JP6585642B2 - サンプルキャリアモジュール及び携帯型顕微鏡装置 - Google Patents

サンプルキャリアモジュール及び携帯型顕微鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6585642B2
JP6585642B2 JP2017018695A JP2017018695A JP6585642B2 JP 6585642 B2 JP6585642 B2 JP 6585642B2 JP 2017018695 A JP2017018695 A JP 2017018695A JP 2017018695 A JP2017018695 A JP 2017018695A JP 6585642 B2 JP6585642 B2 JP 6585642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
module
adhesive
sample
sample carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017018695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017138598A (ja
Inventor
建明 林
建明 林
昌佑 陳
昌佑 陳
存超 蒋
存超 蒋
書聖 林
書聖 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aidmics Biotechnology Co Ltd
Original Assignee
Aidmics Biotechnology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aidmics Biotechnology Co Ltd filed Critical Aidmics Biotechnology Co Ltd
Publication of JP2017138598A publication Critical patent/JP2017138598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6585642B2 publication Critical patent/JP6585642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • G02B21/04Objectives involving mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/34Microscope slides, e.g. mounting specimens on microscope slides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0008Microscopes having a simple construction, e.g. portable microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、サンプルキャリアモジュール及び携帯型顕微鏡装置に関し、特に、インテリジェント通信装置と合わせて使用するサンプルキャリアモジュール及び携帯型顕微鏡装置に関する。
通常、従来の顕微鏡は、主に、微生物、細胞、またはいくつかの物質の微細構造を観察するために用いられている。しかしながら、観察しやすくするために、まず、検体を光が透過しやすい薄切片サンプルに加工する必要があり、その切片をスライドガラスに設置し、次に切片に少量の液体(通常は水)を入れ、最後に切片をカバーガラスで覆うことによって、顕微鏡観察用のサンプルを作成する。仮に、上記方法で製作されたサンプルを保存する場合、更にその他の材料を利用して、製作された前記サンプルを覆うことで、標本を作って保存するようにしている。
科学的真理の探求にあっては、随時、随所の環境下でさまざまな生物学的、非生物学的サンプル(髪、布、血液など)の微細構造やテクスチャーを観察できるようにする必要があり、そのために、各種の携帯型顕微鏡装置の設計が提案され、例えば下記の如く、特許文献1として米国特許公開第20120157160号の「Compact wide-field fluorescent imaging on a mobile device」、特許文献2として台湾特許第M444520号「携帯型高倍率顕微鏡の拡大レンズ」、特許文献3として中国特許出願第200920005757.4号「多機能顕微鏡装置」などが公知である。しかしながら、サンプルの製造方法が依然として面倒で複雑である以上、携帯型顕微鏡装置のみでは、使用上の利便性を大幅に向上させることが難しく、そのため、サンプルを随時、随所で観察できるメリットを十分に享受できる状態には至っていない。よって、随時、随所で観察できる効果を達するためには、携帯型顕微鏡装置と合わせて使用するサンプルキャリアモジュールであって、利便性に優れたものを提案する必要がある。
米国特許公開第20120157160号公報 台湾特許第M444520号公報 中国特許出願第200920005757.4号公報
上記の問題に鑑み、本発明の目的は、携帯型顕微鏡装置に合わせて使用するサンプルキャリアモジュールと、そのサンプルキャリアモジュールを具えた携帯型顕微鏡装置を提供することを課題とする。
上記の目的を達するために、本発明のサンプルキャリアモジュールと携帯型顕微鏡装置は画像キャプチャモジュールに合わせて使用する。携帯型顕微鏡装置はサンプルキャリアモジュールと光源モジュールと凸レンズモジュールを備える。サンプルキャリアモジュールは本体と粘着素子を備え、本体は光透過エリアとサンプル観察面を有する。粘着素子は粘着エリアと非粘着エリアとを有し、前記粘着エリアが光透過エリアを有し、前記粘着エリアを前記本体へ貼着させつつ当該粘着エリアの前記光透過エリアにサンプルを粘着させるように成すと共に、前記粘着素子は前記本体に剥離可能に粘着される。光源モジュールは本体の一側に可動的に取り付けられると同時に、ベースと光源を備える。ベースは出光孔を有し、サンプルキャリアモジュールは出光孔の一側に可動的に取り付けられる。光源はベース内に設けられる。凸レンズモジュールは少なくとも1つの凸レンズを備え、サンプルキャリアモジュールの一側に可動的に取り付けられる。凸レンズはサンプル観察面に焦点を合わせると同時に、光源モジュールに対応して設置される。検出サンプルが予め粘着素子に粘着された後、粘着素子は本体に粘着して設置され、この時、光源モジュールはサンプルキャリアモジュールの一側に沿って取り付けられる。凸レンズモジュールはサンプルキャリアモジュールのもう一側に取り付けられる。光源をオンにした後、光源モジュールから発する光線がサンプルを通過した後、凸レンズモジュールに入り、操作者は画像キャプチャモジュールによって、凸レンズモジュールの背後から前記サンプルより形成された実像を撮影することができる。
一実施例において、粘着素子は光透過素子であることを特徴とする。
一実施例において、粘着素子はステッカーであることを特徴とする。
一実施例において、粘着素子は光透過素子である。粘着素子はサンプル粘着面を有すると同時に、粘着面は粘着エリアと非粘着エリアを有することを特徴とする。
一実施例において、粘着素子は粘着エリアと非粘着エリアを有し、粘着エリアは光透過エリアと非光透過エリアを備えることを特徴とする。
一実施例において、粘着素子は光透過素子である。粘着素子はサンプル粘着面を有すると同時に、粘着エリアと非粘着エリアを有する。粘着エリアは観察を補助するためのパターンを有することを特徴とする。
一実施例において、サンプルキャリアモジュールは少なくとも1つの第1磁性素子を更に備え、第1磁性素子は本体の一側に取り付けられることを特徴とする。
一実施例において、サンプルキャリアモジュールは少なくとも1つの第1磁性素子を更に備え、第1磁性素子は本体の一側に設けられると同時に、光源モジュール、または凸レンズモジュールに磁性接続することを特徴とする。
一実施例において、光源モジュールは第2磁性素子を更に備え、第2磁性素子はベースに設けられると同時に、サンプルキャリアモジュール、または凸レンズモジュールに磁性接続することを特徴とする。
一実施例において、凸レンズモジュールは第3磁性素子を更に備え、第3磁性素子はサンプルキャリアモジュール、または光源モジュールに磁性接続することを特徴とする。
一実施例において、サンプルキャリアモジュールは本体の一側に設けられる少なくとも1つのガラスを更に備えることを特徴とする。
一実施例において、サンプルキャリアモジュールは本体の一側に設けられる少なくとも1つのガラスを更に備えると同時に、粘着素子はガラスに剥離可能に粘着されることを特徴とする。
一実施例において、本体は凸部を有し、凸部は本体の一側に設けられることを特徴とする。
一実施例において、ベースはリミット部を有し、サンプルキャリアモジュールはリミット部に可動的に取り付けられることを特徴とする。
一実施例において、携帯型顕微鏡装置は、凸レンズモジュールと画像キャプチャモジュールの相対位置を固定する1組の固定部材を更に備えることを特徴とする。
一実施例において、画像キャプチャモジュールは、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ノートブックコンピュータ、運転記録器、カメラ、または自撮り画像キャプチャモジュールであることを特徴とする。
一実施例において、携帯型顕微鏡装置は第1偏光片と第2偏光片を更に備え、第1偏光片と第2偏光片はサンプルキャリアモジュールの両側の光学経路に対向して設置されることを特徴とする。
上記構成により、本発明は携帯型顕微鏡装置と合わせて使用する利便性の高いサンプルキャリアモジュール及びそのサンプルキャリアモジュールを備えた携帯型顕微鏡装置を提供し得る。
本発明一実施例の携帯型顕微鏡装置の分解斜視図である。 本発明の携帯型顕微鏡装置を携帯型電子装置に合わせて使用した1つの実施例の分解斜視図である。 本発明のもう1つの実施例の携帯型顕微鏡装置の分解斜視図である。 本発明の携帯型顕微鏡装置を携帯型電子装置に合わせて使用したもう1つの実施例の分解斜視図である。 本発明一実施例のサンプルキャリアモジュールの斜視図である。 図2Aの変化態様の斜視図である。 図2Aのもう1つの変化態様の斜視図である。 図1Aの粘着素子のその他の態様の平面図である。 図1Aの粘着素子のその他の態様の平面図である。 図1Aの粘着素子のその他の態様の平面図である。 図1Aの粘着素子のその他の態様の平面図である。 図1Aの粘着素子のその他の態様の平面図である。 本発明のサンプルキャリアモジュールを従来型のスライドガラスに合わせて使用した実施例の概略図である。
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。このうち同じ部材は同じ符号を付して説明する。
図1Aと図1Bを参照されたい。図1Aは本発明の一実施例の携帯型顕微鏡装置の分解斜視図である。図1Bは本発明の携帯型顕微鏡装置を携帯型電子装置に合わせて使用した一実施例の分解斜視図である。携帯型顕微鏡装置1は携帯型電子装置60の画像キャプチャモジュール61に合わせて使用したものである。例えば、携帯型電子装置60は、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ノートブックコンピュータ、運転記録器、カメラ、または自撮り棒である。携帯型顕微鏡装置1はサンプルキャリアモジュール10と、光源モジュール20と、凸レンズモジュール30を備えている。
サンプルキャリアモジュール10は、本体11と粘着素子12を備え、本体11は粘着素子12と検出サンプルSを載置するためのキャリアであり、ここの本体11は金属片を例とする。本体11は光透過領域111と、凸部112と、リミット部材114と、サンプル観察面Lを更に有する。粘着素子12は光透過素子であり、その光透過率は90%以上である。粘着素子12はステッカー、テープ、または樹脂であり、サンプル粘着面を有する。サンプル粘着面は検出サンプルSを粘着した後、本体11に貼り付けて観察標本を形成し、粘着素子12は本体11に剥離可能に粘着される。粘着素子12の少なくとも一部は光透過領域111を覆うことによって、粘着素子12をサンプル観察面Lに当接させる。本実施例において、光透過領域111は光線を通過させることのできる領域であれば良く、出光孔、または光透過性材料を用いることができる。ここでは、光透過領域111は通光孔を例とする。
光源モジュール20はサンプルキャリアモジュール10の本体11の一側に可動的に取り付けられると同時に、ベース21と、光源22と、スイッチ23とを備える。ベース21内は中空状であることによって、光源22とその他の関連回路を収容する。ベース21は出光孔211とリミット部212を有し、リミット部212と出光孔211はベース21の同じ側に位置する。光源22はスイッチ23に接続し、その発する光線は出光孔211によってベース21から放射することができる。リミット部212は1組の溝C(図4に示す如く)を有し、サンプルキャリアモジュール10がリミット部212に可動的に取り付けられた時、サンプルキャリアモジュール10は溝Cに係合し、この時、凸部112は上記の構成に応じてスイッチ23を押すことによって、光源22がオンになり、光線を発する。本実施例において、光源22から発する光線は可視光である。しかしながら、その他の実施例において、光源22から発する光線は非可視光であり、例えば、赤外光、紫外光、またはラマン光などとすることができ、画像キャプチャモジュール61の感光素子を光線の種類に対応して感光することができれば良い。例えば、光源22が紫外線光の光源である場合、携帯型顕微鏡装置1は、生物学的細胞サンプルカウントの蛍光検出器に応用することができる。凸レンズモジュール30は凸レンズ31とレンズホルダ32を備え、凸レンズ31はレンズホルダ32に嵌め込まれる。凸レンズモジュール30はサンプルキャリアモジュール10の一側に可動的に取り付けられ、凸レンズモジュール30はサンプル観察面Lに焦点を合わせると同時に、光源モジュール20に対応して設置される(図1Aに示すように)。即ち、光源モジュール20と凸レンズモジュール30はそれぞれサンプルキャリアモジュール10の異なる両側に取り付けられる。図1Bを参照されたい。本実施例において、携帯型顕微鏡装置1は、1組の固定部材33を更に備え、固定部材33は、レンズホルダ32に設置されるオス型部材331、及び画像キャプチャモジュール61に対応して設置されるメス型部材332を有する。本実施例において、オス型部材331とメス型部材332はそれぞれ互いに適合するスレッドを有し、互いにネジ止めすることによって、凸レンズモジュール30と画像キャプチャモジュール61の相対位置を固定する効果を有する。しかしながら、本実施例は単なる例示に過ぎず、本発明を限定するものではない。例えば、固定部材33は、接着剤、クランプ、磁石、吸盤、ラッチを採用することもできる。図1Bに示すように、固定部材33はまた、携帯電話のバックカバー、または保護ハウジングに設けることができる。
図1Cは本発明のもう1つの実施例の携帯型顕微鏡装置の分解斜視図である。図1Cに示すように、本体11aはスライドガラスである。本実施例において、操作者は単に検出サンプルSを粘着した粘着素子12をスライドガラスに直接貼り付け、スライドガラスをベース21のリミット部212に係合すれば、検出サンプルSの設置が完了する。
図1Dは本発明の携帯型顕微鏡装置を携帯型電子装置に合わせて使用したもう1つの実施例の分解斜視図である。図1Dに示すように、携帯型顕微鏡装置1は第1偏光片40と第2偏光片50を更に有し、第1偏光片40と第2偏光片50はサンプルキャリアモジュール10の両側の光学経路に対向して設置され、複屈折特性を有する検出サンプルSを観察する。例えば、デンプンの結晶、または昆虫の複眼である。第1偏光片40と第2偏光片50は線形偏光片であり、既定状況において、第1偏光片40と第2偏光片50の偏光軸の方向は互いに垂直とする。また、第1偏光片40と第2偏光片50は円偏光片、または楕円偏光片である。
第1偏光片40は検出サンプルSと画像キャプチャモジュール61との間の光学経路に設置され、第2偏光片50は検出サンプルSと光源モジュール20との間の光学経路に設置される。本実施例において、第1偏光片40は凸レンズモジュール30と画像キャプチャモジュール61との間に設置されるため、第1偏光片40を凸レンズモジュール30に取り付けてから、合わせて画像キャプチャモジュール61に固定し、または、第1偏光片40を画像キャプチャモジュール61に直接貼り付けることができる。第2偏光片50はサンプルキャリアモジュール10と光源モジュール20との間に設置される。例を挙げると、第2偏光片50は出光孔211に取り付け、またはサンプルキャリアモジュール10の出光孔211に近い一側に貼り付けることもできる。
光源モジュール20がオンになった時、仮に、第1偏光片40と第2偏光片50の偏光軸方向を互いに垂直にし、且つサンプルキャリアモジュール10が複屈折特性を有しない検出サンプルSを載置した場合、使用者は検出サンプルSの画像を見ることができない。サンプルキャリアモジュール10が複屈折特性を有する検出サンプルSを載置した場合、光源22から発する光線は、順に第2偏光片50、検出サンプルS、凸レンズモジュール30及び第1偏光片40を通って画像キャプチャモジュール61に達する。よって、操作者は画像キャプチャモジュール61によって検出サンプルSの画像を撮ることができる。また、第1偏光片40は画像キャプチャモジュール61に固定されることから、操作者はベース21を回転することによって、第2偏光片50の偏光軸角度を変え、異なる偏光軸角度の光が検出サンプルSを通ることで、検出サンプルSの異なる位相での構造とパターンを観察することができる。例を挙げると、偏光モードにおいて、染色を介さずにデンプン結晶の微細構造を明確に観察することができる。
ここで注意すべきことは、上記実施例の「可動的に取り付け」は、磁力吸着の方式により達成できることである。即ち、サンプルキャリアモジュール10、光源モジュール20、または凸レンズモジュール30のうちの少なくとも1つは、磁性素子を備える。好ましい実施例において、サンプルキャリアモジュール10は、第1磁性素子(図示しない)を備え、この時、光源モジュール20は第1磁性素子に対応するとともに、ベース21に設置される第2磁性素子(図示しない)を備え、またはベース21自体が透磁性材料からなるものである。凸レンズモジュール30は、第1磁性素子に対応するとともに、レンズホルダ32に設置される第3磁性素子(図示しない)を備え、またはレンズホルダ32自体が透磁性材料からなるものである。第1磁性素子が磁石である場合、第2磁性素子及び/または第3磁性素子は磁石、または磁性金属である。第2磁性素子が磁石である場合、第1磁性素子は磁石、または磁性金属であり、第3磁性素子は磁石である。第3磁性素子が磁石である場合、第1磁性素子は磁石、または磁性金属であり、第2磁性素子は磁石である。
上記より、本発明の携帯型顕微鏡装置1を携帯型電子装置60に合わせて操作する時、凸レンズモジュール30は、携帯型電子装置60に固定され、サンプルキャリアモジュール10と光源モジュール20は、それぞれリミット部材114とストッパ部212を通して互いに係合し、且つ、凸レンズモジュール30とサンプルキャリアモジュール10との間は磁力によって可動的に組み立てられる。この時、サンプルキャリアモジュール10と光源モジュール20との間は相対的にスライドせず、凸レンズモジュール30と携帯型電子装置60との間も相対的にスライドせず、サンプルキャリアモジュール10と凸レンズモジュール30との間を相対的にスライド可能とすることで、携帯型顕微鏡装置1を移動し、検出サンプルSは正確に携帯型電子装置60のレンズ視野内に位置することができる。
図2Aから図2Cを参照されたい。図2Aは本発明のもう1つの実施例のサンプルキャリアモジュールの斜視図である。図2Bは図2Aの変化態様の斜視図である。図2Cは図2Aのもう1つの変化態様の斜視図である。図2Aから図2Cにおいて、サンプルキャリアモジュール10a、10b、または10cの組成は、概略サンプルキャリアモジュール10に類似する。異なる点は、サンプルキャリアモジュール10a、10b、または10cは、いずれも光透過素子113を更に備えている点である。サンプルキャリアモジュール10a、10b、または10cとサンプルキャリアモジュール10の違いを分かりやすく説明するため、図2Aから図2Cでは粘着素子12の図示を省略し、粘着素子12の説明については、後の段落で詳述する。図2Aに示すように、サンプルキャリアモジュール10aにおいて、光透過素子113は本体11の凸部112を有する側に設置される。図2Bに示すように、サンプルキャリアモジュール10bにおいて、光透過素子113は本体11の凸部112を有する側の反対側に設置される。図2Cに示すように、サンプルキャリアモジュール10cにおいて、光透過素子113は光透過領域111に直接嵌め込まれる。光透過素子113はガラス、プラスチックフィルム、または樹脂シートである。ここで注意すべきことは、光透過素子113は透光性を有し、もう1つの実施例において、環境光が十分である時、光透過素子113は環境光の一部を引き入れることで、携帯型顕微鏡装置1が光源22をオンにしない状況でも使用することができる。この時、画像キャプチャモジュール61は、依然として標本を観察することができ、且つ観察された画面は暗視野効果を有する。
図3Aから図3Eは粘着素子のその他の態様の平面図である。図3Aから図3Cを参照されたい。粘着素子12は光透過性素子であり、その光透過率は90%以上である。粘着素子12は粘着エリア121と非粘着エリア122を有し、粘着エリア121は、まず、検出サンプルSを粘着した後、光透過素子113に貼り付ける。粘着エリア121の直径は2.5cm以下である。非粘着エリア122は使用者が粘着素子12をピックアップする部分である。一実施例において、粘着エリア121と非粘着エリア122との間はハーフカット切断線T(easy tearing line)を有し、使用者が貼り付けた検出サンプルSを保存したい場合、粘着素子12を保存エリア(例えば、貼り付け本、またはスライドガラス)に粘着した後、非粘着エリア122を粘着素子12から剥がすことができる。粘着素子12は粘着エリア121に対応するエリア(粘着面、または非粘着面)において、観察を補助するために使用されるパターンPを有する。パターンPは印刷の方式によって形成される規則的な幾何学的パターン、または複雑なデコレータパターンである。使用者が携帯型顕微鏡装置1を使用する時、サンプルキャリアモジュール10、10a、10b、または10cを調整して移動する必要があり、それによって、検出サンプルSが画像キャプチャモジュール61のレンズ視野に入る。しかしながら、使用者が携帯型顕微鏡装置1を通して観た場合、検出サンプルSと画像キャプチャモジュール61のレンズ視野との相対位置を区別しがたい、この時、パターンPは使用者に検出サンプルSと画像キャプチャモジュール61のレンズ視野との相対位置を迅速に検索できるように支援することができる。例を挙げると、一実施例において、パターンPは粘着エリア121の縁に沿って設置される。図3Aに示すように、使用者が画像キャプチャモジュール61のレンズ視野でパターンPを見た場合、現在の画像キャプチャモジュール61のレンズ視野が粘着エリア121の縁に位置することを知り、使用者は、逆方向へサンプルキャリアモジュール10、10a、10b、または10cを調整することができる。別の実施例において、パターンPは指向性パターンを(例えば、円形、星型、または十字形)有する。図3Bに示すように、パターンPは十字パターンであり、粘着エリア121の中央部に位置し、使用者が画像キャプチャモジュール61のレンズ視野でパターンPを見た場合、現在の画像キャプチャモジュール61のレンズ視野がすでに粘着エリア121の中央に位置合わせされていることがわかる。また、使用者は携帯型顕微鏡装置1を通して見た場合、観察された検出サンプルSの実際のサイズを知りたがるため、もう1つの実施例において、図3Cに示すように、パターンPはスケールであり、使用者は、直接、画像キャプチャモジュール61のレンズ視野から検出サンプルSの大きさを知ることができる。
また、粘着素子12は遮光エリアに設置することによって、暗視野(dark field)シールを形成する。図3Dに示すように、粘着エリア121は光透過エリア124及び非光透過エリア123を備える。図3Dの実施態様において、非光透過エリア123はプリント黒点であると同時に、粘着エリア121の任意の位置に設けることができ、粘着エリア121の中心位置に設けなくても良く、検出サンプルSの画像背景が暗視野の効果を呈することができれば良い。非光透過エリア123は、複数の分散のプリント黒点から構成される。よって、もとの全体光透過の粘着素子12に1つ、または複数の分散したプリント黒点を設置することで遮光エリアを形成し、なるべく、屈折光線と散乱光線のみを検出サンプルSに入射させることにより、暗視野の効果を達成し、解像度を向上させることができる。
もう1つの実施例において、図3Eに示すように、粘着エリア121は、光透過エリア126と非光透過エリア125を備え、非光透過エリア125は環状である。光透過エリア126は粘着エリア121の任意の位置に設けることができ、必ずしも、粘着エリア121の中心位置に設けなくても良く、検出サンプルSの画像背景が暗視野の効果を呈することができれば良い。よって、もとの全体光透過の粘着素子12に環状遮光エリアを設置するだけで、粘着素子12が暗視野ステッカーになる。また、図3Dと図3Eの態様は結合して使用することができる。暗視野ステッカーの設計によって、サンプル自身と背景との間のコントラストを高める事で、より良い画像結果を取得することができる。
もう1つの実施例において、サンプルキャリアモジュール10と光源モジュール20を公知のスライドガラスに合わせて使用することで、本発明の携帯型顕微鏡装置1は従来のスライドガラスサンプルにも対応することができる。図4を参照されたい。図4は本発明のサンプルキャリアモジュールを公知のスライドガラスに合わせて使用した実施例の概略図である。図4に示すように、従来公知のスライドガラスGはリミット部212に係合し、サンプルキャリアモジュール10がリミット部212に可動的に取り付けられた時、サンプルキャリアモジュール10は溝Cに係合する。この時、サンプルキャリアモジュール10は従来スライドガラスGを若干押圧し、従来公知のスライドガラスGがリミット部212内において滑らないようにすることができる。本実施例において、粘着素子12は従来公知のスライドガラスGに合わせて使用することができ、即ち、粘着素子12は直接、従来公知のスライドガラスGに粘着することで、観察用のスライドガラス標本を形成することができる。
上記実施例は例示的なものであって、限定するためのものではない。本発明の技術的思想および範囲から逸脱することなく行われる等価の修正または変更は、いずれも別紙の特許請求の範囲に含まれる。
本発明は以上の如く構成したため、携帯型顕微鏡装置に使用に取り付けて用いることのできる利便性の高いサンプルキャリアモジュール及びこのサンプルキャリアモジュールを用いた携帯型顕微鏡装置としてとして好適に用いられるものである。
1 携帯型顕微鏡装置
10、10a、10b、10c サンプルキャリアモジュール
11、11a 本体
111 光透過領域
112 凸部
113 光透過素子
114 リミット部材
12 粘着素子
121 粘着エリア
122 非粘着エリア
123、125 非光透過エリア
124、126 光透過エリア
20 光源モジュール
21 ベース
211 出光孔
22 光源
30 凸レンズモジュール
31 凸レンズ
40 第1偏光片
50 第2偏光片
60 携帯型電子装置
61 画像キャプチャモジュール
L サンプル観察面

Claims (10)

  1. 光源モジュールに合わせて使用するサンプルキャリアモジュールであって、
    光透過材料から成る光透過エリアとサンプル観察面を有する本体と、粘着エリアと非粘着エリアとを有する粘着素子と、を備え、
    前記粘着エリアが光透過材料から成る光透過エリアを有し、前記粘着エリアを前記本体へ貼着させつつ当該粘着エリアの前記光透過材料にサンプルを粘着させるように成すと共に、前記粘着素子は前記本体に剥離可能に粘着され、前記本体の前記光透過材料の下面に、前記粘着素子の前記粘着エリアの前記光透過材料と前記サンプルとを粘着させることにより、前記サンプルが前記本体の前記光透過材料と前記粘着素子の前記光透過材料の間に位置するように成したことを特徴とするサンプルキャリアモジュール。
  2. 前記粘着素子は光透過素子であることを特徴とする請求項1に記載のサンプルキャリアモジュール。
  3. 前記粘着素子はステッカーであることを特徴とする請求項2に記載のサンプルキャリアモジュール。
  4. 前記粘着エリアは更に非光透過材料を備えることを特徴とする請求項3に記載のサンプルキャリアモジュール。
  5. 画像キャプチャモジュールに合わせて使用する携帯型顕微鏡装置であって、
    本体と粘着素子を備えるサンプルキャリアモジュールと、
    前記本体の一側に可動的に取り付けられると同時に、ベースと光源を備える光源モジュールと、
    少なくとも1つの凸レンズを備える凸レンズモジュールと、を備え、
    前記本体は光透過材料から成る光透過エリアとサンプル観察面を有し、
    前記粘着素子は粘着エリアと非粘着エリアを有し、前記粘着エリアは光透過材料から成る光透過エリアを有し、前記粘着エリアを前記本体へ貼着させつつ当該粘着エリアの前記光透過材料にサンプルを粘着させるように成すと共に、前記粘着素子は前記本体に剥離可能に粘着され、前記本体の前記光透過材料の下面に、前記粘着素子の前記粘着エリアの前記光透過材料と前記サンプルとを粘着させることにより、前記サンプルが前記本体の前記光透過材料と前記粘着素子の前記光透過材料の間に位置するように成し、
    前記ベースは出光孔を有し、前記サンプルキャリアモジュールは前記出光孔の一側に可動的に取り付けられ、前記光源は前記ベース内に設けられ、
    前記凸レンズモジュールは前記サンプル観察面に焦点を合わせると同時に、前記光源モジュールに対応して設置され、且つ前記サンプルキャリアモジュールの一側に可動的に取り付けられることを特徴とする携帯型顕微鏡装置。
  6. 前記粘着素子は光透過素子であることを特徴とする請求項5に記載の携帯型顕微鏡装置。
  7. 前記粘着素子はステッカーであることを特徴とする請求項5に記載の携帯型顕微鏡装置。
  8. 前記粘着エリアは更に非光透過材料を備えることを特徴とする請求項5に記載の携帯型顕微鏡装置。
  9. 前記サンプルキャリアモジュールの両側の光学経路に対向して設置される第1偏光片と第2偏光片を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の携帯型顕微鏡装置。
  10. 本体はリミット部を有し、光源モジュールのベースはストッパ部を有し、サンプルキャリアモジュールと光源モジュールは、それぞれ前記リミット部と前記ストッパ部を通して互いに係合し、前記サンプルキャリアモジュール、前記光源モジュール、または凸レンズモジュールのうちの少なくとも1つは、磁性素子を備え、前記凸レンズモジュールと前記サンプルキャリアモジュールとの間は、前記磁性素子の磁力によって可動的に組み立てられ、この時、前記サンプルキャリアモジュールと前記光源モジュールとの間は相対的にスライドせず、前記サンプルキャリアモジュールと前記凸レンズモジュールとの間を相対的にスライド可能とすることを特徴とする請求項5に記載の携帯型顕微鏡装置。
JP2017018695A 2016-02-05 2017-02-03 サンプルキャリアモジュール及び携帯型顕微鏡装置 Active JP6585642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610083284 2016-02-05
CN201610083284.4 2016-02-05
CN201710015923.8 2017-01-10
CN201710015923.8A CN107045190A (zh) 2016-02-05 2017-01-10 样品承载模块与可携式显微镜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017138598A JP2017138598A (ja) 2017-08-10
JP6585642B2 true JP6585642B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=59543362

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017018695A Active JP6585642B2 (ja) 2016-02-05 2017-02-03 サンプルキャリアモジュール及び携帯型顕微鏡装置
JP2017018322A Active JP6521331B2 (ja) 2016-02-05 2017-02-03 サンプル粘着部材、サンプル載置モジュール及び携帯型顕微鏡装置
JP2017019051A Active JP6745734B2 (ja) 2016-02-05 2017-02-03 反射型顕微鏡モジュール及び反射型顕微鏡装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017018322A Active JP6521331B2 (ja) 2016-02-05 2017-02-03 サンプル粘着部材、サンプル載置モジュール及び携帯型顕微鏡装置
JP2017019051A Active JP6745734B2 (ja) 2016-02-05 2017-02-03 反射型顕微鏡モジュール及び反射型顕微鏡装置

Country Status (4)

Country Link
JP (3) JP6585642B2 (ja)
CN (3) CN107045190A (ja)
AU (1) AU2017200620A1 (ja)
TW (2) TWI644124B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7092294B2 (ja) * 2017-12-13 2022-06-28 学校法人東海大学 超薄膜から成る生体組織被覆用材料、及びそれで被覆された生体組織
CN108169884B (zh) * 2018-02-26 2024-01-30 南京恒晓光电科技有限公司 一种便携式光学显微镜
CN108490599A (zh) * 2018-03-28 2018-09-04 河北中医学院 一种便携式数码互动显微系统
KR101901573B1 (ko) 2018-05-10 2018-09-27 주식회사 에프앤디파트너스 포토메트릭 영상 촬영을 위한 광 가이드 장치
KR101901569B1 (ko) 2018-05-10 2018-09-27 주식회사 에프앤디파트너스 포토메트릭 영상 촬영을 위한 광 가이드 장치
TWI684819B (zh) * 2019-01-15 2020-02-11 湧蓮國際有限公司 可調減光偏光鏡片
JP6943910B2 (ja) * 2019-03-07 2021-10-06 東日本電信電話株式会社 点検工具
US11815465B2 (en) * 2019-03-08 2023-11-14 Gemological Institute Of America, Inc. (Gia) Portable high-resolution gem imaging system
CN110596878B (zh) * 2019-10-14 2021-11-16 南京大学 一种超短焦距的双透镜显微系统
WO2021092183A1 (en) * 2019-11-06 2021-05-14 Fashionphile Group, Llc System & method for handbag authentication
CN115128788B (zh) * 2022-05-30 2023-11-28 中国人民解放军国防科技大学 与观测物平行的水平放置显微装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751911U (ja) * 1980-09-06 1982-03-25
JPS5943358A (ja) * 1982-09-03 1984-03-10 Kanebo Ltd 皮膚表面形態の検査方法及び検査用具
US5571721A (en) * 1994-05-05 1996-11-05 Erie Scientific Company Improved biological culture slide and method of making same
JP3049537B2 (ja) * 1995-02-03 2000-06-05 悌二 竹崎 生検試料の定着支持方法とその定着支持剤及び包埋カセット
US5939251A (en) * 1996-07-12 1999-08-17 Hu; Min Apparatus and method for simplifying the processes in creating a sealed space on slides to conduct molecular biological reactions therein
US6052224A (en) * 1997-03-21 2000-04-18 Northern Edge Associates Microscope slide system and method of use
JP4503716B2 (ja) * 1997-08-29 2010-07-14 オリンパス株式会社 顕微鏡透過照明装置
US5812312A (en) * 1997-09-04 1998-09-22 Lorincz; Andrew Endre Microscope slide
US6300140B1 (en) * 1997-10-01 2001-10-09 Leonard Bloom Rapid test employing an adhesive slide
JP4162951B2 (ja) * 2002-08-23 2008-10-08 株式会社モリテックス 角質採取シート及び角質撮像方法
JP4763975B2 (ja) * 2004-06-01 2011-08-31 ポーラ化成工業株式会社 画像表示方法
JP5008208B2 (ja) * 2007-03-29 2012-08-22 国立大学法人富山大学 検体薄片の保存具及びこれを備えた顕微鏡観察用具
EP2227711A4 (en) * 2008-01-02 2014-01-22 Univ California TELEMIC ROSCOPY DEVICE WITH HIGH NUMERICAL APERTURE
CN201508433U (zh) * 2009-02-24 2010-06-16 协技科技股份有限公司 多功能显微镜装置
TW201137388A (en) * 2010-04-29 2011-11-01 Lumos Technology Co Ltd Microscopic spectrum apparatus and image capture apparatus with microscopic spectrum function
TW201214293A (en) * 2010-05-31 2012-04-01 Silverbrook Res Pty Ltd Hybrid system for identifying printed page
EP2656066A4 (en) * 2010-12-21 2017-11-08 The Regents of The University of California Compact wide-field fluorescent imaging on a mobile device
US9057702B2 (en) * 2010-12-21 2015-06-16 The Regents Of The University Of California Compact wide-field fluorescent imaging on a mobile device
US8279544B1 (en) * 2011-03-18 2012-10-02 Premier Systems USA, Inc Selectively attachable and removable lenses for communication devices
JP5944174B2 (ja) * 2012-02-03 2016-07-05 スカラ株式会社 顕微鏡とカメラの接続具
CN202886724U (zh) * 2012-04-17 2013-04-17 崔利 一种基于智能手机的掌上数码显微镜
CN104781713A (zh) * 2012-12-21 2015-07-15 英特尔公司 用于电子设备的辅助相机镜头附件和光导管
US9294660B2 (en) * 2013-03-13 2016-03-22 Olloclip, Llc Removable lenses for mobile electronic devices
US20140267670A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Pooncharas Tipgunlakant Mobile microscopy device and method therefor
JP2015057626A (ja) * 2013-08-16 2015-03-26 國昭 永山 レンズユニット及び透過型複式顕微鏡装置
JP6227339B2 (ja) * 2013-09-11 2017-11-08 マクセルホールディングス株式会社 コンバージョンレンズ装置およびコンバージョンレンズカメラシステム
CN203883900U (zh) * 2014-04-28 2014-10-15 江门市五邑中医院 一种皮肤镜及其手机连接件
TWI533025B (zh) * 2014-07-07 2016-05-11 億觀生物科技股份有限公司 可攜式顯微鏡裝置
CN204500954U (zh) * 2015-01-21 2015-07-29 闫娟 手机显微镜系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6745734B2 (ja) 2020-09-02
CN107045191B (zh) 2020-06-16
JP2017160419A (ja) 2017-09-14
CN107045188A (zh) 2017-08-15
CN107045190A (zh) 2017-08-15
JP2017138598A (ja) 2017-08-10
TW201802449A (zh) 2018-01-16
TW201728956A (zh) 2017-08-16
JP6521331B2 (ja) 2019-05-29
CN107045188B (zh) 2020-03-17
CN107045191A (zh) 2017-08-15
AU2017200620A1 (en) 2017-11-23
TWI644124B (zh) 2018-12-11
TWI664416B (zh) 2019-07-01
JP2017138603A (ja) 2017-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585642B2 (ja) サンプルキャリアモジュール及び携帯型顕微鏡装置
US10495863B2 (en) Portable microscope device
US9835842B2 (en) Microscope attachment
US20160147057A1 (en) Lens unit and transmission compound microscope
US20140176787A1 (en) Auxiliary camera lens attachment and light pipe for an electronic device
US20170045724A1 (en) Microscope module and microscope device
JP6293221B2 (ja) 顕微鏡モジュール及び顕微鏡装置
US10495868B2 (en) Sample carrying module and portable microscope using the same
TWM491840U (zh) 可攜式顯微鏡裝置
US10288869B2 (en) Reflecting microscope module and reflecting microscope device
US20170227757A1 (en) Sample adhesive element, sample carrying module and portable microscope apparatus using the same
TWI805539B (zh) 顯微鏡模組及顯微鏡裝置
TW201706672A (zh) 顯微鏡模組及顯微鏡裝置
TWI809917B (zh) 微距調整機構及顯微鏡裝置
TW201716851A (zh) 加裝鏡頭用配件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250