JP6583419B2 - 自走式草刈機及び自走式作業機 - Google Patents

自走式草刈機及び自走式作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP6583419B2
JP6583419B2 JP2017541489A JP2017541489A JP6583419B2 JP 6583419 B2 JP6583419 B2 JP 6583419B2 JP 2017541489 A JP2017541489 A JP 2017541489A JP 2017541489 A JP2017541489 A JP 2017541489A JP 6583419 B2 JP6583419 B2 JP 6583419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
cutting blade
guide wire
self
blade motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017541489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017051662A1 (ja
Inventor
伊藤 達也
達也 伊藤
飯村 良雄
良雄 飯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Koki Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koki Holdings Co Ltd filed Critical Koki Holdings Co Ltd
Publication of JPWO2017051662A1 publication Critical patent/JPWO2017051662A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583419B2 publication Critical patent/JP6583419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/006Control or measuring arrangements
    • A01D34/008Control or measuring arrangements for automated or remotely controlled operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B69/00Steering of agricultural machines or implements; Guiding agricultural machines or implements on a desired track
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/64Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis mounted on a vehicle, e.g. a tractor, or drawn by an animal or a vehicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/76Driving mechanisms for the cutters
    • A01D34/78Driving mechanisms for the cutters electric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/81Casings; Housings
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0259Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
    • G05D1/0265Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means using buried wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D2101/00Lawn-mowers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Description

本発明は、電動モータを駆動源とし草刈領域内を自律的に走行して草を刈り取る自走式草刈機に関する。
地面に生えた芝生や雑草を刈り取るための草刈機として、ワイヤー等で区画された草刈領域内を自動的に走行して草を刈り取るようにした自律走行式(自走式、あるいはロボット式)の草刈機が普及してきた。自走式の草刈機においては、車輪を駆動するための車輪モータと、草刈用の刈刃を駆動する刈刃用のモータを設け、これらモータに電力を供給する二次電池を搭載して制御装置にて自律走行を制御する。
自走式にて草刈作業中に二次電池の充電容量が低下した場合には、草刈機が、送電装置が設けられた充電ステーション(充電ベース)に向けて自動的に帰還走行を行い、自動的に充電が行われる。二次電池の充電が終了した後は、指定された草刈領域での作業が自動的に再開される。このような草刈機は、充電が必要となる度に作業者が草刈機を充電ステーションに案内することが不要であり、作業者不在のまま長時間草刈りを行うことができる。ここで従来の自走式草刈機の使用例を図8を用いて説明する。家屋200に隣接する庭210に芝生(図示せず)が植えられており、そこが草刈りを行う対象たる草刈領域290である。草刈領域290には芝生の上に自走式草刈機301が配置される。草刈領域290には、草刈機301を充電するための充電ステーション270が配置される。充電ステーション270は、芝刈り領域の隅に設置され、ケーブル260によってACアダプタ250に接続される。ACアダプタ250は、商用交流電源等のコンセント(図示せず)に接続され、コンセントから供給される交流電圧(例えば230V)を、直流電圧(例えば21V)に変換する。充電ステーション270は直流出力端子(正極、負極)を有し、草刈機301が充電ステーション270の充電位置に到達すると、草刈機301の受電端子(図示せず)が充電ステーション270の直流出力端子(図示せず)に接触するようにして停止し、充電ステーション270側から草刈機301側への電力の供給が行われ、草刈機301は搭載された二次電池の充電を行う。
草刈機301には、車輪が複数(例えば4つ)設けられ、車輪のうちいくつかは車輪モータ(図示せず)により駆動される。また、草刈機301の前後方向に見て前輪と後輪の間には、地面と略平行な面で回転するロータリー式の刈刃(図示せず)が設けられ、刈刃は、走行用とは独立した刈刃用モータ(図示せず)によって回転される。
草刈機301の自律走行を助けるために、庭210内の草刈領域290とその他の領域との境界部分には、境界ケーブルや、柵や、無線や光等を用いた境界報知手段が予め配置される。図8では境界報知手段としてループ状に形成されたガイドワイヤ(誘導ワイヤー)280が配設(例えば埋設)される。ガイドワイヤ280の配設は草刈機301の使用者が草刈り前に予め行うもので、自走式の草刈機301はガイドワイヤ280を外縁とする内側の領域にて草刈作業を行う。ガイドワイヤ280には充電ステーション270内の誘導信号発生器(図示せず)が接続され、所定間隔でパルス状の電流が流される。草刈機301は、ガイドワイヤ280に流れる電流により発生した磁界を検知することにより、ガイドワイヤ280の内側にいるか外側にいるかを判別し、自動かつ自律的に走行しながら草刈作業を行う。
特開2015−15922号公報
特許文献1に記載されるような従来の自走式の草刈機は、ガイドワイヤに流れる電流(誘導信号)による磁界の変化を読み取るため、モータに流れる電流により生ずるステータからの漏れ磁界が、ガイドワイヤによって発生される磁界のノイズとなる。従って、モータによるノイズの影響を低減させることが好ましい。ノイズを少なくする1つの方法として、(1)ガイドワイヤ280による電流のループ路の大きさ(面積)をできるだけ小さくすること考えられる。しかしながら、ガイドワイヤ280を配設する領域は草刈領域290の広さで決まるため変えることが難しい。ノイズを少なくする2つ目の方法として、(2)磁束容量の大きな鉄等で、ノイズ源となるモータからの漏れる磁界を抑制する方法がある。しかしながら、磁界の漏れを防ぐために磁束容量の大きな鉄をシールド材として用いると、シールド材の設置スペースが必要になる上に本体の重量が重くなり、小型の草刈機に採用するには限界がある。ノイズを少なくする3つ目の方法として、(3)ガイドワイヤセンサに、特定の電流パルスの帯域のみを通過させるバンドパスフィルタを介在させる方法がある。しかし、バンドパスフィルタは有効ではあるが、ノイズを完全に除去することは困難である。
本発明の目的は、上記背景に鑑みてなされたもので、ガイドワイヤによる誘導信号を確実に検出して、精度の良い誘導制御を行うことができる自走式草刈機を提供することにある。本発明の他の目的は、複数有するモータのうち、一部のモータの通電を一瞬止めることによって、その通電停止の間にガイドワイヤによる誘導信号を読み取るようにした自走式草刈機を提供することにある。
本願において開示される発明のうち代表的なものの特徴を説明すれば次の通りである。
本発明は、車輪を駆動する車輪モータと、刈刃を駆動する刈刃モータと、これらのモータに電力を供給する二次電池と、ループ状に形成されたガイドワイヤに流れる電流によって発生された磁界を検知するガイドワイヤセンサと、ガイドワイヤセンサの出力によりガイドワイヤで閉じられた領域の内側にいるか外側にいるかを判別して草刈領域の自律的な走行を制御する制御装置と、を有する自走式草刈機や自走式作業機に適用される。本発明では、制御装置は、ガイドワイヤセンサによって磁界を検知する際に刈刃モータへの供給電圧を低下させ、磁界の検知完了後に刈刃モータの駆動を再開させるようにした。つまり、草刈り作業中は刈刃モータへの通電→供給電圧低下(慣性回転)→通電→供給電圧低下(慣性回転)を繰り返し、供給電圧低下中にガイドワイヤセンサを用いて磁界の検知を行うようにした。このように、刈刃モータだけ所定の時間間隔ごとに供給電圧低下を行う間欠運転を行うようにした。尚、車輪モータは、刈刃モータの駆動状態に影響されずに独立して駆動制御が可能である。
本発明の他の特徴によれば、刈刃は地面と略平行な面で回転するロータリー式の刈刃であって、刈刃モータは回転軸が鉛直方向に延びるように配置される。ガイドワイヤセンサは磁界の変化を検出するコイルを有し、コイルの軸方向が、刈刃モータの回転軸と平行となるように配置される。ガイドワイヤには所定の時間間隔でパルス状の電流群を流すための誘導信号発生器が接続され、制御装置は、刈刃モータの停止中に電流群による磁界の変化を複数検出することによってガイドワイヤで閉じられた領域の内側にいるか外側にいるかを判別する。この検出において制御装置は、タイムアウト時間内において磁界の変化が検出できないときは、検出異常が発生したとして、車輪モータの回転及び刈刃モータの回転を停止させる。尚、刈刃モータを駆動する時間は一定(例えば500ミリ秒)とし、刈刃モータの通電停止をする時間は可変(ガイドワイヤ信号を検知できるまで)とし、ガイドワイヤ信号を検知する時間のタイムアウト時間を設定した。
本発明のさらに他の特徴によれば、自走式草刈機は、車輪モータと刈刃モータを保持する本体シャーシと、これらを覆う本体カバーを有し、本体シャーシの前側に前輪を設け、後側に後輪を設け、後輪のそれぞれに車輪モータを設け、刈刃モータは本体シャーシの前後方向に見て前輪と後輪の間に合って回転軸が鉛直方向に延びるように配置される。刈刃モータはブラシレスDCモータであり、モータを駆動するために、複数のスイッチング素子を有するインバータ回路を設け、制御装置はスイッチング素子の導通を完全に遮断、つまりPWMのデューティ比を0%とすることにより通電を停止させる。
本発明によれば、刈刃モータへの供給電圧を低下させることによって、その低下の瞬間はガイドワイヤセンサに影響を及ぼすノイズがなくなるので、ガイドワイヤセンサはガイドワイヤによる誘導信号を正しく読み取ることができる。また、ノイズ対策として刈刃モータとガイドワイヤセンサの距離を大きくする必要が無いため、これらを従来よりも近づけることができ、草刈機の本体サイズの小型化が可能になる。さらに、刈刃モータの駆動中はガイドワイヤセンサによる検出を行う必要が無いため、刈刃モータに大きな電流を流すことができ、従来よりも高出力の草刈り作業を行うことができる。
本発明の実施例に係る草刈機1の斜視図である。 本発明の実施例に係る草刈機1の本体カバー2を外した状態の上面図である。 図2のA−A部の断面から右方向を見た図である。 本発明の実施例に係る草刈機1の本体シャーシ10に装備される各種機能部品を示すブロック図である。 ガイドワイヤ280に流される電流(誘導信号)を、ガイドワイヤセンサ45にて読み取った電流値を示す波形図であり、(1)は理想的な受信波形図であり、(2)は本実施例における読み取り波形図である。 本発明の実施例に係る草刈機1において、ガイドワイヤによる誘導信号を読み取る手順を示すフローチャートである。 本発明の第二の実施例の草刈機におけるガイドワイヤセンサ45によって読み取った電流値を示す波形図である。 従来技術における自走式の草刈機301の動作の概要を説明するための図である。 ガイドワイヤセンサを用いた位置検出方法を説明するための図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。なお、以下の図において、同一の部分には同一の符号を付し、繰り返しの説明は省略する。また、本明細書においては、前後左右、上下の方向は図中に示す方向であるとして説明する。
図1は本発明の実施例に係る自走式の草刈機1の斜視図である。草刈機1は、走行方向に沿って転回または揺動可能に設けられる小径の前輪12a、12b(図1では12aは見えない)と、駆動輪である大径の後輪13a、13b(図1では13aは見えない)が左右にそれぞれ設けられ、草刈機1は本体カバー2によって上部全体が覆われる。草刈機1の電源は、着脱可能なバッテリパック(図2で後述)であって、制御装置に含まれるマイクロコンピュータ(以下、「マイコン」と称する)によって車輪モータ(図示せず)の駆動が制御され、自律的に走行しながら草を刈り取る。本体カバー2の前方下端2cは、地面との間に所定の距離Hの隙間を隔てるように構成され、この隙間から本体カバー2の内部に入りこんだ草が、本体シャーシ10の下側に配置される刈刃(後述)によって刈り取られる。本体カバー2の上側には、前方側の回動軸を中心に開閉可能な開閉カバー3が設けられる。開閉カバー3は例えば透明性を有する樹脂部材により構成され、開閉カバー3を開けることにより図2にて後述するダイヤル20、キーボード24、ディスプレイ25にアクセス可能となる。本体カバー2の前方には前面視で略長方形の開口部5が設けられ、充電時に開口部5を介して充電ステーション270の送電端子が受電端子41と接触可能となる。開口部5の内側には、本体シャーシ10の先端部分が位置し、その左側側面と右側側面には受電端子41が設けられる。本体カバー2の開口部5の左右両側には、前輪12a(図2参照)、12bの上部を覆うためのフェンダー2a、2bが形成される。本体カバー2の後方側上部には、手動停止用のストップスイッチ4が設けられる。
図2は、本発明の実施例に係る草刈機1の本体カバー2を外した状態の上面図である。本体シャーシ10は先端が凸状に、上面視で三角形に絞り込まれ、その斜面から左右両側には取付アーム11a、11bが伸びるように設けられる。取付アーム11a、11bには前輪12a、12bが軸支され、草刈機1の移動方向に応じて車輪の向きが自在に追従可能なようにそれぞれ保持される。本体シャーシ10の後方側には後輪13a、13bが設けられる。ここでは後輪13a、13bに大径の車輪を用いて、それぞれ独立した走行用の車輪モータ(右車輪モータ16a、左車輪モータ16b)で駆動される。2つの車輪モータは、同期して又は非同期に駆動することによりメイン基板26に搭載されるマイコン(図示せず)による操舵制御を可能としている。車輪モータの回転軸は図示しない減速機構によって所定の減速比にて減速された後に後輪13a、13bを回転させる。例えば、後輪13a、13bを同期して駆動することにより草刈機1が前進又は後進し、後輪13a、13bの回転差を生じさせるように駆動することにより所定方向に草刈機1を転回させることができる。車輪モータは、例えばブラシレスDCモータが用いられ、図示しないインバータ回路を介して駆動される。
本体シャーシ10の先端近傍の左右両側の斜面には、2つの受電端子41(正極端子41a、負極端子41b)が設けられる。取付アーム11a、11bの水平部の上側には、本体カバー2を支持するために、本体カバー2の内壁部に設けられる板ばね部(図示せず)の端部を所定範囲内で移動可能に収容する凹部17a、17bが設けられる。本体シャーシ10の後方側端部付近には、本体カバー2の内壁部に設けられる板ばね部(図示せず)の端部を所定範囲内で移動可能に収容する凹部18a(左側端部付近の凹部は図示せず)が設けられる。
本体シャーシ10の中央付近には、図示しない刈刃用のモータを上下方向に移動させることにより刈刃の位置を変更して、刈り取り高さを変えるための昇降機構が設けられ、昇降機構のダイヤル20が上部から回転操作可能なように設けられる。ダイヤル20は、後述する刈刃と地面との距離(刈り込み高さ)を“20”、“30”、“40”、“50”“60”と刻印された基台部14により回転可能なように保持される。ダイヤル20をいずれかの数値に合わせることにより、それに対応して後述する刈刃と刈刃モータが上方向又は下方向に移動する。ダイヤル20の前方には、本体シャーシ10と本体カバー2の相対移動等から、草刈機1が障害物への衝突や、本体カバー2の持ち上げ状態、傾斜状態等を検出するリフトセンサ47と接触センサ48が設けられる。リフトセンサ47と接触センサ48と対応する位置であって本体カバー2の内壁側には、マグネット19a、19bが設けられる。リフトセンサ47と接触センサ48は、例えばホールセンサを有する基板を備えて構成される。
本体シャーシ10の後方側にはバッテリパック(図3にて後述)を収容し、マイコンが搭載されるメイン基板を収容する容器部22が設けられ、容器部22の開口部は開閉可能な蓋部23にて覆われる。蓋部23の上面には液晶表示パネル等のディスプレイ25と、キーボード24と、メインスイッチ42が設けられる。作業者はキーボード24を操作して草刈りスケジュールの設定等を行うことができる。
図2には図示していないが、地面と平行に所定の距離を隔てて回転するロータリー式の刈刃35(図3参照)はダイヤル20の回転中心と同軸上で回転し、刈刃モータ30(図3で後述)は、本体シャーシ10の前後方向に見て前輪12a、12bと後輪13a、13bの間に設けられる。刈刃35の外縁位置は、前輪12a、12bと後輪13a、13bのそれぞれの中心位置を結んだ仮想四角形の範囲内に収まるように配置される。また、点線で示す本体カバー2の外縁位置は、刈刃35の外縁位置よりも十分外側に位置するように設定され、刈刃35と本体カバー2とのクリアランスが十分確保される。
図3は図2のA−A部の断面から右方向を見た図(草刈機1の左右中心位置を通る鉛直断面図)である。本体カバー2は地面側を除いて本体シャーシ10のほぼ全体を覆う形状であって、バネ等によって本体シャーシ10に対して浮いた状態で保持されることにより、前後左右及び上下方向に僅かに移動可能である。本体カバー2は岩や突起、壁などの障害物にぶつかることがあり、その際の本体カバー2の相対的な位置変動を後述する接触センサ等で検出することにより、後述する制御装置が草刈機1の衝突等を検出する。
本体シャーシ10の中央付近下側には、複数の刃35bを有し、地面と略平行な面で回転する刈刃35が設けられる。刈刃35を回転させるための駆動装置(刈刃モータ30)は、モータハウジング21の内部に収容される。モータハウジング21はダイヤル20を回転させることによって、本体シャーシ10に対して上下方向に移動可能なように構成とされ、刈刃35の高さを調整する場合は、駆動装置と一体に上下方向に昇降する。図3では刈刃モータ30及び刈刃35が最上位位置(刈刃高さH2=60mm)にある状態を示している。
上方に開口を有するカップ状のモータハウジング21の内側に刈刃モータ30が収容され、刈刃モータ30の回転軸30cは鉛直方向に延びるように配置され、回転軸30cの下端はモータハウジング21に形成される貫通穴を貫通して下側にまで延び、そこに刈刃35が取り付けられる。刈刃35は円盤状に形成された合成樹脂製のフレーム35aの外周側の数カ所に金属製の刃35bを設けたものであり、地面に対して設定された高さH2の水平な面内で回転する。
刈刃モータ30はブラシレスDCモータであって、励磁コイルが巻かれたステータコア30bの内側にて、永久磁石を有するロータコア30aが回転する。ステータコア30bの一方側(ここでは上側)には円形のインバータ回路基板31が設けられ、そこにロータコア30aの位置を検出するための複数のホールIC(図示せず)と、FET(電界効果トランジスタ)やIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)等の複数のスイッチング素子が搭載される。
刈刃モータ30の後方側には、バッテリパック28、メイン基板26等を収容するための略直方体状の容器部22が設けられる。容器部22は、プラスチック等の合成樹脂の一体成形にて製造される。容器部22は、上側に開口を有し、蓋部23を開閉するためのヒンジ23aが設けられ、開口は蓋部23にて閉鎖される。容器部22の中に収容されるバッテリパック28は着脱式であって、その内部には複数の二次電池セル(図示せず)が収容される。容器部22の上側後端付近には、ヒンジ23aの反対側で蓋部23の開閉を固定するねじ等からなる蓋の操作部37が設けられる。
本体シャーシ10の前端付近には第1のガイドワイヤセンサ45が設けられ、後端付近には第2のガイドワイヤセンサ46が設けられる。ガイドワイヤセンサ45、46はコイルによって、周囲の磁界の変化を電流の変化に変換する。ここでは図示しないコイルの軸方向(磁界の検出方向)が上下方向(鉛直方向)になるようにガイドワイヤセンサ45、46の取り付け向きが設定される。後側のガイドワイヤセンサ46は、その上下中央位置が後輪駆動用のモータ16a、16bの回転軸の高さとほぼ一致するように配置される。このようにガイドワイヤセンサ46の位置を設定することによって、モータ16a、16bによってガイドワイヤセンサ46が受けるノイズの影響を抑制することができる。
図4は草刈機1の本体シャーシ10に装備される各種機能部品を示すブロック図である。メイン基板26には草刈機1の動作を制御する制御装置や図示しない電源回路等が搭載される。制御装置は、図示しないマイクロコンピュータ(以下、「マイコン」と称する)や記憶装置、その他の電子素子が含まれる。メイン基板26には、充電ステーション270の2つの送電端子(正極、負極)に接続可能な受電端子41a、41bと、電池取付部に装着されたバッテリパック28の端子(図示しない出力電圧端子及び識別用端子)と着脱自在に接続する電池ターミナル29が接続される。メインスイッチ42は電池ターミナル29とメイン基板26の接続線路に挿入されるもので、草刈機1のメイン基板26やモータ等への電源の供給スイッチである。
メイン基板26には、刈刃モータ30、右車輪モータ16a、左車輪モータ16bに接続され、メイン基板26から駆動電力がモータ駆動回路27a〜27cを介して供給されることにより、刈刃35が回転し、後輪13a、13bが独立して駆動される。モータ駆動回路27a〜27cはインバータ回路が含まれ、マイコンによって制御されるPWM制御信号に応じて直流電源から三相交流の励磁電流を生成して刈刃モータ30、右車輪モータ16a、左車輪モータ16bを回転させる。マイコンは刈刃モータ30を回転させる事により、刈刃モータ30の回転軸30cに減速機構無しで直結される刈刃35を回転させる。また、マイコンは、右車輪モータ16aと左車輪モータ16bを連動させて又は非連動で回転させることにより後輪13a、13bを回転させる。
メイン基板26にはキーボード24、ディスプレイ25、ストップスイッチ4が接続されるとともに、第1(前方側)のガイドワイヤセンサ45、第2(後方側)のガイドワイヤセンサ46、リフトセンサ47、接触センサ48、傾斜センサ49等の各種センサが接続される。第1及び第2のガイドワイヤセンサ45,46のコイルにより検出された信号は、メイン基板26に出力され、草刈り領域の境界をメイン基板26に搭載されたマイコンにて認識する。この認識結果に応じて、マイコンは草刈機1の方向制御等を左車輪のモータ16bと右車輪のモータ16aを独立して駆動することにより、草刈機1の前進、後退、及び転回をおこなう。リフトセンサ47は、草刈機1の本体シャーシ10が持ち上げられたとき、又は、草刈機1が地面に対して所定角度以上傾斜したときに、これを検知するものであり、その際にマイコンは右車輪モータ16a、左車輪モータ16b、及び、刈刃モータ30を停止させる。接触センサ48は、草刈機1が何かに接触した際の衝撃を検出するものである。傾斜センサ49は、草刈機1が地面に対して所定角度以上傾斜したときに、これを検知して傾斜面に草刈機1が侵入しないように回避する。
本体カバー2の後端側上部の操作しやすい位置にストップ用の手動停止手段であるストップスイッチ4(図1参照)が設けられ、ユーザは手動操作で自動走行中若しくは草刈り中の草刈機1を停止させることができる。キーボード24とそれに搭載されるディスプレイ25は、草刈りに関する情報の入出力装置であり、操作者は本体カバー2に設けられた開閉カバー3を開くことでアクセスできるように配置され、動作開始の指示、タイマ設定、作業領域等の設定を行う。ここではキーボード24を設けたが、ディスプレイ25としてタッチ式の液晶ディスプレイを用いてこれらを一体に形成しても良い。
以上の草刈機1の構成において、本体シャーシ10の電池取付部にバッテリパック28を装着し、本体シャーシ10を充電ステーション270に位置付けると、充電ステーション270側の制御装置は草刈機1の接続を判別して、図示しない送電回路から充電用の直流電圧を本体シャーシ10に供給する。充電回路は定格出力電圧にてバッテリパック28を充電する。充電完了後、マイコンは図示しないリレーを制御する事によりバッテリパック28を負荷側(モータ等への電力供給側)から、モータ16a、16b、30に接続する側に切り替える。その後、草刈機1は充電ステーション270から離脱してメイン基板26上のマイコンにより予め定められた自動走行プログラムに沿って草刈り動作を行う。草刈機1は要求された草刈り動作が終了したとき、又はバッテリパック28の残量が低下したときは充電ステーション270に帰還する。
次に図9を用いてガイドワイヤセンサ45を用いた位置検出方法を説明する。本実施例においてループ状に結線されたガイドワイヤ280には、15ミリ秒周期で、5マイクロ秒幅のパルス電流を複数、所定のパターンとなるように流している。図9のように地表上又は地表近くに配置されたガイドワイヤ280に対して、矢印281の方向に電流を流すと、その周りに同心円を描くように磁界282ができる(右ネジの法則)。この磁界282の向きは、ガイドワイヤ280による閉空間の内側では矢印283のように地面に対して上から下向きとなり、閉空間の外側では矢印284のように地面に対して上から下向きとなる。つまり、草刈機1のガイドワイヤセンサ45が図中の位置Aのようにガイドワイヤ280の内側にいるときは、ガイドワイヤセンサ45が読み取る磁界の向き(矢印283)は、上から下向きとなる。一方、ガイドワイヤセンサ45が図中の位置Bのようにガイドワイヤ280の外側にいるときは、ガイドワイヤセンサ45が読み取る磁界の向き(矢印284)は、下から上向きとなる。この原理を利用して草刈機1は、ガイドワイヤセンサ45、46の双方が読み取る磁界の向きによって草刈機1がガイドワイヤ280によって閉じられた領域の内側(位置A)にいるか、外側(位置B)に出てしまったかを識別することができる。
磁界の向きがどちらかになるかによってガイドワイヤ280の位置を検出するには、ガイドワイヤセンサのコイルの軸方向を垂直方向に向けるように配置することが重要である。本実施例では、ガイドワイヤセンサを走行方向の前側端部付近(第1のガイドワイヤセンサ45)と、後側端部付近(第2のガイドワイヤセンサ46)を設け、双方で同じように検出を行うので、草刈機1がガイドワイヤ280を跨いだような状態まで検出が可能となる。さらに草刈機1の左右中心点がガイドワイヤ280の上にあるように、ガイドワイヤ280に沿って移動する場合は、ガイドワイヤセンサ45、46の出力が特徴的に弱くなるが、その状態も検出可能である。尚、電流281の流れる向きが反対になると、ガイドワイヤセンサが読み取る磁界の向き(矢印283、284)も反対になる。従って、ガイドワイヤ280に流す電流の向きを周期的に変えたパルス群(詳細は後述)とすることにより、ガイドワイヤセンサ45、46で検出された電流値からガイドワイヤ280の内側か外側かを正しく識別できるようにしている。
図5は草刈機301のガイドワイヤセンサによる検出信号の波形を示す図である。ここでは第1のガイドワイヤセンサ45が、ガイドワイヤ280の内側位置(位置A)にあるときに検出される電流値を示している。ガイドワイヤセンサ45はコイルによって、その位置での磁界の変化を電圧に変換する(ガイドワイヤセンサ46も同じ)。その電圧をマイコンが読み取り、マイコンが記憶していたガイドワイヤ280の電流パターンと一致するか比較し、ガイドワイヤ280による信号を判定する。(1)はモータ等のノイズの影響が無い場合の理想的な読み取り波形(電流値70)である。本実施例のガイドワイヤ280に所定のパターンの電流(ガイドワイヤ信号)を流すもので、ガイドワイヤセンサ45がガイドワイヤ280の内側に位置する場合であって、図9のように電流の向き281となる時にガイドワイヤセンサ45が+電流を検出し、電流の向きが281と反対方向となる時にガイドワイヤセンサ45が−電流を検出する。誘導信号は、図9の矢印281の方向に短い電流を流し(+側第1パルス)、次に矢印281と反対方向に短い電流を流し(−側第1パルス)、次に矢印281の方向に短い電流を流し(+側第2パルス)、次に矢印281と反対方向に短い電流を流し(−側第2パルス)、最後に、矢印281の方向に短い電流を流し(+側第3パルス)。このように+側パルス71aを3つ、−側パルス71bを2つとしてパルス群71を形成する。パルス群71〜79は15ミリ秒周期で出現するので、マイコンはガイドワイヤセンサ45によって検出された信号から、+側パルスと−側パルスの数を検出して草刈機1がガイドワイヤ280の内側にいるか、外側にいるかを正しく識別することができる。尚、ガイドワイヤセンサ45がガイドワイヤ280の外側に位置する際には、磁界の方向が逆になるために、(1)の波形を上下反転した形の波形を検出することになるが、3パルス出現した側の極性(外側に位置する際には−側)を識別することで、ガイドワイヤ280の外側(位置B)にいることが正しく識別できる。
図5(2)は草刈機301にて実際に草刈り中にガイドワイヤセンサ45にて検出される波形の一例を示すものである。電流値80のうち、パルス群81、82の含まれる矢印61の時点まで、刈刃35を駆動する刈刃モータ30へ通電中である。この区間では、刈刃モータ30からの漏れ磁界の影響を受けてしまい、検出された電流値80は、矢印81a、81b、82a、82bのように大きな波形の乱れ(ノイズ)を検出してしまう。ここではノイズの一例を示したものであるが、通常、ノイズの大きさや向きは一定ではないので予測できない。刈刃モータ30の電流をもとにノイズを打ち消す等の積極的な対応策をとることも考えられる。しかしながら、刈刃モータ30の負荷が決まっていれば予測することができるが、実際には芝の伸び具合や芝の密度によって刈刃モータ30に掛かる負荷がその都度変化する為、刈刃モータ30の電流とその磁界の変化を予測することは困難である。
本発明者らが検証したところ、ガイドワイヤセンサ45にノイズを及ぼすのが、刈刃モータ30であって、刈刃モータ30のステータに電流を流す時に漏れ磁束が出て、その磁束の向きがガイドワイヤセンサ45のコイルの向きと近いためであることがわかった。特に、刈刃モータ30は、回転軸30cが鉛直方向を向いており、漏れ磁束の方向が鉛直方向になる。一方、回転軸が水平方向になるモータ(右車輪モータ16a、左車輪モータ16b)では漏れ磁束は横方向が多いので、ガイドワイヤセンサ45、46との高さ方向中心位置を同じにすれば、影響が少ないことがわかった。縦置きの刈刃モータ30のノイズの影響を除去するのは、刈刃モータ30から漏れる磁界を消失させれば良い。この際、刈刃モータ30が回転しているか停止しているかはさほど問題では無くて、漏れ磁界の有無が問題である。これは、電流値80に影響するノイズは、電磁波を拾ったノイズではなくて、磁束の変動に伴うノイズ、つまり刈刃モータ30のステータコアとコイルからの漏れ磁束が問題となるからである。そこで本実施例ではガイドワイヤセンサ45、46にてガイドワイヤ280による誘導信号を検出する際に、刈刃モータ30への電源供給(通電)を一時的に停止して、ノイズの影響がない状態として、刈刃モータ30の停止中に誘導信号を検出するように構成した。この刈刃モータ30への通電停止中のガイドワイヤセンサ45による検出波形を示すのが(2)のパルス群83から87の区間である。
刈刃モータ30への通電停止は、草刈機1における草刈り作業中の所定の時間間隔ごとに行い、刈刃モータ30に電流を500ミリ秒流したら、刈刃モータ30への通電を完全に停止させる。この停止はモータ駆動回路27a(図4参照)に含まれるスイッチング素子の導通を遮断状態とすれば良い。この刈刃モータ30の通電停止中にガイドワイヤセンサ45、46による誘導信号の検出を行う。この検出は誘導信号としてのパルス群83〜87の複数を連続して正しく検出することである。複数連続で検出するようにしたのは、誤動作を防ぎ信頼性を上げるためである。ガイドワイヤセンサ45、46による誘導信号の検出が完了したら、矢印62で示すタイミングにて刈刃モータ30への駆動電流の供給を再開する。従って、刈刃モータ30を停止させる時間は一定ではなくて、検出毎に変わることがある。
刈刃モータ30への通電を一時的に停止すると、刈刃35は慣性力により惰性で回転し続け、わずかながら刈刃35の回転速度が脈動するが、連続的に回転を続けることには変わりが無い。従って、草の刈り取り作業の効率の低下を心配する恐れはほとんど無い。また、車輪モータ16a、16bについては停止せずに、駆動したままで良いので、草刈機1の走行制御には何ら影響を与えない。図5(2)の矢印62において、パルス群87の後に刈刃モータ30への通電を再開したら、同様の処理、即ち、刈刃モータ30への通電、慣性回転、通電、慣性回転を繰り返す。
図6は本実施例に係る草刈機1において、ガイドワイヤによる誘導信号を読み取る手順を示すフローチャートである。図6に示す一連の手順は、マイコンを有する制御装置にあらかじめ格納されたプログラムによってソフトウェア的に実行可能である。芝刈り動作が開始されると、まずマイコンは制御に必要なカウンタの初期設定や、一時記憶メモリの初期化を行う(ステップ101)。ここでは、刈刃モータ30の稼働時間をカウントするためのタイマや、ガイドワイヤセンサ45、46の判定結果を格納するメモリ、草刈り停止命令の有無を格納する停止命令メモリ等を初期化する。次に、マイコンは、刈刃モータ30への通電を開始して、刈刃35を回転させる(ステップ102)。刈刃モータ30は、ブラシレスDCモータであるので、インバータ回路に含まれる複数のFET(電界効果トランジスタ)にゲート信号を供給することにより、刈刃モータ30のコイルへ所定の駆動電流を供給する。また、マイコンは車輪モータ(右車輪モータ16a、左車輪モータ16b)への通電を開始することにより、草刈機1の走行を開始する(ステップ102)。
次にマイコンは、停止命令メモリの内容から草刈り動作の停止命令があったかどうかを判定する(ステップ103)。停止命令は、例えば、所定の草刈り動作が終了した場合、何らかの異常の発生が検出された場合、又は、停止用のストップスイッチ4が操作された場合等、様々な要因があり得るが、この停止命令の状態は停止命令メモリの内容にて確認できる。ステップ103にて草刈り停止命令があったら、刈刃モータ30と車輪モータ(右車輪モータ16a、左車輪モータ16b)への通電を停止することにより、草刈機1の動作を停止させ(ステップ114)、草刈り動作を停止する。
ステップ103にて草刈り停止命令が無い場合は、刈刃モータ30の起動が完了したかどうかを判定し、完了していない場合や停止中の場合はステップ103に戻る(ステップ104)。ステップ104にて刈刃モータの起動が完了している場合は、ステップ105にて刈刃モータ30への通電が継続しているかどうかを判定し、通電中の場合はステップ112に移行する。ステップ112では刈刃モータへの通電開始から所定時間、ここでは500ミリ秒が経過したかどうかを判定し、経過した場合は刈刃モータ30への通電を停止し(ステップ113)、ステップ103に戻る。尚、刈刃モータ30への通電は停止するだけで、コイル間の短絡などによるブレーキ制御を行うわけではないので、刈刃モータ30は慣性により回転を続けることになる。ステップ112にて500ミリ秒が経過していない場合は、ステップ103に戻る。
ステップ105において、刈刃モータ30が通電中でない場合、即ち通電停止中の場合は、マイコンはガイドワイヤセンサ45、46の出力信号からガイドワイヤ280によって発生される誘導信号を検出し、草刈機1が草刈領域290の中にいるか否かの判定処理を行う(ステップ106)。この判定は、プラス又はマイナス側に複数出現するパルス波形において、どちら側に3つ出現するかを検出する。例えば、図5(2)のパルス群83においては、+側に3つ、−側に2つのパルスが出現するため、マイコンは草刈機1が草刈領域290の内側にいると判定できる。ちなみに、草刈機1が草刈領域290の外側にいる場合は、パルス群は、−側に3つ、+側に2つのパルスが出現する。このようにして周期15ミリ秒ごとに出現するパルス群のうち、連続する数群分の“内側”判定が得られたらマイコンは“草刈領域290の内側”との確定判定をする。逆にパルス群のうち、連続する数群分の“外側”判定が得られたらマイコンは“草刈領域290の外側”との確定判定をする。
このように領域の検知が完了して、その結果が正しく得られた時点でステップ107がYESとなり、マイコンは刈刃モータ30への通電を再開する(ステップ108)。次に、判定された結果はメモリに格納される。メモリに格納された判定結果は、車輪モータの制御を行う走行制御プログラム(図4のフローチャートとは並行して処理されるもので、ここでは図示していない)での制御に用いられる。図示しない走行制御プログラムでは、得られた位置判定結果と、ルート制御プログラムに応じて、車輪モータ(右車輪モータ16a、左車輪モータ16b)を制御し、必要ならば操舵指示を行う。例えば、ガイドワイヤセンサ45が外側で、ガイドワイヤセンサ46が内側との判定の場合は、車輪モータの一方だけを停止して草刈機1を180度反転(Uターン)させるようにしても良い。また、ガイドワイヤセンサ45、46の双方が外側との判定された場合は、草刈機1を後退させても良いし、草刈機1を停止させても良い。
ステップ107にて判定が完了しない場合(NOの場合)は、ガイドワイヤセンサ45、46を用いた確定判定がタイムアウト時間内に終了しない場合、つまりタイムアウトになっていないかどうかを判定する(ステップ110)。所定の時間(タイムアウト時間)内に判定ができなかった場合には、判定結果をメモリに格納すると共に、刈刃モータへの通電停止を継続する(ステップ111)。この際、エラーコードをディスプレイ25に表示すると良い。刈刃モータ30は通電が停止時に併せてブレーキ制御が行われる。また、車輪モータは減速機を介して駆動されることから、抵抗により惰性走行が抑制される構成とされているが、併せてブレーキ制御を行うようにしてもよい。ステップ110にて所定の時間内に判定ができたらステップ103に戻る。尚、図6のフローチャートはガイドワイヤによる誘導信号を読み取る手順だけを示し、図6の手順とは並列して走行制御プログラムが実行されると説明したが、それ以外にマイコンはバッテリパック28の残量管理と、スケジュール管理やディスプレイ制御等の制御を並列して行う。
本実施例によれば、刈刃モータ30を一定の間隔ごとに通電を停止させるように間欠駆動させ、刈刃モータによる駆動を一瞬止めることによって、通電停止中はガイドワイヤセンサ45、46に対するノイズを消失させることができる。本実施例では、このノイズを消失させた状態でガイドワイヤセンサ45、46による誘導信号の検出を主に行うので、誘導信号を正しく読み取ることができる。また、刈刃モータ30の間欠駆動によって刈刃モータ30とガイドワイヤセンサ45を近づけることができる為、本体シャーシ10の小型化が可能になる。さらに、刈刃モータ30によるガイドワイヤセンサ45、46へのノイズの影響を気にしなくてすむので、刈刃モータ30に大きな電流を流すことができる為、よりパワフルな刈り取り作業を行うことができる。
次に図7を用いて本発明の第二の実施例について説明する。第二の実施例ではモータのONをする継続時間の設定が第一の実施例と違うだけであって、基本的な制御方法は第一の実施例と同じである。ここでは刈刃モータ30を止めるタイミング(停止開始タイミング、矢印63、64)の間隔が一定となるように、刈刃モータ30への通電期間の長さを調整する。例えば、刈刃モータ30をオフにして、電流値90に対する矢印91a、91b、92a、92bのようなノイズの影響を消失させる。そして、矢印63の時点で誘導信号の検出を開始し、複数のパルス群93〜97によって誘導信号を検出した際に、その検出時間にαミリ秒かかったら、その後に続く刈刃モータ30のON時間を、500−αミリ秒とする。そして、矢印62から500ミリ秒が経過した矢印64のタイミングで、再び刈刃モータ30への通電を停止させてガイドワイヤセンサ45、46による誘導信号の検出を行う。以後同様の制御を繰り返す。このように刈刃モータ30の止める始期の間隔が一定になるので、刈刃モータ30の停止始期の時間間隔が一定になり、作業音が一定になる。
以上、本発明を実施例に基づいて説明したが、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。例えば、ガイドワイヤに流す誘導信号は上述の実施例のパターンに限られずに、その他のパターンであっても良い。また、刈刃モータ30への供給電圧を変更できるならば(但し、チョッパ制御による電流のオンオフを繰り返すことによって実効値電圧を下げる方法を除く)、ガイドワイヤセンサ45、46による誘導信号の検出時に通電停止ではなくて大幅に電圧を下げるようにすることにより、ガイドワイヤセンサを用いた信号検出時のノイズを大幅に低減させるようにしても良い。
1…草刈機、2…本体カバー、2a,2b…フェンダー、2c…本体カバーの前方下端、3…開閉カバー、4…ストップスイッチ、5…開口部、10…本体シャーシ、11a,11b…取付アーム、12a,12b…前輪、13a,13b…後輪、14…基台部、16a…右車輪モータ、16b…左車輪モータ、17a,17b,18a…凹部、19a,19b…マグネット、20…ダイヤル、21…モータハウジング、22…容器部、23…蓋部、23a…ヒンジ、24…キーボード、25…ディスプレイ、26…メイン基板、27a〜27c…モータ駆動回路、28…バッテリパック、29…電池ターミナル、30…モータ(刈刃モータ)、30a…ロータコア、30b…ステータコア、30c…回転軸、31…インバータ回路基板、35…刈刃、35a…フレーム、35b…刃、37…操作部、41,41a,41b…受電端子、42…メインスイッチ、45,46…ガイドワイヤセンサ、47…リフトセンサ、48…接触センサ、49…傾斜センサ、70…電流値、71〜79…パルス群、71a…+側パルス、71b…−側パルス、80…電流値、81〜89…パルス群、90…電流値、91〜99…パルス群、200…家屋、210…庭、250…ACアダプタ、260…ケーブル、270…充電ステーション、280…ガイドワイヤ、282〜284…磁界の向き、290…草刈領域、301…草刈機

Claims (9)

  1. 車輪を駆動する車輪モータと、
    刈刃を駆動する刈刃モータと、
    これらのモータに電力を供給する二次電池と、
    ループ状に形成されたガイドワイヤに流れる電流によって発生された磁界を検知するガイドワイヤセンサと、
    前記ガイドワイヤセンサの出力により前記ガイドワイヤで閉じられた領域の内側にいるか外側にいるかを判別して草刈領域の自律的な走行を制御する制御装置と、を有する自走式草刈機において、
    前記制御装置は、前記刈刃モータの回転中に前記ガイドワイヤセンサによって磁界を検知する際に前記刈刃モータへの供給電圧を低下させ、前記刈刃モータが惰性回転を継続しているうちに磁界の検知を試行し、磁界の検知完了後に前記刈刃モータへの供給電圧を増加させるとともに、前記刈刃モータの制御とは独立して前記車輪モータへの通電を継続することを特徴とする自走式草刈機。
  2. 前記刈刃モータへの供給電圧の低下は、通電を停止させることで行われることを特徴とする請求項1に記載の自走式草刈機。
  3. 前記刈刃モータへの通電停止は、前記自走式草刈機における草刈り作業中の所定の時間間隔ごとに行うことを特徴とする請求項2に記載の自走式草刈機。
  4. 前記刈刃は地面と略平行な面で回転するロータリー式の刈刃であって、前記刈刃モータは回転軸が鉛直方向に延びるように配置され、前記ガイドワイヤセンサは磁界の変化を検出するコイルを有し、前記コイルの軸方向が、前記刈刃モータの回転軸と平行となるように配置されることを特徴とする請求項2又は3に記載の自走式草刈機。
  5. 前記ガイドワイヤには所定の時間間隔でパルス状の電流群を流すための誘導信号発生器が接続され、前記制御装置は、前記刈刃モータの停止中に前記電流群による磁界の変化を複数検出することによって前記ガイドワイヤで閉じられた領域の内側にいるか外側にいるかを判別し、タイムアウト時間内において前記磁界の変化が検出できないときは、前記車輪モータの回転及び前記刈刃モータの回転を停止させることを特徴とする請求項3又は4に記載の自走式草刈機。
  6. 前記制御装置は、前記刈刃モータを駆動する時間を一定とし、前記刈刃モータの通電停止をする時間を可変としたことを特徴とする請求項5に記載の自走式草刈機。
  7. 前記刈刃モータはブラシレスDCモータであり、前記ブラシレスDCモータを駆動するために、複数のスイッチング素子を有するインバータ回路を設け、前記制御装置は前記スイッチング素子の導通をPWMのデューティ比を0%とすることにより前記通電を停止させることを特徴とする請求項6に記載の自走式草刈機。
  8. 前記自走式草刈機は、前記車輪モータと前記刈刃モータを保持する本体シャーシと、これらを覆う本体カバーを有し、前記本体シャーシの前側に前輪を設け、後側に後輪を設け、前記後輪のそれぞれに車輪モータを設け、前記刈刃モータは、前記本体シャーシの前後方向に見て前輪と後輪の間に設けられることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の自走式草刈機。
  9. 車輪を駆動する車輪モータと、
    作業機器を駆動する作業用モータと、
    これらのモータに電力を供給する二次電池と、
    信号出力手段から出力される信号を検出する信号検出センサと、
    前記信号検出センサからの出力により作業を行う作業領域内の自律的な走行を制御する制御装置と、を有する自走式作業機において、
    前記制御装置は、前記作業用モータの回転中に前記信号検出センサによって前記信号を検知する際に前記作業用モータへの供給電圧を低下させ、前記作業用モータが惰性回転を継続しているうちに磁界の検知を試行し、前記信号の検知完了後に前記作業用モータへの供給電圧を増加させるとともに、前記作業用モータの制御とは独立して前記車輪モータへの通電を継続することを特徴とする自走式作業機。
JP2017541489A 2015-09-24 2016-08-26 自走式草刈機及び自走式作業機 Active JP6583419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187533 2015-09-24
JP2015187533 2015-09-24
PCT/JP2016/075003 WO2017051662A1 (ja) 2015-09-24 2016-08-26 自走式草刈機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017051662A1 JPWO2017051662A1 (ja) 2018-06-07
JP6583419B2 true JP6583419B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=58386550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541489A Active JP6583419B2 (ja) 2015-09-24 2016-08-26 自走式草刈機及び自走式作業機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180199506A1 (ja)
JP (1) JP6583419B2 (ja)
CN (1) CN107846841A (ja)
DE (1) DE112016004306T5 (ja)
WO (1) WO2017051662A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10377035B2 (en) * 2014-11-19 2019-08-13 Positec Technology (China) Co., Ltd Self-moving robot
FR3039355B1 (fr) * 2015-07-27 2017-07-14 Pellenc Sa Tondeuse electrique a lames multiples
WO2018000922A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited An autonomous lawn mower and a system for navigating thereof
US11172608B2 (en) 2016-06-30 2021-11-16 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited Autonomous lawn mower and a system for navigating thereof
KR101918994B1 (ko) * 2017-01-02 2019-02-08 엘지전자 주식회사 잔디깎기 로봇
EP3595428B1 (en) * 2017-12-30 2021-10-20 Globe (Jiangsu) Co., Ltd. System and method for controlling a self-propelling lawnmower
EP3549429B1 (en) 2018-04-06 2021-10-27 LG Electronics Inc. Lawn mower robot
EP3549424B1 (en) 2018-04-06 2022-01-05 Lg Electronics Inc. Lawn mower robot
EP3549426B1 (en) * 2018-04-06 2021-09-08 LG Electronics Inc. Lawn mower robot
EP3549425B1 (en) 2018-04-06 2021-08-04 LG Electronics Inc. Lawn mower robot
US11166409B2 (en) * 2018-04-06 2021-11-09 Lg Electronics Inc. Lawn mower robot
EP3549423B1 (en) 2018-04-06 2021-06-16 Lg Electronics Inc. Lawn mower robot
EP3560312B1 (en) * 2018-04-06 2021-10-20 LG Electronics Inc. Lawn mower robot
EP3549427B1 (en) 2018-04-06 2021-09-01 LG Electronics Inc. Lawn mower robot
SE543861C2 (en) * 2019-02-22 2021-08-17 Husqvarna Ab Robotic lawnmower with folding mechanism allowing a cutting unit to be pivoted relative a driving unit
EP4125321A4 (en) * 2020-03-31 2023-09-13 Globe (Jiangsu) Co., Ltd. ROBOTIC MOWER WITH INTEGRATED ASSEMBLIES
EP4149237A4 (en) * 2020-05-14 2023-11-08 Globe (Jiangsu) Co., Ltd. ROBOTIC MOWER WITH COLLISION DETECTION PACKAGES
WO2022021299A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-03 Globe (jiangsu) Co., Ltd. Navigating a robotic mower along a guide wire
CN114167852A (zh) * 2020-09-11 2022-03-11 苏州科瓴精密机械科技有限公司 机器人系统及基于磁场信号的机器人避障方法
CN112514630B (zh) * 2020-11-19 2022-08-12 深圳拓邦股份有限公司 割草机器人的刀片检测方法、装置、割草机器人及介质
CN115657648A (zh) * 2021-07-07 2023-01-31 苏州宝时得电动工具有限公司 控制自移动设备的方法及装置
CN113796327B (zh) * 2021-08-26 2023-06-02 北京市农林科学院智能装备技术研究中心 一种牧场推料机器人的控制方法及装置
USD987690S1 (en) * 2021-12-15 2023-05-30 Ecoflow Inc. Lawn mower
SE2250549A1 (en) * 2022-05-06 2023-11-07 Husqvarna Ab Robotic lawnmower system
USD1006851S1 (en) * 2022-07-30 2023-12-05 Wuxi Junchuangfei Satellite Technology Co., Ltd. Robotic mower

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04194765A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Nkk Corp Squidセンサーの冷却方法
JP3438333B2 (ja) * 1994-07-04 2003-08-18 株式会社デンソー 動釣合試験機およびその測定方法
JP4858911B2 (ja) * 2006-11-14 2012-01-18 伊東電機株式会社 草刈り機
JP2009097360A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃焼状態センサ付きグロープラグの通電制御装置及び通電制御方法
JP2009229899A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toshiba Corp 音声認識装置および音声認識方法
JP5420510B2 (ja) * 2010-09-30 2014-02-19 本田技研工業株式会社 自律走行作業車の制御装置
JP5828776B2 (ja) * 2012-02-10 2015-12-09 本田技研工業株式会社 無人走行作業車の制御装置
JP5869954B2 (ja) * 2012-05-23 2016-02-24 本田技研工業株式会社 無人走行作業システム
JP2014008027A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Makita Corp ハイブリッドシステム及びこれを備えた携帯型作業機
JP5983928B2 (ja) * 2012-08-20 2016-09-06 日立工機株式会社 電動作業機
JP2015015922A (ja) 2013-07-10 2015-01-29 日立工機株式会社 自走式草刈機および制御プログラム
JP2015165775A (ja) * 2014-03-03 2015-09-24 日立工機株式会社 自走式草刈機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017051662A1 (ja) 2017-03-30
CN107846841A (zh) 2018-03-27
JPWO2017051662A1 (ja) 2018-06-07
DE112016004306T5 (de) 2018-07-19
US20180199506A1 (en) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6583419B2 (ja) 自走式草刈機及び自走式作業機
JP6683056B2 (ja) 自走式作業機
KR101462760B1 (ko) 무인주행 작업차의 유도장치
JP6536681B2 (ja) 自走式草刈機
KR101454533B1 (ko) 무인주행 작업차의 제어장치
EP2829937B1 (en) Robotic working apparatus for a limited working area
KR101493141B1 (ko) 무인주행 작업차용 에리어 와이어의 배치구조 및 그 제어장치
JP6753459B2 (ja) 自走式草刈機及び自走式草刈機における草刈り方法
JP5828776B2 (ja) 無人走行作業車の制御装置
JP2017154567A (ja) 電動作業機
JP5859869B2 (ja) 芝刈り機
EP2412223B1 (en) Robotic mower area coverage system and robotic mower
EP2625946B1 (en) Apparatus for cutting grass
EP2551739A1 (en) Robotic mower launch point system
JP2016208886A (ja) 草刈機
JP2013246475A (ja) 無人走行作業システム
JP6763210B2 (ja) 自走式作業機
JP2016208885A (ja) 自走式草刈機
JP2015165775A (ja) 自走式草刈機
JP2018164425A (ja) 自走式作業機
EP4137907A1 (en) Automatic lawn mower and path planning method, system, and device thereof
EP4060449B1 (en) Work robot
JP4952709B2 (ja) 無人搬送車
JP2018088846A (ja) 自走式車両の制御装置、および、自走式車両とその制御システム
KR20130061962A (ko) 잔디 깍기의 경계 인식 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6583419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150