JP6586644B2 - 電子機器製造装置および電子機器製造方法 - Google Patents

電子機器製造装置および電子機器製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6586644B2
JP6586644B2 JP2017033079A JP2017033079A JP6586644B2 JP 6586644 B2 JP6586644 B2 JP 6586644B2 JP 2017033079 A JP2017033079 A JP 2017033079A JP 2017033079 A JP2017033079 A JP 2017033079A JP 6586644 B2 JP6586644 B2 JP 6586644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
connector
electronic device
height
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017033079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018138318A (ja
Inventor
高野 健
健 高野
山本 実
実 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017033079A priority Critical patent/JP6586644B2/ja
Priority to US15/887,283 priority patent/US10766142B2/en
Priority to CN201810147866.3A priority patent/CN108512008B/zh
Publication of JP2018138318A publication Critical patent/JP2018138318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586644B2 publication Critical patent/JP6586644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1687Assembly, peg and hole, palletising, straight line, weaving pattern movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0019End effectors other than grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0052Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
    • B25J15/0061Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors mounted on a modular gripping structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0052Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
    • B25J15/0066Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors with different types of end effectors, e.g. gripper and welding gun
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/023Optical sensing devices including video camera means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0009Constructional details, e.g. manipulator supports, bases
    • B25J9/0018Bases fixed on ceiling, i.e. upside down manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0096Programme-controlled manipulators co-operating with a working support, e.g. work-table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40564Recognize shape, contour of object, extract position and orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller
    • Y10S901/09Closed loop, sensor feedback controls arm movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/41Tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/46Sensing device
    • Y10S901/47Optical

Description

本発明は、帯状のケーブルをコネクタに装着する電子機器製造装置および電子機器製造方法に関するものである。
携帯端末などの電子機器では、機器を構成する表示装置や回路基板などの機能モジュールを相互に接続するFPCなどのフレキシブルケーブル(以下、単に「ケーブル」と略記する。)が多用される。そしてこれら電子機器の製造工程では、ケーブルの被装着部を接続対象のコネクタに装着する接続作業が行われる。この接続作業は従前より手作業により行われていたが、このようなケーブルを対象とする接続作業は細かな位置合わせを伴う煩雑な作業であるため作業効率の向上が難しく、この種の作業の自動化が提案されている(例えば特許文献1)。
特許文献1に示す先行技術では、コネクタ付きケーブル1に設けられたコネクタ3を基板等の部材5に設けられた相手コネクタ6に接続する作業を、第1ロボット10、第2ロボット20の2つのロボットによって行うようにしている。すなわち、第1ロボット10によってコネクタ付きケーブル1を挟んで固定した状態で、第2ロボット20が備えた第1カメラ31でコネクタ3を撮像して位置・姿勢を求める。次いで求められた位置検出結果に基づいて、第2ロボット20によってコネクタ3を把持した後、第1ロボット10が備えた第2カメラ32で、コネクタ3および相手コネクタ6を撮像してこれらの位置・姿勢のデータを取得し、これらのデータ基づいて位置補正を行いながら、コネクタ3を相手コネクタ6に接続するようにしている。
特開2005−11580号公報
ところで電子機器の小型化に伴いこれらの電子機器の内部に使用されるコネクタやケーブルも小型化や薄型化が進んでいる。特許文献1を例にとれば、ケーブル1のコネクタ3を廃止し、相手コネクタ6に直接ケーブルの終端を挿入して接続する構造に変化してきている。このようにケーブルの終端を直接相手コネクタに挿入する接続方式では、ケーブルの終端におけるコネクタとの高さ方向の位置誤差、例えばケーブルの反り変形や相手コネクタの高さ位置の誤差などが存在する場合には、ケーブルを正常にコネクタに挿入することができず、動作エラーとなる。
従来のコネクタ付きのケーブル1をロボットでハンドリングする場合は、ロボットハンドで把持可能な大きさと剛性を持ったコネクタ3を把持することができたためケーブルの把持自体が比較的容易であった。しかもコネクタ3を相手側コネクタに挿入する動作においては、ケーブルの反り変形などの高さ方向の位置誤差は接続動作の妨げとはならなかった。
しかしながら作業対象とされるケーブルが、特許文献1に示すようにコネクタ3が除去された形態のケーブルである場合にはその終端は薄くて撓みやすいものとなっており、さらに高さ方向の反り変形が存在する場合には、特許文献1に示すような第2ロボット20で把持して相手コネクタに挿入することは極めて困難であった。このため、このようなケーブルをコネクタに装着する作業は専ら手作業に依存しているのが現実である。
そこで本発明は、撓みやすく終端にコネクタとの高さ方向の位置誤差を有するケーブルの接続作業を簡便な構成の設備によって自動化することができる電子機器製造装置および電子機器製造方法を提供することを目的とする。
本発明の電子機器製造装置は、ーブルを保持するケーブル保持ツールと、高さ計測用の光を投光する投光器と、撮像部と、が装着されたベース部と、前記ベース部を移動させることにより前記ケーブルの被装着部が装着されるコネクタを備えるワークに対して前記ケーブル保持ツールを相対的に移動させるロボット部と、前記撮像部を含み、前記ケーブル保持ツールに保持されたケーブルと前記ワークのコネクタの二次元平面方向の位置を検出する第1の位置検出部と、前記撮像部と前記投光器を含み、前記投光器より前記高さ計測用の光が照射された前記ケーブル保持ツールに保持されたケーブルと前記ワークのコネクタの高さ方向の位置を検出する第2の位置検出部と、前記第1の位置検出部と前記第2の位置検出部の検出結果に基づいて前記ロボット部を制御する制御部と、を備え、前記ロボット部は、前記ケーブル保持ツールに保持された前記ケーブルの前記被装着部が前記コネクタと共に前記撮像部による撮像が可能な撮像視野に位置するように前記ケーブル保持ツールを移動させ、前記撮像部は、前記第1の位置検出部と前記第2の位置検出部において前記撮像視野に位置する前記ケーブルと前記コネクタを撮像する
本発明の電子機器製造方法は、電子機器製造装置によってワークが備えるコネクタにケーブルの被装着部を装着する電子機器製造方法であって、前記電子機器製造装置は、ケーブルを保持するケーブル保持ツールと、高さ計測用の光を投光する投光器と、撮像部と、が装着されたベース部を備え、前記ケーブル保持ツールで前記ケーブルを保持するケーブル保持工程と、前記ベース部を移動させることにより前記ケーブル保持ツールを移動させて、前記ケーブル保持ツールに保持された前記ケーブルの前記被装着部が前記コネクタと共に前記撮像部による撮像が可能な撮像視野に位置するように前記ケーブル保持ツールで保持した前記ケーブルを前記コネクタに対して仮位置決めする仮位置決め工程と、前記コネクタと前記仮位置決めされたケーブルの二次元平面方向の位置を検出する第1の位置検出工程と、前記コネクタと前記仮位置決めされたケーブルに前記高さ計測用の光を投光して高さ方向の位置を検出する第2の位置検出工程と、前記第1の位置検出工程と前記第2の位置検出工程における検出結果に基づいて前記ケーブル保持ツールを移動させて前記ケーブルを前記コネクタに装着するコネクタ装着工程と、を含む。
本発明によれば、撓みやすく終端にコネクタとの高さ方向の位置誤差を有するケーブルの接続作業を簡便な構成の設備によって自動化することができる。
本発明の一実施の形態の電子機器製造装置の斜視図 本発明の一実施の形態の電子機器製造装置の作業対象となる電子機器(ケーブル装着前)の斜視図 本発明の一実施の形態の電子機器製造装置の作業対象となる電子機器(ケーブル装着後)の斜視図 本発明の一実施の形態の電子機器製造装置のロボット部に組み込まれたヘッド部の斜視図 本発明の一実施の形態の電子機器製造装置のロボット部に組み込まれたヘッド部の構成説明図 本発明の一実施の形態の電子機器製造装置における高さ計測の説明図おける高さ計測用の光の投光状態の説明図 本発明の一実施の形態の電子機器製造装置における高さ計測の原理の説明図 本発明の一実施の形態の電子機器製造装置の制御系の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態の電子機器製造装置によるケーブル装着動作の動作説明図 本発明の一実施の形態の電子機器製造装置におけるコネクタとケーブルの位置認識用の画像の説明図 本発明の一実施の形態の電子機器製造装置によるコネクタとケーブルの位置認識(第1実施例)における高さ計測の説明図 本発明の一実施の形態の電子機器製造装置によるコネクタとケーブルの位置認識における高さ計測用のサーチライン設定の説明図 本発明の一実施の形態の電子機器製造装置によるケーブル装着動作の動作説明図 本発明の一実施の形態の電子機器製造装置によるコネクタとケーブルの位置認識(第2実施例)における高さ計測の説明図 本発明の一実施の形態の電子機器製造装置によるコネクタとケーブルの位置認識(第3実施例)における高さ計測用の光の投光状態の説明図 本発明の一実施の形態の電子機器製造装置によるコネクタとケーブルの位置認識(第3実施例)における高さ計測の説明図 本発明の一実施の形態の電子機器製造装置によるコネクタとケーブルの位置認識(第4実施例)における高さ計測用の光の投光状態の説明図 本発明の一実施の形態の電子機器製造装置によるコネクタとケーブルの位置認識(第4実施例)における高さ計測の説明図
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。まず図1を参照して、電子機器製造装置1の全体構成を説明する。電子機器製造装置1は車載機器などの電子機器4(図2、図3参照)を作業対象として、フレキシブルプリント基板などの帯状のケーブルを保持して、ワークである電子機器4の電子回路の一部を構成するコネクタに装着する作業を実行する。
図1において、基台2の上面2aには作業ステージ3が設けられており、作業ステージ3は作業対象の電子機器4を位置決めして保持する。ここで図2、図3を参照して、作業対象の電子機器4について説明する。なお図2は、ケーブルをコネクタに装着する前の状態を、また図3はケーブルをコネクタに装着した状態を示している。
図2において、電子機器4は表示装置を備えた車載用の電子機器であり、電子機器4の主体となる回路基板12はハンドリング用の基板キャリア11に保持された状態で作業ステージ3に搬入される。回路基板12は矩形の形状を有しており、回路基板12の上面には複数の電子部品12aが実装されている。回路基板12の一方の辺には、作業の対象となるケーブル15が予め装着されている。ケーブル15は、一端15aが回路基板12に設けられた電子回路(図示省略)に接続された状態で、被装着部15bが設けられた他端を上方に向けた姿勢で装着されている。
回路基板12の実装面においてケーブル15が接続された辺に臨む位置には、ケーブル15を装着するためのコネクタ13が設けられている。電子機器製造装置1による電子機器4を対象とする作業においては、ケーブル15をコネクタ13に装着する作業が行われる。さらに回路基板12の実装面には、電子部品17aが実装されたサブ基板17の端部にケーブル18の一端18aを接続した構成のサブユニット16が予め搭載されている。ケーブル18の他端に形成された被装着部18bは、回路基板12の実装面に設けられたコネクタ14に装着された状態となっている。
コネクタ13には、ケーブル15の一端15aの反対側の他端に形成された被装着部15bが装着される。コネクタ13において、被装着部15bが装着される装着部13bの底面の端子面13c(図9参照)には接続用の端子列が形成されており、被装着部15bをコネクタ13に挿入して装着した状態では、被装着部15bに形成された配線パターン(図示省略)がこれらの端子列に接触する。
コネクタ13は、装着された被装着部15bの脱落を防止するためロック機構を構成するスイング部13a(図11も参照)を備えている。スイング部13aはコネクタ13に対して揺動して開閉自在に設けられており、被装着部15bをコネクタ13に装着する前に電子機器4が作業ステージ3に搬入された状態では、スイング部13aは予め起立姿勢にあってロックが解除された状態にある(図9参照)。そして図3に示すように、被装着部15bをコネクタ13に装着した後には、ロックを有効にする。すなわちスイング部13aを押し倒して閉状態とし、被装着部15bをスイング部13aによって押さえ込んで脱落を防止する。
図1において作業ステージ3は昇降動作および水平面内での回転動作が可能となっており、電子機器4を作業対象とするケーブル15の装着作業においては、作業ステージ3を昇降させることにより、電子機器4を所定の作業高さに位置させる。また作業ステージ3を回転させることにより、電子機器4において作業対象となるコネクタ13が設けられた辺を、以下に説明するロボット部5による所定の作業位置に位置合わせする。
基台2の上面2aのコーナ部にはコーナポスト2bが立設されており、コーナポスト2bの上端部には水平な架台2cが架設されている。架台2cの側面にはタッチパネルを備えた操作パネル10が配置されている。ロボット部5を対象とした操作や動作指示のための指示入力は、操作パネル10を介してのタッチ操作入力によって実行される。操作パネル10は表示機能を有しており、電子機器製造装置1によるケーブル装着動作において異常や不具合が発生した場合の報知は、操作パネル10に表示される。なお、電子機器製造装置1の座標系については、作業装置の正面からみて左右に水平な方向をX軸、X軸に前後方向に直交する軸をY軸、X軸、Y軸に上下方向に直行する軸をZ軸とする。
架台2cの下面には、以下に説明するロボット部5の駆動機構を内蔵した固定ベース部6が配設されている。固定ベース部6には個別に動作する6つのサーボ駆動機構が内蔵されており、それぞれのサーボ駆動機構は固定ベース部6から下方に延出した6本のリンク部材7を個別に駆動する。リンク部材7の下端部はベース部8に結合されている。上記構成において、固定ベース部6、リンク部材7、ベース部8はロボット部5を構成する。
ロボット部5は個別に動作する6本のリンク部材7を有する6自由度タイプのパラレルリンクロボットであり、固定ベース部6から下方に延出した6本のリンク部材7の下端部は、ケーブル15をコネクタ13に装着する装着作業を実行する作業ユニットであるヘッド部9のベース部8に結合されている。
次に図4、図5を参照して、ヘッド部9の構成を説明する。なお図5は、図4におけるA矢視を示している。図4において、ベース部8は中心部に円形の開口部8aを有する多角形状の板状部材である。ベース部8の対向する側辺には、ケーブル保持ツール20およびコネクタロックツール30がそれぞれ下部をベース部8の中心に向けた斜め姿勢で取り付けられている。ケーブル保持ツール20とコネクタロックツール30とが対向する対向線と直交する側辺には、投光器50が同様に下部をベース部8の中心に向けた斜め姿勢で取り付けられている。さらに開口部8aの上方には、撮像部40が撮像方向を鉛直下方に向けた姿勢で配設されている。
図5に示すように、リンク部材7はユニバーサルジョイント7aを介してベース部8に結合されている。そしてこの構成により、ロボット部5によってベース部8に取り付けられたケーブル保持ツール20、コネクタロックツール30および投光器50に6自由度の移動動作を行わせることが可能となっている。これにより、作業ステージ3に保持された電子機器4に対して、ケーブル保持ツール20、コネクタロックツール30、撮像部40および投光器50を相対的に移動させることができる。
ケーブル保持ツール20は、コネクタ13へ装着されるケーブル15を保持する機能を有している。コネクタロックツール30は、コネクタ13が備えたロック機構を有効にするために使用される。撮像部40は、ケーブル保持ツール20に保持されたケーブル15と作業ステージ3に保持されたワークである電子機器4のコネクタ13を撮像する。また投光器50は、ケーブル保持ツール20に保持されたケーブル15と作業ステージ3に保持された電子機器4のコネクタ13に、高さ計測用の光を投光する。
ロボット部5、ケーブル保持ツール20、コネクタロックツール30、撮像部40および投光器50を、制御部60(図12参照)によって制御して作動させることにより、電子機器製造装置1によって帯状のケーブル15を電子機器4の電子回路の一部を構成するコネクタ13に装着するケーブル装着作業およびこのケーブル装着作業に付随する画像認識および高さ認識のための処理が実行される。
次にケーブル保持ツール20の構成を説明する。図5に示すベース部8において、複数のユニバーサルジョイント7aの中心位置を示す駆動中心に設けられた開口部8aから左方向に隔てた側辺部には、下方に延出する保持ブラケット23が結合されている。保持ブラケット23の下端部には、駆動部材22aを進退させる構成のアクチュエータ22が進退方向を内側斜め下方に向けた姿勢で結合されている。駆動部材22aの先端部には、下面に設けられた保持面にケーブル15を真空吸着により保持する機能を有するケーブル保持部21が結合されている。アクチュエータ22を駆動することにより、ケーブル保持部21はヘッド部9における駆動中心に向かって内側斜め下方(矢印a)に進退する。
次にコネクタロックツール30の構成を説明する。図5において、開口部8aから右方向に隔てた側辺部には、下方に延出する保持ブラケット34が結合されている。保持ブラケット34の下端部には、駆動部材33aを進退させる構成のアクチュエータ33が進退方向を内側斜め下方に向けた姿勢で結合されている。駆動部材33aの先端には、ローラ31が板バネなどの弾発材よりなる緩衝部32を介して結合されている。アクチュエータ33を駆動することによりローラ31は内側斜め方向(矢印b)に進退する。
前述のようにコネクタ13が備えたロック機構は、コネクタ13に起倒自在に設けられたスイング部13aをコネクタロックツール30を用いて押し倒すことによって、被装着部15bのコネクタ13への固定を行うようになっている。コネクタ13においてスイング部13aを押し倒してロックを有効な状態とするには、起立した状態のスイング部13aに対して側面側からローラ31を当接させ、ローラ31によってスイング部13aを押し倒す(図13(c)参照)。
次に撮像部40の構成および機能を説明する。ベース部8の上面において開口部8aの近傍に立設されたブラケット41には、光学レンズ部42およびカメラ43より成る撮像部40が、光軸43aを作業ステージ3側に向けた下向き姿勢で配設されている。すなわち撮像部40は、ロボット部5によってケーブル保持ツール20とともに移動するベース部8に取り付けられている。ロボット部5を作動させて、ヘッド部9を作業ステージ3に保持された電子機器4の上方に位置させた状態で、撮像部40により撮像することにより、ケーブル保持ツール20に保持されたケーブル15の被装着部15bと作業ステージ3に保持された電子機器4のコネクタ13の画像(第1の画像)が取得される。
ベース部8の下面側には開口部8aを囲む配置で支持部材44が下方に立設されている。支持部材44の下端部には、電子機器4の外形形状に対応した照明保持板45が保持されており、照明保持板45の下面にはLEDなどの発光体よりなる照明46が装着されている。撮像部40による撮像に際しては、照明46を点灯させて撮像対象のケーブル15、コネクタ13を照明する。
次に、投光器50の構成および機能を説明する。ベース部8においてケーブル保持ツール20、コネクタロックツール30が対向する対向線と直交する位置には、投光器50が配設されている。投光器50は、先端面にはスリット光を照射するためのスリット孔51aが設けられた発光部51を有している。発光部51は固定ブラケット55によってベース部8に結合された保持ブロック54に嵌合して保持されており、スリット孔51aを内側斜め下方に向けた姿勢で配設されている。
図6は、このように配設された投光器50から高さ計測用の光を投光した状態を示している。すなわち投光器50を作動させることにより、発光部51のスリット孔51aから光束が一方向に狭められたスリット状のスリット光52が、投光方向DR(図7(a)参照)からケーブル保持ツール20とコネクタロックツール30とに挟まれた位置にある計測対象物であるケーブル15とコネクタ13に投光される。この計測対象物は撮像部40の撮像視野40aに位置しており、投光器50を作動させた状態で撮像部40によって計測対象物を撮像することにより、高さ計測用の光が照射されたケーブル15とコネクタ13の画像(第2の画像)が取得される。
この第2の画像には、計測対象物に照射されたスリット光52が反射されて撮像部40のカメラ43に受光されることにより画面上に現れたスリット光53が含まれている。すなわちスリット光53は、スリット光52が反射されて撮像された画像におけるスリット光画像であり、本明細書において「53」を含む符号が付された「スリット光」は、全てスリット光画像を意味している。
本実施の形態においては、上述のスリット光53を含む第2の画像に基づいて計測対象物の高さを計測するようにしている。図7はこのようにして行われる高さ計測の計測原理を示している。ここでは、基準平面PL0に載置された計測対象物Tの上面の高さの異なる2つの面、すなわち基準平面PL0に対してそれぞれ高さ寸法H1、H2の位置にある計測対象面PL1、PL2の高さを計測する例を示している。
図7(a)に示すように、計測対象物Tには、垂直方向であるZ軸に対して所定の傾斜角θをなす投光方向DRから高さ計測用のスリット光52が投光される。そしてスリット光52が基準平面PL0、計測対象面PL1、PL2に照射されることにより、これらの面にはスリット光52によってそれぞれスリット光照射線52a(0)、52a(1)、52a(2)が現れる。
そしてスリット光52が照射された状態の計測対象物Tを上方から撮像して取得された平面画像には、図7(b)に示すように、スリット光照射線52a(0)、52a(1)、52a(2)から反射された光が受光されたスリット光53(0)、53(1)、53(2)が現れる。この平面画像において、スリット光53(1)、53(2)は、スリット光53(0)からそれぞれ平面寸法D1、D2だけ隔てた位置に現れる。
このような平面寸法D1、D2は、スリット光52がZ軸から傾斜角θだけ傾いた投光方向DRから投光されていることにより生じるものであることから、図7(b)に示す平面寸法D1、D2を取得することにより、図7(a)に示す高さ寸法H1、H2を幾何演算により求めることができる。なお、高さ計測対象として必要とされる項目が、計測対象面PL1、PL2の高さ差(H2−H1)である場合には、図7(b)に示す平面寸法D1、D2を個別に求める必要は無く、寸法差(D2−D1)のみを平面画像から直接求めればよい。
本実施の形態においては、ケーブル保持ツール20に保持されたケーブル15と作業ステージ3に保持された電子機器4のコネクタ13に対して投光器50によって高さ計測用のスリット光52を投光し、この状態のケーブル15とコネクタ13とを撮像部40によって撮像した第2の画像より、ケーブル15の被装着部15bとコネクタ13との高さ差を求め、ロボット部5によってケーブル保持ツール20を移動させてケーブル装着動作を行う際には、適正な規定の高さ差との偏差を補正するようにしている。
次に図8を参照して、電子機器製造装置1の制御系の構成を説明する。図12において、制御部60は、ロボット部5、作業ステージ3、撮像部40(カメラ)、照明46、投光器50、ケーブル保持ツール20を駆動するアクチュエータ22、コネクタロックツール30を駆動するアクチュエータ33、操作パネル10、報知部64と接続されている。
制御部60がロボット部5、作業ステージ3、アクチュエータ22、アクチュエータ33を制御することにより、図9、図13に示すケーブル装着動作が実行される。ケーブル装着動作の実行過程においては、制御部60は撮像部40、投光器50および照明46を制御して、ケーブル保持ツール20に保持されたケーブル15の被装着部15bと作業ステージ3に保持された電子機器4のコネクタ13の2次元平面方向および高さ方向の位置検出のための認識処理を実行させる。これらの処理の実行のための操作指令は操作パネル10を介して入力され、これにより制御部60は所定の制御処理を実行する。報知部64は、電子機器製造装置1によるケーブル装着動作の実行過程において異常や不具合が発生した場合の報知を、操作パネル10に表示させる処理を行う。
また制御部60は内部制御処理機能としての画像認識部61、高さ認識部62および装着動作演算部63を備えている。さらに画像認識部61は、コネクタ認識部61a、ケーブル認識部61bを含んで構成され、高さ認識部62は、コネクタ高さ認識部62a、ケーブル高さ認識部62bを含んで構成されている。
画像認識部61のコネクタ認識部61a、ケーブル認識部61bは、撮像部40で撮像したケーブル15とコネクタ13の第1の画像(図10に示す認識画像40b参照)より、ケーブル15とコネクタ13の位置をそれぞれ認識する。撮像部40および画像認識部61は、ケーブル保持ツール20に保持されたケーブル15と作業ステージ3に保持された電子機器4のコネクタ13の二次元平面方向の位置を検出する第1の位置検出部を構成する。
高さ認識部62のコネクタ高さ認識部62a、ケーブル高さ認識部62bは、撮像部40で撮像した高さ計測用の光(スリット光52)が照射されたケーブル15とコネクタ13の第2の画像(図11に示す認識画像40c参照)より、ケーブル15とコネクタ13の高さをそれぞれ認識する。撮像部40、投光器50および高さ認識部62は、ケーブル保持ツール20に保持されたケーブル15と作業ステージ3に保持された電子機器4のコネクタ13の高さ方向の位置を検出する第2の位置検出部を構成する。
装着動作演算部63は、ロボット部5によってケーブル保持ツール20を移動させてケーブル15をコネクタ13に装着するケーブル装着動作において、上述の第1の位置検出部による検出結果、すなわちケーブル15とコネクタ13の二次元平面方向の位置検出結果と、第2の位置検出部の検出結果、すなわちケーブル15とコネクタ13の高さ方向の位置検出結果に基づいて、ロボット部5によってケーブル保持ツール20を移動させる際の位置補正演算を行う。すなわち制御部60は、ケーブル装着動作において第1の位置検出部と第2の位置検出部の検出結果に基づいてロボット部5を制御する。
次に図9、図13を参照して、前述構成の電子機器製造装置1によるケーブル装着作業について説明する。ここに示すケーブル装着作業は、帯状のケーブル15を電子機器4の電子回路の一部を構成するコネクタ13に装着する電子機器製造方法に該当する。
ケーブル装着作業に際しては、まずコネクタ13を有するワークである電子機器4を電子機器製造装置1に搬入して作業ステージ3に保持させる(ワーク保持工程)。図9(a)は、作業ステージ3に保持されてケーブル装着作業を実行する前の電子機器4の状態を示している。すなわちケーブル装着作業の対象となるケーブル15は、その一端15aが電子機器4において回路基板12に形成された電子回路(図示省略)に接続された状態であり、他端に設けられた被装着部15bを上に向けた姿勢となっている。作業ステージ3上に搬入された状態の電子機器4においては、コネクタ13はスイング部13aが起立してロックが解除された状態にある。
次に、コネクタ13にケーブル15の被装着部15bを装着するケーブル装着作業が開始される。ここではまずロボット部5を作動させてケーブル保持ツール20を移動させ(矢印c)、立ち姿勢のケーブル15に対してケーブル保持ツール20のケーブル保持部21の先端を接近させる。次いで図9(b)に示すように、ケーブル保持ツール20に仮保持動作を行わせる(矢印d)。すなわちケーブル保持部21の下面に設けられた保持面をケーブル15の中間位置に接触させて、ケーブル15を真空吸着により仮保持する。
次いで、保持位置調整動作が行われる。すなわち図9(c)に示すように、ケーブル15の被装着部15bが、ケーブル保持部21の先端から予め規定された突出長さBだけ突出した状態となるようにケーブル保持ツール20を移動させて(矢印e)、ケーブル保持部21による保持位置を調整する。そしてケーブル15の保持位置を調整した後には、ケーブル保持部21によってケーブル15を真空吸着することにより、ケーブル保持ツール20でケーブル15を保持する(ケーブル保持工程)。
次に、図9(d)に示すように、ケーブル15を保持したケーブル保持ツール20を移動させて(矢印f)、ケーブル保持ツール20で保持したケーブル15の被装着部15bをコネクタ13に対して仮位置決めする(仮位置決め工程)。この仮位置決めは、ケーブル15の被装着部15bがコネクタ13と同時に撮像部40のカメラ43による撮像が可能な撮像視野40aに位置するように、ケーブル保持ツール20の位置を調整しながら行われる。ここでは、ケーブル保持部21から突出長さBだけ突出した被装着部15bが上述の撮像視野40aに位置するようなケーブル保持ツール20の仮停止位置が予め設定されている。
この仮位置決め状態においては、ケーブル保持ツール20のケーブル保持部21によって保持されたケーブル15の被装着部15bは、保持動作における位置誤差などに起因する二次元平面方向の位置ずれに加えて、ケーブル15の反り変形などに起因して高さ方向にも位置ずれした状態にある。さらにコネクタ13についても、作業ステージ3における電子機器4の位置保持誤差、電子機器4におけるコネクタ13の位置誤差、さらにはコネクタ13自体の形状誤差などに起因して、二次元平面方向の位置ずれに加えて、高さ方向にも位置ずれした状態にある。すなわち、コネクタ13とコネクタ13に装着される被装着部15bとの相対的な位置関係は、二次元平面方向、高さ方向を含む3次元的な位置ずれ状態にあり、さらにその位置ずれ状態は装着作業対象となるコネクタ13毎にばらついている。
このようなコネクタ13とケーブル15との位置関係のばらつきを補正するため、本実施の形態に示す電子機器製造装置1においては、コネクタ13と被装着部15bとを位置合わせするための認識処理を、画像認識部61、高さ認識部62の認識処理機能によって行うようにしている。ここでは、コネクタ13と仮位置決めされたケーブル15の二次元平面方向の位置を検出する第1の位置検出工程が画像認識部61の認識処理機能によって行われ、さらにコネクタ13と仮位置決めされたケーブル15の高さ方向の位置を検出する第2の位置検出工程が、高さ認識部62の認識処理機能によって行われる。
第1の位置検出工程では、図9(d)に示す仮位置決め状態において、ケーブル保持ツール20に保持されて仮位置決めされたケーブル15と、作業ステージ3に保持された電子機器4のコネクタ13を、撮像部40によって撮像する(第1の撮像工程)。これにより、図10に示す第1の画像である認識画像40bが取得される。
この認識画像40bには、ロック機構を構成するスイング部13aが開状態となったケーブル装着前のコネクタ13の画像とともに、このコネクタ13に装着されるケーブル15を保持したケーブル保持ツール20のケーブル保持部21の先端部を平面視した画像が現れている。なお、認識画像40bにおいては、コネクタ13の長手方向を第1方向と定義し、第1方向と直交し被装着部15bとコネクタ13とを結ぶ方向を第2方向と定義している。図11、図14、図16、図18においても同様である。
そして第1の撮像工程で撮像した認識画像40bより、画像認識部61の認識処理機能によってケーブル15とコネクタ13の位置を認識する(第1の画像認識工程)。具体的には、認識画像40bにおいてコネクタ13の位置を検出するための特徴点A、B、Cの位置を求め、特徴点B、Cの中点をコネクタ13の位置を示す代表点M1とする。さらに被装着部15bの位置を検出するための特徴点J、Kの位置を求め、特徴点J、K2の中点を被装着部15bの位置を示す代表点M2とする。
本実施の形態においては、上述の二次元方向の位置検出に加え、コネクタ13と仮位置決めされたケーブル15の被装着部15bの高さ方向の位置を検出するようにしている(第2の位置検出工程)。この第2の位置検出工程では、投光器50を作動させてケーブル保持ツール20に保持されたケーブル15の被装着部15bと作業ステージ3に保持された電子機器4のコネクタ13に、高さ計測用の光としてスリット状のスリット光(図6に示すスリット光52参照)を投光する(計測光照射工程)。
次いで、高さ計測用の光が照射されたケーブル15の被装着部15bとコネクタ13を撮像部40によって撮像する(第2の撮像工程)。これにより、図11に示す第2の画像である認識画像40cが取得される。そしてこの認識画像40cより、高さ認識部62の認識処理機能によってケーブル15の被装着部15bとコネクタ13の高さを認識する(第2の画像認識工程)。
以下、第2の位置検出工程において実行される処理の詳細について説明する。上述の認識画像40cには、照射されたスリット光52がケーブル15の被装着部15bとコネクタ13の表面で反射してカメラ43に受光された画像としてのスリット光53が含まれている。ここでは、ケーブル保持部21から突出した被装着部15bにおいて計測対象として設定された範囲およびコネクタ13の全範囲を含む第2方向の照射範囲にスリット光52が照射される。
このとき、図6にて説明したように、スリット光52は規定の傾斜角θだけZ軸から傾いた投光方向DRから照射されることから、認識画像40cにおけるスリット光53は、計測対象面の高さに応じて、投光方向DRの平面方向である第1方向に位置ずれした状態で現れる。すなわち計測対象においてコネクタ13が実装された電子機器4の上面は、この撮像範囲では最も高さが低いことから、電子機器4の上面に相当する部位に照射されたスリット光52の反射光によるスリット光53a、53eは、認識画像40cにおいて第1方向の最も右側(投光方向DRの反対側)に位置して現れる。
そしてコネクタ13、被装着部15bの上面に照射されたスリット光52からの反射光によるスリット光53は、それぞれの部位の高さに応じて第1方向の左側へ位置ずれした状態で認識画像40cに現れる。すなわち、コネクタ13の上面、起立状態のスイング部13aの傾斜面、端子面13cの上面、被装着部15bの上面からのそれぞれの反射光によって、スリット光53b、53c、53d、53fがそれぞれの部位の高さに応じて第1方向の左側へ位置ずれした状態で現れる。
ここでは、被装着部15bをコネクタ13の装着部13b(図9(a)参照)に装着する際の高さ位置を補正することが目的であることから、コネクタ13の上面および被装着部15bにおける先端部近傍の上面を計測対象部位として設定している。そして認識画像40cには、これらの計測対象部位上で反射したスリット光を検出するためのサーチラインL1、L2が、それぞれ第1方向に沿って設定される。
すなわち、認識画像40cのコネクタ13の上面に対応する位置には、サーチラインL1が特徴点A、Bおよび予め所定長さに設定された参照寸法R1、R2、R3に基づいて以下のようにして設定される。図12(a)に示すように、特徴点A、Bを結ぶ線分ABにおいて特徴点Aから参照寸法R1だけ特徴点B側に隔てた点を補助点Eとする。そして補助点Eから線分ABに直交する第1方向の直線において、補助点Eから参照寸法R2だけ隔てた点をサーチ開始位置S1とし、補助点Eから参照寸法R3だけ隔てた点をサーチ終了位置G1とするサーチラインL1を設定する。
また認識画像40cの被装着部15bの先端部近傍の上面に対応する位置には、サーチラインL2が特徴点J、Kおよび予め所定長さに設定された参照寸法R4、R5、R6に基づいて以下のようにして設定される。図12(b)に示すように、特徴点J、Kを結ぶ線分JKにおいて特徴点Jからそれぞれ参照寸法R4、R5だけ特徴点K側に隔てた点をそれぞれ補助点F、Hとする。そして補助点F、Hからそれぞれ線分JKに直交する第2方向の直線において、補助点Fから被装着部15bの内側方向(図において下側方向)に参照寸法R6だけ隔てた点をサーチ開始位置S2とし、補助点Hから参照寸法R6だけ隔てた点をサーチ終了位置G2とするサーチラインL2を設定する。
図11に示す認識画像40cに基づく高さ計測においては、このようにして設定されたサーチラインL1、L2に沿って明るさを検出するサーチを行う。まずコネクタ13の上面に設定されたサーチラインL1に沿って明るさを検出するサーチにおいては、サーチラインL1とスリット光53bとの交点が他位置よりも明るい検出点P1として検出される。
そしてこの検出点P1の第1方向における位置に基づいて、コネクタ13の上面の検出点P1における高さが求められる。この高さ検出においては、例えば検出点P1と電子機器4の上面におけるスリット光53を示すスリット光53aとの位置ずれ量Dbを求めることにより、電子機器4の上面に対するコネクタ13の上面の相対高さを求めることができる。なお、被装着部15bの装着部位に最も近い端子面13cを計測対象部位として設定し、端子面13cにサーチラインL1を設定することも可能である。しかし端子面13cには端子列が設けられて凹凸度合いが大きく、計測対象部位としては好ましくないことから、本実施の形態ではコネクタ13の本体の上面を計測対象部位としている。
次に被装着部15bの上面に設定されたサーチラインL2に沿って明るさを検出するサーチにおいては、サーチラインL2とスリット光53fとの交点が他位置よりも明るい検出点P2として検出される。そしてこの検出点P2の第1方向における位置に基づいて、被装着部15bの先端部近傍における上面の高さが求められる。例えば検出点P2と電子機器4の上面におけるスリット光53を示すスリット光53eとの位置ずれ量Dfを求めることにより、電子機器4の上面に対する被装着部15bの上面の相対高さを求めることができる。
上述の処理は、高さ認識部62によって実行される第2の画像認識工程における処理を示している。ここでは、画像認識部61によって実行される第1の画像認識工程で得たケーブル15とコネクタ13の特徴点(特徴点A、B、J、K)の位置に基づいて、サーチラインL1、L2を設定するようにしている。そして設定されたサーチラインL1、L2に沿って明るさをサーチすることにより、認識画像40cに含まれるスリット光53の検出箇所(ここでは、スリット光53bにおける検出点P1、スリット光53fにおける検出点P2)を絞り込むようにしている。
なお上述例では、ケーブル15の被装着部15bとコネクタ13の高さを計測する高さ計測において、電子機器4の上面に対するそれぞれの個別の高さを求める例を示しているが、コネクタ13に対する被装着部15bの相対高さを直接求めるようにしてもよい。すなわち、この高さ計測の目的はコネクタ13に被装着部15bを装着する際の高さ方向の位置ずれ補正量を求めることであることから、認識画像40cにおいてスリット光53bとスリット光53fとの第1方向の位置ずれ量を求めることにより、コネクタ13に対する被装着部15bの相対高さを直接求めることができる。
このようにして第1の位置検出工程、第2の位置検出工程が実行されて、ケーブル15の被装着部15bとコネクタ13との二次元平面方向の位置および高さ方向の位置が検出されたならば、第1の位置検出工程、第2の位置検出工程における検出結果に基づいて、制御部60によってロボット部5を制御することにより、ケーブル保持ツール20を移動させてケーブル15の被装着部15bをコネクタ13に装着する(コネクタ装着工程)。
このコネクタ装着工程では、コネクタ13、被装着部15bのそれぞれの代表点M1、M2(図10に示す認識画像40b参照)が適正な位置関係となるよう、さらに被装着部15bがコネクタ13の装着部13bに対して適正な高さとなるように、ケーブル15を保持したケーブル保持ツール20を位置合わせする。これとともに、図13(a)に示すように、ケーブル保持ツール20を移動させて(矢印g)、ケーブル15の被装着部15bを電子機器4のコネクタ13の装着部13bに幾分斜め方向から挿入する。このとき、スイング部13aは起立した開状態にあり、被装着部15bの挿入を妨げない。
次いで図13(b)に示すように、ケーブル保持ツール20の姿勢を調整して(矢印h)、被装着部15bを水平姿勢にしてコネクタ13の端子面13c(図9(a)参照)に、被装着部15bに形成された配線パターンを接触させる。このようにしてコネクタ13にケーブル15を装着した後には、コネクタ13におけるケーブル15のロックを有効にする操作が行われる。
すなわち図13(c)に示すように、ロック操作の対象となるコネクタ13にコネクタロックツール30を接近させる(矢印i)。そしてコネクタロックツール30のローラ31を、起立状態のスイング部13aに斜め上方から当接させて押し付け、緩衝部32の弾発力によりスイング部13aを押し倒す。これにより、コネクタ13の装着部13bに装着された被装着部15bは、図13(d)に示すように、スイング部13aによって押さえ込まれ、コネクタ13からのケーブル15の脱落が防止される。
なお上述の図11にて示す第1実施例においては、計測対象部位としての被装着部15bにサーチラインL2を一箇所のみ設定する例を示しているが、被装着部15bの変形状態によっては、被装着部15bの複数箇所にサーチラインを設定するようにしてもよい。例えば、図14に示す第2実施例では、被装着部15bにおいてケーブル15の装着方向である第2方向の異なる位置に、2箇所のサーチラインL2、L3を設定した例を示している。
そして第2の位置検出工程における第2の画像認識工程では、認識画像40cにおいてサーチラインL2、L3に沿って明るさをサーチすることにより、スリット光53fとの交点である検出点P2、P3が検出される。このとき、被装着部15bが先端部の垂れ下がりなど、第2方向に3次元的な変形を生じている場合には、検出点P2、P3の第1方向における位置は当該位置における高さに応じて異なったものとなる。
例えば、ここに示す例では、電子機器4の上面に対応したスリット光53eと検出点P2、P3との第1方向の位置ずれが、それぞれ位置ずれ量Df(2)とこれよりも大きい位置ずれ量Df(3)となっている。これにより、被装着部15bは先端部に近い検出点P2の方が検出点P3よりも下方に変形した垂れ下がり形状であることが検出される。
すなわち、この第2実施例においては、高さ認識部62による第2の画像認識工程で、少なくともケーブル15の表面の複数箇所でスリット光53fを検出して高さを認識するようになっている。もちろん、ケーブル15の表面以外の所望の位置においてスリット光を検出して高さを検出するようにしてもよい。
また図15、図16は、第2の位置検出部を構成する投光器を複数備えた例(第3実施例)を示している。図15に示すように、ベース部8においてケーブル保持ツール20、コネクタロックツール30が対向する対向線と直交する位置には、2つの投光器50A,50Bが対向して配設されている。投光器50A,50Bは、いずれも先端面にはスリット光を照射するためのスリット孔51aが設けられた発光部51を有している。
投光器50A,50Bを作動させることにより、それぞれの発光部51のスリット孔51aから、図6に示すスリット光52と同様のスリット光52が、対向する方向の投光方向DRA、DRBからケーブル保持ツール20とコネクタロックツール30とに挟まれた位置にあるケーブル15とコネクタ13に投光される。ケーブル15とコネクタ13は撮像部40の撮像視野40aに位置しており、投光器50A,50Bを作動させた状態で撮像部40によって撮像することにより、高さ計測用の光が照射されたケーブル15とコネクタ13の画像(第2の画像)が取得される。この第2の画像には、ケーブル15とコネクタ13に照射されたスリット光52が反射されて撮像部40のカメラ43に受光されることにより画面上に現れたスリット光53A,53Bが含まれている。
図16は、このようにして照射されたスリット光52が反射されて画面上に現れたスリット光53A,53Bを含む認識画像40cを示している。この第3実施例においても第1実施例と同様に、認識画像40cより高さ認識部62の認識処理機能によってケーブル15の被装着部15bとコネクタ13の高さを認識する。
この第3実施例では、コネクタ13、被装着部15bに対して複数の投光器50A,50Bによりそれぞれ個別にスリット光52を投光することによって、認識画像40cの第1方向における2つの位置でスリット光53A,53Bを取得するようにしている。そしてスリット光53A,53Bのそれぞれにおいて、図11に示すスリット光53を対象とする場合と同様に、被装着部15bとコネクタ13との高さが個別に計測される。
この認識画像40cにおいては、投光方向DRA、DRBが相対向する方向であることから、スリット光53A,53Bによって高さ差による第1方向への位置ずれ方向が異なって現れる。すなわちスリット光53Aでは、高さが高いほどスリット光53Aが左側に偏位して現れ、スリット光53Bでは、高さが高いほどスリット光53Bが右側に偏位して現れる。
そしてこの第3実施例では、スリット光53Ab、53Afの第1方向の位置より、当該スリット光53Aの位置における被装着部15bとコネクタ13の高さが求められ、同様にスリット光53Bb、53Bfの第1方向の位置より当該スリット光53Bの位置における被装着部15bとコネクタ13の高さが求められる。すなわち第3実施例では、第1方向における異なる2位置での被装着部15bとコネクタ13の高さを求めることができるようになっている。
さらに図17,図18は、第2の位置検出部を構成する投光器として、複数のスリット孔51aを備えた発光部51cを有する投光器50Cを使用する例(第4実施例)を示している。図17に示すように、ベース部8においてケーブル保持ツール20、コネクタロックツール30が対向する対向線と直交する位置には、投光器50Cが配設されている。投光器50Cは、先端面にはスリット光を照射するための複数のスリット孔51aが設けられた発光部51cを有している。
投光器50Cを作動させることにより、それぞれのスリット孔51aから図6に示すスリット光52と同様のスリット光52が、同一の投光方向DRからケーブル保持ツール20とコネクタロックツール30とに挟まれた位置にあるケーブル15とコネクタ13に投光される。ケーブル15とコネクタ13は撮像部40の撮像視野40aに位置しており、投光器50Cを作動させた状態で撮像部40によって撮像することにより、高さ計測用の光が照射されたケーブル15とコネクタ13の画像(第2の画像)が取得される。この第2の画像には、ケーブル15とコネクタ13に照射された複数(ここでは2つ)のスリット光52が反射されて撮像部40のカメラ43に受光されることにより画面上に現れたスリット光53C1、53C2が含まれている。
図18は、このようにして照射された2つのスリット光52が反射されて画面上に現れたスリット光53C1、53C2を含む認識画像40cを示している。この第4実施例においても第1実施例と同様に、認識画像40cより高さ認識部62の認識処理機能によってケーブル15の被装着部15bとコネクタ13の高さを認識する。
この第4実施例では、コネクタ13、被装着部15bに対して2つのスリット孔51aを備えた投光器50Cにより2つのスリット光52を投光することによって、認識画像40cの第1方向における2つの位置でスリット光53C1、53C2を取得するようにしている。そしてスリット光53C1、53C2のそれぞれにおいて、図11に示すスリット光53を対象とする場合と同様に、被装着部15bとコネクタ13との高さが個別に計測される。
この認識画像40cにおいては、2つのスリット孔51aから同一の投光方向DRでスリット光52が投光されることから、スリット光53C1、53C2のいずれについても、高さ差による第1方向への位置ずれ方向が同一方向となっている。すなわちスリット光53C1、53C2のいずれにおいても、高さが高いほどスリット光53C1、53C2が左側に偏位して現れる。なお、2つのスリット光52が同一の傾斜角度θを有する投光方向DRから投光される場合には、認識画像40cにおける第1方向の位置ずれ量と実際の高さ差との換算比率はスリット光53C1、53C2のいずれについても同じとなる。これに対し、2つのスリット光52が異なる傾斜角度θを有する投光方向DRから投光される場合には、上述の換算比率は傾斜角度θによって異なったものとなる。
そしてこの第4実施例においても、前述例と同様にスリット光53C1b、スリット光53C2fの第1方向の位置より、当該スリット光53C1の位置における被装着部15bとコネクタ13の高さが求められ、同様にスリット光53C2b、スリット光53C2fの第1方向の位置より当該スリット光53C2の位置における被装着部15bとコネクタ13の高さが求められる。すなわち第4実施例においても同様に、第1方向における異なる2位置での被装着部15bとコネクタ13の高さを求めることができるようになっている。
すなわち上述の第3実施例、第4実施例においては、コネクタ13と仮位置決めされたケーブル15の被装着部15bの高さ方向の位置を検出する第2の位置検出工程での計測光照射工程において、複数(ここに示す例では2つ)のスリット光52を照射するようにしている。したがって、前述のように第1方向における異なる2位置での被装着部15bとコネクタ13の高さを求めることができる。これにより、被装着部15bをコネクタ13に装着するコネクタ装着動作において、コネクタ13と被装着部15bとの第2方向の高さ関係とともに、第1方向の高さ関係、例えば被装着部15bのねじれ変形などをも考慮に入れた位置補正動作が可能となっている。
上記説明したように、本実施の形態に示す電子機器製造装置1による電子機器製造方法では、帯状のケーブル15を作業ステージに保持された電子機器のコネクタ13に装着するコネクタ装着作業に際しケーブル15を保持するケーブル保持ツール20を移動させてコネクタ13に装着する構成とし、ケーブル保持ツール20に保持されたケーブル15と電子機器のコネクタ13を撮像した第1の画像からケーブル15とコネクタ13の二次元平面方向の位置を検出し、ケーブル保持ツール20に保持されたケーブル15とコネクタ13に投光器50によってスリット光を投光した状態を撮像した第2の画像からケーブル15とコネクタ13の高さ方向の位置を検出し、これらの検出結果に基づいてケーブル15のコネクタ13への装着動作を制御するようにしている。
これにより、ケーブル15とコネクタ13との位置合わせに際して、二次元平面方向のみならず高さ方向の位置誤差を含めて補正することができる。したがって撓みやすく終端にコネクタ13との高さ方向の位置誤差を有するケーブル15を対象とする場合にあっても、接続作業を簡便な構成の設備によって自動化することができる。
本発明の電子機器製造装置および電子機器製造方法は、撓みやすく終端にコネクタとの高さ方向の位置誤差を有するケーブルの接続作業を簡便な構成の設備によって自動化することができるという効果を有し、帯状のケーブルをコネクタに装着して電子機器を製造する作業分野において有用である。
1 電子機器製造装置
3 作業ステージ
4 電子機器
5 ロボット部
8 ベース部
13 コネクタ
15 ケーブル
15b 被装着部
20 ケーブル保持ツール
30 コネクタロックツール
40 撮像部
40a 撮像視野
40b 認識画像(第1の画像)
40c 認識画像(第2の画像)
50、50A、50B、50C 投光器
52 スリット光
53、53A、53B、53C1、53C2 スリット光(スリット光画像)

Claims (17)

  1. ーブルを保持するケーブル保持ツールと、高さ計測用の光を投光する投光器と、撮像部と、が装着されたベース部と、
    前記ベース部を移動させることにより前記ケーブルの被装着部が装着されるコネクタを備えるワークに対して前記ケーブル保持ツールを相対的に移動させるロボット部と、
    前記撮像部を含み、前記ケーブル保持ツールに保持されたケーブルと前記ワークのコネクタの二次元平面方向の位置を検出する第1の位置検出部と、
    前記撮像部と前記投光器を含み、前記投光器より前記高さ計測用の光が照射された前記ケーブル保持ツールに保持されたケーブルと前記ワークのコネクタの高さ方向の位置を検出する第2の位置検出部と、
    前記第1の位置検出部と前記第2の位置検出部の検出結果に基づいて前記ロボット部を制御する制御部と、
    を備え
    前記ロボット部は、前記ケーブル保持ツールに保持された前記ケーブルの前記被装着部が前記コネクタと共に前記撮像部による撮像が可能な撮像視野に位置するように前記ケーブル保持ツールを移動させ、
    前記撮像部は、前記第1の位置検出部と前記第2の位置検出部において前記撮像視野に位置する前記ケーブルと前記コネクタを撮像する、電子機器製造装置。
  2. 前記撮像部は、前記第1の位置検出部において前記撮像視野に位置する前記ケーブルと前記コネクタを撮像し、前記第2の位置検出部において前記撮像視野に位置する前記高さ計測用の光が照射された前記ケーブルと前記コネクタを撮像する、請求項1記載の電子機器製造装置。
  3. 前記第1の位置検出部は、前記撮像部によって撮像した第1の画像より前記ケーブルと前記コネクタの位置を認識する画像認識部を含む、請求項1または2に記載の電子機器製造装置。
  4. 前記第2の位置検出部は、前記撮像部で撮像した前記高さ計測用の光が照射された前記ケーブルと前記コネクタの第2の画像より、前記ケーブルと前記コネクタの高さを認識する高さ認識部を含む、請求項1から3のいずれかに記載の電子機器製造装置。
  5. 前記投光器から投光される高さ計測用の光はスリット状のスリット光である、請求項1から4のいずれかに記載の電子機器製造装置。
  6. 前記第2の画像には前記ケーブルと前記コネクタの表面で反射した前記スリット光が含まれており、前記高さ認識部は、前記画像認識部で得た前記ケーブルと前記コネクタの特徴点の位置に基づいて、前記第2の画像に含まれる前記スリット光の検出箇所を絞り込む、請求項5記載の電子機器製造装置。
  7. 前記第2の画像には前記ケーブルと前記コネクタの表面で反射した前記スリット光が含まれており、前記高さ認識部は、少なくとも前記ケーブルの表面の複数箇所で前記スリット光を検出して高さを認識する、請求項5記載の電子機器製造装置。
  8. 前記投光器から複数のスリット光を照射する、請求項5記載の電子機器製造装置。
  9. 前記投光器が複数である、請求項1から8のいずれかに記載の電子機器製造装置。
  10. 電子機器製造装置によってワークが備えるコネクタにケーブルの被装着部を装着する電子機器製造方法であって、
    前記電子機器製造装置は、
    ケーブルを保持するケーブル保持ツールと、高さ計測用の光を投光する投光器と、撮像部と、が装着されたベース部を備え、
    前記ケーブル保持ツールで前記ケーブルを保持するケーブル保持工程と、
    前記ベース部を移動させることにより前記ケーブル保持ツールを移動させて、前記ケーブル保持ツールに保持された前記ケーブルの前記被装着部が前記コネクタと共に前記撮像部による撮像が可能な撮像視野に位置するように前記ケーブル保持ツールで保持した前記ケーブルを前記コネクタに対して仮位置決めする仮位置決め工程と、
    前記コネクタと前記仮位置決めされたケーブルの二次元平面方向の位置を検出する第1の位置検出工程と、
    前記コネクタと前記仮位置決めされたケーブルに前記高さ計測用の光を投光して高さ方向の位置を検出する第2の位置検出工程と、
    前記第1の位置検出工程と前記第2の位置検出工程における検出結果に基づいて前記ケーブル保持ツールを移動させて前記ケーブルを前記コネクタに装着するコネクタ装着工程と、
    を含む、電子機器製造方法。
  11. 前記第1の位置検出工程は、前記撮像部により前記ケーブル保持ツールに保持されたケーブルと前記ワークのコネクタを撮像する第1の撮像工程を含み、
    前記第2の位置検出工程は、前記投光器により前記ケーブル保持ツールに保持されたケーブルと前記ワークのコネクタに前記高さ計測用の光を投光する計測光照射工程と、前記撮像部により前記高さ計測用の光が照射された前記ケーブルと前記コネクタ撮像する第2の撮像工程を含む、請求項10記載の電子機器製造方法。
  12. 前記第1の位置検出工程は、前記第1の撮像工程で撮像した第1の画像より前記ケーブルと前記コネクタの位置を認識する第1の画像認識工程を含む、請求項11記載の電子機器製造方法。
  13. 前記第2の位置検出工程は、前記第2の撮像工程で撮像した第2の画像より前記ケーブルと前記コネクタの高さを認識する第2の画像認識工程を含む、請求項11または12に記載の電子機器製造方法。
  14. 前記計測光照射工程の高さ計測用の光はスリット状のスリット光である、請求項11から13のいずれかに記載の電子機器製造方法。
  15. 前記第2の画像には前記ケーブルと前記コネクタの表面で反射した前記スリット光が含まれており、前記第2の画像認識工程では、前記第1の画像認識工程で得た前記ケーブルと前記コネクタの特徴点の位置に基づいて、前記第2の画像に含まれる前記スリット光の検出箇所を絞り込む、請求項14記載の電子機器製造方法。
  16. 前記第2の画像には前記ケーブルと前記コネクタの表面で反射した前記スリット光が含まれており、前記第2の画像認識工程では、少なくとも前記ケーブルの表面の複数箇所で前記スリット光を検出して高さを認識する、請求項14記載の電子機器製造方法。
  17. 前記計測光照射工程は複数のスリット光を照射する、請求項14記載の電子機器製造方法。
JP2017033079A 2017-02-24 2017-02-24 電子機器製造装置および電子機器製造方法 Active JP6586644B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033079A JP6586644B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 電子機器製造装置および電子機器製造方法
US15/887,283 US10766142B2 (en) 2017-02-24 2018-02-02 Electronic device manufacturing apparatus and electronic device manufacturing method
CN201810147866.3A CN108512008B (zh) 2017-02-24 2018-02-12 电子设备制造装置以及电子设备制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033079A JP6586644B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 電子機器製造装置および電子機器製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018138318A JP2018138318A (ja) 2018-09-06
JP6586644B2 true JP6586644B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=63245856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033079A Active JP6586644B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 電子機器製造装置および電子機器製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10766142B2 (ja)
JP (1) JP6586644B2 (ja)
CN (1) CN108512008B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7050218B2 (ja) 2017-07-20 2022-04-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器組立装置及び電子機器組立方法
CN110954163B (zh) * 2019-11-25 2021-11-30 国网山西省电力公司大同供电公司 基于内置式温湿度传感器机器人巡检电缆温湿度测量系统
KR102580767B1 (ko) * 2021-09-28 2023-09-20 주식회사 로보스타비에스디 고속 단품 정렬기

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107933A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Fujitsu Ltd 線材自動フォーミング・挿人システム
US4945631A (en) * 1988-06-06 1990-08-07 Globe Products Inc. Armature assembly apparatus
JPH09105608A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Nippon Steel Corp 荷物の位置計測方法
WO1997024206A1 (fr) * 1995-12-27 1997-07-10 Fanuc Ltd Systeme robotique composite de detection
CN1272625C (zh) * 2001-08-23 2006-08-30 矢崎总业株式会社 电气元件的检查方法、电气接线盒的检查装置和终端配件的检查装置
JP3876234B2 (ja) 2003-06-17 2007-01-31 ファナック株式会社 コネクタ把持装置、同装置を備えたコネクタ検査システム及びコネクタ接続システム
JP4220920B2 (ja) * 2004-03-08 2009-02-04 ファナック株式会社 視覚センサ
JP5448326B2 (ja) * 2007-10-29 2014-03-19 キヤノン株式会社 把持装置および把持装置制御方法
JP5164811B2 (ja) * 2008-11-26 2013-03-21 キヤノン株式会社 作業システム及び情報処理方法
US20120294027A1 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Code 3, Inc. Universal Light Module for Exterior Side Rear View Mirror of Vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018138318A (ja) 2018-09-06
US20180243909A1 (en) 2018-08-30
CN108512008A (zh) 2018-09-07
US10766142B2 (en) 2020-09-08
CN108512008B (zh) 2020-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10770857B2 (en) Electronic equipment assembly method
US10826262B2 (en) Electronic equipment assembly apparatus and electronic equipment assembly method
JP7050218B2 (ja) 電子機器組立装置及び電子機器組立方法
US10804670B2 (en) Electronic equipment assembly apparatus and electronic equipment assembly method
JP6557866B2 (ja) 電子機器組立装置および電子機器組立方法
TWI706840B (zh) 連接裝置及連接方法
JP6586644B2 (ja) 電子機器製造装置および電子機器製造方法
CN105171374B (zh) 用于将车辆部件相对于彼此定位的系统和方法
JP2020151790A (ja) 電子機器組み立て装置および電子機器組み立て方法
JP6500247B2 (ja) 電子機器組立方法
WO2015045649A1 (ja) 部品実装装置
JP6754950B2 (ja) 作業装置および電子機器組立方法
CN108462020B (zh) 作业装置
JP6998503B2 (ja) 電子機器組立装置及び電子機器組立方法
JP2018103334A (ja) 電子機器組立装置
JP4707596B2 (ja) 部品搭載方法
JP7022883B2 (ja) 作業装置およびケーブル保持ツール
JP6865346B2 (ja) 電子機器組立装置および電子機器組立方法
JP2018073720A (ja) 電子機器組立装置および電子機器組立方法
JPH0545117A (ja) 光学式3次元位置計測方法
JP3265143B2 (ja) 部品搭載方法および装置
JP6603890B2 (ja) 作業装置および電子機器組立方法
JP2007183175A (ja) 部材位置合わせ装置
TWI827487B (zh) 自動化取放系統
JP7386385B2 (ja) 電子機器組み立て装置および電子機器組み立て方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180222

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6586644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151