JP6588460B2 - 被覆電線、端子付き被覆電線、ワイヤーハーネス及び被覆電線の製造方法 - Google Patents
被覆電線、端子付き被覆電線、ワイヤーハーネス及び被覆電線の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6588460B2 JP6588460B2 JP2016559022A JP2016559022A JP6588460B2 JP 6588460 B2 JP6588460 B2 JP 6588460B2 JP 2016559022 A JP2016559022 A JP 2016559022A JP 2016559022 A JP2016559022 A JP 2016559022A JP 6588460 B2 JP6588460 B2 JP 6588460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- covered electric
- electric wire
- coating layer
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 62
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 36
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 30
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 10
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 5
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 7
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 6
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 6
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 229920003020 cross-linked polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004703 cross-linked polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/32—Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for indicating defects, e.g. breaks or leaks
- H01B7/328—Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for indicating defects, e.g. breaks or leaks comprising violation sensing means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/0045—Cable-harnesses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
- H01B13/02—Stranding-up
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
- H01B13/22—Sheathing; Armouring; Screening; Applying other protective layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
- H01B13/34—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for marking conductors or cables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/32—Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for indicating defects, e.g. breaks or leaks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R25/00—Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
- H01R25/003—Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits the coupling part being secured only to wires or cables
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/10—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
- H01R4/18—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/10—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
- H01R4/18—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
- H01R4/20—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/58—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
- H01R4/60—Connections between or with tubular conductors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Description
また、被覆電線の製造時には、最終巻取り前に探傷機で被覆層の欠陥を探知する方法があるが、その方法では当該被覆電線を用いてワイヤーハーネスを製造する段階で被覆層の欠陥を探知することはできない。
本発明の目的は、被覆電線の製造工程のみならずワイヤーハーネスの製造過程で発生した欠陥を容易に検知することができ、ひいてはワイヤーハーネスの欠陥を容易に発見することが可能な被覆電線、端子付き被覆電線、ワイヤーハーネス及び被覆電線の製造方法を提供することにある。
(1)金属からなる線材と、該線材の周囲に設けられた被覆層と、前記線材と前記被覆層の間あるいは前記被覆層内に介在する、金属もしくは金属酸化物又はその両方からなる介在片とを有し、前記介在片の平均長さが前記被覆層の厚さ未満であること、を特徴とする被覆電線。
(2)前記被覆層の厚さ方向における前記介在片の平均長さが、前記被覆層の厚さの1/2以下である、上記(1)記載の被覆電線。
(3)前記介在片の数密度が、1個/mm3〜3000個/mm3以上である、上記(1)または(2)記載の被覆電線。
(4)前記介在片は、前記線材と同じ金属材料からなる、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の被覆電線。
(5)前記介在片は、可視光の平均反射率が70%以上である、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の被覆電線。
(6)前記線材は、複数の素線が撚り合わされてなる撚り線である、上記(1)〜(5)のいずれかに記載の被覆電線。
(7)前記線材は、圧縮撚り線である上記(1)〜(5)のいずれかに記載の被覆電線。
(8)被覆電線と、該被覆電線の端部に装着された端子とを備え、前記被覆電線は、金属からなる線材と、該線材の周囲に設けられた被覆層と、前記線材と前記被覆層の間あるいは前記被覆層内に介在する、金属もしくは金属酸化物又はその両方からなる介在片とを有し、前記介在片の平均長さが前記被覆層の厚さ未満であることを特徴とする、端子付き被覆電線。
(9)上記(8)記載の端子付き被覆電線を他の電線と組み合わせてなるワイヤーハーネス。
(10)一の素線からなる線材又は複数の素線を撚り合わせた撚り線からなる線材を形成する工程と、前記線材に被覆層を形成する工程とを有する被覆電線の製造方法であって、
前記被覆層を形成する工程の前に、金属もしくは金属酸化物又はその両方からなる介在片を前記線材に付着させる工程を有することを特徴とする、被覆電線の製造方法。
(11)前記線材に介在片を付着させる工程は、前記撚り線からなる線材を形成する工程時に、前記素線同士の接触によって削り出された該素線表面の一部を、介在片として前記撚り線表面に付着させる、上記(10)記載の被覆電線の製造方法。
介在片13の漏れによって被覆電線1の欠陥を検知するためには、被覆層12に欠陥が生じた時点で可及的速やかに介在片13が漏れ出るように、欠陥から落ち易い(小さい)サイズの介在片がよく、一方、介在片が漏れ出た際に容易に視認或いは検知できるように、ある程度のサイズの介在片を要し、該介在片13の平均長さが被覆層12の厚さ未満であることが必要である。例えば、介在片13の平面視が略楕円形状である場合、介在片13の平均長さは、介在片である粒子の長径と短径の平均値から求めることができる((平均長さ)={(長径)+(短径)}/2)。また、介在片13の平均長さは、長手方向長さとそれに直交する幅方向長さの平均値から求めてもよい。測長は拡大鏡により行う。三日月型などの略楕円以外の形状では、当該形状を含む矩形の対角線を引いたときに最長となる長さを長径、最短となる長さを短径として平均長さを算出する。介在片13の平均長さが被覆層厚さを超えると、被覆を突き破り絶縁性が失われるおそれがあるからである。中でも、被覆層12に介在片13が含有された状態で、被覆層12の厚さ方向における介在片13の平均長さは、被覆層12の厚さの1/2以下であるのが好ましい。これにより絶縁性が失われる虞を抑制し、介在片が欠陥から漏れ出やすく且つ検知し易くなる。また、目視しやすさの観点から介在片13の平均長さの下限は1μm程度が好ましく、介在片13の最も広い部分、例えば介在片13の投影面積の最大値が100μm2以上であるのが好ましい。これにより、欠陥から漏れ出た介在片13を目視あるいはセンサによって検知し易くなる。
介在片13自体は、金属塊の削り出しや、粉砕により作製することができる。また、素線11aと同等の成分の介在片13を用いる場合は、被覆電線1の製造工程中に素線11aから削り出したり、素線11a同士の接触による素線11aの外表面11bからの脱離によって作製する方法などが挙げられる。介在片の製造方法の具体例としては、例えば以下の方法が挙げられる。
(i)アルミナ(Al2O3)を焼結し、得られた焼結物をボールミルで粉砕し、その後振るい機を用いて粉砕物を分級(整粒)して、所定寸法の介在片を得る。
(ii)所望組成の金属の表面を、皮をむくように切削(ピーリング)し、得られた切削物をボールミルで粉砕し、その後振るい機を用いて粉砕物を分級(整粒)して、所定寸法の介在片を得る。
介在片13は、線材11に被覆層12が塗布される前に素線11aの外表面11bに介在片13を存在させることで、線材11と被覆層12の間に介在片13を介在させることができる。例えば、伸線後の素線11aの外表面11bに粘着性流体を塗布した後に介在片13を付着させる方法や、線材11に被覆層12を形成するための樹脂を塗布する直前に線材11の上下左右から介在片13を吹き付ける方法などが挙げられる。
例えば、被覆層の成形工程直前に、インラインにて介在片を含む気体の流量を管理して塗布することができる。介在片密度を高める目的で線材の外表面に粘性液体をコーティングするなどしても良い。また、線材の外周部に均一に介在させる目的で、線材の外周面に上下左右の4方向からエアーと一緒に介在片を塗布しても良い。
また、線材が撚り線の場合、撚り工程で介在片を介在することもできる。例えば、塗布、コーティング、エアーと一緒に塗布、あるいは素線同士を擦らせることで介在片を作製撚り線に介在片を介在させてもよい。
介在片13は、該介在片の表面で入射光が反射することで生じる反射光の有無によって検知される。したがって介在片13は、視認あるいは検知容易性の観点から金属材料からなるのがより好ましい。金属材料の反射率は、表面の凹凸によっても変化するが、微視的にみれば、金属材料の表面で拡散反射光と共に強い鏡面反射光(正反射光)が発生するため、金属光沢によって介在片13をより容易に且つ確実に検知することが可能となる。なお、入射光は太陽光であってもよいし、赤外線照射装置などから照射される赤外光など検出可能な電磁波であればよい。本実施形態では、介在片13の材料は、好ましくはアルミニウム合金(6000系のアルミニウム合金)、アルミニウム酸化物(アルミナ)、マグネシウム合金及びマグネシウム酸化物の1種又は複数種である。
上述した、介在片13の数密度とは、電線単位体積当たりの介在片13の数である。電線外径がR、電線の長さLの電線に介在片がN個あったとき数密度Dは以下の計算式(1)であらわすことができる。
D=4N/πR2・L・・・(1)
数密度Dは、5箇所の介在片数密度を測定し、その平均を用いる。1箇所5cmの電線を1m間隔で、5本切り出して準備する。そして得られた電線を解体して、内部の介在片13を平坦な台の上に取り出し、目視でカウントする。あるいは、介在片13の数が多い場合には、画像解析によりその数をカウントする方法でもよい。ここで画像解析には、画像を二値化する、たとえば「Image J 」(開発元:Wayne Rasband)といったソフトウェアが使用可能である。なお線材や被覆層に残った介在片13がある場合にはそれもカウントに含める。然る後に、上記計算式(1)から各箇所の数密度を算出し、これらを平均して数密度Dを計算する。
被覆層形成工程後において、被覆電線の巻取工程や後述するワイヤーハーネスの製造工程などのいずれの段階でも、意図しない欠陥が発生すれば介在片を検出可能である。このとき、漏れ出た介在片を効率的に検出する方法として、例えば以下の方法がある。
(i)被覆電線をワイヤーハーネスとして組み立てる作業は、一般的に一枚の板上で行なわれるため、黒色の板を使用し、黒色の板上にこぼれ落ちた介在片を視認する。また、上記組み立て作業が床面で行われる場合には、黒色に塗布された床面を利用し、床面上にこぼれ落ちた介在片を視認する。
(ii)組み立てたワイヤーハーネスを運搬する際に黒色の通い箱(コンテナ)を用い、ワイヤーハーネスが通い箱に収納された状態で、通い箱内にこぼれ落ちた介在片を視認する。意図しない穴の発生はワイヤーハーネス組み立て前に不意の衝撃により発生する可能性があるため、ワイヤーハーネス組み立て工程にて検出することで、効率的に介在片を検出することができる。また、こぼれ落ちた介在片が通い箱内に保持されるため、こぼれ落ちた介在片13がごく少量であっても介在片を視認し易くなり、欠陥の発生を早期に発見することができる。
線材は、図1に示すような複数の素線からなる撚り線であってもよいし、図2に示すような圧縮撚り線であってもよい。具体的には、線材21が、中心部に位置する素線21aがほぼ塑性変形せず、外周部に位置する素線21bが塑性変形した圧縮撚り線であってもよい。介在片23は、撚り線の場合と同様、線材21と被覆層22との間、具体的には、素線21bの外表面21b’と被覆層22との界面或いはその近傍に介在しており、また、被覆層22内にも介在している。
図1の被覆電線1を用い、被覆電線1の端部に端子が取り付けられてなる端子付き被覆電線を構成することができる。例えば、図3に示すように、端子付き被覆電線30は、被覆電線31と、該被覆電線の端部に取り付けられた端子32とを備える。被覆電線31は、図1の被覆電線と同様の構成であるのでその説明を省略する。
ワイヤーハーネス40は、図4に示すように、端子付き被覆電線31−1とその端部に取り付けられたコネクタ41−1とで構成される接続構造体42−1を有している。そしてワイヤーハーネス40は、他の端子付き被覆電線31−2,31−3,・・・とそれらの端部にそれぞれ取り付けられた他のコネクタ41−2,41−3,・・・とで構成される他の接続構造体42−2,42−3を、不図示の部材と組み合わせて巻テープ43などで束ね、更にその端部に集合コネクタ44等を配置して組み電線としたものである。このように、本実施形態の端子付き被覆電線をワイヤーハーネスに適用することにより、ワイヤーハーネスの製造過程で欠陥の発生を発見し易くなり、ワイヤーハーネスの良品率を向上へつなげることが可能になってくる。
(実施例1)
Mg、Si、Fe、Mn,Cr、Zr、Niを所定量含有するように、プロペルチ式連続鋳造圧延機を用いて、溶湯を水冷した鋳型で連続的に鋳造しながら圧延を行い、φ9.5mmのアルミ合金棒材を得た。これをφ2.6mmまで第1伸線加工を施し、軟化を主目的として所定の熱処理を施した。さらにφ0.3mmの線径まで第2伸線加工を行った後、得られた7本の素線を撚り合わせて撚り線とした。その後、溶体化熱処理、時効熱処理を順に施し、アルミニウム合金撚り線(導体)を製造した。得られた撚り線に油を塗布した後、線材と同じ組成からなる平均長さ0.01mmの楕円体形状を有する介在片を吹き付け、その後厚さ0.2mmの被覆層となるように押出機でPVC樹脂の被覆を行ない、介在片を含有するアルミニウム合金被覆電線を得た。このとき吹き付けスピードを調整し、平均数密度が490個/mm3となるように介在片を吹き付けた。
タフピッチ銅をSCRにて、φ9.5mmのタフピッチ銅棒材を作製した。これをφ0.3mmの線径まで伸線加工を行った後、得られた7本の素線を撚り合わせて撚り線とした。その後、軟化熱処理を施してタフピッチ銅撚り線を製造した。得られた撚り線に油を塗布した後、マグネシウムを主成分とする平均長さ0.07mmの楕円体、ウィスカ形状を有する介在片を数密度25個/mm3となるように吹きつけ、その後厚さ0.2mmの被覆層となるように押出機でPVC樹脂被覆を行ない、介在片を含有する銅合金被覆電線を得た。
Mg、Si、Feを所定量含有するように、プロペルチ式連続鋳造圧延機を用いて、溶湯を水冷した鋳型で連続的に鋳造しながら圧延を行い、φ9.5mmのアルミ合金棒材を得た。これをφ2.6mmまで第1伸線加工を施し、軟化を主目的として所定の熱処理を施した。さらにφ0.3mmの線径まで第2伸線加工を行った後、得られた7本素線を撚り合わせて撚り線とした。その後、溶体化熱処理、時効熱処理を順に施し、アルミニウム合金撚り線を製造した。得られた撚り線に油を塗布した後、線材と同じ組成からなる平均長さ0.01mmの球体形状を有する介在片を吹き付け、その後厚さ0.2mmの被覆層となるように押出機でPVC樹脂の被覆を行ない、介在片を含有するアルミニウム合金被覆電線を得た。このとき吹き付けスピードを調整し、平均数密度が2860個/mm3となるように介在片を吹き付けた。
Mg、Si、Fe、Mn,Cr、Zr、Niを所定量含有するように、プロペルチ式連続鋳造圧延機を用いて、溶湯を水冷した鋳型で連続的に鋳造しながら圧延を行い、φ9.5mmのアルミ合金棒材を得た。これをφ2.6mmまで第1伸線加工を施し、軟化を主目的として所定の熱処理を施した。さらにφ0.3mmの線径まで第2伸線加工を行った後、得られた素線を撚り合わせて7本撚り線とした。その後、溶体化熱処理、時効熱処理を順に施し、アルミニウム合金撚り線を製造し、厚さ0.2mmの被覆層となるように押出機でPVC樹脂被覆を行ない、介在片を含有しないアルミニウム合金被覆電線を得た。
タフピッチ銅をSCRにて、φ9.5mmのタフピッチ銅棒材を作製した。これをφ0.3mmの線径まで伸線加工を行った後、得られた素線を撚り合わせて7本撚り線とした。その後、軟化熱処理を施してタフピッチ銅撚り線を製造し、厚さ0.2mmの被覆層となるように押出機でPVC樹脂被覆を行ない、介在片を含有しない銅合金被覆電線を得た。
実施例1と同一成分の導体に、当該導体と同じ組成からなる平均長さ1.1mmの楕円体形状を有する介在片を平均数密度が440個/mm3となるように吹き付け、その後厚さ0.2mmの被覆層となるように押出機でPVC樹脂被覆を行ない、介在片を含有するアルミニウム合金被覆電線を得た。
(介在片の検出)
作業中に不意な衝撃で発生した穴を模擬し、被覆電線の被覆層に長さ3mm、幅0.5mmの被覆を貫通する穴を開けた。その後、黒色のシート上でワイヤーハーネス組み付けを模擬した動きを被覆電線に与え、介在片の検出を行った。被覆電線の穴からこぼれ落ちた介在片が検出された場合を良好「○」、検出されなかった場合を不良「×」とした。
被覆層厚さの均一性は、レーザー外径測定器により測定し、この測定した値から評価した。
11a 素線
11b 外表面
12 被覆層
13 介在片
21 線材
21a 素線
21b 素線
22 被覆層
23 介在片
21b’外表面
30 端子付き被覆電線
31 被覆電線
31−1 端子付き被覆電線
31−2,31−3 他の端子付き被覆電線
32 端子
32a 接続部
32b バレル部
33a 溶接部
34b 溶接部
40 ワイヤーハーネス
41−1 コネクタ
41−2,41−3 他のコネクタ
42−1 接続構造体
42−2,42−3 他の接続構造体
43 巻テープ
44 集合コネクタ
Claims (12)
- 金属からなる線材と、該線材の周囲に設けられた被覆層と、前記線材と前記被覆層の間あるいは前記被覆層内に介在する、金属もしくは金属酸化物又はその両方からなる介在片とを有し、前記介在片の平均長さが前記被覆層の厚さ未満であり、
前記介在片は、可視光の平均反射率が70%以上であることを特徴とする被覆電線。 - 金属からなる線材と、該線材の周囲に設けられた被覆層と、前記線材と前記被覆層の間あるいは前記被覆層内に介在する、金属もしくは金属酸化物又はその両方からなる介在片とを有し、前記介在片の平均長さが前記被覆層の厚さ未満であり、
前記介在片の投影面積の最大値が100μm 2 以上であり、欠陥から漏れ出た前記介在片を目視またはセンサによって検知可能であることを特徴とする被覆電線。 - 前記被覆層の厚さ方向における前記介在片の平均長さが、前記被覆層の厚さの1/2以下である、請求項1または2に記載の被覆電線。
- 前記介在片の数密度が、1個/mm3〜3000個/mm3である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の被覆電線。
- 前記介在片は、前記線材と同じ金属材料からなる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の被覆電線。
- 前記線材は、複数の素線が撚り合わされてなる撚り線である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の被覆電線。
- 前記線材は、圧縮撚り線である請求項1〜5のいずれか1項に記載の被覆電線。
- 被覆電線と、該被覆電線の端部に装着された端子とを備え、
前記被覆電線は、金属からなる線材と、該線材の周囲に設けられた被覆層と、前記線材と前記被覆層の間あるいは前記被覆層内に介在する、金属もしくは金属酸化物又はその両方からなる介在片とを有し、前記介在片の平均長さが前記被覆層の厚さ未満であり、
前記介在片は、可視光の平均反射率が70%以上であること、
を特徴とする、端子付き被覆電線。 - 被覆電線と、該被覆電線の端部に装着された端子とを備え、
前記被覆電線は、金属からなる線材と、該線材の周囲に設けられた被覆層と、前記線材と前記被覆層の間あるいは前記被覆層内に介在する、金属もしくは金属酸化物又はその両方からなる介在片とを有し、前記介在片の平均長さが前記被覆層の厚さ未満であり、
前記介在片の投影面積の最大値が100μm 2 以上であり、欠陥から漏れ出た前記介在片を目視またはセンサによって検知可能であること、
を特徴とする、端子付き被覆電線。 - 請求項8または9に記載の端子付き被覆電線を他の電線と組み合わせてなるワイヤーハーネス。
- 一の素線からなる線材又は複数の素線を撚り合わせた撚り線からなる線材を形成する工程と、前記線材に被覆層を形成する工程とを有する被覆電線の製造方法であって、
前記被覆層を形成する工程の前に、金属もしくは金属酸化物又はその両方からなる介在片を前記線材に付着させる工程を有することを特徴とする、被覆電線の製造方法。 - 前記線材に介在片を付着させる工程は、前記撚り線からなる線材を形成する工程時に、前記素線同士の接触によって削り出された該素線表面の一部を、介在片として前記撚り線表面に付着させる、請求項11に記載の被覆電線の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014228105 | 2014-11-10 | ||
JP2014228105 | 2014-11-10 | ||
PCT/JP2015/081342 WO2016076228A1 (ja) | 2014-11-10 | 2015-11-06 | 被覆電線、端子付き被覆電線、ワイヤーハーネス及び被覆電線の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016076228A1 JPWO2016076228A1 (ja) | 2017-09-07 |
JP6588460B2 true JP6588460B2 (ja) | 2019-10-09 |
Family
ID=55954315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016559022A Active JP6588460B2 (ja) | 2014-11-10 | 2015-11-06 | 被覆電線、端子付き被覆電線、ワイヤーハーネス及び被覆電線の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10090079B2 (ja) |
JP (1) | JP6588460B2 (ja) |
WO (1) | WO2016076228A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD852456S1 (en) * | 2016-12-19 | 2019-07-02 | Mars, Incorporated | Food product |
JP6410163B1 (ja) * | 2017-06-22 | 2018-10-24 | 日立金属株式会社 | 端子付き電線 |
DE112018003618B4 (de) * | 2017-07-14 | 2020-11-26 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Ummantelter elektrischer Draht und mit einem Anschluss ausgerüsteter elektrischer Draht |
DE102018206617A1 (de) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | Mahle International Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines elektrischen Leiters |
CN110444341B (zh) * | 2019-08-30 | 2023-09-08 | 无锡锡洲电磁线有限公司 | 能用于铜绞线和换位导线的出口束线装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1896043A (en) * | 1930-12-03 | 1933-01-31 | Vega Manuf | Insulated wire and process therefor |
US2567162A (en) * | 1948-01-14 | 1951-09-04 | Du Pont | Coated electrical conductor and method of making same |
CA2027553C (en) * | 1989-02-14 | 1996-09-17 | Kazuo Sawada | Insulated wire for high-temperature environment |
US5149917A (en) * | 1990-05-10 | 1992-09-22 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Wire conductor for harness |
JPH11154425A (ja) * | 1997-11-20 | 1999-06-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ゴム・プラスチック電力ケーブル |
JP4477295B2 (ja) | 2002-10-10 | 2010-06-09 | 古河電気工業株式会社 | 自動車ワイヤハーネス用アルミ電線 |
US20080047733A1 (en) * | 2006-08-25 | 2008-02-28 | W.E.T. Automotive Systems Ag | Spiral heating wire |
JP4885045B2 (ja) * | 2007-04-19 | 2012-02-29 | 古河電気工業株式会社 | 被覆電線のジョイント部排出装置及び排出方法 |
US8784993B2 (en) * | 2010-12-15 | 2014-07-22 | General Electric Company | High temperature high frequency magnet wire and method of making |
JP2011222364A (ja) * | 2010-04-12 | 2011-11-04 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 電線 |
JP6002360B2 (ja) * | 2010-07-21 | 2016-10-05 | 矢崎総業株式会社 | 端子付電線 |
JP2011060778A (ja) * | 2010-11-30 | 2011-03-24 | Hitachi Cable Ltd | 接続端子、接続端子付きアルミケーブル |
US9508461B2 (en) * | 2012-10-18 | 2016-11-29 | Ford Global Technologies, Llc | Polymeric overcoated anodized wire |
JP6135614B2 (ja) * | 2014-07-23 | 2017-05-31 | トヨタ自動車株式会社 | セグメントコイルの製造方法 |
-
2015
- 2015-11-06 JP JP2016559022A patent/JP6588460B2/ja active Active
- 2015-11-06 WO PCT/JP2015/081342 patent/WO2016076228A1/ja active Application Filing
-
2017
- 2017-04-21 US US15/493,869 patent/US10090079B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016076228A1 (ja) | 2017-09-07 |
US10090079B2 (en) | 2018-10-02 |
WO2016076228A1 (ja) | 2016-05-19 |
US20170229211A1 (en) | 2017-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6588460B2 (ja) | 被覆電線、端子付き被覆電線、ワイヤーハーネス及び被覆電線の製造方法 | |
JP5660458B2 (ja) | 端子付き電線とその製造方法 | |
US9246292B2 (en) | Terminal, method of manufacturing terminal, and termination connection structure of electric wire | |
US9647348B2 (en) | Method for preparing a wire to receive a contact element | |
US10128628B2 (en) | Wire with terminal and manufacturing method therefor | |
JP6373077B2 (ja) | 圧着端子付き電線 | |
CN102089940A (zh) | 具有端子接头的电线和制造具有端子接头的电线的方法 | |
JP2007305314A (ja) | 接続端子付きケーブルとその製造方法、並びに接続端子とケーブルとの超音波溶接方法および超音波溶接機 | |
JP2008277195A (ja) | 電線導体及び絶縁電線 | |
JP2011165618A (ja) | 端子付き電線 | |
JP5377767B2 (ja) | 自動車用電線 | |
CN204808906U (zh) | 一种汽车用电缆 | |
US10224648B2 (en) | Sleeve, contacting device and method for welding thin, stranded conductors by ultrasonic welding | |
JP2011258468A (ja) | 端子および端子付き電線とその製造方法 | |
JP2012221831A (ja) | ワイヤハーネス | |
EP3201989B1 (en) | Wire and methods for preparing a wire to receive a contact element | |
CN105825938A (zh) | 铠装电缆及其制造方法 | |
WO2022239853A1 (ja) | 電線導体、絶縁電線、およびワイヤーハーネス | |
JP7424221B2 (ja) | 電線 | |
CN210295991U (zh) | 一种耐高温防腐圆形潜油泵电缆 | |
JP6549920B2 (ja) | 端子付き電線、ワイヤハーネス構造体および端子付き電線の製造方法 | |
JP2022002191A (ja) | 電力ケーブル用導体及び中間層を有する電力ケーブル用導体の製造方法 | |
JP2022030045A (ja) | 圧着端子付き電線 | |
DE102008024091A1 (de) | Verfahren zum Kontaktieren einer Aluminiumleitung | |
JPH01276507A (ja) | 耐雷性電線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170712 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20171027 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20171027 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190912 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6588460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |