜700μm
f=(d1−d2)/2
また、本実施形態のセンサチップ2は、以下の条件を満たすように構成されている。
「x=h/d1、y=f/d1とした場合のxy直交座標系にて、(x,y)は、(1.43,0.05)、(1.43,0.36)、(1,0.36)、(0.68,0.33)、(0.56,0.3)、(1,0.08)、(1.43,0.05)をこの順に直線で結んで形成される領域に重なる。」
図4は、図1及び図2に示されたセンサチップ2の構成を前提として、h、d1、t、d2、fを変化させた場合の、センサ出力のオフセット変動をシミュレーションした結果を示す。なお、このシミュレーションにおいても、センサチップ2の平面形状は正方形とした。
図4における複数のプロット中、×印は、オフセット量が±0.25%FSの範囲内に収まらなかった例を示す。一方、○印は、オフセット量が±0.25%FSの範囲内に収まった例を示す。図中に描かれた多角形は、x=h/d1、y=f/d1とした場合のxy直交座標系にて、(x,y)は、(1.43,0.05)、(1.43,0.36)、(1,0.36)、(0.68,0.33)、(0.56,0.3)、(1,0.08)、(1.43,0.05)をこの順に直線で結んで形成される領域の境界線を示す。
図4のシミュレーション結果から明らかなように、h=0.3〜2.5mm、d1=0.7〜2.5mm、t=5〜15μm、d2=350〜700μmの条件において、上記の領域(境界線を含む)に重なるように各値を設定することで、オフセット量が±0.25%FSの範囲内に収まる。これにより、良好なセンサ特性が得られる。
(変形例)
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、上記実施形態に対しては適宜変更が可能である。以下、代表的な変形例について説明する。以下の変形例の説明においては、上記実施形態と異なる部分についてのみ説明する。したがって、以下の変形例の説明において、上記実施形態と同一の符号を有する構成要素に関しては、技術的矛盾又は特段の説明なき限り、上記実施形態における説明が適宜援用され得る。
上記実施形態において、「底面」、「頂面」、「下層部21」、「上層部22」等の、上下方向の概念は、あくまで、説明の便宜のために仮に設定されたものである。即ち、図1における圧力センサ1の姿勢は、説明の簡略化のため、ゲージ面20bが上方を向くように便宜的に設定されているにすぎない。故に、例えば、圧力センサ1の使用態様によっては、ゲージ面20bが圧力センサ1の「底面」あるいは「側面」となり得る。
センサチップ2の平面視における外形形状は、矩形に限定されない。センサチップ2の平面視における外形形状が矩形の場合は短辺長、矩形以外の多角形の場合は内接円直径、円形である場合はその直径が、d1に該当する。
下層部21及び上層部22を構成する半導体の組成についても、特段の限定はない。また、下層部21は、シリコン半導体基板であってもよいし、ガラス基板であってもよい。
上記実施形態においては、ダイアフラム23の板厚は、第一半導体層22aの厚さと中間酸化膜22cの厚さとの和に相当するものであった。しかしながら、本発明は、かかる構成に限定されない。即ち、例えば、第二半導体層22bを厚さ方向に貫通しないように、凹部25を形成することが可能である。この場合、ダイアフラム23の板厚には、第二半導体層22bにおける凹部25を形成した残りの部分の厚さが加算される。
ダイアフラム23の平面形状も、適宜変更され得る。具体的には、例えば、図5に示されているように、ダイアフラム23は、平面視にて、四角形状、より好適には矩形状に形成され得る。この場合、平面視にて四角形状のダイアフラム23に対応して、フレーム部26は、四角筒状に形成される。
即ち、例えば、センサチップ2が(110)面方位を有するシリコン半導体層を主体として構成され、且つダイアフラム23が平面視にて四角形状に形成され得る。この場合、d2は、四角形状における内接円直径、あるいは矩形状における短辺長に相当する。また、この場合、アルカリ異方性エッチングを用いることで、ダイアフラム23が安価で精度良く形成され得る。
あるいは、例えば、図6に示されているように、ダイアフラム23は、平面視にて円形に形成され得る。ダイアフラム23の平面形状が図6に示されている円形である場合、d2は当該円形における直径に対応する。ダイアフラム23の平面形状が、図6に示されている円形、又は図2に示されている正八角形の場合、図5に示されている四角形の場合と比較して、内部応力によるセンサ出力への影響をよりいっそう低減することが可能となる。
内部空間24は、密閉空間に限定されない。即ち、図7に示されているように、下層部21における、上層部22の凹部25に対応する位置には、当該下層部21を厚さ方向に貫通する連通孔28が形成され得る。また、支持部材3における、連通孔28に対応する位置には、当該支持部材3を厚さ方向に貫通する開口孔31が形成され得る。内部空間24は、凹部25の内側の空間と、下層部21に設けられた連通孔28の内側の空間とを含むように形成され得る。また、内部空間24は、支持部材3に設けられた開口孔31を介して、外部と連通され得る。
かかる構成を有する圧力センサ1は、ダイアフラム23の両側(即ち図7におけるダイアフラム23の上側及び下側)の圧力差に応じた電圧を出力する。即ち、本発明は、上記実施形態にて示した絶対圧センサ構成のみならず、図7に示されているような差圧センサ構成に対しても、良好に適用され得る。具体的には、かかる圧力センサ1は、例えば、DPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)の上流側排気圧と下流側排気圧との差圧を検出する、いわゆる排気ガス差圧センサとして利用可能である。
上層部22の構成は、上記実施形態のようなSOI層に限定されない。具体的には、図8に示されているように、上層部22は、ダイアフラム23と、内部空間24に対応する凹部25とを有する半導体層221として形成され得る。即ち、本変形例における上層部22は、半導体層221に対して、凹部25及びゲージ抵抗27を設けることによって形成され得る。かかる半導体層221は、継ぎ目のない一層構造の半導体基板として形成され得る。この場合、半導体層221は、(110)面方位を有することが好適である。なお、本変形例は、図8に示されている差圧センサ構成に限定されない。即ち、本変形例は、図1に示されているような絶対圧センサ構成に対しても適用され得る。
各半導体層における面方位も、特段の限定はない。例えば、第一半導体層22aの面方位は、(110)に限定されない。第二半導体層22bは、(110)面方位を有していてもよいし、(100)面方位を有していてもよいし、(111)面方位を有していてもよい。下層部21についても同様であり、(110)面方位を有していてもよいし、(111)面方位を有していてもよい。具体的には、例えば、下層部21、第一半導体層22a、及び第二半導体層22bが、いずれも(110)面方位を有する構成も可能である。これらのいずれの場合においても、内部応力の低減効果が奏され得る。
上記の各例においては、センサチップ2は、下層部21と上層部22との積層構造を有していた。しかしながら、本発明は、かかる構造に限定されない。即ち、図9に示されているように、センサチップ2は、半導体層221に対して、凹部25及びゲージ抵抗27を設けることによって形成され得る。この場合も、半導体層221は、かかる半導体層221は、継ぎ目のない一層構造の半導体基板として形成され得る。また、半導体層221は、(110)面方位を有することが好適である。なお、本変形例は、図9に示されている差圧センサ構成に限定されない。即ち、本変形例は、図1に示されているような絶対圧センサ構成に対しても適用され得る。
ゲージ抵抗27の数、配置、及び電気的接続構成も、上記の例に限定されない。
本発明は、上記の例のような、ゲージ抵抗タイプ(即ち圧電タイプ)の圧力センサ1に限定されない。即ち、本発明は、ゲージ抵抗タイプとは異なるタイプの圧力センサに対しても好適に適用可能である。また、本発明の適用対象は、車載センサに限定されない。
圧力の測定対象である流体も、吸入空気、排気、等のような気体に限定されない。即ち、液体、ゲル、超臨界流体、等も、測定対象となり得る。また、圧力測定時における流体は、流動状態であってもよいし、静止状態あるいはこれに準ずる状態であってもよい。即ち、測定圧力は、静圧であってもよい。なお、本明細書において、「測定」とは、流体圧に応じた電気出力を発生することをいう。電気出力には、アナログ信号(例えば電圧等)の他にも、デジタル信号又はデジタルデータが含まれ得る。「測定」は「検出」又は「検知」とも言い換えられ得る。
変形例も、上記の例示に限定されない。即ち、複数の変形例が、互いに組み合わされ得る。また、複数の実施形態が、互いに組み合わされ得る。更に、複数の実施形態の組み合わせに対して、上述の変形例の全部又は一部が、適宜組み合わされ得る。
1 圧力センサ
2 センサチップ
20a 接合面
20b ゲージ面
23 ダイアフラム
24 内部空間
25 凹部
26 フレーム部
3 支持部材
4 接合層

Claims (4)

  1. 流体圧に応じた電気出力を発生するように構成された圧力センサ(1)であって、
    薄板形状を有し前記流体圧によって前記薄板形状における板厚を規定する厚さ方向に撓むように形成されたダイアフラム(23)と、前記ダイアフラムを支持するように前記ダイアフラムの外縁に接続されたフレーム部(26)と、を有するセンサチップ(2)と、
    前記ダイアフラムから離隔した位置にて前記センサチップを支持する支持部材(3)と、
    を備え、
    前記厚さ方向と直交する前記センサチップの表面であって前記支持部材と接合される接合面(20a)と、前記厚さ方向と直交する前記センサチップの表面であって前記接合面とは反対側のゲージ面(20b)との間の距離をhとし、
    前記厚さ方向に沿って見た場合に、前記センサチップの外形が多角形である場合の内接円直径、又は前記センサチップの外形が円形である場合の直径をd1とし、
    前記ダイアフラムにおける前記板厚をtとし、
    前記厚さ方向に沿って見た場合の前記ダイアフラムの外形が多角形である場合の内接円直径、又は前記ダイアフラムの外形が円形である場合の直径をd2とし、
    前記厚さ方向に沿って見た場合の前記フレーム部の幅をfとした場合、
    h=0.3〜2.5mm
    d1=0.7〜1mm
    t=5〜15μm
    d2=350〜700μm
    f=(d1−d2)/2
    となり、且つ、
    x=h/d1、y=f/d1とした場合のxy直交座標系にて、(x,y)は、(1.43,0.05)、(1.43,0.36)、(1,0.36)、(0.68,0.33)、(0.56,0.3)、(1,0.08)、(1.43,0.05)をこの順に直線で結んで形成される領域に重なるように構成された、圧力センサ。
  2. 前記厚さ方向に沿って見た場合の前記ダイアフラムの前記外形が円形、四角形又は八角形である、請求項1に記載の圧力センサ。
  3. 前記センサチップは、
    (110)面方位を有するシリコン半導体層であって前記ダイアフラムを有する第一半導体層(22a)、シリコン半導体層であって前記厚さ方向に前記ダイアフラムと隣接する空間である内部空間(24)に対応する凹部(25)が形成された第二半導体層(22b)、及び前記第一半導体層と前記第二半導体層との間に設けられたシリコン酸化膜である中間酸化膜(22c)の積層構造を有するSOI層である上層部(22)と、
    シリコン半導体層であって、前記上層部と接合された下層部(21)と、
    を有する、請求項1または2に記載の圧力センサ。
  4. 前記センサチップは、
    (110)面方位を有するシリコン半導体層であって、前記ダイアフラムと、前記厚さ方向に前記ダイアフラムと隣接する空間である内部空間(24)に対応する凹部(25)とを有する上層部(22)と、
    シリコン半導体層であって、前記上層部と接合された下層部(21)と、
    を有する、請求項1〜3のいずれか1つに記載の圧力センサ。
JP2016204478A 2016-10-18 2016-10-18 圧力センサ Active JP6589810B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016204478A JP6589810B2 (ja) 2016-10-18 2016-10-18 圧力センサ
CN201780063823.0A CN109844482B (zh) 2016-10-18 2017-09-07 压力传感器
PCT/JP2017/032337 WO2018074094A1 (ja) 2016-10-18 2017-09-07 圧力センサ
US16/296,920 US20190204171A1 (en) 2016-10-18 2019-03-08 Pressure sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016204478A JP6589810B2 (ja) 2016-10-18 2016-10-18 圧力センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018066611A JP2018066611A (ja) 2018-04-26
JP6589810B2 true JP6589810B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=62019180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016204478A Active JP6589810B2 (ja) 2016-10-18 2016-10-18 圧力センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190204171A1 (ja)
JP (1) JP6589810B2 (ja)
CN (1) CN109844482B (ja)
WO (1) WO2018074094A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7268630B2 (ja) * 2020-03-30 2023-05-08 三菱電機株式会社 半導体圧力センサ及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02254764A (ja) * 1989-03-28 1990-10-15 Yokogawa Electric Corp シリコン圧力センサ
CN1018844B (zh) * 1990-06-02 1992-10-28 中国科学院兰州化学物理研究所 防锈干膜润滑剂
JPH1073505A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置の製造方法
JP2001174349A (ja) * 1999-12-22 2001-06-29 Matsushita Electric Works Ltd 半導体圧力センサ及びその製造方法
JP3847281B2 (ja) * 2003-08-20 2006-11-22 株式会社山武 圧力センサ装置
US7111518B1 (en) * 2003-09-19 2006-09-26 Silicon Microstructures, Inc. Extremely low cost pressure sensor realized using deep reactive ion etching
JP5064665B2 (ja) * 2005-08-23 2012-10-31 日本特殊陶業株式会社 圧力検出装置
JP5419923B2 (ja) * 2011-05-09 2014-02-19 三菱電機株式会社 センサー素子
JP2013011478A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Azbil Corp 圧力測定器及び半導体圧力センサの台座
WO2014188817A1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-27 日立金属株式会社 圧力センサ及びそれを用いたマスフローメータ並びにマスフローコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
CN109844482A (zh) 2019-06-04
CN109844482B (zh) 2021-04-13
US20190204171A1 (en) 2019-07-04
JP2018066611A (ja) 2018-04-26
WO2018074094A1 (ja) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9846095B2 (en) 3D stacked piezoresistive pressure sensor
US8161820B2 (en) Pressure sensor
JP4739164B2 (ja) 車両用エンジンの吸入空気圧力測定用の半導体感歪センサ
JP2002530641A (ja) 半導体デバイスのための集積化応力分離装置および技術
EP1975587A1 (en) Pressure sensor package and electronic part
JP2011106955A (ja) 加速度センサ、及び加速度センサの製造方法
JP2014048072A (ja) 圧力センサモジュール
JP5220866B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP6589810B2 (ja) 圧力センサ
JP5859133B2 (ja) 半導体装置
JP6213527B2 (ja) 圧力センサ
JP4715503B2 (ja) センサモジュールの製造方法
JP2007194572A (ja) ウェハレベルパッケージ構造体およびセンサエレメント
JP2017223643A (ja) 圧力センサ
CN110352339A (zh) 物理量传感器
JP6507596B2 (ja) 半導体センサ装置
JP2002286567A (ja) ダイアフラムセンサ
JP2007266320A (ja) センサモジュール
JP5949573B2 (ja) 物理量センサの製造方法
JP3938203B1 (ja) センサエレメントおよびウェハレベルパッケージ構造体
JP5069410B2 (ja) センサエレメント
WO2019159394A1 (ja) 半導体素子及びそれを用いた流量測定装置
JP2006153513A (ja) 加速度センサ
JP2014021065A (ja) 物理量センサ
JP3938196B1 (ja) センサモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6589810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250