JP6579621B2 - 治療台 - Google Patents

治療台 Download PDF

Info

Publication number
JP6579621B2
JP6579621B2 JP2015552532A JP2015552532A JP6579621B2 JP 6579621 B2 JP6579621 B2 JP 6579621B2 JP 2015552532 A JP2015552532 A JP 2015552532A JP 2015552532 A JP2015552532 A JP 2015552532A JP 6579621 B2 JP6579621 B2 JP 6579621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
patient
head
waist
torso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015552532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015087999A1 (ja
Inventor
雅文 山▲崎▼
雅文 山▲崎▼
加恵 森田
加恵 森田
Original Assignee
雅文 山▲崎▼
雅文 山▲崎▼
加恵 森田
加恵 森田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 雅文 山▲崎▼, 雅文 山▲崎▼, 加恵 森田, 加恵 森田 filed Critical 雅文 山▲崎▼
Publication of JPWO2015087999A1 publication Critical patent/JPWO2015087999A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6579621B2 publication Critical patent/JP6579621B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G13/00Operating tables; Auxiliary appliances therefor
    • A61G13/02Adjustable operating tables; Controls therefor
    • A61G13/04Adjustable operating tables; Controls therefor tiltable around transverse or longitudinal axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/002Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame
    • A61G7/015Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame divided into different adjustable sections, e.g. for Gatch position
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1116Determining posture transitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6892Mats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G13/00Operating tables; Auxiliary appliances therefor
    • A61G13/02Adjustable operating tables; Controls therefor
    • A61G13/08Adjustable operating tables; Controls therefor the table being divided into different adjustable sections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G13/00Operating tables; Auxiliary appliances therefor
    • A61G13/10Parts, details or accessories
    • A61G13/12Rests specially adapted therefor; Arrangements of patient-supporting surfaces
    • A61G13/1205Rests specially adapted therefor; Arrangements of patient-supporting surfaces for specific parts of the body
    • A61G13/121Head or neck
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G13/00Operating tables; Auxiliary appliances therefor
    • A61G13/10Parts, details or accessories
    • A61G13/12Rests specially adapted therefor; Arrangements of patient-supporting surfaces
    • A61G13/1205Rests specially adapted therefor; Arrangements of patient-supporting surfaces for specific parts of the body
    • A61G13/122Upper body, e.g. chest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G13/00Operating tables; Auxiliary appliances therefor
    • A61G13/10Parts, details or accessories
    • A61G13/12Rests specially adapted therefor; Arrangements of patient-supporting surfaces
    • A61G13/1205Rests specially adapted therefor; Arrangements of patient-supporting surfaces for specific parts of the body
    • A61G13/123Lower body, e.g. pelvis, hip, buttocks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G13/00Operating tables; Auxiliary appliances therefor
    • A61G13/10Parts, details or accessories
    • A61G13/12Rests specially adapted therefor; Arrangements of patient-supporting surfaces
    • A61G13/128Rests specially adapted therefor; Arrangements of patient-supporting surfaces with mechanical surface adaptations
    • A61G13/1285Rests specially adapted therefor; Arrangements of patient-supporting surfaces with mechanical surface adaptations having modular surface parts, e.g. being replaceable or turnable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/002Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons having adjustable mattress frame
    • A61G7/018Control or drive mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G13/00Operating tables; Auxiliary appliances therefor
    • A61G13/10Parts, details or accessories
    • A61G13/104Adaptations for table mobility, e.g. arrangement of wheels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

本発明は、患者を寝かせて脊椎関節等の治療を行うために使用する治療台に関する。
従来、この種の脊椎関節等の治療を行うための治療台としては、例えば下記特許文献1および2に記載のように、患者の頭部を支持する頭部台と、患者の胴部を支持する胴部台と、患者の腰部を支持する腰部台とが長手方向に並べて配設されており、頭部台が、この頭部台の幅方向の中心位置上方を中心として幅方向に揺動可能に構成され、胴部台が固定され、腰部台が、この腰部台の胴部台側とは反対側の端部を中心として回動可能に構成されているものが知られている。
特許文献1および2にかかる従来技術によれば、胴部台が固定されているため、腹部の大きな患者等については、腹部が邪魔になってしまい、患者の脊椎の形状や捩れ等に対応させて頭部台および腰部台を適切な位置に移動しにくい。また、これら頭部台および胴部台を適切な位置に移動することができた場合であっても、この位置から胴部台を移動することができないため、適切な治療がしにくい場合がある。
さらに、頭部台のみが幅方向に揺動可能であるため、この頭部台を患者の脊椎の形状や捩れ等に対応させて揺動させた場合に、この頭部台の揺動に追従させて腰部台を移動することができず、患者の脊椎の形状や捩れ具合等によっては、頭部台および胴部台を適切な位置に移動することができないから、適切な治療がしにくい場合があり、使い勝手が良くないといった問題がある。
これらの問題点を解決するため、本件発明者による特許文献3では、治療台本体の胴部マットが、頭部台と胸部台との間の支点を中心として回動可能とする構成を提案した。胴部マットをさらに下方へ回動できることにより、患者の肥大した腹部を胴部マットで支持しつつ、この患者の脊椎の位置や形状に対応させて頭部台および腰部台を最適な位置に移動できるようにした。
また、特許文献3の治療台では、頭部と腰部の幅方向の傾きが調整可能となっている。頭部台の左右側方及び腰部台の左右側方に1対のレバーを配して調整することにより、患者の脊椎の形状、特に曲がり具合や捩れ具合等に対応させることができる。頭部台の頭部マットおよび腰部台の腰部マットをより適切な位置に移動することができるため、より適切な治療がしやすく、使い勝手を向上できる。
米国特許第4724828号明細書 米国特許第4660549号明細書 特開2011−224361号公報
特許文献3の治療台が提供されたことによって、胸部と胴部が前後方向に回動する構成が提供され、また患者の左右方向の曲がり、捩れにも対応することができた。一方、このような従来の構成では患者の体に合わせた調整が施術者1名では行いにくい問題があった。また、体の歪みは是正されることが望ましく、施術による変化を記録することも難しい問題があった。さらに、さまざまな体格の患者に適用可能な治療台が必要であり、これに対応する治療台の改良が求められている。
そこで本発明は、従来技術における上記問題を解決し、より適切な治療がしやすく、使い勝手の良い治療台を提供することを目的とする。
本発明は上記課題を解決するため、次のような治療台を提供する。
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、 少なくとも患者の頭部を支持する頭部台と、患者の胴部を支持する胴部台と、患者の腰部を支持する腰部台を備え、これら頭部台、胴部台および腰部台が長手方向に並べて配設された治療台であって、
該頭部台、該腰部台及び胴部台から選択される少なくとも2つ以上の部台は、幅方向の中央位置を中心として幅方向に揺動可能な揺動手段を備えると共に、
該揺動手段を調整操作するための調整操作手段が、該治療台に配置されることを特徴とする治療台を用いた患者の身体測定方法であって、患者を伏臥させた状態で患者の身体の左右両側に当接させて直立させる平板体である保持部と、該保持部の上辺に横設され、該患者の身体の上面に載置する水平棒体と、該水平棒体に付設した水準器を備えた身体測定用水平器を用い、該水準器で水平になるように前記揺動手段を調整操作して、その時の揺動位置を測定することを特徴とする治療台を用いた身体測定方法を提供する。
請求項2に記載の発明によれば、 少なくとも患者の頭部を支持する頭部台と、患者の胴部を支持する胴部台と、患者の腰部を支持する腰部台を備え、これら頭部台、胴部台および腰部台が長手方向に並べて配設された治療台であって、該頭部台、該腰部台及び胴部台から選択される少なくとも2つ以上の部台は、幅方向の中央位置を中心として幅方向に揺動可能な揺動手段を備えると共に、該揺動手段を調整操作するための調整操作手段が、該治療台に配置されることを特徴とする治療台治療台を用いた患者の身体測定方法であって、
患者を伏臥させた状態で患者の身体の左右両側に当接させて直立させる平板体である保持部と、該保持部の上辺に横設され、該患者の身体の上面に載置する水平棒体と、該水平棒体に付設した水準器を備えた身体測定用水平器を用い、
該水準器で水平になるように前記揺動手段を調整操作して、その時の揺動位置を測定し、その揺動位置で患者の身体を保持し、一定時間経過後に、再度該水準器で水平になるように前記揺動手段を調整操作して、その時の揺動位置を測定することを特徴とする治療台を用いた身体バランス改善の測定方法を提供する。
前記治療台は、上記の頭部台及び腰部台の各揺動手段から、集中配置された各調整操作手段までを連結する各リンク機構を備えたことを特徴としても良い。
前記治療台は、上記の頭部台及び腰部台の各揺動手段を駆動する各駆動手段を備え、上記の調整操作手段が、駆動手段を電気的に制御するスイッチで構成されることを特徴としても良い。
前記治療台は、上記の揺動手段における揺動位置を検出するセンサ手段と、センサ手段による検出値を記憶する記憶手段と、記憶された検出値を出力する出力手段とを備えたことを特徴としても良い。
前記治療台は、患者の胸部を支持する胸部台を備えて、頭部台、胸部台、胴部台および腰部台が長手方向に並べて配設された治療台であって、胴部台の長手方向の長さが、胸部台よりも短く構成されることを特徴としても良い。
前記治療台は、上記の胴部台が、患者の上前腸骨棘を保持する位置に配置されることを特徴としても良い。
前記治療台は、上記の頭部台が幅方向の中央位置を揺動運動の最下点とし、その最下点から水平方向の変位が30mmないし45mmであるか、最下点から垂直方向の変位が5mmないし15mmであるか、最下点から回動する角度が5°ないし15°であるか、の少なくともいずれかの範囲から選択されるものであるものとする。また、上記の胴部台及び腰部台が幅方向の中央位置を揺動運動の最下点とし、最下点から水平方向の変位が3mmないし15mmであるか、垂直方向の変位が20mmないし40mmであるか、回動する角度が8°ないし20°であるかの少なくともいずれかの範囲から選択されるものであることを特徴としても良い。
前記治療台は、前記調整操作手段が、回転ハンドルであって、 該回転ハンドルを15ないし30回転することで頭部台の幅方向に揺動できる最大値に達するように構成し、該回転ハンドルを10ないし20回転することで胴部台及び腰部台の幅方向に揺動できる最大値に達するように構成したことを特徴としても良い。
前記治療台は、上記の揺動手段の回動運動の中心が、幅方向の中央位置を中心であって、かつ頭部台、腰部台、胴部台のいずれかの上面よりも高さ方向で上方にあることを特徴としても良い。
本発明によれば、頭部台及び腰部台が幅方向の中央位置を中心として幅方向に揺動可能であって、揺動手段を調整操作するための調整操作手段が、治療台の1箇所に集中配置されるので、施術者が1名で、患者の体の状態を確認しながら直接に調整操作することができる。また、胴部台も揺動可能とすることができる。
これにより、施術効果の向上を図れると共に、手間の削減にも寄与する。
揺動手段及び調整操作手段を連結するリンク機構を備えることで、電源を必要とせず、メンテナンスも容易な治療台を提供することができる。
一方、上記の頭部台、胴部台及び腰部台の各揺動手段を駆動する各駆動手段を備えて、その駆動手段を電気的に制御するスイッチを用いる構成によれば、力を使わず向きの調整に注力しやすい治療台が実現できる。
揺動手段における揺動位置を検出するセンサ手段と、センサ手段による検出値を記憶する記憶手段と、記憶された検出値を出力する出力手段とを備える構成では、患者の過去の検出値を記録することで、治療する度に体の捩れ等を比較することができ、治療効果の確認、治療方針の立案に寄与する。
特に、上記駆動手段を備えた構成では、センサ手段と共に設置しやすく、低コストで容易に実現できる。
上記のような治療台に患者の胸部を支持する胸部台をさらに備えた構成において、胴部台の長手方向の長さが、胸部台よりも短く構成することにより、身長の低い患者に対応可能な治療台を提供することができる。
すなわち、従来の治療台は体格の大きな患者を想定して胴部台の長さを胸部台よりも長く設定していたが、発明者らの研究によれば、治療台の短縮に際して胴部台の長さを短くすることが最適であることを見出した。本発明により、様々な体格の患者を確実に保持することができる。
上記の長さの設定において、特に、患者の上前腸骨棘を保持する位置に配置されることが好ましく、それに合わせて胴部の長手方向の長さを短くすることもできる。
上記の治療台を用いた患者の身体測定方法により、簡便かつ高精度に患者の身体の捻れを測定することができるので、治療時における治療台の調整を容易に行うことができる他、前回の調整位置との比較によって治療効果を正確に把握することができるようになる。
本発明の一実施の形態による治療台の概要を示す正面図である。 上記治療台の概要を示す平面図である。 本発明に係る操作パネルの概要を示す概要図である。 調整操作を電動化するためのシステム図である。 上記治療台の頭部台の概要を示す平面図である。 上記治療台の頭部台の概要を示す左側面図である。 上記治療台の胸部台および胴部台の概要を示す平面図である。 上記治療台の腰部台の概要を示す平面図である。 上記治療台の腰部台の概要を示す左側面図である。 本発明に係る身体測定方法で用いる身体測定用水平器の斜視図である。
本発明の一実施の形態による治療台について図1ないし図9を参照して説明する。本発明は請求項に記載の範囲内で任意に変更することができる。
この治療台1は、主として頸椎等の脊椎関節の治療を行うために使用されるものであって、患者をうつ伏せにして頭部と腰部とを支えた状態で、この患者の脊椎関節等を治療したり施術したりする施術台である。
具体的に、この治療台1は、図1および図2に示すように、走行可能に構成された機台2上に、ベッド状の治療台本体3が設置されている。
この治療台本体3は、この治療台本体3上に患者を寝そべらせた場合に、この患者の頭部を支持する頭部台4と、この患者の胸部を支持する胸部台5と、この患者の胴部を支持する胴部台6と、この患者の腰部を支持する腰部台7と、この患者の脚部を支持する脚部台8とを備えている。そして、これら頭部台4、胸部台5、胴部台6、腰部台7および脚部台8のそれぞれは、治療台本体3の長手方向に沿って並べられて配設されている。
さらに、この治療台本体3は、機台2に取り付けられた昇降機構21によって、治療台本体3の基端側を回転中心として回動可能かつ昇降可能に構成されており、この昇降機構21は、一端が機台2の長手方向の中心位置より頭部台4側である先端寄りの位置に接続された駆動手段としての油圧シリンダ22を備えている。
一方、治療台本体3は、一対の本体フレーム31を備えており、これら一対の本体フレーム31の脚部台8側である基端側が機台2に回転可能に接続されており、これら一対のフレーム31の基端側と機台2との間に油圧シリンダ22の他端が回動可能に接続され、この油圧シリンダ22の駆動にて治療台本体3の先端側を上方に向けて移動させ、水平位置から、例えば、63°ほど起立できるように構成されている。
さらに、これら一対のフレーム31の基端側には、治療台本体3を回動させて起立させた場合に、患者の足部が載って自立可能にさせる踏台部32が取り付けられている。この踏台部32は、昇降機構21の油圧シリンダ22による治療台本体3の起立および動作に連動して、この踏台部32の基端側を中心として回動するように構成されている。
頭部台4の概要を示す平面図を図5に、左側面図を図6に示す。頭部台4は、一対の本体フレーム31の先端側に取り付けられており、平面視略凹状の頭部マット41を備えている。この頭部マット41は、凹状の開口部41a側を基端側に向けた状態で、平板状の頭部プレート42上に設置されて取り付けられており、この頭部プレート42の基端側が、平板状の頭部スイングプレート43の基端側に設けられた連結部43aによって、上下方向に回動可能に取り付けられている。
そして、この頭部プレート42は、この頭部プレート42の先端側の中心位置に取り付けられた昇降ハンドル44を回転させることによって、この頭部プレート42の基端側の連結部43aを中心として、この頭部プレート42の先端側を上下方向に回動させて、この頭部プレート42の先端側を水平位置から、例えば7mmほど上昇させて傾けることができるように構成されている。
さらに、頭部スイングプレート43は、この頭部スイングプレート43の基端寄りの中心位置が、上下方向に沿った軸方向を有する回転軸45(図2)に回転可能に連結されており、この回転軸45を中心として水平方向に回転可能に取り付けられている。
ここで、この頭部スイングプレート43は、図2に示すように、この頭部スイングプレート43の長手方向を機台2の長手方向に沿わせた状態から回転軸45を回転中心として各幅方向に各15°ずつ水平回転できるように構成されており、頭部プレート42の幅方向の両端部に取り付けられた首振バー47を把持して移動させることによって、頭部マット41を所定の角度に回転できるように構成されている。
頭部スイングプレート43の下方には、図6に示すように、頭部台4の頭部マット41の幅方向の中心位置上方に位置する支点Aを中心として幅方向に揺動可能にさせる頭部揺動機構48が設けられている。この頭部揺動機構48は、凹弧状に湾曲した断面L字状の一対のレール体48aを備えており、これらレール体48aを向かい合わせた状態で頭部スイングプレート43の下面の長手方向の両端部に取り付けられている。ここで、これらレール体48aは、支点Aが中心位置となる曲率に湾曲されて形成されている。
これらレール体48a内には、円柱状のローラ体である一対のカムフロア48bが回転可能に収容されており、これらレール体48aの湾曲方向に向けて各カムフロア48bが相対的に移動可能となるように固定されている。
ここで、これらカムフロア48bは、連結ベース48cの長手方向の両端部に回転可能に取り付けられており、この連結ベース48cの幅方向に沿って連動軸48dが取り付けられている。
連動軸48dは、この連動軸48dの両端部に取り付けられた回転ハンドル48eを回転させ、この連動軸48dの中間部に取り付けられた台形ねじ48fを回転させることによって、この台形ねじ48fに嵌合された筒状体48gを軸方向に移動させる。この筒状体48gに一端が回動可能に連結され頭部スイングプレート43に他端が回動可能に連結されたリンクプレート48hの他端を連動軸48dの軸方向に移動させて、この頭部スイングプレート43を一対のレール体48aの湾曲方向に沿って、中心位置から、例えば各10°ずつ揺動、すなわち旋回(ツイスト)するように構成されている。
さらに、この頭部揺動機構48の下方には、頭部昇降機構49が取り付けられており、この頭部昇降機構49のペダル49aを操作することによって頭部台4の頭部マット41が、例えば90mmほど上下方向に昇降可能に構成されている。
ここで、連動軸48dを駆動するモーターを備え、該モーター(図示せず)を電気的に制御することによって上記頭部揺動機構48を電動駆動する構成でもよい。
モーターと連動軸48dとの間に公知のギア機構を介在させ、回転ハンドル48eによる操作と、電動駆動とを共に行えるようにしてもよい。
電気的な制御を行うことで、調整操作する操作スイッチを治療台の任意の場所に設置することができる。
また、連動軸48dからギア及び伝動ロッド等を用いたリンク機構により、施術者が他の場所で調整操作できるようにしてもよい。例えば、治療台の水平を確認するための水準器を設けて、その水準器近傍で操作できるようにすれば、正確な水平出しを容易に行うことができる。 また、患者の体の捩れ等を確認しやすい部位、例えば頭部上方や、脚部下方などの体の中心線上近傍で操作できるようにすれば、精度の高い施術に寄与する。
上記電動駆動によって頭部揺動機構48を制御する構成、またリンク機構により他の場所で調整操作できるようにする構成については後段で詳述する。
頭部台4の頭部プレート42と頭部スイングプレート43との間には、頭部マット41を上方に引っ張ることによって所定間隔、例えば7mmほど上昇移動して固定され、この頭部マット41に上方から所定の圧力を加えることによって、この頭部マット41が所定間隔、例えば7mmほどスライド移動する頭部ドロップ機構42aが設けられている。
次に胸部台5について説明する。図7に胸部台5および胴部台6の概要を示す平面図を示す。なお、本発明の実施において、必ずしも胸部台5の配置は必須ではなく、例えば胴部台6と一体化することもできる。
胸部台5は、平面視略矩形状の胸部マット51を備えており、この胸部マット51は、平板状の取付プレート52上に昇降可能に取り付けられている。
この取付プレート52は、図1に示すように、胴部台6の前後方向を水平に位置させた状態で、この取付プレート52の前後方向が、胴部台6側に向けて下方に傾斜させて取り付けられている。
したがって、胸部マット51は、頭部台4側に向けて、例えば40°〜50°程度の角度に下方に向けて傾斜した斜め方向に沿って昇降可能となるように構成されている。
そして、図1に示すように、この取付プレート52の先端側の端部が、頭部台4と胸部台5との間に位置する第1の支点Bを中心として回動可能に接続されている。具体的に、この取り付プレート52は、胸部マット51の先端側が水平位置から、例えば11mmほど上昇させて傾けることができるように構成されている。また、この取付プレート52の下部には、胸部マット51の第1の支点Bを中心とした回動を操作するための操作レバー53が取り付けられている。
胸部台5の胸部マット51と取付プレート52との間においても、この胸部マット51を上方に引っ張ることによって所定間隔、例えば11mmほど上昇移動して固定され、この胸部マット51に上方から所定の圧力を加えることによって、この胸部マット51が所定間隔、例えば11mmほど下方にスライド移動する胸部ドロップ機構52aが設けられている。
次に、胴部台6は、平面視略矩形状の胴部マット61を備えており、この胴部マット61は、一対の胴部マットフレーム62の平坦部62a上に設置されている。
胴部マット61の下部には、回動調整手段としてのスイングボックス63が取り付けられており、このスイングボックス63は、胴部マットフレーム62の平坦部62a間に挿入されて取り付けられる。スイングボックス63の内部には胴部台6の前後方向に沿って形成された溝部63aが設けられている。
そして、これら胴部マットフレーム62の基端側に位置する略コ字状に屈曲した屈曲部62bの先端寄りの位置に固定手段としてのストッパ64が取り付けられ、このストッパ64の先端部がスイングボックス63内に挿入可能となるように構成されている。
胴部マットフレーム62の屈曲部62bの基端部は、第1の支点Bを中心として回動可能に取り付けられており、この第1の支点Bに回動可能に取り付けられた胸部台5の胸部マット51とともに、第1の支点Bを中心として胴部マット61が回転可能に取り付けられている。
胸部マット51および胴部マット61は、第1の支点Bを中心とした略水平な位置、例えば水平位置から上方へ3°ほど上昇させた位置から下方に向けて、例えば14°ほど回動できるように構成されている。さらに、これら胴部マットフレーム62の平坦部62aの基端寄りの位置と機台2との間には、胸部マット51および胴部マット61の回動位置を調整して保持することが可能な保持手段としてのガスシリンダ65が取り付けられている。
ガスシリンダ65は、図1に示すように、機台2の基端側から先端側に向けて下方に傾斜して取り付けられており、このガスシリンダ65のピストン部65aの先端部が胸部マット61の下方位置の機台2に回動可能に連結され、このピストン部65aの先端部が第1の支点Bとは異なる第2の支点Dとされている。
そして、このガスシリンダ65は、このガスシリンダ65のピストン部65aの先端部が連結されている位置に近接した機体上に設けられたペダル65cを操作することによって、このガスシリンダ65のピストン部65aが進退動作し、このガスシリンダ65のストローク(長さ)を操作して、胸部マット51および胸部マット61の第1の支点Bを回転中心とした回動角度を操作できるように構成されている。
さらに、ガスシリンダ65のシリンダ部65bの基端部には、側面視円形状の被係合部65dが形成されており、この被係合部65dは、スイングボックス63の溝部63a内に摺動可能かつ回動可能に収容される。 この溝部63aの長手方向、すなわち平坦部62aに沿って直線上に移動可能、すなわちスイング移動可能に取り付けられている。
さらに被係合部65dは、この被係合部65dがスイングボックス63の溝部63a内の最も前側に移動した位置において、ストッパ64の先端部に係合可能に構成されており、ストッパ64による被係合部65dへの係合によって、ガスシリンダ65を進退させることによる胴部マット61の第1の支点Bを回転中心とした上下方向の回動以外の、スイングボックス63の溝部63a内で被係合部65dがスライド移動することによる、胴部マット61の第1の支点Bを回転中心とした上下方向の回動が固定されるように構成されている。
したがって、これら被係合部65dおよびストッパ64によって、スイングボックス63の溝部63a内で被係合部65dがスライド移動することによる第1の支点Bを回転中心とした胴部マット61の回動を固定するロック機構としての係合保持機構69が構成されている。
また、ガスシリンダ65のシリンダ部65bの被係合部65dには、リンクフレーム66の一端が回転可能に連結されている。このリンクフレーム66の他端は、ガスシリンダ65のピストン部65aの先端部の連結位置よりも機台2の基端寄りの位置に回転可能に連結されている。 そして、このリンクフレーム66の他端には、支持フレーム67の一端が回動可能に連結されており、この支持フレーム67の他端は、胴部マットフレーム62の屈曲部62bの基端側の角部に回動可能に連結されている。
さらに、この支持フレーム67の他端が連結された胴部マットフレーム62の屈曲部62bの基端側の角部と、リンクフレーム66の中間部との間に回動調整手段としてのスプリング68が取り付けられている。
スプリング68は、第1の支点Bと胴部マット61との間、具体的には、胴部マットフレーム62の屈曲部62bとリンクフレーム66の中間部との間に所定のテンション(張力)を与えるものであって、このスプリング68の弾性力によって、スイングボックス63の溝部63a内の被係合部65dへのストッパ64の係合を取り外した状態における、胸部マット51および胴部マット61の第1の支点Bを回転中心とした回動位置をある程度維持させ、これら胸部マット51および胴部マット61の第1の支点Bを回転中心とした回動をより確実に調整できるようにするために設けられている。
すなわち、スイングボックス63は、ガスシリンダ65の操作にて第1の支点Bを回転中心とした胸部マット51および胴部マット61の回動が調整されて位置決め保持された位置から、このスイングボックス63の溝部65a内に摺動可能に収容された被係合部65dに対するストッパ64の係合を解除させることによって、ガスシリンダ65およびリンクフレーム66の回動可能に連結された基端側の被係合部65dがスイングボックス63の溝部65a内にてスイング移動可能となり、操作レバー53を用いて胸部マット51および胴部マット61を第1の支点Bを回転中心として回動調整できるように構成されている。
よって、これら胸部マット51および胴部マット61は、ペダル65cを用いたガスシリンダ65の進退操作によって第1の支点Bを回動中心として回動操作できるとともに、ストッパ64を回動させてスイングボックス63の溝部63a内の被係合部65dへの係合を解除させることによって、胴部マット61の回動がスプリング68の弾性力によって、ある程度維持されて保持されながら第1の支点Bを回動中心として操作レバー53を用いて回動操作できるため、ガスシリンダ65による調整と、操作レバー53による調整とにより、これら胸部マット51および胴部マット61を2段階に亘って調整できるように構成されている。
別の実施例として、上記ガスシリンダ65に替えて、あるいは追加して、公知のアクチュエータを設け、電気的な制御による駆動が行えるようにしてもよい。
この場合においても、電気的な制御を導入することで調整操作手段としてスイッチを治療台の任意の場所に配置することができる。
本実施例のように頭部台4、胸部台5、胴部台6および腰部台7が長手方向に並べて配設された治療台1において、従来の治療台では身長の低い患者の場合に必ずしも良好に体を保持できない場合があった。そこで、発明者は各台4、5、6、7の長さのバランスを研究し、様々な体格の患者を最適に保持する治療台1を創出した。
その結果、患者の骨盤における上前腸骨棘を、胸部・腰部とは別に保持することが施術において重要であることを見出し、胴部台6の長さを従来よりも短縮した。そして短くした胴部台6が上前腸骨棘の部位を確実に保持することによって、低身長の患者であっても全身に対する施術が良好に行えることが分かった。
この点、従来、胸部台と胴部台の比率は一般的な体の長さの比率に合わせて胴部台を胸部台よりも長く設定していた。従って全長を短くするためには各部を同じ比率で短縮することが一般的である。しかし、その場合には高身長の患者には体の部位と各台の位置が合わず施術が行いにくくなる。本発明は、上前腸骨棘を胴部台に合わせることで、短縮されない胸部や腰部が患者の各部位を正しく保持することができる。
以上のような構成のために胸部台よりも胴部台の長さを短くすることが好ましい。すなわち、従来の治療台1の長さは頭部台が330mm、胸部台が200mm、胴部台が300mm、腰部台が620mm、脚部台が100mmとしていたが、本発明により胴部台を150mmに短縮し、その他の各台の長さは維持した。
次に腰部台7について説明する。図8は腰部台7の概要を示す平面図、図9は左側面図である。 腰部台7は一対の本体フレーム31の基端側に取り付けられており、平面視略凹状の腰部マット71を備えている。
腰部マット71は、凹状の開口部71a側を先端側に向けた状態で、平板状の腰部プレート72上に設置されて取り付けられている。(図1、2参照)
胴部プレート72の基端側が、平板状の腰部スイングプレート73の基端側に設けられた連結部73aによって、上下方向に回動可能に連結されている。
そして、この腰部プレート72は、この腰部プレート72の先端側の両側部に取り付けられた摘み74を把持して上下操作することによって、この腰部プレート72の基端側の連結部73aを回転中心として、この腰部プレート72の先端側を水平位置から、例えば20°ほど上方に回動させて昇降できるように構成されている。
また、この腰部スイングプレート73は、図8に示すように、この腰部スイングプレート73の先端側の幅方向の中心位置が、上下方向に沿った軸方向を有する回転軸75に回転可能に連結されており、この回転軸75を回転中心として水平方向に回転可能に取り付けられている。ここで、この腰部スイングプレート73は、この腰部スイングプレート73の長手方向を機台2の長手方向に沿わせた状態から各幅方向に向けて水平に回転できるように構成されており、腰部プレート72の基端側の両側部に取り付けられた首振バー76を把持して移動させることによって、腰部マット71を所定の角度に水平に回動できるようにされている。
腰部スイングプレート73の下方には、図9に示すように、腰部台7の腰部マット71の幅方向の中心位置上方に位置する支点Cを回転中心として幅方向に揺動可能にさせる腰部揺動機構78が設けられている。
この腰部揺動機構78は、凹弧状に湾曲した断面L字状の一対のレール体78aを備えており、これらレール体78aを対向させた状態で腰部スイングプレート73の下面の長手方向の両端部に取り付けられている。
これらレール体78aは、支点Cが中心位置となる曲率に湾曲されて形成されている。そして、レール体78a内には、円筒状のローラ体である一対のカムフロア78bが回転可能に収容されており、これらレール体78aの湾曲方向に向けて各カムフロア78bが相対的に移動可能となるように固定されている。
カムフロア78bは、連結ベース78cの長手方向の両端部に回転可能に取り付けられており、この連結ベース78cの幅方向に沿って連動軸78dが取り付けられている。この連動軸78dは、図8および図9に示すように、この連動軸78dの両端部に取り付けられた回転ハンドル78eを回転させて、この連動軸78dの中間部に取り付けられた台形ねじ78fを回転させることによって、この台形ねじ78fに嵌合された筒状体78gを軸方向に移動させ、この筒状体78gに一端が回動可能に連結され腰部スイングプレート73に他端が回動可能に連結されたリンクプレート78hの他端を連動軸78dの軸方向に移動させて、この腰部スイングプレート73を一対のレール体78aの湾曲方向に沿って、中心位置から、例えば各10°ずつ揺動可能となるように構成されている。
ここで、連動軸78dを駆動するモーターを備え、該モーター(図示せず)を電気的に制御することによって上記腰部揺動機構78を電動駆動する構成でもよい。
モーターと連動軸78dとの間に公知のギア機構を介在させ、回転ハンドル78eによる操作と、電動駆動とを共に行えるようにしてもよい。
電気的な制御を行うことで、調整操作する操作スイッチを治療台の任意の場所に設置することができる。
また、連動軸78dからギア及び伝動ロッド等を用いたリンク機構により、施術者が他の場所で調整操作できるようにしてもよい。例えば、治療台の水平を確認するための水準器を設けて、その水準器近傍で操作できるようにすれば、正確な水平出しを容易に行うことができる。また、施術において後頭部の外後頭隆起や臀部における殿裂が水平になることが好ましく、これらの水平を確認しながら調整操作できるようにする。
このように、患者の体の捩れ等を確認しやすい部位、例えば頭部上方や、脚部下方などの体の中心線上近傍で操作できるようにすれば、精度の高い施術に寄与する。
腰部プレート72と腰部スイングプレート73と間においても、腰部マット71を上方に引っ張ることによって所定間隔、例えば11mmほど上昇移動して固定され、この腰部マット71に上方から所定の圧力を加えることによって、この腰部マット71が所定間隔、例えば11mmほど下方にスライド移動する腰部ドロップ機構72aが設けられている。
また、腰部プレート72と腰部スイングプレート73との間には、この腰部プレート72を腰部スイングプレート73に対して長手方向、すなわち前後方向にスライド移動可能にさせるスライド機構72bが設けられている。このスライド機構72bは、腰部スイングプレート73に取り付けられているハンドル72cを操作して、これら腰部スイングプレート73と腰部プレート72との間の固定を解除させることによって、この腰部プレート72を長手方向にスライド移動させ、ハンドル72cを操作して腰部スイングプレート73と腰部プレート72とを固定することによって、この腰部プレート72のスライド位置が固定される。
ここまで述べたように、本発明に係る治療台1では、特に頭部台4と腰部台7について揺動機構を備えており、患者の左右方向の傾斜を回転ハンドルによって調整することができるようになっている。
図2に示されるように、従来の構成では、頭部台4の傾きの調整は頭部台4の側部に設けた回転ハンドル48eにより、頭部台7の調整は腰部台7の側部に設けた回転ハンドル48eにより、それぞれ行うようになっていた。
このように回転ハンドルが分散配置されていると、施術者が治療台1の周りを動きながら調整する必要があり、また最適な位置から患者の体の向きを確認しながら調整することができない問題がある。そのため、従来は補助者に指示しながら調整する必要があった。
本発明は、2つの方法によってこのような従来の問題を解消する。
すなわち、各連動軸48d、78dからリンク機構によって治療台の1箇所に調整操作手段と連結して操作する方法、及び各連動軸48d、78dを駆動するモーターを配設し、各モーターの調整操作手段であるスイッチを治療台の1箇所に集中配置して操作する方法である。
前者の方法は、例えば図1及び図2に示すように、頭部台4のさらに前方に調整操作部9を配設し各連動軸48d、78dからリンク機構を連結する。
調整操作部9には、2つの回転ハンドル90、91を備えて、前方の回転ハンドル90は頭部台4の連動軸48dの回転動作とリンクさせ、後方の回転ハンドル91は腰部台7の連動軸78dの回転動作とリンクさせる。
施術者は患者の頭部上方から体幹方向を視認しながら、各回転ハンドル90、91を操作することができるので、補助者を必要とせずに最適な調整操作が可能である。
調整操作部9は図示の箇所に限らず、脚部台8の下方などでもよい。
後者の方法について図3を用いて説明する。図3は本発明に係る操作パネル100の概要を示す概要図である。
操作パネル100には図示のように複数のスイッチが設けられ、一例として頭部台4を右に傾斜させる頭部右スイッチ101、頭部台4を左に傾斜させる頭部左スイッチ102、腰部台7を右に傾斜させる腰部右スイッチ103、腰部台7を左に傾斜させる腰部左スイッチ104を備えている。さらに、後述する記憶スイッチ105も設けている。
例えば、施術者が頭部右101を押下することにより、連動軸48dを駆動するモーターが所定方向に回転駆動し、頭部台4を右に傾斜させる。同様に頭部左102を押下すれば、モーターを逆回転させて左に傾斜させる。腰部台7についても同様の動作を行う。
このように電動化し、1箇所で集中操作できるようにすることで、施術者はごく簡便に患者の体の向きを調整することができる。また、最適な方向から視認しながら調整することができるので施術精度の向上にも寄与する。
本発明ではさらに患者の体の捻れなどを記憶するためのコンピュータシステムを備えることもできる。図4は調整操作を電動化するためのシステム図である。
公知のコンピュータで実現されるCPU110と、処理内容を画面表示するモニタ画面111、ハードディスク等の記憶部112を備え、CPU110は治療台1に付設された操作パネル100、センサ113、モーター114と接続される。
本構成においてセンサ113が、治療台1の頭部揺動機構48と腰部揺動機構78における揺動位置を検出する。センサ113は周知の位置検出センサを適宜用いることができる。
センサ113の検出値は、CPU110に入力されて、別に入力される患者の識別データ等と合わせて記憶部112に記憶される。
施術者は例えば前回の施術時におけるデータを呼び出してモニタ画面111で確認することにより、体の捻れの変動などを確認しながら施術に活かすことができる。
また、センサ113による現在の検出値をリアルタイムで確認しながら、操作パネル100の上記スイッチの操作を行えば、水平を画面上で確認しながら調整することもできる。
さらに、記憶部112から前回の当該患者の検出値を読み出し、モーター114をその値になるまで制御、駆動することにより、ワンタッチで患者の体に合わせた調整を行うこともできる。この前回調整された状態と現在の状態を比較することによっても、患者の体の変化を認知することもできる。
本システムには、揺動機構による検出値に限らず、胸部マット51及び胴部マット61を操作するアクチュエータなど、他の調整機構にも拡大して適用することができる。すなわち、治療台1の可動部分にはそれぞれセンサ113を配設し、前回の測定値を記憶する。施術者は捻れに限らず、様々な体型の変化を記憶された値を参照して施術に用いることができる。
図1に示すように、脚部台8は、平面視細長矩形状の脚部マット81を備えており、この脚部マット81は、平板状の脚部プレート82上に取り付けられている。脚部プレート82の下面には、一対の本体フレーム31と踏台部32との間に回動可能に取り付けられた連結フレーム83の先端寄りの位置の上方に下端が多段階に長さ調整可能かつ回動可能に接続された脚部フレーム84の上端が回動可能に接続されている。
脚部プレート82の下面には、連結フレーム84の中間位置に下端が回動可能に接続された保持手段としてのシリンダ85の上端が回動可能に接続されており、脚部マット81は、脚部フレーム84の下端の回動位置、すなわち係合位置を調整することによって、多段階、例えば3段階に高さ調整可能に構成されているとともに、この高さ調整がシリンダ85によって保持されている。
シリンダ85は長さを調整することによって、脚部マット81を踏台部32側に向けて回動調整できるように構成されている。
さらに、連結フレーム83の中間部には、側面視円板状の回転軸86が回転可能に取り付けられている。回転軸86は、機台2に取り付けられたカム87に沿って移動可能に設置され、この機台2から昇降機構21にて本体フレーム31を略水平な状態から起立動作させる際、およびこの本体フレーム31を起立状態から略水平な状態に戻す動作をさせる際に、このカム87に沿って移動して、本体フレーム31の移動に連動させて脚部マット81および踏台部32を動作させる。
本発明の治療台は以上の通りの構成を備えるが、本治療台と共に図10に示す身体測定用水平器200を用いるとさらに好ましい。
本水平器200は治療の際に体位の捻れやズレを測定するための身体測定用水平器である。図1、図2のように患者を伏臥させた状態で患者の身体の左右両側に当接させて直立させる平板体である保持部201・201と、その保持部の上辺201aに横設され、患者の身体の上面に載置するように用いる水平棒体202とから成る。
水平棒体202には水準器203を付設しており、該水平棒体の水平を確認できるようになっている。身体保持部201・201は間隔を拡縮可能に構成されており、使用時には患者の身体、例えば頭部、胸部、腹部、腰部、臀部などをこの2つの保持部で挟むようにする。その状態で水準器203の状態を読み取ることで、身体の捻れ等を検出することができる。
この身体測定用水平器200を本発明の治療台1と共に用い、水準器203で水平になるように揺動手段を調整操作して、その時の揺動位置を測定することにより、簡便かつ高精度に患者の身体の捻れを測定することができる。
また、治療時における治療台の調整を容易に行うことができる他、前回の調整位置との比較によって治療効果を正確に把握することができるようになる。
さらに調整した状態でセンサ113が、治療台1の頭部揺動機構48と腰部揺動機構78における揺動位置を検出するようにしてもよい。センサ113は周知の位置検出センサを適宜用いることができる。
センサ113の検出値は、CPU110に入力されて、別に入力される患者の識別データ等と合わせて記憶部112に記憶する。治療後において再度調整を行い、検出値を比較することで治療の効果を定量的に把握することも可能となる。
本発明において、上記の頭部揺動機構48、腰部揺動機構78と同様に胴部台6を揺動可能にする胴部揺動機構を備えてもよい。胴部揺動機構は腰部揺動機構78と略同一の構造により実現されるので図示を省略する。胴部揺動機構も、胴部台6の胴部マット61の幅方向の中心位置情報に位置する支点を回転中心として幅方向に揺動可能に構成する。
胴部揺動機構において、凹弧状に湾曲した断面L字状の一対のレール体を備え、これらレール体を対向させた状態で胴部スイングプレートの下面の長手方向の両端部に取り付ける。レール体は、支点が中心位置となる曲率に湾曲されて形成される。レール体内には、円筒状のローラ体である一対のカムフロアが回転可能に収容されており、これらレール体の湾曲方向に向けて各カムフロアが相対的に移動可能となるように固定されている。このカムフロア、連動軸を介して連結される回転ハンドルを回転することによって、胴部スイングプレートが揺動することができる。
胴部揺動機構においても、連動軸を駆動するモーターを備え、該モーターを電気的に制御することによって電動駆動する構成でもよい。モーターと連動軸との間に公知のギア機構を介在させ、回転ハンドルによる操作と、電動駆動とを共に行えるようにしてもよい。
電気的な制御を行うことで、調整操作する操作スイッチを治療台の任意の場所に設置することができる。
また、連動軸からギア及び伝動ロッド等を用いたリンク機構により、施術者が他の場所で調整操作できるようにしてもよい。例えば、治療台の水平を確認するための水準器を設けて、その水準器近傍で操作できるようにすれば、正確な水平出しを容易に行うことができる。また、施術において後頭部の外後頭隆起や臀部における殿裂が水平になることが好ましく、これらの水平を確認しながら調整操作できるようにする。
このように、患者の体の捩れ等を確認しやすい部位、例えば頭部上方や、脚部下方などの体の中心線上近傍で操作できるようにすれば、精度の高い施術に寄与する。
また、本発明では、前記頭部台が幅方向の中央位置を中心として幅方向に揺動する動きは、円弧上に最大可動値まで動くものとし、当該最大値を、水平方向に30mmないし40mm、垂直方向(頭部台の端部を基準とする)に5mmないし15mm、傾斜方向に10°ないし15°から選択されるものであるものとし、前記胴部台及び腰部台が幅方向の中央位置を中心として幅方向に揺動できる最大値を、水平方向に30mmないし40mm、垂直方向に3mmないし10mm、傾斜方向に10°ないし15°から選択されるものであることを特徴とする。すなわち、揺動できる範囲は、上記に示す最大ポイントまで円弧上に可動するものとする。
また、本発明において、頭部揺動機構48、胴部揺動機構、腰部揺動機構78の少なくともいずれかにおいて回転ハンドルを備えた構成において、回転ハンドルの回転動作と揺動運動における回転数との関係が施術精度において極めて重要であることを見出した。
発明者が実験を繰り返した結果、該回転ハンドルを15ないし30回転することで頭部台の幅方向に揺動できる最大値に達するように構成し、該回転ハンドルを10ないし20回転することで胴部台及び腰部台の幅方向に揺動できる最大値に達するように構成した。この範囲を上回る場合には、調整の精度は高くなるものの回転数を多くしなければならず、迅速な調整が行えない。他方、この範囲を下回ると拙速に揺動してしまい、繊細な調整が行えない問題があった。
また、上記のような電動駆動を行う構成において、操作スイッチの操作時間と回動の角度の関係でも、2秒の操作時間内に0.5ないし1回転の範囲内で回動するように構成することが好適である。
1 治療台
4 頭部台
5 胸部台
6 胴部台
7 腰部台
48 頭部揺動機構
48d 回転ハンドル
78 腰部揺動機構
78d 回転ハンドル
9 調整操作部
90 回転ハンドル
91 回転ハンドル

Claims (2)

  1. 少なくとも患者の頭部を支持する頭部台と、患者の胴部を支持する胴部台と、患者の腰部を支持する腰部台を備え、これら頭部台、胴部台および腰部台が長手方向に並べて配設された治療台であって、
    該頭部台、該腰部台及び胴部台から選択される少なくとも2つ以上の部台は、幅方向の中央位置を中心として幅方向に揺動可能な揺動手段を備えると共に、
    該揺動手段を調整操作するための調整操作手段が、該治療台に配置されることを特徴とする治療台を用いた患者の身体測定方法であって、患者を伏臥させた状態で患者の身体の左右両側に当接させて直立させる平板体である保持部と、該保持部の上辺に横設され、該患者の身体の上面に載置する水平棒体と、該水平棒体に付設した水準器を備えた身体測定用水平器を用い、該水準器で水平になるように前記揺動手段を調整操作して、その時の揺動位置を測定することを特徴とする治療台を用いた身体測定方法。
  2. 少なくとも患者の頭部を支持する頭部台と、患者の胴部を支持する胴部台と、患者の腰部を支持する腰部台を備え、これら頭部台、胴部台および腰部台が長手方向に並べて配設された治療台であって、該頭部台、該腰部台及び胴部台から選択される少なくとも2つ以上の部台は、幅方向の中央位置を中心として幅方向に揺動可能な揺動手段を備えると共に、該揺動手段を調整操作するための調整操作手段が、該治療台に配置されることを特徴とする治療台治療台を用いた患者の身体測定方法であって、
    患者を伏臥させた状態で患者の身体の左右両側に当接させて直立させる平板体である保持部と、該保持部の上辺に横設され、該患者の身体の上面に載置する水平棒体と、該水平棒体に付設した水準器を備えた身体測定用水平器を用い、
    該水準器で水平になるように前記揺動手段を調整操作して、その時の揺動位置を測定し、その揺動位置で患者の身体を保持し、一定時間経過後に、再度該水準器で水平になるように前記揺動手段を調整操作して、その時の揺動位置を測定することを特徴とする治療台を用いた身体バランス改善の測定方法。

JP2015552532A 2013-12-13 2014-12-12 治療台 Active JP6579621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257814 2013-12-13
JP2013257814 2013-12-13
PCT/JP2014/082960 WO2015087999A1 (ja) 2013-12-13 2014-12-12 治療台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015087999A1 JPWO2015087999A1 (ja) 2017-03-16
JP6579621B2 true JP6579621B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=53371296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552532A Active JP6579621B2 (ja) 2013-12-13 2014-12-12 治療台

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10744052B2 (ja)
JP (1) JP6579621B2 (ja)
WO (1) WO2015087999A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN207115083U (zh) 2017-06-09 2018-03-16 浙江捷昌线性驱动科技股份有限公司 一种遇阻可回退的电动升降平台
DE102017115031A1 (de) * 2017-07-05 2019-01-10 Hans-Joachim Kleeberg Pflegebett
CN109662785B (zh) * 2017-10-16 2024-03-19 北京谊安医疗系统股份有限公司 一种便携式麻醉与手术一体化系统
EP3820422A4 (en) * 2018-07-13 2022-07-27 Umano Medical Inc. SYSTEM FOR SETTING A CONFIGURATION OF A PATIENT STRETCH
CN110292504B (zh) * 2019-07-30 2024-05-14 毕园园 一种新型多功能膝胸卧位床
CN113040933B (zh) * 2021-03-25 2023-08-08 南京驭逡通信科技有限公司 一种方便调节升降高度的心血管手术用托盘
CN113171262A (zh) * 2021-04-20 2021-07-27 宜昌市中心人民医院(三峡大学第一临床医学院、三峡大学附属中心人民医院) 一种神经外科手术床
CN113558911A (zh) * 2021-07-29 2021-10-29 李德全 一种束缚装置用调节装置
CN114053603B (zh) * 2021-11-30 2022-05-13 贾飞 一种放疗体位固定架

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1863236A (en) * 1930-01-13 1932-06-14 Brienza Joseph Shoulder measuring instrument
US1940808A (en) * 1930-04-25 1933-12-26 Ernest E Linsert Rifle grenade clinometer
US3046071A (en) * 1958-07-24 1962-07-24 Shampaine Head-end control surgical operating table
US3411766A (en) * 1966-02-23 1968-11-19 American Hospital Supply Corp Operating table
SE8206799L (sv) * 1982-11-29 1984-05-30 Leif Lundblad Anordning for behandling av ryggbesver
US4872268A (en) * 1988-04-20 1989-10-10 Ronald Perrault Skeleton device
JPH1099398A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Masao Ikeo 治療用ベッド
US5860899A (en) * 1996-10-07 1999-01-19 New Back Technologies, L.L.C. Back manipulating apparatus
WO2000009065A1 (en) * 1998-08-12 2000-02-24 Dyer Allan E Operation of a vertebral axial decompression table
US6421927B1 (en) * 2000-12-26 2002-07-23 Michael L. Bach Measuring tool
AU2003297954A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-22 Cert Health Sciences, Llc Method and apparatus for therapeutic treatment of back pain
US6880258B2 (en) * 2003-08-26 2005-04-19 Horizon Hobby Digital inclinometer and related methods
US9301897B2 (en) * 2005-02-22 2016-04-05 Roger P. Jackson Patient positioning support structure
US7596877B2 (en) * 2006-11-17 2009-10-06 Basford Clifford W Mason's adjustable alignment tool
US9009894B2 (en) * 2007-09-20 2015-04-21 Posture Correction Tools, LLC Chiropractic posture correction tool
JP2011224361A (ja) * 2010-04-02 2011-11-10 Iwasaki Seisakusho:Kk 治療台
US9498397B2 (en) * 2012-04-16 2016-11-22 Allen Medical Systems, Inc. Dual column surgical support system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015087999A1 (ja) 2015-06-18
US20160296394A1 (en) 2016-10-13
US10744052B2 (en) 2020-08-18
JPWO2015087999A1 (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6579621B2 (ja) 治療台
KR100815477B1 (ko) 사지 강직 환자용 물리치료 장치
KR101425558B1 (ko) 좌석형 재활 운동장치
KR101172323B1 (ko) 운동 보조 장치
JP3981365B2 (ja) 診療用いす
KR102058092B1 (ko) 교정 운동기구
KR101326035B1 (ko) 척추 재활 치료기
JP2005522247A5 (ja)
KR20170107745A (ko) 척추교정기
US7559906B2 (en) Apparatus for massaging the calves
US8317710B2 (en) Bone inspecting system, and lower leg supporting device
KR101809627B1 (ko) 데이터 분류를 통한 최적의 치료 환경을 제공하는 척추재활치료기
KR20160100120A (ko) 척추 교정방법
TW201620586A (zh) 訓練裝置及力量之修正方法
KR101361596B1 (ko) 무릎 관절용 재활장치 및 그 동작방법
JP2009022512A (ja) 歯科用治療椅子
US20210186795A1 (en) Cervical spine traction device, equipment and method
EP4044981A1 (en) Multi-function frame positioning device
GB2149652A (en) Therapeutic table
KR101507969B1 (ko) 회전구동유닛을 포함하는 재활용 운동보조장치
JPH0318464B2 (ja)
JP2012005718A (ja) 他動運動機器
CN114748292B (zh) 一种运动诊疗床
KR102013345B1 (ko) 상지 재활치료용 로봇 장치
KR102274883B1 (ko) 멀티교정형 척추치료 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20160614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6579621

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250