JP6587056B2 - 携帯機器、発信装置及び案内システム - Google Patents

携帯機器、発信装置及び案内システム Download PDF

Info

Publication number
JP6587056B2
JP6587056B2 JP2015173222A JP2015173222A JP6587056B2 JP 6587056 B2 JP6587056 B2 JP 6587056B2 JP 2015173222 A JP2015173222 A JP 2015173222A JP 2015173222 A JP2015173222 A JP 2015173222A JP 6587056 B2 JP6587056 B2 JP 6587056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
guidance
communication unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015173222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017050739A (ja
Inventor
茂章 山崎
茂章 山崎
松川 善彦
善彦 松川
正成 池原
正成 池原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015173222A priority Critical patent/JP6587056B2/ja
Priority to CN201610772878.6A priority patent/CN106488006B/zh
Priority to US15/251,124 priority patent/US9991955B2/en
Publication of JP2017050739A publication Critical patent/JP2017050739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6587056B2 publication Critical patent/JP6587056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/116Visible light communication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3661Guidance output on an external device, e.g. car radio
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/16Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using electromagnetic waves other than radio waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72475User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones specially adapted for disabled users
    • H04M1/72481User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones specially adapted for disabled users for visually impaired users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B7/00Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00
    • G08B7/06Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources
    • G08B7/066Signalling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00; Personal calling systems according to more than one of groups G08B3/00 - G08B6/00 using electric transmission, e.g. involving audible and visible signalling through the use of sound and light sources guiding along a path, e.g. evacuation path lighting strip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、可視光通信を利用する携帯機器、発信装置及び案内システムに関する。
従来、可視光通信を利用して道案内を行うシステムが知られている。例えば、特許文献1には、可視光通信機能付きの杖で、照明灯からの誘導情報や警告情報を受信する視覚障害者支援システムが開示されている。
特開2012−55582号公報
可視光通信は、携帯機器などが備える受光部が可視光を受光することで行われる。このため、衣服のポケットや鞄の中などの可視光が照射されない場所に携帯機器がある場合、可視光通信を行うことができない。
したがって、可視光通信を利用してユーザを案内する場合には、携帯機器の受光部を可視光の発信装置に向けるようにユーザを促すことが必要になる。しかしながら、ユーザにとって可視光通信を行う照明装置を見分けることは難しく、ユーザはどの照明装置に受光部を向ければよいのかが分からない。このため、可視光通信による現在位置の取得をスムーズに行うことができずに、ユーザを適切に案内することができない。
そこで、本発明は、適切な案内を行うことができる携帯機器、発信装置及び案内システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様に係る携帯機器は、無線通信を行う第1通信部と、ユーザからの目的地の入力を受け付ける入力部と、現在位置から前記目的地までの案内情報を出力する出力部と、可視光通信用の光を発する発信装置からの無線信号を前記第1通信部が前記無線通信によって受信した場合に、前記発信装置の存在を通知するための通知情報を前記出力部に出力させる第1制御部とを備える。
また、本発明の一態様に係る発信装置は、可視光通信により所定の情報を送信する発信装置であって、前記所定の情報を含む可視光通信用の光を発する光源と、所定の機器の存在を示す存在信号を受信する第2通信部と、前記第2通信部が前記存在信号を受信した場合に、当該発信装置の存在を通知するための通知情報を前記第2通信部に送信させる第2制御部とを備える。
また、本発明の一態様に係る案内システムは、前記携帯機器と、前記発信装置とを備える。
本発明に係る携帯機器などによれば、適切な案内を行うことができる。
実施の形態に係る案内システムの適用例を示す模式図である。 実施の形態に係る案内システムの機能構成を示すブロック図である。 実施の形態に係る発信装置の案内表示面の外観図である。 実施の形態に係るマークを示す図である。 実施の形態に係るマークの別の例を示す図である。 図5に示すマークが設けられた発信装置の案内表示面を示す外観図である。 実施の形態に係る対応テーブルの一例を示す図である。 実施の形態に係る目的地登録情報の一例を示す図である。 実施の形態に係る集客情報の一例を示す図である。 実施の形態に係る施設における競技開始1時間前の集客予想画像を示す図である。 実施の形態に係る施設における競技開始時点での集客予想画像を示す図である。 実施の形態に係る携帯機器の動作を示すフローチャートである。 実施の形態に係る携帯機器の動作を示すフローチャートである。 実施の形態に係る携帯機器の表示部に表示される目的地入力画面を示す図である。 実施の形態に係る携帯機器の表示部に表示される撮影指示画面を示す図である。 実施の形態に係る携帯機器の表示部に表示される、撮影部によって撮影された映像を示す図である。 実施の形態に係る携帯機器の表示部に表示される地図(案内情報)を示す図である。 実施の形態に係る案内システムにおける位置確認ポイントの一例を示す図である。 実施の形態に係る携帯機器の表示部に表示される通知画面を示す図である。 実施の形態に係る携帯機器の表示部に表示されるサービス情報画面を示す図である。 実施の形態に係る携帯機器の表示部に表示される到着確認画面を示す図である。 実施の形態に係る発信装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態に係るサーバ装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態に係る管理装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態の変形例に係るマークの表示例を示す模式図である。
以下では、本発明の実施の形態に係る携帯機器、発信装置及び案内システムについて、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する趣旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、同じ構成部材については同じ符号を付している。
(実施の形態)
[案内システムの概要]
まず、本実施の形態に係る案内システムの概要について、図1及び図2を用いて説明する。図1は、本実施の形態に係る案内システム1の適用例を示す模式図である。図2は、本実施の形態に係る案内システム1の機能構成を示すブロック図である。
案内システム1は、可視光通信を用いて、ユーザ2を目的地まで案内するシステムである。図1に示すように、案内システム1は、発信装置10と、携帯機器20とを備える。本実施の形態では、図2に示すように、案内システム1は、さらに、サーバ装置30と、管理装置40とを備える。
発信装置10は、可視光通信により所定の情報を送信する。つまり、発信装置10は、所定の情報を含む可視光通信用の光の発信源である。発信装置10は、例えば、建物の内部、地下街(地下通路)などの屋内に設置される。本実施の形態では、図1に示すように、発信装置10は、例えば、地下通路の天井に取り付けられた案内表示板であり、照明装置としても機能する。なお、発信装置10は、屋外に設置されてもよい。
発信装置10は、例えば、看板照明などの照明器具である。あるいは、発信装置10は、デジタルサイネージなどの映像表示装置でもよい。
携帯機器20は、発信装置10との間で可視光通信を行う。具体的には、携帯機器20は、発信装置10が出射する可視光を受光し、受光した可視光に含まれる情報に基づいて携帯機器20の位置である現在位置を取得する。携帯機器20は、現在位置から、ユーザ2から入力される目的地までの案内情報を出力する。
携帯機器20は、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末などの携帯情報端末である。あるいは、携帯機器20は、スマートウォッチなどのウェアラブル端末、又は、視覚障害者用の白杖など、ユーザ2が携帯するものであればいかなるものでもよい。
サーバ装置30は、携帯機器20と無線通信を行う。サーバ装置30は、携帯機器20からの案内リクエストを受信し、受信した案内リクエストの応答として案内情報を携帯機器20に送信する。
本実施の形態では、サーバ装置30は、さらに、管理装置40と通信を行う。サーバ装置30は、受信した案内リクエストに基づいた状況情報を管理装置40に送信する。状況情報は、ユーザ2の現在位置及び現在時刻などを示す情報である。
なお、サーバ装置30は、携帯機器20に案内システム1の実行プログラム(アプリケーション)を提供するなどの、案内システム1の管理装置として機能してもよい。サーバ装置30は、例えば、コンピュータなどである。
管理装置40は、施設などに設置された電子機器の一例である。施設は、例えば、スタジアム(競技場)、劇場などの建造物、又は、公園、広場、海水浴場などの複数のユーザ2が集まる場所である。言い換えると、施設は、ユーザ2の目的地となりうる場所である。
管理装置40は、サーバ装置30と通信を行う。管理装置40は、サーバ装置30から、案内リクエストに基づいた状況情報を受信する。管理装置40は、受信した状況情報に基づいて、ユーザ2の予想到着時刻を推定する。管理装置40は、複数のユーザ2の予想到着時刻を推定することで、施設への集客状況を推測する。管理装置40は、例えば、コンピュータなどである。
以下、案内システム1が備える各構成要素について、詳細に説明する。
[発信装置]
まず、発信装置10について、図2に加えて図3〜図6を用いて説明する。図3は、本実施の形態に係る発信装置10の案内表示面の外観図である。
図2に示すように、発信装置10は、光源11と、制御部12と、記憶部13と、通信部16とを備える。記憶部13には、可視光ID14と、サービス情報15とが記憶されている。また、図3に示すように、発信装置10は、さらに、筐体17と、案内表示18と、マーク19とを備える。
光源11は、所定の情報を含む可視光通信用の光を発する。本実施の形態では、所定の情報は、発信装置10に固有の識別情報と、顧客サービス情報とを含んでいる。
固有の識別情報は、具体的には、記憶部13に記憶された可視光ID14である。可視光ID14は、発信装置10に予め割り当てられたシリアル番号などの識別情報、又は、発信装置10が設置された位置を示す位置情報である。
顧客サービス情報は、具体的には、記憶部13に記憶されたサービス情報15である。サービス情報15は、発信装置10が設置された位置に応じた顧客サービス情報の一例である。サービス情報15は、案内システム1の利用者にとって有益な情報を含んでいる。具体的には、サービス情報15は、携帯機器20の保有者であるユーザ2、又は、発信装置10の設置者にとって有益な情報を含んでいる。例えば、発信装置10が店舗に設置された照明装置である場合、サービス情報15は、当該店舗の特売品などを示す情報である。なお、サービス情報15は、発信装置10の設置者によって更新可能な情報であってもよい。設置者は、例えば、発信装置10が設置された店舗の店主又は店員などである。
光源11は、例えば、直列に接続された複数のLED(Light Emitting Diode)を備える。光源11が出射する可視光(照明光)は、例えば、白色光であるが、特に限定されない。光源11は、照明光を出射することで、当該照明光に重畳された可視光ID14及びサービス情報15を繰り返し送信する。
光源11は、例えば、可視光ID14及びサービス情報15を含むフレームを一定の周期で繰り返し送信する。各フレームは、当該フレームの先頭を示すプリアンブルと、当該フレームのタイプを示すタイプ情報と、任意の情報(ここでは、可視光ID14及びサービス情報15)を示すペイロードと、当該フレームの誤り検出符号(例えば、CRC(Cyclic Redundancy Check)符号)とを含む固定長のデータである。
制御部12は、光源11を制御するコントローラである。制御部12は、プログラムが格納された不揮発性メモリ、プログラムを実行するための一時的な記憶領域である揮発性メモリ、入出力ポート、プログラムを実行するプロセッサなどを有する。制御部12は、例えば、マイコン(マイクロコントローラ)である。
本実施の形態では、制御部12は、照明光に可視光ID14及びサービス情報15を重畳させる。例えば、制御部12は、光源11が備える複数のLEDのうち少なくとも1つのLEDの点灯及び消灯を制御する。これにより、複数のLEDを流れる電流の量が変化し、照明光の明暗が発生する。制御部12は、記憶部13から読み出した可視光ID14を用いてLEDの点灯及び消灯を制御することにより、可視光ID14が照明光の明暗として送信される。つまり、可視光ID14が照明光に重畳される。サービス情報15についても同様にして照明光に重畳される。
具体的には、制御部12は、光強度変調として、N(2以上の整数)値のパルス位置変調(PPM:Pulse Position Modulation)が用いられる。例えば、4PPMでは、一定時間長の1シンボルで2ビットが表現される。可視光通信に用いられる変調方法などは、例えば、電子情報技術産業協会規格(JEITA)のCP−1223「可視光ビーコンシステム」に規定されている。
なお、サービス情報15は、携帯機器20から存在信号を受信してから所定期間のみ、照明光に重畳されてもよい。これにより、案内システム1を利用するユーザ2にのみ、サービス情報15を提供することができる。あるいは、サービス情報15は、記憶部13に記憶されていなくてもよい。すなわち、サービス情報15は、可視光通信によって送信されなくてもよい。
制御部12は、第2制御部の一例であり、さらに、通信部16が存在信号を受信した場合に、発信装置10の存在を通知するための通知情報を通信部16に送信させる。通知情報は、例えば、発信装置10が設置された位置を示す情報である。
通知情報は、例えば、発信装置10の存在を通知するための画像である。あるいは、通知情報は、発信装置10の存在を通知するための音声案内でもよい。通知情報は、画像と音声案内とを含んでいてもよい。
記憶部13は、可視光ID14及びサービス情報15を記憶するメモリである。記憶部13は、例えば、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリである。
通信部16は、第2通信部の一例であり、無線信号を送信し、当該無線信号を受信した機器から存在信号を受信する。無線信号は、例えば、電波ビーコンでもよい。通信部16は、無線信号を連続的に(周期的に)繰り返し送信する。無線信号は、発信装置10の近くを通りがかった携帯機器20によって受信される。
通信部16は、所定の機器の存在を示す存在信号を受信する。例えば、通信部16は、無線信号を受信した機器(例えば、携帯機器20)から存在信号を受信する。存在信号は、例えば、携帯機器20に固有の識別情報などを含んでいる。なお、存在信号は、電波ビーコンでもよい。通信部16は、存在信号を受信した場合に、存在信号に対する応答として通知情報を携帯機器20に送信する。
通信部16は、近距離無線通信を行う通信インタフェースである。本実施の形態では、近距離無線通信の通信範囲は、数m以内である。具体的には、通信部16は、RFID(Radio Frequency IDentifier)を利用して無線通信を行う。例えば、通信部16は、タグ又はリーダを備える。
筐体17は、光源11を覆う筐体である。具体的には、筐体17の内部に、光源11、制御部12、記憶部13及び通信部16が収納されている。本実施の形態では、筐体17は、看板状(パネル状)の筐体である。
図1に示すように、筐体17の1つの面に案内表示18が設けられている。案内表示18が設けられた面は、透光性を有し、内部に収納された光源11からの可視光通信用の光を透過する。なお、図示しないが、案内表示18が設けられた面の反対側の面にも案内表示が設けられていてもよい。
筐体17は、例えば、アクリル(PMMA)又はポリカーボネート(PC)などの透光性の樹脂材料から形成される。なお、案内表示18が設けられた面以外の部分は、透光性を有しなくてもよいので、例えば、アルミニウムなどの遮光性を有する金属材料から形成されてもよい。
案内表示18は、ユーザ2を道案内するために、所定の場所までの方向などを示す標識である。所定の場所は、例えば、駅、公園、建物などのランドマーク、又は、市町村、都道府県などの行政区である。案内表示18は、筐体17の表面に印字されていてもよく、あるいは、ステッカー又はラベルなどの、裏面に粘着性材料が付いたプラスチックフィルム又は紙でもよい。
マーク19は、案内表示18が設けられた面に設けられたマークである。マーク19は、例えば、発信装置10が可視光通信用の光の発信源であることを示す。
図4は、本実施の形態に係るマーク19を示す図である。図4に示すように、マーク19は、黒塗りの角丸四角形(略正方形)に、模式化した電球形ランプの図が描かれている。電球形ランプの図の中央には「i」の文字が描かれている。電球型ランプの図の周辺には、可視光を発していることを示す4本の斜線が描かれている。電球型ランプの図、「i」の文字、及び、4本の斜線はいずれも、例えば白色又は透明であり、筐体17の内部に収納された光源11からの照明光を透過する。したがって、例えば、マーク19を撮影することで得られる映像データ(光信号)には、可視光ID14などの所定の情報が含まれる。
なお、案内表示面に設けられるマークの形状、大きさ、模様などは、特に限定されない。図5は、本実施の形態に係るマークの別の例を示す図である。図5に示すマーク19aは、模式化した電球型ランプの図が、黒色などの有色で描かれている。電球形ランプの図の中央には「i」の文字が描かれている。電球型ランプの図の周辺には、可視光を発していることを示す3本の矢印が描かれている。
図6は、図5に示すマーク19aが付された発信装置10の案内表示面を示す外観図である。図6に示すように、発信装置10の案内表示面には、図3に示すマーク19の代わりにマーク19aが設けられている。なお、発信装置10が複数の案内表示面を備える場合に、案内表示面毎にマークを異ならせてもよい。
マーク19及び19aは、筐体17の案内表示面に印字されていてもよく、あるいは、ステッカー又はラベルなどの、裏面に粘着性材料が付いたプラスチックフィルム又は紙でもよい。
[携帯機器]
次に、携帯機器20について図2を用いて説明する。
図2に示すように、携帯機器20は、撮影部21と、制御部22と、入力部23と、通信部24と、出力部25と、記憶部28とを備える。
撮影部21は、発信装置10が出射する光であって、所定の情報を含む可視光通信用の光を受光する受光部の一例である。撮影部21は、発信装置10の案内表示18が設けられた面を撮影することで、可視光通信用の光を受光する。
撮影部21は、例えば、レンズ及びイメージセンサなどを備える。撮影部21は、撮影により得られた映像データを制御部22に出力する。映像データには、可視光通信用の光が含まれる。
制御部22は、携帯機器20を構成する各構成要素を制御するコントローラである。制御部22は、プログラムが格納された不揮発性メモリ、プログラムを実行するための一時的な記憶領域である揮発性メモリ、入出力ポート、プログラムを実行するプロセッサなどを有する。
制御部22は、第1制御部の一例であり、可視光通信用の光を発する発信装置10からの無線信号を通信部24が無線通信によって受信した場合に、発信装置10の存在を通知するための通知情報を出力部25に出力させる。具体的には、制御部22は、通信部24の第1無線通信部24aが無線信号を受信した場合に、携帯機器20の存在を示す存在信号を生成する。制御部22は、通信部24を介して、存在信号を発信装置10に送信する。制御部22は、通信部24を介して、発信装置10から存在信号の応答としての通知情報を受信し、出力部25に出力させる。
制御部22は、さらに、撮影部21が受光した光に含まれる所定の情報に基づいて発信装置10の位置を取得し、取得した位置を新たな現在位置として案内情報を更新する。本実施の形態では、案内情報の更新とは、サーバ装置30から新たな案内情報を取得することである。
具体的には、制御部22は、撮影部21が受光した光から可視光ID14を抽出し、抽出した可視光ID14を含む案内リクエストを、通信部24を介してサーバ装置30に送信する。制御部22は、サーバ装置30から通信部24を介して案内リクエストの応答として案内情報を受信する。制御部22は、例えば、受信した案内情報を記憶部28に記憶させるとともに、出力部25に出力する。このとき、記憶部28にすでに案内情報が記憶されている場合、及び、出力部25が案内情報を出力している場合、制御部22は、古い案内情報を、新たに受信した案内情報に更新する。
なお、制御部22は、通信部24が到着情報を受信した場合には、ユーザ2に目的地に到着したことを確認させるための確認画面(又は、確認用の音声)を生成し、出力部25に出力する。到着情報は、案内情報の一例であり、現在位置が目的地であることを示す情報である。
入力部23は、ユーザ2からの操作を受け付けるユーザインタフェースである。入力部23は、ユーザ2からの目的地の入力を受け付ける。入力部23は、入力された目的地を示す目的地情報を制御部22に出力する。入力部23は、さらに、撮影部21に対する撮影の指示、及び、案内プログラムの起動の指示などをユーザ2から受け付けてもよい。あるいは、入力部23は、ユーザ2からの現在地の入力を受け付けてもよい。例えば、制御部22は、可視光通信が利用できない場合に、ユーザ2から受け付けた現在地を示す情報を、現在地情報として案内リクエストに含めてもよい。
入力部23は、例えば、タッチパネルディスプレイである。あるいは、入力部23は、携帯機器20の筐体に設けられた物理的なボタンなどでもよい。また、入力部23は、マイクなどの音声入力手段を備えてもよい。
通信部24は、無線通信を行う第1通信部の一例である。図2に示すように、通信部24は、第1無線通信部24aと、第2無線通信部24bとを備える。
第1無線通信部24aは、近距離無線通信により無線信号を受信する。第1無線通信部24aは、さらに、存在信号を発信装置10に送信し、存在信号の応答として通知情報を受信する。具体的には、第1無線通信部24aは、無線信号を受信した場合に、存在信号を送信する。
第1無線通信部24aは、例えば、RFIDを利用して近距離無線通信を行う。例えば、第1無線通信部24aは、タグ又はリーダを備える。
第2無線通信部24bは、案内情報の要求(案内リクエスト)を送信し、当該要求に対する応答として案内情報を取得する。案内リクエストは、目的地を示す目的地情報及び可視光ID14を含んでいる。案内リクエストは、さらに、携帯機器20を識別するための携帯機器20に固有の識別情報を含んでいてもよい。
第2無線通信部24bは、案内リクエストに対する応答として目的地までの案内情報をサーバ装置30から受信する。案内情報は、具体的には、携帯機器20の現在位置から目的地までの経路の少なくとも一部を示す地図(案内図)である。地図には、道路地図、地形図などだけでなく、フロアマップなども含まれる。あるいは、案内情報は、現在位置から目的地までの経路を案内する音声案内でもよい。
第2無線通信部24bは、例えば、無線通信用のアンテナなどの通信インタフェースである。第2無線通信部24bは、サーバ装置30の通信部34との間で無線通信を行う。第2無線通信部24bは、例えば、Wi−Fi又はLTE(Long Term Evolution)などの無線通信規格に基づいた通信である。
出力部25は、現在位置から目的地までの案内情報を出力する。図2に示すように、出力部25は、音声出力部26と、表示部27とを備える。
音声出力部26は、案内情報に含まれる音声案内を出力する。音声出力部26は、通知情報に含まれる音声案内を出力してもよい。音声出力部26は、例えば、スピーカである。
表示部27は、案内情報に含まれる地図を表示する。表示部27は、通知情報に含まれる画像を表示してもよい。表示部27は、例えば、タッチパネルディスプレイである。
記憶部28は、案内システム1の実行プログラムなどを記憶するためのメモリである。記憶部28は、例えば、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリである。
記憶部28は、撮影部21によって撮影された映像データを記憶してもよい。あるいは、記憶部28は、例えば、可視光ID14、サービス情報15及び通知情報などを記憶してもよい。また、記憶部28は、サーバ装置30から送信される案内情報を記憶してもよい。
[サーバ装置]
次に、サーバ装置30について図2を用いて説明する。
図2に示すように、サーバ装置30は、記憶部31と、通信部34と、制御部35とを備える。
記憶部31は、対応テーブル32と、目的地登録情報33とを記憶するためのメモリである。記憶部31は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリである。
対応テーブル32は、可視光通信用の光に含まれる所定の情報と、発信装置の位置とを対応付けたテーブルである。図7は、本実施の形態に係る対応テーブル32の一例を示す図である。
図7に示すように、対応テーブル32では、複数の可視光IDの各々に対して、可視光IDに対応する発信装置10が設置された位置を対応付けている。例えば、図7に示す対応テーブル32では、可視光IDとして「VL001」が割り当てられた発信装置は、「地下街001」で示される位置に設置されていることを示している。
目的地登録情報33は、ユーザ2が登録しうる目的地と、目的地に設置される電子機器である管理装置40とを対応付けたテーブルである。管理装置40は、例えば、目的地の施設(例えば、競技場)の管理を行う。
図8は、本実施の形態に係る目的地登録情報33の一例を示す図である。図8に示す目的地登録情報33では、例えば、「MD001」の識別番号が割り当てられた管理装置は、「AAAスタジアム」に設置されていることを示している。目的地登録情報33は、管理装置40からの要求に基づいて、制御部35によって更新される。
通信部34は、第3通信部の一例であって、所定の情報と、目的地を示す目的地情報とを含む案内リクエストを受信する。通信部34は、さらに、案内情報を携帯機器20に送信する。
通信部34は、例えば、無線用のアンテナなどの通信インタフェースである。通信部34は、具体的には、携帯機器20の第2無線通信部24bと無線通信を行う。無線通信は、Wi−Fi又はLTEなどの無線通信規格に基づいた通信である。
本実施の形態では、通信部34は、さらに、管理装置40の通信部41と無線通信を行う。具体的には、通信部34は、案内リクエストに基づいた状況情報を、目的地情報が示す目的地に設置された管理装置40に送信する。例えば、通信部34は、制御部35によって案内情報が生成された場合に、状況情報を管理装置40に送信する。
状況情報は、具体的には、ユーザ2(携帯機器20)の現在位置と、現在時刻とを含んでいる。状況情報は、案内情報でもよい。すなわち、通信部34は、案内情報を携帯機器20と管理装置40との両方に送信してもよい。
制御部35は、第3制御部の一例であって、対応テーブル32を参照することで、案内リクエストに含まれる所定の情報に基づいて発信装置10の位置である現在位置を決定し、決定した現在位置から、目的地情報が示す目的地までの経路を示す情報を案内情報として生成する。制御部35は、生成した案内情報を、通信部34を介して携帯機器20に送信する。なお、案内リクエストに可視光ID14ではなく、現在地情報が含まれる場合、制御部35は、対応テーブル32を参照することなく、案内リクエストに含まれる現在地情報が示す現在地を、現在位置として決定することができる。
制御部35は、さらに、通信部34が案内リクエストを受信した場合に、状況情報を生成する。制御部35は、生成した状況情報を、通信部34を介して管理装置40に送信する。制御部35は、通信部34を介して、案内リクエストを受信する度に状況情報を送信してもよく、あるいは、所定のタイミングで(例えば、定期的に)複数の状況情報をまとめて送信してもよい。例えば、制御部35は、通信部34を介して、管理装置40から状況情報の要求を受け付けた場合に、未送信の状況情報をまとめて送信してもよい。
本実施の形態では、制御部35は、さらに、管理装置40からの登録要求に基づいて、管理装置40と目的地とを対応付けて目的地登録情報33として記憶部31に記憶する。
なお、図示しないが、記憶部31には、ユーザ2(携帯機器20)の履歴情報が記憶されてもよい。履歴情報は、携帯機器20の機器ID毎に、案内リクエストに含まれる目的地情報が示す目的地と、可視光ID(又は、対応する現在位置)と現在時刻とを対応付けた情報である。
記憶部31に履歴情報を記憶することで、サーバ装置30は、ユーザ2が適切に目的地に向かって進んでいるか、すなわち、適切な案内が行えているかを確認することができる。これにより、制御部35が送信する案内情報の精度などを高めることができる。例えば、ユーザ2が正しい経路を辿っていない場合には、制御部35は、より詳細な地図(縮尺が大きい地図)を案内情報として生成する。
[管理装置]
次に、管理装置40について図2を用いて説明する。
図2に示すように、管理装置40は、通信部41と、制御部42と、記憶部43と、出力部45とを備える。記憶部43には、集客情報44が記憶されている。
通信部41は、サーバ装置30から状況情報を受信する。受信した状況情報は、制御部42に送信されて集客情報44に反映される。
通信部41は、例えば、無線用のアンテナなどの通信インタフェースである。通信部41は、サーバ装置30の通信部34との間で無線通信を行う。当該無線通信は、例えば、Wi−Fiなどの無線通信規格に基づいた通信である。なお、通信部41は、サーバ装置30と有線通信を行ってもよい。すなわち、通信部41は、光ファイバなどの通信ケーブルが接続可能な通信インタフェースでもよい。
制御部42は、通信部41が受信した状況情報に基づいて、集客情報44を更新する。具体的には、制御部42は、状況情報に含まれる現在位置と現在時刻とから、ユーザ2が施設に到着する時刻及び方向を推定する。
例えば、制御部42は、ユーザ2の現在位置と施設との距離から、現在位置から施設までの所要時間を算出し、現在時刻に加算することで予想到着時刻を算出する。なお、所要時間の算出には、例えば、現在位置から施設までの間で利用可能な交通機関の情報、又は、ユーザ2の移動速度(歩行速度)などを利用してもよい。ユーザ2の移動速度は、例えば、一般的な成人の歩行速度でもよく、あるいは、ユーザ2の移動履歴に基づいて算出してもよい。ユーザ2の移動履歴は、例えば、同一のユーザ2(携帯機器20)からの複数の状況情報に基づいて決定される。あるいは、サーバ装置30の記憶部31に履歴情報が記憶されている場合には、制御部42は、当該履歴情報に基づいてユーザ2の移動速度を算出してもよい。
また、制御部42は、ユーザ2の現在位置と施設との位置関係から、ユーザ2が施設に対して到着する方向を推定する。例えば、制御部42は、施設に対するユーザ2の現在位置の方角を、予想到着方向として推定する。具体的には、ユーザ2が施設の西側に位置する場合、制御部42は、予想到着方向が西側であると推定する。
なお、予想到着方向は、例えば、施設に設けられたゲート(入口)を示す情報(すなわち、予想到着ゲート)でもよい。これにより、施設に複数のゲートが設けられている場合に、どのユーザが何時頃にどのゲートに到着するかを、制御部42は推定することができる。推定結果は、記憶部43の集客情報44に記憶される。
記憶部43は、集客情報44を記憶するためのメモリである。記憶部43は、例えば、HDD、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリである。
集客情報44は、管理装置40が設置された施設への複数のユーザ2(携帯機器20)の集まり具合を示す情報である。具体的には、集客情報44は、携帯機器20(ユーザ2)毎に、施設に到着する予想時刻及び予想到着場所を対応付けたデータベースである。
図9は、本実施の形態に係る集客情報44の一例を示す図である。図9に示すように、集客情報44では、機器ID毎に、現在時刻と、現在位置と、予想到着時刻と、予想到着ゲートとが対応付けられている。
機器IDは、携帯機器20に固有の識別情報であり、例えば、案内リクエストに含まれて、携帯機器20からサーバ装置30に送信された情報である。サーバ装置30の制御部35が、案内リクエストに含まれる機器IDを状況情報の一部として管理装置40に送信することで、制御部42は、状況情報の発信元の携帯機器20を特定することができる。
現在時刻は、例えば、携帯機器20が案内リクエストを送信した時刻、又は、サーバ装置30が案内リクエストを受信した時刻である。サーバ装置30が案内リクエストを受信する度に状況情報を管理装置40に送信する場合、現在時刻は、サーバ装置30が管理装置40に状況情報を送信した時刻、又は、管理装置40が状況情報を受信した時刻でもよい。
現在位置は、携帯機器20が存在する位置であり、案内リクエストに含まれる可視光ID14に基づいて決定される。
予想到着時刻は、制御部42が推定した、ユーザ2が施設へ到着する時刻である。予想到着ゲートは、制御部42が推定した予想到着方向の一例であり、施設に設けられた複数のゲートの1つを示す情報である。
出力部45は、集客情報44を出力する。具体的には、図10及び図11に示すように、出力部45は、ディスプレイであり、集客情報44を示す集客予想画像46又は47を表示する。なお、図10は、本実施の形態に係る施設における競技開始1時間前の集客予想画像46を示す図である。図11は、本実施の形態に係る施設における競技開始時点での集客予想画像47を示す図である。
集客予想画像46及び47は、所定の時刻における集客の予想状況を示す画像である。所定の時刻は、現在時刻でもよく、あるいは、未来の所定の時刻(例えば、スポーツの試合又はコンサートなどの催しの開始時刻など)でもよい。集客予想画像46及び47は、例えば、制御部42によって生成される。
図10及び図11に示すように、集客予想画像46及び47では、施設(「AAAスタジアム」)の概略平面図上に、人間の数を円の大きさで示している。なお、出力部45が出力する集客予想画像は、特に限定されず、例えば、集客情報44をそのまま出力してもよい。あるいは、ゲート毎の人数を表にして出力してもよい。
なお、本実施の形態では、管理装置40の制御部42が予想到着時刻及び予想到着方向を推定したが、サーバ装置30が推定して管理装置40に状況情報の一部として送信してもよい。
[動作(案内方法)]
続いて、本実施の形態に係る案内システム1の動作、すなわち、案内方法について説明する。本実施の形態に係る案内方法は、可視光通信を利用してユーザ2を目的地まで案内する。
[携帯機器の動作]
以下では、まず、携帯機器20の動作について、図12及び図13を用いて説明する。図12及び図13は、本実施の形態に係る携帯機器20の動作を示すフローチャートである。
まず、制御部22は、案内プログラムを起動する(S10)。例えば、入力部23がユーザ2から案内プログラムの起動の指示を受け付けた場合に、制御部22は、記憶部28から案内プログラムを読み出して実行する。
次に、制御部22は、目的地の入力指示を表示部27に表示させる(S12)。図14は、本実施の形態に係る携帯機器20の表示部27に表示される目的地入力画面200を示す図である。
目的地入力画面200には、テキストボックス201が設けられている。ユーザ2は、ソフトウェアキーボード又は音声入力手段などによって目的地をテキストボックス201に入力する。ユーザ2が目的地を入力しない場合(S14でNo)、ステップS12に戻り、制御部22は、目的地入力画面200の表示を継続する。
ユーザ2が目的地を入力した場合(S14でYes)、制御部22は、マークの撮影指示を表示部27に表示させる(S16)。図15は、本実施の形態に係る携帯機器20の表示部27に表示される撮影指示画面210を示す図である。
例えば、撮影指示画面210には、ユーザ2がすべき動作を示すテキスト211が含まれる。具体的には、テキスト211は、ユーザ2にマーク19の撮影を促すための文章である。撮影指示画面210には、さらに、撮影対象となるマーク19の例を示す画像212が含まれる。これにより、ユーザ2は、撮影指示画面210を見ることで、撮影すべきマークを知ることができるので、正しくマーク19を撮影することができる。
なお、撮影指示画面210には、撮影部21を起動するための起動ボタンが含まれてもよい。例えば、起動ボタンの押下が入力部23によって検出された場合に、制御部22は、撮影部21を起動してもよい。
図16は、本実施の形態に係る携帯機器20の表示部27に表示される、撮影部21によって撮影された映像を示す図である。撮影部21は、マーク19を撮影することで、発信装置10から発せられる光(映像データ)を受光する。制御部22は、映像データから可視光ID14を抽出する。なお、ユーザ2がマーク19を撮影しない場合(S18でNo)、ステップS16に戻り、制御部22は、撮影指示画面210の表示を継続する。
次に、マーク19を撮影した場合(S18でYes)、制御部22は、第2無線通信部24bを介して、案内リクエストをサーバ装置30に送信する(S20)。案内リクエストには、目的地入力画面200を介して入力された目的地を示す目的地情報、及び、可視光ID14が含まれる。
次に、制御部22は、第2無線通信部24bを介してサーバ装置30から、案内リクエストに対する応答として案内情報を受信する(S22)。案内情報には、現在位置から目的地までの経路の少なくとも一部を含む地図が含まれる。
次に、制御部22は、表示部27に案内図(案内用の地図)を表示させる(S24)。図17は、本実施の形態に係る携帯機器20の表示部27に表示される地図(案内情報)を示す図である。
表示部27に表示される地図は、例えば、現在位置を略中心とする地図である。地図には、目的地(図14に示す例では「駅」)への方向が白抜きの矢印で示されている。
なお、案内情報には、地図の代わりに、又は、地図に加えて、音声データが含まれてもよい。この場合、制御部22は、音声出力部26に案内情報に含まれる音声データを出力させてもよい。
表示部27に地図が表示されるので、ユーザ2は、地図を見ながら目的地に向かって進むことができる。
次に、図13に示すように、第1無線通信部24aが無線信号を受信した場合(S26でYes)、制御部22は、第1無線通信部24aを介して、存在信号を送信させる(S28)。具体的には、所定の位置確認ポイントの近くをユーザ2が通りがかった場合に、第1無線通信部24aは無線信号を受信する。なお、位置確認ポイントの位置は、図17に示す地図に表示されていてもよい。
図18は、本実施の形態に係る案内システムにおける位置確認ポイントの一例を示す図である。位置確認ポイントは、具体的には、発信装置10が設置された場所である。図18に示す例では、位置確認ポイントは「ZZZ果物屋」であり、発信装置10が果物屋の天井に設置されている。
第1無線通信部24aは、発信装置10から通知情報を受信する(S30)。出力部25は、受信された通知情報を出力する(S32)。本実施の形態では、通知情報は、発信装置10の存在を通知する画像であるので、表示部27が当該画像を表示する。
図19は、本実施の形態に係る携帯機器20の表示部27に表示される通知画面220を示す図である。通知画面220は、通知情報を含む画面であり、具体的には、通知情報を送信した発信装置10の具体的な設置場所を示すテキスト221を含んでいる。
通知画面220が表示部27に表示されることで、ユーザ2は、発信装置10の正確な位置を把握することができる。例えば、テキスト221には、「ZZZ果物屋の上に位置確認ポイントがあります。」と示されているので、ユーザ2は、近くにある「ZZZ果物屋」の上部に設置されている発信装置10を容易に見つけることができる。これにより、例えば、ユーザ2が現在位置を知りたい場合などは、携帯機器20を操作して撮影部21に発信装置10を撮影させることで、可視光通信により現在位置を取得することができる。
ユーザ2がマーク19を撮影しない場合(S34でNo)、制御部22は、所定の期間が経過するのを待機する(S36でNo)。所定の期間が経過した場合(S36でYes)、制御部22は、通知情報の出力を停止する(S38)。例えば、ユーザ2が現在位置を理解しており、現時点では現在位置の確認を行わなくてもよいと判断した場合には、ユーザ2は、現在位置の確認をすることなく、目的地に向かって進むことができる。そのため、ステップS26に戻り、次の無線信号を受信するまで待機する。すなわち、ユーザ2が次の位置確認ポイントの近くを通りがかるまで待機する。
ユーザ2がマーク19を撮影した場合(S34でYes)、可視光にサービス情報15が含まれている場合(S40でYes)、制御部22は、出力部25にサービス情報15を出力させる(S42)。
図20は、本実施の形態に係る携帯機器20の表示部27に表示されるサービス情報画面230を示す図である。図20に示すように、サービス情報画面230には、発信装置10の設置者(ここでは、「ZZZ果物屋」)に関する情報が示されている。例えば、サービス情報画面230には、「ZZZ果物屋」の特売品などを示すテキスト231が含まれる。また、「ZZZ果物屋」で利用可能なクーポン券へのアクセスするためのURL(Uniform Resource Locator)情報232が含まれてもよい。
サービス情報15が含まれていない場合(S40でNo)、制御部22は、“サービス情報なし”の通知情報を出力させる(S43)。例えば、制御部22は、サービス情報がないことを示す文字情報(例えば、“サービス情報なし”)を表示部27に表示させる。その後、所定の期間が経過した後(S36でYes)、制御部22は、通知情報の出力を停止する(S38)。
サービス情報を出力した後、制御部22は、第2無線通信部24bを介して、案内リクエストをサーバ装置30に送信する(S44)。案内リクエストには、目的地情報と、「ZZZ果物屋」の発信装置10の可視光ID14とが含まれる。このとき、サーバ装置30の記憶部31に履歴情報が記憶されている場合には、案内リクエストには、目的地情報は含まれていなくてもよい。
次に、制御部22は、第2無線通信部24bを介してサーバ装置30から、案内リクエストに対する応答として案内情報を受信する(S46)。案内情報が示す現在位置が、ユーザ2が入力した目的地である場合(S48でYes)、すなわち、到着情報を取得した場合、制御部22は、ユーザ2に目的地に到達したか否かを確認する(S50)。具体的には、制御部22は、到着情報に基づいて到着確認画面を生成して表示部27に表示させる。
図21は、本実施の形態に係る携帯機器20の表示部27に表示される到着確認画面240を示す図である。到着確認画面240は、目的地に到着したことを示すテキスト241と、確認ボタン242とを含んでいる。ユーザ2が確認ボタン242を押下したことを入力部23が検出することで、制御部22は、案内プログラムを終了する。
案内情報が示す現在位置が、ユーザ2が入力した目的地でない場合(S48でNo)、図12に示すステップS24に戻り、制御部22は、表示部27に案内図を表示させる。以降、目的地に達するまで上記の処理を繰り返す。
[発信装置の動作]
次に、発信装置10の動作について図22を用いて説明する。図22は、本実施の形態に係る発信装置10の動作を示すフローチャートである。
まず、発信装置10は、無線信号及び光信号を送信する(S60)。具体的には、光源11は、可視光ID14が重畳された照明光(すなわち、光信号)を出射する。例えば、制御部12は、光源11に照明光を常時出射させることで、可視光ID14を繰り返し送信する。また、通信部16は、電波ビーコンを無線信号として繰り返し送信する。
通信部16が携帯機器20から存在信号を受信した場合(S62でYes)、制御部12は、通知情報とサービス情報とを送信する(S64)。具体的には、制御部12は、通信部16に通知情報を無線通信により送信させる。制御部12は、さらに、光源11を制御して可視光にサービス情報15を重畳させることで、サービス情報15を送信する。なお、記憶部13にサービス情報15が記憶されていない場合には、制御部12は、通信部16に通知情報を送信させればよく、光源11は、可視光ID14を継続して送信する。
以降、ステップS60に戻り、発信装置10は、無線信号及び光信号を継続して送信する。
[サーバ装置の動作]
次に、サーバ装置30の動作について図23を用いて説明する。図23は、本実施の形態に係るサーバ装置30の動作を示すフローチャートである。
まず、サーバ装置30は、通信部34が携帯機器20から案内リクエストを受信するまで待機する(S70でNo)。通信部34が案内リクエストを受信した場合(S70でYes)、制御部35は、案内リクエストに含まれる可視光ID14に基づいて、携帯機器20の現在位置を決定する(S72)。具体的には、制御部35は、記憶部31に記憶された対応テーブル32を参照することで、可視光ID14に対応する位置を現在位置として決定する。
次に、制御部35は、履歴情報を参照することで、決定した現在位置が更新されたか否かを判定する(S74)。決定した現在位置が更新された場合(S74でYes)、更新された現在位置が目的地ではないならば(S76でNo)、制御部35は、案内情報を携帯機器20に送信する(S78)。具体的には、制御部35は、決定した現在位置と、案内リクエストに含まれる目的地情報とに基づいて案内情報を生成する。そして、通信部34が、生成された案内情報を携帯機器20に送信する。
なお、履歴情報が記憶部31に記憶されていない場合、制御部35は、当該判定、及び、次の目的地の判定(S76)を行わずに、案内情報を携帯機器20に送信する(S78)。
現在位置が更新されない場合(S74でNo)、制御部35は、案内情報を送信する(S78)。なお、この場合、現在位置が更新されていないので、案内情報は以前に送信済みである。このため、案内情報は、地図などを含まずに、以前と同じであることを示す情報であってもよい。
さらに、制御部35は、目的地に設置された管理装置40に状況情報を送信する(S80)。具体的には、制御部35は、現在位置と現在時刻とを、携帯機器20に固有の識別情報に対応付けて状況情報として送信する。
更新された現在位置が目的地であれば(S76でYes)、制御部35は、到着情報を携帯機器20に送信する(S82)。到着情報は、ユーザ2(携帯機器20)が目的地に到着したことを示す情報である。例えば、携帯機器20では、案内リクエストを送信した場合に、案内情報の代わりに到着情報を受信したとき、ユーザ2に目的地に到着したことを確認させて案内プログラムを終了する。
[管理装置の動作]
次に、管理装置40の動作について図24を用いて説明する。図24は、本実施の形態に係る管理装置40の動作を示すフローチャートである。
まず、管理装置40は、サーバ装置30に、自装置を目的地として登録する(S90)。具体的には、制御部42は、通信部41を介して登録要求をサーバ装置30に送信する。登録要求には、例えば、管理装置40が設けられた施設の名称が含まれる。サーバ装置30の制御部35は、登録要求を取得した場合に、登録要求に含まれる施設の名称を目的地として、登録要求を送信した管理装置40に固有の識別情報を対応付ける。制御部35は、対応付けられた目的地と識別情報とを、目的地登録情報33として記憶部31に記憶する。
次に、管理装置40は、通信部41がサーバ装置30から状況情報を受信するまで待機する(S92でNo)。通信部41がサーバ装置30から状況情報を受信した場合(S92でYes)、制御部42は、ユーザ2(携帯機器20)の現在位置からユーザ2の予想到着時刻を算出する(S94)。例えば、管理装置40が図10及び図11に示す「AAAスタジアム」に設置されている場合、制御部42は、予想到着時刻と、予想到着ゲートとを推定する。
予想到着時刻に変化がある場合(S96でYes)、制御部42は、集客情報44を更新する(S98)。具体的には、制御部42は、集客情報44の予想到着時刻及び予想到着ゲートを、新たに推定した情報に置き換える。
次に、出力部45は、記憶部43から集客情報44を読み出して出力する(S100)。また、予想到着時刻に変化がない場合(S96でNo)、集客情報44を更新しなくてよいので、出力部45は、記憶部43から集客情報44を読み出して出力する(S100)。
具体的には、制御部42は、管理装置40の操作者が指定した時刻での集客状況を示す集客予想画像を生成する。制御部42は、例えば、指定した時刻が催し(例えば、試合)の開始時刻の1時間前であれば、図10に示す集客予想画像46を生成して出力部45に表示させる。また、制御部42は、例えば、指定した時刻が催し(例えば、試合)の開始時刻であれば、図11に示す集客予想画像47を生成して出力部45に表示させる。
[効果など]
以上のように、本実施の形態に係る携帯機器20は、無線通信を行う通信部24と、ユーザ2からの目的地の入力を受け付ける入力部23と、現在位置から目的地までの案内情報を出力する出力部25と、可視光通信用の光を発する発信装置10からの無線信号を通信部24が無線通信によって受信した場合に、発信装置10の存在を通知するための通知情報を出力部25に出力させる制御部22とを備える。
このように、通信部24が無線信号を受信した場合に出力部25が通知情報を出力するので、携帯機器20は、可視光通信が可能な発信装置10の存在をユーザ2に知らせることができる。つまり、携帯機器20は、発信装置10と可視光通信を行うことで現在位置を取得する契機(きっかけ)をユーザ2に提供することができる。これにより、携帯機器20は、ユーザ2に可視光通信を行わせて新たな現在位置を取得させることができるので、目的地までの経路の理解を深めさせることができる。したがって、携帯機器20は、ユーザ2を目的地まで適切に案内することができる。
また、例えば、携帯機器20は、さらに、発信装置10が出射する光であって、所定の情報を含む可視光通信用の光を受光する撮影部21を備え、制御部22は、さらに、撮影部21が受光した光に含まれる所定の情報に基づいて発信装置10の位置を取得し、取得した位置を新たな現在位置として案内情報を更新する。
このように、携帯機器20は、撮影部21を備えるので、発信装置10と可視光通信を行うことで現在位置を新たに取得することができる。これにより、携帯機器20は、例えば、ユーザ2を目的地まで案内する途中に位置する発信装置10を利用して、ユーザ2の現在位置を取得し、必要に応じて案内情報を更新するなどの適切な案内を行うことができる。
また、例えば、通信部24は、近距離無線通信により無線信号を受信する第1無線通信部24aと、案内情報の要求を送信し、当該要求に対する応答として案内情報を取得する第2無線通信部24bとを備える。
このように、第1無線通信部24aは、近距離無線通信を利用して無線信号を受信するので、ユーザ2(携帯機器20)の近くに存在する発信装置10からの無線信号を受信することができる。これにより、携帯機器20は、可視光通信ができる発信装置10が近くに存在することをユーザ2に知らせることができるので、ユーザ2に発信装置10を発見させやすくすることができる。つまり、携帯機器20は、可視光通信を行うためのより強い契機をユーザ2に提供することができ、ユーザ2が可視光通信を行った場合にユーザ2を適切に案内することができる。
また、例えば、制御部22は、さらに、第1無線通信部24aが無線信号を受信した場合に、携帯機器20の存在を示す存在信号を生成し、第1無線通信部24aは、さらに、存在信号を発信装置10に送信し、存在信号の応答として通知情報を受信する。
このように、第1無線通信部24aは、無線信号を受信したときに、通知情報を受信するための存在信号を送信するので、送信した存在信号は、発信装置10に受信されやすい。このため、例えば、発信装置10が近くに存在しない場合のように存在信号が受信されにくい状況で、存在信号を生成して送信しなくて済む。したがって、携帯機器20は、消費電力を削減することができる。
また、例えば、通知情報は、発信装置10の存在を通知するための画像であり、出力部25は、画像を表示する表示部27を備える。
このように、表示部27が画像を表示することで、ユーザ2に発信装置10の存在を視覚的に分かりやすく通知することができる。これにより、携帯機器20は、可視光通信を行うためのより強い契機をユーザ2に提供することができ、ユーザ2が可視光通信を行った場合にユーザ2を適切に案内することができる。
また、例えば、通知情報は、発信装置10の存在を通知するための音声案内であり、出力部25は、音声案内を出力する音声出力部26を備える。
このように、音声出力部26が音声案内を出力することで、ユーザ2に発信装置10の存在を聴覚的に分かりやすく通知することができる。これにより、携帯機器20は、可視光通信を行うためのより強い契機をユーザ2に提供することができ、ユーザ2が可視光通信を行った場合にユーザ2を適切に案内することができる。
また、本実施の形態に係る発信装置10は、可視光通信により所定の情報を送信する発信装置10であって、所定の情報を含む可視光通信用の光を発する光源11と、所定の機器の存在を示す存在信号を受信する通信部16と、通信部16が存在信号を受信した場合に、発信装置10の存在を通知するための通知情報を通信部16に送信させる制御部12とを備える。
このように、通信部16が存在信号を受信した場合に通知情報を送信するので、発信装置10は、可視光通信が可能な発信装置10の存在をユーザ2に知らせることができる。つまり、発信装置10は、発信装置10と可視光通信を行うことで現在位置を取得する契機をユーザ2に提供することができる。これにより、発信装置10は、ユーザ2に可視光通信を行わせて新たな現在位置を取得させることができるので、目的地までの経路の理解を深めさせることができる。したがって、発信装置10は、ユーザ2を適切に案内することができる。
また、例えば、通信部16は、無線信号を送信し、当該無線信号を受信した携帯機器20から存在信号を受信する。
このように、通信部16が無線信号を送信することで、発信装置10は、近くを通りがかる携帯機器20に発信装置10の存在を知らせることができる。例えば、発信装置10は、無線信号を連続的に繰り返し送信することで、携帯機器20が無線信号を受信する可能性を高めることができる。このため、発信装置10は、可視光通信を行うための契機を効果的にユーザ2に提供することができる。
なお、無線信号は、携帯機器20が存在信号を送信する契機となる信号であればよいので、情報量を少なくすることができる。このため、発信装置10は、無線信号の送信に要する消費電力を削減することができる。
また、例えば、通信部16は、さらに、発信装置10が設置された位置に応じたサービス情報15を送信する。
このように、通信部16が顧客サービス情報を送信するので、発信装置10は、例えば、携帯機器20のユーザ2に有益な情報を送信することができる。なお、案内プログラムを利用すれば、ユーザ2は有益な情報を取得することができるので、発信装置10は、案内プログラムを利用していないユーザに対して、案内プログラムの利用を促進することができる。
また、例えば、所定の情報は、発信装置10に固有の識別情報と、サービス情報15とを含む。
このように、発信装置10は、可視光通信によって顧客サービス情報を送信するので、例えば、案内プログラムの利用者のみに有益な情報を送信することができる。したがって、案内プログラムを利用していないユーザに対する、案内プログラムの利用への促進効果をさらに高めることができる。
また、本実施の形態に係る案内システム1は、携帯機器20と、発信装置10とを備える。
これにより、案内システム1は、発信装置10と携帯機器20との間での可視光通信を行うことで現在位置を取得する契機をユーザ2に提供することができる。したがって、案内システム1は、ユーザ2を目的地まで適切に案内することができる。
また、例えば、案内システム1は、さらに、サーバ装置30を備え、所定の情報と、発信装置10の位置とを対応付けた対応テーブル32を記憶する記憶部31と、案内情報の要求であって、所定の情報と、目的地を示す目的地情報とを含む要求を受信する通信部34と、対応テーブル32を参照することで、案内情報の要求に含まれる所定の情報に基づいて発信装置10の位置である現在位置を決定し、決定した現在位置から、目的地情報が示す目的地までの経路を示す情報を案内情報として生成する制御部35とを備え、通信部34は、さらに、案内情報を携帯機器20に送信する。
このように、サーバ装置30が案内情報の生成を行うので、携帯機器20の処理負荷を低減することができる。例えば、携帯機器20は、サーバ装置30と通信を行うだけでよい。また、通常、サーバ装置30は携帯機器20に比べて処理能力が高いので、対応テーブル32の参照、及び、案内情報の生成などの負荷の高い処理をサーバ装置30に行わせることで、案内情報をユーザ2に速やかに提供することができる。また、複数のユーザ2からの情報を集約することができるので、集約した情報を様々な用途に利用することができる。
また、例えば、通信部34は、さらに、案内情報の要求に基づいた情報を、目的地情報が示す目的地に設置された電子機器の一例である管理装置40に送信する。
これにより、目的地に設置された管理装置40に、案内リクエストに基づいた情報を送信するので、管理装置40では、おおよその集客状況を把握することができる。すなわち、管理装置40は、ユーザ2毎に(携帯機器20毎に)、ユーザ2が、いつ、どこに到着するかを推定することができる。したがって、管理装置40は、目的地(例えば、施設)の管理(警備など)を適切に行うことができる。
(変形例)
以下では、上記の実施の形態に係る発信装置の変形例について図面を用いて説明する。
例えば、上記の実施の形態では、発信装置10の案内表示面にマーク19又は19aが現実に設けられている例について示したが、これに限らない。例えば、発信装置10は、マークを所定の表示面に投影してもよい。
図25は、本変形例に係るマーク319の表示例を示す模式図である。
図25に示すように、本変形例に係る発信装置310は、床に向けてマーク319を投影する。具体的には、発信装置310は、携帯機器20から存在信号を受け取った場合に、マーク319を投影する。
これにより、ユーザ2(携帯機器20)が発信装置310の近くを通りがかったときにのみ、床面にマーク319を表示することができる。ユーザ2は、携帯機器20を用いて、表示されたマーク319を撮影し、又は、マーク319を照射する発信装置310を直接撮影する。これにより、携帯機器20は、発信装置310と可視光通信を行うことができるので、サーバ装置30を介して現在位置を取得することができる。
なお、マーク319を投影する面は、床面に限らず、天井面又は壁面でもよい。
あるいは、マークを拡張現実的に表示してもよい。つまり、携帯機器20の撮影部21が発信装置10を撮影した場合に、携帯機器20の表示部27にマークが表示されてもよい。すなわち、ユーザ2が発信装置10及びその周囲を目視したとしても、マークを見つけることができないが、携帯機器20の表示部27を介して発信装置10を見た場合には、表示部27にマークが表示される。
例えば、携帯機器20の制御部22は、可視光通信よって可視光ID14を発信装置10から受信した場合に、表示部27に撮影画像に重畳させてマークを表示させる。これにより、拡張現実的にマークを表示部27に表示させることができる。
マークを拡張現実的に表示させることで、可視光通信を利用しない一般のユーザには、マークが意識されない。このため、一般のユーザに違和感を生じさせることなく、可視光通信を利用するユーザの利便性を高めることができる。
(その他)
以上、本発明に係る携帯機器、発信装置又は案内システムについて、上記実施の形態及びその変形例に基づいて説明したが、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記の実施の形態では、発信装置10が無線信号を連続的に繰り返し送信する例について示したが、これに限らない。例えば、存在信号は電波ビーコンであり、携帯機器20は、存在信号を連続的に繰り返し送信してもよい。あるいは、携帯機器20は、ユーザ2の指示があった場合に、一定期間、存在信号を連続的に繰り返し送信してもよい。発信装置10は、存在信号を受信した場合に、通知情報を携帯機器20に送信する。
これにより、例えば、ユーザ2が現在位置を確認したい場合に、携帯機器20を操作することで、携帯機器20に存在信号を送信させることができる。近くに可視光通信を行う発信装置10が存在する場合には、携帯機器20が通知情報を受信して、表示部27に通知情報が表示される。ユーザ2は、通知情報に基づいて発信装置10の設置位置を特定し、発信装置10を撮影することができるので、実施の形態と同様にして、現在位置を更新し、新たな案内情報を取得することができる。
また、例えば、上記の実施の形態では、発信装置10は、存在信号に対する応答として通知情報を送信する例について示したが、これに限らない。発信装置10は、無線信号に通知情報を含めて送信してもよい。すなわち、発信装置10は、携帯機器20から存在信号を受信することなく、連続的に繰り返し通知情報を送信してもよい。これにより、ユーザ2が発信装置10の近くを通りがかった場合に、携帯機器20が通知情報を受信し、表示部27に表示される。
また、例えば、上記の実施の形態では、携帯機器20が備える受光部の一例として撮影部21を示したが、これに限らない。すなわち、受光部は、イメージセンサではなく、フォトダイオードなどでもよい。
また、例えば、案内リクエストには、案内表示の翻訳文の要求を含めてもよい。例えば、所定の国に設置された看板などの案内表示は、当該国の母国語と、場合によっては英語などの一部の外国語とで記載されている。このため、当該母国語又は英語が分からない外国人にとっては、案内表示の記載を理解することができずに、案内表示からは現在位置を把握することができない。
これに対して、案内リクエストに案内表示の翻訳文の要求を含めることで、携帯機器20は、サーバ装置30から翻訳文を受信する。翻訳文の要求には、ユーザ2が指定した翻訳後の言語を示す言語情報が含まれる。
サーバ装置30は、受信した案内リクエストに翻訳文の要求が含まれている場合に、案内表示18の翻訳文を携帯機器20に送信する。例えば、対応テーブル32には、可視光ID14に、案内表示18の記載事項が対応付けられている。制御部35は、案内リクエストに含まれる可視光ID14に対応する案内表示18を選択し、案内表示18の記載を所定の言語に翻訳する。なお、所定の言語は、言語情報が示す言語である。制御部35は、通信部34を介して、翻訳文を携帯機器20に送信する。
案内表示18の翻訳は、サーバ装置30とは異なる翻訳用のサーバ装置を利用してもよい。あるいは、複数の言語の各々に応じた案内表示18の翻訳文を、予め対応テーブル32に記憶させておいてもよい。また、制御部35は、案内表示18だけでなく、案内情報を翻訳して、その翻訳文を携帯機器20に送信してもよい。
また、上記の各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されてもよく、あるいは、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU(Central Processing Unit)又はプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスク又は半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
なお、本発明は、携帯機器、発信装置又は案内システムなどとして実現できるだけでなく、携帯機器、発信装置又は案内システムなどの各構成要素が行う処理をステップとして含むプログラム、及び、そのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能なDVD(Digital Versatile Disc)などの記録媒体として実現することもできる。
つまり、上述した包括的又は具体的な態様は、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータ読み取り可能な記録媒体で実現されてもよく、システム、装置、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
1 案内システム
2 ユーザ
10、310 発信装置
11 光源
12 制御部(第2制御部)
14 可視光ID(識別情報)
15 サービス情報
16 通信部(第2通信部)
20 携帯機器(所定の機器)
21 撮影部(受光部)
22 制御部(第1制御部)
23 入力部
24 通信部(第1通信部)
24a 第1無線通信部
24b 第2無線通信部
25 出力部
26 音声出力部
27 表示部
30 サーバ装置
31 記憶部
32 対応テーブル
34 通信部(第3通信部)
35 制御部(第3制御部)
40 管理装置(電子機器)

Claims (13)

  1. 無線通信を行う第1通信部と、
    ユーザからの目的地の入力を受け付ける入力部と、
    現在位置から前記目的地までの案内情報を出力する出力部と、
    可視光通信用の光を発する発信装置からの無線信号を前記第1通信部が前記無線通信によって受信した場合に、前記発信装置の存在を通知するための通知情報を前記出力部に出力させる第1制御部とを備える
    携帯機器。
  2. さらに、
    前記発信装置が出射する光であって、所定の情報を含む可視光通信用の光を受光する受光部を備え、
    前記第1制御部は、さらに、前記受光部が受光した光に含まれる前記所定の情報に基づいて前記発信装置の位置を取得し、取得した位置を新たな現在位置として前記案内情報を更新する
    請求項1に記載の携帯機器。
  3. 前記第1通信部は、
    近距離無線通信により前記無線信号を受信する第1無線通信部と、
    前記案内情報の要求を送信し、当該要求に対する応答として前記案内情報を取得する第2無線通信部とを備える
    請求項2に記載の携帯機器。
  4. 前記第1制御部は、さらに、前記第1無線通信部が前記無線信号を受信した場合に、当該携帯機器の存在を示す存在信号を生成し、
    前記第1無線通信部は、さらに、前記存在信号を前記発信装置に送信し、前記存在信号の応答として前記通知情報を受信する
    請求項3に記載の携帯機器。
  5. 前記通知情報は、前記発信装置の存在を通知するための画像であり、
    前記出力部は、前記画像を表示する表示部を備える
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の携帯機器。
  6. 前記通知情報は、前記発信装置の存在を通知するための音声案内であり、
    前記出力部は、前記音声案内を出力する音声出力部を備える
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の携帯機器。
  7. 可視光通信により所定の情報を送信する発信装置であって、
    前記所定の情報を含む可視光通信用の光を発する光源と、
    無線通信を行うことによって、所定の機器の存在を示す存在信号を受信する第2通信部と、
    前記第2通信部が前記存在信号を受信した場合に、当該発信装置の存在を通知するための通知情報を前記第2通信部に送信させる第2制御部とを備える
    発信装置。
  8. 前記第2通信部は、無線信号を送信し、当該無線信号を受信した前記機器から前記存在信号を受信する
    請求項7に記載の発信装置。
  9. 前記第2通信部は、さらに、当該発信装置が設置された位置に応じた顧客サービス情報を送信する
    請求項7又は8に記載の発信装置。
  10. 前記所定の情報は、当該発信装置に固有の識別情報と、前記顧客サービス情報とを含む
    請求項9に記載の発信装置。
  11. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の携帯機器と、
    請求項7〜10のいずれか1項に記載の発信装置とを備える
    案内システム。
  12. 前記案内システムは、さらに、サーバ装置を備え、
    前記所定の情報と、前記発信装置の位置とを対応付けた対応テーブルを記憶する記憶部と、
    前記案内情報の要求であって、前記所定の情報と、前記目的地を示す目的地情報とを含む要求を受信する第3通信部と、
    前記対応テーブルを参照することで、前記案内情報の要求に含まれる前記所定の情報に基づいて前記発信装置の位置である現在位置を決定し、決定した現在位置から、前記目的地情報が示す目的地までの経路を示す情報を前記案内情報として生成する第3制御部とを備え、
    前記第3通信部は、さらに、前記案内情報を前記携帯機器に送信する
    請求項11に記載の案内システム。
  13. 前記第3通信部は、さらに、前記案内情報の要求に基づいた情報を、前記目的地情報が示す目的地に設置された電子機器に送信する
    請求項12に記載の案内システム。
JP2015173222A 2015-09-02 2015-09-02 携帯機器、発信装置及び案内システム Active JP6587056B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173222A JP6587056B2 (ja) 2015-09-02 2015-09-02 携帯機器、発信装置及び案内システム
CN201610772878.6A CN106488006B (zh) 2015-09-02 2016-08-30 便携设备、发信装置以及向导系统
US15/251,124 US9991955B2 (en) 2015-09-02 2016-08-30 Mobile device, transmitting device, and guidance system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173222A JP6587056B2 (ja) 2015-09-02 2015-09-02 携帯機器、発信装置及び案内システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017050739A JP2017050739A (ja) 2017-03-09
JP6587056B2 true JP6587056B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=58096962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015173222A Active JP6587056B2 (ja) 2015-09-02 2015-09-02 携帯機器、発信装置及び案内システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9991955B2 (ja)
JP (1) JP6587056B2 (ja)
CN (1) CN106488006B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9094120B2 (en) * 2012-12-27 2015-07-28 Panasonic Intellectual Property Corporaton Of America Information communication method
KR102496877B1 (ko) * 2018-01-26 2023-02-07 삼성전자 주식회사 전자 지갑 결제시 보안이 강화된 방법으로 와이파이에 자동 접속하는 전자 장치 및 방법
US11676438B2 (en) 2019-04-02 2023-06-13 Rai Strategic Holdings, Inc. Authentication and age verification for an aerosol delivery device
JP7043104B1 (ja) * 2021-05-31 2022-03-29 株式会社N sketch デバイス管理システム及びその管理方法、物品管理システム及びその管理方法、並びにデバイス及びその通信方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298034A (ja) 1999-04-15 2000-10-24 Denso Corp 赤外線通信システム
JP2003244739A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 目的地到着案内システム、基地局および携帯端末装置
JP4437399B2 (ja) 2003-12-16 2010-03-24 株式会社富士通エフサス 案内システム及び案内機能を備えた携帯端末
JP2005331305A (ja) 2004-05-19 2005-12-02 Hitachi Ltd カーナビゲーション装置、画像サーバ装置及びカーナビゲーションシステム
KR101355302B1 (ko) * 2007-05-11 2014-02-05 삼성전자주식회사 가시광 통신을 이용한 네비게이션 시스템 및 방법
JP2009204542A (ja) 2008-02-28 2009-09-10 Nakagawa Kenkyusho:Kk 移動状況取得装置
JP2012055582A (ja) 2010-09-10 2012-03-22 Tamura Seisakusho Co Ltd 視覚障害者支援システム及びそのシステムに使用する杖
KR101850815B1 (ko) * 2011-03-08 2018-04-20 삼성전자주식회사 무선 네트워크 시스템, 무선 디바이스 및 무선 디바이스의 네트워크 등록 방법
CN202599422U (zh) * 2012-04-01 2012-12-12 深圳光启创新技术有限公司 基于可见光通信的地图导航接收装置
CN104467962B (zh) * 2013-09-18 2018-08-14 华为技术有限公司 一种基于可视光源的定位方法、移动终端及控制器
KR101511442B1 (ko) * 2013-10-28 2015-04-13 서울과학기술대학교 산학협력단 카메라를 통해 led-id/rf 통신을 수행하는 스마트 디바이스와 이를 이용한 위치 기반 서비스 제공 시스템 및 방법
CN104022823B (zh) * 2014-06-11 2016-08-31 北京智谷睿拓技术服务有限公司 位置服务方法及设备
US10009100B2 (en) * 2014-06-18 2018-06-26 Qualcomm Incorporated Transmission of identifiers using visible light communication

Also Published As

Publication number Publication date
CN106488006B (zh) 2020-07-03
US9991955B2 (en) 2018-06-05
CN106488006A (zh) 2017-03-08
JP2017050739A (ja) 2017-03-09
US20170063457A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10677596B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
CN106464362B (zh) 照明器和基于光的通信系统
JP6587056B2 (ja) 携帯機器、発信装置及び案内システム
US20190334619A1 (en) Communication method, communication device, and transmitter
US20160345137A1 (en) Indoor navigation systems and methods
KR102627612B1 (ko) 증강현실을 이용한 주변 정보 표시 방법 및 그 전자 장치
US10177848B1 (en) Visual light communication using starburst or haze of the light source
CN105213157A (zh) 一种导盲方法及系统
US9774397B2 (en) Guidance display, guidance system, and guidance method
TWI749532B (zh) 一種定位方法及定位裝置、電子設備和電腦可讀儲存媒介
JP7287950B2 (ja) 通信方法、通信装置、およびプログラム
US10072934B2 (en) Passive marking on light fixture detected for position estimation
KR101815781B1 (ko) 기능성 매장실내지도를 통한 상품위치 안내 시스템
JP2010003264A (ja) 情報提示制御装置及び情報提示制御方法
JP2009130725A (ja) 可視光通信システムとその光受信装置
JP4637133B2 (ja) 案内システム,案内サーバ装置,案内方法及びその方法を実装したプログラム
JP2023182745A (ja) 道案内システム及びそれに用いる携帯情報端末
CN105683959A (zh) 信息处理设备、信息处理方法及信息处理系统
CN110326235B (zh) 基于地理指标将内容与一个或多个光信标关联
TWI474294B (zh) 導航環境之設置方法
Villarrubia et al. Hybrid indoor location system for museum tourist routes in augmented reality
JP2008232752A (ja) 位置情報提供システム
JP6681610B2 (ja) 案内表示装置及び案内システム
US20240098461A1 (en) Electronic device for providing digital content based on short range wireless communication and operation method of the same
JP6446779B2 (ja) コンテンツ出力システム、コンテンツ出力装置、コンテンツ出力方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6587056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151