JP6589557B2 - 電子レシート発行システム - Google Patents

電子レシート発行システム Download PDF

Info

Publication number
JP6589557B2
JP6589557B2 JP2015212978A JP2015212978A JP6589557B2 JP 6589557 B2 JP6589557 B2 JP 6589557B2 JP 2015212978 A JP2015212978 A JP 2015212978A JP 2015212978 A JP2015212978 A JP 2015212978A JP 6589557 B2 JP6589557 B2 JP 6589557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
settlement
receipt
customer
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015212978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016126761A (ja
Inventor
勇二 森
勇二 森
勝也 出野
勝也 出野
ソールズベリー デイビッド
ソールズベリー デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Star Micronics Co Ltd
Original Assignee
Star Micronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Star Micronics Co Ltd filed Critical Star Micronics Co Ltd
Publication of JP2016126761A publication Critical patent/JP2016126761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6589557B2 publication Critical patent/JP6589557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/047Payment circuits using payment protocols involving electronic receipts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/209Specified transaction journal output feature, e.g. printed receipt or voice output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3276Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being read by the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/363Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes with the personal data of a user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/389Keeping log of transactions for guaranteeing non-repudiation of a transaction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、電子レシート発行システムに関し、特に、精算端末において商取引の精算時に生成されるレシートデータをサーバにアップロードし、当該アップロードされたレシートデータを、顧客端末からの要求に応じてダウンロードするように成されたシステムに用いて好適なものである。
従来、POS(Point Of Sale)端末を用いて行った商取引の決済で出力するレシートを、電子情報化して提供するようにしたシステムが知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。
特許文献1に記載の電子レシートシステムでは、POS端末は、一取引の締め処理の前に顧客の携帯端末から識別情報(客ごとにユニークに割り当てられた顧客IDなど)を取得し、取引内容と識別情報とを含む取引情報を集計サーバに通知する。集計サーバは、客ごとの設定情報が格納された顧客マスタデータ、POS端末から通知された取引情報が順次格納された売上マスタデータを記憶しており、売上マスタデータに順次格納された取引情報をもとに売上を集計する。なお、顧客マスタデータに格納された客ごとの設定情報には、顧客ID、客へ配信すべきデータの配信先を示す配信先情報(例えばメールアドレスなど)等が予め設定されている。集計サーバは、取引情報に含まれる識別情報をもとに客ごとの取引明細を集計し、その集計した取引明細を客の配信先に配信する。
特許文献2に記載の商品販売データ処理装置では、POS端末を用いて商取引を行った際に、二次元コードを含むレシートを印刷する。この二次元コードには、商取引に関する種々の情報を表すレシートデータと、レシート管理ウェブサーバへアクセスするためのURLとが含まれている。レシートを受け取った買物客が、携帯電話のスキャナ機能を用いてレシートに印刷されている二次元コードを読み取ると、その二次元コードに含まれているURLに基づいてレシート管理ウェブサーバに接続要求指令が伝送される。この接続要求指令には、携帯電話の固有情報が含まれている。
レシート管理ウェブサーバは、携帯電話から接続要求指令を受信すると、その指令に含まれる携帯電話の固有情報がユーザファイルに登録されているか否かを判定する。ユーザファイルには、携帯電話番号や転送先メールアドレス等のユーザ情報がユーザ別に登録されている。転送先メールアドレスは、ユーザがレシート情報受信用として申請したユーザ端末のメールアドレスである。接続要求指令に含まれる携帯電話の固有情報がユーザファイルに登録されている場合には、携帯電話からレシート管理ウェブサーバに対し、二次元コードに含まれているレシートデータが伝送され、さらに、ユーザファイルに登録されている転送メールアドレスに基づいて、レシートデータがユーザ端末に送信される。
特許文献3に記載のPOSデータ配信システムでは、顧客が商品を購入する際に、レジ端末が携帯電話から個人ID(携帯電話の電話番号または製造番号、顧客側で設定した情報など)を受信し、購入商品のPOSデータを個人IDと関連付けて、POS管理サーバに送信して記憶させる。プリンタ部は、顧客に手渡すレシート上にサーバのURLと個人IDを印刷する。顧客は、このURLに基づいて携帯電話またはパソコンによってPOSデータ管理サーバに接続し、個人IDに対応するPOSデータを受信する。
特開2011−90375号公報 特開2006−243822号公報 特開2006−244197号公報
上記特許文献1,2に記載のシステムでは、ユーザの個人情報をあらかじめサーバに登録しておく必要がある。すなわち、特許文献1の場合は、顧客IDやメールアドレスなどの設定情報を集計サーバの顧客マスタデータにあらかじめ登録しておかなければならない。また、特許文献2の場合は、携帯電話番号や転送先メールアドレスなどのユーザ情報をレシート管理ウェブサーバのユーザファイルにあらかじめ登録しておかなければならない。そのため、上記特許文献1,2に記載のシステムでは、個人情報保護の観点から顧客の信頼が得られにくくなる恐れがあるという問題があった。また、あらかじめ個人情報を登録した顧客でないと、電子レシートの提供を受けることができないという問題もあった。
これに対して、特許文献3に記載のシステムでは、個人情報をあらかじめサーバに登録しておかなくても、電子レシートの提供を受けることができる。携帯電話からレジ端末に個人IDを送信する必要はあるが、携帯電話の製造番号や、顧客側で設定した情報などを個人IDとして用いれば、顧客がプライバシーに係る個人情報を開示する必要はない。また、特許文献3に記載のシステムによれば、あらかじめ登録した顧客でなくても、電子レシートの提供を受けることが可能である。
しかしながら、特許文献3に記載のシステムでは、レジ端末において顧客が買物の精算を行う際に、顧客の携帯電話からレジ端末に個人IDを送信する必要がある。そのため、個人IDの送信操作を行う分、一人当たりの顧客の精算に要する時間が多くかかってしまうという問題があった。特に、1台のレジ端末に複数人の顧客が順番待ちで並んでいる場合、並んでいる顧客の待ち時間が長くなってしまうという問題があった。この問題は、特許文献1に記載のシステムにおいても同様に生じる。
本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、顧客の個人情報をサーバにあらかじめ登録しておくことなく、また、レジ端末において顧客が商取引の精算を行う際に特別な操作を行うことなく、顧客に対して電子レシートの発行を行うことができるようにすることを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明では、精算端末において商取引の精算が行われたときに、当該の商取引の内容を表すレシートデータ、当該精算が行われた精算端末を特定可能な精算端末ID、および、当該精算が行われた日時を表す精算日時情報をサーバに送信してレシートデータ記憶部に記憶させる。一方、顧客端末では、精算端末において商取引の精算が完了した後に、精算端末IDを取得し、当該取得した精算端末IDおよびID取得日時情報を含むレシート発行要求をサーバに送信する。サーバでは、顧客端末からレシート発行要求を受信した場合、レシートデータ記憶部に記憶されているレシートデータの中から、レシート発行要求に含まれている精算端末IDと一致し、かつ、精算日時情報で示される精算の完了から所定時間以内に顧客端末において精算端末IDの取得が行われたことがID取得日時情報により示されているレシートデータを抽出し、当該レシートデータに基づいて電子レシートを発行するようにしている。
上記のように構成した本発明によれば、商取引の精算時に精算端末からサーバに登録されるレシートデータの中から、精算端末ID、精算日時情報およびID取得日時情報によって顧客毎のレシートデータが特定され、顧客に対して電子レシートが発行される。すなわち、ある顧客について商取引の精算が完了した時点から所定時間以内に顧客端末において精算端末IDの取得が行われていることが精算日時情報とID取得日時情報とにより示されていれば、その精算日時情報で示される日時に行われた精算に関するレシートデータを、その後の所定時間以内に精算端末IDを読み取った顧客のものとして特定し、電子レシートとして発行することができる。ここで、顧客毎のレシートデータを特定するために使用している精算端末ID、精算日時情報およびID取得日時情報は、何れも顧客の個人情報ではない。よって、顧客の個人情報をサーバにあらかじめ登録しておかなくても、顧客に対して電子レシートの発行を行うことができる。
また、本発明によれば、精算端末において商取引の精算を行う前または行っている最中に、顧客端末において精算端末IDの取得を行う必要がない。すなわち、レシート発行要求をサーバに送信する際に当該レシート発行要求に含める精算端末IDは、精算端末において商取引の精算が完了した後の所定時間以内に取得すればよい。そのため、レジ端末において顧客が商取引の精算を行う際に特別な操作を行うことなく、顧客に対して電子レシートの発行を行うことができる。
第1の実施形態による電子レシート発行システムの全体構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態による精算端末、顧客端末およびサーバの機能構成例を示すブロック図である。 本実施形態のレシートデータ記憶部に記憶されるデータの一例を模式的に示す図である。 第1の実施形態による電子レシートの発行要求動作の一例を示す模式図である。 第1の実施形態による電子レシートの発行要求動作の別の例を示す模式図である。 第1の実施形態による電子レシートの発行要求動作の別の例を示す模式図である。 第2の実施形態による精算端末、顧客端末およびサーバの機能構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態による電子レシートの発行要求動作の一例を示す模式図である。 電子レシート発行システムの変形例を示すブロック図である。 NFCを用いた場合における電子レシート発行システムの全体構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態による電子レシート発行システムの変形例としてNFCを用いた場合における精算端末、顧客端末およびサーバの機能構成例を示すブロック図である。 BLEを用いた場合における電子レシート発行システムの全体構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態による電子レシート発行システムの変形例としてBLEを用いた場合における精算端末、顧客端末およびサーバの機能構成例を示すブロック図である。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、第1の実施形態による電子レシート発行システムの全体構成例を示すブロック図である。図1に示すように、第1の実施形態による電子レシート発行システムは、精算端末100と、顧客端末200と、サーバ300とを備えて構成されている。精算端末100は、レジ端末101およびこれに接続されたプリンタ102により構成されている。なお、ここではプリンタ102がレジ端末101の外部装置として接続される例を示しているが、レジ端末101がプリンタ102を内蔵する構成としてもよい。
顧客端末200は、例えばスマートフォン、タブレット端末または携帯電話などで構成される。顧客端末200はカメラ(図示せず)を備え、プリンタ102によってレシート400上に印刷された二次元コード401を撮影することによって読み取り、当該二次元コード401としてコード化されている情報の内容を解読する機能を有している。
レジ端末101とサーバ300との間は、例えばインターネットを介して接続されている。また、顧客端末200とサーバ300との間も、例えばインターネットを介して接続されている。第1の実施形態による電子レシート発行システムでは、精算端末100における商取引の精算時に生成されるレシートデータをサーバ300にアップロードして記憶させ、当該アップロードされたレシートデータを、顧客端末200からの要求に応じてダウンロードすることにより、顧客に対して電子レシートを発行可能に成されている。
なお、サーバ300は、精算端末100からアップロードされるレシートデータを蓄積するストレージサーバと、顧客端末200からのレシート発行要求を受け付けて該当するレシートデータをダウンロードする(電子レシートの発行)アプリケーションサーバとに分けて構成することが可能である。ただし、以下では説明を簡略化する便宜上、サーバ300としてまとめて説明する。
図2は、第1の実施形態による精算端末100、顧客端末200およびサーバ300の機能構成例を示すブロック図である。図2に示すように、第1の実施形態による精算端末100は、精算処理部11、レシートデータ送信部12および印刷部13を備えている。精算処理部11およびレシートデータ送信部12は、レジ端末101が備える機能構成である。印刷部13は、プリンタ102が備える機能構成である。
上記各機能ブロック11〜13は、ハードウェア、DSP(Digital Signal Processor)、ソフトウェアの何れによっても構成することが可能である。例えばソフトウェアによって構成する場合、上記各機能ブロック11〜13は、実際にはコンピュータのCPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROM、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に記憶されたプログラムが動作することによって実現される。
また、第1の実施形態による顧客端末200は、精算端末ID取得部21、レシート発行要求部22、電子レシート取得部23、表示制御部24および記憶部25を備えている。これらの各機能ブロック21〜24は、ハードウェア、DSP、ソフトウェアの何れによっても構成することが可能である。例えばソフトウェアによって構成する場合、上記各機能ブロック21〜24は、実際にはコンピュータのCPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROM、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に記憶されたプログラムが動作することによって実現される。
また、第1の実施形態によるサーバ300は、レシートデータ受信部31、レシート発行要求受信部32、レシートデータ抽出部33、電子レシート発行部34およびレシートデータ記憶部35を備えている。これらの各機能ブロック31〜34は、ハードウェア、DSP、ソフトウェアの何れによっても構成することが可能である。例えばソフトウェアによって構成する場合、上記各機能ブロック31〜34は、実際にはコンピュータのCPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROM、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に記憶されたプログラムが動作することによって実現される。
精算端末100の精算処理部11は、顧客が商品を購入する際に、その売買に係る商取引の精算を実行する。この精算処理は、レジ端末101において一般的に行われる処理である。
レシートデータ送信部12は、精算処理部11により商取引の精算が行われたときに、当該の商取引の内容を表すレシートデータ、当該精算が行われた精算端末100を特定可能な精算端末ID、および、当該精算が行われた日時を表す精算日時情報をサーバ300に送信する。ここで、レシートデータには、例えば、商取引で売買された商品の品名および価格、合計購入金額、預り金額、釣り銭額、商取引の精算が行われた日時、販売店の名称などの明細情報が含まれる。本実施形態では一例として、これらの明細情報を含んだ画像データとしてレシートデータを構成する。
精算端末IDは、精算端末100に対してあらかじめ付与されている固有のIDであり、レジ端末101のIDまたはプリンタ102のID(特許請求の範囲のプリンタIDに相当)を用いることが可能である。IDとしては、レジ端末101やプリンタ102のメーカが付与したシリアル番号等を用いることも可能であるし、MACアドレスを用いることも可能である。その他、精算端末100をユニークに特定可能な情報であれば何でもよい。また、精算日時情報は、レジ端末101が有している計時機能により特定することが可能である。
印刷部13は、精算処理部11により商取引の精算が完了したときに、その商取引に係る明細情報を紙媒体のレシート400に印刷する。このとき印刷部13は、精算端末IDをコード化したコード情報(例えば、二次元コードまたはバーコード等)もレシート400に印刷する。以下では、二次元コード401を用いるものとして説明する。なお、ここでは明細情報および二次元コード401をレシート400に印刷することとしたが、明細情報は電子レシートとして受け取ることができるので、二次元コード401のみを印刷することとしてもよい。
サーバ300のレシートデータ受信部31は、精算端末100のレシートデータ送信部12により送信されたレシートデータ、精算端末IDおよび精算日時情報を受信し、これらを関連付けてレシートデータ記憶部35に記憶させる。図3は、レシートデータ記憶部35に記憶されるデータの一例を模式的に示す図である。図3に示すように、レシートデータ記憶部35は、精算端末ID、精算日時情報およびレシートデータの組を個々の商取引毎に記憶している。
図3の例では、2種類の精算端末ID(ID−1,ID−2)が記憶されている。これは、2台の精算端末100から送信されてきたデータがレシートデータ記憶部35に記憶されていることを意味している。また、図3の例では、精算日時情報の昇順(すなわち、サーバ300へのデータの到着順)にデータがレシートデータ記憶部35に順次記憶されている。
顧客端末200の精算端末ID取得部21は、精算端末100において商取引の精算が完了した後に、精算端末IDを取得する。具体的には、精算端末ID取得部21は、印刷部13によりレシート400上に印刷された二次元コード401を、顧客端末200のカメラを用いた撮影によって読み取ることにより、当該二次元コード401としてコード化された精算端末IDを取得する。そして、取得した精算端末IDを、当該精算端末IDの取得日時を表すID取得日時情報と関連付けて記憶部25に記憶させる。ここで、ID取得日時情報は、顧客端末200が有している計時機能により特定することが可能である。
レシート発行要求部22は、精算端末ID取得部21により取得され記憶部25に一時的に記憶された精算端末IDおよびID取得日時情報と、顧客端末200のアドレスを特定可能な顧客端末ID(例えば、IPアドレスなど)とを含むレシート発行要求をサーバ300に送信する。第1の実施形態では、レシート発行要求部22は、精算端末ID取得部21が精算端末IDを取得したとき(つまり、レシート400の二次元コード401を読み取ったとき)に、精算端末ID、ID取得日時情報および顧客端末IDを含むレシート発行要求をサーバ300に送信する。
ここで、レシート発行要求部22は、サーバ300のアドレス情報(URL)をあらかじめ記憶しており、当該記憶されたアドレス情報に従ってレシート発行要求をサーバ300に自動的に送信する。なお、サーバ300のアドレス情報は、レシート400に印刷する二次元コード401内に精算端末IDと共にコード化しておくようにしてもよい。この場合、精算端末ID取得部21が二次元コード401をカメラで読み取ることにより、精算端末IDと共にサーバ300のアドレス情報を取得することが可能である。
サーバ300のレシート発行要求受信部32は、顧客端末200のレシート発行要求部22により送信されたレシート発行要求を受信する。レシートデータ抽出部33は、顧客端末200からのレシート発行要求をレシート発行要求受信部32にて受信した場合、レシートデータ記憶部35に記憶されているレシートデータの中から、要求元の顧客に関するレシートデータを抽出する。
具体的には、レシートデータ抽出部33は、レシート発行要求に含まれている精算端末IDと一致し、かつ、レシート発行要求に含まれているID取得日時情報とレシートデータ記憶部35に記憶されている精算日時情報とにより、精算の完了から所定時間以内に精算端末IDの取得が行われたことが示されているレシートデータを抽出する。ここで、所定時間は、精算の完了から次の精算の完了までの時間とする。
すなわち、レシートデータ抽出部33は、まず、レシートデータ記憶部35に記憶されている精算端末IDと、レシート発行要求に含まれている精算端末IDとが一致するレシートデータを抽出する。さらに、レシートデータ抽出部33は、精算端末IDが一致するものとして抽出されたレシートデータの中から、レシート発行要求に含まれているID取得日時情報により示される日時(以下、ID取得日時という)の直前の日時が精算日時情報により示されているレシートデータを抽出する。
この場合に抽出されるレシートデータは、ID取得日時が、レシート発行要求を送信した顧客について商取引の精算が行われた際に精算端末100からサーバ300に送信されて登録された精算日時情報により示される精算日時(以下、自顧客精算日時という)よりも後で、かつ、後に同じ精算端末100において次の顧客について商取引の精算が行われる際に精算端末100からサーバ300に送信されて登録される精算日時情報により示される次の精算日時(以下、次顧客精算日時という)よりも前となっている場合に、ID取得日時より前に精算が行われた方のレシートデータ(自顧客精算日時に対応するレシートデータ)である。
電子レシート発行部34は、レシートデータ抽出部33により抽出されたレシートデータに基づいて、電子レシートを発行する。すなわち、電子レシートを顧客端末200に送信する。本実施形態において、電子レシート発行部34は、顧客端末200から送信されたレシート発行要求に顧客端末IDとして含まれているIPアドレスに基づいて、レシート発行要求の送信元である顧客端末200に対して電子レシートを発行する。なお、上述したように、レシートデータは、明細情報を含む画像データとして構成されている。よって、レシートデータそのものを電子レシートとして発行することが可能である。
顧客端末200の電子レシート取得部23は、レシート発行要求部22により送信されたレシート発行要求に応答してサーバ300から返信されてくる電子レシートを取得する。表示制御部24は、電子レシート取得部23により取得された電子レシートを顧客端末200のディスプレイ(図示せず)に表示させる。
図4は、第1の実施形態による電子レシートの発行要求動作の一例を示す模式図である。図4(a)は、電子レシートの発行要求動作をデータの流れに沿って示したものであり、図4(b)は、電子レシートの発行要求動作を1つの時間軸に沿って示したものである。
図4(a)において、縦軸は時間軸を示しており、下側にいくほど時間が経過していることを示している。横軸は動作の種類を示しており、一番左の列はサーバ300におけるレシートデータ記憶部35へのデータの記憶例、真ん中の列は顧客端末200による精算端末IDの取得例、一番右の列は顧客端末200によるレシート発行要求の送信例を示している。なお、図4では、説明の便宜上、精算端末IDが「ID−1」である1台の精算端末100で行われた精算に関するデータのみを示している。
図4(a)の一番左の列に示すように、まず、精算端末100により10:00に顧客aに関する商取引の精算が行われたときに、精算端末ID「ID−1」、精算が行われた日時を表す精算日時情報「10:00」、商取引の内容を表すレシートデータ「A」が精算端末100からサーバ300に送信され、レシートデータ記憶部35に記憶されている。
次に、同じ精算端末100により10:05に次の顧客bに関する商取引の精算が行われたときに、精算端末ID「ID−1」、精算が行われた日時を表す精算日時情報「10:05」、商取引の内容を表すレシートデータ「B」が精算端末100からサーバ300に送信され、レシートデータ記憶部35に記憶されている。
さらに、同じ精算端末100により10:09に次の顧客cに関する商取引の精算が行われたときに、精算端末ID「ID−1」、精算が行われた日時を表す精算日時情報「10:09」、商取引の内容を表すレシートデータ「C」が精算端末100からサーバ300に送信され、レシートデータ記憶部35に記憶されている。
また、図4(a)の真ん中の列に示すように、顧客aの精算が完了してから次の顧客bの精算が完了するまでの間(10:00から10:05の間)に、顧客aの顧客端末200において、顧客aの精算時にレシート400上に印刷された二次元コード401を読み取ることにより、精算端末100の精算端末ID「ID−1」を取得している。図4の例では、顧客aについての自顧客精算日時(10:00)から、次の顧客bについての次顧客精算日時(10:05)までの間の10:01に、精算端末IDの取得が行われている。
さらに、図4(a)の一番右の列に示すように、以上のように顧客aの顧客端末200において取得された精算端末ID「ID−1」と、精算端末IDの取得日時を表すID取得日時情報「10:01」と、顧客aの顧客端末200の顧客端末ID「IP−a」とを含むレシート発行要求が、ID取得日時と同じ10:01に顧客aの顧客端末200からサーバ300に自動的に送信されている。
この場合、レシート発行要求に含まれるID取得日時情報により示されるID取得日時「10:01」は、当該レシート発行要求を送信した顧客aについての自顧客精算日時「10:00」よりも後で、かつ、次の顧客bについての次顧客精算日時「10:05」よりも前となっている。よって、レシートデータ抽出部33は、ID取得日時より前に精算が行われた自顧客精算日時に対応するレシートデータ「A」をレシートデータ抽出部33から抽出する。そして、電子レシート発行部34は、顧客端末ID「IP−a」で示される顧客aの顧客端末200に対してレシートデータ「A」の電子レシートを発行する。
なお、顧客端末200からサーバ300にレシート発行要求が送信された時点(すなわち、ID取得日時「10:01」)において、サーバ300のレシートデータ記憶部35には、顧客aについての自顧客精算日時「10:00」を表す精算日時情報は記憶されているが、次の顧客bについての次顧客精算日時「10:05」を表す精算日時情報はまだ記憶されていない。しかし、レシートデータ記憶部35に記憶されている最新の精算日時情報がID取得日時「10:01」よりも前の日時「10:00」で、かつ、それ以降の日時を表す精算日時情報がまだレシートデータ記憶部35に記憶されていなければ、ID取得日時「10:01」は、自顧客精算日時「10:00」から次顧客精算日時(ID取得時点では不明)との間の日時であると判定することが可能である。
また、図4(a)の真ん中の列に示すように、顧客bの精算が完了してから次の顧客cの精算が完了するまでの間(10:05から10:09の間)に、顧客bの顧客端末200において、顧客bの精算時にレシート400上に印刷された二次元コード401を読み取ることにより、精算端末100の精算端末ID「ID−1」を取得している。図4の例では、顧客bについての精算完了日時(10:05)から、次の顧客cについての精算完了日時(10:09)までの間の10:07に、精算端末IDの取得が行われている。
さらに、図4(a)の一番右の列に示すように、顧客bの顧客端末200において取得された精算端末ID「ID−1」と、精算端末IDの取得日時を表すID取得日時情報「10:07」と、顧客bの顧客端末200の顧客端末ID「IP−b」とを含むレシート発行要求が、ID取得日時と同じ10:07に顧客bの顧客端末200からサーバ300に自動的に送信されている。
この場合、レシート発行要求に含まれるID取得日時情報により示されるID取得日時「10:07」は、当該レシート発行要求を送信した顧客bについての自顧客精算日時「10:05」よりも後で、かつ、次の顧客cについての次顧客精算日時「10:09」よりも前となっている。よって、レシートデータ抽出部33は、ID取得日時より前に精算が行われた自顧客精算日時に対応するレシートデータ「B」をレシートデータ抽出部33から抽出する。そして、電子レシート発行部34は、顧客端末ID「IP−b」で示される顧客bの顧客端末200に対してレシートデータ「B」の電子レシートを発行する。
図5は、第1の実施形態による電子レシートの発行要求動作の別の例を示す模式図である。図5の例では、サーバ300におけるレシートデータ記憶部35へのデータの記憶例(図5(a)参照)は、図4(a)と同じである。
図5の例では、精算端末100により10:00に顧客aに関する商取引の精算が行われた後、顧客aの顧客端末200において精算端末IDの取得が行われることなく、10:05に次の顧客bに関する商取引の精算が行われている。そして、顧客bの精算が完了した時点「10:05」から次の顧客cの精算が完了する時点「10:09」までの間の10:07に、顧客bの顧客端末200において精算端末100の精算端末ID「ID−1」が取得され、レシート発行要求が顧客bの顧客端末200からサーバ300に送信されている。
この場合、顧客bからのレシート発行要求に含まれるID取得日時情報により示されるID取得日時「10:07」は、当該顧客bについての自顧客精算日時「10:05」よりも後で、かつ、次の顧客cについての次顧客精算日時「10:09」よりも前となっている。よって、この場合も、顧客bの自顧客精算日時に対応するレシートデータ「B」をレシートデータ記憶部35から抽出し、顧客bの顧客端末200に対してレシートデータ「B」の電子レシートを発行することができる。
なお、顧客aの商取引に関するレシートデータ「A」については、顧客aについての自顧客精算日時「10:00」から、次の顧客bについての次顧客精算日時「10:05」までの時間以内に精算端末IDの取得が行われていない。よって、レシートデータ抽出部33はレシートデータ「A」の抽出を行わず、電子レシート発行部34はレシートデータ「A」の電子レシートの発行を行わない。
以上詳しく説明したように、第1の実施形態によれば、商取引の精算時に精算端末100からサーバ300にレシートデータと共に登録される精算端末IDおよび精算日時情報と、顧客端末200からサーバ300に送信されるレシート発行要求に含まれる精算端末ID(精算時に印刷されたレシート400の二次元コード401を読み取ることによって取得されたもの)およびID取得日時情報とに基づいて、レシートデータ記憶部35に記憶されているレシートデータの中から、レシート発行要求を行った顧客のレシートデータを特定し、その顧客に対して電子レシートを発行することができる。
すなわち、ある顧客について商取引の精算が完了した時点から次の顧客の精算が完了するまでの時間以内に、顧客端末200において精算端末IDの取得が行われていることが精算日時情報とID取得日時情報とにより示されていれば、その精算日時情報で示される日時に行われた精算に関するレシートデータを、その後に精算端末IDを読み取った顧客のものとして特定し、電子レシートとして発行することができる。ここで、顧客毎のレシートデータを特定するために使用している精算端末ID、精算日時情報およびID取得日時情報は、何れも顧客の個人情報ではない。よって、顧客の個人情報をサーバにあらかじめ登録しておかなくても、顧客に対して電子レシートの発行を行うことができる。
また、第1の実施形態によれば、精算端末100において商取引の精算を行う前または行っている最中に、顧客端末200において精算端末IDの取得を行う必要がない。すなわち、レシート発行要求をサーバ300に送信する際に当該レシート発行要求に含める精算端末IDは、精算端末100において商取引の精算が完了した後の所定時間以内に取得すればよい。具体的には、精算時に印刷されたレシート400上の二次元コード401を、精算完了時点から所定時間以内に顧客端末200により読み取ればよい。そのため、精算端末100において顧客が商取引の精算を行う際に特別な操作を行うことなく、顧客に対して電子レシートの発行を行うことができる。
なお、上記第1の実施形態では、精算端末100において精算が完了してから顧客端末200において精算端末IDを取得するまでの所定時間の一例として、精算の完了から次の精算の完了までの時間を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、所定時間は、一人の顧客がレジ端末101により商取引の精算を行う際に平均的または最大でかかると予想される時間をあらかじめ設定しておくようにしてもよい。
また、上記第1の実施形態では、顧客端末200において二次元コード401の読み取りによって精算端末IDを取得すると、その精算端末IDとID取得日時情報とを含むレシート発行要求を顧客端末200からサーバ300に自動的に送信する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図6に示すように、精算端末ID取得部21が精算端末IDを取得した後の任意のタイミングで、顧客端末200のディスプレイに表示させたレシート発行要求ボタンを顧客が操作したときに、記憶部25に記憶されている精算端末IDとID取得日時情報を読み出してレシート発行要求を送信するようにしてもよい。
図6のように、顧客端末200において精算端末IDを取得した後の任意のタイミングでレシート発行要求をサーバ300に送信した場合も、ある顧客について商取引の精算が完了した時点から次の顧客の精算が完了するまでの時間以内に精算端末IDの取得が行われていることが精算日時情報とID取得日時情報とにより示されていれば、その精算日時情報で示される日時に行われた精算に関するレシートデータを、その後に精算端末IDを読み取った顧客のものとして特定し、電子レシートとして発行することができる。
すなわち、顧客aに関する商取引の精算が10:00に完了し、その後の10:01に顧客端末200において精算端末IDの取得を行った後、任意のタイミングで顧客aの顧客端末200からサーバ300にレシート発行要求を送信した場合も、顧客aからのレシート発行要求に含まれるID取得日時情報により示されるID取得日時「10:01」は、当該顧客aについての精算時にレシートデータ記憶部35に記憶された自顧客精算日時「10:00」よりも後で、かつ、次の顧客bについての精算時にレシートデータ記憶部35に記憶された次顧客精算日時「10:05」よりも前となっている。よって、この場合も、顧客aの自顧客精算日時に対応するレシートデータ「A」をレシートデータ記憶部35から抽出し、顧客aの顧客端末200に対してレシートデータ「A」の電子レシートを発行することができる。
同様に、顧客bに関する商取引の精算が10:05に完了し、その後の10:07に顧客端末200において精算端末IDの取得を行った後、任意のタイミングで顧客bの顧客端末200からサーバ300にレシート発行要求を送信した場合も、顧客bからのレシート発行要求に含まれるID取得日時情報により示されるID取得日時「10:07」は、当該顧客bについての精算時にレシートデータ記憶部35に記憶された自顧客精算日時「10:05」よりも後で、かつ、次の顧客cについての精算時にレシートデータ記憶部35に記憶された次顧客精算日時「10:09」よりも前となっている。よって、この場合も、顧客bの自顧客精算日時に対応するレシートデータ「B」をレシートデータ記憶部35から抽出し、顧客bの顧客端末200に対してレシートデータ「B」の電子レシートを発行することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を図面に基づいて説明する。第2の実施形態による電子レシート発行システムの全体構成は、図1に示したブロック図と同様である。図7は、第2の実施形態による精算端末100、顧客端末200およびサーバ300の機能構成例を示すブロック図である。第2の実施形態では、図2に示した印刷部13、精算端末ID取得部21、レシート発行要求部22およびレシートデータ抽出部33に代えて、印刷部13’、精算端末ID取得部21’、レシート発行要求部22’およびレシートデータ抽出部33’を備えている。
印刷部13’は、精算処理部11により商取引の精算が完了したときに、その商取引に係る明細情報および二次元コード401’を紙媒体のレシート400に印刷する。このとき印刷部13’は、精算端末IDおよび精算日時情報をコード化した二次元コード401’をレシート400に印刷する。
精算端末ID取得部21’は、精算端末100において商取引の精算が完了した後に、精算端末IDに加えて精算日時情報を取得する。具体的には、精算端末ID取得部21’は、印刷部13’によりレシート400上に印刷された二次元コード401’を、顧客端末200のカメラを用いた撮影によって読み取ることにより、精算端末IDおよび精算日時情報を取得する。そして、当該取得した精算端末IDおよび精算日時情報をID取得日時情報と関連付けて記憶部25に記憶させる。
レシート発行要求部22’は、精算端末ID取得部21’により取得され記憶部25に一時的に記憶された精算端末ID、精算日時情報およびID取得日時情報と、顧客端末200のアドレスを特定可能な顧客端末IDとを含むレシート発行要求をサーバ300に送信する。レシート発行要求を送信するタイミングは、精算端末ID取得部21’が精算端末IDおよび精算日時情報を取得したとき、またはその後の任意のタイミングの何れであってもよい。
レシートデータ抽出部33’は、レシート発行要求部22’により送信されたレシート発行要求をレシート発行要求受信部32にて受信した場合、レシートデータ記憶部35に記憶されているレシートデータの中から、レシート発行要求に含まれている精算端末IDと一致し、かつ、レシート発行要求に含まれている精算日時情報で示される精算の完了日時から次の精算の完了日時までの時間以内に精算端末IDの取得が行われたことが、レシート発行要求に含まれるID取得日時情報により示さているレシートデータを抽出する。
なお、精算端末ID取得部21’が精算端末IDおよび精算日時情報を取得したときに、レシート発行要求部22’がレシート発行要求をサーバ300に自動的に送信することとする場合、レシート発行要求受信部32がレシート発行要求を受信した時点において、サーバ300のレシートデータ記憶部35には、自顧客精算日時を表す精算日時情報は記憶されているが、次顧客精算日時を表す精算日時情報はまだ記憶されていない。しかし、レシートデータ記憶部35に記憶されている最新の精算日時情報が、レシート発行要求中に精算日時情報として含まれている自顧客精算日時と同じであり、かつ、それ以降の日時を表す精算日時情報がまだレシートデータ記憶部35に記憶されていなければ、自顧客精算日時から次顧客精算日時までの時間以内に精算端末IDの取得が行われたと判定することが可能である。
図8は、第2の実施形態による電子レシートの発行要求動作の一例を示す模式図である。図8(a)は、電子レシートの発行要求動作をデータの流れに沿って示したものであり、図8(b)は、電子レシートの発行要求動作を1つの時間軸に沿って示したものである。なお、図8においても、精算端末IDが「ID−1」である1台の精算端末100で行われた精算に関するデータのみを示している。
図8(a)の一番左の列に示すレシートデータ記憶部35へのデータの記憶例は、図4(a)と同じである。すなわち、まず、精算端末100により10:00に顧客aに関する商取引の精算が行われたときに、精算端末ID「ID−1」、精算が行われた日時を表す精算日時情報「10:00」、商取引の内容を表すレシートデータ「A」が精算端末100からサーバ300に送信され、レシートデータ記憶部35に記憶されている。
次に、同じ精算端末100により10:05に次の顧客bに関する商取引の精算が行われたときに、精算端末ID「ID−1」、精算が行われた日時を表す精算日時情報「10:05」、商取引の内容を表すレシートデータ「B」が精算端末100からサーバ300に送信され、レシートデータ記憶部35に記憶されている。
さらに、同じ精算端末100により10:09に次の顧客cに関する商取引の精算が行われたときに、精算端末ID「ID−1」、精算が行われた日時を表す精算日時情報「10:09」、商取引の内容を表すレシートデータ「C」が精算端末100からサーバ300に送信され、レシートデータ記憶部35に記憶されている。
また、図8(a)の真ん中の列に示すように、顧客aの精算が完了してから次の顧客bの精算が完了するまでの時間以内(10:00から10:05の間)には、顧客aの顧客端末200において精算端末100の精算端末IDおよび精算日時情報の取得が行われず、次の顧客bの精算完了時点を過ぎた後の10:06に、顧客aの顧客端末200において精算端末IDおよび精算日時情報の取得が行われている。
さらに、図8(a)の一番右の列に示すように、顧客aの顧客端末200において取得された精算端末ID「ID−1」および顧客aに関する精算が行われた日時を表す精算日時情報「10:00」に加え、精算端末IDの取得日時を表すID取得日時情報「10:06」と、顧客aの顧客端末200の顧客端末ID「IP−a」とを含むレシート発行要求が、ID取得日時と同じ10:06に顧客aの顧客端末200からサーバ300に送信されている。
また、図8(a)の真ん中の列に示すように、顧客bの精算が完了してから次の顧客cの精算が完了するまでの時間以内(10:05から10:09の間)の10:07に、顧客bの顧客端末200において精算端末IDおよび精算日時情報の取得が行われている。
さらに、図8(a)の一番右の列に示すように、顧客bの顧客端末200において取得された精算端末ID「ID−1」および顧客bに関する精算が行われた日時を表す精算日時情報「10:05」に加え、精算端末IDの取得日時を表すID取得日時情報「10:07」と、顧客bの顧客端末200の顧客端末ID「IP−b」とを含むレシート発行要求が、ID取得日時と同じ10:07に顧客bの顧客端末200からサーバ300に送信されている。
以上のように、図8の例では、顧客bに関する精算が行われた日時「10:05」から、次の顧客cに関する精算が行われた日時「10:09」までの間に、顧客aの顧客端末200および顧客bの顧客端末200においてそれぞれ精算端末IDおよび精算日時情報の取得が行われ、それぞれの顧客端末200からレシート発行要求がサーバ300に送信されている。
ここで、顧客aの顧客端末200から送信されたレシート発行要求に含まれるID取得日時情報により示されるID取得日時「10:06」は、当該レシート発行要求に含まれている精算日時情報で示される顧客aについての自顧客精算日時「10:00」から、レシートデータ記憶部35に記憶されている精算日時情報で示される次顧客精算日時「10:05」までの時間以内に精算端末IDの取得が行われたことを示していない。よって、レシートデータ抽出部33’は、自顧客精算日時に対応するレシートデータ「A」の抽出は行わず、電子レシート発行部34は、顧客aの顧客端末200に対してレシートデータ「A」の電子レシートの発行を行わない。
また、顧客aの顧客端末200から送信されたレシート発行要求に自顧客精算日時「10:00」の精算日時情報が含まれているため、顧客aがID取得日時「10:06」にレシート発行要求をしても、その時点で発行可能なレシートデータ「B」の電子レシートが顧客aに対して発行されてしまうことはない。
一方、顧客bの顧客端末200から送信されたレシート発行要求に含まれるID取得日時情報により示されるID取得日時「10:07」は、当該レシート発行要求に含まれている精算日時情報で示される顧客bについての自顧客精算日時「10:05」から次の精算完了日時「10:09」までの時間以内に精算端末IDの取得が行われたことを示している。すなわち、ID取得日時「10:07」の時点において、レシートデータ記憶部35に記憶されている最新の精算日時情報「10:05」が、レシート発行要求中に精算日時情報として含まれている自顧客精算日時「10:05」と同じであり、かつ、それ以降の日時を表す精算日時情報がレシートデータ記憶部35にまだ記憶されていないので、自顧客精算日時「10:05」から次顧客精算日時(ID取得時点では不明)までの時間以内に精算端末IDの取得が行われたと判定することができる。よって、レシートデータ抽出部33’は、自顧客精算日時に対応するレシートデータ「B」をレシートデータ抽出部33から抽出し、電子レシート発行部34は、顧客bの顧客端末200に対してレシートデータ「B」の電子レシートを発行する。
このように、第2の実施形態によれば、ある顧客がレシート400の二次元コード401から精算端末IDを取得するタイミングが遅れて、次の顧客についての精算完了から更にその次の顧客についての精算完了までの間に複数の顧客端末200において精算端末IDの取得が行われた場合であっても、商取引の精算時に精算端末100からサーバ300にレシートデータと共に登録される精算端末IDおよび精算日時情報と、顧客端末200からサーバ300に送信されるレシート発行要求に含まれる精算日時情報、精算端末ID(何れも精算時に印刷されたレシート400の二次元コード401を読み取ることによって取得されたもの)およびID取得日時情報とに基づいて、レシートデータ記憶部35に記憶されているレシートデータの中から、所定時間以内に正しく精算端末IDの取得を行った顧客のレシートデータを特定し、その顧客に対して電子レシートを発行することができる。
なお、レシート発行要求の中にID取得日時情報を含ませず、精算日時情報および精算端末IDを含ませるだけでも、レシートデータの特定が可能ではある。しかし、例えば、精算日時情報および精算端末IDがレシート400に印刷され、顧客がそのレシート400を捨てた場合、誰かがレシート400を拾ってそれに記載された情報からサーバ300にアクセスしても、電子レシートを取得できてしまう。これに対し、第2の実施形態によれば、次の取引が完了するまでの間に精算端末IDを取得した場合に限って電子レシートを取得できるようにしているため、上記の不具合を防止することができる。
なお、上述した第1の実施形態では、レシート発行要求の中に精算日時情報が含まれておらず、精算の完了から次の精算の完了までの所定時間を、レシートデータ記憶部35に記憶されている精算日時情報のみに基づいて特定している。そのため、図8のようなケースでは、顧客aからのレシート発行要求に対しても顧客bからのレシート発行要求に対しても、レシートデータ「B」の電子レシートの発行が行われることとなる。そこで、第1の実施形態による電子レシート発行システムを導入する店舗での運用として、電子レシートの発行を希望する人は精算完了後すぐに精算端末IDの取得を行うことを促す案内掲示を行うことにより、図8のように次顧客精算日時を超えて精算端末IDの取得が行われることを防止するための工夫をするのが好ましい。
なお、上記第1および第2の実施形態では、レシート発行要求の送信元である顧客端末200に対して電子レシートを発行する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図9に示すように、顧客が指定する第2の顧客端末210に対して電子レシートを発行するようにしてもよい。
この場合、図2のレシート発行要求部22または図7のレシート発行要求部22’は、顧客が指定する配信先を示す配信先情報(IPアドレスまたはメールアドレスなどのアドレス情報)を更に含めてレシート発行要求をサーバ300に送信する。この配信先情報は、例えば、顧客が顧客端末200を操作してあらかじめレシート発行要求部22,22’に設定しておく。サーバ300の電子レシート発行部34は、レシート発行要求により示されている配信先である第2の顧客端末210に対して電子レシートを発行する。
また、上記第1および第2の実施形態では、レシート400上に印刷された二次元コード401,401’を読み取ることにより、当該二次元コード401,401’としてコード化された精算端末IDや精算日時情報を取得する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、精算端末100がNFC(Near field communication)またはBLE(Bluetooth Low Energy:Bluetoothは登録商標)などの近距離無線通信手段を備え、顧客端末200が無線通信により精算端末100から精算端末IDや精算日時情報を取得するようにしてもよい。
図10は、近距離無線通信手段の一例としてNFCを用いた場合における電子レシート発行システムの全体構成例を示すブロック図である。また、図11は、第1の実施形態による電子レシート発行システムの変形例としてNFCを用いた場合における精算端末100、顧客端末200およびサーバ300の機能構成例を示すブロック図である。
図10に示すように、本変形例に係る電子レシート発行システムでは、精算端末100は、プリンタ102に代えてNFCタグ111を備えている。NFCタグ111は、レジ端末101の筐体の表面に装着されており、内蔵メモリに精算端末IDを記憶している。なお、ここではプリンタ102を省略する例について説明したが、通常のレシートを印刷するためにプリンタ102を備えてもよい。この場合、NFCタグ111をプリンタ102の筐体の表面に装着するようにしてもよい。
図11に示すように、精算端末100は、印刷部13に代えて無線通信部14を備えている。無線通信部14は、NFCタグ111に記憶された精算端末IDをNFC通信により送信する。顧客端末200は、精算端末ID取得部21に代えて精算端末ID取得部21”を備えている。精算端末ID取得部21”は、NFCリーダにより構成されるものであり、精算端末100において商取引の精算が完了した後に、無線通信部14により送信された精算端末IDを取得する。
周知のように、NFCの通信距離は10cm未満である。よって、精算端末ID取得部21”(NFCリーダ)がレジ端末101に装着されたNFCタグ111から精算端末IDを取得するためには、顧客端末200をNFCタグ111に近づける必要がある。すなわち、精算端末100において商取引の精算が完了した後に、顧客端末200をレジ端末101のNFCタグ111に近づけることにより、精算端末ID取得部21”がNFCタグ111から精算端末IDをNFC通信によって取得する。
図12は、近距離無線通信手段の一例としてBLEを用いた場合における電子レシート発行システムの他の全体構成例を示すブロック図である。また、図13は、第1の実施形態による電子レシート発行システムの変形例としてBLEを用いた場合における精算端末100、顧客端末200およびサーバ300の機能構成例を示すブロック図である。
図12に示すように、本変形例に係る電子レシート発行システムでは、精算端末100は、プリンタ102に代えてBLEモジュール112を備えている。BLEモジュール112は、レジ端末101の筐体の表面に装着されており、内蔵メモリに精算端末IDを記憶している。なお、ここでもプリンタ102を省略する例について説明したが、通常のレシートを印刷するためにプリンタ102を備えてもよい。この場合、BLEモジュール112をプリンタ102の筐体の表面に装着するようにしてもよい。BLEモジュール112は、レジ端末101またはプリンタ102の外部インタフェース部に接続されるBLEドングルとして実装することも可能である。または、BLEモジュール112は、レジ端末101またはプリンタ102の内部基板上に実装することも可能である。
図13に示すように、精算端末100は、印刷部13に代えて無線通信部14’を備えている。無線通信部14’は、BLEモジュール112に記憶された精算端末ID(例えば、BLEモジュール112のMACアドレス)をBLE通信により送信する。BLEモジュール112は、一定の時間間隔で精算端末IDを繰り返し送信している。
顧客端末200は、精算端末ID取得部21に代えて精算端末ID取得部21'''を備えている。精算端末ID取得部21'''は、BLE受信装置により構成されるものであり、精算端末100において商取引の精算が完了した後に、無線通信部14’により送信された精算端末IDを取得する。
周知のように、BLEの通信距離は数mである。よって、精算を行った顧客以外で近くにいる他人が持つ顧客端末200において精算端末IDを間違って受信してしまうことがないようにする必要がある。例えば、顧客端末200が備える加速度センサ等により、顧客端末200が所定の方向に振られたことを検知した場合に精算端末IDを取得するように精算端末ID取得部21'''を構成するといった工夫が可能である。すなわち、精算端末ID取得部21'''は、精算端末100において商取引の精算が完了した後に、顧客端末200が所定の方向に振られたことを検知した場合に、無線通信部14’によりBLE通信によって送信された精算端末IDを取得する。
なお、図11および図13では、第1の実施形態による電子レシート発行システムの変形例としての構成を示したが、第2の実施形態による電子レシート発行システムの変形例として同様の変形を適用することも可能である。例えば、第2の実施形態による電子レシート発行システムの変形例としてNFCを用いた場合、図11の無線通信部14は、NFCタグ111に記憶された精算端末IDに加えて、精算日時情報をNFC通信により送信する。そして、精算端末ID取得部21”は、精算端末100において商取引の精算が完了した後に、無線通信部14により送信された精算端末IDおよび精算日時情報を取得する。
また、第2の実施形態による電子レシート発行システムの変形例としてBLEを用いた場合、図13の無線通信部14’は、BLEモジュール112に記憶された精算端末IDに加えて、精算日時情報をBLE通信により送信する。そして、精算端末ID取得部21'''は、精算端末100において商取引の精算が完了した後に、無線通信部14’により送信された精算端末IDおよび精算日時情報を取得する。
また、上記第1および第2の実施形態では、レシートデータを画像データにより構成する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、レシートデータをテキストデータ、CSVデータ、ジャーナルデータなどの他の形式のデータにより構成してもよい。この場合、電子レシート発行部34は、レシートデータ抽出部33,33’により抽出されたレシートデータに基づいて、画像による電子レシートを生成して発行する。あるいは、発行する電子レシートは画像に限定されず、表示可能な形式であれば何でもよい。例えば、電子文書形式、PDF(Portable Document Format)形式等で電子レシートを発行することも可能である。
また、上記第1および第2の実施形態では、顧客端末200が有している計時機能によりID取得日時を特定する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、精算端末100から顧客端末200が取得した日時情報をID取得日時情報として用いるようにしてもよい。また、精算端末IDの取得とレシート発行要求とが同時に行われるケースでは、サーバ300にレシート発行要求を送信したときにサーバ300で計時した日時情報をID取得日時情報として用いるようにしてもよい。
その他、上記第1および第2の実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
11 精算処理部
12 レシートデータ送信部
13 印刷部
14,14’ 無線通信部
21,21’,21”,21''' 精算端末ID取得部
22,22’ レシート発行要求部
23 電子レシート取得部
31 レシートデータ受信部
32 レシート発行要求受信部
33,33’ レシートデータ抽出部
34 電子レシート発行部
35 レシートデータ記憶部
100 精算端末
101 レジ端末
102 プリンタ
200 顧客端末
210 第2の顧客端末
300 サーバ
400 レシート
401,401’ 二次元コード(コード情報)

Claims (10)

  1. 精算端末と、顧客端末と、サーバとを備えて構成された電子レシート発行システムであって、
    上記精算端末は、当該精算端末において商取引の精算が行われたときに、当該の商取引の内容を表すレシートデータ、当該精算が行われた上記精算端末を特定可能な精算端末ID、および、当該精算が行われた日時を表す精算日時情報を上記サーバに送信するレシートデータ送信部を備え、
    上記顧客端末は、
    上記精算端末において商取引の精算が完了した後に、上記精算端末IDを取得する精算端末ID取得部と、
    上記精算端末ID取得部により取得された上記精算端末IDおよび当該精算端末IDの取得日時を表すID取得日時情報を含むレシート発行要求を上記サーバに送信するレシート発行要求部とを備え、
    上記サーバは、
    上記レシートデータ送信部により送信された上記レシートデータ、上記精算端末IDおよび上記精算日時情報を関連付けて記憶するレシートデータ記憶部と、
    上記レシート発行要求部により送信された上記レシート発行要求を受信した場合、上記レシートデータ記憶部に記憶されているレシートデータの中から、上記レシート発行要求に含まれている上記精算端末IDと一致し、かつ、上記レシート発行要求に含まれている上記ID取得日時情報と上記レシートデータ記憶部に記憶されている上記精算日時情報とにより、上記精算の完了から所定時間以内に上記精算端末IDの取得が行われたことが示されているレシートデータを抽出するレシートデータ抽出部と、
    上記レシートデータ抽出部により抽出されたレシートデータに基づいて、電子レシートを発行する電子レシート発行部とを備えたことを特徴とする電子レシート発行システム。
  2. 上記所定時間は、上記精算の完了から次の精算の完了までの時間であることを特徴とする請求項1に記載の電子レシート発行システム。
  3. 上記精算端末ID取得部は、上記精算端末において商取引の精算が完了した後に、上記精算端末IDに加えて上記精算日時情報を取得し、
    上記レシート発行要求部は、上記精算端末ID、上記精算日時情報および上記ID取得日時情報を含むレシート発行要求を上記サーバに送信し、
    上記レシートデータ抽出部は、上記レシート発行要求部により送信された上記レシート発行要求を受信した場合、上記レシートデータ記憶部に記憶されているレシートデータの中から、上記レシート発行要求に含まれている上記精算端末IDと一致し、かつ、上記レシート発行要求に含まれている上記精算日時情報で示される精算の完了日時から次の精算の完了日時までの時間以内に上記精算端末IDの取得が行われたことが、上記レシート発行要求に含まれる上記ID取得日時情報により示さているレシートデータを抽出することを特徴とする請求項1に記載の電子レシート発行システム。
  4. 上記レシート発行要求部は、上記精算端末ID取得部が上記精算端末IDを取得したときまたはその後の任意のタイミングで、上記精算端末IDおよび上記ID取得日時情報を含むレシート発行要求を上記サーバに送信することを特徴とする請求項2に記載の電子レシート発行システム。
  5. 上記レシート発行要求部は、上記精算端末ID取得部が上記精算端末IDおよび上記精算日時情報を取得したときまたはその後の任意のタイミングで、上記精算端末ID、上記精算日時情報および上記ID取得日時情報を含むレシート発行要求を上記サーバに送信することを特徴とする請求項3に記載の電子レシート発行システム。
  6. 上記顧客端末は、上記レシート発行要求部により送信された上記レシート発行要求に応答して上記サーバから返信されてくる上記電子レシートを取得する電子レシート取得部を更に備え、
    上記サーバの上記電子レシート発行部は、上記レシート発行要求の送信元である上記顧客端末に対して上記電子レシートを発行することを特徴とする請求項1に記載の電子レシート発行システム。
  7. 上記レシート発行要求部は、顧客が指定する配信先を示す配信先情報を更に含めて上記レシート発行要求を上記サーバに送信し、
    上記サーバの上記電子レシート発行部は、上記レシート発行要求により示されている配信先である第2の顧客端末に対して上記電子レシートを発行することを特徴とする請求項1に記載の電子レシート発行システム。
  8. 上記精算端末は、上記精算端末において商取引の精算が完了したときに、上記精算端末IDをコード化したコード情報を紙媒体に印刷する印刷部を更に備え、
    上記精算端末ID取得部は、上記コード情報を読み取ることによって上記精算端末IDを取得することを特徴とする請求項2に記載の電子レシート発行システム。
  9. 上記精算端末は、上記精算端末において商取引の精算が完了したときに、上記精算端末IDおよび上記精算日時情報をコード化したコード情報を紙媒体に印刷する印刷部を更に備え、
    上記精算端末ID取得部は、上記コード情報を読み取ることによって上記精算端末IDおよび上記精算日時情報を取得することを特徴とする請求項3に記載の電子レシート発行システム。
  10. 上記精算端末は、レジ端末と、当該レジ端末に内蔵または接続されたプリンタとを備えて構成され、
    上記精算端末IDとしてプリンタIDを用いることを特徴とする請求項1に記載の電子レシート発行システム。
JP2015212978A 2015-01-07 2015-10-29 電子レシート発行システム Active JP6589557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/591,281 US10332078B2 (en) 2015-01-07 2015-01-07 Electronic receipt issuing system
US14/591,281 2015-01-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016126761A JP2016126761A (ja) 2016-07-11
JP6589557B2 true JP6589557B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=54478650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015212978A Active JP6589557B2 (ja) 2015-01-07 2015-10-29 電子レシート発行システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10332078B2 (ja)
EP (1) EP3043304B1 (ja)
JP (1) JP6589557B2 (ja)
AU (1) AU2015252111A1 (ja)
CA (1) CA2911830C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3036527B1 (fr) * 2015-05-18 2018-07-13 Deewee Dispositif, systeme et procede de dematerialisation de facturettes
CN107421615A (zh) * 2017-07-21 2017-12-01 北京图森未来科技有限公司 实现车辆自动称重的方法及系统、相关设备
JP6467565B1 (ja) * 2017-09-13 2019-02-13 レシる株式会社 電子レシートの管理をするための方法、プログラム、情報処理装置およびサーバ装置
WO2019225142A1 (ja) 2018-05-23 2019-11-28 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US11182763B1 (en) * 2018-06-07 2021-11-23 Averigo LLC Micromarket security system and method
JP6728460B1 (ja) 2019-09-30 2020-07-22 和則 藤沢 決済用ユーザ端末および決済システム並びにこれらで実行されるプログラム
KR20220098637A (ko) 2021-01-04 2022-07-12 주식회사 올링크 영수증 정보 전달 방법 및 시스템
US11816659B2 (en) * 2021-07-15 2023-11-14 Rotomaire, Inc. Systems and methods of auxiliary transaction security, validation, recordation, and tracking
DE102021122579A1 (de) * 2021-09-01 2023-03-02 dreiwerk GmbH & Co. KG System und verfahren zur elektronischen übermittlung von rechnungen

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074227A (ja) * 2000-08-29 2002-03-15 Soriton Syst:Kk 携帯情報端末機器による個人認証と決済の方法
US7403907B1 (en) * 2000-09-28 2008-07-22 International Business Machines Corporation Customer checkout accelerator
JP2002334173A (ja) * 2000-11-02 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信方法及びこれに用いるサーバ及び端末並びにコンピュータプログラム
US6543683B2 (en) * 2001-02-12 2003-04-08 Ncr Corporation System and method for providing consumer access to a stored digital receipt generated as a result of a purchase transaction and to business/consumer applications related to the stored digital receipt
JP2003016526A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Fujitsu Ltd 取引システム
JP3806324B2 (ja) * 2001-09-05 2006-08-09 東芝テック株式会社 電子レシートシステム
JP2003198538A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 E Japan:Kk 公証事実の検証方法
JP4604525B2 (ja) * 2004-03-17 2011-01-05 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステム、プログラムおよび印刷装置の制御方法
JP2006243822A (ja) 2005-02-28 2006-09-14 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置及びこの装置を利用したレシート管理システム
JP2006244197A (ja) 2005-03-04 2006-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd Posデータ配信システム
US20130138571A1 (en) * 2007-09-26 2013-05-30 Apostol T. Vassilev Systems and Protocols for Anonymous Mobile Payments with Personal Secure Devices
EP2128809A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-02 Luc Stals Server device for controlling a transaction, first entity and second entity
GB2473485A (en) * 2009-09-14 2011-03-16 Royal Bank Scotland Plc Processing electronic receipts
JP5248459B2 (ja) 2009-10-20 2013-07-31 東芝テック株式会社 電子レシートシステム
US20120290420A1 (en) * 2010-01-28 2012-11-15 Advanced Payment Terminal Corporation Secure Payment Terminal
US9129269B2 (en) * 2010-02-02 2015-09-08 Xia Dai Secured point-of-sale transaction system
US20110231272A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 App Masters Llc Retail mobile point-of-sale (POS) software application and retail middleware software application
US9077607B2 (en) * 2010-07-23 2015-07-07 Force10 Networks, Inc. Border gateway protocol inbound policy optimization
WO2012030678A2 (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Tunipop, Inc. Techniques for facilitating on-line electronic commerce transactions relating to the sale of goods and merchandise
KR101948147B1 (ko) * 2011-07-12 2019-02-14 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 리튬 이온 배터리 전극 필름들의 다공도에 있어서의 변화들을 제조하는 방법들
US20130112743A1 (en) * 2011-09-13 2013-05-09 Rob Cavin Device to analyze point of sale print stream and encode transaction data
US20130080289A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 Rupessh Ranen Roy Retail shopping
US11172363B2 (en) * 2011-10-31 2021-11-09 Ncr Corporation Techniques for automated transactions
JP5799757B2 (ja) * 2011-11-02 2015-10-28 セイコーエプソン株式会社 レシート管理装置、レシート管理システムおよびレシート管理装置の制御方法
US9171304B2 (en) * 2011-11-22 2015-10-27 Aurus Inc. Systems and methods for removing point of sale processing from PCI scope
US20130151344A1 (en) * 2011-12-08 2013-06-13 First Data Corporation System and method for storing and accessing electronic receipts
US20130173403A1 (en) * 2012-01-01 2013-07-04 Bank Of America Corporation E-receipt barcode on mobile device that is readable by point of transaction for purchase
US9047594B2 (en) * 2012-02-27 2015-06-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. Smart phone system and method
JP5990035B2 (ja) * 2012-05-02 2016-09-07 株式会社日本総合研究所 退出者監視システム、退出者監視方法および退出者監視プログラム
US8738454B2 (en) * 2012-07-23 2014-05-27 Wal-Mart Stores, Inc. Transferring digital receipt data to mobile devices
JP6064494B2 (ja) * 2012-09-28 2017-01-25 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置および印刷制御装置の制御方法
WO2014083792A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 セイコーエプソン株式会社 レシート発行システム、プリンター、及びレシート発行方法
US8892462B1 (en) * 2013-10-22 2014-11-18 Square, Inc. Proxy card payment with digital receipt delivery

Also Published As

Publication number Publication date
US20160196538A1 (en) 2016-07-07
AU2015252111A1 (en) 2016-07-21
CA2911830C (en) 2023-01-10
EP3043304B1 (en) 2020-12-09
CA2911830A1 (en) 2016-07-07
JP2016126761A (ja) 2016-07-11
EP3043304A1 (en) 2016-07-13
US10332078B2 (en) 2019-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6589557B2 (ja) 電子レシート発行システム
JP6191461B2 (ja) 情報管理システム
US20220253887A1 (en) Merchandise sales data processing apparatus
US10032154B2 (en) Method for processing a purchase transaction using a plurality of transaction systems
CN104115172B (zh) 网络可访问销售点设备实例
JP6891228B2 (ja) 商品販売処理システム、商品販売処理装置及び商品販売処理方法
JP6443057B2 (ja) 制御装置、及び、制御装置の制御方法
US9105017B2 (en) Customer reprint of a physical receipt from an electronic receipt
US20140122273A1 (en) Customer Reprint Of A Physical Receipt From An Electronic Receipt
JP2016038771A (ja) 会計システム、情報処理方法、及び、処理装置
JP2018022338A (ja) 購入支援システム、端末装置、購入支援方法
JP6477467B2 (ja) 情報生成方法、及び、情報処理装置
US10185940B2 (en) Image capture transaction payment
TW201426602A (zh) 電子購物系統及方法
JP2020021419A (ja) 即時購買システム、ユーザ端末、商品情報管理サーバ、即時購買方法、及びプログラム
US20180144379A1 (en) Image forming apparatus and sales support system
JP7129688B2 (ja) 伝票管理システム及び伝票管理装置
JP2017227970A (ja) レシートプリンタ及びその制御プログラム
JP2016095587A (ja) 携帯端末装置、商品販売データ処理装置、およびプログラム
JP6193908B2 (ja) 商品販売データ処理装置およびプログラム
EP3392821A1 (en) Server device and service method
US20240046237A1 (en) Store mobile terminal device, method, and recording medium for stores
US20240104546A1 (en) Store mobile terminal device, payment device, system, method, and recording medium
JP2014203259A (ja) 情報処理装置、荷札発行システムおよびプログラム
US20240054469A1 (en) Store mobile terminal device, customer mobile terminal device, system, method, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6589557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250