JP6585377B2 - Slit lamp microscope - Google Patents
Slit lamp microscope Download PDFInfo
- Publication number
- JP6585377B2 JP6585377B2 JP2015095342A JP2015095342A JP6585377B2 JP 6585377 B2 JP6585377 B2 JP 6585377B2 JP 2015095342 A JP2015095342 A JP 2015095342A JP 2015095342 A JP2015095342 A JP 2015095342A JP 6585377 B2 JP6585377 B2 JP 6585377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- slit
- wavelength selection
- lamp microscope
- illumination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 142
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 48
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 35
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 24
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 51
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 39
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 210000000554 iris Anatomy 0.000 description 2
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 210000000795 conjunctiva Anatomy 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 210000003786 sclera Anatomy 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
この発明は、細隙灯顕微鏡に関する。 The present invention relates to a slit lamp microscope.
細隙灯顕微鏡は、細隙光を用いて被検眼の観察部位の光切片を切り取ることにより当該観察部位の断面の画像を取得する眼科装置である。観察部位としては、前眼部全体や角膜や網膜などがある。 The slit lamp microscope is an ophthalmologic apparatus that acquires an image of a cross section of an observation site by cutting out a light section of the observation site of the eye to be examined using slit light. Observation sites include the entire anterior segment, cornea, retina, and the like.
また、細隙灯顕微鏡を用いた観察手法には、様々なものがある。その一例として、背景照明法や蛍光造影撮影などがある。細隙灯顕微鏡による検査では、観察部位や観察手法に応じて、光学系の設定、たとえば照射角度、照明光量、観察倍率、スリット幅、フィルタなどを適切に切り替える必要がある。 There are various observation methods using a slit lamp microscope. Examples thereof include background illumination and fluorescence contrast imaging. In the inspection using the slit lamp microscope, it is necessary to appropriately switch the setting of the optical system, for example, the irradiation angle, the amount of illumination light, the observation magnification, the slit width, and the filter, according to the observation site and the observation method.
しかしながら、観察部位や観察手法に応じてフィルタを切り替えるために、波長透過特性が互いに異なる複数のフィルタを収納するためのスペースや、収納された複数のフィルタの1つを所定の光路に挿入させるための機構が必要となる。また、受光側の設定の変更が必要な場合もある。 However, in order to switch the filters according to the observation site and the observation method, a space for storing a plurality of filters having different wavelength transmission characteristics and one of the stored filters are inserted into a predetermined optical path. This mechanism is required. In some cases, it is necessary to change the setting on the light receiving side.
更に、細隙灯顕微鏡には、被検眼の観察像の色合い(色味)を微妙に変更することが求められる場合がある。しかし、色合いの微妙な変更は、フィルタの切り替えや受光側の設定の変更だけでは実現できないことがある。たとえば、細隙灯顕微鏡では、照明光源としてハロゲンランプが使用されることが多く、ハロゲンランプに供給される電流を制御することにより照明光の色を変更することで、観察する被検眼の色合いを微妙に変更することができる場合がある。ところが、ハロゲンランプによる照明光の色を変更した場合、被検眼の観察に必要な光量を得ることができなくなる場合がある。一方、照明光源としてLED(Light Emitting Diode)が使用されている場合であっても、被検眼の観察像の色合いの微妙な変更ができない場合がある。 Further, the slit lamp microscope may be required to slightly change the hue (color) of the observation image of the eye to be examined. However, a subtle change in hue may not be realized by only changing the filter or changing the setting on the light receiving side. For example, in a slit lamp microscope, a halogen lamp is often used as an illumination light source, and by changing the color of the illumination light by controlling the current supplied to the halogen lamp, the color of the eye to be observed can be changed. There are cases where it can be changed slightly. However, when the color of the illumination light from the halogen lamp is changed, it may not be possible to obtain the amount of light necessary for observation of the eye to be examined. On the other hand, even when an LED (Light Emitting Diode) is used as the illumination light source, there are cases where the tint of the observation image of the eye to be inspected cannot be slightly changed.
この発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、省スペース化を図りつつ被検眼の観察機能の向上が可能な細隙灯顕微鏡を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a slit lamp microscope capable of improving the observation function of the eye to be examined while saving space.
実施形態に係る細隙灯顕微鏡は、照明系と、観察系とを含む。照明系は、波長選択部材と、細隙形成部と、移動機構とを備える。波長選択部材は、レンズを有するプロジェクタに設けられた照明光源からの光の経路に配置され、波長選択特性が異なる複数の領域が設けられる。細隙形成部は、波長選択部材を通過した光から細隙光を形成する。移動機構は、照明光源と光学的に略共役な位置において照明光源からの光の経路に対して波長選択部材を相対移動させる。照明系は、細隙光で被検眼を照明する。観察系は、被検眼からの細隙光の戻り光を撮像装置に導く。
別の実施形態に係る細隙灯顕微鏡は、照明系と、観察系とを含む。照明系は、細隙光生成部と、波長選択部材と、移動機構とを備える。細隙光生成部は、照明光源とレンズとを有するプロジェクタを含み細隙光を生成する。波長選択部材は、生成された細隙光の経路に配置され、波長選択特性が異なる複数の領域が設けられる。移動機構は、照明光源と光学的に略共役な位置において細隙光の経路に対して波長選択部材を相対移動させる。照明系は、波長選択部材を通過した細隙光で被検眼を照明する。観察系は、被検眼からの細隙光の戻り光を撮像装置に導く。
The slit lamp microscope according to the embodiment includes an illumination system and an observation system. The illumination system includes a wavelength selection member, a slit forming unit, and a moving mechanism. The wavelength selection member is disposed in a light path from an illumination light source provided in a projector having a lens, and a plurality of regions having different wavelength selection characteristics are provided. The slit forming unit forms slit light from the light that has passed through the wavelength selection member. The moving mechanism relatively moves the wavelength selection member with respect to the light path from the illumination light source at a position substantially optically conjugate with the illumination light source. The illumination system illuminates the eye to be examined with slit light. The observation system guides the return light of the slit light from the eye to be examined to the imaging device.
A slit lamp microscope according to another embodiment includes an illumination system and an observation system. The illumination system includes a slit light generation unit, a wavelength selection member, and a moving mechanism. The slit light generation unit includes a projector having an illumination light source and a lens, and generates slit light. A wavelength selection member is arrange | positioned in the path | route of the produced | generated slit light, and the some area | region from which a wavelength selection characteristic differs is provided. The moving mechanism moves the wavelength selection member relative to the slit light path at a position substantially optically conjugate with the illumination light source. The illumination system illuminates the eye to be examined with the slit light that has passed through the wavelength selection member. The observation system guides the return light of the slit light from the eye to be examined to the imaging device.
この発明によれば、省スペース化を図りつつ被検眼の観察機能の向上が可能な細隙灯顕微鏡を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a slit lamp microscope capable of improving the observation function of the eye to be examined while saving space.
この発明に係る細隙灯顕微鏡の実施形態の一例について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、この明細書に記載された文献の記載内容を、以下の実施形態の内容として適宜援用することが可能である。 An example of an embodiment of a slit lamp microscope according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, it is possible to use suitably the description content of the literature described in this specification as the content of the following embodiment.
まず方向を定義しておく。装置光学系において最も被検者側に位置する光学素子から被検者に向かう方向を前方向とし、その逆方向を後方向とする。また、前方向に直交する水平方向を左右方向とする。更に、前後方向と左右方向の双方に直交する方向を上下方向とする。 First, the direction is defined. The direction from the optical element located closest to the subject in the apparatus optical system toward the subject is defined as the front direction, and the opposite direction is defined as the rear direction. The horizontal direction orthogonal to the front direction is the left-right direction. Furthermore, the direction orthogonal to both the front-rear direction and the left-right direction is defined as the up-down direction.
〔第1実施形態〕
[外観構成]
この実施形態に係る細隙灯顕微鏡の外観構成について、図1を参照しながら説明する。細隙灯顕微鏡1には、コンピュータ100が接続されている。コンピュータ100は、各種の制御処理や演算処理を行う。なお、顕微鏡本体(光学系等を格納する筐体)とは別にコンピュータ100を設ける代わりに、顕微鏡本体に同様のコンピュータを搭載した構成を適用することも可能である。
[First Embodiment]
[Appearance configuration]
The external configuration of the slit lamp microscope according to this embodiment will be described with reference to FIG. A
細隙灯顕微鏡1はテーブル2上に載置される。なお、コンピュータ100は他のテーブル上又はその他の場所に設置されていてもよい。基台4は、移動機構部3を介して水平方向に移動可能に構成されている。基台4は、操作ハンドル5を傾倒操作することにより移動される。
The
基台4の上面には、観察系6及び照明系8を支持する支持部15が設けられている。支持部15には、観察系6を支持する支持アーム16が左右方向に回動可能に取り付けられている。支持アーム16の上部には、照明系8を支持する支持アーム17が左右方向に回動可能に取り付けられている。支持アーム16、17は、それぞれ独立に同軸で回動可能とされている。
A
観察系6は、支持アーム16を手動で回動させることで移動される。照明系8は、支持アーム17を手動で回動させることで移動される。なお、各支持アーム16、17は、電気的な機構によって回動されるように構成されていてもよい。その場合、各支持アーム16、17を回動させるための駆動力を発生するアクチュエータと、この駆動力を伝達する伝達機構とが設けられる。アクチュエータは、たとえばパルスモータにより構成される。伝達機構は、たとえば歯車の組み合わせやラック・アンド・ピニオンなどによって構成される。
The
照明系8は、被検眼Eに照明光を照射する。照明系8は、前述のように、回動軸を中心に左右方向に振ることができる。それにより被検眼Eに対する照明光の照射方向が変更される。照明系8は上下方向にも振れるように構成されていてもよい。つまり、照明光の仰角や俯角を変更できるように構成されていてもよい。 The illumination system 8 irradiates the eye E with illumination light. As described above, the illumination system 8 can swing in the left-right direction around the rotation axis. Thereby, the irradiation direction of the illumination light to the eye E is changed. The illumination system 8 may be configured to swing in the vertical direction. That is, you may be comprised so that the elevation angle and depression angle of illumination light can be changed.
観察系6は、被検眼Eからの照明光の反射光を案内する左右一対の光学系を有する。この光学系は鏡筒本体9内に収納されている。鏡筒本体9の終端は接眼部9aである。検者は接眼部9aをのぞき込むことで被検眼Eを肉眼で観察する。前述のように、支持アーム16を回動させることにより鏡筒本体9を左右方向に回動させることができる。それにより被検眼Eに対する観察系6の向きを変更することができる。なお、照明光の反射光には、たとえば散乱光のように被検眼Eを経由した各種の光が含まれるが、これら各種の光を含めて「戻り光」や「反射光」と呼ぶことにする。
The
鏡筒本体9に対峙する位置には顎受け台10が配置されている。顎受け台10には、被検者の顔を安定配置させるための顎受部10aと額当て10bが設けられている。
A
鏡筒本体9の側面には、観察倍率を変更するための観察倍率操作ノブ11が配置されている。更に、鏡筒本体9には、被検眼Eを撮影するための撮像装置13が接続されている。撮像装置13は撮像素子を含んで構成されている。撮像素子は、光を検出して画像信号GS(電気信号)を出力する光電変換素子である。画像信号GSはコンピュータ100に入力される。撮像素子としては、たとえばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサや、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサが用いられる。照明系8の下方位置には、照明系8から出力される照明光束を被検眼Eに向けて反射するミラー12が配置されている。
An observation
[光学系の構成]
細隙灯顕微鏡1の光学系の構成について、図2を参照しながら説明する。細隙灯顕微鏡1は観察系(撮影系)6と照明系8を有する。
[Configuration of optical system]
The configuration of the optical system of the
〔観察系〕
観察系6は左右一対の光学系を備えている。左右の光学系は、ほぼ同様の構成を有する。検者は、この左右の光学系により被検眼Eを双眼で観察することができる。なお、図2には、観察系6の左右の光学系の一方のみが示されている。符号O1は観察系6の光軸(観察光軸)である。
[Observation system]
The
観察系6の左右の各光学系は、対物レンズ31、変倍光学系32、絞り33、リレーレンズ35、プリズム36及び接眼レンズ37を有する。ビームスプリッタ34は、左右の光学系の一方のみに又は双方に設けられる。接眼レンズ37は接眼部9a内に設けられている。符号Pは、接眼レンズ37に導かれる光の結像位置を示している。符号Ecは被検眼Eの角膜を、符号Epは虹彩を、符号Erは眼底をそれぞれ示している。符号Eoは検者眼を示している。
Each of the left and right optical systems of the
変倍光学系32は、複数(たとえば2枚)の変倍レンズ32a、32bを含んで構成される。この実施形態では、観察系6の光路に対して選択的に挿入可能な複数の変倍レンズ群が設けられている。これら変倍レンズ群は、それぞれ異なる倍率を付与するように構成されている。観察系6の光路に配置された変倍レンズ群が変倍レンズ32a、32bとして用いられる。それにより、被検眼Eの肉眼観察像や撮影画像の倍率(画角)を変更できる。倍率の変更、つまり観察系6の光路に配置される変倍レンズ群の切り替えは、観察倍率操作ノブ11を操作することにより行われる。また、図示しないスイッチ等を用いて電動で倍率を変更するように構成してもよい。
The variable magnification
ビームスプリッタ34は、観察光軸O1に沿って進む光を二分割する。ビームスプリッタ34を透過した光は、リレーレンズ35、プリズム36及び接眼レンズ37を介して検者眼Eoに導かれる。プリズム36は、2つの光学素子36a、36bを含み、光の進行方向を上方に平行移動させる。
The
他方、ビームスプリッタ34により反射された光は、リレーレンズ41及びミラー42を介して、撮像装置13の撮像素子43に導かれる。撮像素子43は、この反射光を検出して画像信号GSを生成する。
On the other hand, the light reflected by the
〔照明系〕
照明系8は、光源51、線形可変フィルタ60、リレーレンズ52、照明絞り56、集光レンズ53、細隙形成部54及び集光レンズ55を有する。符号O2は、照明系8の光軸(照明光軸)を示す。
[Lighting system]
The illumination system 8 includes a
光源51は照明光を出力する。なお、照明系8に複数の光源を設けてもよい。たとえば、定常光を出力する光源(ハロゲンランプ、LED等)と、フラッシュ光を出力する光源(キセノンランプ、LED等)の双方を光源51として設けることができる。また、角膜観察用の光源と眼底観察用の光源とを別々に設けてもよい。
The
線形可変フィルタ(Linear Variable Filter:LVF)60は、照明光の入射面において所定の方向に波長選択特性(波長透過特性)が線形的に変化する透過型の光学部材である。線形可変フィルタ60は、光源51と光学的に略共役な位置に配置され、照明光の入射方向に略直交(交差)する方向に照明光の経路に対し相対移動可能に構成されている。線形可変フィルタ60を照明光の経路に対して相対移動可能とし、線形可変フィルタ60の入射面における照明光の入射位置を変更できるようにしたので、線形可変フィルタ60を透過した照明光の波長や色合いを変化させることが可能になる。
The linear variable filter (LVF) 60 is a transmissive optical member whose wavelength selection characteristic (wavelength transmission characteristic) linearly changes in a predetermined direction on the illumination light incident surface. The linear
線形可変フィルタ60の概要について、図3〜図5を参照しながら説明する。図3は、光源51側から見たときの線形可変フィルタ60の照明光の入射面を模式的に表したものである。図4及び図5は、線形可変フィルタ60の波長選択特性(波長透過特性)の一例を模式的に表したものである。図4において、横軸は波長を表し、縦軸は光の透過率を表す。図5において、横軸は線形可変フィルタ60の波長選択領域の左端の基準位置(x=0)からの長さを表し、縦軸は透過する光の波長帯の中心波長を表す。
The outline of the linear
図3に示すように、線形可変フィルタ60には、方向DR2(第1方向)に波長選択特性が線形的に変化する複数の波長選択領域(透過領域)が配列されている。方向DR2は、後述の細隙形成部54により形成された細隙光の向き(スリットの向き)DR1に略直交する方向であってよい。したがって、移動機構60Bにより線形可変フィルタ60を方向DR2に移動させることにより、線形可変フィルタ60に入射する照明光に適用される波長選択特性を変更することができる。
As shown in FIG. 3, the linear
たとえば、図4に示すように、複数の波長選択領域は、透過する光の波長帯の中心波長がλ1からλ2(λ2>λ1>0)に連続的に変化する。すなわち、複数の波長選択領域の配列方向(方向DR2)に所定量だけ位置を変更しても変更後の各位置における透過波長帯の中心波長は一定になることなく変化する。ここで、波長選択領域の左端の位置xを0とし、方向DR2の右端の位置xをL(L>0)とする。たとえば、図5に示すように、波長選択領域では、方向DR2への位置xの変化に応じて、透過する波長帯の中心波長がλc1からλc2(λc2>λ2>λ1>λc2>0)に線形的に変化する。 For example, as shown in FIG. 4, in the plurality of wavelength selection regions, the center wavelength of the wavelength band of the transmitted light continuously changes from λ 1 to λ 2 (λ 2 > λ 1 > 0). That is, even if the position is changed by a predetermined amount in the arrangement direction (direction DR2) of the plurality of wavelength selection regions, the center wavelength of the transmission wavelength band at each position after the change is changed without being constant. Here, the left end position x of the wavelength selection region is 0, and the right end position x of the direction DR2 is L (L> 0). For example, as shown in FIG. 5, in the wavelength selection region, the center wavelength of the transmitted wavelength band is changed from λc 1 to λc 2 (λc 2 > λ 2 > λ 1 > λc in accordance with the change of the position x in the direction DR2. 2 > 0) linearly.
線形可変フィルタ60は、自動又は手動で移動可能に構成される。自動で移動させる場合、線形可変フィルタ60は、アクチュエータ60Aと移動機構60Bとによって移動される。アクチュエータ60Aは、駆動力を発生するデバイスであり、たとえばパルスモータにより構成される。移動機構60Bは、アクチュエータ60Aにより発生された駆動力により線形可変フィルタ60を移動させる。
The linear
手動で移動させる場合、アクチュエータ60Aは、後述の操作部104に対する操作入力に基づいて駆動力を発生する。移動機構60Bは、アクチュエータ60Aにより発生された駆動力により線形可変フィルタ60を移動させる。また、線形可変フィルタ60が搭載された可動ステージを手動で移動させることにより、線形可変フィルタ60を所望の位置に移動させるようにしてもよい。
When the
線形可変フィルタ60は、照明光の入射位置によって波長選択特性が異なる透過型の波長選択部材の一例である。線形可変フィルタ60に代えて、照明光の入射位置によって波長選択特性が異なる反射型の波長選択部材(たとえば、回折格子)が配置されていてもよい。波長選択部材には、照明光の入射位置によって波長選択特性が複数の波長選択領域が設けられていればよい。
The linear
細隙形成部54は、光源51からの照明光から細隙光を生成するために用いられる。細隙形成部54は、一対のスリット刃を有する。これらスリット刃の間隔を変更することによりスリット幅が変更される。
The
スリット刃は、アクチュエータ54Aと移動機構54Bとによって移動される。アクチュエータ54Aは、駆動力を発生するデバイスであり、たとえばパルスモータにより構成される。移動機構54Bは、アクチュエータ54Aにより発生された駆動力に基づいてスリット刃の間隔を変更する。
The slit blade is moved by the
照明絞り56は、その透光部のサイズを変更可能に構成されている。照明絞り56は、特に眼底観察において有効である。たとえば、照明絞り56には、角膜Ecや水晶体による照明光の反射を低減させたり、照明光の明るさを調整したりといった用途がある。 The illumination diaphragm 56 is configured to be able to change the size of the translucent portion. The illumination stop 56 is particularly effective in fundus observation. For example, the illumination stop 56 has applications such as reducing the reflection of illumination light by the cornea Ec and the crystalline lens, and adjusting the brightness of the illumination light.
[制御系の構成]
細隙灯顕微鏡1の制御系について、図6を参照しながら説明する。細隙灯顕微鏡1の制御系は、制御部101を中心に構成されている。なお、図6には、この実施形態で特に注目する構成部位のみが記載されており、それ以外の構成部位は省略されている。
[Control system configuration]
A control system of the
〔制御部〕
制御部101は、細隙灯顕微鏡1の各部を制御する。たとえば、制御部101は、観察系6の制御や照明系8の制御などを行う。観察系6の制御としては、変倍光学系32の制御、絞り33の制御、撮像素子43の露光時間(電荷蓄積時間)、感度、フレームレート等の制御などがある。照明系8の制御としては、光源51の制御、線形可変フィルタ60の制御、照明絞り56の制御、細隙形成部54の制御などがある。
(Control part)
The
線形可変フィルタ60の制御は、アクチュエータ60Aを制御することにより行われる。アクチュエータ60Aによって駆動された移動機構60Bが、線形可変フィルタ60を移動させる。アクチュエータ60Aがパルスモータである場合、制御部101は、アクチュエータ60Aにパルス信号を送信する。
The linear
細隙形成部54の制御は、アクチュエータ54Aを制御することにより行われる。アクチュエータ54Aによって駆動された移動機構54Bが、細隙形成部54が有する一対のスリット刃の間隔を変更する。アクチュエータ54Aがパルスモータである場合、制御部101は、アクチュエータ54Aにパルス信号を送信する。
The control of the
また、制御部101は、記憶部102に記憶されたデータの読み出し処理や、記憶部102に対するデータの書き込み処理を行う。
In addition, the
制御部101は、解析部101Aを含む。解析部101Aは、操作部104に対する検者等のユーザの操作内容を解析する。制御部101は、記憶部102にあらかじめ記憶された複数の制御情報102Aの中から解析部101Aによる解析結果に対応した制御情報102Aを読み出し、読み出された制御情報102Aに基づいて細隙灯顕微鏡1の各部を制御する。
The
操作部104は、コンタクトレンズフィッティングモードなどの複数の観察モードのいずれかを指定するための操作入力が可能に構成される。細隙灯顕微鏡1では、操作部104を用いて指定された観察モードに応じて線形可変フィルタ60の移動が制御される。それにより、観察モードに対応した波長、色合いの照明光で被検眼Eを照明することが可能になる。観察部位の例として、前眼部全体、角膜、強膜、虹彩、水晶体、結膜、眼房、隅角、硝子体、網膜などがある。観察手法の例として、拡散照明法、直接照明法、背景照明法、蛍光造影撮影、接線照明法、徹照法、隅角鏡による撮影、補助レンズによる撮影などがある。なお、指定された観察モードに応じて、細隙灯顕微鏡1の他の光学系や撮像装置13の設定が自動で行われてもよい。
The
たとえば、制御部101は、指定された観察モードに対応した制御情報に基づいて、少なくとも線形可変フィルタ60を自動で移動させることが可能である。制御情報は、後述の記憶部102にあらかじめ記憶されている。したがって、ユーザが操作部104を用いて観察モードを指定することにより、制御部101は、当該観察モードに対応した制御情報に基づいて線形可変フィルタ60を移動させることが可能になる。それにより、指定された観察モードに適した波長、色合いで被検眼を観察することができる。
For example, the
制御部101は、制御情報に基づいて移動機構60Bを制御することにより、指定された観察モードに対応した波長選択特性を有する(1以上の)波長選択領域が照明光の入射位置となるように線形可変フィルタ60を配置させる。たとえば、制御部101は、制御情報により特定された目標位置に線形可変フィルタ60を移動させるように制御する。また、制御部101は、図示しないセンサにより線形可変フィルタ60の現在位置を検出し、検出された現在位置から目標位置に線形可変フィルタ60を移動させるように制御してもよい。線形可変フィルタ60の現在位置は、過去の制御内容(制御履歴、移動履歴)から特定してもよい。
The
また、蛍光造影観察などを行うための観察モードが指定されたとき、線形可変フィルタ60が、エキサイタフィルタに対応する波長選択特性を有する波長選択領域に照明光の入射位置が配置されるように移動されてもよい。この場合、線形可変フィルタ60に連動して、エキサイタフィルタに対応したバリアフィルタが図示しない移動機構により観察系6の所定の光路に挿入可能に構成されていてもよい。
Further, when an observation mode for performing fluorescence contrast observation or the like is designated, the linear
細隙光は、複数の波長選択領域に跨って入射してもよい。制御部101は、制御情報に基づいて移動機構60Bを制御することにより、複数の波長選択領域に照明光が入射するように線形可変フィルタ60を配置させることが可能である。
The slit light may be incident across a plurality of wavelength selection regions. The
制御部101は、操作部104を用いてユーザにより指定された観察モードに対応した制御情報に基づいて、細隙灯顕微鏡1の光学系の設定や撮像装置13の設定などを変更することが可能である。たとえば、制御部101は、制御情報に基づいて、観察系6や照明系8の位置、光源51による照明光の特性(波長、光量等)、線形可変フィルタ60の状態、照明絞り56の絞り状態、細隙形成部54による細隙光の形態、変倍光学系32による観察倍率などを変更する。細隙形成部54による細隙光の形態の制御には、細隙光のスリット幅を変更する制御や、スリットの向きを変更する制御などが含まれる。たとえば、制御部101は、制御情報に基づいて、撮像素子43の電荷蓄積時間、感度、フレームレートなどを制御する。
The
また、制御部101は、任意のタイミングで、細隙灯顕微鏡1の光学系や撮像装置13の設定状態を示す情報を含む設定情報102Bを記憶部102に保存することが可能である。たとえば、制御部101は、被検眼の検査開始タイミングや検査終了タイミング、撮像装置13による被検眼の撮影タイミング、操作部104に対する操作入力タイミングで設定情報102Bを記憶部102に保存する。また、制御部101は、細隙灯顕微鏡1の光学系や撮像装置13の設定変更タイミング、所定の時刻又は所定の時間間隔で設定情報102Bを記憶部102に保存するようにしてもよい。制御部101は、記憶部102に保存された設定情報102Bを読み出し、読み出された設定情報に基づいて細隙灯顕微鏡1の各部を制御することが可能である。それにより、過去の観察条件と同じ条件で当該被検眼を再び観察したり、ユーザ等の好みの色合いを再現して被検眼を観察したりすることが可能となる。
Further, the
制御部101は、マイクロプロセッサ、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、ハードディスクドライブ等のハードウェアを含んで構成される。このハードディスクドライブには、制御プログラムがあらかじめ記憶されている。制御部101の動作は、この制御プログラムと上記ハードウェアとが協働することによって実現される。
The
制御部101は、細隙灯顕微鏡1の装置本体(たとえば基台4内)やコンピュータ100に配置される。
The
〔記憶部〕
記憶部102には各種の情報が記憶される。特に、記憶部102には、制御情報102Aと、設定情報102Bとがあらかじめ記憶されている。記憶部102は、操作部104に対する操作内容に対応付けられた制御情報102Aをあらかじめ記憶する。記憶部102は、複数の操作内容に対応した複数の制御情報102Aを記憶することが可能である。
[Storage section]
Various types of information are stored in the
制御情報102Aは、細隙灯顕微鏡1の光学系を設定するための情報や、撮像装置13の動作を設定するための情報を含む。たとえば、アクチュエータ54Aがパルスモータである場合、制御情報102Aは、制御部101からパルスモータに送信されるパルス信号のパルス数であってよい。同様に、たとえば、アクチュエータ60Aがパルスモータである場合、制御情報102Aは、制御部101からパルスモータに送信されるパルス信号のパルス数であってよい。
The
設定情報102Bは、細隙灯顕微鏡1の光学系や撮像装置13の設定状態を示す情報を含む。細隙灯顕微鏡1の光学系の設定状態には、細隙灯顕微鏡1の光学系の位置や状態などが含まれる。撮像装置13の設定状態には、撮像素子43の設定状態などが含まれる。
The setting
〔表示部〕
表示部103は、制御部101の制御を受けて各種の情報を表示する。表示部103は、LCD(Liquid Crystal Display)等のフラットパネルディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイなどの任意の表示デバイスを含んで構成される。表示部103は、細隙灯顕微鏡1の装置本体に設けられていてもよいし、コンピュータ100に設けられていてもよい。
[Display section]
The
〔操作部〕
操作部104は、操作デバイスや入力デバイスを含んで構成される。操作部104には、装置本体に設けられたボタンやスイッチ(たとえば操作ハンドル5等)や、コンピュータ100のマウス、キーボードなどが含まれる。また、トラックボール、専用の操作パネル、スイッチ、ボタン、ダイアルなど、任意の操作デバイスや入力デバイスを用いることも可能である。
[Operation section]
The
図6では、表示部103と操作部104とを別々に表しているが、これらを一体的に構成することも可能である。その具体例として、タッチパネル式のLCDを用いることができる。操作部104は、「指定部」の一例である。
In FIG. 6, the
[動作]
細隙灯顕微鏡1の動作について説明する。細隙灯顕微鏡1の動作の例を図7に示す。
[Operation]
The operation of the
(S1、S2)
まず、ユーザが操作部104を用いて観察モードを指定すると、制御部101は、解析部101Aにより操作部104に対する操作内容を解析し、その解析結果に対応した制御情報を記憶部102から読み出す。制御部101は、記憶部102から読み出された制御情報に基づいて、指定された観察モードに対応した波長選択特性を有する波長選択領域が照明光の入射位置となるように線形可変フィルタ60を移動させる。
(S1, S2)
First, when the user designates an observation mode using the
(S3)
続いて、制御部101は、S2において記憶部102から読み出された制御情報に基づいて、指定された観察モードに対応したスリット幅となるように細隙形成部54を制御する。
(S3)
Subsequently, the
(S4)
次に、制御部101は、光源51を点灯させる。このとき、制御部101は、あらかじめ決められた初期点灯条件で光源51を点灯させてもよいし、前回の点灯条件で光源51を点灯させてもよい。光源51の点灯条件には、照明光の光量などがある。照明光の照射方向を自動で変更可能な場合には、光源51の点灯条件に、照明光の照射角度などが含まれてもよい。
(S4)
Next, the
たとえばこの段階で、ユーザは、観察系6や照明系8の位置を調整する。また、ユーザは、被検眼Eを観察しつつ図示しないスリット操作ノブを操作することで、スリット幅を調整することが可能である。
For example, at this stage, the user adjusts the positions of the
(S5)
細隙灯顕微鏡1は、指定した観察モードで細隙光を用いた被検眼Eの観察が可能な状態となり、たとえば、撮像装置13を用いて被検眼Eの画像を取得する。なお、ユーザは、接眼部9aを用いた肉眼観察を行ってもよい。
(S5)
The
また、制御部101は、細隙灯顕微鏡1の光学系や撮像装置13の設定状態を示す情報を含む設定情報102Bを記憶部102に保存する。ここで保存された設定情報102Bを用いることにより、その後の任意のタイミングで当該検査と同じ設定状態で細隙灯顕微鏡1による被検眼Eの検査を行うことが可能になる。以上で、この動作例の説明は終了である(エンド)。
In addition, the
[効果]
細隙灯顕微鏡1の効果について説明する。
[effect]
The effect of the
細隙灯顕微鏡(たとえば、細隙灯顕微鏡1)は、照明系(たとえば、照明系8)と、観察系(たとえば、観察系6)とを含む。照明系は、波長選択部材(たとえば、線形可変フィルタ60)と、細隙形成部(たとえば、細隙形成部54)と、移動機構(たとえば、移動機構60B)とを備える。波長選択部材は、照明光源(たとえば、光源51)からの光(たとえば、照明光)の経路に配置され、波長選択特性が異なる複数の領域が設けられる。細隙形成部は、波長選択部材を通過した光から細隙光を形成する。移動機構は、照明光源からの光の経路に対して波長選択部材を相対移動させる。照明系は、細隙光で被検眼(たとえば、被検眼E)を照明する。観察系は、被検眼からの細隙光の戻り光を撮像装置(たとえば、撮像装置13)に導く。
The slit lamp microscope (for example, the slit lamp microscope 1) includes an illumination system (for example, the illumination system 8) and an observation system (for example, the observation system 6). The illumination system includes a wavelength selection member (for example, the linear variable filter 60), a slit forming unit (for example, the slit forming unit 54), and a moving mechanism (for example, moving
ここで、「通過」は、「透過」と「反射」の双方を含むものとする。 Here, “passing” includes both “transmission” and “reflection”.
このような構成では、細隙灯顕微鏡において、波長選択特性が異なる複数の領域が設けられた波長選択部材が照明光源からの光の経路に配置される。この波長選択部材を移動機構により照明光源からの光の経路に対して相対移動させるようにしたので、照明光の入射位置に所望の波長選択特性を有する領域を配置させることができる。それにより、波長選択部材を通過した照明光の波長や色合いを変化させることが可能になり、省スペースで、被検眼の観察機能を向上させることができる。 In such a configuration, in the slit lamp microscope, the wavelength selection member provided with a plurality of regions having different wavelength selection characteristics is arranged in the path of light from the illumination light source. Since the wavelength selection member is moved relative to the light path from the illumination light source by the moving mechanism, a region having a desired wavelength selection characteristic can be arranged at the incident position of the illumination light. Thereby, it becomes possible to change the wavelength and hue of the illumination light that has passed through the wavelength selection member, and the observation function of the eye to be examined can be improved in a space-saving manner.
また、移動機構は、波長選択部材に対する光の入射方向に交差する方向に波長選択部材を移動させてもよい。 The movement mechanism may move the wavelength selection member in a direction that intersects the incident direction of light with respect to the wavelength selection member.
このような構成によれば、光の入射方向に波長選択特性が変化する波長選択部材を用いることが可能となり、簡素な構成で、照明光の波長や色合いを微妙に変化させることができる。 According to such a configuration, it becomes possible to use a wavelength selection member whose wavelength selection characteristic changes in the light incident direction, and the wavelength and hue of the illumination light can be slightly changed with a simple configuration.
また、波長選択部材の複数の領域は、第1方向(たとえば、方向DR2)に配列され、移動機構は、第1方向に波長選択部材を移動させてもよい。 Further, the plurality of regions of the wavelength selection member may be arranged in a first direction (for example, the direction DR2), and the moving mechanism may move the wavelength selection member in the first direction.
このような構成によれば、少なくとも第1方向に波長選択特性が変化する波長選択部材を用いることにより、簡素な構成で、照明光の波長や色合いを微妙に変化させることができる。 According to such a configuration, the wavelength and color of the illumination light can be slightly changed with a simple configuration by using the wavelength selection member whose wavelength selection characteristic changes at least in the first direction.
また、波長選択部材は、第1方向に連続的に波長選択特性が変化するように構成されていてもよい。 Further, the wavelength selection member may be configured such that the wavelength selection characteristic continuously changes in the first direction.
このような構成によれば、簡素な構成で、照明光の波長や色合いを微妙に変化させることが可能になる。 According to such a configuration, it is possible to slightly change the wavelength and color of the illumination light with a simple configuration.
また、記憶部(たとえば、記憶部102)と、指定部(たとえば、操作部104)と、制御部(たとえば、制御部101)とを含んでもよい。記憶部は、複数の観察モードに対応した複数の制御情報をあらかじめ記憶する。指定部は、複数の観察モードのいずれか1つを指定するために用いられる。制御部は、指定部により指定された観察モードに対応して記憶部に記憶された制御情報に基づいて、移動機構を移動させる。 Further, a storage unit (for example, the storage unit 102), a designation unit (for example, the operation unit 104), and a control unit (for example, the control unit 101) may be included. The storage unit stores in advance a plurality of control information corresponding to a plurality of observation modes. The designation unit is used to designate any one of a plurality of observation modes. The control unit moves the moving mechanism based on the control information stored in the storage unit corresponding to the observation mode specified by the specifying unit.
このような構成によれば、指定部により観察モードを指定することにより、指定された観察モードに適した波長、色合いで被検眼を観察することが可能な細隙灯顕微鏡を提供することができる。 According to such a configuration, it is possible to provide a slit lamp microscope capable of observing the eye to be examined with a wavelength and hue suitable for the designated observation mode by designating the observation mode with the designation unit. .
また、記憶部は、移動機構に対して過去に実行された制御内容を記憶し、制御部は、記憶部に記憶された制御内容に基づいて移動機構を移動させてもよい。 In addition, the storage unit may store control contents executed in the past with respect to the movement mechanism, and the control unit may move the movement mechanism based on the control contents stored in the storage unit.
このような構成によれば、過去の観察条件と同じ条件で当該被検眼を再び観察したり、ユーザ等の好みの色合いを再現して被検眼を観察したりすることが可能な細隙灯顕微鏡を提供することができる。 According to such a configuration, a slit lamp microscope capable of observing the eye to be examined again under the same conditions as the past observation conditions or observing the eye to be examined while reproducing a user's favorite color shade. Can be provided.
〔第1変形例〕
第1実施形態では、実施形態に係る波長選択部材の一例として線形可変フィルタを例に説明したが、実施形態に係る波長選択部材は、これに限定されるものではない。
[First Modification]
In the first embodiment, the linear variable filter has been described as an example of the wavelength selection member according to the embodiment, but the wavelength selection member according to the embodiment is not limited to this.
図8に、第1実施形態の第1変形例に係る波長選択部材の説明図を示す。図8では、図5と同様に、横軸は第1変形例に係る波長選択部材の波長選択領域の左端の基準位置からの長さを表し、縦軸は透過する光の波長帯の中心波長を表す。図8では、方向DR2への位置xの変化に応じて、透過する波長帯の中心波長がλc1からλc2に段階的に変化している。すなわち、複数の波長選択領域の配列方向(方向DR2)に所定量だけ位置を変更した場合、変更後の各位置における透過波長帯の中心波長は非連続に変化する。第1変形例に係る波長選択部材に設けられた波長選択領域では、たとえば、図8に示すように、入射面において、透過する光の波長帯の中心波長が方向DR2に沿って段階的に変化する。 FIG. 8 is an explanatory diagram of a wavelength selection member according to a first modification of the first embodiment. In FIG. 8, as in FIG. 5, the horizontal axis represents the length from the reference position at the left end of the wavelength selection region of the wavelength selection member according to the first modification, and the vertical axis represents the center wavelength of the wavelength band of the transmitted light. Represents. In FIG. 8, the center wavelength of the transmitted wavelength band changes stepwise from λc 1 to λc 2 in accordance with the change of the position x in the direction DR2. That is, when the position is changed by a predetermined amount in the arrangement direction (direction DR2) of the plurality of wavelength selection regions, the center wavelength of the transmission wavelength band at each position after the change changes discontinuously. In the wavelength selection region provided in the wavelength selection member according to the first modification, for example, as shown in FIG. 8, the center wavelength of the wavelength band of the transmitted light changes stepwise along the direction DR2 on the incident surface. To do.
この変形例においても、波長選択部材に互いに波長選択特性が異なる複数の波長選択領域が設けられる。したがって、各波長選択領域の位置(たとえば、領域の中心位置)に移動させるための制御情報をあらかじめ記憶部102に記憶させることで、第1実施形態と同様に、指定された観察モードに応じて波長選択部材を自動で移動させることが可能である。なお、上記したように、波長選択部材を手動で移動させるようにしてもよい。
Also in this modification, the wavelength selection member is provided with a plurality of wavelength selection regions having different wavelength selection characteristics. Therefore, by storing control information for moving to the position of each wavelength selection region (for example, the center position of the region) in the
[効果]
細隙灯顕微鏡の効果について説明する。
[effect]
The effect of the slit lamp microscope will be described.
波長選択部材は、第1方向に段階的に波長選択特性が変化するように構成されていてもよい。 The wavelength selection member may be configured such that the wavelength selection characteristics change stepwise in the first direction.
このような構成によれば、簡素な構成で、照明光の波長や色合いを微妙に変化させることが可能になる。 According to such a configuration, it is possible to slightly change the wavelength and color of the illumination light with a simple configuration.
〔第2変形例〕
第1実施形態とその変形例では、光の入射方向(照明光の光路)に交差する方向に2次元的に移動させることにより線形可変フィルタ60を移動させる場合について説明したが、実施形態に係る波長選択部材は、これに限定されるものではない。
[Second Modification]
In the first embodiment and the modifications thereof, the case where the linear
図9に、第1実施形態の第2変形例に係る線形可変フィルタの説明図を示す。図9は、図3と同様に、光源51側から見たときの線形可変フィルタの照明光の入射面を模式的に表したものである。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a linear variable filter according to a second modification of the first embodiment. FIG. 9 schematically shows the illumination light incident surface of the linear variable filter when viewed from the
第2変形例に係る線形可変フィルタ60aは、たとえば、照明系8の光軸(照明光路)と平行な回動軸Gを中心に回動可能に構成される。たとえば、移動機構60Bは、回動軸Gを中心に線形可変フィルタ60aを回動させる。線形可変フィルタ60aは、図9に示すように、回動軸Gを中心とする円周方向DR3に波長選択特性が線形的に変化する複数の波長選択領域が配列されている。円周方向DR3は、回動軸Gを中心とする径方向に直交(交差)する方向である。すなわち、線形可変フィルタ60aは、回動軸Gを中心とする円周方向の位置によって波長選択特性が異なる波長選択部材である。各波長選択領域は、回動軸Gを中心とする所定の角度単位で分割され、回動軸Gを中心とする径方向に延びる所定形状(矩形形状、円弧形状など)を有する。細隙形成部54により形成される細隙光のスリットの向きは、回動軸Gを中心とする径方向であってもよいし、当該径方向と交差する方向であってもよい。
The linear
なお、線形可変フィルタ60aは、回動軸Gを中心とする円周方向DR3に波長選択特性が段階的に変化する波長選択領域(図8参照)が設けられていてもよい。
Note that the linear
この変形例においても、線形可変フィルタ60aに設けられた各波長選択領域の位置に対応した制御情報(回動軸Gを中心とした角度)をあらかじめ記憶部102に記憶させる。それにより、第1実施形態と同様に、指定された観察モードに応じて波長選択部材を自動で移動させることが可能である。なお、上記したように、波長選択部材を手動で移動させるようにしてもよい。
Also in this modification, control information (an angle about the rotation axis G) corresponding to the position of each wavelength selection region provided in the linear
[効果]
細隙灯顕微鏡の効果について説明する。
[effect]
The effect of the slit lamp microscope will be described.
第1方向は、所定の回動軸(たとえば、回動軸G)を中心とする径方向に交差する方向(たとえば、方向DR3)であってもよい。移動機構(たとえば、移動機構60B)は、回動軸を中心に第1方向に波長選択部材(たとえば、線形可変フィルタ60a)を回動させてもよい。
The first direction may be a direction (for example, direction DR3) that intersects a radial direction around a predetermined rotation axis (for example, rotation axis G). The movement mechanism (for example, the
このような構成によれば、回動軸を中心とする円周方向に波長選択特性が変化する波長選択部材を用いることにより、簡素な構成で、照明光の波長や色合いを微妙に変化させることが可能になる。 According to such a configuration, by using a wavelength selection member whose wavelength selection characteristic changes in the circumferential direction around the rotation axis, the wavelength and hue of the illumination light can be slightly changed with a simple configuration. Is possible.
〔その他の変形例〕
第1実施形態では、波長選択部材としての線形可変フィルタ60の波長選択特性として図4に示す特性を例に説明したが、実施形態に係る波長選択部材は、これに限定されるものではない。中心波長から所定の波長幅だけ同一の透過率となるような波長選択特性を有していてもよい。波長幅は、細隙形成部54により形成された細隙光のスリット幅より広い幅であってよい。この場合、細隙光の光束は、同一の波長選択特性により波長選択された光束となる。
[Other variations]
In the first embodiment, the wavelength selection characteristic of the linear
波長選択部材に設けられた複数の波長選択領域は、透過する光の中心波長が所定の方向に単調増加又は単調減少するものでなくてよい。互いに波長選択特性が異なる複数の波長選択領域のそれぞれについて、波長選択部材における位置があらかじめ認識されていればよい。自動で波長選択部材を移動させる場合、各波長選択領域の位置が制御情報に含まれ、当該制御情報に基づき波長選択部材を移動させることができればよい。 In the plurality of wavelength selection regions provided in the wavelength selection member, the center wavelength of the transmitted light may not monotonously increase or decrease monotonously in a predetermined direction. The position in the wavelength selection member only needs to be recognized in advance for each of a plurality of wavelength selection regions having different wavelength selection characteristics. When the wavelength selection member is automatically moved, the position of each wavelength selection region may be included in the control information, and the wavelength selection member may be moved based on the control information.
線形可変フィルタ60に入射する照明光の幅を変更するようにしてもよい。この場合、照明系8は、光源51と線形可変フィルタ60との間に配置された可変絞りを含んで構成される。自動又は手動で可変絞りによる照明光の絞りを制御することにより線形可変フィルタ60に入射する照明光の幅を変更することが可能になる。これにより、より多様な波長選択特性で選択された波長成分を有する照明光を生成することが可能になる。
The width of the illumination light incident on the linear
〔第2実施形態〕
実施形態に係る細隙灯顕微鏡の構成は、第1実施形態又はその変形例に係る細隙灯顕微鏡1の構成に限定されるものではない。
[Second Embodiment]
The configuration of the slit lamp microscope according to the embodiment is not limited to the configuration of the
第2実施形態に係る細隙灯顕微鏡の構成は、第1実施形態とほぼ同様である。以下では、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に説明する。 The configuration of the slit lamp microscope according to the second embodiment is substantially the same as that of the first embodiment. In the following, the second embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment.
図10に、第2実施形態に係る細隙灯顕微鏡の光学系の構成例を示す。図10において、図2と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。 FIG. 10 shows a configuration example of the optical system of the slit lamp microscope according to the second embodiment. 10, parts that are the same as those in FIG. 2 are given the same reference numerals, and descriptions thereof will be omitted as appropriate.
第2実施形態に係る細隙灯顕微鏡の構成が第1実施形態に係る細隙灯顕微鏡1の構成と異なる点は、照明系にリレーレンズが追加されている点である。すなわち、第2実施形態に係る細隙灯顕微鏡は、観察系6と照明系8bとを有する。照明系8bは、光源51、リレーレンズ61、線形可変フィルタ60、リレーレンズ52、照明絞り56、集光レンズ53、細隙形成部54及び集光レンズ55を有する。リレーレンズ61は、光源51と線形可変フィルタ60との間に配置されている。リレーレンズ61は、光源51からの照明光をリレーする。
The configuration of the slit lamp microscope according to the second embodiment is different from the configuration of the
この実施形態においても、線形可変フィルタ60に入射する照明光の幅を変更するようにしてもよい。この場合、照明系8bでは、光源51とリレーレンズ61との間又はリレーレンズ61と線形可変フィルタ60との間に可変絞りが配置される。
Also in this embodiment, the width of the illumination light incident on the linear
この実施形態に係る細隙灯顕微鏡についても、上記の第1実施形態の変形例を適用することが可能である。 The modification of the first embodiment can also be applied to the slit lamp microscope according to this embodiment.
〔第3実施形態〕
上記の実施形態又はその変形例では、光源51から出力された照明光から細隙形成部54により細隙光を生成する場合について説明したが、実施形態に係る細隙灯顕微鏡は、これに限定されるものではない。たとえば、光源51、細隙形成部54、及び線形可変フィルタ60の順序で照明光路に配置され、細隙光を線形可変フィルタ60に入射させるようにしてもよい。以下、プロジェクタにより細隙光を生成し、生成された細隙光を線形可変フィルタ60に入射させる場合について説明する。
[Third Embodiment]
In the above-described embodiment or its modification, the case where the slit light is generated by the
第3実施形態に係る細隙灯顕微鏡の構成は、第1実施形態とほぼ同様である。以下では、第3実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に説明する。 The configuration of the slit lamp microscope according to the third embodiment is substantially the same as that of the first embodiment. In the following, the third embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment.
図11に、第3実施形態に係る細隙灯顕微鏡の光学系の構成例を示す。図11において、図2と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。 FIG. 11 shows a configuration example of an optical system of a slit lamp microscope according to the third embodiment. In FIG. 11, the same parts as those in FIG.
第3実施形態に係る細隙灯顕微鏡の構成が第1実施形態に係る細隙灯顕微鏡1の構成と異なる点は、照明系において、光源51や細隙形成部54に代えてプロジェクタ70が設けられている点である。すなわち、第3実施形態に係る細隙灯顕微鏡は、観察系6と照明系8cとを有する。照明系8cは、プロジェクタ70、線形可変フィルタ60、及び集光レンズ55を有する。
The configuration of the slit lamp microscope according to the third embodiment is different from the configuration of the
プロジェクタ70は、制御部101からの制御に基づく照明パターンを線形可変フィルタ60に照射する。プロジェクタ70は、スリット幅やスリットの向きを任意に変更可能な細隙光を出力することが可能である。また、プロジェクタ70は、照明パターンの位置を変更することにより線形可変フィルタ60における細隙光の入射位置を任意に変更することが可能である。
The
照明パターンは、たとえば、操作部104を用いてユーザが設定可能である。ユーザが操作部104を用いて、たとえば、形状パターン、外形、サイズなどを指定すると、制御部101cは、指定された形状パターンなどに基づいて照明パターンを特定し、特定された照明パターンに基づいてプロジェクタ70を制御することが可能である。
The illumination pattern can be set by the user using the
プロジェクタ70は、デジタルマイクロミラーデバイスを用いた公知のプロジェクタであってよい。プロジェクタ70は、更に、光源を含んで構成されていてもよい。光源には、LED光源やRGBの各色成分の光を出力可能な光源などがある。プロジェクタ70は、更に、リレー光学系や、コリメータレンズや、投影レンズなどを含んで構成されてもよい。
The
また、プロジェクタ70は、LCoS(Liquid Crystal on Silicon)や、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)や、1次元的に又は2次元的に走査が可能な光スキャナ(ガルバノスキャナ)を用いたものであってもよい。更に、プロジェクタ70は、液晶ディスプレイ(透過型、反射型)を用いたものであってもよい。このような構成は公知であるため、詳細な説明を省略する。プロジェクタ70は、形状や照射位置を任意に変更可能な照明パターンに対応した照明光を出力可能なものであればよい。プロジェクタ70は、「細隙光生成部」の一例である。
The
移動機構60Bは、細隙光の経路に対して線形可変フィルタ60を相対移動させる。
The moving
図12に、第3実施形態に係る細隙灯顕微鏡の制御系の構成例のブロック図を示す。図12においても、図6と同様に、この実施形態で特に注目する構成部位のみが記載されており、それ以外の構成部位は省略されている。図12において、図6と同様の部分には同一符号を付し、適宜説明を省略する。 FIG. 12 shows a block diagram of a configuration example of a control system of the slit lamp microscope according to the third embodiment. Also in FIG. 12, as in FIG. 6, only the components that are of particular interest in this embodiment are shown, and the other components are omitted. 12, parts similar to those in FIG. 6 are given the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.
〔制御部〕
制御部101cは、この実施形態に係る細隙灯顕微鏡の各部を制御する。たとえば、制御部101cは、観察系6の制御や照明系8cの制御などを行う。照明系8cの制御としては、プロジェクタ70の制御、線形可変フィルタ60の制御などがある。
(Control part)
The control unit 101c controls each unit of the slit lamp microscope according to this embodiment. For example, the control unit 101c performs control of the
プロジェクタ70の制御は、プロジェクタ70の光源の色や光量の制御や、照明光の照射面における形状や照射位置の制御などがある。照明光の照射面における形状や照射位置の制御は、制御部101cにより作成された照明パターンに基づいて行うことが可能である。
Control of the
線形可変フィルタ60の制御は、アクチュエータ60Aを制御することにより行われる。アクチュエータ60Aによって駆動された移動機構60Bが、線形可変フィルタ60を移動させる。アクチュエータ60Aがパルスモータである場合、制御部101cは、アクチュエータ60Aにパルス信号を送信する。
The linear
また、制御部101cは、記憶部102cに記憶されたデータの読み出し処理や、記憶部102に対するデータの書き込み処理を行う。
In addition, the control unit 101c performs a process of reading data stored in the
制御部101cは、解析部101Aを含む。解析部101Aは、操作部104に対する検者等のユーザの操作内容を解析する。この実施形態においても、制御部101cは、指定された観察モードに対応した制御情報102Cに基づいて、少なくとも線形可変フィルタ60を自動で移動させることが可能である。制御情報102Cは、後述の記憶部102cにあらかじめ記憶されている。したがって、ユーザが操作部104を用いて観察モードを指定することにより、制御部101cは、当該観察モードに対応した制御情報102Cに基づいて線形可変フィルタ60を移動させることが可能になる。
The control unit 101c includes an
また、制御部101cは、任意のタイミングで、細隙灯顕微鏡の光学系や撮像装置13の設定状態を示す情報を含む設定情報102Dを記憶部102cに保存することが可能である。
In addition, the control unit 101c can save setting
この実施形態によれば、指定された観察モードに応じて線形可変フィルタ60を移動させることができるので、当該観察モードに適した波長、色合いで被検眼を観察することができる。また、プロジェクタ70により照明光の色や色合いを変更することができるので、線形可変フィルタ60の移動と組み合わせることで微妙な波長の調整や色合いの調整が可能となり、簡素な機構で、任意の波長、色合いで被検眼を観察することが可能になる。
According to this embodiment, since the linear
この実施形態に係る細隙灯顕微鏡についても、上記の第1実施形態の変形例を適用することが可能である。 The modification of the first embodiment can also be applied to the slit lamp microscope according to this embodiment.
なお、この実施形態に係る「細隙光生成部」は、プロジェクタ70に代えて、光源51及び細隙形成部54を少なくとも含んで構成されていてもよい。この場合、細隙形成部54により形成された細隙光が、線形可変フィルタ60に照射される。
The “slit light generation unit” according to this embodiment may include at least a
[効果]
細隙灯顕微鏡の効果について説明する。
[effect]
The effect of the slit lamp microscope will be described.
細隙灯顕微鏡は、照明系(たとえば、照明系8c)と、観察系(たとえば、観察系6)とを含む。照明系は、細隙光形成部と、波長選択部材(たとえば、線形可変フィルタ60)と、移動機構(たとえば、移動機構60B)とを備える。細隙光生成部は、細隙光を生成する。波長選択部材は、生成された細隙光の経路に配置され、波長選択特性が異なる複数の領域が設けられる。移動機構は、細隙光の経路に対して波長選択部材を相対移動させる。照明系は、波長選択部材を通過した細隙光で被検眼(たとえば、被検眼E)を照明する。観察系は、被検眼からの細隙光の戻り光を撮像装置(たとえば、撮像装置13)に導く。
The slit lamp microscope includes an illumination system (for example,
このような構成では、細隙灯顕微鏡において、細隙光形成部が設けられ、且つ、波長選択特性が異なる複数の領域が設けられた波長選択部材が細隙光の経路に配置される。この波長選択部材を移動機構により細隙光の経路に対して相対移動させるようにしたので、細隙光の入射位置に所望の波長選択特性の領域を配置させることができる。それにより、波長選択部材を通過した照明光の波長や色合いを変化させることが可能になり、省スペースで、被検眼の観察機能を向上させることができる。 In such a configuration, in the slit lamp microscope, a slit light forming portion is provided, and a wavelength selection member provided with a plurality of regions having different wavelength selection characteristics is arranged in the path of the slit light. Since the wavelength selection member is moved relative to the path of the slit light by the moving mechanism, a region having a desired wavelength selection characteristic can be arranged at the slit light incident position. Thereby, it becomes possible to change the wavelength and hue of the illumination light that has passed through the wavelength selection member, and the observation function of the eye to be examined can be improved in a space-saving manner.
また、細隙光生成部は、照明光源(たとえば、光源51)からの光の経路に配置され、少なくとも幅が可変な細隙を形成する細隙形成部(たとえば、細隙形成部54)を含んでもよい。 In addition, the slit light generation unit includes a slit forming unit (for example, the slit forming unit 54) that is disposed in the light path from the illumination light source (for example, the light source 51) and forms a slit having at least a variable width. May be included.
このような構成によれば、波長選択部材を移動機構により細隙光の経路に対して相対移動させるようにしたので、細隙光の入射位置に所望の波長選択特性の領域を配置させることができる。それにより、波長選択部材を通過した照明光の波長や色合いを変化させることが可能になり、省スペースで、被検眼の観察機能を向上させることができる。 According to such a configuration, since the wavelength selection member is moved relative to the slit light path by the moving mechanism, a region having a desired wavelength selection characteristic can be arranged at the slit light incident position. it can. Thereby, it becomes possible to change the wavelength and hue of the illumination light that has passed through the wavelength selection member, and the observation function of the eye to be examined can be improved in a space-saving manner.
また、記細隙光生成部は、あらかじめ設定されたパターンの光を出力可能なプロジェクタ(たとえば、プロジェクタ70)を含んでもよい。 Further, the slit light generation unit may include a projector (for example, projector 70) that can output light of a preset pattern.
このような構成によれば、プロジェクタにより照明光の色や色合いを変更することにより、波長可変フィルタの移動と組み合わせることで微妙な波長の調整や色合いの調整が可能となり、簡素な機構で、任意の波長、色合いで被検眼を観察することが可能になる。 According to such a configuration, by changing the color and hue of the illumination light by the projector, subtle adjustment of the wavelength and hue can be achieved by combining with the movement of the wavelength tunable filter. It becomes possible to observe the eye to be inspected with the wavelength and the hue.
[変形例]
第3実施形態において、たとえば、プロジェクタ70により2以上の光束を出力し、それぞれが異なる波長選択領域を通過させ、その後にこれらの光束を合成することにより細隙光を生成するようにしてもよい。それにより、任意の波長帯を含む細隙光で被検眼を照明することができる。なお、照明系が複数の光源を含み、これら複数の光源から2以上の光束を出力させてもよい。また、照明系が単一の光源を含み、単一の光源からの光路を分割することにより2以上の光束を出力させてもよい。
[Modification]
In the third embodiment, for example, two or more light beams may be output by the
以上において説明した実施形態は、この発明を実施するための一具体例に過ぎない。この発明を実施しようとする者は、この発明の要旨の範囲内における任意の変形を適宜に施すことが可能である。 The embodiment described above is merely a specific example for carrying out the present invention. A person who intends to implement the present invention can appropriately make arbitrary modifications within the scope of the gist of the present invention.
1 細隙灯顕微鏡
6 観察系
8、8b、8c 照明系
13 撮像装置
43 撮像素子
51 光源
54 細隙形成部
54A、60A アクチュエータ
54B、60B 移動機構
60、60a 線形可変フィルタ
61 リレーレンズ
70 プロジェクタ
100 コンピュータ
101、101c 制御部
101A 解析部
102、102c 記憶部
102A、102C 制御情報
102B、102D 設定情報
103 表示部
104 操作部
E 被検眼
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記被検眼からの細隙光の戻り光を撮像装置に導く観察系と、
を含む細隙灯顕微鏡。 Formed in the light path from an illumination light source provided in a projector having a lens, a wavelength selection member provided with a plurality of regions having different wavelength selection characteristics, and slit light from light passing through the wavelength selection member A slit forming unit that moves the wavelength selecting member relative to a path of light from the illumination light source at a position optically conjugate with the illumination light source, and the slit light. An illumination system that illuminates the subject's eye with
An observation system for guiding the return light of the slit light from the eye to the imaging device;
Including slit lamp microscope.
前記被検眼からの細隙光の戻り光を撮像装置に導く観察系と、
を含む細隙灯顕微鏡。 A slit light generation unit that includes a projector having an illumination light source and a lens and generates slit light, and a wavelength selection unit that is disposed in a path of the generated slit light and has a plurality of regions having different wavelength selection characteristics A slit that passes through the wavelength selection member, and a moving mechanism for moving the wavelength selection member relative to the path of the slit light at a position optically conjugate with the illumination light source. An illumination system that illuminates the eye with light;
An observation system for guiding the return light of the slit light from the eye to the imaging device;
Including slit lamp microscope.
前記移動機構は、前記第1方向に前記波長選択部材を移動させる
ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の細隙灯顕微鏡。 The plurality of regions of the wavelength selection member are arranged in a first direction;
The slit lamp microscope according to any one of claims 1 to 4 , wherein the moving mechanism moves the wavelength selection member in the first direction.
前記移動機構は、前記回動軸を中心に前記第1方向に前記波長選択部材を回動させる
ことを特徴とする請求項5に記載の細隙灯顕微鏡。 The first direction is a direction intersecting a radial direction around a predetermined rotation axis,
The slit lamp microscope according to claim 5 , wherein the moving mechanism rotates the wavelength selection member in the first direction around the rotation axis.
前記複数の観察モードのいずれか1つを指定するための指定部と、
前記指定部により指定された観察モードに対応して前記記憶部に記憶された制御情報に基づいて、前記移動機構を移動させる制御部と、
を含む
ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の細隙灯顕微鏡。 A storage unit for storing in advance a plurality of control information corresponding to a plurality of observation modes;
A designating unit for designating any one of the plurality of observation modes;
A control unit that moves the moving mechanism based on control information stored in the storage unit corresponding to the observation mode specified by the specifying unit;
The slit lamp microscope according to any one of claims 1 to 8 , characterized by comprising:
前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記制御内容に基づいて前記移動機構を移動させる
ことを特徴とする請求項9に記載の細隙灯顕微鏡。 The storage unit stores control details executed in the past for the moving mechanism,
The slit lamp microscope according to claim 9 , wherein the control unit moves the movement mechanism based on the control content stored in the storage unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015095342A JP6585377B2 (en) | 2015-05-08 | 2015-05-08 | Slit lamp microscope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015095342A JP6585377B2 (en) | 2015-05-08 | 2015-05-08 | Slit lamp microscope |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019160833A Division JP2020062380A (en) | 2019-09-04 | 2019-09-04 | Slit-lamp microscope |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016209273A JP2016209273A (en) | 2016-12-15 |
JP6585377B2 true JP6585377B2 (en) | 2019-10-02 |
Family
ID=57549198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015095342A Active JP6585377B2 (en) | 2015-05-08 | 2015-05-08 | Slit lamp microscope |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6585377B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7182884B2 (en) * | 2018-03-14 | 2022-12-05 | 株式会社トプコン | slit lamp microscope and ophthalmic system |
CN112180535A (en) * | 2020-11-03 | 2021-01-05 | 重庆瑞宇仪器设备有限公司 | Automatic and manual zoom mechanism based on slit lamp xerophthalmia inspection instrument |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000245699A (en) * | 1998-12-30 | 2000-09-12 | Canon Inc | Ophthalmological device |
DE50212076D1 (en) * | 2002-12-16 | 2008-05-21 | Sis Ag Surgical Instr Systems | Opthalmological device and opthalmological measuring method |
US20060268231A1 (en) * | 2003-07-03 | 2006-11-30 | Medibell Medicall Vision Technologies, Ltd. | Illumination method and system for obtaining color images by transcleral ophthalmic illumination |
JP5163294B2 (en) * | 2008-06-03 | 2013-03-13 | 株式会社ニコン | Optical filter and optical device |
JP6054669B2 (en) * | 2012-07-30 | 2016-12-27 | 株式会社トプコン | Ophthalmic observation device |
-
2015
- 2015-05-08 JP JP2015095342A patent/JP6585377B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016209273A (en) | 2016-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6118442B2 (en) | Slit lamp microscope | |
JP6624793B2 (en) | Slit lamp microscope | |
JP6518126B2 (en) | Slit lamp microscope | |
JP2016179004A (en) | Slit lamp microscope and control method thereof | |
US10485703B2 (en) | Laser treatment apparatus | |
US10039449B2 (en) | Slit lamp microscope | |
JP6431562B2 (en) | Slit lamp microscope | |
JP6585377B2 (en) | Slit lamp microscope | |
JP6054669B2 (en) | Ophthalmic observation device | |
WO2018203562A1 (en) | Slit lamp microscope | |
JP2019126735A (en) | Eye examining device | |
EP2695571A1 (en) | Slit lamp microscope | |
EP2695572B1 (en) | Slit lamp microscope | |
JP2019155147A (en) | Ophthalmologic system including slit lamp microscope | |
JP7035231B2 (en) | Slit lamp microscope | |
JP6784550B2 (en) | Ophthalmic device and method of displaying the eye to be inspected | |
JP2016174759A (en) | Slit lamp microscope | |
JP2020062380A (en) | Slit-lamp microscope | |
JP2016174758A (en) | Slit lamp microscope | |
JP6220037B2 (en) | Ophthalmic observation device | |
JP2019058786A (en) | Slit lamp microscope | |
JP2020022854A (en) | Ophthalmic imaging apparatus, and control method thereof | |
JP2014033734A (en) | Slit-lamp microscope | |
JP2019170635A (en) | Ophthalmologic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20161226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6585377 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |