JP6583605B2 - 運動情報生成装置及び運動情報生成方法、運動情報生成プログラム - Google Patents

運動情報生成装置及び運動情報生成方法、運動情報生成プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6583605B2
JP6583605B2 JP2014251931A JP2014251931A JP6583605B2 JP 6583605 B2 JP6583605 B2 JP 6583605B2 JP 2014251931 A JP2014251931 A JP 2014251931A JP 2014251931 A JP2014251931 A JP 2014251931A JP 6583605 B2 JP6583605 B2 JP 6583605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
human body
parameter
state
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014251931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016112108A (ja
JP2016112108A5 (ja
Inventor
中嶋 光康
光康 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014251931A priority Critical patent/JP6583605B2/ja
Priority to US14/942,803 priority patent/US10105106B2/en
Priority to CN201510920646.6A priority patent/CN105688396B/zh
Publication of JP2016112108A publication Critical patent/JP2016112108A/ja
Publication of JP2016112108A5 publication Critical patent/JP2016112108A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583605B2 publication Critical patent/JP6583605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1121Determining geometric values, e.g. centre of rotation or angular range of movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/486Bio-feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6829Foot or ankle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0204Operational features of power management
    • A61B2560/0209Operational features of power management adapted for power saving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0223Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • A63B2220/34Angular speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/40Acceleration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/83Special sensors, transducers or devices therefor characterised by the position of the sensor
    • A63B2220/836Sensors arranged on the body of the user

Description

本発明は、ユーザが運動状態を的確に把握することができる運動情報生成装置及び運動情報生成方法、運動情報生成プログラムに関する。
近年、健康志向の高まりにより、日常的にランニングやウォーキング、サイクリング等の運動を行い、健康状態を維持又は増進する人々が増えている。また、各種の大会や競技会等への参加を目標として、より本格的なトレーニングを行う人も増加している。このような人々は、自らの健康状態や運動状態を数値やデータで測定したり、記録したりすることに対して、意識や関心が非常に高い。
このような要望に対応するために、近年、加速度や角速度を計測することができるモーションセンサを利用して、身体の動きを把握する製品や技術の研究が行われている。例えば特許文献1には、歩行者の股関節や膝関節、足関節を挟むように測定センサを取り付け、歩行時の加速度や角速度を測定することにより、各関節の関節角度やその他の歩行情報を把握して、歩行状態の評価を行う歩行解析システムが開示されている。
特開2012−000343号公報
上述した特許文献1等に記載された技術においては、運動時の下肢の動作を把握して再現するために、腰、大腿、下腿のそれぞれにモーションセンサを取り付けて、加速度や角速度等を測定する必要がある。そのため、身体に多数のモーションセンサを装着する手間が非常に繁雑なうえ、システムの構築コストも高価になり、一般の人々が簡易に利用できるものではないという問題を有していた。
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑み、ユーザが運動状態を的確に把握できる運動情報生成装置及び運動情報生成方法、運動情報生成プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る第1の態様の運動情報生成装置は、
人体の一方の脚の足首に装着されて、前記一方の脚の動作状態に関連するデータを出力するセンサ部の装着状態、前記人体の片脚立ち時の姿勢及び前記一方の脚の下腿の長さ、の少なくとも何れかを規定するための、キャリブレーション動作を前記人体が行ったときに前記センサ部より出力されるデータに基づくパラメータを算出するパラメータ算出部と、
前記人体が運動を行っているときに前記センサ部より出力されるデータと、前記パラメータ算出部により算出された前記パラメータの値と、に基づいて、前記人体の前記運動を行っているときの脚の動作状態を再現した動画を生成する動画生成部と、を備え、
前記キャリブレーション動作は、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた基準姿勢にするとともに、他方の脚を地面から離間させた片脚立ちを行う第1の動作を有し、
前記パラメータ算出部は、前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第1の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第1のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記基準姿勢を規定する姿勢行列を算出することを特徴とする。
本発明に係る第2の態様の運動情報生成装置は、
人体の一方の脚の足首に装着されて、前記一方の脚の動作状態に関連するデータを出力するセンサ部の装着状態、前記人体の片脚立ち時の姿勢及び前記一方の脚の下腿の長さ、の少なくとも何れかを規定するための、キャリブレーション動作を前記人体が行ったときに前記センサ部より出力されるデータに基づくパラメータを算出するパラメータ算出部と、
前記人体が運動を行っているときに前記センサ部より出力されるデータと、前記パラメータ算出部により算出された前記パラメータの値と、に基づいて、前記人体の前記運動を行っているときの脚の動作状態を再現した動画を生成する動画生成部と、を備え、
前記キャリブレーション動作は、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態から、該一方の脚の膝を回転軸として、該一方の脚の下腿を少なくとも90度回転させるように屈曲させた後、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態に戻す第2の動作を有し、
前記パラメータ算出部は、前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第2の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第2のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記一方の脚の膝と前記センサ部の装着位置の間の長さを算出することを特徴とする。
本発明に係る第3の態様の運動情報生成装置は、
人体の一方の脚の足首に装着されて、前記一方の脚の動作状態に関連するデータを出力するセンサ部の装着状態、前記人体の片脚立ち時の姿勢及び前記一方の脚の下腿の長さ、の少なくとも何れかを規定するための、キャリブレーション動作を前記人体が行ったときに前記センサ部より出力されるデータに基づくパラメータを算出するパラメータ算出部と、
前記人体が運動を行っているときに前記センサ部より出力されるデータと、前記パラメータ算出部により算出された前記パラメータの値と、に基づいて、前記人体の前記運動を行っているときの脚の動作状態を再現した動画を生成する動画生成部と、を備え、
前記キャリブレーション動作は、前記人体の二本の脚の両方の膝を接した状態で、前記二本の足を屈伸させる第1の動作と、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた基準姿勢にするとともに、他方の脚を地面から離間させて片脚立ちを行う第2の動作と、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態から、該一方の脚の膝を回転軸として、該一方の脚の下腿を少なくとも90度回転させるように屈曲させた後、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態に戻す第3の動作と、を有し、
前記パラメータ算出部は、
前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第1の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第1のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記センサ部の装着位置の、正しい装着位置からのずれを補正するための補正行列を算出し、
前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第2の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第2のデータに基づいて、前記基準姿勢を規定する姿勢行列を算出し、
前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第3の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第3のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記下腿の長さの値を算出し、
前記動画生成部は、
前記パラメータ算出部により算出された前記補正行列を用いて、前記運動中に前記センサ部より出力される前記第1のデータ及び前記第2のデータを変換して得られる信号波形に基づいて、前記人体の動作の一周期分を抽出し、
前記抽出された前記一周期分の前記第1のデータに基づいて、前記基準姿勢となる時間位置を規定し、前記パラメータ算出部により算出された前記姿勢行列を用いて、前記運動中の前記センサ部の絶対座標における姿勢を推定し、
前記抽出された前記一周期分の前記第2のデータから重力加速度の成分を除去して2回積分することにより、前記運動中の前記センサ部の絶対座標における位置を推定し、
前記推定された前記センサ部の姿勢及び位置、前記パラメータ算出部により算出された前記下腿の長さ、及び、予め取得された前記人体の下腿の長さと大腿の付け根の位置との対応関係に基づいて、前記一周期分の下肢の動作を再現した前記動画を生成することを特徴とする。
本発明に係る第1の態様の運動情報生成方法は、
運動情報生成装置の運動情報生成方法であって、
人体の一方の脚の足首に装着されて、前記一方の脚の動作状態に関連するデータを出力するセンサ部の装着状態、前記人体の片脚立ち時の姿勢及び前記一方の脚の下腿の長さ、の少なくとも何れかを規定するための、キャリブレーション動作を前記人体が行ったときに出力されるデータに基づくパラメータを算出するパラメータ算出工程と
前記人体が運動を行っているときに前記センサ部より出力されるデータと、算出された前記パラメータの値と、に基づいて、前記人体の前記運動を行っているときの脚の動作状態を再現した動画を生成する動画生成工程と、を含み、
前記キャリブレーション動作は、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた基準姿勢にするとともに、他方の脚を地面から離間させた片脚立ちを行う第1の動作を有し、
前記パラメータ算出工程は、前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第1の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第1のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記基準姿勢を規定する姿勢行列を算出することを特徴とする。
本発明に係る第2の態様の運動情報生成方法は、
運動情報生成装置の運動情報生成方法であって、
人体の一方の脚の足首に装着されて、前記一方の脚の動作状態に関連するデータを出力するセンサ部の装着状態、前記人体の片脚立ち時の姿勢及び前記一方の脚の下腿の長さ、の少なくとも何れかを規定するための、キャリブレーション動作を前記人体が行ったときに出力されるデータに基づくパラメータを算出するパラメータ算出工程と、
前記人体が運動を行っているときに前記センサ部より出力されるデータと、算出された前記パラメータの値と、に基づいて、前記人体の前記運動を行っているときの脚の動作状態を再現した動画を生成する動画生成工程と、を含み、
前記キャリブレーション動作は、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態から、該一方の脚の膝を回転軸として、該一方の脚の下腿を少なくとも90度回転させるように屈曲させた後、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態に戻す第2の動作を有し、
前記パラメータ算出工程は、前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第2の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第2のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記一方の脚の膝と前記センサ部の装着位置の間の長さを算出することを特徴とする。
本発明に係る第1の態様の運動情報生成プログラムは、
運動情報生成装置のコンピュータに、
人体の一方の脚の足首に装着されて、前記一方の脚の動作状態に関連するデータを出力するセンサ部より、前記センサ部の装着状態、前記人体の片脚立ち時の姿勢及び前記一方の脚の下腿の長さ、の少なくとも何れかを規定するための、キャリブレーション動作を前記人体が行ったときに出力されるデータに基づくパラメータを算出するパラメータ算出手段
前記人体が運動を行っているときに前記センサ部より出力されるデータと、算出された前記パラメータの値と、に基づいて、前記人体の前記運動を行っているときの脚の動作状態を再現した動画を生成する動画生成手段、を実行させる運動情報生成プログラムであって、
前記キャリブレーション動作は、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた基準姿勢にするとともに、他方の脚を地面から離間させた片脚立ちを行う第1の動作を有し、
前記パラメータ算出手段は、前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第1の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第1のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記基準姿勢を規定する姿勢行列を算出することを特徴とする。
本発明に係る第2の態様の運動情報生成プログラムは、
運動情報生成装置のコンピュータに、
人体の一方の脚の足首に装着されて、前記一方の脚の動作状態に関連するデータを出力するセンサ部より、前記センサ部の装着状態、前記人体の片脚立ち時の姿勢及び前記一方の脚の下腿の長さ、の少なくとも何れかを規定するための、キャリブレーション動作を前記人体が行ったときに出力されるデータに基づくパラメータを算出するパラメータ算出手段、
前記人体が運動を行っているときに前記センサ部より出力されるデータと、算出された前記パラメータの値と、に基づいて、前記人体の前記運動を行っているときの脚の動作状態を再現した動画を生成する動画生成手段、を実行させる運動情報生成プログラムであって、
前記キャリブレーション動作は、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態から、該一方の脚の膝を回転軸として、該一方の脚の下腿を少なくとも90度回転させるように屈曲させた後、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態に戻す第2の動作を有し、
前記パラメータ算出手段は、前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第2の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第2のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記一方の脚の膝と前記センサ部の装着位置の間の長さを算出することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが運動状態を的確に把握することができ、日常のトレーニング等に反映させることができる。
本発明に係る運動情報生成装置を適用した運動情報表示システムの一実施形態を示す概略構成図ある。 一実施形態に係る運動情報表示システムに適用されるセンサ機器及び情報処理機器の一構成例を示す概略ブロック図である。 一実施形態に係る運動情報表示システムに適用されるセンサ機器における制御方法(運動情報測定動作)の一例を示すフローチャートである。 一実施形態に係る運動情報表示システムに適用される情報処理機器における制御方法(運動情報再現動作)の一例を示すフローチャートである。 一実施形態に係る運動情報表示システムに適用されるキャリブレーション処理の一例を示すフローチャートである。 一実施形態に適用されるキャリブレーション処理において実行される、センサ機器の装着位置の補正行列の推定処理の一例を示すフローチャートである。 一実施形態に適用されるキャリブレーション処理において実行される、下肢の基準姿勢の設定処理の一例を示すフローチャートである。 一実施形態に適用されるキャリブレーション処理において実行される、下肢の長さの推定処理の一例を示すフローチャートである。 一実施形態に適用される下肢の長さの推定処理において実行される、下肢の長さの算出方法(下肢長の算出処理)の一例を示すフローチャートである。 一実施形態に適用される装着位置の補正行列の推定処理において実行される、屈伸動作時に取得される角速度センサの出力信号の一例を示す信号波形図である。 一実施形態に適用される下肢の長さの推定処理において実行される、屈曲動作の一例を示す概略図である。 一実施形態に係る運動情報表示システムに適用される下肢動作再現処理の一例を示すフローチャートである。 一実施形態に適用される下肢動作再現処理において実行される、センサ機器の姿勢推定処理の一例を示すフローチャートである。 一実施形態に適用される下肢動作再現処理において実行される、センサ機器の位置推定処理の一例を示すフローチャートである。 一実施形態に適用される下肢動作再現処理において実行される、下肢動作の推定処理の一例を示すフローチャートである。 一実施形態に適用される下肢動作再現処理においてランニング動作の一周期分を切り出す処理を説明するための信号波形図である。 一実施形態に適用される下肢動作再現処理においてランニング動作の一周期分を切り出す際のユーザの姿勢を示す概略図である。 一実施形態に適用される下肢動作再現処理において一周期分のランニング動作の基準姿勢の位置を示す概略図である。 一実施形態に適用される下肢動作再現処理において参照される下腿の長さと大腿の付け根の動作の対応関係のテーブルの一例を示す概略図である。 一実施形態に適用される下肢動作再現処理において推定された一周期分の両側の下肢の動作を示すスティックモデルである。 一実施形態に係る運動情報表示システムに適用される情報処理機器に表示される運動情報の一例を示す概略図である。 一実施形態に係る運動情報表示システムの変形例を示す概略構成図である。
以下、本発明に係る運動情報生成装置及び運動情報生成方法、運動情報生成プログラムについて、実施形態を示して詳しく説明する。なお、以下の説明では、ユーザがランニング等の運動を行う場合について、本発明を適用した実施形態として、運動情報表示システム及び運動情報表示方法、運動情報表示プログラムを示して説明する。
<運動情報表示システム>
図1は、本発明に係る運動情報生成装置を適用した運動情報表示システムの一実施形態を示す概略構成図ある。図1(a)は運動情報表示システムに適用されるセンサ機器の人体への装着例を示す概略図であり、図1(b)は運動情報表示システムの全体構成を示す概略図であり、図1(c)はセンサ機器における座標系(センサ座標系)を示す概略図である。また、図2は、本実施形態に係る運動情報表示システムに適用されるセンサ機器及び情報処理機器の一構成例を示す概略ブロック図である。
本実施形態に係る運動情報表示システムは、例えば図1(a)、(b)に示すように、被測定者であるユーザUSが身体に装着するセンサ機器100と、センサ機器100より取得されたセンサデータ等に基づいて、運動状態を再現してユーザに可視的に提供する情報処理機器200と、を有している。
(センサ機器100)
センサ機器100は、図1(a)に示すように、ユーザUSの足首又は足首の近傍に装着される。センサ機器100は、例えば図1(b)に示すように、大別して、ユーザUSの運動状態を検出する各種のセンサを備えた機器本体101と、ユーザUSの足首に巻き付けることにより機器本体101を足首に装着するためのベルト部102と、を備えた外観形状を有している。なお、図1(a)、(b)においては、センサ機器100の構成として、ユーザUSの足首にベルト部102を巻き付けることにより機器本体101を装着する場合について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、センサ機器100は、ユーザUSの身体の所定の部位(ここでは足首近傍)に、ズレが生じることなく装着される構造を有するものであれば、他の構成を有するものであってもよい。例えば上記のベルト部102を備えず、ユーザUSが身につけている靴や衣類(ウェアやソックス等)等に貼り付けたり、内部に組み込んだり、あるいは、クリップ等により挟み込んで装着する構成を有するものであってもよい。
センサ機器100は、具体的には、例えば図2(a)に示すように、概略、センサ部110と、入力操作部120と、報知部130と、制御部(キャリブレーション処理部)140と、記憶部150と、通信インターフェース部(以下、「通信I/F部と記す)160と、電源供給部170と、を備えている。
センサ部110は、人体の動作を検出するためのモーションセンサを有し、図2(a)に示すように、少なくとも加速度センサ112と、角速度センサ(ジャイロセンサ)114とを有している。加速度センサ112は、ユーザUSの運動中の動作速度の変化の割合(並進動作の加速度)を計測して、互いに直交する3軸方向の加速度データ(加速度信号)として出力する。また、角速度センサ114は、ユーザUSの運動中の動作方向の変化(回転角速度)を計測して、互いに直交する3軸方向の角速度データ(角速度信号)として出力する。加速度センサ112及び角速度センサ114は、設定されたサンプリング間隔毎に計測を行う。このサンプリング間隔は、例えば5msecに設定される。センサ部110により計測されて出力されるセンサデータ(加速度データ、角速度データ)は、後述する記憶部150の所定の記憶領域に保存される。ここで、加速度センサ112及び角速度センサ114が有するセンサ座標SNCは、相対座標であって、例えば図1(c)に示すように、センサ機器100の装着位置を基準として、膝方向(図面上方向)が+Z軸方向、直立した時の進行方向(図面左方向)が+X軸方向、直立した時の左手方向(図面手前方向)が+Y軸方向に、それぞれ設定されている。一方、絶対座標である世界座標WDCは、図1(a)に示すように、走行時の進行方向(図面左方向)が+Z軸方向、走行時の左手方向(図面手前方向)が+X軸方向、地面に対して鉛直方向(図面上方向)が+Y軸方向に、それぞれ設定されている。ここで、世界座標WDCの−Y軸方向が重力方向(重力加速度の方向)に対応する。
入力操作部120は、例えば図1(b)に示すように、機器本体101の側面や正面等に設けられた操作ボタン(押しボタン)122、124やスライドボタン、タッチボタン等のスイッチを有している。入力操作部120は、例えばセンサ機器100を起動するための電源操作や、センサ機器100の動作モードを設定するための操作に用いられる。
報知部130は、図示を省略するが、機器本体101に設けられたブザーやスピーカ等の音響部や、振動モータや振動子等の振動部、LED等の発光素子等の発光部等を有している。報知部130は、少なくとも後述する所定のパラメータのキャリブレーション処理における手順に関する情報や、センサ機器100の動作異常に関する情報等を視覚や聴覚、触覚等を通してユーザに提供又は報知する。なお、報知部130は、例えば、上記の音響部や振動部、発光部等のうちの、少なくともいずれか一つ、又は、複数の組み合わせを備えた構成を有しているものであってもよい。
制御部140は、計時機能を備えたCPU(中央演算処理装置)やMPU(マイクロプロセッサ)等の演算処理装置であって、動作クロックに基づいて、所定の制御プログラムやアルゴリズムプログラムを実行する。これにより、制御部140は、所定のパラメータのキャリブレーション処理やセンサ機器100におけるセンシング動作、報知部130における報知動作、通信I/F部160におけるセンサデータ等の送信動作等の、各種の動作を制御する。ここで、本実施形態においては、制御部140は、ユーザUSが入力操作部120を用いて所定の入力操作を行うことにより、所定の動作モードを設定し、当該動作モードに応じた動作を実行する。なお、各動作モードにおける動作については後述する。
記憶部150は、上述したセンサ部110より取得されたセンサデータ等を、時間データに関連付けて所定の記憶領域に保存する。また、記憶部150は、制御部140において、所定のプログラムを実行して、所定のパラメータのキャリブレーション処理や、センサ部110におけるセンシング動作、通信I/F部160におけるセンサデータの送信動作等の際に使用又は生成される各種のデータや情報等を保存する。また、記憶部150は、制御部140において実行される制御プログラムやアルゴリズムプログラムを保存する。なお、制御部140において実行されるプログラムは、制御部140に予め組み込まれているものであってもよい。また、記憶部150は、その一部又は全部が、例えばメモリカード等のリムーバブル記憶媒体としての形態を有し、センサ機器100に対して着脱可能に構成されているものであってもよい。
通信I/F部160は、センサ部110より取得されたセンサデータ(加速度データ、角速度データ)や、キャリブレーション処理により生成された各種のデータや情報等を、情報処理機器200に送受信する際のインターフェースとして機能する。ここで、通信I/F部160を介して、センサ機器100と情報処理機器200との間で、センサデータ等を送受信する手法としては、例えば各種の無線通信方式や有線通信方式を適用することができる。
ここで、上記通信I/F部160において、センサデータ等を無線通信方式により送受信する場合には、例えばデジタル機器用の近距離無線通信規格であるブルートゥース(Bluetooth(登録商標))や、低消費電力型の通信規格として策定されたブルートゥースローエナジー(Bluetooth(登録商標) low energy(LE))、NFC(Near field communication)、又はこれらと同等の通信方式を良好に適用することができる。
電源供給部170は、センサ機器100の各構成に駆動用電力を供給する。電源供給部170は、例えば市販のボタン型電池等の一次電池や、リチウムイオン電池等の二次電池が適用される。また、電源供給部170は、上記の一次電池や二次電池のほか、振動や光、熱、電磁波等のエネルギーにより発電する環境発電(エナジーハーベスト)技術による電源等を、単独で、あるいは、他の電源と併用して適用するものであってもよい。
(情報処理機器200)
情報処理機器200は、ユーザUSの運動終了後に、センサ機器100から送信されたセンサデータ等に基づいて、人体の運動状態(特に、下肢の動作)を再現して、ユーザUSに所定の表示形式で提供する。ここで、情報処理機器200は、少なくとも表示部を備え、かつ、後述する下肢の動作を再現するための所定のプログラム(運動情報表示プログラム)を実行できる機能を有するものであれば、図1(b)に示すように、ノート型やデスクトップ型のパーソナルコンピュータであってもよいし、スマートフォン(高機能携帯電話機)やタブレット端末のような携帯情報端末であってもよい。また、下肢の動作を再現するための運動情報表示プログラムを、ネットワーク上のサーバコンピュータ(いわゆる、クラウドシステム)を利用して実行する場合には、情報処理機器200は、当該ネットワークへの接続機能を備え、かつ、ネットワーク情報の閲覧用ソフトウェアを備えた通信端末であってもよい。
情報処理機器200は、具体的には、例えば図2(b)に示すように、概略、表示部210と、入力操作部220と、制御部(動作再現処理部)240と、記憶部250と、通信I/F部260と、電源供給部270と、を備えている。
表示部210は、例えば液晶方式や発光素子方式の表示パネルを有し、少なくとも入力操作部220を用いた入力操作に関連する情報や、センサデータ等に基づいて再現された運動状態(下肢の動作)を所定の形態で表示する。入力操作部220は、情報処理機器200に付設されるキーボードやマウス、タッチパッド、タッチパネル等の入力手段である。入力操作部220は、表示部210に表示される任意のアイコンやメニューを選択したり、画面表示中の任意の位置を指示したりすることにより、当該アイコンやメニュー、当該位置に対応する機能を実行する際に用いられる。
制御部240は、CPUやMPU等の演算処理装置であって、所定の制御プログラムやアルゴリズムプログラムを実行することにより、ユーザUSの運動中の下肢の動作を再現する処理や、表示部210における表示動作、通信I/F部260におけるセンサデータ等の受信動作等の、各種の動作を制御する。
記憶部250は、通信I/F部260を介してセンサ機器100から送信されたセンサデータ等を所定の記憶領域に保存する。また、記憶部250は、制御部240において、所定のプログラムを実行して、ユーザUSの運動中の下肢の動作を再現する処理や、表示部210における表示動作、通信I/F部260におけるセンサデータ等の受信動作等の際に使用又は生成される各種のデータや情報等を保存する。また、記憶部250は、制御部240において実行される制御プログラムやアルゴリズムプログラムを保存する。なお、制御部140において実行されるプログラムは、制御部140に予め組み込まれているものであってもよい。また、記憶部250は、その一部又は全部が、例えばメモリカード等のリムーバブル記憶媒体としての形態を有し、情報処理機器200に対して着脱可能に構成されているものであってもよい。
通信I/F部260は、センサ機器100より取得されたセンサデータや、キャリブレーション処理により生成された各種のデータや情報等を、送受信する際のインターフェースとして機能する。ここで、通信I/F部260を介して、情報処理機器200とセンサ機器100との間で、センサデータ等を送受信する手法としては、上述したように、各種の無線通信方式や有線通信方式を適用することができる。
電源供給部270は、情報処理機器200の各構成に駆動用電力を供給する。電源供給部270は、スマートフォンやタブレット端末、ノート型のパーソナルコンピュータ等の携帯型の電子機器においては、リチウムイオン電池等の二次電池や、商用交流電源が適用される。また、デスクトップ型のパーソナルコンピュータにおいては、商用交流電源が適用される。
<運動情報表示方法>
次に、本実施形態に係る運動情報表示システムにおける制御方法(運動情報表示方法)について、図面を参照して説明する。
図3は、本実施形態に係る運動情報表示システムに適用されるセンサ機器における制御方法(運動情報測定動作)の一例を示すフローチャートである。また、図4は、本実施形態に係る運動情報表示システムに適用される情報処理機器における制御方法(運動情報再現動作)の一例を示すフローチャートである。
本実施形態に係る運動情報表示システムにおいては、大別して、図3のフローチャートに示すように、センサ機器100における運動情報測定動作と、図4のフローチャートに示すように、情報処理機器200における運動情報再現動作と、が実行される。ここで、以下に示す各動作における一連の制御方法は、センサ機器100及び情報処理機器200において、所定のプログラムを実行することにより実現されるものである。
センサ機器100における運動情報測定動作は、図3に示すように、まず、ユーザUSがセンサ機器100を身体に装着して、センサ機器100を起動させる(ステップS102)。具体的には、ユーザUSが例えば左側の足首にセンサ機器100のベルト部102を巻き付けて、機器本体101を所定の位置に装着する。そして、ユーザUSが機器本体101の電源スイッチ(入力操作部120)をオン操作することにより、電源供給部170からセンサ機器100の各構成に駆動用電力が供給されて、センサ機器100が起動される。なお、センサ機器100は、電源供給部170にバッテリ電源(一次電池又は充電された二次電池)を取り付けることにより、電源供給部170から各構成に駆動用電力が供給されて、センサ機器100が常時起動した状態に設定されるものであってもよい。この場合、電源供給部170から駆動用電力が供給されてから所定の時間、センシング動作や入力操作等が行われない状態が継続した場合には、センサ機器100をスリープ状態等に移行して消費電力を低減させることが好ましい。
次いで、ユーザUSが機器本体101に設けられた入力操作部120の操作ボタン122、124を操作することにより(ステップS104)、センサ機器100を所定の動作状態(動作モード)に設定する。ここで、制御部140は、ユーザUSによる入力操作部120の操作状態を判別して(ステップS106)、当該操作状態に応じた動作モードを設定する。
具体的には、制御部140は、例えば、ユーザUSにより入力操作部120の操作ボタン122が押下された(入力操作A)と判別した場合には(ステップS108)、センサ機器100をキャリブレーションモードに移行して、所定のパラメータのキャリブレーション処理(ステップS110)を実行する。制御部140は、キャリブレーション処理により生成された各種のデータや情報を、記憶部150の所定の記憶領域に保存させる。なお、キャリブレーション処理については後述する。
また、制御部140は、例えば、ユーザUSにより操作ボタン124が押下された(入力操作B)と判別した場合には(ステップS112)、センサ機器100を測定モードに移行させて、センサ部110におけるセンシング動作を開始させて、ユーザUSの運動(試技)中のセンサデータ(加速度データ、角速度データ)を取得して、時間データに関連付けて記憶部150の所定の記憶領域に保存させる(ステップS114)。なお、測定モード中に、ユーザUSにより操作ボタン124が再度押下された場合には、制御部140は、当該測定モードを終了する。
また、制御部140は、例えば、ユーザUSにより操作ボタン122が例えば5秒以上長押しされた(入力操作C)と判別した場合には(ステップS116)、センサ機器100を通信モードに移行させて、記憶部150に保存された運動中のセンサデータや、キャリブレーション処理により生成された各種のデータや情報を、所定の通信方式により情報処理機器200に送信させる(ステップS118)。なお、この通信モードにおいては、ユーザUSによる運動の終了後に、記憶部150に保存されたセンサデータ等を情報処理機器200に送信するものであればよいため、センサ機器100はこの通信モードになっているときにはユーザUSの身体(足首)に装着されていなくてもよい。
また、制御部140は、例えば、ユーザUSにより操作ボタン122、124が同時に長押し操作された(入力操作D)と判別した場合には(ステップS120)、センサ機器100をスリープモードに移行させて、センサ機器100を低消費電力で動作させる(ステップS122)。
そして、制御部140は、上記の各動作モードのうち、キャリブレーションモードにおけるキャリブレーション処理(ステップS110)、測定モードにおけるセンサデータ取得動作(ステップS114)、及び、通信モードにおけるセンサデータ等の送信動作(ステップS118)の終了後には、図3のフローチャートに示すように、ステップS104に戻って、ユーザUSによる次の入力操作を待つ(待機する)。このとき、制御部140は、上記の各処理動作(キャリブレーション処理、センサデータ取得動作及びセンサデータ等の送信動作)の終了後、センサ機器100をスリープモードに移行させて、センサ機器100を低消費電力で動作させた状態で、ユーザUSによる次の入力操作を待つようにしてもよい。
また、制御部140は、上記の各動作モードのうち、スリープモードにおける低消費電力動作(ステップS122)が所定の時間継続した場合には、センサ機器100における運動情報測定動作を終了する。このとき、制御部140は、センサ機器100をスリープ状態に移行させた後に、ステップS104に戻って、ユーザUSによる次の入力操作を待つようにしてもよい。
なお、図3に示したフローチャートにおいては図示を省略したが、制御部140は、上述したセンサ機器100における一連の処理動作の実行中に、処理動作を中断又は終了させる入力操作や動作状態の変化を常時監視して、当該入力操作や状態変化を検出した場合には、処理動作を強制的に終了させる。具体的には、制御部140は、ユーザUSによる電源スイッチのオフ操作や、電源供給部170における電池残量の低下、処理動作実行中の機能やアプリケーションの異常等を検出したとき、一連の処理動作を強制的に中断させて終了する。
また、情報処理機器200における運動情報再現動作は、図4に示すように、まず、ユーザUSが情報処理機器200の電源スイッチ(入力操作部220)をオン操作することにより、電源供給部270から情報処理機器200の各構成に駆動用電力が供給されて、情報処理機器200が起動される(ステップS202)。
次いで、制御部240は、ユーザUSがセンサ機器100の入力操作部120を操作することにより、通信モードに設定されたセンサ機器100から所定の通信方式により送信されるセンサデータ等を、通信I/F部260を介して受信する(ステップS204)。ここで、センサ機器100から送信される、運動中に取得したセンサデータや、キャリブレーション処理により生成された各種のデータや情報は、それぞれ記憶部250の所定の記憶領域に保存される。
次いで、制御部240は、センサ機器100から送信されたセンサデータ(加速度データ、角速度データ)、及び、キャリブレーション処理により生成された各種のデータや情報に基づいて、ユーザUSの運動中の下肢の動作を再現する下肢動作再現処理を実行する(ステップS206)。なお、ユーザUSの下肢の動作を再現する処理については後述する。
次いで、制御部240は、今回再現されたユーザUSの下肢の動作と、記憶部250に予め保存されている、ユーザUSの過去の運動時の下肢の動作や、あるいは、任意のレベルや理想とするフォームを有するアスリートの下肢の動作と、を比較可能な形態で表示部210に表示させる(ステップS208)。そして、ユーザUSは、表示部210に表示された比較映像を見ることにより、運動時の動作状態を的確に把握して、その後のトレーニング等に反映させることができる。
(キャリブレーション処理)
次に、上述した運動情報表示システムの制御方法(運動情報測定動作)において実行されるキャリブレーション処理について、図面を参照して詳しく説明する。
図5は、本実施形態に係る運動情報表示システムに適用されるキャリブレーション処理の一例を示すフローチャートである。また、図6は、本実施形態に適用されるキャリブレーション処理において実行される、センサ機器の装着位置の補正行列の推定処理の一例を示すフローチャートである。図7は、本実施形態に適用されるキャリブレーション処理において実行される、下肢の基準姿勢の設定処理の一例を示すフローチャートである。図8は、本実施形態に適用されるキャリブレーション処理において実行される、下肢の長さの推定処理の一例を示すフローチャートである。図9は、本実施形態に適用される下肢の長さの推定処理において実行される、下肢の長さの算出方法(下肢長の算出処理)の一例を示すフローチャートである。図10は、本実施形態に適用される装着位置の補正行列の推定処理において実行される、屈伸動作時に取得される角速度センサの出力信号の一例を示す信号波形図である。図11は、本実施形態に適用される下肢の長さの推定処理において実行される、屈曲動作の一例を示す概略図である。
本実施形態に係る運動情報表示システムに適用されるキャリブレーション処理においては、大別して、図5のフローチャートに示すように、センサ機器100の装着位置の補正に関する処理(装着位置の補正行列の推定処理;ステップS302)と、下肢の基準姿勢に関する処理(下肢の基準姿勢の設定処理;ステップS304)と、下肢の長さに関する処理(下肢の長さの推定処理;ステップS306)と、が実行される。ここで、以下に示す一連の処理動作は、センサ機器100において所定のプログラムを実行することにより実現されるものである。
本実施形態に係るセンサ機器100の装着位置の補正行列の推定処理においては、図6に示すように、まず、制御部140は、センサ部110の加速度センサ112及び角速度センサ114におけるセンシング動作を開始した状態で、例えば1秒間待機した後(ステップS322)、報知部130から例えば0.5秒程度の長さの第1ブザー音を発生させる(ステップS324)。次いで、制御部140は、例えば1秒後に、例えば1秒程度の長さの第2ブザー音を報知部130から発生させる(ステップS328)。ここで、ユーザUSは、報知部130から第1ブザー音が発生されたときから第2ブザー音が発生されるまでの間(例えば1秒間)は、直立して動かない状態を保持する(ステップS326)。次いで、ユーザUSは、第2ブザー音の後、直立状態から両膝を合わせた状態(密着させた状態)で屈伸動作を行った後、再び直立状態に戻る動作を行う(ステップS330)。制御部140は、このようなユーザUSによる一連の動作に基づいて、センサ機器100の足首への装着位置の、正しい装着位置からのずれに対する補正処理を実行する。
ここで、本実施形態においては、ユーザUSの足首に装着されるセンサ機器100のセンサ座標SNC(図1(c)参照)のX軸が、ユーザUSが直立した時に走行時の進行方向、すなわち、世界座標WDC(図1(a)参照)のZ軸と等しくなる状態を、センサ機器100の正しい装着位置とする。
これに基づいて、制御部140は、実際のセンサ機器100の装着位置が上記の正しい装着位置からずれているときに、センサ部110より出力されるセンサデータを、センサ機器100が正しい装着位置に装着されているとした場合のセンサデータに変換するための行列(装着位置の補正行列)Rcを求める。ここで、センサ機器100の装着位置が正しい装着位置からずれている状態で、上記のステップS330においてユーザUSが屈伸動作を行った時に角速度センサ114から出力される信号波形は、例えば図10のように示される。図10において、(a)はX軸の角速度信号の時間変化を示し、(b)はY軸の角速度信号の時間変化を示し、(c)はZ軸の角速度信号の時間変化を示している。図10(a)、(b)において、X軸及びY軸の各角速度信号波形において観測される特徴的な波形変化Wx、WyのうちWxは、センサ機器100が足首の正しい装着位置ではなく、実際の装着位置が正しい装着位置からZ軸の回転方向にずれていることに起因して生じているものである。なお、センサ機器100が足首の正しい位置に装着されている場合には、角速度センサ114から出力されるX軸の角速度の信号は略一定(フラット)の状態であり、Y軸の角速度にのみ特徴的な波形変化Wyが観測されることになる。そこで、本実施形態においては、図10に示すように、ユーザUSの屈伸動作時に観測される、特徴的な波形変化Wxの半周期区間Icを利用して、センサ機器100の装着位置の補正行列Rcを求める。
制御部140は、まず、屈伸動作における回転軸を推定する(ステップS332)。ここでは、角速度センサ114から出力される信号波形において観測される特徴的な波形変化Wxの、半周期区間Icの平均値を正規化し、aveGyr1とする。ここで、aveGyr1をベクトルとしてみたとき、aveGyr1は屈伸動作におけるセンサ座標SNCにおける回転軸となる。
そこで、制御部140は、この回転軸aveGyr1を、センサ機器100が正しい位置に装着されているときの回転軸vecY[0 1 0]に変換するための変換行列(装着位置の補正行列)Rcを、次の一連の数式群を用いて求める(ステップS334)。
vec2 = cross ( aveGyr1, vecY );
rad1 = acos ( dot( aveGyr1, vecY ) );
rvec1 = vec2×rad1;
ここで、rvec1は回転ベクトルであり、回転ベクトル(Axis-Angle;軸角度)を回転行列に変換することにより装着位置の補正行列Rcとする。また、crossは外積計算、dotは内積計算、acosは逆余弦計算を表している。
回転ベクトルから回転行列への変換は、クォータニオンqを介して行うと次のようになる。ここで、クォータニオンqは4元数でq= [qw, qx, qy, qz] からなる。上記数式に示したように、回転ベクトルrvec1は、回転軸vec2、回転角rad1から構成されるので、次の関係が成り立つ。
qw = cos(0.5×rad1)
qvec = sin(0.5×rad1)/norm(vec2)
ここで、qvec = [qx qy qz] であり、normはベクトルのユークリッドノルム(長さの概念)を表している。
これにより、装着位置の補正行列Rcは次の式(11)で表すことができる。ここで、装着位置の補正行列Rcは、センサ機器100が正しい装着位置からずれて装着されているときの回転軸と、センサ機器100が正しい装着位置に装着されているときの回転軸との差分に相当する。
Figure 0006583605
次に、ユーザUSの下肢の基準姿勢の設定処理について、図7に示すフローチャートを参照して説明する。本実施形態において基準姿勢とは、後述する情報処理機器200において実行される下肢動作再現処理において、ユーザUSの下肢の動作を復元する際の基準となる姿勢である。本実施形態では、後述するセンサ機器100が装着された左脚で片脚立ちをしたときの左脚の姿勢を基準姿勢とする。制御部140は、この基準姿勢を利用して、加速度センサ112より取得される加速度データから重力加速度成分を除去したり、角速度センサ114より取得される角速度データを積分した際の絶対姿勢を設定したりする処理を実行する。なお、基準姿勢の具体的な利用方法については、下肢動作再現処理において後述する。
下肢の基準姿勢の設定処理においては、図7に示すように、まず、制御部140は、センサ部110の加速度センサ112及び角速度センサ114におけるセンシング動作を開始した状態で、例えば1秒間待機した後(ステップS342)、報知部130から第1ブザー音を発生させる(ステップS344)。次いで、制御部140は、例えば数秒後に第2ブザー音を報知部130から発生させる(ステップS348)。ユーザUSは、この第1ブザー音と第2ブザー音の間の期間において、センサ機器100を装着した左脚の足裏を接地した状態で、右脚を地面から離した片脚立ちを行う(ステップS346)。このとき、左脚の膝から足首までの下腿はできるだけ直立させていることが望ましい。この片脚立ちを行っているときの左脚の姿勢を基準姿勢とする。
上記の片脚立ちにおいて、下腿が、横方向、つまり世界座標WDCのX軸方向から見て直立状態にあるとすると、加速度センサ112より取得される加速度成分は、Y軸とZ軸のみに現れ、進行方向に相当するX軸には現れない。そこで、本実施形態において、基準姿勢からセンサ座標SNCにおけるX軸の回転要素を抽出する。これにより、制御部140は、X軸の回転要素から生成される下肢の基準姿勢行列R5を求める(ステップS350)。
この基準姿勢でのX軸の回転角angle5は次の式で求められる。
angle5 = −asin(accy/accz)
ここで、asinは逆正弦計算を表しており、accyは、片脚立ちを行った時のY軸の加速度成分であり、acczはZ軸の加速度成分である。これらは、加速度センサ112より取得した加速度データacc_inを、次のように、上述した装着位置の補正行列Rcにより変換して得られる、補正後の加速度データaccにおけるY軸、Z軸の加速度成分である。
acc =Rc×acc_in
これにより、下肢の基準姿勢行列R5は次の式(12)で表すことができる。
Figure 0006583605
なお、上述した下肢の基準姿勢の設定処理においては、センサ機器100を装着した左脚で、単に片脚立ちする場合について説明したが、この手法に限らず、例えば前方に、あるいは、上方にジャンプして、センサ機器100を装着した左脚のみで着地し、着地と同時に静止する動きをするものであってもよい。
次に、ユーザUSの下肢の長さの推定処理について、図8、図9に示すフローチャートを参照して説明する。本実施形態において下腿の長さとは、ユーザUSの足首の近傍に装着されたセンサ機器100に設けられた加速度センサ112の取り付け位置から膝までの長さである。
下肢の長さの推定処理においては、図8に示すように、まず、制御部140は、センサ部110の加速度センサ112及び角速度センサ114におけるセンシング動作を開始した状態で、例えば1秒間待機した後(ステップS362)、報知部130から例えば0.5秒程度の長さの第1ブザー音を発生させる(ステップS364)。次いで、制御部140は、例えば数秒後に、例えば1秒程度の長さの第2ブザー音を報知部130から発生させる(ステップS368)。
ユーザUSは、この第1ブザー音と第2ブザー音間の期間において、図11(a)に示す、センサ機器100を装着した左脚の下腿DLrを直立させた状態から、図11(b)に示すように、膝JTcの位置をできるだけ動かさずに、膝JTcを回転軸として下腿DLrを後方(進行方向とは逆方向;図面右方向)に90度回転させた位置まで動かす(膝を曲げる)。その後、図11(a)に示すように、当初の左脚を直立させた位置まで下腿DLrを戻す、一連の屈曲動作を行う(ステップS366)。この図11(a)に示す状態では、下腿DLrを極力直立させていることが望ましい。また、屈曲動作においては、膝JTcを軸として下腿DLrを曲げるようにするため、膝JTcの位置を極力動かさないようにすることが好ましい。なお、図11において、JTaは人体の胸部を示し、JTbは大腿部(脚)の付け根を示し、JTdはセンサ機器100が装着された足首を示す。
次いで、制御部140は、上述したユーザUSにより一連の屈曲動作が行われた時(第1、第2ブザー音間の期間)に取得されるセンサデータに基づいて、次のように、下腿の長さを算出する処理を実行する(ステップS370)。
下肢の長さを算出する処理においては、図9に示すように、まず、制御部140は、角速度データに基づいて、相対座標であるセンサ座標SNCを直立状態でのセンサ座標SNCと等しい世界座標WDC1に変換するための姿勢行列R7を求める(ステップS382)。世界座標WDC1は、下肢の長さを算出する際のみ用いる絶対座標となっており、世界座標WDC1のX軸は進行方向、Y軸は進行方向の左手方向、Z軸はX軸とY軸に直交する天井方向となる。
具体的には、制御部140は、次のようにして角速度データを回転ベクトルrvec6に変換する。
angle6 = norm(gyr)×dt
vec6 = gyr/norm(gyr)
ここで、angle6は、回転軸vec6における回転角である。また、dtは角速度センサ114におけるサンプリング周期(サンプル時間)であり、例えば5msecに設定されている。また、gyrは、次の式に示すように、角速度センサ114より取得した角速度データgyr_inを、上述した装着位置の補正行列Rcにより変換して得られる、補正後の角速度データである。
gyr =Rc×gyr_in
回転ベクトルrvec6は、上記の回転軸vec6及び回転角angle6を用いて、次の式で表される。
rvec6 = vec6×angle6
これにより、上述した装着位置の補正行列Rcの推定処理において示した回転ベクトルから回転行列への変換手法を用いて、回転ベクトルrvec6を回転行列に変換することによりR6とする。ここで用いる回転行列は、角速度センサ114のサンプリング周期の時間当たりの回転行列であり、サンプリング動作ごとに回転行列を有していることになるため、R6{n}で表される。ここで、nはサンプリング動作の位置(すなわち、フレーム)を表している。
次いで、制御部140は、上述した回転行列R6{n}を積算することにより、基準となる状態から変化が生じる位置の姿勢行列R7{n}を求める。ここで、先頭(当初)の姿勢を基準とすると、サンプリング動作ごとに回転行列R6{n}を積算していくことにより、姿勢行列R7{n}が算出される。例えば3回目のサンプリング動作時の姿勢行列R7{3} は、次の式で表される。
R7{3} = R7{2}×R6{3} = R6{1}×R6{2}×R6{3}
次いで、制御部140は、加速度センサ112より取得される加速度データacc_inを、次の式に示すように、上記の姿勢行列R7を用いて座標変換を行ない、世界座標WDC1の値(座標変換後の加速度データ)acc_w1を求める(ステップS384)。
acc_w1 = R7×acc_in
ここで、実際の走行動作時に加速度センサ112より取得される加速度データacc_inにおいては、走行動作に伴う脚の動きに起因してセンサ座標SNCが世界座標WDC1に対して常に変化してしまう。そのため、重力加速度の方向も変化することになる。これに対して、上述したように、姿勢行列R7を用いて世界座標WDC1に変換された座標変換後の加速度データacc_w1においては、Z軸方向に重力加速度が常に働くことになる。
そこで、制御部140は、座標変換後の加速度データacc_w1に対して、重力加速度の成分を除去して、次の式に示すように、動作(ここでは、上述した一連の屈曲動作)に関連する動作成分のみからなる加速度データaccを求める(ステップS386)。ここでの加速度データaccは、世界座標WDC1を基準とした値となっている。
acc = acc_w1−[0 0 9.8]
ここで、加速度の単位は、m/sである。
次いで、制御部140は、上記の動作成分のみの加速度データaccを2回積分して位置posに変換して(ステップS388)、各サンプリング動作時における足首の位置を求める。ここで、上述したユーザUSによる一連の屈曲動作の最初と最後の位置が同じになるという条件を付与することにより、次に示すように、下腿の長さが算出される。
すなわち、制御部140は、まず、動作成分のみからなる加速度データaccを1回積分して速度velを算出し、さらに、もう一度積分して位置posを算出する。
vel = Σ((acc−offset)×dt)
pos = Σ(vel×dt)
ここで、dtは角速度センサ114におけるサンプリング周期であり、offset は次式で表される。
offset =2×position(N)/(N×(N+1)×dt×dt)
ここで、Nはサンプル数であり、positionは、上記の速度vel、位置posをoffset=0とした場合に算出されるposを表している。
そして、制御部140は、上記の位置pos(世界座標WDC1)のZ軸方向における最大変化量を求め、これをユーザUSの下腿の長さleg_lenとして決定する(ステップS390)。ここで、本実施形態においては、図11(a)、(b)に示したように、一連の屈曲動作において、膝JTcを軸にして、センサ機器100が装着された足首JTdを円運動させているので、位置空間内の最大変化量を下腿の長さleg_lenとして決定してもよい。
なお、本実施形態においては、下肢の長さの推定処理において、膝を固定して回転軸として、下腿を後方に90度回転させるように屈曲動作を行う場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、図11(c)に示すように、下腿DLrを大腿(上腿)ULrに密着させる位置まで略180度曲げるようにしてもよい。この場合の屈曲動作においては、下腿を手で持って使って支えることにより、下腿DLrを180度曲げた位置まで上げるようにしてもよいが、下腿の長さleg_lenの算出精度を高めるために、膝JTcの位置を極力動かさないことが好ましい。このようにして求められた位置posのZ軸歩行における最大変化量の半分が下腿の長さleg_lenとして決定される。
また、上記の屈曲動作においては、下腿を180度まで曲げることなく、90度より大きく180度より小さい角度範囲まで曲げるようにしてもよい。この場合においては、位置pos(世界座標WDC1)のX軸方向における最大変化量を下腿の長さleg_lenとしてもよい。
また、下腿の長さleg_lenを推定するための他の手法としては、例えばセンサ機器100を足首に装着することなく、ユーザUSが手でセンサ機器100を持って、足首位置→膝位置→足首位置の順で移動させることにより、上記の屈曲動作の場合と同様に、位置posの最大変化量を下腿の長さ leg_lenとして決定するものであってもよい。
このように、本実施形態においては、上述したキャリブレーション処理を実行することにより、センサ機器100に関わるパラメータ(装着位置の補正行列Rc)、及び、ユーザUSの身体に関わるパラメータ(基準姿勢行列R5、下腿の長さleg_len)を求めることができる。キャリブレーション処理により得られた各パラメータのデータや情報は、それぞれ記憶部150の所定の記憶領域に保存される。ここで、これらのパラメータのうち、いずれかを算出することができない場合には、例えば、装着位置の補正行列Rc、又は、基準姿勢行列R5として、予め設定された単位行列(既定値)を適用するものであってもよい。また、下腿の長さleg_lenは、ユーザUSにより手動で設定するものであってもよいし、もくしは、既定の標準値(既定値)を適用するものであってもよい。すなわち、上記の各パラメータのうち、少なくともいずれか1つが、上述したキャリブレーション処理により算出されるものであればよい。
また、片脚立ちでの基準姿勢行列R5を取得することができない場合、装着位置の補正処理や、下腿の長さの推定処理で行った、両脚立ちでの直立姿勢を代用するものであってもよい。ここで、基準姿勢行列R5の算出精度は、発明者の検証によれば、片脚立ちを行った場合の方が高い。したがって、両脚立ちでの直立姿勢を代用するのは、片脚立ちでの基準姿勢行列R5が得られなかった場合のみに適用することが好ましい。
なお、本実施形態においては、上述したキャリブレーション処理においてユーザに特定のキャリブレーション動作(屈伸動作、片脚立ち、屈曲動作)を行うように誘導する手法として、報知部130からブザー音を発生させる方法を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、ユーザに特定の動作を的確に行わせることができる方法であれば、報知部130が備える各種の機能部(音響部や振動部、発光部等)から音声や振動、光等を、単独又は複合的に発生させて誘導する方法を適用するものであってもよい。
また、本実施形態においては、上述したキャリブレーション処理に関する一連の処理動作を、センサ機器100単体で実行する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、センサ機器100より取得されたセンサデータ(加速度データacc_in、角速度データgyr_in)を、所定の通信方式により情報処理機器200に送信し、情報処理機器200(制御部240)において上述したキャリブレーション処理に関する一連の処理動作を実行するものであってもよい。
(下肢動作再現処理)
次に、上述した運動情報表示システムの制御方法(運動情報再現動作)において実行される下肢動作再現処理について、図面を参照して詳しく説明する。
図12は、本実施形態に係る運動情報表示システムに適用される下肢動作再現処理の一例を示すフローチャートである。また、図13は、本実施形態に適用される下肢動作再現処理において実行される、センサ機器の姿勢推定処理の一例を示すフローチャートである。図14は、本実施形態に適用される下肢動作再現処理において実行される、センサ機器の位置推定処理の一例を示すフローチャートである。図15は、本実施形態に適用される下肢動作再現処理において実行される、下肢動作の推定処理の一例を示すフローチャートである。
図16は、本実施形態に適用される下肢動作再現処理においてランニング動作の一周期分を切り出す処理を説明するための信号波形図である。また、図17は、本実施形態に適用される下肢動作再現処理においてランニング動作の一周期分を切り出す際のユーザの姿勢を示す概略図である。図18は、本実施形態に適用される下肢動作再現処理において一周期分のランニング動作の基準姿勢の位置を示す概略図である。図19は、本実施形態に適用される下肢動作再現処理において参照される下腿の長さと大腿の付け根の動作の対応関係のテーブルの一例を示す概略図である。図20は、本実施形態に適用される下肢動作再現処理において推定された一周期分の両側の下肢の動作を示すスティックモデルである。
ユーザUSは、センサ機器100をキャリブレーションモードに設定して、上述した一連のキャリブレーション処理を実行した後、センサ機器100を測定モードに設定して、センサ機器100を装着した状態でランニング等の運動(試技)を行う。あるいは、センサ機器100は、上述したキャリブレーション処理の終了後、測定モードに自動的に移行する。これにより、センサ部110の加速度センサ112及び角速度センサ114より加速度データ及び角速度データを含むセンサデータが取得されて、時間データに関連付けられて記憶部150の所定の記憶領域に保存される。
次いで、ユーザUSが、センサ機器100を通信モードに設定することにより、キャリブレーション処理により取得され、センサ機器100の記憶部150に保存された装着位置の補正行列Rc、基準姿勢行列R5、下腿の長さleg_lenの各パラメータのデータや情報、及び、運動中に取得されたセンサデータが、所定の通信方式により情報処理機器200に送信される。これらの各パラメータやセンサデータは、情報処理機器200の記憶部の所定の記憶領域に保存され、情報処理機器200において下肢動作の再現処理を実行する際に使用される。
本実施形態に係る運動情報表示システムに適用される下肢動作再現処理においては、図12のフローチャートに示すように、まず、制御部240は、センサ機器100から送信された加速度データacc_in及び角速度データgyr_inに対して、上述したキャリブレーション処理において推定されたセンサ機器100の装着位置の補正行列Rcを用いて各々変換処理を行う(ステップS402)。これにより、次の式に示すように、補正後の加速度データacc及び補正後の角速度データgyrを得る。
acc = Rc×acc_in
gyr = Rc×gyr_in
このような装着位置の補正行列Rcにより変換して得られる加速度データacc、角速度データgyrの、X軸、Y軸、Z軸における複数周期分の信号波形は、例えば図16(a)、(b)のように示される。
本実施形態において下肢動作の再現は、誤差の積算を防ぐために、運動時の動作(ランニング動作)における一周期単位で行う。ここで、ランニング動作の一周期とは、例えば、センサ機器100を取り付けた脚(左脚)が、前方に振り出された時点から、脚の動きが一巡して、再び前方に振り出された時点まで、すなわちランニング動作における2歩分の期間となる。このような一周期分の動作を繰り返して繋げていくことにより、下肢の連続した動作を再現することができる。本実施形態においては、図16(b)に示した角速度データgyrの信号波形のうち、例えば図16(c)に示すY軸成分に基づいて、ランニング動作の一周期分(切り出し期間Tc)を切り出す(ステップS404)。
具体的には、制御部240は、図16(c)に示した角速度データgyrのY軸成分の信号波形において、まず、切り出す対象となる一周期よりも充分長い期間に着目して、角速度データgyr の最小値(minGyrY≒−10)を探し、その半分の値(GyrY≒−5)となる時間位置Paを始点として規定する。次いで、制御部240は、その時間位置Paから時間経過方向(図面右方向)に走査して、角速度データgyrの値が0となる時間位置を切り出し位置Psとして抽出する。この切り出し位置Psにおける運動姿勢は、例えば図17(b)に示すように、上述したキャリブレーション処理における基準姿勢(図17(a);センサ機器100のZ軸が世界座標WDCの重力方向軸に一致する姿勢状態)に至る直前の姿勢であって、センサ機器100を装着した下肢を、前方に振り出した状態の運動姿勢に相当する。本実施形態においては、この切り出し位置Psと、時間経過方向で次に抽出される切り出し位置Psとの間の期間を、一周期分の切り出し期間Tcとして抽出する。そして、図16(a)、(b)に示した加速度データacc、角速度データgyrにおける、この一周期分の切り出し期間Tcの信号波形を切り出す。図16(d)、(e)は、加速度データacc、角速度データgyrから一周期分を切り出した信号波形の一例を示す。
次いで、制御部240は、図12のフローチャートに示すように、角速度データgyrに基づいてセンサ機器100の姿勢を推定する処理(ステップS406)と、加速度データaccに基づいてセンサ機器100の位置を推定する処理(ステップS408)と、下腿の動作に基づいて下肢の動作を推定する処理(ステップS410)と、を順次実行する。
センサ機器100の姿勢推定処理においては、図13に示すように、制御部240は、切り出し期間Tcで切り出した一周期分の角速度データgyrに基づいて、世界座標WDCに対する姿勢行列Rpを求める。
具体的には、制御部240は、まず、最初の切り出し位置Ps(前方に脚を振り出した状態の運動姿勢)を基準とした相対姿勢行列R11を求める(ステップS422)。ここで、角速度データgyrに基づいて最初の姿勢を基準とした姿勢行列の求め方は、上述したキャリブレーション処理において姿勢行列R7を求める際に適用した手法(ステップS382参照)が適用される。
次いで、制御部240は、切り出した一周期内における、下肢が基準姿勢に相当する姿勢になっていると推定されるタイミングである、基準位置T1を決定する(ステップS424)。ここで、基準位置T1は、前方に振り出した脚が地面と世界座標WDCのY−Z平面で鉛直となる位置であり、切り出した一周期の始点(すなわち、切り出し位置Ps)から切り出し期間Tcに対して所定の比率(例えば一周期の7%)の期間が経過した位置に設定される。この場合、例えば図16(c)に示した角速度データgyrのY軸成分の信号波形において、一周期のフレーム数が143の場合、一周期の始点から10(=143×7%)フレーム目が基準位置T1に設定される。ここで、基準姿勢に相当する姿勢になっていると推定されるタイミングである基準位置T1を規定する、一周期の始点から経過した位置の切り出し期間Tcに対する比率は、次のように設定される。すなわち、図18に示すように、切り出した一周期(切り出し期間Tc)の時間を100%として、各フレームにおける姿勢(下肢の動作)を検証すると、運動のスキルや体格、年齢、性別等に起因して運動状態(ランニング動作)に個人差がある場合であっても、基準姿勢は一周期のうちの概ね3%〜12%の範囲にほとんど含まれることが判明した。したがって、基準位置T1を一周期のうちの概ね3%〜12%の範囲内の任意の比率の位置に設定することが好ましい。
本実施形態においては、この基準位置T1において、ユーザUSの脚が、上述したキャリブレーション処理において取得された基準姿勢行列R5の状態になっていると仮定する。ここで、基準位置T1を規定する上記の比率を7%に設定した場合、10フレーム目を基準にするため、基準位置T1におけるユーザUSの姿勢は、R5×R11{ 10 } から見た座標({ }はフレームを変数とする関数を示す)となる。制御部240は、それを更に直立時のセンサ座標SNCから世界座標WDCへの変換行列cnvRを用いて座標変換することにより、基準位置T1におけるユーザUSの絶対姿勢を求める。制御部240は、この絶対姿勢に基づいて、次式のように姿勢行列Rpを推定する(ステップS426)。
Rp = cnvR×(R5×R11{10})×R11
ここで、変換行列cnvRは(13)式のように表される。
Figure 0006583605
なお、本実施形態においては、切り出した一周期のうちの、始点から所定の比率(例えば7%)の期間が経過した位置を、基準位置T1に設定する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図16(d)に示すように、切り出した一周期の始点から加速度データaccのX軸成分(すなわち、ユーザUSの進行方向の加速度成分)が負の極値(minAccX)となる位置を、基準位置T1に設定するものであってもよい。
次に、センサ機器100の位置推定処理においては、図14に示すように、制御部240は、加速度データaccに基づいて、センサ機器100の位置を推定する。
具体的には、制御部240は、まず、上述したセンサ機器100の姿勢推定処理(ステップS406)により推定された姿勢行列Rpを用いて、次式のように、加速度データaccのセンサ座標SNCを世界座標WDCに座標変換して、加速度データacc_wを求める(ステップS442)。
acc_w = Rp×acc
次いで、世界座標WDCに座標変換後の加速度データacc_wにおいては、Y軸方向に重力加速度成分が含まれているため、制御部240は、世界座標WDCに変換された加速度データacc_wから、重力加速度の成分を除去して、次の式に示すように、走行動作に関連する動作成分のみからなる加速度データAccを求める(ステップS444)。
Acc = acc_w−[ 0 9.8 0]
次いで、制御部140は、上記の動作成分のみの加速度データAccを2回積分して位置Posに変換して(ステップS446)、各タイミングにおけるセンサ機器100の位置を求める。すなわち、制御部140は、次式に示すように、動作成分のみからなる加速度データAccを1回積分して速度Velを算出し、さらに、もう一度積分して位置Posを算出する。本実施形態においては、ランニング等の走行動作は、周期性を有していることを利用する。
Vel = Σ (Acc−aveAcc)×dt
Pos = Σ (Vel−aveVel)×dt
ここで、aveAccは一周期の加速度平均であり、aveVelは速度平均である。
次に、下肢動作の推定処理においては、図15に示すように、制御部240は、センサ機器100の位置Posに基づいて、下肢動作を再現する。
走行動作時にセンサデータを出力するセンサ機器100は、ユーザUSの足首に装着されているので、上述したキャリブレーション処理(図9参照)において算出された下腿の長さleg_lenに基づいて、ユーザUSの足首から膝までの長さは既に判明している。また、上述したセンサ機器100の位置推定処理(図14参照)に基づいて、ユーザUSの足首の位置動作は既に推定されている。また、上述したセンサ機器100の姿勢推定処理(図13参照)に基づいて、姿勢行列Rpも既に推定されている。これらのことから、ユーザUSの足首から膝の向きが判明し、膝の位置が推定される(ステップS462)。加えて、一般に、大腿(上腿)の付け根の動きは、足首の動きに比べて非常に小さく、また、個人差も比較的少ないことが知られている。
そこで、本実施形態においては、予め下腿の長さと大腿の付け根の位置の関係を測定しておき、その対応関係をテーブル形式で記憶部250に保存しておく。具体的には、例えば、図19に示すように、下腿の長さと、一周期にわたる大腿の付け根の位置とを対応付けたテーブルが、記憶部250にデータベースとして保存されている。ここで、図19は、例えば一周期を150フレームに正規化し、各フレームにおける大腿の付け根の位置を、(x,y,z)の3次元座標で示した場合の数値例(単位:mm)である。
制御部240は、このテーブルを参照することにより、下腿の長さleg_lenに基づいて、大腿部の付け根の位置を取得する(ステップS464)。これにより、左脚の大腿の付け根、膝、足首の3点について、一周期にわたる位置の変化が推定されて、左側の下肢の動作が生成される。なお、上記のテーブルは、例えば人種や性別、年齢等に基づいて予め複数種類を記憶部250に保存しておいて、テーブルを参照する際に、ユーザUSが入力操作部220を用いて抽出条件を指定するものであってもよい。
次いで、制御部240は、上記の左側の脚の各点の位置に対して、時間方向に半周期ずらす(シフトする)ことにより、一周期にわたる右側の脚の各点の位置の変化が推定されて、右側の下肢の動作が生成される(ステップS466)。そして、制御部240は、両脚の大腿の付け根の間を所望の距離で結ぶことにより(ステップS468)、図20に示すように、一周期にわたる両側の下肢の動作が推定される。ここで、図20においては、図示を簡明にするために、スティックモデル(又はスケルトンモデル)を用い、センサ機器100を装着した左脚を実線で示し、右足を点線で示した。推定された一周期分の両側の下肢の動作に関するデータは、記憶部250の所定の記憶領域に保存される。
(運動情報の表示例)
次に、上述した運動情報表示システムの制御方法に適用される運動情報の表示例について、図面を参照して説明する。
図21は、本実施形態に係る運動情報表示システムに適用される情報処理機器に表示される運動情報の一例を示す概略図である。
上述した下肢動作再現処理により推定された、両側の下肢の動作は、情報処理機器200の表示部210に、所定の表示形態で表示される。具体的には、例えば図21に示すように、制御部240は、記憶部250から今回推定された、一周期分の両側の下肢の動作に関するデータを読み出して、第1の表示領域211にスティックモデルを用いた動画(以下、「スティックアニメーション」と記す)の形態で表示する。また、制御部240は、比較対象として、記憶部250に予め保存されている、ユーザUSの過去の運動時の下肢の動作に関するデータを読み出して、第2の表示領域212にスティックアニメーションの形態で表示する。なお、記憶部250には、比較対象となる下肢の動作についても、運動時の切り出し位置の姿勢が、今回推定された下肢の動作と一致するように、一周期分のデータが保存されている。そして、制御部240は、今回推定された下肢の動作と、比較対象となる下肢の動作とが比較可能なように、例えば図21に示すように、第1の表示領域211及び第2の表示領域212を、表示部210の画面に隣接して横方向(図面左右)に配置して表示する。さらに、制御部240は、今回推定された下肢の動作と比較対象となる下肢の動作とについて、それぞれ読み出した一周期分のデータを、相互に同期させ、かつ、連続的に繰り返すことにより、ユーザUSの下肢の動作及び比較対象となる下肢の動作を、スティックアニメーションにより表示する。また、スティックアニメーションには、下肢の動作を認識又は把握し易くするために、大腿部(脚)の付け根JTbや膝JTcの関節等を表示する。
これにより、ユーザUSは、表示部210に表示された、今回推定された下肢の動作と比較対象となる下肢の動作とを比較しながら見ることができ、運動時の下肢の動作状態(ランニング動作)の良否や問題点等を的確に把握して、その後のトレーニング等に反映させることができる。ここで、図21においては、今回推定された下肢の動作と比較対象となる下肢の動作とを、同一の線種からなるスティックアニメーションにより表示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、下肢の動作を認識又は把握し易くするために、様々な表示形態を適用又は付加するものであってもよい。例えば、下肢の左右の脚を異なる色や線種等で表示するものであってもよいし、下肢(下半身)の動作に関連付けて上半身の動きを付加して表示するものであってもよい。
なお、制御部240が比較対象として記憶部250から読み出して第2の表示領域212にスティックアニメーションの形態で表示するデータは、ユーザUSの過去の運動時のデータに限るものではなく、例えばユーザUSより走行能力が高いアスリート(エリートランナー)の下肢の動作に関するデータであってもよい。この場合、ユーザUSの運動時の下肢の動作状態を、エリートランナーの下肢の動作状態と比較することができて、より的確に動作状態の良否や問題点等を把握することができ、その後のトレーニング等により良く反映させることができる。
また、本実施形態においては、今回推定された下肢の動作を再現したスティックアニメーションと、比較対象となる下肢の動作を再現したスティックアニメーションとを、表示部210に横方向に配置した場合を示したが、これに限定されるものではなく、両者を重ね合わせて(オーバーラップさせて)表示するものでもよい。さらに、表示部210に表示する情報として、今回推定された下肢の動作と比較対象となる下肢の動作のスティックアニメーションに加えて、測定モードにおいて取得したセンサデータに基づく各種の運動情報、例えば脚の最大蹴り上げの高さや、ストライド(歩幅)、ピッチ(単位時間当たりの歩数)等の数値を表示するものであってもよい。
また、上述した下肢動作再現処理を、クラウドシステムを利用して実行する場合には、情報処理機器200において、ネットワーク情報の閲覧用ソフトウェアであるウェブブラウザを起動させて、クラウドシステムにおいてウェブ表示データとして生成された運動情報(下肢動作の再現画像等)を、表示部210のウェブ画面上で表示するものであってもよい。
このように、本実施形態においては、ユーザUSの足首に、少なくとも加速度センサ及び角速度センサを備えた一つのセンサ機器を装着した、簡易かつ低コストな構成で、運動時の動作状態を的確に把握して、正確に再現することができ、ユーザはこの運動状態の再現画像に基づいて、トレーニングの改善等に反映させることができる。
特に本実施形態においては、ユーザの足首に装着されたセンサ機器が正規の装着位置からずれている場合であっても、装着位置を直すことなく、キャリブレーション処理において推定したセンサ機器の装着位置の補正行列を用いて、運動時に取得したセンサデータを補正することにより、センサ機器の装着位置を直すような手間を省いて、センサ機器の位置軌跡を精度良く推定して、ユーザの下肢の動きを正確に再現することができる。
また、本実施形態においては、下腿の長さが人によって異なる場合であっても、キャリブレーション処理においてユーザの下腿の長さを推定することにより、センサ機器の位置軌跡に基づいてユーザの下肢の動きをスティックアニメーションにより精度良く再現することができる。
また、本実施形態においては、キャリブレーション処理においてユーザの運動時の一連の動作の基準姿勢を設定するとともに、運動時に取得したセンサデータに含まれる重力加速度の成分を除去する補正を行うことにより、センサ機器の位置軌跡を精度良く推定して、ユーザの下肢の動きを正確に再現することができる。
<運動情報表示システムの変形例>
次に、上述した実施形態に係る運動情報表示システムの変形例について説明する。
上述した実施形態においては、足首に装着したセンサ機器100の入力操作部120(操作ボタン122、124)を、ユーザUSが操作することにより、センサ機器100を所定の動作モードに設定する場合について説明した。本実施形態の変形例においては、センサ機器100に加え、身体に野別の部位に装着、又は、携行した操作機器を備え、当該操作機器を介して、センサ機器100の動作モードの設定操作や動作状態の確認を行うことを特徴としている。
図22は、本実施形態に係る運動情報表示システムの変形例を示す概略構成図である。図22(a)は、本変形例に適用される係るセンサ機器及び操作機器の人体への装着例を示す概略図であり、図22(b)は操作機器の外観を示す概略図であり、図22(c)は操作機器の一構成例を示す概略ブロック図である。ここで、上述した実施形態(図1、図2参照)と同等の構成については、同一又は同等の符号を付してその説明を簡略化する。
本変形例に係る運動情報表示システムは、例えば図22(a)、(b)に示すように、ユーザUSが足首に装着するセンサ機器100と、ユーザUSが身体の他の部位に装着又は携行し、センサ機器100を操作するための操作機器300と、を有している。なお、図示を省略したが、運動情報表示システムは、上述した実施形態(図1参照)と同様に、センサ機器100より取得されたセンサデータ等に基づいて、運動状態を再現してユーザに提供する情報処理機器200を有している。
操作機器300は、図22(a)、(b)に示すように、例えばユーザUSの手首等に装着される腕時計型又はリストバンド型の外観形状を有する電子機器である。なお、本変形例においては、操作機器300の一例として、腕時計型又はリストバンド型の電子機器を示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、首部に装着するネックレス型や眼鏡形状のスポーツグラス型、耳部に装着するイヤホン型等の身体の各部位に装着する他の形態を有する電子機器であってもよいし、スマートフォン等の携帯機器を適用するものであってもよい。
操作機器300は、具体的には、例えば図22(c)に示すように、概略、表示部310と、入力操作部320と、報知部330と、制御部340と、記憶部350と、通信I/F部360と、電源供給部370と、を備えている。ここで、操作機器300は、上述した実施形態(図2参照)に示したセンサ機器100が備える機能のうち、少なくとも入力操作部120及び報知部130に関連する機能を有している。したがって、本変形例に適用されるセンサ機器100においては、入力操作部120及び報知部130を備えていない構成有するものであってもよい。
すなわち、表示部310は表示パネルを有し、また、報知部330は音響部や振動部、発光部等を有している。表示部310及び報知部330は、少なくとも上述したキャリブレーション処理における手順に関する情報や、センサ機器100の動作異常に関する情報等を視覚や聴覚、触覚等を通してユーザに提供又は報知する。また、表示部310及び報知部330は、入力操作部320を操作することにより動作モードが設定されるセンサ機器100の各種の動作(所定のパラメータのキャリブレーション処理や、センサ部110におけるセンシング動作、計測されたセンサデータの情報処理機器200への送信動作等)に関する情報等を視覚や聴覚、触覚等を通してユーザに提供又は報知するものであってもよい。ここで、報知部330により提供又は報知される情報は、表示部310の表示に連動するものであってもよい。
また、入力操作部320は、例えば図22(b)に示すように、操作機器300の筐体の側面や正面等に設けられた押しボタンやスライドボタン、表示部310前面側(視野側)に設けられたタッチパネル型のスイッチ等を有している。入力操作部320は、少なくともセンサ機器100の動作モードを設定するための操作に用いられる。また、入力操作部320は、表示部310に表示する項目を設定するための操作等にも用いられる。
制御部140は、入力操作部320における操作に応じて、後述する通信I/F部360を介してセンサ機器100に制御信号を送信して、センサ機器100の動作モードを設定する制御を行う。また、センサ機器100において実行される所定のパラメータのキャリブレーション処理やセンサ機器100におけるセンシング動作、情報処理機器200へのセンサデータ等の送信動作等の、各種の動作に関する情報を、表示部310及び報知部330によりユーザに提供又は報知する制御を行う。また、記憶部350は、制御部140において、上記の動作を実行するためのプログラムや、当該プログラムを実行する際に使用又は生成される各種のデータや情報等を保存する。
通信I/F部360は、センサ機器100における動作モードを設定するための制御信号を送信する際や、センサ機器100において実行されるキャリブレーション処理における手順に関する情報を受信する際のインターフェースとして機能する。ここで、通信I/F部360を介して、操作機器300とセンサ機器100との間で、信号等を送受信する手法としては、例えば上述したブルートゥース(Bluetooth(登録商標))やブルートゥースローエナジー(Bluetooth(登録商標) low energy(LE))等の、各種の無線通信方式を適用することができる。
電源供給部370は、操作機器300の各構成に駆動用電力を供給する。電源供給部370は、上述したセンサ機器100の電源供給部370と同様に、周知の一次電池や二次電池、環境発電技術による電源等を適用することができる。
このような構成を有する運動情報表示システムにおいては、上述した実施形態に示した作用効果に加え、次のような特徴的な作用効果を有している。すなわち、本変形例においては、ユーザUSは、足首にセンサ機器100を装着した状態で、手首に装着したり、又は、手に持って携行したりしている手元の操作機器300を操作することにより、センサ機器100の動作モードを設定することができる。また、本変形例においては、センサ機器100において所定のパラメータのキャリブレーション処理を実行する際に、その手順に関する情報を、手元の操作機器300を介してユーザUSに提供又は報知することができる。
すなわち、本変形例によれば、ユーザUSは身をかがめて、足首に装着したセンサ機器100を直接操作することなく、センサ機器100の動作モードの設定や、キャリブレーション処理に伴う特定の動作(直立や屈伸動作等)を簡易かつ確実に実行することができ、運動情報表示システムを利用する際の、ユーザUSの負担を軽減することができる。
なお、上述した実施形態においては、運動情報表示システムにより再現される運動としてランニングを例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばウォーキングやサイクリング、スイミング等の種々の運動に適用するものであってもよい。
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
[1]
人体の二本の脚の一方の脚の足首に装着されて、前記一方の脚の動作状態に関連するデータを出力するセンサ部と、
表示部と、
前記センサ部の装着状態、前記人体の片脚立ち時の姿勢及び前記一方の脚の下腿の長さ、の少なくとも何れかを規定するための、キャリブレーション動作を前記人体が行ったときに前記センサ部より出力されるデータに基づくパラメータを算出するパラメータ算出部と、
前記人体が運動を行っているときに前記センサ部より取得されるデータと、前記パラメータ算出部により算出された前記パラメータの値と、に基づいて、前記人体の前記運動を行っているときの脚の動作状態を再現した動画を生成して、前記表示部に表示する動作再現処理部と、
を備えることを特徴とする運動情報表示システム。
[2]
前記キャリブレーション動作は、前記二本の脚の両方の膝を接した状態で、前記二本の足を屈伸させる第1の動作を有し、
前記パラメータ算出部は、前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第1の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第1のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記センサ部の装着位置の、正しい装着位置からのずれを補正するための補正行列を算出することを特徴とする[1]に記載の運動情報表示システム。
[3]
前記キャリブレーション動作は、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた基準姿勢にするとともに、他方の脚を地面から離間させた片脚立ちを行う第2の動作を有し、
前記パラメータ算出部は、前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第2の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第2のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記基準姿勢を規定する姿勢行列を算出することを特徴とする[1]又は[2]に記載の運動情報表示システム。
[4]
前記キャリブレーション動作は、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態から、該一方の脚の膝を回転軸として、該一方の脚の下腿を少なくとも90度回転させるように屈曲させた後、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態に戻す第3の動作を有し、
前記パラメータ算出部は、前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第3の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第3のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記一方の脚の膝と前記センサ部の装着位置の間の長さを算出することを特徴とする[1]乃至[3]の何れかに記載の運動情報表示システム。
[5]
前記キャリブレーション動作は、前記二本の脚の両方の膝を接した状態で、前記二本の足を屈伸させる第1の動作と、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた基準姿勢にするとともに、他方の脚を地面から離間させて片脚立ちを行う第2の動作と、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態から、該一方の脚の膝を回転軸として、該一方の脚の下腿を少なくとも90度回転させるように屈曲させた後、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態に戻す第3の動作と、を有し、
前記パラメータ算出部は、
前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第1の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第1のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記センサ部の装着位置の、正しい装着位置からのずれを補正するための補正行列を算出し、
前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第2の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第2のデータに基づいて、前記基準姿勢を規定する姿勢行列を算出し、
前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第3の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第3のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記下腿の長さの値を算出し、
前記動作再現処理部は、
前記パラメータ算出部により算出された前記補正行列を用いて、前記運動中に前記センサ部より出力される前記第1のデータ及び前記第2のデータを変換して得られる信号波形に基づいて、前記人体の動作の一周期分を抽出し、
前記抽出された前記一周期分の前記第1のデータに基づいて、前記基準姿勢となる時間位置を規定し、前記パラメータ算出部により算出された前記姿勢行列を用いて、前記運動中の前記センサ部の絶対座標における姿勢を推定し、
前記抽出された前記一周期分の前記第2のデータから重力加速度の成分を除去して2回積分することにより、前記運動中の前記センサ部の絶対座標における位置を推定し、
前記推定された前記センサ部の姿勢及び位置、前記パラメータ算出部により算出された前記下腿の長さ、及び、予め取得された前記人体の下腿の長さと大腿の付け根の位置との対応関係に基づいて、前記一周期分の下肢の動作を再現した前記動画を生成することを特徴とする[1]に記載の運動情報表示システム。
[6]
前記動作再現処理部は、前記動画として前記生成した前記人体の脚の動作状態を再現した第1の動画を生成し、前記第1の動画と、予め記憶されている、前記人体又は別の人体の脚の動作状態を再現した第2の動画とを、比較可能な形態で前記表示部に表示することを特徴とする[1]乃至[5]の何れかに記載の運動情報表示システム。
[7]
人体の二本の脚の一方の脚の足首に装着されたセンサ部より、前記センサ部の装着状態、前記人体の片脚立ち時の姿勢及び前記一方の脚の下腿の長さ、の少なくとも何れかを規定するための、キャリブレーション動作を前記人体が行ったときに出力されるデータに基づくパラメータを算出し、
前記センサ部より、運動を行っている前記人体の動作状態に関連するデータを取得し、
前記センサ部より取得される前記データと、前記パラメータの値と、に基づいて、前記人体の前記運動を行っているときの脚の動作状態を再現した動画を生成して、表示部に表示する、
ことを特徴とする運動情報表示方法。
[8]
コンピュータに、
人体の二本の脚の一方の脚の足首に装着されたセンサ部より、前記センサ部の装着状態、前記人体の片脚立ち時の姿勢及び前記一方の脚の下腿の長さ、の少なくとも何れかを規定するための、キャリブレーション動作を前記人体が行ったときに出力されるデータに基づくパラメータを算出させ、
前記センサ部より、運動を行っている前記人体の動作状態に関連するデータを取得させ、
前記センサ部より取得される前記データと、前記パラメータの値と、に基づいて、前記人体の前記運動を行っているときの脚の動作状態を再現した動画を生成して、表示部に表示させる、
ことを特徴とする運動情報表示プログラム。
100 センサ機器
110 センサ部
112 加速度センサ
114 角速度センサ
120 入力操作部
130 報知部
140 制御部
150 記憶部
160 通信I/F部
200 情報処理機器
210 表示部
220 入力操作部
240 制御部
250 記憶部
260 通信I/F部
300 操作機器
310 表示部
320 入力操作部
330 報知部
340 制御部
350 記憶部
360 通信I/F部
US ユーザ

Claims (8)

  1. 人体の一方の脚の足首に装着されて、前記一方の脚の動作状態に関連するデータを出力するセンサ部の装着状態、前記人体の片脚立ち時の姿勢及び前記一方の脚の下腿の長さ、の少なくとも何れかを規定するための、キャリブレーション動作を前記人体が行ったときに前記センサ部より出力されるデータに基づくパラメータを算出するパラメータ算出部と、
    前記人体が運動を行っているときに前記センサ部より出力されるデータと、前記パラメータ算出部により算出された前記パラメータの値と、に基づいて、前記人体の前記運動を行っているときの脚の動作状態を再現した動画を生成する動画生成部と、を備え、
    前記キャリブレーション動作は、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた基準姿勢にするとともに、他方の脚を地面から離間させた片脚立ちを行う第1の動作を有し、
    前記パラメータ算出部は、前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第1の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第1のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記基準姿勢を規定する姿勢行列を算出することを特徴とする運動情報生成装置。
  2. 人体の一方の脚の足首に装着されて、前記一方の脚の動作状態に関連するデータを出力するセンサ部の装着状態、前記人体の片脚立ち時の姿勢及び前記一方の脚の下腿の長さ、の少なくとも何れかを規定するための、キャリブレーション動作を前記人体が行ったときに前記センサ部より出力されるデータに基づくパラメータを算出するパラメータ算出部と、
    前記人体が運動を行っているときに前記センサ部より出力されるデータと、前記パラメータ算出部により算出された前記パラメータの値と、に基づいて、前記人体の前記運動を行っているときの脚の動作状態を再現した動画を生成する動画生成部と、を備え、
    前記キャリブレーション動作は、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態から、該一方の脚の膝を回転軸として、該一方の脚の下腿を少なくとも90度回転させるように屈曲させた後、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態に戻す第の動作を有し、
    前記パラメータ算出部は、前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記一方の脚の膝と前記センサ部の装着位置の間の長さを算出することを特徴とする運動情報生成装置。
  3. 人体の一方の脚の足首に装着されて、前記一方の脚の動作状態に関連するデータを出力するセンサ部の装着状態、前記人体の片脚立ち時の姿勢及び前記一方の脚の下腿の長さ、の少なくとも何れかを規定するための、キャリブレーション動作を前記人体が行ったときに前記センサ部より出力されるデータに基づくパラメータを算出するパラメータ算出部と、
    前記人体が運動を行っているときに前記センサ部より出力されるデータと、前記パラメータ算出部により算出された前記パラメータの値と、に基づいて、前記人体の前記運動を行っているときの脚の動作状態を再現した動画を生成する動画生成部と、を備え、
    前記キャリブレーション動作は、前記人体の二本の脚の両方の膝を接した状態で、前記二本の足を屈伸させる第1の動作と、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた基準姿勢にするとともに、他方の脚を地面から離間させて片脚立ちを行う第2の動作と、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態から、該一方の脚の膝を回転軸として、該一方の脚の下腿を少なくとも90度回転させるように屈曲させた後、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態に戻す第3の動作と、を有し、
    前記パラメータ算出部は、
    前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第1の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第1のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記センサ部の装着位置の、正しい装着位置からのずれを補正するための補正行列を算出し、
    前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第2の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第2のデータに基づいて、前記基準姿勢を規定する姿勢行列を算出し、
    前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第3の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第3のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記下腿の長さの値を算出し、
    前記動画生成部は、
    前記パラメータ算出部により算出された前記補正行列を用いて、前記運動中に前記センサ部より出力される前記第1のデータ及び前記第2のデータを変換して得られる信号波形に基づいて、前記人体の動作の一周期分を抽出し、
    前記抽出された前記一周期分の前記第1のデータに基づいて、前記基準姿勢となる時間位置を規定し、前記パラメータ算出部により算出された前記姿勢行列を用いて、前記運動中の前記センサ部の絶対座標における姿勢を推定し、
    前記抽出された前記一周期分の前記第2のデータから重力加速度の成分を除去して2回積分することにより、前記運動中の前記センサ部の絶対座標における位置を推定し、
    前記推定された前記センサ部の姿勢及び位置、前記パラメータ算出部により算出された前記下腿の長さ、及び、予め取得された前記人体の下腿の長さと大腿の付け根の位置との対応関係に基づいて、前記一周期分の下肢の動作を再現した前記動画を生成することを特徴とする運動情報生成装置。
  4. 前記動画生成部は、前記動画として前記生成した前記人体の脚の動作状態を再現した第1の動画を生成し、前記第1の動画と、予め記憶されている、前記人体又は別の人体の脚の動作状態を再現した第2の動画とを、比較可能な形態で出力することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の運動情報生成装置。
  5. 運動情報生成装置の運動情報生成方法であって、
    人体の一方の脚の足首に装着されて、前記一方の脚の動作状態に関連するデータを出力するセンサ部の装着状態、前記人体の片脚立ち時の姿勢及び前記一方の脚の下腿の長さ、の少なくとも何れかを規定するための、キャリブレーション動作を前記人体が行ったときに出力されるデータに基づくパラメータを算出するパラメータ算出工程と
    前記人体が運動を行っているときに前記センサ部より出力されるデータと、算出された前記パラメータの値と、に基づいて、前記人体の前記運動を行っているときの脚の動作状態を再現した動画を生成する動画生成工程と、を含み、
    前記キャリブレーション動作は、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた基準姿勢にするとともに、他方の脚を地面から離間させた片脚立ちを行う第1の動作を有し、
    前記パラメータ算出工程は、前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第1の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第1のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記基準姿勢を規定する姿勢行列を算出することを特徴とする運動情報生成方法。
  6. 運動情報生成装置の運動情報生成方法であって、
    人体の一方の脚の足首に装着されて、前記一方の脚の動作状態に関連するデータを出力するセンサ部の装着状態、前記人体の片脚立ち時の姿勢及び前記一方の脚の下腿の長さ、の少なくとも何れかを規定するための、キャリブレーション動作を前記人体が行ったときに出力されるデータに基づくパラメータを算出するパラメータ算出工程と、
    前記人体が運動を行っているときに前記センサ部より出力されるデータと、算出された前記パラメータの値と、に基づいて、前記人体の前記運動を行っているときの脚の動作状態を再現した動画を生成する動画生成工程と、を含み、
    前記キャリブレーション動作は、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態から、該一方の脚の膝を回転軸として、該一方の脚の下腿を少なくとも90度回転させるように屈曲させた後、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態に戻す第2の動作を有し、
    前記パラメータ算出工程は、前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第2の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第2のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記一方の脚の膝と前記センサ部の装着位置の間の長さを算出することを特徴とする運動情報生成方法。
  7. 運動情報生成装置のコンピュータに、
    人体の一方の脚の足首に装着されて、前記一方の脚の動作状態に関連するデータを出力するセンサ部より、前記センサ部の装着状態、前記人体の片脚立ち時の姿勢及び前記一方の脚の下腿の長さ、の少なくとも何れかを規定するための、キャリブレーション動作を前記人体が行ったときに出力されるデータに基づくパラメータを算出するパラメータ算出手段
    前記人体が運動を行っているときに前記センサ部より出力されるデータと、算出された前記パラメータの値と、に基づいて、前記人体の前記運動を行っているときの脚の動作状態を再現した動画を生成する動画生成手段、を実行させる運動情報生成プログラムであって、
    前記キャリブレーション動作は、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた基準姿勢にするとともに、他方の脚を地面から離間させた片脚立ちを行う第1の動作を有し、
    前記パラメータ算出手段は、前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第1の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第1のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記基準姿勢を規定する姿勢行列を算出することを特徴とする運動情報生成プログラム。
  8. 運動情報生成装置のコンピュータに、
    人体の一方の脚の足首に装着されて、前記一方の脚の動作状態に関連するデータを出力するセンサ部より、前記センサ部の装着状態、前記人体の片脚立ち時の姿勢及び前記一方の脚の下腿の長さ、の少なくとも何れかを規定するための、キャリブレーション動作を前記人体が行ったときに出力されるデータに基づくパラメータを算出するパラメータ算出手段、
    前記人体が運動を行っているときに前記センサ部より出力されるデータと、算出された前記パラメータの値と、に基づいて、前記人体の前記運動を行っているときの脚の動作状態を再現した動画を生成する動画生成手段、を実行させる運動情報生成プログラムであって、
    前記キャリブレーション動作は、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態から、該一方の脚の膝を回転軸として、該一方の脚の下腿を少なくとも90度回転させるように屈曲させた後、前記一方の脚を、該一方の脚の足裏を接地させて直立させた状態に戻す第2の動作を有し、
    前記パラメータ算出手段は、前記人体が前記キャリブレーション動作として前記第2の動作を行ったときの前記人体の動作に応じて前記センサ部より出力される第2のデータに基づいて、前記パラメータとして、前記一方の脚の膝と前記センサ部の装着位置の間の長さを算出することを特徴とする運動情報生成プログラム。
JP2014251931A 2014-12-12 2014-12-12 運動情報生成装置及び運動情報生成方法、運動情報生成プログラム Active JP6583605B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251931A JP6583605B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 運動情報生成装置及び運動情報生成方法、運動情報生成プログラム
US14/942,803 US10105106B2 (en) 2014-12-12 2015-11-16 Exercise information display system, exercise information display method and computer-readable recording medium
CN201510920646.6A CN105688396B (zh) 2014-12-12 2015-12-11 运动信息显示系统和运动信息显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014251931A JP6583605B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 運動情報生成装置及び運動情報生成方法、運動情報生成プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016112108A JP2016112108A (ja) 2016-06-23
JP2016112108A5 JP2016112108A5 (ja) 2017-12-14
JP6583605B2 true JP6583605B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=56110160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014251931A Active JP6583605B2 (ja) 2014-12-12 2014-12-12 運動情報生成装置及び運動情報生成方法、運動情報生成プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10105106B2 (ja)
JP (1) JP6583605B2 (ja)
CN (1) CN105688396B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11406289B2 (en) * 2014-03-17 2022-08-09 One Million Metrics Corp. System and method for monitoring safety and productivity of physical tasks
JP6848871B2 (ja) * 2015-09-29 2021-03-24 ソニー株式会社 センシングシステム、センサ装置、及びセンサ取付具
CN109328094B (zh) * 2016-08-09 2021-06-01 株式会社比弗雷斯 运动识别方法及装置
JP6795182B2 (ja) * 2016-10-28 2020-12-02 株式会社フジキン 運動アドバイザシステム
WO2018092219A1 (ja) * 2016-11-16 2018-05-24 富士通株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US10806399B2 (en) * 2016-11-22 2020-10-20 General Electric Company Method and system of measuring patient position
US11037369B2 (en) * 2017-05-01 2021-06-15 Zimmer Us, Inc. Virtual or augmented reality rehabilitation
US10357066B2 (en) 2017-08-07 2019-07-23 Under Armour, Inc. System and method for apparel identification
CN107582063A (zh) * 2017-09-20 2018-01-16 深圳市行者机器人技术有限公司 一种步态检测环
WO2019136129A1 (en) * 2018-01-03 2019-07-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Imaging of a body part using sounds
JP7176563B2 (ja) * 2018-04-17 2022-11-22 ソニーグループ株式会社 プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP6509406B1 (ja) * 2018-04-26 2019-05-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 歩行態様表示方法、歩行態様表示システム及び歩行態様分析装置
JP7080722B2 (ja) * 2018-05-17 2022-06-06 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 検知方法、検知装置及び検知システム
JP7092216B2 (ja) * 2019-01-24 2022-06-28 富士通株式会社 情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理システム
JP2020146103A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 本田技研工業株式会社 慣性センサの取付け姿勢推定方法
JP2020146102A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 本田技研工業株式会社 慣性センサの取付け姿勢推定方法
CN109893833B (zh) * 2019-03-27 2020-10-20 深圳市瑞源祥橡塑制品有限公司 目标点位置获取方法、装置及其应用
US20220181016A1 (en) * 2019-04-01 2022-06-09 Nec Corporation Discrimination device, discrimination method, and program recording medium
JP7275811B2 (ja) * 2019-04-25 2023-05-18 カシオ計算機株式会社 映像出力装置、映像出力方法及びプログラム
JP7078177B2 (ja) * 2019-05-15 2022-05-31 日本電気株式会社 判定装置、判定方法、およびプログラム
CN110974240A (zh) * 2019-12-09 2020-04-10 江苏物联网研究发展中心 一种人体动作行为检测、预测方法
CN113397528B (zh) * 2020-03-16 2023-07-21 深圳市大耳马科技有限公司 一种踝泵运动评估方法、设备和系统
JP7332550B2 (ja) 2020-08-18 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 動作状態監視システム、訓練支援システム、動作状態監視方法およびプログラム
JP7435357B2 (ja) * 2020-08-18 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 動作状態監視システム、訓練支援システム、動作状態監視システムの制御方法、及び、制御プログラム
US20220054892A1 (en) * 2020-08-21 2022-02-24 Craig North System and Method for Providing Real-Time Feedback Related to Fitness Training
US20230397840A1 (en) * 2020-11-10 2023-12-14 Nec Corporation Detection device, detection system, detection method, and program recording medium
WO2022103278A1 (en) * 2020-11-11 2022-05-19 June365 Limited An exercise device
JP6869417B1 (ja) * 2020-11-18 2021-05-12 株式会社オプティム プログラム、方法、情報処理装置、システム
JP7418382B2 (ja) 2021-09-30 2024-01-19 カシオ計算機株式会社 表示方法、表示装置及びプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5826578A (en) * 1994-05-26 1998-10-27 Curchod; Donald B. Motion measurement apparatus
US5524637A (en) * 1994-06-29 1996-06-11 Erickson; Jon W. Interactive system for measuring physiological exertion
CA2218242C (en) * 1996-10-11 2005-12-06 Kenneth R. Fyfe Motion analysis system
US5963891A (en) * 1997-04-24 1999-10-05 Modern Cartoons, Ltd. System for tracking body movements in a virtual reality system
US20050234309A1 (en) * 2004-01-07 2005-10-20 David Klapper Method and apparatus for classification of movement states in Parkinson's disease
US20070032748A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-08 608442 Bc Ltd. System for detecting and analyzing body motion
US8055469B2 (en) * 2006-03-03 2011-11-08 Garmin Switzerland Gmbh Method and apparatus for determining the attachment position of a motion sensing apparatus
US20080091373A1 (en) * 2006-07-31 2008-04-17 University Of New Brunswick Method for calibrating sensor positions in a human movement measurement and analysis system
US8702430B2 (en) * 2007-08-17 2014-04-22 Adidas International Marketing B.V. Sports electronic training system, and applications thereof
KR101483713B1 (ko) * 2008-06-30 2015-01-16 삼성전자 주식회사 모션 캡쳐 장치 및 모션 캡쳐 방법
FR2959112B1 (fr) * 2010-04-23 2015-05-29 Movea Systeme d'analyse de foulees d'un utilisateur
JP5586050B2 (ja) 2010-06-18 2014-09-10 国立大学法人東北大学 歩行解析システム
KR101129556B1 (ko) * 2010-11-18 2012-03-29 경북대학교 산학협력단 하지 재활 치료 장치 및 그것의 하지 재활 치료 방법
JP5641222B2 (ja) * 2010-12-06 2014-12-17 セイコーエプソン株式会社 演算処理装置、運動解析装置、表示方法及びプログラム
CN102231192A (zh) * 2011-05-31 2011-11-02 福建物联天下信息科技有限公司 一种采集动作数据进行比对并得出比对相似度结果的系统
US9165113B2 (en) * 2011-10-27 2015-10-20 Intel-Ge Care Innovations Llc System and method for quantitative assessment of frailty
US10922383B2 (en) * 2012-04-13 2021-02-16 Adidas Ag Athletic activity monitoring methods and systems
US9999376B2 (en) 2012-11-02 2018-06-19 Vital Connect, Inc. Determining body postures and activities
JP5811360B2 (ja) * 2012-12-27 2015-11-11 カシオ計算機株式会社 運動情報表示システムおよび運動情報表示方法、運動情報表示プログラム
WO2014114967A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 WENNER, Fabian Self-calibrating motion capture system
CN103759739B (zh) 2014-01-21 2015-09-09 北京诺亦腾科技有限公司 一种多节点运动测量与分析系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016112108A (ja) 2016-06-23
US20160166880A1 (en) 2016-06-16
CN105688396B (zh) 2018-09-07
US10105106B2 (en) 2018-10-23
CN105688396A (zh) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583605B2 (ja) 運動情報生成装置及び運動情報生成方法、運動情報生成プログラム
US10684304B2 (en) Foot exercise motion analysis device during moving exercise
JP6332830B2 (ja) 運動支援システム及び運動支援方法、運動支援プログラム
JP5811360B2 (ja) 運動情報表示システムおよび運動情報表示方法、運動情報表示プログラム
US8427325B2 (en) Human movement measurement system
AU2022202416A1 (en) Multi-joint Tracking Combining Embedded Sensors and an External
JP5896240B2 (ja) 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム
CN112470009A (zh) 用于使游泳者的动作的表现度量公式化的系统和方法
JP5998780B2 (ja) 生体情報通知装置、生体情報通知方法及び生体情報通知プログラム
TWI638280B (zh) 自動配置感測器的方法、電子設備及記錄媒體
JP6241488B2 (ja) 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム
JP6094476B2 (ja) 撮影システム、その制御方法、および、その制御プログラム
JP2009106374A (ja) 歩容情報表示システム
JP6432665B2 (ja) 運動装置、腕降り角度検出方法及びプログラム
JP7127605B2 (ja) 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム
JP2023101298A (ja) 歩行動作可視化装置および歩行動作可視化方法並びに正対状態判定装置および正対状態判定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6583605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150