JP6577547B2 - セリアおよび/またはイットリアで含浸された粉末金属部品と製造方法 - Google Patents

セリアおよび/またはイットリアで含浸された粉末金属部品と製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6577547B2
JP6577547B2 JP2017186925A JP2017186925A JP6577547B2 JP 6577547 B2 JP6577547 B2 JP 6577547B2 JP 2017186925 A JP2017186925 A JP 2017186925A JP 2017186925 A JP2017186925 A JP 2017186925A JP 6577547 B2 JP6577547 B2 JP 6577547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
ceria
yttria
impregnated
pores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017186925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018048400A (ja
Inventor
クリストファーソン,デニス,ジュニア
コス,ジェレミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenneco Inc
Original Assignee
Tenneco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenneco Inc filed Critical Tenneco Inc
Publication of JP2018048400A publication Critical patent/JP2018048400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6577547B2 publication Critical patent/JP6577547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/11Making porous workpieces or articles
    • B22F3/1146After-treatment maintaining the porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F3/26Impregnating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0475Impregnated alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0242Making ferrous alloys by powder metallurgy using the impregnating technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/248Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12153Interconnected void structure [e.g., permeable, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12479Porous [e.g., foamed, spongy, cracked, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12486Laterally noncoextensive components [e.g., embedded, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249956Void-containing component is inorganic
    • Y10T428/249957Inorganic impregnant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249958Void-containing component is synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/24997Of metal-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

この出願は2010年12月3日に出願された米国特許出願番号61/419522の優先権を主張し、参照としてここに組入れられる。
この発明は一般的に粉末金属(PM)部品の製造に関し、そのようなPM部品の細孔の他の材料による含浸に関する。
粉末金属(PM)部品は、所望の粉末組成を混合し(予め合金化、混合、またはそれらの両方)、粉末混合物を圧粉体に圧縮し、そして焼結PM部品を生じるように圧粉体を焼結することによって造られる。
焼結の後にPM部品の細孔を樹脂または油で含浸することは知られている。
クロム含有鉄系鍛錬材料をナノ・セリアの薄層で被覆することは知られており、この薄層は表面に保護クロム酸化物を生成するために高温または水性の酸化雰囲気へ晒されるときに反応性触媒として働く。有用性の一方で、保護クロム酸化物層が摩耗または損傷すれば、下地材料が露出されて得て、FeおよびFeOのような不所望な酸化物が生成し得て、したがってナノ・セリアの使用は限られた保護を提供する。
粉末金属部品は、所定の多孔性を有する圧縮焼結粒子材料で造られている。そのPM部品は、セリアおよび/またはイットリアの粒子で含浸される。
PM部品を造る方法は、圧縮焼結PM部品をセリアおよび/またはイットリアで含浸することを含む。
後の熱処理プロセスの間に、含浸されたセリアおよび/またはイットリアは保護酸化物が生成するための核生成位置を提供する。例えば、クロムがPM材料中に存在するとき、それはセリアおよび/またはイットリアの含浸粒子と好都合に反応してクロム酸化物を生成し、鉄も存在するときに鉄酸化物のような不所望な酸化物の生成を抑制するようにも働く。他のクロム酸化物複合物も生成し得て、数例を挙げればバナジウム、タングステン、モリブデン、およびアルミニウムのような他の合金元素の存在における酸化物を含む他の保護酸化物も生成され得る。
さらなる利益は、初期の保護酸化物がPM部品の外側表面上に生成した後にもその部品をセリアおよび/またはイットリアの粒子で含浸することによって実現される。保護酸化物層下の細孔内に存在する含浸粒子は元の保護酸化物層が摩耗または損傷した場合に保護酸化物の継続的生成に利用可能であり、したがって非PM部品上の被覆と異なって、細孔内に保持されたセリアおよび/またはイットリアはPM部品に対して再生または自己治癒する保護酸化物を与える。したがって、セリアおよび/またはイットリアによる含浸は、熱処理中にその場の有益な効果を与えるとともに、部品の寿命にわたって腐食耐性の持続的効果を与える。
セリアおよび/またはイットリアは油、水もしくは他の液体のような担体中に組入れられ得て、含浸プロセスの一部として樹脂中に組入れられてもよい。例えば油の使用はその公知の利益(例えば、自己潤滑特性)を有する油含浸の利益を有し、セリアおよび/またはイットリアが混入された場合にその組合せはPM部品の寿命にわたって持続的な腐食保護の付加的利益を有する。担体(油または水)は含浸粒子の移動性を増大させ得て、含浸粒子の有効性を高め得る。さらに、油含浸で現在使用されているのと同じ含浸技術と装置が、担体としての油内へ粒子を組入れるときに依然として有利に使用され得て、したがって付加的なコストは追加の粒子含浸材料のコストだけである。
含浸されるセリアおよび/またはイットリア粒子は、PM部品の細孔のサイズに比べて相対的に小さい。保護酸化物層の生成のための核生成位置としての作用において、良好な分布、被覆および有効性のために、含浸粒子がナノ粒子として選択されることが有利である。
この発明のこれらおよび他の特徴と利益は、好ましい実施例の詳細な説明から、当業者にとってより明らかになるであろう。詳細な説明に伴う図面は、以下において説明される。
本発明によって造られた含浸粉末金属部品の模式図である。 図1の領域2の拡大模式図である。 PM含浸プロセスの模式図である。
粉末金属(PM)部品は、PM部品の多孔性より小さなセリア(CeO)および/またはイットリア(Y)の粒子で含浸される。部品の露出表面も、含浸プロセス中にセリアおよび/またはイットリアで被覆される。その後の熱処理の間に、PM部品の少なくとも表面または表面近くの含浸粒子は、少なくともその表面にクロム酸化物のような保護酸化物のための核生成位置を与えるように反応性であるとともに、Feのような或る不所望の酸化物の生成を抑制するように働く。そのような酸化物触媒粒子でPM部品を含浸することによって(例えば、単に部品を被覆することと異なって)、熱処理中に反応しない含浸粒子の部分は部品の保護層下の細孔内に留まって、部品の耐用年数の後期において元の保護酸化物層が摩耗または損傷した場合に保護酸化物(例えば、クロム酸化物)の継続的生成のための活性化の用意ができている。そのような場合の間、露出されて摩耗または損傷した被覆領域の近傍の含浸セリアおよび/またはイットリアはそのような領域に動員されて、そのような領域中で保護酸化物被覆を迅速に再生させる。含浸粒子が油のような液体担体中である場合に、移動性が特に促進される。したがって、これらの粒子による含浸は、例えば非粉末金属物品の表面を単にセリアで被覆することによっては達成され得ない腐食耐性の持続的な自己治癒効果を与える。
代表的なPM部品10が図1において模式的に図解されており、そのようなPM部品は任意のサイズ、形または形態であり得て複数の粉末金属粒子13で造り上げられ、これら粒子は所望の形の部品を与えるように圧縮されて金属粒子13を互いに結合するように焼結されていることが理解されよう。そのようなPM部品10は一以上の露出表面12を有し、粉末金属技術によって製造された部品の性質によって、部品の表面および本体の至るところに或る量の多孔性(例えば、PM部品を造り上げている圧縮焼結金属粒子間に存在する隙間のネットワーク)を有するであろう。細孔サイズは、圧縮、材料、密度、焼結、合金、添加物などに依存する。含浸粒子14は、粒子の有効な含浸が達成されるように、PM部品の特定の性質に基づいて寸法付けされて選択される。含浸プロセスはPM部品を焼結した後に行われるので、含浸されたセリアおよび/またはイットリア粒子14は焼結されず、したがって互いに対してまたはPM部品10の金属粒子13に対して結合されない。含浸粒子のサイズは、相対的に小さくてPM部品の細孔16へ浸透し得る限りにおいて変り得る。含浸粒子14は全てが一つのサイズであり得て、または所望の範囲のサイズを達成するために異なるサイズの粒子が混合されてもよい。含浸粒子14は、全セリア、全イットリア、または二つの混合であり得て、他の反応性金属酸化物粒子および充填剤を含む他の粒子の付加を伴いまたは伴わなくてもよい。核生成位置としてのセリアおよび/またはイットリアの存在に基づいて生成する保護酸化物18は、図1および2において18で模式的に図解されている。保護酸化物層18は露出表面12に存在し、保護酸化物が細孔内に生成することが好まれる条件(例えば、酸化環境への細孔の露出)では、図2に図解されているように内部細孔16の少なくとも幾つか内にも存在し得る。
PM部品10の粒子による含浸は、粒子のための担体として油を使用することを含めて種々の方法で行うことができる。そのようなプロセスが図3に図解されており、PM部品が真空環境へ導入され、そこでは細孔から空気が引出され、油およびその油に担持されたセリアおよび/またはイットリア粒子が細孔へ引込まれかつ部品の露出表面を被覆する。油の代わりに、水または樹脂のような他の担体も採用され得るであろう。油の使用は公知の利益(例えば、自己潤滑支持表面)を伴う油含浸を与える有利な効果を有し、粒子との組合せによって部品の寿命にわたって持続的な腐食保護を与える。さらに、MP部品の表面が摩耗して下地材料が露出するとき、細孔内に捕獲されている含浸粒子が表面に到って保護酸化物被覆を生成して補充するように好ましく反応し、それらは摩耗条件下においても持続的保護のために表面に必要とされる。この利益は、PM部品の使用とナノ粒子の含浸を通してのみ達成され得る。含浸プロセスは、一段階または数段階で行われ得ることも認識されるべきである。例えば、粒子と適当な担体(例えば、水)で部品を含浸してその後に担体の幾らかまたは全てが沸騰除去される熱処理が続く第一段階が存在し得るであろう。これには少なくとも含浸作業の第二段階が続くことができ、油のような担体が細孔内へ含浸され得て、拡張された期間にわたって部品に残る単なる担体として働くか、または予備熱処理作業において沸騰除去された担体を補充するように働く。
PM部品10を粒子で含浸するさらなる利益は、粒子の存在の結果として生成する保護酸化物被覆18が部品の外側表面上に存在するのみならず、酸化雰囲気に露出されれば部品の細孔内へさらに延在することができ、その近傍の粒子は表面上にあるがごときに同様に反応し、好ましい保護酸化物の生成のための触媒として作用し、不所望の酸化物の生成に対して保護する。このことは、表面を貫通しないそのような粒子層で外側表面のみが被覆され得る非PM部品とは異なる。
PM部品に使用される材料13は変わり得る。一つの例示的実施例は、少なくともクロムを含む鉄系粉末金属材料(例えば、ステンレス鋼または工具鋼の粉末)13を利用し、これは保護クロム酸化物被覆の生成中の熱処理においてセリアおよび/またはイットリアの存在下で好ましく反応する。そのような粒子の含浸から利益を生じるであろう他の合金、予備合金および混合物は、本発明によって予期されており、開示の範囲内で実施される。例えば、合金元素としてクロムが存在するとき、クロム酸化物の種々の複合物が生成し得る。セリアおよび/またはイットリアの存在下で生成し得る他の保護酸化物の例は、数例を挙げれば、バナジウム、タングステン、モリブデン、およびアルミニウムの酸化物を含み、これらの元素は合金元素として含まれる。これらの種々の保護酸化物の複合物も生成し得る。
粒子14の特定のサイズについては、細孔サイズ16より大きくなくて、特定のPM部品がセリアおよび/またはイットリア材料とともに処理されるように含浸され得る限りにおいて制限がない。例えば、セリアおよび/またはイットリア粒子の名目サイズは1nmから250μmまでの範囲であり得て、より好ましくは1nmから100nmであり、その一方で細孔16は1μmから250μmの範囲内の名目サイズであり得る。粒子のサイズは均一であり得て、または或る範囲のサイズを有することが有利であり得る。セリアおよび/またはイットリア粒子は単独で使用され得て、または充填剤または機能粒子(例えば、他の酸化物の触媒または充填剤)としての他の粒子と組合され得る。
上述の説明は、限定的な性質のものではなくて、例示的なものである。開示された実施例に対する変形例および一部変更例であって当業者にとって明らかであろうものはここで本発明の範囲内に組入れられる。本発明は、添付の特許請求の範囲によって規定される。

Claims (2)

  1. 圧縮されて焼結された金属粒子で造られた金属部品であって、前記粒子は互いに結合され、前記部品は多孔質であって、前記部品の細孔内へ含浸されたセリアまたはイットリアの少なくとも一方の粒子を含み、
    前記部品は、クロム、あるいは、さらにバナジウム、タングステン、モリブデン、およびアルミニウムの元素の少なくとも一つを含む、鉄系材料から造られており、
    前記部品の外側表面上に保護酸化物層が形成され、前記粒子の少なくとも幾らかは前記保護酸化物層の下で前記部品の前記細孔内に存在し、
    前記保護酸化物層は、クロム、あるいは、さらにバナジウム、タングステン、モリブデン、およびアルミニウムの元素の少なくとも一つを含む、部品。
  2. 金属部品を造る方法であって、
    多孔性、関連する細孔、および露出された表面を有する圧縮かつ焼結された部品を準備し、
    焼結の後に、セリアおよび/またはイットリアの少なくとも一方の粒子で前記細孔を含浸しかつ前記表面を被覆することを含み、
    前記部品は、クロム、あるいは、さらにバナジウム、タングステン、モリブデン、およびアルミニウムの元素の少なくとも一つを含む、鉄系材料から造られており、
    前記部品の外側表面上に保護酸化物層が形成され、
    前記保護酸化物層は、クロム、あるいは、さらにバナジウム、タングステン、モリブデン、およびアルミニウムの元素の少なくとも一つを含む、方法。
JP2017186925A 2010-12-03 2017-09-27 セリアおよび/またはイットリアで含浸された粉末金属部品と製造方法 Active JP6577547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41952210P 2010-12-03 2010-12-03
US61/419,522 2010-12-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542241A Division JP6313976B2 (ja) 2010-12-03 2011-12-05 セリアおよび/またはイットリアで含浸された粉末金属部品と製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018048400A JP2018048400A (ja) 2018-03-29
JP6577547B2 true JP6577547B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=45406869

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542241A Expired - Fee Related JP6313976B2 (ja) 2010-12-03 2011-12-05 セリアおよび/またはイットリアで含浸された粉末金属部品と製造方法
JP2017186925A Active JP6577547B2 (ja) 2010-12-03 2017-09-27 セリアおよび/またはイットリアで含浸された粉末金属部品と製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013542241A Expired - Fee Related JP6313976B2 (ja) 2010-12-03 2011-12-05 セリアおよび/またはイットリアで含浸された粉末金属部品と製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8962147B2 (ja)
EP (1) EP2646241B1 (ja)
JP (2) JP6313976B2 (ja)
KR (2) KR20180049216A (ja)
CN (1) CN103338879B (ja)
WO (1) WO2012075486A2 (ja)

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3622234A (en) 1969-12-29 1971-11-23 Gen Electric Hot corrosion resistant superalloys
US3778249A (en) 1970-06-09 1973-12-11 Int Nickel Co Dispersion strengthened electrical heating alloys by powder metallurgy
DK125207B (da) 1970-08-21 1973-01-15 Atomenergikommissionen Fremgangsmåde til fremstilling af dispersionsforstærkede zirconiumprodukter.
US3926691A (en) 1972-11-01 1975-12-16 Sherritt Gordon Mines Ltd Dispersion strengthened metals and alloys
US4647304A (en) 1983-08-17 1987-03-03 Exxon Research And Engineering Company Method for producing dispersion strengthened metal powders
US4631082A (en) 1985-02-20 1986-12-23 Pfizer Hospital Products Group Inc. Cobalt-chromium superalloy
US5273569A (en) 1989-11-09 1993-12-28 Allied-Signal Inc. Magnesium based metal matrix composites produced from rapidly solidified alloys
JPH07233434A (ja) 1994-02-24 1995-09-05 Toshiba Corp 耐食性材料およびその製造方法
US5588477A (en) * 1994-09-29 1996-12-31 General Motors Corporation Method of making metal matrix composite
US5679041A (en) 1994-09-29 1997-10-21 General Motors Corporation Metal matrix composite and preform therefor
US5868876A (en) 1996-05-17 1999-02-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High-strength, creep-resistant molybdenum alloy and process for producing the same
US6254660B1 (en) 1997-11-28 2001-07-03 Saint-Gobain Recherche Corrosion-resistant alloy, preparation process and article made from the alloy
US5964928A (en) * 1998-03-12 1999-10-12 Natural Coating Systems, Llc Protective coatings for metals and other surfaces
US6102979A (en) 1998-08-28 2000-08-15 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Oxide strengthened molybdenum-rhenium alloy
DE19856809A1 (de) * 1998-12-09 2000-06-15 Hoffmann Elektrokohle Verfahren zum Imprägnieren von porösen Werkstücken
GB9905560D0 (en) * 1999-03-11 1999-05-05 Exxon Chemical Patents Inc Process for the manufacture of supported materials
IL134892A0 (en) 2000-03-06 2001-05-20 Yeda Res & Dev Inorganic nanoparticles and metal matrices utilizing the same
US8932632B2 (en) * 2003-10-21 2015-01-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Adhesives and sealants nanotechnology
US7531021B2 (en) 2004-11-12 2009-05-12 General Electric Company Article having a dispersion of ultrafine titanium boride particles in a titanium-base matrix
US20090274941A1 (en) * 2005-02-18 2009-11-05 Takashi Yamada Power Generation Cell for Solid Electrolyte Fuel Cell and Structure of Fuel Electrode Thereof
JP2006228587A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Mitsubishi Materials Corp 固体電解質型燃料電池用発電セルの燃料極
EP2849271A1 (en) * 2005-06-15 2015-03-18 ATI Properties, Inc. Interconnects for solid oxide fuel cells and ferritic stainless steels adapted for use with solid oxide fuel cells
FR2894986B1 (fr) 2005-12-16 2008-05-02 Centre Nat Rech Scient Preparation d'un materiau comprenant un melange de nanoparticules de metal noble et de nanoparticules d'oxyde de terres rare
CN101028594A (zh) * 2006-03-01 2007-09-05 中国科学院生态环境研究中心 低温选择性催化还原氮氧化物的复合氧化物催化剂
WO2008003976A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Ceres Intellectual Property Company Limited Metal substrate for fuel cells
US7994105B2 (en) * 2007-08-11 2011-08-09 Jagdish Narayan Lubricant having nanoparticles and microparticles to enhance fuel efficiency, and a laser synthesis method to create dispersed nanoparticles
EP2031675B1 (en) * 2007-08-31 2011-08-03 Technical University of Denmark Ceria and stainless steel based electrodes
EP2662918A1 (en) * 2007-08-31 2013-11-13 Technical University of Denmark Anode supported solid oxide fuel cell
JP2009215617A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd コバルト、クロム、および白金からなるマトリックス相と酸化物相とを含有するスパッタリングターゲット材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130121914A (ko) 2013-11-06
US20120141811A1 (en) 2012-06-07
WO2012075486A3 (en) 2013-04-25
JP2014507552A (ja) 2014-03-27
CN103338879B (zh) 2015-11-25
JP6313976B2 (ja) 2018-04-18
EP2646241B1 (en) 2015-08-26
WO2012075486A2 (en) 2012-06-07
US8962147B2 (en) 2015-02-24
EP2646241A2 (en) 2013-10-09
KR20180049216A (ko) 2018-05-10
JP2018048400A (ja) 2018-03-29
CN103338879A (zh) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101212786B1 (ko) 개방-다공성 금속폼 및 그의 제조방법
KR100865431B1 (ko) 열린 기공 금속 발포체 및 그 제조 방법
JP5306240B2 (ja) 金属粉末ポリマー複合材料
JP6265210B2 (ja) リアクトル用圧粉磁心
TWI259849B (en) Porous metal, metallic composite using it and method for manufacturing the same
JP6700919B2 (ja) シリカ系絶縁被覆軟磁性鉄粉末およびその製造方法
JP5665122B2 (ja) 炭化ケイ素系耐熱性超軽量多孔質構造材及びその製造方法
US20090041607A1 (en) Method for the production of a sealing segment, and sealing segment to be use in compressor and turbine components
JP6577547B2 (ja) セリアおよび/またはイットリアで含浸された粉末金属部品と製造方法
JP2014507552A5 (ja)
JP2008527236A (ja) ターボエンジン用タービンブレードおよびその製造方法
KR100682278B1 (ko) 마찰재와 그 제조방법
CA3076512A1 (en) Method for producing an open-pore molded body which is made of a metal, and a molded body produced using said method
JP6810438B2 (ja) 混合粒子、混合粒子を含むスラリー、複合体、および接合体
JP2007112952A (ja) 摩擦材
JP2023150695A (ja) 改質金属材の製造方法
JP2019218260A (ja) 混合粒子、混合粒子を含むスラリー、および複合体
JP2024031057A (ja) 改質金属材の製造方法
JPH0753947A (ja) 湿式摩擦材料
JPH0452235A (ja) 多孔質アルミニウム合金の製造方法
JPH066721B2 (ja) 自己潤滑性焼結銅合金の製造方法
JPWO2023170786A5 (ja)
JPH0873976A (ja) 耐摩耗性のすぐれた鉛含浸Fe基焼結合金製集電用パンタグラフすり板材
JPH0211645B2 (ja)
JPH0662979B2 (ja) 摺動部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20181108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6577547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250