JP6586998B2 - 電動機駆動用制御システム、電動機駆動用制御装置の運転指示方法、サーボモータ駆動用制御システム、及びサーボコントローラの運転指示方法 - Google Patents

電動機駆動用制御システム、電動機駆動用制御装置の運転指示方法、サーボモータ駆動用制御システム、及びサーボコントローラの運転指示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6586998B2
JP6586998B2 JP2017549110A JP2017549110A JP6586998B2 JP 6586998 B2 JP6586998 B2 JP 6586998B2 JP 2017549110 A JP2017549110 A JP 2017549110A JP 2017549110 A JP2017549110 A JP 2017549110A JP 6586998 B2 JP6586998 B2 JP 6586998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive control
motor drive
mode
wireless communication
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017549110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018061278A1 (ja
Inventor
幸司 岩橋
幸司 岩橋
賢志 末島
賢志 末島
泰志 岐部
泰志 岐部
武 上田
武 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Publication of JPWO2018061278A1 publication Critical patent/JPWO2018061278A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586998B2 publication Critical patent/JP6586998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • G05B9/03Safety arrangements electric with multiple-channel loop, i.e. redundant control systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/06Arrangements for speed regulation of a single motor wherein the motor speed is measured and compared with a given physical value so as to adjust the motor speed
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/15Plc structure of the system
    • G05B2219/15117Radio link, wireless
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/05Synchronous machines, e.g. with permanent magnets or DC excitation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、電動機駆動用制御システム、電動機駆動用制御装置の運転指示方法、サーボモータ駆動用制御システム、及びサーボコントローラの運転指示方法に関する。
電動機の回転数を自由に制御できる機器として、電動機駆動用インバータが知られている。この電動機駆動用インバータの中には、例えばキーパッド等と称される、小型の操作端末と接続し、かかる操作端末によって機器の操作や、制御パラメータの変更、内部情報の表示等を行う形式のものが存在する。操作端末には、情報を表示するための液晶ディスプレイなどの情報表示画面と、ユーザからの入力操作を受け付ける各種ボタン類が備えられ、電動機駆動用インバータとは直接コネクタにより、又は、電気通信ケーブルにより物理的に接続される。
かかる操作端末の中には、いわゆるスマートフォンなどの携帯型の電子通信機器と無線接続をすることにより、遠隔操作を可能としたものがある。たとえば、ABB社が販売する、Assistant Control Panel ACS−AP−Wは、Bluetooth(登録商標)によりスマートフォンと無線接続可能である。ACS−AP−Wでは、操作端末上の特定のボタンを操作することにより、画面上に数字が表示され、かかる数字をスマートフォン上で入力することにより無線接続が確立される。スマートフォンとの接続中は、電動機駆動用インバータに対する各種の操作はスマートフォンによりなされ、操作端末上のボタン操作は無効となる。
また、電動機の位置及び速度を自由に制御できる機器として、サーボコントローラが広く用いられており、サーボコントローラにより制御される電動機は、サーボモータと称されている。サーボコントローラの中には、小型の操作端末であるデジタルオペレータと接続され、先の電動機駆動用インバータにおけるキーパッドと同様に、機器の操作、制御パラメータの変更及び内部情報の表示等を行う形式のものがある。
本発明の解決しようとする課題は、電動機駆動用制御システムの操作端末に対する直接の操作を必要とすることなく、電子通信機器からの遠隔接続及び操作を可能とすることである。
本発明の一側面に係る電動機駆動用制御システムは、電動機駆動用制御装置と、前記電動機駆動用制御装置へのマニュアル指令を行うマニュアル指令機器と、を備えた電動機駆動制御システムにおいて、無線接続先となる電子通信機器との無線通信を行う無線通信部と、前記マニュアル指令機器からのマニュアル指令がなされない場合に、前記無線通信部が前記電子通信機器からの無線接続要求に応答して無線接続を確立する無線通信モードに設定するモード設定部と、を有する。
また、本発明の一側面に係る電動機駆動用制御システムでは、前記マニュアル指令機器は、操作スイッチを備え、前記電動機駆動用制御装置に物理的に接続される操作端末であり、前記モード設定部は、前記操作スイッチに対する操作がなされない場合に、前記無線通信モードに設定してよい。
また、本発明の一側面に係る電動機駆動用制御システムでは、前記モード設定部は、前記無線通信モードにおいて、前記操作スイッチに対する特定の操作により、前記操作スイッチによる前記電動機駆動用制御装置への運転指示を少なくとも可能とするスイッチ操作モードに切り替え、前記モード設定部は、前記スイッチ操作モードにおいて、前記操作スイッチに対する操作が一定時間なされない場合に、前記無線通信モードに切り替えてよい。
また、本発明の一側面に係る電動機駆動用制御システムでは、前記操作スイッチには、電動機の停止を指示する停止スイッチが含まれ、前記停止スイッチに対する操作は、前記無線通信モードにおいても有効に受け付けられてよい。
また、本発明の一側面に係る電動機駆動用制御システムでは、前記操作端末は、さらに情報表示画面を有し、前記操作スイッチには、さらに電動機の運転を指示する運転スイッチが含まれ、前記モード設定部は、前記無線通信モードにおける前記特定の操作として、前記運転スイッチに対する操作がなされた場合、前記スイッチ操作モードへの切り替えをユーザに確認させるための確認表示を前記情報表示画面に表示し、前記無線通信モードにおける前記特定の操作として、前記停止スイッチに対する操作がなされた場合、直ちに前記スイッチ操作モードに切り替えてよい。
また、本発明の一側面に係る電動機駆動用制御システムでは、前記モード設定部は、前記スイッチ操作モードにおいて、さらに前記操作スイッチに対する特定の操作がされることにより、前記操作スイッチに対する操作が一定時間なされない場合の前記スイッチ操作モードから前記無線通信モードへの移行を制限してよい。
また、本発明の一側面に係る電動機駆動用制御システムでは、前記モード設定部は、前記スイッチ操作モードにおいて、無線接続中の前記電子通信機器からのモード変更要求に応じて、前記無線通信モードに切り替えてよい。
また、本発明の一側面に係る電動機駆動用制御システムでは、無線接続中の前記電子通信機器からの電動機の停止指示は、前記スイッチ操作モードにおいても有効に受け付けられてよい。
また、本発明の一側面に係る電動機駆動用制御システムでは、前記無線通信部は、前記電子通信機器に、前記操作端末を識別し得る識別情報を送信してよい。
また、本発明の一側面に係る電動機駆動用制御システムでは、さらに、前記無線通信部が前記電子通信機器からの無線接続要求を受けた場合に、無線接続要求を受けている接続先であることを示す接続先表示をする接続先表示部を有してよい。
また、本発明の一側面に係る電動機駆動用制御システムでは、前記操作端末は、前記無線通信部及び前記モード設定部を備えてよい。
また、本発明の一側面に係る電動機駆動用制御システムでは、前記操作端末は、前記無線通信部を備え、前記電動機駆動用制御装置は、前記モード設定部を備えてよい。
また、本発明の一側面に係る電動機駆動用制御システムでは、前記電動機駆動用制御装置は、前記無線通信部及び前記モード設定部を備えてよい。
本発明の別の一側面に係る電動機駆動用制御装置の運転指示方法は、電動機駆動用制御装置と、前記電動機駆動用制御装置へのマニュアル指令を行うマニュアル指令機器と、を備えた電動機駆動制御システムにおける電動機駆動用制御装置の運転指示方法であって、前記マニュアル指令により前記電動機駆動用制御装置への運転指示を可能とするスイッチ操作モードと、無線通信により電子通信機器からの無線接続要求に応答して無線接続を確立する無線通信モードとを有し、前記スイッチ操作モードにおいて、前記マニュアル指令が一定時間なされない場合に、前記無線通信モードに切り替える。
本発明の第1の実施形態に係る電動機駆動用制御システムを含む電動機制御のためのシステム構成を示す図である。 操作端末の外観図である。 電動機駆動用制御システムの機能ブロック図である。 情報処理装置としての基本的なハードウェア構成を示す図である。 スイッチ操作モードにおける、電動機駆動用制御システムにおける情報の流れを示す図である。 スイッチ操作モードにおいて、操作端末の情報表示画面に電動機駆動用制御装置により生成された画像が表示され、また、インジケータが点灯している様子の例を示す図である。 無線通信モードにおける、電動機駆動用制御システムにおける情報の流れを示す図である。 無線通信モードにおいて、操作端末の情報表示画面にコントローラにより生成された画像が表示されるとともに、電子通信機器上に電動機駆動用制御装置により生成された画像が表示されている様子の例を示す図である。 本実施形態にかかる操作端末の操作のモードの切り替えが行われる条件と、切り替えの向きを説明する図である。 スイッチ操作モードにおいて、モード設定部が実行するモード切り替えの動作を示すフローチャートである。 無線通信モードにおいて、モード設定部が実行するモード切り替えの動作を示すフローチャートである。 無線通信モードにおいて、無線通信ユニットと電子通信機器が無線通信を確立する動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る電動機駆動用制御システムの機能ブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る電動機駆動用制御システム1を含む電動機制御のためのシステム構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る電動機駆動用制御システムの機能ブロック図である。
以下、本発明の種種の実施形態を図面を参照して説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る電動機駆動用制御システム1を含む電動機制御のためのシステム構成を示す図である。
同図には、電動機用制御システム1を構成する電動機駆動用制御装置2と操作端末3、並びに、電動機駆動用制御装置2と接続され、電動機駆動用制御装置2によってその運転及び停止や運転時の回転数が制御される電動機4、操作端末3と無線通信を行う電子通信機器5が模式的に示されている。
電動機駆動用制御装置2は、ここでは、一般に(電動機駆動用)インバータと称される装置であって、典型的には、商用交流電源或いは直流電源から可変周波数三相交流へと変換するインバータ回路を含む機器であり、電動機4の回転数を任意に制御しつつ駆動するのに適したものである。なお、電動機駆動用制御装置2に使用されるインバータ回路は、一般的な電圧形インバータであってもよいし、電流形インバータや、その他の形式の回路であってもよい。また、本明細書でいう電動機駆動用制御装置2は、少なくとも電動機4の回転数を任意に制御しつつ駆動するものであればよく、本実施形態にて例示する(電動機駆動用)インバータのほか、サーボコントローラ(サーボアンプとも)等と称されるサーボモータの駆動制御に使用される機器を含む。
操作端末3は、電動機駆動用制御装置2と物理的に接続され、ユーザが電動機駆動用制御装置2に対し各種の操作を行ったり、その内部状態を表示したりするための小型の端末装置である。本実施形態では、電動機駆動用制御装置2は(電動機駆動用)インバータであり、操作端末3は、その前面に取り付けられ、取り外し可能ないわゆるキーパッドである。図1では、操作端末3は電動機駆動用制御装置2の前面に設けられた凹部に嵌めこまれ、あたかも電動機駆動用制御装置2と一体となるように保持されている。この時、電動機駆動用制御装置2に設けられたコネクタと、操作端末3に設けられたコネクタとが接続されることで、両者は物理的に接続され、互いに電気信号のやり取りができるようになっている。ユーザからの電動機駆動用制御装置2への各種操作の指示や、情報の表示はこの操作端末3を介してなされる。なお、この両者のコネクタを適宜の電気ケーブルで接続して、操作端末3を数メートル程度電動機駆動用制御装置2から離して使用することも可能である。操作端末3の詳細な構成は後述するが、本明細書では、操作端末3には、(電動機駆動用)インバータに対するキーパッドや、サーボコントローラに対するデジタルオペレータが含まれる。
電動機4は、電動機駆動用制御装置2により駆動される交流電動機である。電動機4の形式は特に限定されず、一般的な誘導電動機の他、同期型リラクタンスモータ、表面磁石型同期モータ、内蔵磁石型同期モータ等であってもよい。
電子通信機器5は、無線通信機能を有するいわゆる情報端末であり、例えば、図1に示すようなスマートフォンであってよい。もちろん、電子通信機器5は他の情報端末であってよく、携帯電話やPDA、タブレットコンピュータや一般的なノート型又はデスクトップ型コンピュータであってもよい。電子通信機器5は、無線通信により操作端末3と無線接続され、電子通信機器5上で、あたかも操作端末3を操作するのと同様に、電動機駆動用制御装置2への各種操作の指示や情報の表示を遠隔で行うために使用される。
図2は、操作端末3の外観図である。操作端末3の前面には、情報表示画面30、インジケータ31、操作スイッチ32が配置されている。また、操作端末3内部の適宜の位置、この例では上部には、無線通信ユニット36が設けられている。
情報表示画面30は、ユーザに各種情報を表示するための表示画面であり、一般的なドットマトリクス型平面ディスプレイを使用してよい。情報表示画面30は、例えば、液晶ディスプレイや、有機ELディスプレイであってよい。
インジケータ31は、必須のものではないが、電動機駆動用制御装置2の基本的な状態をインジケータ31の点灯状態によりユーザに通知するものである。通知すべき基本的な状態に特に限定はないが、例えば、電動機駆動用制御装置の運転中、停止中の別やスタンバイ状態、異常発生時のアラーム表示等が挙げられる。各通知は、インジケータ31の点灯色により区別されてもよいし、また、インジケータ31の個数も図示した2個に限定されず、任意で良い。
操作スイッチ32は、ユーザが電動機駆動用制御装置2に対する各種の操作や、制御パラメータの変更、内部情報の表示等を行うためのスイッチである。ここでは、操作スイッチ32には、十字キーや決定キーなどの、スイッチ操作の組み合わせや情報表示画面30での表示状態に応じて種々の操作を行う汎用スイッチ群33と、電動機の運転(すなわち、回転)を指示する運転スイッチ34、及び、電動機の停止(すなわち、回転停止)を指示する停止スイッチ35が含まれる。なお、汎用スイッチ群33に、運転スイッチ34及び停止スイッチ35以外の特定機能用のスイッチが含まれても差し支えない。また、汎用スイッチ群33は、必ずしも独立したスイッチとして操作端末3の前面に設けずともよく、情報表示画面30をタッチパネルとして、情報表示画面30上での仮想スイッチとして実現してもよい。
無線通信ユニット36は、無線アンテナと、通信用コントローラ等を有し、操作端末3が外部の電子通信機器5と無線による情報通信できるようにする無線通信部である。無線通信ユニット36による無線通信の通信規格は、特別のものを用いてもよいが、既存の通信規格を利用してよく、例えば、Bluetooth(登録商標)、Wi−Fi(登録商標)等を用いることができる。本実施形態では、操作端末3と電子通信機器5間の無線通信規格として、Bluetooth(登録商標)を用いており、以降これに基づいて説明するが、無線通信規格はBluetooth(登録商標)に限定されるものではない。
図3は、電動機駆動用制御システム1の機能ブロック図である。操作端末3は、図2で示した情報表示画面30、インジケータ31、操作スイッチ32及び無線通信ユニット36のほか、内部にモード設定部37及びコントローラ38を含む。
本実施形態に係る操作端末3は、操作のモードとして、少なくとも、無線通信モードと、スイッチ操作モードの2つのモードを有しており、モード設定部37は、ユーザからの操作の有無その他の外的条件に応じて、操作端末3のモードを適切なものに設定する。設定されたモードは、モード設定部37により保持されるほか、後述するコントローラ38に通知されてよい。
ここで、操作端末3の操作のモードとは、ユーザが操作端末3を操作する際に用いられる主たるインタフェースに応じて、操作端末3の動作が変化する場合の、操作端末3の選択される動作を指しており、無線通信モードは、ユーザが、前述した外部の電子通信機器5を操作して、無線通信により操作端末3を遠隔操作する際に適したモードであり、スイッチ操作モードは、ユーザが、操作端末3の操作スイッチ32を直接操作する際に適したモードである。無線通信モード、スイッチ操作モードの詳細は後述する。
コントローラ38は、操作端末3全体の動作を制御する情報処理回路である。コントローラ38は、一般的なマイクロコントローラや、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの専用情報処理回路、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのPLD(Programmable Logic Device)であってよい。
特に、コントローラ38は、モード設定部37を介して操作スイッチ32から入力される情報、無線通信ユニット36と入出力する情報、情報表示画面30及びインジケータ31に出力する情報、及び電動機駆動用制御装置2と入出力する情報の流れをコントロールするとともに、必要に応じて情報を生成し出力する。また、モード設定部37の機能は、コントローラ38の機能の一部としてソフトウェアにより実現されてもよい。
操作端末3と電動機駆動用制御装置2とは、本実施形態では、互いに情報通信可能であり、コントローラ38を介して必要な情報の授受を行う。
本実施形態に係る操作端末3では、基本的には無線通信モードにあり、操作スイッチ32に対する特定の操作がなされることによりスイッチ操作モードに移行する。また、操作スイッチ32に対する操作が一定時間、例えば、5分間なされないと、モード設定部37が無線通信モードに設定するため、操作端末3はユーザが意識的にスイッチ操作モードへと移行させない限り、無線通信モードにあることとなる。
以上説明の通り、本実施形態に係る電動機駆動用制御装置2、操作端末3及び電子通信機器5は、いわゆる情報処理装置100としての基本的な構成を有している。図4は、電動機駆動用制御装置2、操作端末3及び電子通信機器5の情報処理装置100としての基本的なハードウェア構成を示す図である。
図4に示すように、情報処理装置100は、プロセッサ101、メモリ102及びI/O103がバス104に接続され、互いに情報通信可能に接続された構成を有している。プロセッサ101は、上述した操作端末3のコントローラ38のごとく、汎用の情報処理回路であっても、専用情報処理回路であってもよい。メモリ101は、揮発性メモリと不揮発性メモリを含んでよく、前者は一般的なRAM(Random Access Memory)、後者はROM(Read Only Memory)やEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)であってよい。I/O103は、バス104と各種機器105を接続し、互いに情報通信可能とするためのインタフェースである。
各種機器105は、情報処理装置100により制御しようとする機器である。各種機器105のいくらかは、情報処理装置100としての構成を有する機器に直接搭載される。例えば、操作端末3の情報表示画面30、インジケータ31、操作スイッチ32及び無線通信ユニット36等は各種機器105に該当する。また、各種機器105の残りは、情報処理端末100としての構成を有する機器の外部から接続される。例えば、操作端末3にとり、電動機駆動用制御装置2は各種機器105に該当する。
しかしながら、電動機駆動用制御システム1における情報の流れと動作は、スイッチ操作モードにおけるもののほうがわかりよいため、まず、スイッチ操作モードにおける情報の流れと動作を説明する。
図4は、スイッチ操作モードにおける、電動機駆動用制御システム1における情報の流れを示す図である。ユーザにより操作スイッチ32に対しなされた操作の情報は、(a)で示すようにモード設定部37を通過し、コントローラ38を介して電動機駆動用制御装置2へと伝達される。
電動機駆動用制御装置2では、操作スイッチ32に対しなされた操作に対応する動作、例えば、電動機4への駆動電力の出力・停止や、内部パラメータの変更等を行うとともに、操作スイッチ32に対しなされた操作に対して、操作端末3の情報表示画面30に表示されるべき画像を生成し、また、インジケータ31が示すべき状態を示す情報を生成し、(b)で示すようにコントローラ38に伝達する。コントローラ38は、電動機駆動用制御装置2により生成された画像を情報表示画面30に表示し、また、インジケータ31を点灯又は消灯させ、電動機駆動用制御装置2から通知された状態をユーザに通知する。
なお、操作端末3の情報表示画面30に表示されるべき画像は、必ずしも本例のように、電動機駆動用制御装置2が単体で生成しなければならないわけではない。画像を得るための他の方法としては、電動機駆動用制御装置2にあらかじめ表示される画像を記憶させておき、電動機駆動用制御装置2が表示しようとする画像を選択して操作端末3に伝達する方法、操作端末3にあらかじめ表示される画像の情報を記憶させておき、電動機駆動用制御装置2が表示しようとする画像を指定する方法、操作端末3自体が、ユーザの操作を解釈して、操作端末3があらかじめ記憶している画像を選択する方法、さらに、操作端末3自体が、ユーザの操作を解釈して、表示されるべき画像を生成する方法などが考えられる。また、これらの方法を適宜組み合わせてもよい。例えば、表示すべき画像の一部は電動機駆動用制御装置2が生成し操作端末3に伝達し、残りの画像は操作端末3が生成するなどしてもよい。
無線通信ユニット36は、スイッチ操作モードでは無線通信をオフとして全く行わないか、又は、後述するように、一部の例外を除き、無線通信ユニット36から入力される情報は(c)に示すようにモード設定部37により遮断され、電動機駆動用制御装置2に伝達されない。このため、スイッチ操作モードでは外部の電子通信機器5による電動機駆動用制御装置2の操作は原則できない。
図5は、スイッチ操作モードにおいて、操作端末3の情報表示画面30に電動機駆動用制御装置2により生成された画像が表示され、また、インジケータ31が点灯している様子の例を示す図である。同図に示すように、電動機駆動用制御装置2により生成された画像をGUI(Graphical User Interface)としてユーザは電動機駆動用制御装置2が備える各機能にアクセスし、また情報を参照することができる。
本実施形態にかかるスイッチ操作モードは、モード設定部37による情報の通過制御がなされていることを除けば、無線通信機能を持たない従来のキーパッドを用いた動作と類似しており、特に、電動機駆動用制御装置2から見た場合には、その差異は認識されないことになる。
これに対し、次に無線通信モードにおける情報の流れと動作を説明する。図6は、無線通信モードにおける、電動機駆動用制御システム1における情報の流れを示す図である。無線通信モードでは、後述するように、一部の例外を除き、ユーザにより操作スイッチ32に対しなされた操作の情報は、(d)で示すようにモード設定部37で遮断され、電動機駆動用制御装置2に伝達されない。このため、無線通信モードでは操作スイッチ32による電動機駆動用制御装置2の操作は原則できない。
これに対し、無線通信モードでは、無線通信ユニット36と電子通信機器5との間の無線通信が確立され、ユーザによる操作は、電子通信機器5に対しなされ、受け付けられる。電子通信機器5で受け付けられたユーザの操作の情報は、(e)に示すように無線通信によって無線通信ユニット36へと伝達され、さらに、(f)で示すようにモード設定部37を通過し、コントローラ38を介して電動機駆動用制御装置2へと伝達される。
電動機駆動用制御装置2での動作は、先のスイッチ操作モードのときと同様である。すなわち、ユーザによりなされた操作に対応する動作に対して、操作端末3の情報表示画面30に表示されるべき画像を生成し、また、インジケータ31が示すべき状態を示す情報を生成し、(g)で示すようにコントローラ38に伝達する。
しかしながら、電動機駆動用制御装置2より受け取った情報のコントローラ38における取り扱いは、先のスイッチ操作モードとは異なる。無線通信モードでは、コントローラ38は、電動機駆動用制御装置2により生成された画像を無線通信ユニット36へと送り、(h)に示すように電子通信機器5へと送信させる。したがって、かかる画像は、電子通信機器5上に表示される。これにより、ユーザは、あたかも操作端末3を直接操作しているかのように電子通信機器5を操作することができる。また、コントローラ38は、電動機駆動用制御装置2から通知された状態に基づいてインジケータ31を点灯又は消灯させるが、これは必須のものでなく、インジケータ31を無線通信モードに特有の状態(例えば、全消灯など)にしてもよいし、また、電子通信機器5上にインジケータ31を模した表示を行ってもよい。
なお、先のスイッチ操作モードにおいて説明した場合と同様に、無線通信モードにおいても、電子通信機器5上に表示されるべき画像は、必ずしも電動機駆動用制御装置2が生成しなければならないわけではない。電動機駆動用制御装置2、情報端末3及び電子通信機器5のいずれか又は複数が、あらかじめ表示される画像を記憶しておき、いずれかの機器による指定により該当する画像を電子通信機器5上に表示するようにしても、電動機駆動用制御装置2、情報端末3及び電子通信機器5のいずれか又は複数が、ユーザの操作を解釈して表示すべき画像を生成するようにしてもよい。また、これらの方法を組み合わせてもよい点についても同様である。さらに、スイッチ操作モードにおいて操作端末3の情報表示画面30に表示される画像と、無線通信モードにおいて電子通信機器5に表示される画像とは、必ずしも同一でなく、そのデザイン等が異なっていてもよい。
一方、操作端末3の情報表示画面30に対しては、コントローラ38が生成した、無線通信モードであることを示す画像を伝達し表示させる。これにより、操作端末3を見たユーザは、電動機駆動用制御システム1が現在無線通信モードにあることを認識できる。
図7は、無線通信モードにおいて、操作端末3の情報表示画面30にコントローラ38により生成された画像が表示されるとともに、電子通信機器5上に電動機駆動用制御装置2により生成された画像が表示されている様子の例を示す図である。
操作端末3の情報表示画面30には、無線通信モードであることを示す画像(ここでは、Bluetooth(登録商標)のロゴマーク)が表示されている。これにより、ユーザは操作端末3が現在無線通信モードにあり、一部の例外を除き、操作スイッチ32による電動機駆動用制御装置2の操作ができない状態であることがわかる。
また、電子通信機器5のタッチスクリーン50には、操作端末3の情報表示画面30に模した領域51が設けられ、かかる領域に電動機駆動用制御装置2により生成された画像が表示される。さらに、タッチスクリーン50には、操作端末3の操作スイッチ32を模した画像を表示する領域52が設けられ、ユーザは、領域52に表示された仮想的なスイッチをタッチすることで、あたかも、操作端末3を直接操作しているのと同様の操作を電子通信機器5で行うことができるようになっている。
続いて、電動機駆動用制御システム1のモードの切り替えについて説明する。本実施形態に係る電動機駆動用制御システム1は、操作端末3の操作のモードとして、上述の無線通信モードとスイッチ操作モードの2つのモードを持ち、モード設定部37の働きにより、このモードが切り替わるようになっている。
図8は、本実施形態にかかる操作端末3の操作のモードの切り替えが行われる条件と、切り替えの向きを説明する図である。これらの条件のうち、いくつかのものは重要であり、それ以外のものは任意である。
まず、重要な切り替え条件として、スイッチ操作モードにおいて、一定時間(n秒間)操作スイッチ32に対する操作がなされない場合に、自動的に無線通信モードに切り替わる。これにより、ユーザからの特段の操作がなされない場合に、操作端末3は無線通信モードとなり、電子通信機器5からの無線接続要求に応答し、無線接続を確立できる状態で待機することとなる。そのため、ユーザは、操作端末3に対して直接の特別の操作を必要とすることなく、電子通信機器5を用いて遠隔で操作端末3との無線接続を確立し、電動機駆動用制御システム1を操作することができる。
このことは、例えば、電動機駆動用制御システム1が、手の届かない高い場所や、機器や扉の奥などアクセスの不便な場所に設置されている場合や、あるいは広大な農地などに複数の電動機駆動用制御システム1が点在しており、自動車等に乗車して各電動機駆動用制御システム1を巡回する場合などに、電動機駆動用制御システム1の設置場所まで到達するために、高所に上ったり、自動車を降りたりする必要がなく、迅速に電動機駆動用制御システム1を操作できることを意味している。
なお、この一定時間は、常に所定の値としてもよいし、ユーザが任意に設定できるようにしてもよい。本実施形態では、この一定時間として、初期状態ではn=30秒としている。すなわち、30秒間操作スイッチ32に対して何の操作もなされなければ、スイッチ操作モードから無線通信モードへと移行する。また、スイッチ操作モードにおける操作スイッチ32に対する特定の操作により、このスイッチ操作モードから前記無線通信モードへの移行を制限してもよい。本実施形態では、スイッチ操作モードにおいて、操作スイッチ32に対する特定の操作として、汎用スイッチ群33のうち、F2キーを長押し(例えば、2秒間)することで、nを600秒に変更する。すなわち、スイッチ操作モードにおいて、F2キーを長押しするという特定の操作により、10分の間、無線通信モードへの切り替えを制限している。これにより、例えば電動機駆動用制御装置2に対する初期設定など、時間のかかる作業を行う際に、頻繁なモードの切り替えが起こることによる不便を避けることができる。なお、当該特定の操作に用いるスイッチ32は、必ずしもF2キーでなくともよく、他のスイッチ32であってもよい。
続いて、切り替え条件として、無線通信モードにおいて、操作スイッチ32の特定の操作により、無線通信モードからスイッチ操作モードに切り替える。この特定の操作としては、単一種類の操作のみを許容するようにしても、複数種類の操作を許容するようにしてもよいが、本実施形態では、停止スイッチ35による操作と、停止スイッチ35以外のスイッチ32による操作、すなわち、汎用スイッチ群33又は運転スイッチ34による操作の2種類の操作を許容している。
まず、停止スイッチ35以外による操作について説明する。停止スイッチ35以外のスイッチ32、すなわち、ここでは汎用スイッチ群33に含まれるスイッチ32及び運転スイッチ34のいずれかによる操作がなされた場合には、直ちにスイッチ操作モードへの切り替えは行わず、まず、操作端末3の情報表示画面30にスイッチ操作モードへの切り替えをユーザに確認させるための確認表示を行う。この確認表示に対し、ユーザが肯定を意味する操作を行うと、操作端末3はスイッチ操作モードに切り替わる。このように、操作に対して、一旦確認画面を表示することで、誤操作や、操作端末3になにか別の物体がぶつかってスイッチ32が押された等の意図せぬ操作がなされた場合に、望まないスイッチ操作モードへの切り替えを防止する。
また、この切り替え操作は、電動機駆動用制御装置2に対しては何の動作要求も行なわず、電動機4の駆動状態に影響を与えないため、単に電動機駆動用制御装置2の状態を操作端末3で確認したい場合や、各種パラメータの変更をしたい場合に適している。もちろん、この切り替え操作をするための操作スイッチ32は、停止スイッチ35以外の全ての操作スイッチ32としなくともよく、特定の一又は複数の操作スイッチ32に限定してもよい。
これに対し、停止スイッチ35による操作では、停止スイッチ35が押されると、直ちに操作端末3はスイッチ操作モードに切り替わり、停止スイッチ35が押された旨の情報が電動機駆動用制御装置2に伝達され、電動機4が停止される。これは、電動機4を停止させる意思は重要であり、優先的に受け付けられるべきであるためであり、その意思は直ちに反映される。すなわち、停止スイッチ35に対する操作は、無線通信モードにおいても有効に受け付けられることになる。
また、スイッチ操作モードにおいて、電子通信機器5との無線接続が維持されている場合には、電子通信機器5からの特定の要求により、スイッチ操作モードを無線通信モードに切り替えてもよい。
例えば、電子通信機器5において特定の操作(GUI上で特定のメニューを選択するなど)をすることにより、モード変更要求を無線通信ユニット36を介してモード設定部37に通知することにより、無線通信モードに切り替えてもよい。これは、たとえば、上述した操作スイッチ32に対する特定の操作(F2キーの長押し)により、無線通信モードへの切り替えが制限されている場合などに、強制的に無線通信モードへの切り替えを可能とする操作である。
あるいは、電子通信機器5におけるGUI上で停止スイッチが選択された場合など、電子通信機器5上で電動機2を停止させる意思表示がなされた場合、かかる操作を示す情報である停止指示がモード設定部37に通知されると、直ちに無線通信モードに切り替えてよい。これにより、停止時がなされた旨の情報が電動機駆動用制御装置2に伝達され、電動機4が停止される。これもまた、ユーザによる電動機4を停止させる旨の意思表示は優先されるべきであるからである。
図9は、スイッチ操作モードにおいて、モード設定部37が実行するモード切り替えの動作を示すフローチャートである。
モード設定部37は、操作端末3がスイッチ操作モードにある場合、ステップS11にて操作スイッチ32に対するスイッチ操作の有無を判断する。スイッチ操作があった場合(S11:Y)には、ステップS12へと進み、そのスイッチ操作が、F2キーの長押しであるか否かを判断する。F2キーの長押しである場合には(S12:Y)、ステップS13へと進み、無操作による無線通信モードへの切り替え時間nを300秒に設定し、スイッチ操作モードから無線通信モードへの移行を制限する。スイッチ操作がF2キーの長押しでない場合(S12:N)及び、ステップS13の実行後は、いずれもステップS14へと進み、スイッチ操作モードにおける経過時間、ここでは、秒数のカウントを0にリセットし、ステップS11へと戻る。これにより、n秒経過前にスイッチ操作がなされ続けている限りは、操作端末3はスイッチ操作モードを維持する。
一方、スイッチ操作がない場合(S11:N)には、ステップS15へと進み、無線接続中の電子通信機器5からのモード変更要求または停止指示の有無を判断する。モード変更要求または停止指示がない場合、または無線接続中の電子通信機器5が存在しない場合(S15:N)には、ステップS16へと進み、さらにスイッチ操作モードにおける経過時間がn秒に達したか否かを判断する。ここで経過時間がn秒に満たない場合(S16:N)はステップS11へと戻り、スイッチ操作モードが継続される。
これに対し、経過時間がn秒に達した場合(S16:Y)及び、無線接続中の電子通信機器5からのモード変更要求または停止指示がある場合(S15:Y)には、ステップS17へと進み、無操作による無線通信モードへの切り替え時間nを初期値である30秒へと戻したのち、無線通信モードへと切り替える。
図10は、無線通信モードにおいて、モード設定部37が実行するモード切り替えの動作を示すフローチャートである。
モード設定部37は、操作端末3が無線通信モードにある場合、ステップS21にて操作スイッチ32に対する特定の操作として、ここでは、まず停止スイッチ35に対する操作の有無を判断する。ここで、かかる操作があった場合(S21:Y)には、直ちにスイッチ操作モードへと切り替える。これにより、停止スイッチ35に対する操作は、スイッチ操作モードにおいて操作がなされた場合と同様に受け付けられる。
停止スイッチ35に対する操作がない場合(S21:N)は、続くステップS22に進み、停止スイッチ35以外の操作スイッチ32、すなわち、汎用スイッチ群33に含まれるスイッチ32及び運転スイッチ34のいずれかに対する操作の有無を判断する。ここで、さらに停止スイッチ35以外の操作スイッチ32に対する操作もない場合(S22:N)には、無線通信モードを継続すべく、ステップS21へと戻る。これに対し、停止スイッチ35以外の操作スイッチ32に対する操作がある場合(S22:Y)には、ステップS23へと進み、情報表示画面30に確認画面の表示を行う。この確認画面は、ユーザに、スイッチ操作モードへの切り替えの意思を確認するものであればどのようなものでもよい。さらにステップS24へと進み、ユーザによる確認が取れた場合(S24:Y)にはスイッチ操作モードへと切り替え、ユーザによる確認が取れなかった、あるいはユーザによる取り消しの意思表示がなされた場合(S24:N)には、ステップS21へと戻り、無線通信モードを継続する。
ところで、電動機駆動用制御システム1の起動時や、無線通信モードに切り替わった時、電子通信機器5との無線通信が切断された場合など、無線通信モードにおいて、電子通信機器5との無線通信が確立されていない場合には、無線通信ユニット36は、電子通信機器5との無線接続を確立するよう試みる。すなわち、無線通信モードは、無線通信部たる無線通信ユニット36が電子通信機器5からの無線接続要求に応答して無線接続を確立するモードであるということができる。これに対し、スイッチ操作モードは、操作スイッチ32、ここでは運転スイッチ34による電動機駆動用制御装置2への運転指示が少なくとも可能なモードであるということできる。
図11は、無線通信モードにおいて、無線通信ユニット36と電子通信機器5が無線通信を確立する動作を示すフローチャートである。
無線通信が確立していない状態においては、本実施形態にかかる操作端末3の無線通信ユニット36はBluetooth(登録商標)規格におけるオブザーバとして、また電子通信機器5はブロードキャスタとしてふるまう。すなわち、電子通信機器5は、通信相手先機器を特定しないメッセージ(ブロードキャストメッセージ)を発信し、また、無線通信ユニット36は、自身を特定しないメッセージを受信可能な状態に置かれる。
まずステップS31にて、電子通信機器5は、ブロードキャストメッセージにより、応答要求を発信する。この応答要求には、電子通信機器5自身を特定するIDが含まれる。
電子通信機器5との通信可能範囲内に未接続かつ無線通信モードにある操作端末5が存在する場合、ステップS32にて、その無線通信ユニット36は応答要求を受信し、返答を送信する。この返答には、操作端末5を識別し得る識別情報が含まれる。この識別情報は、操作端末5の個体を特定できるものであればどのようなものであってもよいが、そのような情報として、PINやシリアル番号を利用してよい。また、本実施形態に係る無線通信ユニット36では、識別情報として、PINに加えて、機器名称を返答として送信するようにしている。機器名称は、ユーザが自由に設定してよく、例えば、「昇降機1」、「昇降機2」のように電動機駆動用制御システム1の使途や位置を容易に認識できるような名称を付けてよい。なお、この返答は電子通信機器5を通信先として指定したメッセージであってよい。
返答を受信した電子通信機器5は、ステップS33で、返答のあった接続先機器の一覧を自身のGUI上に表示する。これは、電子通信機器5の通信可能範囲内にある電動機駆動用制御システム1が1台とは限らないため、複数の返答がなされる場合が想定されるからである。この一覧は、返答に含まれる識別情報によりなされるため、ユーザは、係る識別情報を参照することにより、返答のあったどの機器に対して無線接続を行うか選択できる。そして、本実施形態に係る無線通信ユニット36では、識別情報として、PINに加えて、機器名称を返答として送信するため、ユーザにとって理解が容易な機器名称にて接続先機器を選択することができる。
ステップS34では、ユーザが、返答のあった接続先機器の一覧から一の機器を選択する。以降、電子通信機器5は、この選択された機器に対して無線接続を確立することになるから、これ以降は、電子通信機器5はBluetooth(登録商標)規格におけるマスタとして、また、指定された電動機駆動用制御システム1の無線通信ユニット36はスレーブとしてふるまうことになる。
さらにステップS35で、電子通信機器5は、指定された無線通信ユニット36に対し、接続要求を送信する。接続要求を受けた無線通信ユニット36は、ステップS36で、操作端末3のインジケータ31を点滅させて、ユーザにより選択され、接続要求を受けた機器であることを視覚的に表示する。これにより、ユーザは、遠隔操作をしながらも、自身が接続を希望する機器が、真に所望の機器であるかを遠方から確認できる。もし、接続要求をした機器が所望の機器とは異なる場合には、ユーザは、電子通信機器5を操作して無線接続を切断し、再度ステップS31からやり直せばよい。また、ステップS36での視覚的表示は、必ずしもインジケータ36の点滅によらなくともよく、遠方から視覚的に特定の機器であることが確認できる表示であればどのようなものであってもよい。すなわち、操作端末5は、電子通信機器5より無線接続要求を受けている接続先であることを示す接続先表示をする接続先表示部を備えていればよく、ここで示した実施形態では、インジケータ31がかかる接続先表示部に相当している。接続先表示部としては、インジケータ31のほか、情報表示画面30を用いてもよいし、それ以外のランプなどの表示装置を利用し、あるいは新たに備えるようにしてもよい。例えば、電動機駆動用制御装置2に備えられた適宜のインジケータやランプを接続先表示部として用いてもよい。
その後、ステップS37にて、無線通信ユニット36により接続要求に対する応答がなされ、両者間の無線接続が確立される。以降は、定期的に、ステップS38に示すように電子通信機器5より接続確認メッセージが送信され、これに対してステップS39に示すように無線通信ユニット36より応答メッセージが発せられることにより、両者の無線接続状態が維持される。ある一定時間以上にわたり、接続確認メッセージまたは応答メッセージが検出されなければ、両者間の無線接続は切断されたものと判断されることになる。
ところで、以上説明した実施形態では、図3に示したように、モード設定部37が操作端末3に設けられており、図4、図6に示すように操作スイッチ32及び電子通信機器5からの情報はモード設定部37により通過され又は遮断され、コントローラ38を通して電動機駆動用制御装置2へと伝達される構成となっている。そのため、電動機駆動用制御装置2は、操作端末3が無線通信を行っているか否かにかかわらない動作をすればよく、したがって、本実施形態では、電動機駆動用制御装置2として、無線通信を前提としない従来の操作端末を用いるものをそのまま用い、本実施形態に係る操作端末3を接続することで、無線通信に対応した電動機駆動用制御システム1を構築することができる。
<第2の実施形態>
しかしながら、必ずしも上述の第1の実施形態にかかる構成に限定されずともよい。図12は、本発明の第2の実施形態に係る電動機駆動用制御システム1の機能ブロック図である。本実施形態では、モード設定部37が、操作端末3ではなく、電動機駆動用制御装置2に設けられている点が先の実施形態とは異なっている。
本実施形態では、操作スイッチ32及び無線通信ユニット36より入力された操作の情報は、コントローラ38を介して全て電動機駆動用制御装置2へと伝達され、電動機駆動用制御装置2の内部における情報処理として、モード設定部37によるモードの切り替えと、操作情報の通過及び遮断がなされる。したがって、本実施形態では、コントローラ38は、情報の流れをコントロールするにとどまり、モードの切り替えの処理や、各種画像の生成は、ほぼ全て電動機駆動用制御装置2が行うことになる。このような構成であっても、先の実施形態と同様の動作を行うことができる。
本実施形態では、電動機駆動用制御装置2自体が、無線通信を前提とした構成を有している必要があるが、一方で、操作端末3の構成や、コントローラ38が行うべき情報処理は軽度のもので済むため、操作端末3自体のコストを低く抑えることができる。すなわち、電動機駆動用制御装置2が備える情報処理回路の処理能力が十分に高く、インバータ回路の制御だけでなく、さらに無線通信におけるモードの切り替えを管理するだけの余裕がある場合には、先の実施形態に比して、電動機駆動用制御システム1全体のコストを低く抑えることができる利点がある。
<第3の実施形態>
図14は、本発明の第3の実施形態に係る電動機駆動用制御システム1を含む電動機制御のためのシステム構成を示す図である。また、図15は、本発明の第3の実施形態に係る電動機駆動用制御システム1の機能ブロック図である。
本実施形態では、電動機駆動用制御装置2は、いわゆるサーボコントローラであり、図示したようにPLC(Programmable Logic Controller)等の上位機器6と接続されて使用される場合がある。ここで上位機器6とは、電動機駆動用制御装置2に指令をすることにより、電動機制御装置2に所定の動作をさせる自動化機器を指す。電動機制御装置2がする所定の動作には、あらかじめ設定されたプログラムの実行や、電動機制御装置2の設定値の変更などが含まれる。
また、電動機駆動用制御装置2には、電動機駆動用制御装置2へのユーザのマニュアル指令を行うための機器が直接的あるいは間接的に接続される。ここで、間接的に接続されるとは、電気通信回線等を介して相互に情報通信可能に接続されることを含む意味である。また、ユーザのマニュアル指令には、電動機4への駆動指令や、電動機駆動用制御装置2のパラメータを設定する指令、あるいは電動機駆動用制御装置2のパラメータや状態を表示する指令が含まれるが、あらかじめ作成されたプログラムに従ってなされる自動実行のための指令はここでは含まないものとする。そして、このような、電動機駆動用制御装置2へのユーザのマニュアル指令を行うための機器をマニュアル指令機器と称するものとする。
図14に示したデジタルオペレータは、マニュアル指令機器の一つである操作端末3の例である。操作端末3を通じ、ユーザは電動機駆動用制御装置2への各種指令を行い、電動機4又は電動機駆動用制御装置2への操作を行うほか、電動機駆動用制御装置2からの各種情報の表示を受ける。ここで、操作端末3は、図14に示した電動機制御のためのシステムを動作させる上で常に必要なものではなく、必要なときのみ電動機駆動用制御装置2に接続されてよい。すなわち、定常運転をしている際には、操作端末3は電動機駆動用制御装置2に接続されておらず、電動機駆動用制御装置2は、上位機器6からの指令に従ってその動作をすることになる。
また、マニュアル指令機器は、ここで挙げた操作端末3のみに限定されず、機能として、ユーザがマニュアル指令を行うことができる機器が含まれる。例えば、上位機器6であるPLCによって、ユーザがマニュアル指令を行うための機能が実現されている場合には、上位機器6はマニュアル指令機器に該当することになる。あるいは、電動機駆動用制御装置2にさらに別の機器、例えば、あらかじめサーボプログラムを書き込むためのコンピュータ等を接続し、かかるコンピュータによってユーザがマニュアル指令を行うことができる場合には、当該コンピュータは、マニュアル指令機器に該当することになる。電動機駆動用制御装置2は、操作端末3に替えて又は加えて、一又は複数の他のマニュアル指令機器が接続されてもよい。
電動機4は、ここではサーボモータである。また、図15に示すように、本実施形態では、電動機駆動用制御装置2は、モード設定部37に加え、無線通信ユニット36をも備えている。そのため、操作端末3にはモード設定部37も、無線通信ユニット36も設けられていない。電動機駆動用制御装置2は、自身が備える無線通信ユニット36を介して電子通信機器5と無線通信を行う。また、電動機駆動用制御装置2は、さらに上位機器接続部39を備えており、上位機器6と情報通信可能に接続される。上位機器接続部39は、特定の上位機器6との接続のための専用のインタフェースであってもよいし、Mechatrolink(商標)のような汎用の通信インタフェースであってもよい。モード設定部37は、そのモードに応じて、操作端末3との情報通信、電子通信機器5との無線情報通信、上位機器6との情報通信をそれぞれ制限することができる。
モード設定部37の基本的な動作は、先の実施形態のものと同様であり、スイッチ操作モードでは、無線通信ユニット36による無線通信をオフとして全く行わないか、又は停止指示など一部の例外を除き、無線通信ユニット36から入力される情報はモード設定部37により遮断され、無線通信モードでは、逆に停止スイッチの操作など一部の例外を除き、ユーザにより操作端末3の操作スイッチ32に対してなされた操作の情報は、モード設定部37で遮断される。そして、スイッチ操作モードにおいて、一定時間操作スイッチ32に対する操作がなされない場合に、自動的に無線通信モードに切り替わる。
また、モード設定部37は、上位機器6や他のマニュアル指令機器からのマニュアル指令の入力を、先のスイッチ操作と同様に取り扱い、モードの設定を行う。すなわち、スイッチ操作と同様に、マニュアル指令の入力が一定時間なされない場合に、自動的に無線通信モードに切り替える。なお、操作端末3に対するスイッチ操作は、マニュアル指令の一種である。
そして、無線通信モードにおいては、電子通信機器5からの情報通信を優先し、ユーザにより操作スイッチ32に対しなされた操作の情報を含むマニュアル指令は、モード設定部37で遮断され、電動機駆動用制御装置2に受け付けられない。なお、先の実施形態にての説明と同様に、マニュアル指令の一部、例えば、停止スイッチ35への操作のように、電動機4を停止されるための指令や、モードをスイッチ操作モードに変更するための指令に対しては情報通信を遮断することなく許可してよい。
また、マニュアル指令以外の指令、例えば、上位機器6からの自動実行に関する自動実行命令については、モード設定部37は、そのモードに関わらず情報通信を遮断することなく電動機駆動用制御装置2に受け付けられるようにしてよい。このようにすると、上位機器6からの指令に従って、電動機駆動用制御装置2が自動運転している最中に電子通信機器5による無線接続が可能となり、自動実行中の電動機駆動用制御装置2の状態をモニタできる。
あるいは、無線通信モードでは、モード設定部37は、上位機器6からの自動実行に関する自動実行命令についても情報通信を遮断するようにしてもよい。その場合には、電動機駆動用制御装置2の自動実行中にユーザが例えばパラメータを変更するなどして、不測の動作が生じることを防止できる。
一方、スイッチ操作モードでは、先の実施形態での説明と同様に、無線通信をオフとして全く行わないか、又は、一部の例外を除き、無線通信ユニット36から入力される情報をモード設定部37により遮断して電動機駆動用制御装置2で受け付けないようにするため、スイッチ操作モードでは外部の電子通信機器5による電動機駆動用制御装置2の操作が原則できない点については同様としてよい。
以上、本発明に係る実施形態について説明したが、この実施形態に示した具体的な構成は一例として示したものであり、本発明の技術的範囲をこれに限定することは意図されていない。当業者は、これら開示された実施形態を適宜変形してもよく、本明細書にて開示される発明の技術的範囲は、そのようになされた変形をも含むものと理解すべきである。

Claims (26)

  1. 電動機駆動用制御装置と、
    前記電動機駆動用制御装置へのマニュアル指令を行うマニュアル指令機器と、
    を備えた電動機駆動制御システムにおいて、
    無線接続先となる電子通信機器との無線通信を行う無線通信部と、
    前記マニュアル指令機器からのマニュアル指令がなされない場合に、前記無線通信部が前記電子通信機器からの無線接続要求に応答して無線接続を確立する無線通信モードに設定するモード設定部と、
    を有し、
    前記電動機駆動用制御装置は、前記無線通信部及び前記モード設定部を備える、
    電動機駆動用制御システム。
  2. 前記マニュアル指令機器は、操作スイッチを備え、前記電動機駆動用制御装置に物理的に接続される操作端末であり、
    前記モード設定部は、前記操作スイッチに対する操作がなされない場合に、前記無線通信モードに設定する、
    請求項1に記載の電動機駆動用制御システム。
  3. 電動機駆動用制御装置と、
    前記電動機駆動用制御装置へのマニュアル指令を行うマニュアル指令機器と、
    を備えた電動機駆動制御システムにおいて、
    無線接続先となる電子通信機器との無線通信を行う無線通信部と、
    前記マニュアル指令機器からのマニュアル指令がなされない場合に、前記無線通信部が前記電子通信機器からの無線接続要求に応答して無線接続を確立する無線通信モードに設定するモード設定部と、
    を有し、
    前記マニュアル指令機器は、操作スイッチを備え、前記電動機駆動用制御装置に物理的に接続される操作端末であり、
    前記モード設定部は、前記操作スイッチに対する操作がなされない場合に、前記無線通信モードに設定し、
    前記操作端末は、前記無線通信部を備え、
    前記電動機駆動用制御装置は、前記モード設定部を備える、
    電動機駆動用制御システム。
  4. 前記モード設定部は、前記無線通信モードにおいて、前記操作スイッチに対する特定の操作により、前記操作スイッチによる前記電動機駆動用制御装置への運転指示を少なくとも可能とするスイッチ操作モードに切り替え、
    前記モード設定部は、前記スイッチ操作モードにおいて、前記操作スイッチに対する操作が一定時間なされない場合に、前記無線通信モードに切り替える、
    請求項2又は3に記載の電動機駆動用制御システム。
  5. 前記操作スイッチには、電動機の停止を指示する停止スイッチが含まれ、
    前記停止スイッチに対する操作は、前記無線通信モードにおいても有効に受け付けられる請求項4に記載の電動機駆動用制御システム。
  6. 前記操作端末は、さらに情報表示画面を有し、
    前記操作スイッチには、さらに電動機の運転を指示する運転スイッチが含まれ、
    前記モード設定部は、前記無線通信モードにおける前記特定の操作として、前記運転スイッチに対する操作がなされた場合、前記スイッチ操作モードへの切り替えをユーザに確認させるための確認表示を前記情報表示画面に表示し、前記無線通信モードにおける前記特定の操作として、前記停止スイッチに対する操作がなされた場合、直ちに前記スイッチ操作モードに切り替える、
    請求項5に記載の電動機駆動用制御システム。
  7. 前記モード設定部は、前記スイッチ操作モードにおいて、さらに前記操作スイッチに対する特定の操作がされることにより、前記操作スイッチに対する操作が一定時間なされない場合の前記スイッチ操作モードから前記無線通信モードへの移行を制限する、請求項4〜6のいずれか1項に記載の電動機駆動用制御システム。
  8. 前記モード設定部は、前記スイッチ操作モードにおいて、無線接続中の前記電子通信機器からのモード変更要求に応じて、前記無線通信モードに切り替える、請求項4〜7のいずれか1項に記載の電動機駆動用制御システム。
  9. 無線接続中の前記電子通信機器からの電動機の停止指示は、前記スイッチ操作モードにおいても有効に受け付けられる、請求項〜8のいずれか1項に記載の電動機駆動用制御システム。
  10. 前記無線通信部は、前記電子通信機器に、前記操作端末を識別し得る識別情報を送信する、請求項2〜9のいずれか1項に記載の電動機駆動用制御システム。
  11. さらに、前記無線通信部が前記電子通信機器からの無線接続要求を受けた場合に、無線接続要求を受けている接続先であることを示す接続先表示をする接続先表示部を有する請求項10に記載の電動機駆動用制御システム。
  12. 前記操作端末は、前記無線通信部及び前記モード設定部を備える、請求項2〜11のいずれか1項に記載の電動機駆動用制御システム。
  13. 無線通信部及びモード設定部を備える電動機駆動用制御装置と、前記電動機駆動用制御装置へのマニュアル指令を行うマニュアル指令機器と、を備えた電動機駆動制御システムにおける電動機駆動用制御装置の運転指示方法であって、
    前記マニュアル指令により前記電動機駆動用制御装置への運転指示を可能とするスイッチ操作モードと、無線通信により電子通信機器からの無線接続要求に応答して無線接続を確立する無線通信モードとを有し、
    前記スイッチ操作モードにおいて、前記マニュアル指令が一定時間なされない場合に、前記無線通信モードに切り替える、
    電動機駆動用制御装置の運転指示方法。
  14. モード設定部を備える電動機駆動用制御装置と、前記電動機駆動用制御装置へのマニュアル指令を行うと共に、操作スイッチと無線通信部を備え、前記電動機駆動用制御装置に物理的に接続される操作端末であるマニュアル指令機器と、を備えた電動機駆動制御システムにおける電動機駆動用制御装置の運転指示方法であって、
    前記マニュアル指令により前記電動機駆動用制御装置への運転指示を可能とするスイッチ操作モードと、無線通信により電子通信機器からの無線接続要求に応答して無線接続を確立する無線通信モードとを有し、
    前記スイッチ操作モードにおいて、前記マニュアル指令が一定時間なされない場合に、前記無線通信モードに切り替える、
    電動機駆動用制御装置の運転指示方法。
  15. サーボコントローラと、
    前記サーボコントローラへのマニュアル指令を行うマニュアル指令機器と、
    を備えたサーボモータ駆動制御システムにおいて、
    無線接続先となる電子通信機器との無線通信を行う無線通信部と、
    前記マニュアル指令機器からのマニュアル指令がなされない場合に、前記無線通信部が前記電子通信機器からの無線接続要求に応答して無線接続を確立する無線通信モードに設定するモード設定部と、
    を有するサーボモータ駆動用制御システム。
  16. 前記マニュアル指令機器は、操作スイッチを備え、前記サーボコントローラに物理的に接続される操作端末であり、
    前記モード設定部は、前記操作スイッチに対する操作がなされない場合に、前記無線通信モードに設定する、
    請求項15に記載のサーボモータ駆動用制御システム。
  17. 前記モード設定部は、前記無線通信モードにおいて、前記操作スイッチに対する特定の操作により、前記操作スイッチによる前記サーボコントローラへの運転指示を少なくとも可能とするスイッチ操作モードに切り替え、
    前記モード設定部は、前記スイッチ操作モードにおいて、前記操作スイッチに対する操作が一定時間なされない場合に、前記無線通信モードに切り替える、
    請求項16に記載のサーボモータ駆動用制御システム。
  18. 前記操作スイッチには、サーボモータの停止を指示する停止スイッチが含まれ、
    前記停止スイッチに対する操作は、前記無線通信モードにおいても有効に受け付けられる請求項17に記載のサーボモータ駆動用制御システム。
  19. 前記操作端末は、さらに情報表示画面を有し、
    前記操作スイッチには、さらにサーボモータの運転を指示する運転スイッチが含まれ、
    前記モード設定部は、前記無線通信モードにおける前記特定の操作として、前記運転スイッチに対する操作がなされた場合、前記スイッチ操作モードへの切り替えをユーザに確
    認させるための確認表示を前記情報表示画面に表示し、前記無線通信モードにおける前記
    特定の操作として、前記停止スイッチに対する操作がなされた場合、直ちに前記スイッチ操作モードに切り替える、
    請求項18に記載のサーボモータ駆動用制御システム。
  20. 前記モード設定部は、前記スイッチ操作モードにおいて、さらに前記操作スイッチに対する特定の操作がされることにより、前記操作スイッチに対する操作が一定時間なされない場合の前記スイッチ操作モードから前記無線通信モードへの移行を制限する、請求項17〜19のいずれか1項に記載のサーボモータ駆動用制御システム。
  21. 前記モード設定部は、前記スイッチ操作モードにおいて、無線接続中の前記電子通信機器からのモード変更要求に応じて、前記無線通信モードに切り替える、請求項17〜20のいずれか1項に記載のサーボモータ駆動用制御システム。
  22. 無線接続中の前記電子通信機器からのサーボモータの停止指示は、前記スイッチ操作モードにおいても有効に受け付けられる、請求項17〜21のいずれか1項に記載のサーボモータ駆動用制御システム。
  23. 前記無線通信部は、前記電子通信機器に、前記操作端末を識別し得る識別情報を送信する、請求項16〜22のいずれか1項に記載のサーボモータ駆動用制御システム。
  24. さらに、前記無線通信部が前記電子通信機器からの無線接続要求を受けた場合に、無線接続要求を受けている接続先であることを示す接続先表示をする接続先表示部を有する請求項23に記載のサーボモータ駆動用制御システム。
  25. 前記操作端末は、前記無線通信部及び前記モード設定部を備える、請求項16〜24のいずれか1項に記載のサーボモータ駆動用制御システム。
  26. サーボコントローラと、前記サーボコントローラへのマニュアル指令を行うマニュアル指令機器と、を備えたサーボモータ駆動制御システムにおけるサーボコントローラの運転指示方法であって、
    前記マニュアル指令により前記サーボコントローラへの運転指示を可能とするスイッチ操作モードと、無線通信により電子通信機器からの無線接続要求に応答して無線接続を確立する無線通信モードとを有し、
    前記スイッチ操作モードにおいて、前記マニュアル指令が一定時間なされない場合に、前記無線通信モードに切り替える、
    サーボコントローラの運転指示方法。
JP2017549110A 2016-09-30 2017-04-25 電動機駆動用制御システム、電動機駆動用制御装置の運転指示方法、サーボモータ駆動用制御システム、及びサーボコントローラの運転指示方法 Active JP6586998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016194835A JP6123011B1 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 電動機駆動用インバータ制御システム、操作端末及び電動機駆動用インバータの運転指示方法
PCT/JP2017/016442 WO2018061278A1 (ja) 2016-09-30 2017-04-25 電動機駆動用制御システム及び電動機駆動用制御装置の運転指示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018061278A1 JPWO2018061278A1 (ja) 2019-03-14
JP6586998B2 true JP6586998B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=58666507

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194835A Active JP6123011B1 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 電動機駆動用インバータ制御システム、操作端末及び電動機駆動用インバータの運転指示方法
JP2017549110A Active JP6586998B2 (ja) 2016-09-30 2017-04-25 電動機駆動用制御システム、電動機駆動用制御装置の運転指示方法、サーボモータ駆動用制御システム、及びサーボコントローラの運転指示方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016194835A Active JP6123011B1 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 電動機駆動用インバータ制御システム、操作端末及び電動機駆動用インバータの運転指示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180107170A1 (ja)
JP (2) JP6123011B1 (ja)
CN (1) CN108370227A (ja)
SG (1) SG11201706556QA (ja)
WO (1) WO2018061278A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107991941B (zh) * 2017-12-27 2020-03-24 北京卫星制造厂 一种mechatrolink‐ⅱ总线型驱动控制系统
JP2019161855A (ja) 2018-03-13 2019-09-19 オムロン株式会社 モータ制御装置および設定装置
JP6918849B2 (ja) * 2019-01-22 2021-08-11 ファナック株式会社 システム
JP7342374B2 (ja) 2019-02-22 2023-09-12 東ソー株式会社 コアシェル複合体及びその製造方法
JP7014278B1 (ja) 2020-10-26 2022-02-01 富士電機株式会社 電力変換器及び電力変換器の制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523496B2 (ja) * 1986-05-15 1996-08-07 株式会社東芝 負荷の運転制御装置
JP3016408B2 (ja) * 1993-08-31 2000-03-06 新キャタピラー三菱株式会社 駆動機械の制御装置
US20060180647A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Hansen Scott R RFID applications
JP4848820B2 (ja) * 2006-04-05 2011-12-28 株式会社安川電機 インバータ装置
CN101285601A (zh) * 2008-02-21 2008-10-15 胡述斌 集烟罩可调式变频智能吸油烟机
US9544967B2 (en) * 2011-04-15 2017-01-10 Wireless Environment, Llc Lighting device capable of maintaining light intensity in demand response applications
US10670028B2 (en) * 2011-10-21 2020-06-02 Prime Datum Development Company, Llc Load bearing direct drive fan system with variable process control
US10340692B2 (en) * 2012-04-19 2019-07-02 Pass & Seymour, Inc. Universal power control device
JP5722285B2 (ja) * 2012-08-13 2015-05-20 株式会社東芝 コントローラ、電源装置および電源システム
CN104641403B (zh) * 2012-09-21 2019-10-18 家居控制新加坡私人有限责任公司 具有遥控输出模式的手持式信息处理设备
CN102915630A (zh) * 2012-10-10 2013-02-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 远程门铃控制系统及其智能门铃装置
CN202929160U (zh) * 2012-10-16 2013-05-08 中国电力科学研究院 一种变压器现场局部放电试验补偿测量装置
KR101924961B1 (ko) * 2012-11-29 2018-12-04 엘지전자 주식회사 홈 어플라이언스 및 그 동작방법
JP6279910B2 (ja) * 2014-01-20 2018-02-14 東芝シュネデール・インバータ株式会社 インバータ装置
GB201512700D0 (en) * 2014-08-01 2015-08-26 Ford Global Tech Llc Electric bicycle
CN105652675B (zh) * 2016-01-04 2019-07-05 青岛海信电器股份有限公司 一种智能家居设备的控制方法、装置、终端及系统
CN105676760A (zh) * 2016-01-17 2016-06-15 济南大学 一种无人电机车多模式控制结构与切换方法
US20170331177A1 (en) * 2016-01-22 2017-11-16 World View Enterprises Inc. High altitude balloon antenna systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20180107170A1 (en) 2018-04-19
WO2018061278A1 (ja) 2018-04-05
CN108370227A (zh) 2018-08-03
JP6123011B1 (ja) 2017-04-26
JP2019030027A (ja) 2019-02-21
SG11201706556QA (en) 2018-05-30
JPWO2018061278A1 (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6586998B2 (ja) 電動機駆動用制御システム、電動機駆動用制御装置の運転指示方法、サーボモータ駆動用制御システム、及びサーボコントローラの運転指示方法
US10764157B2 (en) Control apparatus for controlling an operation of at least one electronic device
US10120532B2 (en) Control apparatus for controlling an operation of at least one electronic device
CN105373295B (zh) 用于操作绞车的遥控器和用户界面
US11334208B2 (en) Control apparatus
US10608837B2 (en) Control apparatus and method for controlling the same
CA2938658C (en) Systems and methods for wireless control of a welding power supply
CA2938656C (en) Systems and methods for wireless control of an engine-driven welding power supply
JP5739002B2 (ja) 通信装置、及び通信システム
CA2938652C (en) Systems and methods for pairing of wireless control devices with a welding power supply
WO2018127993A1 (ja) 無線通信システム
JPWO2017208297A1 (ja) 通信制御装置、通信制御装置の制御方法、通信制御装置を制御するプログラム、通信システム、および、通信アダプタ
US10926397B2 (en) Hand-held power tool in which the direction of rotation can be set
JP2012133552A (ja) 機器管理システム
KR20160050963A (ko) 지능형 홈 에코 시스템의 제어기기 등록용 스마트 단말장치와 그 등록 방법
US11740762B2 (en) Equipment management apparatus and equipment management screen generating method
JP6611930B2 (ja) 通信システム、および、通信システムの制御方法
JP2023139333A5 (ja)
JP2016019150A (ja) 集中管理システム
JPH09288515A (ja) 表示操作盤
JP2016076765A (ja) 測定装置、測定システムおよび測定システム用プログラム
JP2012060438A (ja) 負荷制御装置、負荷制御装置の設定システム、および負荷制御装置の設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181023

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181023

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150