JP6585607B2 - システム、装置及び方法 - Google Patents

システム、装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6585607B2
JP6585607B2 JP2016551770A JP2016551770A JP6585607B2 JP 6585607 B2 JP6585607 B2 JP 6585607B2 JP 2016551770 A JP2016551770 A JP 2016551770A JP 2016551770 A JP2016551770 A JP 2016551770A JP 6585607 B2 JP6585607 B2 JP 6585607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ambient
display
industrial process
light
current state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016551770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017511918A (ja
Inventor
マクアダム,ローハン
レイコック,グレアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2017511918A publication Critical patent/JP2017511918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6585607B2 publication Critical patent/JP6585607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/0272Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual data input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details or by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23135Display to console, panel which sends parameters, commands
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31455Monitor process status
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35312Display working state, process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

[0001]本開示は、一般に、産業用の制御および自動化システムに関する。より詳細には、本開示は、産業用オペレータコンソール用のアンビエントディスプレイ(ambient display)に関する。
[0002]産業プロセス制御および自動化システムは、大規模で複雑な産業プロセスを自動化するために使用されることが多い。これらのタイプの制御および自動化システムは、常に、センサ、アクチュエータ、およびコントローラを含む。コントローラは、通常、センサから測定結果を受け取り、アクチュエータ向けの制御信号を生成する。
[0003]これらのタイプの制御および自動化システムはまた、通常、複数のオペレータコンソールを含む。オペレータコンソールは、制御されている産業プロセスにおけるプロセス変数のための設定点など、オペレータからの入力を受け取るために使用されることが多い。オペレータコンソールはまた、たとえば制御されている産業プロセスに関連する警告、警報、または他の情報を表示するために、出力をオペレータに提供するためにもしばしば使用される。オペレータコンソールの大きな集合体は、複数のオペレータが組立および作業を行う制御室の中で使用されることが多い。
[0004]本開示は、産業用オペレータコンソール用のアンビエントディスプレイを提供する。
[0005]第1の実施形態においては、システムが、産業プロセスと、産業プロセスに関連する制御システムとに関連する情報を表示するように構成された少なくとも1つのグラフィカルディスプレイを含む。システムはまた、産業プロセスまたは制御システムの現在の状態を識別するように構成された少なくとも1つの処理デバイスも含む。システムは、現在の状態に基づいた1つまたは複数の特性を有するアンビエント照明を生成するように構成されたアンビエントディスプレイをさらに含む。
[0006]第2の実施形態においては、装置が、産業プロセスまたは産業プロセスに関連する制御システムの現在の状態を識別するように構成された少なくとも1つの処理デバイスを含む。少なくとも1つの処理デバイスはまた、少なくとも1つのグラフィカルディスプレイを介して、産業プロセスと、制御システムとに関連する情報をオペレータに提示するようにも構成されている。装置はまた、アンビエントディスプレイに関連する1つまたは複数の光源を制御するように構成された少なくとも1つの光源コントローラも含む。少なくとも1つの光源コントローラは、1つまたは複数の光源を制御して、それにより、アンビエントディスプレイが、現在の状態に基づいた1つまたは複数の特性を有するアンビエント照明を生成するように構成されている。
[0007]第3の実施形態においては、方法が、少なくとも1つのグラフィカルディスプレイを使用して、産業プロセスと、産業プロセスに関連する制御システムとに関連する情報を表示するステップを含む。方法はまた、産業プロセスまたは制御システムの現在の状態を識別するステップも含む。方法は、アンビエントディスプレイを使用して、現在の状態に基づいた1つまたは複数の特性を有するアンビエント照明を生成するステップをさらに含む。
[0008]他の技術的な特徴が、以下の図、説明、特許請求の範囲から当業者には容易に明らかになり得る。
[0009]本開示をより完全に理解するために、次に、添付の図面と併せて解釈される以下の説明を参照する。
[0010]本開示による例示的な産業用制御/自動化システムを示す図である。 [0011]本開示によるアンビエントディスプレイを備える例示的なオペレータコンソールを示す図である。 本開示によるアンビエントディスプレイを備える例示的なオペレータコンソールを示す図である。 [0012]本開示によるアンビエントディスプレイを備えたオペレータコンソールを使用するための例示的な方法を示す図である。
[0013]後述される図1から図4、および本願における本発明の原理を説明するために使用される様々な実施形態は、ほんの例示としてのものにすぎず、いかなる形にも本発明の範囲を限定するように解釈すべきではない。当業者は、本発明の原理が、任意のタイプの適切に構成されたデバイスまたはシステムにおいて実装され得ることを理解するであろう。
[0014]図1は、本開示による例示的な産業用制御/自動化システム100を示している。図1に示されているように、システム100は、少なくとも1つの製品もしくは他の材料の生産または処理を容易にする様々な構成要素を含む。例として、システム100は、1つまたは多数の産業用プラントの中の構成要素にわたって制御を容易にするために使用可能である。各プラントは、少なくとも1つの製品もしくは他の材料を生産するための1つまたは複数の製造設備など、1つまたは複数の処理設備(あるいは1つまたは複数のその一部分)を表す。概して、各プラントは、1つまたは複数の産業プロセスを実装することができ、個々にまたは集合的に、プロセスシステムと称される場合がある。概して、プロセスシステムは、1つまたは複数の製品もしくは他の材料を何らかの方式で処理するように構成された任意のシステムまたはその一部分を表す。
[0015]図1においては、システム100は、1つまたは複数のセンサ102aおよび1つまたは複数のアクチュエータ102bを含む。センサ102aおよびアクチュエータ102bは、幅広い多様な機能のうちのいずれかを行うことができるプロセスシステムの中の構成要素を表す。たとえば、センサ102aは、温度、圧力、または流量など、プロセスシステムにおける幅広い多様な特性を測定することが可能であり得る。また、アクチュエータ102bは、プロセスシステムにおける幅広い多様な特性を改変することが可能であり得る。センサ102aのそれぞれは、プロセスシステムにおける1つまたは複数の特性を測定するための任意の適切な構造体を含む。アクチュエータ102bのそれぞれは、プロセスシステムにおける1つまたは複数の条件に作用する、もしくは影響を及ぼすための任意の適切な構造体を含む。
[0016]少なくとも1つのネットワーク104が、センサ102aおよびアクチュエータ102bに結合される。ネットワーク104は、センサ102aおよびアクチュエータ102bとの対話を容易にする。たとえば、ネットワーク104は、センサ102aから測定データを移送し、アクチュエータ102bに制御信号を提供することが可能であり得る。ネットワーク104は、任意の適切なネットワークまたはネットワークの組合せを表すことが可能であり得る。具体的な例として、ネットワーク104は、少なくとも1つのEthernetネットワーク、電気信号ネットワーク(HARTまたはFOUNDATION FIELDBUSネットワークなど)、空気制御信号ネットワーク、または任意の他の、もしくは追加のタイプのネットワークを表すことが可能であり得る。
[0017]様々なコントローラ106は、ネットワーク104に、直接的にまたは間接的に結合される。コントローラ106は、様々な機能を行うために、システム100の中で使用可能である。たとえば、コントローラ106の第1の組は、1つまたは複数のセンサ102aからの測定結果を使用して、1つまたは複数のアクチュエータ102bの動作を制御し得る。コントローラ106の第2の組は、制御論理部、またはコントローラの第1の組によって行われる他の動作を最適化するために使用可能であり得る。コントローラ106の第3の組は、追加の機能を行うために使用可能であり得る。
[0018]コントローラ106は、しばしば、システムの中で階層的に構成される。たとえば、相異なるコントローラ106が、個々のアクチュエータ、機械を形成するアクチュエータの集合体、ユニットを形成する機械の集合体、プラントを形成するユニットの集合体、および企業を形成するプラントの集合体を制御するために使用可能であり得る。コントローラ106の階層的な構成の具体的な例は、プロセス制御部の「パーデュー(Purdue)」モデルとして定義される。相異なる階層的なレベルにおけるコントローラ106は、1つまたは複数のネットワーク108、ならびに関連のスイッチ、ファイヤーウォール、および他の構成要素を介して通信することができる。
[0019]各コントローラ106は、産業プロセスの1つまたは複数の側面を制御するための任意の適切な構造体を含む。たとえば、コントローラ106のうちの少なくともいくつかは、Robust Multivariable Predictive Control Technology(RMPCT:ロバスト多変数予測制御技術)コントローラなどの多変数コントローラ、またはモデル予測制御(model predictive control:MFC)もしくは他の高度予測制御(advanced predictive control:APC)を実装する他のタイプのコントローラを表すことが可能であり得る。
[0020]システム100のコントローラ106および他の構成要素へのアクセス、ならびにコントローラ106および他の構成要素との対話は、様々なオペレータコンソール110を介して行われ得る。上述のように、各オペレータコンソール110は、オペレータに情報を提供し、オペレータから情報を受け取るために使用可能であり得る。たとえば、各オペレータコンソール110は、産業プロセスに関連する警告、警報、または他の状態を含んだ産業プロセスの現在の状態を識別する情報をオペレータに提供することが可能であり得る。各オペレータコンソール110はまた、たとえばコントローラ106によって制御されるプロセス変数のための設定点を受け取ることによって、またはコントローラ106が産業プロセスをいかに制御するのかについて改変する、またはそのことに影響を及ぼす他の情報を受け取ることによって、産業プロセスがいかに制御されるのかに影響を及ぼす情報も受け取ることが可能であり得る。
[0021]複数のオペレータコンソール110が、一緒にグループ化され、1つまたは複数の制御室112の中で使用され得る。各制御室112は、任意の適切な構成において任意の数のオペレータコンソール110を含むことが可能であり得る。いくつかの実施形態においては、複数の制御室112が、各制御室112が産業プラントの個別の部分を管理するために使用されるオペレータコンソール110を収容する場合など、産業プラントを制御するために使用可能である。
[0022]各オペレータコンソール110は、オペレータに情報を表示し、オペレータと対話するための任意の適切な構造体を含む。たとえば、各オペレータコンソール110は、1つまたは複数のマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、もしくは個別論理部など、1つまたは複数の処理デバイス114を含むことが可能であり得る。各オペレータコンソール110はまた、処理デバイス114によって使用される、生成される、もしくは収集される命令およびデータを記憶する1つまたは複数のメモリ116も含むことが可能であり得る。各オペレータコンソール110は、1つまたは複数のEthernetインターフェースもしくはワイヤレス送受信機など、少なくとも1つのワイヤードまたはワイヤレスのネットワークを介して通信を容易にする1つまたは複数のネットワークインターフェース118をさらに含むことが可能であり得る。
[0023]オペレータコンソール110は、主要機構であることが多く、それによって、オペレータは、産業プロセスのステータスの状況認識を取得し維持する。通常、これは、現在のプロセス情報および現在のプロセス状態を示すグラフィカルディスプレイを使用して達成される。オペレータがオペレータコンソール110から席を外し、制御室112の別の一部に移動するときでも、それはオペレータが、休憩を取る、または互いに連携するために行うことが多いが、状況認識は維持されることが理想的である。結果として、オペレータには、距離を置いていても自分のコンソール110に関するプロセス条件およびプロセス状態を認識する方法がしばしば必要になる。
[0024]この問題に対する従来の解決策は、オペレータコンソールに関連する可聴報知または点滅光を介する可視のインジケーションの使用を必要とすることが多い。しかしながら、可聴報知は、制御室の中の騒音レベルを増大させ、どのコンソールが、数多くのコンソールを備えた制御室における可聴報知の源であるのかをオペレータが区別することは困難な可能性がある。点滅光は、プロセス状態の明瞭なインジケーションを提供するが、それらは、制御室の視覚的な混乱を増大させる。点滅光はまた、制御室の中の他の人に対して非常に集中力を削ぐ状態にし、明るい点滅光に満ちた制御室の中の「クリスマスツリー」効果の一因になる可能性もある。
[0025]本開示によれば、オペレータコンソール110が、オペレータとの対話をサポートするために使用されるグラフィカルディスプレイ120を含む。オペレータコンソール110はまた、アンビエントディスプレイ122も含む。アンビエントディスプレイ122により、1人または複数人のオペレータは、「一見して」、他のタスクから注意を逸らさずに、情報にアクセスできるようになる。このことは、オペレータが、オペレータコンソール110からの距離があるときであっても達成され得る。アンビエントディスプレイ122は、情報を把握するのに脳の前注意処理能力を利用し、それによって、オペレータの視覚的および認知的な注意は、部分的にしか利用されなくなる。
[0026]いくつかの実施形態においては、アンビエントディスプレイ122は、次のように動作する。オペレータコンソール110のアンビエントディスプレイ122は、そのオペレータコンソール110によって監視され、または制御されている情報の現在のステータスに基づいて特定の色の光を出力する。現在のステータスは、例として、オペレータコンソール110によって監視され、もしくは制御されているプロセス変数の現在の警告、警報、または他の状態を表すことが可能であり得る。出力される色は、たとえばある色から別の色に、またはある強度から別の強度に(急速に点滅するのではなく)ゆっくりと移行することによって、現在のステータスが変更するにつれて、かすかに変わる。アンビエントディスプレイ122は、コンソール110の一体化された構成要素とすることができ、距離を置いたところから明瞭に目視できるが、制御室112の中の他の人の集中力を削ぐことのない光を発することができる。このことは、プロセス状態が変更するにつれて、色調が弱められた(muted)色および色間のスムーズな移行の使用によって達成され得る。
[0027]オペレータコンソール110の中のアンビエントディスプレイ122を使用することにより、実装形態に応じて様々な利点を得ることができる。たとえば、アンビエントディスプレイ122により、オペレータは、距離を置いていて、ほとんど認知処理がなくても、自分のコンソール110のステータスを迅速かつ容易に識別することが可能であり得る。また、アンビエントディスプレイ122を使用することは、込み合った制御室110の中で集中力を削ぐ可能性がある大音量の可聴報知を使用する必要性を回避する助けになり得る。加えて、色調が弱められた色およびかすかな色移行を使用することも、複数の明るい光が制御室110の中で急速に点滅するときに起きる「クリスマスツリー」効果を回避する助けになる。
[0028]オペレータコンソール110とともにアンビエントディスプレイ122の使用に関する追加の詳細は、下に与えられる。各グラフィカルディスプレイ120は、情報の表示をサポートする任意の適切な構造体を含む。各アンビエントディスプレイ122は、アンビエント照明の使用をサポートする任意の適切な構造体を含む。
[0029]図1は、産業用制御/自動化システム100の一例を示しているが、様々な変更が図1に対してなされてよい。たとえば、産業用制御/自動化システムは、幅広い多様な構成がある。図1に示されているシステム100は、アンビエントディスプレイが、オペレータコンソールの中に組み込まれ、またはオペレータコンソールとともに使用可能な1つの例示的な動作環境を示しているように意味される。図1は、本開示を任意の特定の構成または動作環境に限定しない。
[0030]図2および図3は、本開示によるアンビエントディスプレイ122を備えた例示的なオペレータコンソール110を示している。図2に示されているように、オペレータコンソール110は、机202上に位置付けられる。机202は、オペレータコンソール110の構成要素を支持し、オペレータコンソール110の下に電子部を保持または保定するために使用可能であり得る。
[0031]オペレータコンソール110は、机202上に置かれる、机202に取り付けられる、もしくはそうでなければ、机202に関連付けられる、1つまたは複数のグラフィカルディスプレイ120a〜120bを含む。グラフィカルディスプレイ120a〜120bは、様々な情報をオペレータに提示するために使用可能である。例として、グラフィカルディスプレイ120a〜120bは、制御されている産業プロセスの略図、および制御されている産業プロセスの現在の状態に関連する情報を含むグラフィカルユーザインターフェース(graphical user interface:GUI)を表示するために使用可能であり得る。GUIはまた、オペレータから情報を受け取るためにも使用可能であり得る。各グラフィカルディスプレイ120a〜120bは、液晶ディスプレイ(liquid crystal display:LCD)または発光ダイオード(light emitting diode:LED)ディスプレイなど、任意の適切なディスプレイデバイスを含む。この例においては、互いに隣接して、互いに対して角度付けされた2つのグラフィカルディスプレイ120a〜120bが存在する。しかしながら、オペレータコンソール110は、任意の適切な構成における任意の数のグラフィカルディスプレイを含むことが可能であり得る。
[0032]この例におけるオペレータコンソール110はまた、追加のディスプレイ204およびモバイルデバイス206も含む。この場合、追加のディスプレイ204は、机202上に置かれ、ある角度において位置付けされ得る。追加のディスプレイ204は、グラフィカルディスプレイ120a〜120bの中のGUIと対話し、グラフィカルディスプレイ120a〜120b上のコンテンツを制御するために使用可能なタッチ画面を表すことが可能であり得る。追加のディスプレイ204はまた、グラフィカルディスプレイ120a〜120b上に提示されない追加の情報を表示することが可能であり得る。追加のディスプレイ204は、LCDもしくはLEDディスプレイまたはタッチ画面など、任意の適切なディスプレイデバイスを含む。しかしながら、追加のディスプレイ204の使用がオプションであること、および(キーボードなどの)他の入力デバイスが使用可能であり得ることに留意されたい。
[0033]同様に、モバイルデバイス206は、オペレータと、ディスプレイ120a〜120b、204の中に提示されるGUIとの間の対話をサポートするために使用可能である。たとえば、モバイルデバイス206は、ディスプレイ120a〜120b、204上のコンテンツを制御するため、およびディスプレイ120a〜120b、204の中に提示されるGUIと対話するために使用可能なタッチ画面を含むことが可能であり得る。その上、モバイルデバイス206は、オペレータがオペレータコンソール110から離れて移動するとき、現在のプロセス変数値またはプロセス状態などの情報を受け取り、オペレータに表示することが可能であり得る。モバイルデバイス206は、タブレットコンピュータなど、移動型であり、オペレータコンソールの対話をサポートする、任意の適切なデバイスを含む。しかしながら、モバイルデバイス206の使用がオプションであることに留意されたい。
[0034]この場合、アンビエントディスプレイ122は、グラフィカルディスプレイ120a〜120bの上部において位置付けられる。上述のように、アンビエントディスプレイ122は、オペレータコンソール110を使用して監視され、または制御されている産業プロセス(もしくはその一部分)の現在のステータスを識別するために、異なる特性を有する光を出力することができる。たとえば、アンビエントディスプレイ122は、産業プロセスまたはその一部分の現在のステータスが正常であるとき、緑色の光を出力する、または光を出力しないことが可能であり得る。アンビエントディスプレイ122は、産業プロセスまたはその一部分の現在のステータスが、警告が発せられたことを示すとき、黄色の光を出力することが可能であり得る。アンビエントディスプレイ122は、産業プロセスまたはその一部分の現在のステータスが、警報が発せられたことを示すとき、赤色の光を出力することが可能であり得る。しかしながら、緑色、黄色、および赤色は、色調が弱められ得、ある色から別の色へと従来の明るい点滅光よりもかすかに移行し得る。
[0035]その上、アンビエントディスプレイ122からの光の強度は、オペレータコンソール110を使用して監視され、または制御されている産業プロセス(もしくはその一部分)の現在のステータスに基づいて変化し得る。たとえば、警告または警報の重大性(大きさ、severity)は、アンビエントディスプレイ122によって出力されている黄色または赤色の光の強度を調整するために使用可能であり得、より強い重大性が、より高い強度に関連付けられている。別の例として、警告または警報の数は、アンビエントディスプレイ122によって出力されている黄色または赤色の光の強度を調整するために使用され得、より大きい数が、より高い強度に関連付けられている。
[0036]必要に応じて、アンビエントディスプレイ122は、色間で変化する、または色と色なしとの間で変化する光を出力することが可能であり得る。しかしながら、オン状態とオフ状態との間で急速に点滅する従来の光と異なり、アンビエントディスプレイ122からの光は、よりゆっくりと移行することが可能であり得る。たとえば、第1の色の光は、強度がゆっくりと減少することが可能であり得、第2の色の光は、強度がゆっくりと増加することが可能であり得(順次に、または重複した方式のいずれかで)、次いで、反対の移行は、第2の色から第1の色に切り替わるように行われ得ることになる。別の例として、1つの色の光は、ゆっくりとパルスがオンおよびオフする、または異なる強度間でパルスすることが可能であり得る。概して、1つまたは複数の色に関わる任意の適切な移行は、アンビエントディスプレイ122によってサポート可能であり得る。
[0037]この場合、アンビエントディスプレイ122は、エッジライト型のガラスセグメントまたは他の透明セグメント208を表し、ここで、セグメント208の1つまたは複数のエッジ210が、1つまたは複数の光色を使用して照明可能である。この例においては、セグメント208は、3つの側面210において照明され、加えて、セグメント208内のベンダー名称が照明可能である。しかしながら、セグメント208が、外側エッジおよびセグメント210内の内側に形成された1つまたは複数の内側エッジなど、(たとえば異なる色により)照明可能であり得る複数のトラックを含むことが可能であり得ることに留意されたい。また、ベンダー名称の使用がオプションであり、他の語または語句(あるいは語または語句なし)が照明可能であり得ることにも留意されたい。
[0038]この例においては、セグメント208は、グラフィカルディスプレイ120a〜120b上、またはグラフィカルディスプレイ120a〜120bに取り付けられる。しかしながら、セグメント208は、任意の数のグラフィカルディスプレイ上に取付け可能であり得る。また、セグメント208は、机202または他の構造体に取付け可能であり得、グラフィカルディスプレイ上に取り付けられる必要はない。加えて、アンビエントディスプレイ122は、グラフィカルディスプレイ120a〜120bの上方に位置付けられているが、アンビエントディスプレイ122は、任意の他の適切な場所を有することが可能であり得る。概して、アンビエントディスプレイ122は、光が、オペレータコンソール110において、またはオペレータコンソール110に近接して生成されるように、任意の適切な位置に配置可能であり、生成されている光と、光に関連するオペレータコンソール110との間に明瞭な関連性があることが意味される。
[0039]図3に示されているように、オペレータコンソール110は、少なくとも1つの処理デバイス114を含み、この処理デバイス114は、制御システムから警告、警報、または他の情報を受け取ることができる。処理デバイス114は、とりわけ、アンビエントディスプレイ122によって出力されることになる1つまたは複数の光特性に、警告または警報状態をマッピングするアルゴリズムを実行することが可能であり得る。1つまたは複数の光特性は、光色、光強度、および光色または光強度の移行速度などを含むことが可能であり得る。
[0040]処理デバイス114は、アンビエントディスプレイ122によって出力されることになる1つまたは複数の光特性に基づく出力信号を生成する。それらの信号は、少なくとも1つのLEDコントローラ302に提供され、このLEDコントローラ302は、アンビエントディスプレイ122の中の、またはアンビエントディスプレイ122に関連する1つまたは複数のLED304を駆動するための駆動信号を生成する。LEDコントローラ302は、任意の適切な技法を使用して、1つまたは複数のLED304の動作を制御することが可能である。たとえば、LEDコントローラ302は、LED304を駆動するためのパルス幅変調(pulse width modulation:PWM)信号を生成することが可能であり得る。LEDコントローラ302はまた、LED304を駆動するためのデジタル多重化(digital multiplexing:DMX)プロトコル、または他のプロトコルをサポートすることが可能であり得る。LEDコントローラ302は、1つまたは複数のLEDを駆動するための任意の適切な構造体を含む。
[0041]LED304は、LEDコントローラ302からの信号に基づく光を生成する構造体を表す。LED304は、任意の数の光色を生成することができる。たとえば、LED304は、赤色/緑色/青色(RGB)LEDストリップを含むことが可能であり得る。LEDストリップは、LEDストリップから出ていく光しかオペレータにとって目視できないように、オペレータコンソール110が側面から見られるときに視界から隠すことが可能になる。LED304はまた、任意の適切な数およびタイプのLEDを含む。しかしながら、LEDの使用がオプションであり、他のまたは追加の光源がオペレータコンソール110とともに使用可能であり得ることに留意されたい。
[0042]図2および図3は、アンビエントディスプレイ122を備えたオペレータコンソール110の一例を示しているが、様々な変更が図2および図3に対してなされてよい。たとえば、図2に示されているオペレータコンソール110の形態は、例示目的にすぎない。ほとんどのコンピューティングデバイスのように、オペレータコンソールは、幅広い多様な構成があり得、図2は、本開示を任意の特定の構成のオペレータコンソールに限定しない。また、図3における様々な構成要素は、組合せ、さらなる細分化、または削除可能であり得、追加の構成要素が、特定のニーズにより追加可能であり得る。例として、コントローラ302は、処理デバイス114に一体化可能であり得る。
[0043]図4は、本開示によるアンビエントディスプレイを備えたオペレータコンソールを使用するための例示的な方法400を示している。説明を容易にするために、方法400は、図2および図3に示されたアンビエントディスプレイ122を有するオペレータコンソール110に関して説明されている。しかしながら、方法400は、任意の他の適切なオペレータコンソールとともに使用可能であり得る。
[0044]図4に示されているように、オペレータコンソールの動作は、ステップ402から始められる。これは、たとえば、オペレータコンソール110の処理デバイス114が起動し、外部の制御システムとの通信を確立することなど、様々な初期行為を行うことを含むことが可能であり得る。ステップ404において、オペレータコンソールは、制御システムまたは産業プロセスに関連する情報を監視する。これは、たとえば、オペレータコンソール110の処理デバイス114が、制御システムによって生成される警告または警報を識別するために制御システムを監視することを含むことが可能であり得る。警告または警報は、オペレータコンソール110によって、現在、監視され、もしくは制御されている産業プロセスのプロセス変数または他の特徴に関連していることが可能であり得る。
[0045]ステップ406において、産業プロセスまたは制御システムの現在の状態が、識別される。これは、たとえば、オペレータコンソール110の処理デバイス114が、産業プロセスが、指定されたパラメータ内で正常に動作しているかどうか、または警告または警報が、現在、生成されているかどうかを判定することを含むことが可能であり得る。
[0046]ステップ408において、アンビエント照明の1つまたは複数の特性が、産業プロセスまたは制御システムの現在の状態に基づいて、識別される。これは、たとえば、オペレータコンソール110の処理デバイス114が、産業プロセスまたは制御システムの現在の状態に基づいて、アンビエントディスプレイ122によって生成されることになる光の色および強度を決定することを含むことが可能であり得る。具体的な例として、光色は、産業プロセスが、正常に動作しているかどうか、または制御システムが、任意の関連の警告もしくは警報を生成したかどうかに基づいて変化することが可能であり得る。光の色または強度はまた、産業プロセスまたは制御システムが、1つの状態から別の状態への、たとえば警告状態から警報状態への移行からどのくらい近いかに基づいて変化することが可能であり得る。別の具体的な例として、アンビエント照明の特性は、1つまたは複数の色が、産業プロセスまたは制御システムの現在の状態に応じて、いかに交互にパルスするか、または切り替わるかを定義することが可能であり得る。
[0047]ステップ410において、識別された特性を含むアンビエント照明が、生成される。これは、たとえば、処理デバイス114が、アンビエントディスプレイ122の中の1つまたは複数のLED304をいかに駆動すべきであるかをLEDコントローラ302に命令することを含むことが可能であり得る。
[0048]オペレータコンソールは、ステップ412において、引き続き、制御システムまたは産業プロセスに関連する情報を監視し、ステップ414において、制御システムまたは産業プロセスの現在の状態が変更しているかどうかを識別する。変更していない場合、オペレータコンソールは、ステップ410に戻り、引き続き、同じ特性を含むアンビエント光を生成することができる。変更している場合、オペレータコンソールは、ステップ408に戻り、(異なる色、強度、またはパターンなどの)1つまたは複数の異なる特性を含むアンビエント照明が、生成されるべきであるかどうかを識別することができる。
[0049]このようにして、オペレータコンソールは、産業プロセスまたは制御システムの現在の状態についてオペレータに伝える光を容易に生成し、出力することができる。光は、距離を置いて見ることができ、それにより、オペレータは、一見して、現在の状態を識別することができることになる。光はまた、他のオペレータに対してほとんど集中力を削がないような方式で生成可能である。
[0050]図4は、アンビエントディスプレイを備えたオペレータコンソールを使用するための方法400の1つの例を示しているが、様々な変更が図4に対してなされてよい。たとえば、一連のステップとして示されているが、図4における様々なステップは、重複する、並行して行われる、異なる順序で行われる、または任意の回数行われることが可能であり得る。
[0051]いくつかの実施形態においては、上述の様々な機能(現在の警報ステータスに基づいてアンビエントディスプレイを制御することなど)は、コンピュータ可読プログラムコードから形成され、コンピュータ可読媒体において具現化される、コンピュータプログラムによって実装される、またはサポートされる。語句「コンピュータ可読プログラムコード」は、ソースコード、オブジェクトコード、および実行可能なコードを含む、任意のタイプのコンピュータコードを含む。語句「コンピュータ可読媒体」は、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードディスクドライブ、コンパクトディスク(CD)、デジタルビデオディスク(DVD)、または任意の他のタイプのメモリなど、コンピュータによってアクセスできる任意のタイプの媒体を含む。「非一時的」コンピュータ可読媒体は、一時的な電気もしくは他の信号を移送するワイヤードの、ワイヤレスの、光学の、または他の通信リンクを除外する。非一時的コンピュータ可読媒体は、データが恒久的に記憶可能な媒体、および書換え可能な光ディスクまたは消去可能なメモリデバイスなど、データが記憶可能で、後に上書き可能な媒体を含む。
[0052]本願全体を通じて使用される特定の語および語句の定義を説明することは有利であり得る。用語「アプリケーション」および「プログラム」は、適切なコンピュータコード(ソースコード、オブジェクトコード、もしくは実行可能なコードを含む)において実装するように適合された1つまたは複数のコンピュータプログラム、ソフトウェアコンポーネント、命令セット、手続き、機能、オブジェクト、クラス、インスタンス、関係のデータ、またはそれらの一部分を示す。用語「通信する」ならびに、その派生語は、直接的な通信と間接的な通信との両方を包含する。用語「〜を含む」および「〜を備える」、ならびにそれらの派生語は、限定せずに包括を意味する。用語「または」は、包括的であり、および/またはを意味する。語句「〜に関連する」、ならびにその派生語は、〜を含む、〜内に含まれる、〜と相互接続する、〜を包含する、〜内に包含される、〜にまたは〜と接続する、〜にまたは〜と結合する、〜と通信できる、〜と協働する、〜を交互配置する、〜を並置する、〜に近接する、〜にまたは〜と結び付けられる、〜を有する、〜の特性を有する、あるいは〜に対するまたは〜との関係性を有するなど、と意味することができる。語句「〜の少なくとも1つ」は、項目のリストとともに使用されるとき、リストされた項目のうちの1つまたは複数の相異なる組合せが使用されてよく、リストの中の1つの項目のみが必要であってもよいことを意味する。たとえば、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」は、次の組合せ、すなわち、A、B、C、AおよびB、AおよびC、BおよびC、ならびにAおよびBおよびCのうちのいずれかを含む。
[0053]本開示は、いくつかの実施形態および概して関連の方法について説明しているが、これらの実施形態および方法の代替形態ならびに並替え形態は、当業者には明らかになろう。したがって、例示的な実施形態の上の説明は、本開示を定義することも、または制約することもしない。他の変更形態、置換形態、および代替形態もまた、添付の特許請求の範囲によって定義されるように、本開示の精神および範囲から逸脱することなく可能である。

Claims (6)

  1. 産業プロセスと前記産業プロセスに関連する制御システムとに関連する情報を表示するように構成された少なくとも1つのグラフィカルディスプレイ(120、120a、120b)と、
    前記産業プロセスまたは前記制御システムの現在の状態を識別し、前記産業プロセスまたは前記制御システムの前記現在の状態をアンビエント照明の1つまたは複数の特性にマッピングするように構成された少なくとも1つの処理デバイス(114)と、
    前記現在の状態に基づいた1つまたは複数の特性を有するアンビエント照明を前記少なくとも1つのグラフィカルディスプレイ(120、120a、120b)の周辺に生成するように構成されたアンビエントディスプレイ(122)であって、前記アンビエントディスプレイが、エッジライト型セグメント(208)および1つまたは複数の光源(304)を含み、前記1つまたは複数の光源が、前記エッジライト型セグメントの1つまたは複数のエッジ(210)を照明する光を生成するように構成されている、アンビエントディスプレイ(122)と
    を備えるシステム。
  2. 前記1つまたは複数の特性が、前記アンビエント照明の色を含み、前記色は、前記産業プロセスが正常に動作しているかどうか、および前記制御システムが前記産業プロセスに関連する警告または警報を生成したかどうかに基づいている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記アンビエントディスプレイが、第1の色を含む前記アンビエント照明の強度を低減させ、第2の色を含む前記アンビエント照明の強度を増加させることによって、前記現在の状態の変更に基づいて、前記アンビエント照明を前記第1の色から前記第2の色に移行するように構成されている、請求項2に記載のシステム。
  4. 産業プロセスまたは前記産業プロセスに関連する制御システムの現在の状態を識別し、前記現在の状態を、少なくとも1つのグラフィカルディスプレイ(120、120a、120b)の周辺に生成されるアンビエント照明の1つまたは複数の特性にマッピングするように構成された少なくとも1つの処理デバイス(114)であって、前記少なくとも1つのグラフィカルディスプレイ(120、120a、120b)を介して、前記産業プロセスと前記制御システムとに関連する情報をオペレータに提示するようにも構成されている、少なくとも1つの処理デバイス(114)と、
    エッジライト型セグメント(208)を含むアンビエントディスプレイ(122)に関連する1つまたは複数の光源(304)を制御するように構成された少なくとも1つの光源コントローラ(302)であって、前記少なくとも1つの光源コントローラ(302)は、前記1つまたは複数の光源を制御して、それにより、前記アンビエントディスプレイが、前記産業プロセスまたは前記制御システムの前記現在の状態に基づいた1つまたは複数の特性を有するアンビエント照明を前記少なくとも1つのグラフィカルディスプレイ(120、120a、120b)の周辺に生成するように構成され、前記1つまたは複数の光源が、前記エッジライト型セグメントの1つまたは複数のエッジ(210)を照明する光を生成するように構成されている、少なくとも1つの光源コントローラ(302)と
    を備える装置。
  5. 前記1つまたは複数の特性が、前記アンビエント照明の色、前記アンビエント照明の強度、および前記アンビエント照明の移行の速度のうちの少なくとも1つを含む、請求項4に記載の装置。
  6. 少なくとも1つのグラフィカルディスプレイ(120、120a、120b)を使用して、産業プロセスと前記産業プロセスに関連する制御システムとに関連する情報を表示するステップと、
    前記産業プロセスまたは前記制御システムの現在の状態を識別するステップ(406)と、
    前記現在の状態をアンビエント照明の1つまたは複数の特性にマッピングするステップと、
    アンビエントディスプレイ(122)を使用して、前記現在の状態に基づいた1つまたは複数の特性を有するアンビエント照明を前記少なくとも1つのグラフィカルディスプレイ(120、120a、120b)の周辺に生成するステップ(410)であって、前記アンビエントディスプレイが、エッジライト型セグメント(208)および1つまたは複数の光源(304)を含み、前記1つまたは複数の光源が、前記エッジライト型セグメントの1つまたは複数のエッジ(210)を照明する光を生成する、ステップ(410)と
    を含む方法。
JP2016551770A 2014-02-11 2015-01-29 システム、装置及び方法 Active JP6585607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/177,817 2014-02-11
US14/177,817 US9581993B2 (en) 2014-02-11 2014-02-11 Ambient display for industrial operator consoles
PCT/US2015/013511 WO2015123027A1 (en) 2014-02-11 2015-01-29 Ambient display for industrial operator consoles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017511918A JP2017511918A (ja) 2017-04-27
JP6585607B2 true JP6585607B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=53774875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551770A Active JP6585607B2 (ja) 2014-02-11 2015-01-29 システム、装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9581993B2 (ja)
EP (1) EP3105645A4 (ja)
JP (1) JP6585607B2 (ja)
CN (1) CN106164797A (ja)
AU (1) AU2015217527B2 (ja)
WO (1) WO2015123027A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10496632B2 (en) 2015-12-09 2019-12-03 Vinyl Development LLC Query processor
US10579217B2 (en) * 2016-09-13 2020-03-03 Honeywell International Inc. System and method for presenting a customizable graphical view of a system status to identify system failures
EP3425468B1 (en) * 2017-07-05 2021-09-01 ABB Schweiz AG Method and systems for facilitaing user navigation among a plurality of operator workstation screens
US10366265B2 (en) 2017-08-04 2019-07-30 Honeywell International Inc. Dynamic and soft QR based monitoring of process equipment health/status in a connected plant
US10896679B1 (en) * 2019-03-26 2021-01-19 Amazon Technologies, Inc. Ambient device state content display

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2828702B2 (ja) 1989-12-04 1998-11-25 三洋電機株式会社 インクシート頭出し装置
JPH05258868A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Toshiba Corp プラント制御室の照明装置
JPH05266383A (ja) 1992-03-23 1993-10-15 Toshiba Corp プラント警報表示システム
JP3175078B2 (ja) 1995-11-22 2001-06-11 中野冷機株式会社 ショーケース等の集中管理装置
JP2000288274A (ja) 1997-09-30 2000-10-17 Brother Ind Ltd 縫製装置
AU2001286869A1 (en) 2000-08-31 2002-03-13 Nordson Corporation Spray gun control operator interface
ATE297634T1 (de) 2002-07-04 2005-06-15 Koninkl Philips Electronics Nv Anzeigevorrichtung
EP1525747B1 (en) 2002-07-04 2008-10-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and system for controlling an ambient light and lighting unit
AU2003242940A1 (en) 2002-07-04 2004-01-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of and system for controlling an ambient light and lighting unit
US7372371B2 (en) * 2003-05-05 2008-05-13 Microsoft Corporation Notification lights, locations and rules for a computer system
WO2005069640A1 (en) 2004-01-06 2005-07-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Ambient light script command encoding
WO2006003624A1 (en) 2004-06-30 2006-01-12 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Ambient lighting derived from video content and with broadcast influenced by perceptual rules and user preferences
US7894000B2 (en) 2004-06-30 2011-02-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Dominant color extraction using perceptual rules to produce ambient light derived from video content
WO2006003604A1 (en) 2004-06-30 2006-01-12 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Active frame system for ambient lighting using a video display as a signal s0urce
JP2008510329A (ja) 2004-06-30 2008-04-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオディスプレイユニットを光源として用いる周辺照明用の受動ディフューザフレームシステム
WO2007026284A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Ambient lighting through a hidden frame
JP4682808B2 (ja) * 2005-11-02 2011-05-11 株式会社富士通ゼネラル 緊急出動指令システム
US9135594B2 (en) * 2008-05-23 2015-09-15 International Business Machines Corporation Ambient project management
ES2534052T3 (es) * 2008-10-17 2015-04-16 Tp Vision Holding B.V. Sistema de iluminación ambiental para un dispositivo de visualización
US8103367B2 (en) * 2008-11-20 2012-01-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to draw attention to information presented via electronic displays to process plant operators
JP5218194B2 (ja) * 2009-03-24 2013-06-26 株式会社デンソー 移動体用計器
TW201040433A (en) * 2009-05-14 2010-11-16 Young Lighting Technology Corp Illumination apparatus
CN102374966A (zh) * 2010-08-09 2012-03-14 何强进 微电脑断线检测控制系统
JP5490045B2 (ja) * 2011-03-16 2014-05-14 三菱電機株式会社 プラント監視制御装置
US9235995B2 (en) * 2011-12-30 2016-01-12 Eaton Corporation Panel communication via illuminated bezel
KR101327255B1 (ko) 2012-01-30 2013-11-08 유니온라이트 주식회사 광고기능이 구비된 엘이디비상조명장치
CN102546264A (zh) * 2012-02-22 2012-07-04 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种云计算终端管理用户可视化监测设备的方法
CN202854529U (zh) * 2012-10-24 2013-04-03 孙守渊 一种控制抽油机间歇式工作的节电装置
US9244452B2 (en) * 2012-11-02 2016-01-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Configuration and monitoring via design diagram representation

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015123027A1 (en) 2015-08-20
US9581993B2 (en) 2017-02-28
AU2015217527B2 (en) 2019-03-14
EP3105645A1 (en) 2016-12-21
JP2017511918A (ja) 2017-04-27
AU2015217527A1 (en) 2016-08-18
US20150227135A1 (en) 2015-08-13
EP3105645A4 (en) 2018-03-21
CN106164797A (zh) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585607B2 (ja) システム、装置及び方法
US9612587B2 (en) Mobile extension for industrial operator consoles
JP5899276B2 (ja) 電子表示ディスプレイを介してプロセス工場のオペレータに提示される情報に注意を引き付けるための方法及び機器
JP6190334B2 (ja) アラームへの対処を構成する方法、製造品、装置、および、構成システム
US8437984B2 (en) Visualization employing heat maps to convey quality, prognostics, or diagnostics information
TW201546586A (zh) 用於顯示資料的使用者介面、方法及電腦程式
US20150355611A1 (en) Apparatus and method for combining visualization and interaction in industrial operator consoles
JP6527127B2 (ja) 数値制御装置
JP2016170656A (ja) 制御装置
JP5554458B1 (ja) プログラマブル表示器
US20170371528A1 (en) Apparatus and method for managing navigation on industrial operator console using touchscreen
US11327453B2 (en) Status indicator for a building controller
WO2007071784A1 (en) Audio-based information system
JP4688440B2 (ja) 容器検査機
JP7049588B2 (ja) 監視システム
KR20110045441A (ko) 세탁기용 동작 표시 장치
JP6390474B2 (ja) 制御装置
JP2003011076A (ja) ティーチングペンダントおよびティーチングペンダントによる危険喚起方法
JP2013134443A (ja) 表示方法
JP2011164822A (ja) Hmiシステム
JP2016021214A (ja) パネル
JP2015070647A (ja) モータ制御装置の状態表示回路およびその状態表示方法
CN103786640A (zh) 一种仪表盘背光源的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250