JP7127605B2 - 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム - Google Patents

運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7127605B2
JP7127605B2 JP2019082235A JP2019082235A JP7127605B2 JP 7127605 B2 JP7127605 B2 JP 7127605B2 JP 2019082235 A JP2019082235 A JP 2019082235A JP 2019082235 A JP2019082235 A JP 2019082235A JP 7127605 B2 JP7127605 B2 JP 7127605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm swing
user
type
data
exercise support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019082235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020178779A (ja
Inventor
敬輔 島田
尚 八幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2019082235A priority Critical patent/JP7127605B2/ja
Priority to PCT/JP2020/006417 priority patent/WO2020217667A1/ja
Priority to US17/605,562 priority patent/US20220203207A1/en
Publication of JP2020178779A publication Critical patent/JP2020178779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7127605B2 publication Critical patent/JP7127605B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/681Wristwatch-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/002Monitoring the patient using a local or closed circuit, e.g. in a room or building
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1113Local tracking of patients, e.g. in a hospital or private home
    • A61B5/1114Tracking parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1121Determining geometric values, e.g. centre of rotation or angular range of movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1123Discriminating type of movement, e.g. walking or running
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0062Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/10Athletes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/09Rehabilitation or training
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0223Magnetic field sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B2071/0658Position or arrangement of display
    • A63B2071/0661Position or arrangement of display arranged on the user
    • A63B2071/0663Position or arrangement of display arranged on the user worn on the wrist, e.g. wrist bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2214/00Training methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/803Motion sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0028Training appliances or apparatus for special sports for running, jogging or speed-walking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/12Classification; Matching

Description

本発明は、運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラムに関するものである。
近年、ランニング等の運動を日常的に行う人々が増加している。
運動にはそれぞれ適したフォームがあり、ランニングの場合には、特に腕振り動作を正しいフォームで行うことが重要とされている。
すなわち、ランニングにおいて、腕振りには、テンポやリズムを作る、バランスを取って身体を安定させ、重心のズレを抑制する、ストライドを向上させる(具体的には、肩甲骨を意識して腕を後ろに振ることで、肩甲骨が動き、肩甲骨が動くとこれに骨盤が連動して骨盤が前に出るため、自然とストライドが大きくなる。)、といった効果が認められている。
このため、正しい腕振りフォームを維持してランニングを行うことが重要である。
しかし、運動時の動作状態をユーザ自身が自律的に認識することは難しい。
また、ユーザがフォームを意識しているつもりでも、疲労等により、気付かないうちにフォームが崩れてくる場合もある。
この点、従来、運動時の動作状態に関連する動作データを検出する検出部を備え、腕振りの程度等、運動時の動作状態を把握して、これを運動支援情報としてユーザに提供する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2014-180483号公報
腕振りのフォームには様々なタイプがあり、ユーザの体格等によって適切なフォームも異なる。このため、適切かつ効果的なランニングを行うためには、自分の腕振りフォームがどのようなタイプであるかを知ることが大切である。
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、運動時の動作状態を示すにとどまり、ユーザが運動動作時にどのような腕振りフォームであるのか、そのタイプを示すものではなかった。
そこで、本発明は、運動動作中の腕振りフォームがどのようなタイプであるかを分析することのできる運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る運動支援装置は、
ユーザの前腕部に装着されるセンサーより、前記ユーザが腕を振りながら運動を行っているときの所定周期分の動作データを互いに直交する3軸方向の信号成分のデータとして取得するデータ取得手段と、
前記データ取得手段により取得された前記動作データについて3次元空間の主成分分析を行って各軸の固有値を算出し、算出された固有値に基づいて直線性の高いタイプ及び回転性の高いタイプの少なくとも何れかをユーザの腕振りフォームのタイプとして取得する腕振りタイプ取得手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、運動動作中の腕振りフォームがどのようなタイプであるかを分析することができる。
本実施形態における運動支援装置の使用状態における構成を示す概念図である。 本実施形態における運動支援装置の外観構成を示す要部構成図である。 本実施形態に係る運動支援装置の一構成例を示す機能ブロック図である。 運動支援装置の使用状態における3軸方向を示す説明図である。 本実施形態に係る運動支援方法における処理の全体的な流れの一例を示すフローチャートである。 本実施形態における腕振り周期推定処理の一例を示すフローチャートである。 腕振り動作の一例を示す概念図であり、(a)は、腕を後方に引いた状態を示し、(b)は、腕を前方に振り出した状態を示している。 本実施形態において腕振り周期を推定するために取得されるセンサデータの一例を示す信号波形図である。 本実施形態における腕振りタイプ指標算出処理の一例を示すフローチャートである。 角速度センサにより取得される直線的なタイプの腕振りフォームの検出結果をプロットした場合の一例を示すグラフである。 角速度センサにより取得される回転的なタイプの腕振りフォームの検出結果をプロットした場合の一例を示すグラフである。 本実施形態における腕振りタイプ情報提供処理の一例を示すフローチャートである。 地磁気センサにより取得される腕振りフォームの検出結果をプロットした場合の一例を示すグラフであり、(a)は、直線的なタイプの腕振りフォームの場合を示し、(b)は、回転的なタイプの腕振りフォームの場合を示している。 運動支援装置を複数の装置が連携したシステムとして構成する場合の概念図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明に係る運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラムの一実施形態について詳細に説明する。なお、ここでは、ユーザがウォーキング(歩行)やランニング(走行)を行う場合について説明する。
<運動支援装置の構成>
図1は、本実施形態における運動支援装置の使用状態における構成を示す概念図である。
図2は、本実施形態における運動支援装置の外観構成を示す要部構成図である。
図1及び図2に示すように、本実施形態における運動支援装置1は、ユーザUSの前腕部(手首)に装着して使用される腕時計型に構成されている。
図2に示すように、運動支援装置1は、機器本体2と、ユーザUSの前腕部(手首)に巻き付けることにより、機器本体2をユーザUSに装着するためのベルト部3と、を備えている。
運動支援装置1の機器本体2には、後述する入力操作部14(図3参照)を構成する操作ボタン21が設けられている。
操作ボタン21は、例えば機器本体2の側部等に配置され、ユーザが押し込み、回転等の操作を行うことで、操作に応じた操作信号を後述の演算回路100等に出力させる。
また、表示部22は、機器本体2の視認側に配置され、各種の文字情報や画像情報を表示させるものである。
表示部22は、例えばカラー表示やモノクロ表示が可能な液晶方式や、有機EL素子等の発光素子方式の表示パネルを有している。
表示部22に表示される内容は特に限定されない。通常の時計と同様に現在時刻が表示されてもよいし、ランニング開始時からの経過時間やランニングの速度、ラップタイム等の各種情報が表示されてもよい。
また、後述する各種センサ(例えば、加速度センサ11、角速度センサ12、地磁気センサ13等、図3参照)により取得される動作データ(センサデータともいう。)や、これらの動作データに基づいて取得されるユーザUSの腕振りフォームのタイプを示す情報(以下、「腕振りタイプ情報」ともいう。)、その他各種の情報が表示されてもよい。
表示部22に表示される内容は、操作ボタン21の操作等によって適宜切り替えられてもよい。また、どのような情報をどのような配置で表示させるかを、事後の設定等によりユーザUSがカスタマイズできるようにしてもよい。表示部22には、全体に1つの情報が表示されてもよいし、例えば設定等に応じて適宜複数の表示エリアに分割され、複数の情報が同時・並列的に表示されてもよい。
さらに、表示部22には、タッチパネルが一体的に形成されていてもよく、この場合には、タッチパネルとして機能する表示部22において、各種の設定や入力操作を行うことができてもよい。この場合、入力操作部14は、表示部22のタッチパネルを含む。
図3は、本実施形態に係る運動支援装置の一構成例を示す機能ブロック図である。
図3に示すように、運動支援装置1には、運動支援装置1を装着しているユーザUSに関する各種のデータを取得する各種のセンサが設けられている。
本実施形態において、これらのセンサは、ユーザが腕を振りながら運動を行っているときのユーザの腕の動きに関する動作データを取得するデータ取得手段である。
以下、本実施形態では、運動支援装置1が、加速度センサ11、角速度センサ12、地磁気センサ13を備えている場合を例示する。
加速度センサ11は、例えば3軸加速度センサを有し、ユーザUSの運動動作中に運動支援装置1に加わる各軸方向の加速度を検出して、加速度データ(3次元加速度ベクトルデータ)を動作データ(センサデータ)として出力する。
この加速度センサ11から出力される加速度データは、互いに直交する3軸(x軸、y軸、z軸)方向の信号成分として出力される。
図4は、運動支援装置の使用状態における3軸方向を示す説明図である。
加速度センサ11における3軸は、例えば図4に示すように、運動動作中のユーザUSの手の甲に垂直な向きがy軸、手の甲と水平でy軸と直交する方向がx軸、x軸及びy軸と直交する方向(腕に沿った方向)がz軸となっている。
この3軸方向の加速度データは、後述する演算回路100において合成され、時間データに関連付けられて、時系列データとしてメモリ部101の所定の記憶領域に保存される。
角速度センサ12は、例えば3軸角速度センサを有し、ユーザUSの運動動作中に運動支援装置1に加わる各軸方向の角速度を検出して、角速度データ(3次元角速度ベクトルデータ)を動作データ(センサデータ)として出力する。この角速度センサ12から出力される角速度データは、互いに直交する3軸(x軸、y軸、z軸)方向の信号成分として出力される。なお、3軸(x軸、y軸、z軸)方向については、加速度センサ11と同様に、図4に示す方向とする。この3軸方向の角速度データは、後述する演算回路100において合成され、時間データに関連付けられて、時系列データとしてメモリ部101の所定の記憶領域に保存される。
地磁気センサ13は、例えば3軸地磁気センサであり、ユーザUSの運動動作中に運動支援装置1に加わる各軸方向の地磁気を検出して、地磁気データ(3次元地磁気ベクトルデータ)を動作データ(センサデータ)として出力する。この地磁気センサ13から出力される地磁気データは、互いに直交する3軸(x軸、y軸、z軸)方向の信号成分として出力される。なお、3軸(x軸、y軸、z軸)方向については、図4に示す方向であり、加速度センサ11及び角速度センサ12と同様に、図4に示す方向とする。この3軸方向の地磁気データは、後述する演算回路100において合成され、時間データに関連付けられて、時系列データとしてメモリ部101の所定の記憶領域に保存される。なお、地磁気センサ13は、比較的小電力で動作させることができるため、地磁気センサ13を他のセンサに代わって用いた場合には、装置全体の省電力化に資する。
なお、運動支援装置1が、本実施形態のように、加速度センサ11、角速度センサ12、地磁気センサ13等、複数のセンサを備えている場合、各センサによって取得される動作データ(センサデータ)をそれぞれ単独で用いてもよいし、複数のセンサの動作データ(センサデータ)を併せて補完的に用いてもよい。
複数のセンサの動作データ(センサデータ)を併せて用いる場合、単独のデータでは、何らかの要因で正確な検出結果を得られないような場合にも、より正確性のある高精度な検出結果を得ることが期待できる。
入力操作部14は、ユーザUS等による各種の入力操作を受け付けるものである。
入力操作部14は、前述の操作ボタン21や、表示部22にタッチパネルが設けられる場合のタッチパネル、機器本体2に有線や無線通信により接続されるキーボード等の入力手段を含んでいる。
このような入力操作部14は、上述した加速度センサ11、角速度センサ12、地磁気センサ13におけるセンシング動作(測定動作)のON、OFF制御や、後述する腕振り状態の評価の入力、表示部22に表示される各種項目の設定等の入力操作に用いられる。ここで、操作スイッチやタッチパネル、キーボード等の各種の入力手段は、いずれか1つを備えているものであってもよいし、複数の入力手段を有しているものであってもよい。なお、複数の入力手段を有している場合には、それらにより実現される機能は、同一又は同等のものであってもよいし、各入力手段に特有の機能を有しているものであってもよい。
音声出力部15は、例えばブザーやスピーカ等の音声出力機器を有している。音声出力部15は、所定の音色や音パターン(アラーム音)、音声メッセージ等の音情報を発生することにより、後述する運動支援方法において、ユーザUSの腕振りフォームのタイプを示す情報(運動支援情報)を、聴覚を通してユーザUSに提供(報知)する。
振動発生部16は、例えば振動モータや振動子等の振動機器(バイブレータ)を有している。振動発生部16は、所定の振動パターンやその強弱等の振動情報を発生することにより、後述する運動支援方法において、ユーザUSの腕振りフォームのタイプを示す情報(運動支援情報)を、触覚を通してユーザUSに提供(報知)する。
通信回路部17は、加速度センサ11、角速度センサ12、地磁気センサ13により取得されたセンサデータ(生データ)や、これに基づいて生成される腕振りタイプ情報(運動支援情報)等を、外部の端末装置等に送信する際のインターフェースとして機能する。
ここで、通信回路部17を介して、外部の端末装置等との間で、運動支援情報等を送受信する手法としては、例えば各種の無線通信方式や、通信ケーブルを介した有線による通信方式を適用することができる。
無線通信方式を用いて運動支援情報等を送受信する場合には、例えばデジタル機器用の近距離無線通信規格であるブルートゥース(Bluetooth(登録商標))等の通信方式を良好に適用することができる。このような無線通信方式によれば、後述する電源供給部18として、例えば環境発電技術等を用いて生成された小電力であっても良好にデータ伝送を行うことができる。
電源供給部18は、運動支援装置1の機器本体2内部の各構成部に駆動用電力を供給する。電源供給部18は、例えば市販のコイン型電池やボタン型電池等の一次電池や、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等の二次電池を適用することができる。また、電源供給部18としては、これらの一次電池や二次電池のほか、振動や光、熱、電磁波等のエネルギーにより発電する環境発電(エナジーハーベスト)技術による電源等を適用することも可能である。
メモリ部101は、大別して、データメモリと、プログラムメモリと、作業用メモリと、を有している。
データメモリは、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリを有し、上述した加速度センサ11、角速度センサ12、地磁気センサ13により取得されたセンサデータ(動作データ)が、時間データに関連付けられて、時系列データとして所定の記憶領域に保存される。
また、データメモリは、後述する運動支援方法において動作データ(センサデータ)に基づいて取得される腕振りタイプ情報(運動支援情報)等が、所定の記憶領域に保存される。
プログラムメモリは、ROM(読み出し専用メモリ)を有し、加速度センサ11、角速度センサ12、地磁気センサ13におけるセンシング動作や、表示部22における各種情報の表示動作等の、各構成における所定の動作を実行するための制御プログラムが保存される。
また、プログラムメモリには、ユーザUSの腕振りフォームのタイプを取得し、運動支援情報として提供するためのアルゴリズムプログラムが保存される。
作業用メモリは、RAM(ランダムアクセスメモリ)を有し、上記制御プログラム及びアルゴリズムプログラムを実行する際に使用する各種データや、生成される各種データが一時的に保存される。
なお、メモリ部101は、その一部又は全部が、例えばメモリカード等のリムーバブル記憶媒体としての形態を有し、運動支援装置1の機器本体1等に対して着脱可能に構成されているものであってもよい。
演算回路100は、計時機能を有するCPU(中央演算処理装置)やMPU(マイクロプロセッサ)等の演算装置であって、所定の動作クロックに基づいて、上述したメモリ部101(プログラムメモリ)に保存された所定の制御プログラムを実行する。これにより、演算回路100は、加速度センサ11、角速度センサ12、地磁気センサ13におけるセンシング動作や、表示部22における情報表示動作等の、各種の動作を制御する。
また、本実施形態の演算回路100は、データ取得手段である各種センサ(本実施形態では、加速度センサ11、角速度センサ12、地磁気センサ13)により取得された動作データ(センサデータ)に基づいて、ユーザUSの腕振りフォームのタイプを取得する腕振りタイプ取得手段として機能する。具体的には、腕振りタイプ取得手段としての演算回路100は、各種センサにより取得された動作データについて主成分分析を行い、各軸方向の分散の程度によってユーザUSの腕振りフォームのタイプに関する指標を取得する。
演算回路100は、上記動作クロックに基づいて、メモリ部101(プログラムメモリ)に保存された所定のアルゴリズムプログラムを実行する。これにより、演算回路100は、ユーザUSの腕振りフォームのタイプを取得し、腕振りタイプ情報を運動支援情報として提供する一連の運動支援処理を実行する。演算回路100によって行われる処理の詳細については後述する。
なお、演算回路100において実行される制御プログラムやアルゴリズムプログラムは、予め演算回路100の内部に組み込まれているものであってもよい。
<運動支援方法>
次に、本実施形態における運動支援方法について説明する。ここでは、ユーザUSが運動動作としてランニングを行う場合の運動支援方法について説明する。
図5は、本実施形態に係る運動支援装置における運動支援方法の一例を示すフローチャートである。
図5に示すように、運動支援装置1の電源がONとなる(ステップS1)と、一連の運動支援処理が開始される。本実施形態に係る運動支援方法においては、運動支援処理として、大別して、腕振り周期推定処理(ステップS2)と、腕振りタイプ指標算出処理(ステップS3)と、腕振りタイプ情報提供処理(ステップS4)と、が順次実行される。そして、運動支援装置1はユーザUSによる運動が終了したか否かを常に判断し(ステップS5)、例えば運動支援装置1の電源がOFFとなった場合や、何ら操作や動作のないまま所定時間が経過した場合には、運動が終了したものとして(ステップS5;YES)一連の処理を終了する。まだ運動が終了していないと判断する場合(ステップS5;NO)には、ステップS2に戻って処理を繰り返す。
(腕振り周期推定処理)
図6は、図5におけるステップS2に示す腕振り周期推定処理の一例を示すフローチャートである。
ユーザUSの運動動作中の腕振りフォームのタイプを分析するためには、結果のばらつきによる影響等を抑えるため、何周期か分の腕振りの動作データを用いて処理を行う。そこでこの前提として、ユーザUSの腕振り動作の周期を推定する必要があり、腕振り周期推定処理は、ユーザUSの腕振り動作の一周期分を推定するための処理である。
まず、演算回路100は、センサから動作データ(センサデータ)を取得する(ステップS21)。上記の複数のセンサのうち、いずれのセンサの動作データを用いてもよいが、例えば、加速度センサ11によって取得される動作データ(加速度データ)を演算回路100が取得する。
そして、演算回路100は、取得された動作データに基づいて、ユーザUSがランニング中であるか否かを判断する(ステップS22)。
ランニング中であるか否かを判断する手法は、どのようなものを用いても構わない。
例えば、演算回路100は、合成加速度の信号波形(加速度センサ11によって取得される動作データ)が特有の波形を有しているか否かに基づいてユーザUSがランニング中であるか否かの判断を行う。
すなわち、ランニング時には合成加速度の信号波形に、特定の周期や強度等を有する特徴的な変化が観測されることが知られている。このため、3軸方向の加速度データや合成加速度の信号波形を観測することにより、ユーザUSがランニングを行っているか否かを正確に判断することができる。
合成加速度の信号波形に特有の波形が現れない場合には、演算回路100はランニング中でないと判断し(ステップS22;NO)、さらに所定時間その状態が継続しているか否かを判断する(ステップS23)。そして、所定時間合成加速度の信号波形に特有の波形が現れない状態が継続している場合(ステップS23;YES)には、処理を終了する。他方、合成加速度の信号波形に特有の波形が現れない状態がまだ所定時間継続していない場合(ステップS23;NO)には、ステップS21に戻って処理を繰り返す。
一方、ランニング中であると判断される場合(ステップS22;YES)、具体的には、合成加速度の信号波形に特有の波形が現れた場合等には、演算回路100は、さらに、腕振りの切り返し時点を特定する(ステップS24)。
腕振りの切り返し時点を特定する手法は特に限定されないが、例えば角速度センサ12によって得られる動作データ又はこれを合成した合成角速度データを取得し、動作データの値が極小であるときを腕振りの切返し点P(図8参照)とする。
すなわち、腕振り動作は、図7(a)に示すような、腕を後方に引き切った状態から前方(図7(a)においてDRa方向)に腕を振り出し、図7(b)に示すような、腕を前方に振り出し切った状態を経て、後方(図7(b)においてDRb方向)に腕を引き、再び図7(a)に示す状態に復帰するという一連の繰り返し動作である。
なお、図7(a)及び図7(b)では、肩の関節位置をSj、肘の関節位置をEjとして、腕振りの往復動作の様子を模式的に表現している。
図8は、腕振り周期を推定するために取得されるセンサデータの一例を示す信号波形図である。本実施形態では、角速度センサ12によって得られる3軸(x軸、y軸、z軸)方向の動作データをそれぞれ二乗したものを足し合わせて(x+y+z)、合成角速度データとしており、図8は、この合成角速度データを時系列に沿ってプロットしたものである。
図8において、角速度(合成角速度)が極小値となっているタイミング(時点)が腕を後方に引き切った状態(すなわち、図7(a)に示す状態)、図7(a)に示す状態から腕を前方に振り出し、振り出し切った状態(すなわち、図7(b)に示す状態)、及び再び腕を後方に引き切った状態であり、腕振り方向が切り変わる時点である。
そこで演算回路100は、角速度(合成角速度)が極小値となるタイミング(時点、時刻)を腕振りの切返し時点Pと特定してメモリ部101に記憶させる。
腕振り動作は後ろから前、前から後ろの往復で1周期であり、角速度センサ12の合成角速度データ等を用いて腕振りの切返し時点Pと特定することにより、演算回路100は、ユーザUSの腕振り動作の1周期を正確に推定することができる(ステップS25)。
このように、ユーザの腕振り動作の周期を推定することで、例えば10周期分の動作データを用いて腕振りフォームのタイプ指標を算出するとした場合に、算出処理に用いる動作データの範囲を容易に特定することができる。
また、算出処理に用いる動作データの範囲は、腕振り周期の回数ではなく、所定の時間で区切られてもよい。ユーザUSの腕振り周期が推定されれば、1周期分の所要時間を10倍してその範囲内の動作データを用いることで、10周期分の動作データを用いる場合と同様となる。さらに、算出処理に用いる動作データの範囲は、距離に基づいて区切られてもよい。
なお、腕振り周期の推定処理は、何周期か分の腕振り動作の動作データをまとめて後の腕振りタイプ指標算出処理に用いるための前提処理である。このため、具体的な手法はここに例示したものに限定されず、適宜各種の手法を用いることが可能である。
例えば腕振り動作は足のピッチともほぼ同期するため、足のピッチ(すなわち、片足が地面に着地して、地面から離れ、再び着地するまでの距離又は時間)を取得することのできるセンサを設けて、こうしたセンサが取得する動作データ(センサデータ)を用いて腕振り周期の推定を行ってもよい。足のピッチを取得するには、例えば足や腰等に加速度センサ等を設けて動作データを取得させる等の手法が考えられる。この場合には、腕に装着された運動支援装置1と足等に設けられた加速度センサとを通信等により連携させて用いる。
また、厳密に腕振り周期を取得しなくても、一般的に腕振り1周期に要する時間や距離を参照して、これを所定倍(例えば10倍)することで、何周期か分(例えば10周期)の腕振り動作の動作データを分析対象としてもよい。
(腕振りタイプ指標算出処理)
次に、本実施形態における腕振りタイプ指標算出処理について説明する。
図9は、図5におけるステップS3に示す腕振りタイプ指標算出処理の一例を示すフローチャートである。
腕振りタイプ指標算出処理において、演算回路100は、まず、腕振りT周期分の動作データ(センサデータ)が蓄積されたか否かを判断する(ステップS31)。
なお、「T周期分」を具体的に何周期分とするかは、用途や各種状況等により異なる。
例えば、長期的な腕振りフォームのタイプを知りたい場合にはより多くの周期の動作データを用いて長い期間の腕振りフォームを分析することが好ましく、短期的な腕振りフォームのタイプを知りたい場合には比較的少ない周期の動作データを用いて短い期間の腕振りフォームを分析することが好ましい。
ここで長い期間とは、例えば数分から10分程度の期間であり、短い期間とは、例えば7,8周期程度である。
前述のように、1周期分等の少ない動作データによって処理を行うと、ばらつき等の影響で正しい結果を得ることが難しい。
他方で、腕振りフォームのタイプは、走行速度、疲労度(例えばランニング開始時からの経過時間に応じて蓄積される疲労度)、走路状況(例えば、オンロードかオフロードか、走路の勾配は何%か等)等の各種条件により変化する。このため、1日分のランニングの全動作データ等を処理対象とすると、特徴が平均化されてしまい、あまり正確かつ有意義な結果を得ることができない。
1日分のランニングデータ等、多くの動作データが取得された場合に、1日のランニングやトレーニングの終わり等にまとめて腕振りタイプ指標算出処理を行うような場合には、例えば処理対象となる動作データを複数回に分けて算出処理を行い、処理結果を当該処理に用いた動作データが取得された時間と対応付けて保存する等が好ましい。
このようにすれば、1日分の腕振りフォームのタイプの変化(例えば、いつ頃からどのようにフォームが崩れてきたのか)等を時系列的に確認することができ、ユーザにとって有意義な処理結果を得ることができる。
また、処理するデータ量が多い場合には、適宜動作データを間引いて処理を行ってもよい。このようにすれば、演算回路100やメモリ部101にかかる負担を減らすことができ、また省電力化にも資する。
所定周期分の動作データが蓄積されていない場合(ステップS31;NO)には、蓄積される迄判断処理を繰り返す。
他方、所定周期分の動作データが蓄積されている場合(ステップS31;YES)には、演算回路100は、当該腕振りT周期分の動作データ(センサデータ)をメモリ部101から取得する(ステップS32)。そして、取得した動作データについて主成分分析を行い、各軸の固有値(第1軸の第1固有値λ1、第2軸の第2固有値λ2、第3軸の第3固有値λ3)を算出する(ステップS33)。
本実施形態では、演算回路100は、3軸の角速度センサ12によって取得された角速度データを3次元空間に投影し、その空間にて主成分分析を行って、各軸の固有値(λ1、λ2、λ3)を算出する。
そして、演算回路100は、ステップS33において算出された各軸の固有値(λ1、λ2、λ3)に基づいて腕振りフォームのタイプを示す指標(腕振りタイプ指標)を算出する。本実施形態では、演算回路100は、腕振りフォームのタイプを示す指標(腕振りタイプ指標)として、腕振り動作の直線性・回転性を示す指標と、腕振り動作の大きさを示す指標の2つの指標を、腕振りフォームのタイプを示す指標(腕振りタイプ指標)として算出するようになっている。
なお、演算回路100によって算出される指標はこの2つの限定されない。これらの他にも腕振りフォームのタイプを示す指標(腕振りタイプ指標)を算出してもよいし、これらのうちのいずれか一方のみを算出するとしてもよい。
また、以下において、演算回路100が腕振り動作の直線性・回転性を示す指標を算出してから腕振り動作の大きさを示す指標を算出するような記載となっているが、算出の先後等は記載例に限定されない。
まず、演算回路100は、腕振り動作の直線性・回転性を示す指標を、腕振りフォームのタイプを示す指標(腕振りタイプ指標)として算出する(ステップS34)。
演算回路100による算出結果は、適宜メモリ部101に記憶される。
具体的には以下の式による。
LR_Coeff = λ2/λ1 + αλ3/λ1 +βλ3/λ2 … 式1
ここで、例えば、α=1, β=0 とし、
LR_Coeff <= 0.1 であるときに、ユーザは直線性の高いタイプ(直線タイプ、平面タイプ)であるとし、
LR_Coerr >= 0.3 であるときに、ユーザは回転性の高いタイプ(回転タイプ、曲線タイプ)であるとする。
なお、直線性の高いタイプ(直線タイプ、平面タイプ)とは、比較的腕を真っ直ぐに前後に往復移動させる腕振りフォームのタイプであり、回転性の高いタイプ(回転タイプ、曲線タイプ)とは、腕振り動作において腕を回すような動きをする腕振りフォームのタイプである。
なお、腕振りフォームのタイプは、直線性の高いタイプ、回転性の高いタイプの2つのタイプのみに分類されなくてもよい。
例えば直線性を示す指標が〇%、回転性を示す指標が〇%で、どちらのタイプにより近い等、中間的、段階的な評価が指標として示されてもよい。
また、主成分分析の結果自体がユーザUSの腕振りフォームのタイプを示す指標として示されてもよい。
また、腕振りタイプ指標を算出するための式は上記の「式1」に限定されない。
例えば、係数α及びβを設けることは必須ではない。いずれか一方のみでもよいし、両方とも設けなくてもよい。
また、「λ2/λ1」「λ3/λ1」「λ3/λ2」との項目のすべてを考慮しなくてもよい。例えば、ある程度簡易的に算出すれば足りる場合等であれば、「λ2/λ1」の項目のみを用いて簡易に算出してもよい。
次に、演算回路100は、ステップS33において算出された各軸の固有値(λ1、λ2、λ3)に基づいて腕振り動作の大きさを示す指標を、腕振りフォームのタイプを示す指標(腕振りタイプ指標)として算出する(ステップS35)。なお、ステップS34とステップS35の処理の先後関係は特に限定されない。
センサによって取得された動作データについて主成分分析を行うことによって各軸の分散の広がり具合を見ることにより、ユーザUSがどの程度大きく腕を振っているか、腕振り動作の大きさも算出することができる。
演算回路100による算出結果は、適宜メモリ部101に記憶される。
具体的には演算回路100は以下の式により腕振り動作の大きさを算出する。
Size_Coeff = λ1+ λ2+ λ3 …式2
なお、腕振り動作の大きさに関するタイプ指標を算出するための式は上記の「式2」に限定されない。
例えば、各軸の固有値(λ1、λ2、λ3)を二乗することは必須ではない。
図10(a)~図10(d)及び図11(a)~図11(d)は、例えば、角速度センサ12によって取得された3軸の角速度データを主成分分析した結果をプロットした例をに示したものである。
10(b)~図10(d)は、図10(a)に示した各軸(すなわち、図10(a)における第1方向、第2方向、第3方向)の矢印方向から見た場合の各軸の分散(分布)の様子を示したものであり、10(b)が第1方向、10(c)が第2方向、10(d)が第3方向から見た様子を示している。
また、図11(b)~図11(d)は、図11(a)に示した各軸(すなわち、図11(a)における第1方向、第2方向、第3方向)の矢印方向から見た場合の各軸の分散(分布)の様子を示したものであり、11(b)が第1方向、11(c)が第2方向、11(d)が第3方向から見た様子を示している。
図10(a)~図10(d)は、腕振りフォームが直線的・平面的な人の例であり、3軸の角速度データを3次元空間に投影して主成分分析した結果、プロット結果の分散(分布)は、ほぼ一方向に棒状となる。
これに対して、図11(a)~図11(d)は、腕振りフォームが回転的・曲線的な人の例であり、3軸の角速度データを3次元空間に投影して主成分分析した結果、プロット結果の分散(分布)は、輪を描くように広がりのある形状となる。
なお、図10(a)~図10(d)と図11(a)~図11(d)とで、腕振り動作の大きさに関しては大きな差異はない。
本実施形態では、図10(a)~図10(d)及び図11(a)~図11(d)に示すように、主成分分析の結果自体でも、ユーザUSの腕振りフォームのタイプが直感的に分かるような指標を示すことができる。
このため、次の腕振りタイプ情報提供処理においてユーザに提供される腕振りタイプ指標データは、演算回路100が「式1」「式2」により算出した指標のみでなく、図10(a)~図10(d)及び図11(a)~図11(d)に示すような、主成分分析の結果自体(各軸における分散を示すグラフ等)であってもよい。
(腕振りタイプ情報提供処理)
次に、本実施形態における腕振りタイプ情報提供処理について説明する。
図12は、図5におけるステップS4に示す腕振りタイプ情報提供処理の一例を示すフローチャートである。
腕振りタイプ情報提供処理において、演算回路100は、まず、腕振りタイプ指標データを提供すべきタイミングか否かを判断する(ステップS41)。
「腕振りタイプ指標データを提供すべきタイミング」とは、例えば、腕振りタイプ指標データが所定以上データが蓄積された場合である。
ここで、「所定以上」を具体的にどの程度のデータが蓄積されたときとするかは特に限定されないが、例えば10程度のデータが蓄積されたときとしてもよいし、1つデータが蓄積されるとその都度情報提供処理を行うとしてもよい。
また、蓄積されたデータ数ではなく、例えば一連のランニングが終了した時点や、ユーザによって要求された時点を「腕振りタイプ指標データを提供すべきタイミング」であると判断して情報提供を行うようにしてもよい。
まだ腕振りタイプ指標データを提供すべきタイミングではないと判断する場合(ステップS41;NO)、例えば所定以上のデータの蓄積がない場合やデータ提供の要求・指示がない場合等には、ステップS41の判断処理を繰り返す。
他方、腕振りタイプ指標データを提供すべきタイミングであると判断する場合(ステップS41;YES)には、演算回路100は、メモリ部101から腕振りタイプ指標データを取得し(ステップS42)、当該腕振りタイプ指標データを運動支援情報としてユーザに提供する(ステップS43)。
なお、運動支援情報の具体的な情報提供の手法は特に限定されない。
例えば、運動支援装置1の表示部22に、腕振り動作の直線性・回転性を示す指標や腕振り動作の大きさを示す指標を表示させたり、主成分分析の結果(例えば図10(a)~図10(d)や図11(a)~図11(d)に示したようなグラフ等)を表示させてもよい。
また、運動支援情報の表示のさせ方も特に限定されず、3次元的に表示させてもよいし、2次元的に表示させてもよい。また、主成分分析の結果等を表示させる画面を時系列的に変化させる(例えば、プロット位置を元データに応じて時間経過とともに移動させる)ことで、腕振りのフォームの変化を動画的に表示させてもよい。さらに、例えば、複数の運動支援情報がある場合に、これを時系列的に一覧で表示させてもよいし、スクロール操作等に応じて順次表示させてもよい。
このように時系列的に表示させることで、ランニングの途中から腕振りのフォームが崩れてくるような場合に、ユーザUSがどの程度走ると腕振りのフォームが崩れ始めるのか等、自身の弱点や特徴を客観的に認識しやすくなる。
また、音声出力部15から音声やブザー等の特定のパターンの音を出力させることで運動支援情報を出力させてもよいし、振動発生部16を特定のパターンで振動させることで運動支援情報を出力させてもよい。
具体的には、例えば、ランニングの継続中に腕振りのフォームが直線タイプから回転タイプに変化した場合に、腕振りのフォームのタイプが変化した旨を音声やブザー、振動等によって出力させ、ユーザUSに注意喚起を促すようにする。また、腕振りのフォームが変化したタイミングで表示部22を点滅させる等によりユーザに注意を促してもよい。
これにより、時間の経過や疲労の蓄積等により腕振りのフォームが崩れてきた際には、ランニングの最中等でもリアルタイムでユーザUSに伝えることができる。
さらに演算回路100は、通信回路部17を介して有線や無線で接続される外部機器に運動支援情報を出力してもよい。これにより、例えば、スマートフォン等の携帯端末装置や、パーソナルコンピュータ等の各種端末装置において運動支援情報に基づく表示や音声出力等がなされてもよい。また、通信回路部17を介してワイヤレスイヤホン、ARメガネ(メガネ型のARデバイス)等の各種ウェアラブルデバイスに運動支援情報を出力してもよい。この場合には、ユーザUSが携帯端末装置等を確認するために立ち止まったりすることなく、ランニングを継続しながら運動支援情報を受け取ることができる。
これにより、一連の運動支援処理が終了する。
<効果>
以上のように、本実施形態によれば、運動支援装置1が、ユーザUSが腕を振りながら運動を行っているときのユーザUSの腕の動きに関する動作データを取得するデータ取得手段としての加速度センサ11、角速度センサ12、地磁気センサ13と、これら各種センサにより取得された動作データに基づいて、ユーザUSの腕振りフォームのタイプを取得する腕振りタイプ取得手段としての演算回路100とを備えている。
このため、各種センサによって取得されたデータから客観的な腕振りフォームのタイプが得ることができる。
これにより、ランニングにおいて重要な事項でありながら、ユーザUSが自分では気づきにくい運動動作時の腕振りフォームを、運動支援情報として提供することができる。
また、本実施形態では、腕振りタイプ取得手段としての演算回路100によって取得されたユーザUSの腕振りフォームのタイプに関する情報をユーザUSに提供する情報提供手段をさらに備えている。
具体的には、運動支援情報を表示させることのできる表示部22、運動支援情報を音や振動といった各種刺激によってユーザに伝えることのできる音声出力部15、振動発生部16を備えている。また、通信回路部17を介して外部機器に運動支援情報を出力させることもできる。
このため、ユーザUSの腕振りフォームのタイプに関する情報をユーザUSに分かりやすく伝え、腕振りフォームの見直しや改善に役立つ情報をユーザに提供することができる。
また、本実施形態では、腕振りタイプ取得手段である演算回路100は、データ取得手段である各種センサ(加速度センサ11、角速度センサ12、地磁気センサ13)により取得された動作データについて主成分分析を行い、各軸方向の分散の程度によってユーザUSの腕振りフォームのタイプを取得する。
これにより、腕振りフォームのタイプを分かりやすい形に解析することができ、運動支援に役立つ情報としてユーザに提供することができる。
また、本実施形態では、腕振りタイプ取得手段である演算回路100は、主成分分析において各軸方向の固有値を算出し、この固有値に基づいて、ユーザUSの腕振りフォームの直線性・回転性を示す指標を算出する。
このように、腕振りフォームの直線性・回転性を示す指標を示してユーザUSの腕振りフォームのタイプを示すことができるため、自身では確認することの難しい腕振りフォームの現状を、ユーザUSが客観的に認識することができる。
また、本実施形態では、腕振りタイプ取得手段である演算回路100は、主成分分析において各軸方向の固有値を算出し、この固有値に基づいて、ユーザUSの腕振りフォームにおける腕振りの大きさを示す指標を算出する。
このように、腕振りの大きさを示す指標を示してユーザUSの腕振りフォームのタイプを示すことができるため、自身では確認することの難しい腕振りフォームの現状を、ユーザUSが客観的に認識することができる。
<変形例>
なお、以上本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変形が可能であることは言うまでもない。
例えば、本実施形態では、運動支援装置1が、主として角速度センサ12によって取得される動作データ(センサデータ)に基づいて主成分分析等を行う場合を例示したが、主成分分析を行う対象は角速度センサ12によって取得される動作データに限定されない。
例えば角速度センサ12によって取得されるデータに代えて、地磁気センサ13によって取得される動作データ(センサデータ)に基づいて主成分分析等を行ってもよい。
図13(a)及び図13(b)は、地磁気センサ13によって取得される動作データ(3軸の地磁気データ)を3次元空間に投影して主成分分析した結果を示したものである。
図13(a)は、腕振りフォームが直線的・平面的な人の例であり、3軸の地磁気データを3次元空間に投影して主成分分析した結果、プロット結果の分散(分布)は、ほぼ一方向に棒状となる。
これに対して、図13(d)は、腕振りフォームが回転的・曲線的な人の例であり、3軸の地磁気データを3次元空間に投影して主成分分析した結果、プロット結果の分散(分布)は、輪を描くように広がりのある形状となる。
こうしたプロット結果の分散(分布)状況は、3軸の角速度センサ12を用いた場合(すなわち、図10(a)~図10(d)及び図11(a)~図11(d)に示す場合)とほぼ同様であり、角速度センサ12の代わりに地磁気センサ13を用いても同様の結果を得られることが分かる。
前述のように、地磁気センサ13の方が他のセンサよりも消費電力が少ないという利点もあるため、地磁気センサ13を用いることで省電力化を図ることができる。
なお、地磁気センサ13を角速度センサ等、他のセンサと併せて用いてもよい。複数のセンサを併せて測定結果を取得することで、より信頼性の高いデータを得ることが期待できる。
また、例えば腕振りタイプ指標算出処理において、ランニング時のユーザUSの速度を検出し、当該速度に応じて何周期分の動作データを用いて処理を行うかを設定してもよい。
この場合には、ユーザUSの速度を検出するセンサをユーザUSの足や腰等に別途設けれもよい。
そして、この場合、ユーザUSの速度が変化したら、これに伴って処理に用いる動作データの数も可変としてもよい。
また、本実施形態では、運動支援装置1が、加速度センサ11、角速度センサ12、地磁気センサ13を備えている場合を例示したが、運動支援装置1が備えるセンサはこれに限定されない。また、運動支援装置1は、上記のセンサをすべて備えていなくてもよい。
運動支援装置1が備え得る他のセンサとしては、例えば、気圧センサ、心拍センサ等がある。
気圧センサは、例えば静電容量、圧電抵抗、又はひずみゲージ等を用いたセンサであり、例えば運動支援装置1の周囲の気圧を検出する。気圧センサは、気圧と高度との相対関係により高度の検出ができる気圧高度センサであってもよい。
心拍センサは、例えばは心臓が血液を送り出すことに伴い発生する、血管の容積変化をモニタリングして波形としてとらえる脈波センサである。
なお、気圧センサや心拍センサは、運動支援装置1自体に内蔵されていなくてもよく、別途ユーザUSの身体の一部に取り付けられて、運動支援装置1(運動支援装置1と外部端末装置等が連携する場合には当該連携する装置を含む)にデータを送信することができるものであってもよい。
さらに、運動支援装置1は、GPS情報を検出することのできるGPS検出部を備えていてもよい。GPS検出部を備える場合には、GPS衛星の信号を受信し、運動支援装置1の位置情報を作成する。GPS検出部を備える場合、気圧高度センサ等で計測される高度情報を、GPSによる位置情報に基づいて適宜補正できるようになっててもよい。また、GPS検出部は、GPS衛星に限らず、他の航法衛星の信号を用いるものであってもよい。
なお、気圧高度センサやGPS検出部等を備えて、ランニング中の高度変化等を取得できるようにした場合には、当該高度変化をユーザUSの疲労度を推定する指標として用いてもよい。すなわち、例えばランニングの走路に上り坂等が多く、ユーザUSが疲労したことが推定される場合には、本実施形態における運動支援情報に、当該疲労度の情報を付帯させてもよい。
これにより、疲労が推定される区間において、ユーザUSの腕振りフォームが崩れてきた等をユーザUSに認識させることができ、有意義な運動支援情報を提供することができる。
また、運動支援装置1が心拍センサを備える場合には、心拍の変化からユーザUSの疲労度を推測することもでき、これらの情報も運動支援情報に付帯させることで、ユーザUSが自身の健康状態や疲労状態等を客観的に把握することができる。そして、自身の健康状態がどのようなときにどのような腕振りフォームとなるのか等を分析する材料を、運動支援情報として提供することができ、以後のトレーニング時等に役立てることができる。
また、本実施形態では、運動支援装置1が、ユーザUSに運動支援情報を提供(報知)する情報提供手段(出力手段)として、表示部22、音声出力部15及び振動発生部16を備えている場合を例示しているが、運動支援装置1は、これらのうちのいずれか一部のみを備えるものであってもよい。
また、表示部22に加えて、又は、表示部22に替えて、音声出力部15及び振動発生部16のうち、少なくともいずれか一つを備えた構成を有していてもよい。
また、運動支援装置1が情報提供手段(出力手段)を備えることは必須ではない。例えば、運動支援装置1は、ユーザUSの腕振りタイプの分類データ(運動支援情報)を取得(生成)するにとどまり、これを別途設けられる何らかの外部装置に提供可能に構成されているものであってもよい。
また、本実施形態では運動支援装置が時計型の端末装置単体で構成されている場合を例示したが、運動支援装置の構成はこれに限定されない。
例えば、図14に示すように、本実施形態と同様の腕時計型の端末装置1aと複数の外部装置が連携し、システムとして運動支援装置が構成されていてもよい。
図14では、ユーザの腕に装着することが可能な腕時計型の端末装置1aと、外部の端末装置(例えば、スマートフォン等の携帯端末装置200a、自宅のパーソナルコンピュータ等の各種端末装置200b)が互いに通信可能に接続されるとともに、端末装置1a及び外部の端末装置200a,200bがネットワークNを通じてサーバ装置300と接続される場合を示している。このように、各種の装置を接続することで、どこにいても運動支援情報を確認することができるとともに、情報を複数のユーザで共有することも可能となる。
この場合ように複数の装置が連携してシステムとして運動支援装置を構成する場合には、センサが複数の装置に分散して配置されていてもよい。
また、センサが設けられているのとは別体の装置に演算回路や本実施形態における運動支援プログラムを記憶する記憶部等が設けられていてもよい。
例えば腕時計型の端末装置1aに設けられた各種センサによって取得された動作データ(センサデータ)が、演算回路の設けられたスマートフォン等の携帯端末装置200aや自宅のパーソナルコンピュータ等の各種端末装置200bに送信され、携帯端末装置等200a,200bにおいて運動支援方法における腕振り周期推定処理や腕振りタイプ指標算出処理等を行ってもよい。
さらに、腕振りタイプ情報提供処理において、情報提供のための表示を行う表示部や音声出力部等の情報提供手段についても、複数の装置に分散して、又は複数の装置が共通して備えていてもよい。
以上本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
〔付記〕
<請求項1>
ユーザが腕を振りながら運動を行っているときのユーザの腕の動きに関する動作データを取得するデータ取得手段と、
前記データ取得手段により取得された前記動作データに基づいて、前記ユーザの腕振りフォームのタイプを取得する腕振りタイプ取得手段と、
を備えることを特徴とする運動支援装置。
<請求項2>
前記腕振りタイプ取得手段は、前記データ取得手段により取得された前記動作データについて主成分分析を行い、各軸方向の分散の程度によって前記ユーザの腕振りフォームのタイプを取得することを特徴とする請求項1に記載の運動支援装置。
<請求項3>
前記腕振りタイプ取得手段は、前記各軸方向の固有値を算出し、前記固有値に基づいて、前記ユーザの腕振りフォームの直線性・回転性を示す指標を算出することを特徴とする請求項2に記載の運動支援装置。
<請求項4>
前記腕振りタイプ取得手段は、前記各軸方向の固有値を算出し、前記固有値に基づいて、前記ユーザの腕振りフォームにおける腕振りの大きさを示す指標を算出することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の運動支援装置。
<請求項5>
前記腕振りタイプ取得手段によって取得された前記ユーザの腕振りフォームのタイプに関する情報をユーザに提供する情報提供手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の運動支援装置。
<請求項6>
ユーザが腕を振りながら運動を行っているときのユーザの腕の動きに関する動作データを取得し、
取得された前記動作データに基づいて、前記ユーザの腕振りフォームのタイプを取得することを特徴とする運動支援方法。
<請求項7>
コンピュータに、
ユーザが腕を振りながら運動を行っているときのユーザの腕の動きに関する動作データに基づいて、前記ユーザの腕振りフォームのタイプを取得させることを特徴とする運動支援プログラム。
1 運動支援装置
2 機器本体
11 加速度センサ
12 角速度センサ
13 地磁気センサ
14 入力操作部
15 音声出力部
16 振動発生部
17 通信回路部
22 表示部
100 演算回路
101 メモリ部
300 サーバ装置
US ユーザ

Claims (5)

  1. ユーザの前腕部に装着されるセンサーより、前記ユーザが腕を振りながら運動を行っているときの所定周期分の動作データを互いに直交する3軸方向の信号成分のデータとして取得するデータ取得手段と、
    前記データ取得手段により取得された前記動作データについて3次元空間の主成分分析を行って各軸の固有値を算出し、算出された固有値に基づいて直線性の高いタイプ及び回転性の高いタイプの少なくとも何れかをユーザの腕振りフォームのタイプとして取得する腕振りタイプ取得手段と、
    を備えることを特徴とする運動支援装置。
  2. 前記腕振りタイプ取得手段は、前記データ取得手段により取得された前記動作データについて3次元空間の主成分分析を行って各軸の固有値を算出し、算出された固有値に基づいて前記ユーザの腕振りフォームのタイプを示す指標を前記腕振りフォームにおける腕振りの大きさを示す指標として取得することを特徴とする請求項1に記載の運動支援装置。
  3. 前記腕振りタイプ取得手段によって取得された前記ユーザの腕振りフォームのタイプに関する情報をユーザに提供する情報提供手段をさらに備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の運動支援装置。
  4. ユーザの前腕部に装着されるセンサーより、前記ユーザが腕を振りながら運動を行っているときの所定周期分の動作データを互いに直交する3軸方向の信号成分のデータとして取得するデータ取得ステップと、
    前記データ取得ステップにて取得された前記動作データについて3次元空間の主成分分析を行って各軸の固有値を算出し、算出された固有値に基づいて直線性の高いタイプ及び回転性の高いタイプの少なくとも何れかをユーザの腕振りフォームのタイプとして取得する腕振りタイプ取得ステップと、
    を含むことを特徴とする運動支援方法。
  5. コンピュータを、
    ユーザの前腕部に装着されるセンサーより、前記ユーザが腕を振りながら運動を行っているときの所定周期分の動作データを互いに直交する3軸方向の信号成分のデータとして取得するデータ取得手段、
    前記データ取得手段により取得された前記動作データについて3次元空間の主成分分析を行って各軸の固有値を算出し、算出された固有値に基づいて直線性の高いタイプ及び回転性の高いタイプの少なくとも何れかをユーザの腕振りフォームのタイプとして取得する腕振りタイプ取得手段、
    として機能させることを特徴とする運動支援プログラム。
JP2019082235A 2019-04-23 2019-04-23 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム Active JP7127605B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019082235A JP7127605B2 (ja) 2019-04-23 2019-04-23 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム
PCT/JP2020/006417 WO2020217667A1 (ja) 2019-04-23 2020-02-19 運動支援装置、運動支援方法及びプログラム
US17/605,562 US20220203207A1 (en) 2019-04-23 2020-02-19 Exercise assistance device, exercise assistance method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019082235A JP7127605B2 (ja) 2019-04-23 2019-04-23 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020178779A JP2020178779A (ja) 2020-11-05
JP7127605B2 true JP7127605B2 (ja) 2022-08-30

Family

ID=72942338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019082235A Active JP7127605B2 (ja) 2019-04-23 2019-04-23 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220203207A1 (ja)
JP (1) JP7127605B2 (ja)
WO (1) WO2020217667A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7322985B2 (ja) * 2020-03-19 2023-08-08 カシオ計算機株式会社 運動支援装置、運動支援方法及びプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013143996A (ja) 2012-01-13 2013-07-25 Microstone Corp 運動計測装置
US20140375461A1 (en) 2008-06-27 2014-12-25 Neal T. RICHARDSON Autonomous Fall Monitor
JP2015085030A (ja) 2013-10-31 2015-05-07 カシオ計算機株式会社 トレーニング支援装置およびシステム、フォーム解析装置および方法、ならびにプログラム
JP2015109946A (ja) 2013-11-05 2015-06-18 セイコーエプソン株式会社 運動諸量算出方法、運動諸量算出装置及び携帯機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105078634A (zh) * 2015-06-03 2015-11-25 京东方科技集团股份有限公司 一种可穿戴设备及进食监控方法
EP3491634A1 (en) * 2016-08-31 2019-06-05 Apple Inc. Systems and methods of swimming analysis

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140375461A1 (en) 2008-06-27 2014-12-25 Neal T. RICHARDSON Autonomous Fall Monitor
JP2013143996A (ja) 2012-01-13 2013-07-25 Microstone Corp 運動計測装置
JP2015085030A (ja) 2013-10-31 2015-05-07 カシオ計算機株式会社 トレーニング支援装置およびシステム、フォーム解析装置および方法、ならびにプログラム
JP2015109946A (ja) 2013-11-05 2015-06-18 セイコーエプソン株式会社 運動諸量算出方法、運動諸量算出装置及び携帯機器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
石川 美乃,沖縄舞踊における全身の運動特性と印象の関連性,電子情報通信学会技術研究報告,日本,社団法人電子情報通信学会,2000年06月15日,第100巻第138号,第53~56頁

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020217667A1 (ja) 2020-10-29
US20220203207A1 (en) 2022-06-30
JP2020178779A (ja) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10105106B2 (en) Exercise information display system, exercise information display method and computer-readable recording medium
US10684304B2 (en) Foot exercise motion analysis device during moving exercise
US9656119B2 (en) Exercise information display system, exercise information display method, and computer-readable storage medium having exercise information display program stored thereon
JP5998780B2 (ja) 生体情報通知装置、生体情報通知方法及び生体情報通知プログラム
JP6260148B2 (ja) 携帯型電子機器及び表示制御方法
JP2014180483A (ja) 運動支援装置、運動思案方法及び運動支援プログラム
US10694980B2 (en) Exercise support device, exercise support method and exercise support program
JP2015058096A (ja) 運動支援装置及び運動支援方法、運動支援プログラム
JP6241488B2 (ja) 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム
JP6243731B2 (ja) 移動運動状態表示装置、方法及びシステム並びにプログラム
JP2016043260A (ja) 運動解析装置、運動解析方法、および運動解析システム
JP2022116232A (ja) 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム
JP7127605B2 (ja) 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム
JP2015112392A (ja) 運動情報表示システムおよび運動情報表示方法、運動情報表示プログラム
KR102039236B1 (ko) 지표 도출 장치, 웨어러블 기기 및 휴대 기기
JP2018007979A (ja) 運動支援装置及び運動支援方法、運動支援プログラム
JP6432665B2 (ja) 運動装置、腕降り角度検出方法及びプログラム
JP6233123B2 (ja) センサ装置、サンプリング方法及びプログラム
JP2016032579A (ja) 運動能力算出方法、運動能力算出装置、運動能力算出システム、およびプログラム
JP6969761B2 (ja) 運動支援装置及び運動支援方法、運動支援プログラム
US20170245800A1 (en) Biological-information analyzing device, biological-information analyzing system, and biological-information analyzing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7127605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150