JP6577392B2 - プログラム開発支援装置、プログラム開発支援方法及びプログラム開発支援装置で実行することが可能なコンピュータプログラム - Google Patents

プログラム開発支援装置、プログラム開発支援方法及びプログラム開発支援装置で実行することが可能なコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6577392B2
JP6577392B2 JP2016050788A JP2016050788A JP6577392B2 JP 6577392 B2 JP6577392 B2 JP 6577392B2 JP 2016050788 A JP2016050788 A JP 2016050788A JP 2016050788 A JP2016050788 A JP 2016050788A JP 6577392 B2 JP6577392 B2 JP 6577392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
field
program
information
information reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016050788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017167713A (ja
Inventor
時彦 溝田
時彦 溝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP2016050788A priority Critical patent/JP6577392B2/ja
Priority to US15/442,720 priority patent/US10628131B2/en
Publication of JP2017167713A publication Critical patent/JP2017167713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6577392B2 publication Critical patent/JP6577392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/20Software design
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/34Graphical or visual programming
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、プログラミング知識のないユーザであっても、ハンディターミナルを使用するためのプログラムを容易に開発することが可能なプログラム開発支援装置、プログラム開発支援方法及びプログラム開発支援装置で実行することが可能なコンピュータプログラムに関する。
工場、倉庫等において商品、梱包等に付されたバーコード等の情報コードを読み取る光学情報読取装置として、携帯型のハンディターミナルが知られている(特許文献1参照)。ハンディターミナルは、レーザ光を発し、該レーザ光でバーコード等を走査し、情報コードを読み取る。読み取った情報コードをデコードした読取データはホストコンピュータ(サーバ)へ送信され、ホストコンピュータ内のデータベース等と照合することにより、対応する応答データがハンディターミナルに返信される。
しかし、ハンディターミナルを購入した直後では、ハンディターミナル及びホストコンピュータには、ユーザの用途に応じたアプリケーションプログラムが存在しない。したがって、ユーザは、用途に応じて、ハンディターミナル用アプリケーションプログラム、ホストコンピュータ用アプリケーションプログラムの両方を開発する必要があった。
特開2013−088952号公報
しかし、ハンディターミナル上で稼働するハンディターミナル用アプリケーションプログラムと、ホストコンピュータ上で稼働するホストコンピュータ用アプリケーションプログラムとでは、プログラミング言語の仕様が異なる点が多い。したがって、ユーザがプログラミング言語に熟練していない限り、ユーザ単独で両方のアプリケーションプログラムを開発することが困難であるという問題点があった。
また、ハンディターミナル用のアプリケーションは、比較的単純な構成であり、従来、設計及び作成を支援するためのソフトウェアが提供されている。一方、ホストコンピュータ側のアプリケーション及びデータベース処理は、ユーザごとに要件が相違しており、連携するシステム等も多岐にわたるため、ユーザごとに開発及びカスタマイズを行う必要があった。また、技術的観点からも、データベース作成処理言語の習熟が必要である等、開発するためのハードルは高い。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであり、プログラミング知識のないユーザであっても、ハンディターミナルを使用するためのプログラムを容易に開発することが可能なプログラム開発支援装置、プログラム開発支援方法及びプログラム開発支援装置で実行することが可能なコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために第1発明に係るプログラム開発支援装置は、情報コードの読み取りを実行するコード読取手段と、各種のデータを表示する表示手段とを有する情報読取装置、及び該情報読取装置と互いにデータ通信することが可能に接続されており、データ列が複数のレコード複数のフィールドとを有するデータマトリクスに格納されるマスタデータを記憶するホストコンピュータで構成される情報システムにおいて用いられるプログラムを生成するプログラム開発支援装置であって、前記情報読取装置に組み込まれ、前記情報読取装置において読み取られた情報コードに基づく読取データを、前記ホストコンピュータへ送信する第一のプログラムと、前記ホストコンピュータに組み込まれ、前記ホストコンピュータにおいて受信した前記読取データを検索情報として、前記マスタデータ内を検索し、検索結果データを前記情報読取装置へ送信する、前記第一のプログラムと対になる第二のプログラムとを生成するプログラム開発支援装置において、互いにデータ通信することが可能な前記情報読取装置と前記ホストコンピュータとの間のデータ送受信をするための前記情報読取装置の識別情報と前記ホストコンピュータの識別情報とを含む通信経路を記憶する通信設定記憶手段と、前記マスタデータの指定を受け付けるマスタデータ指定手段と、前記マスタデータの内容又はフォーマットを画面上にマトリクス状に表示した状態で、指定を受け付けた前記マスタデータ内の複数のフィールドから、前記情報読取装置から送信された前記検索情報による検索の対象となる第一のフィールドの選択を受け付け、前記検索情報による検索結果データに基づいて比較条件と一致した前記マスタデータ内のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択を受け付ける第一の設定受付手段と、前記マスタデータ内の前記第一のフィールドと前記情報読取装置内で前記読取データを入力又は表示するために使用される出力要素とを対応付け、前記マスタデータ内の前記第二のフィールドと前記情報読取装置内で前記検索結果データを表示するために使用される出力要素とを対応付ける第二の設定受付手段と、選択を受け付けた前記第一のフィールド、前記第二のフィールド、及び対応付けられたそれぞれの前記出力要素に基づいて、前記通信経路を介して互いに通信可能となる一対の前記第一のプログラム及び前記第二のプログラムを生成するビルダ手段とを備え、前記第一のプログラムは、前記ホストコンピュータ内の前記第二のプログラムにより前記マスタデータ内の前記第一のフィールドを検索するために前記読取データを送信し、前記マスタデータ内の前記第二のフィールドにある前記検索結果データを受信し、前記情報読取装置において前記検索結果データを出力し、前記第二のプログラムは、前記読取データに基づき前記マスタデータの前記第一のフィールドの検索を行い、前記マスタデータ内の前記第二のフィールドにある前記検索結果データを取得し、前記情報読取装置の前記第一のプログラムに対して前記検索結果データを送信することを特徴とする。
また、第2発明に係るプログラム開発支援装置は、第1発明において、前記第二の設定受付手段は、前記第一のフィールドに対応する出力要素を対応付ける場合に、前記マスタデータの内容又はフォーマットと、前記情報読取装置内の出力要素を含む画面イメージとを併せて画面に表示し、前記第一のフィールドに対応する出力要素の対応関係の設定を受け付けることが好ましい。
また、第3発明に係るプログラム開発支援装置は、第1又は第2発明において、複数のフィールドから、前記情報読取装置で読み取った前記情報コードに基づく読取データを入力又は表示する第三のフィールドの選択を受け付ける第三の設定受付手段を備え、前記第三の設定受付手段により第三のフィールドの選択を受け付ける場合に、画面上に、前記第三のフィールドと前記第一のフィールド又は第二のフィールドとの対応関係を表示しつつ、前記第三のフィールドと前記第一のフィールド又は第二のフィールドとを照合することが好ましい。
また、第4発明に係るプログラム開発支援装置は、第1乃至第3発明のいずれか1つにおいて、前記第一の設定受付手段において、前記第一のフィールド及び前記第二のフィールドの選択を受け付ける場合に、選択を行うフィールドの表示態様を他のフィールドとは別の表示態様で画面上に表示することが好ましい。
また、第5発明に係るプログラム開発支援装置は、第1乃至第4発明のいずれか1つにおいて、前記第一の設定受付手段において、前記第一のフィールド及び前記第二のフィールドの選択を受け付ける場合に、前記情報読取装置で表示される前記第一のフィールドと、前記ホストコンピュータの前記マスタデータの前記第二のフィールドとの対応関係を画面上に表示することが好ましい。
また、第6発明に係るプログラム開発支援装置は、第1乃至第5発明のいずれか1つにおいて、前記情報読取装置で表示される前記第一のフィールドと、前記ホストコンピュータの前記マスタデータの前記第二のフィールドとの対応関係を事前に設定してあるテンプレートデータを記憶しておき、前記テンプレートデータを読み出して前記第一のプログラム及び前記第二のプログラムを生成することが好ましい。
次に、上記目的を達成するために第7発明に係るプログラム開発支援装置は、情報コードの読み取りを実行するコード読取手段と、各種のデータを表示する表示手段とを有する情報読取装置、及び該情報読取装置と互いにデータ通信することが可能に接続されており、データ列が複数のレコード複数のフィールドとを有するデータマトリクスに格納されるマスタデータを記憶するホストコンピュータで構成される情報システムにおいて用いられるプログラムを生成するプログラム開発支援装置であって、前記情報読取装置に組み込まれ、前記情報読取装置において読み取られた情報コードに基づく読取データを、前記ホストコンピュータへ送信する第一のプログラムと、前記ホストコンピュータに組み込まれ、前記ホストコンピュータにおいて受信した前記読取データを検索情報として、前記マスタデータ内を検索し、検索結果データを前記情報読取装置へ送信する、前記第一のプログラムと対になる第二のプログラムとを生成するプログラム開発支援装置において、互いにデータ通信することが可能な前記情報読取装置と前記ホストコンピュータとの間のデータ送受信をするための前記情報読取装置の識別情報と前記ホストコンピュータの識別情報とを含む通信経路を記憶する通信設定記憶手段と、前記マスタデータの指定を受け付けるマスタデータ指定手段と、指定を受け付けた前記マスタデータ内のフィールドごとに前記情報読取装置内で前記読取データを入力又は表示するために使用される出力要素を対応付け、指定を受け付けた前記マスタデータ内のフィールドごとに前記情報読取装置内で前記検索結果データを表示するために使用される出力要素を対応付ける第四の設定受付手段と、前記マスタデータの内容又はフォーマットを画面上にマトリクス状に表示した状態で、出力要素を対応付けられた前記マスタデータ内の複数のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき読取データを格納する第一のフィールドの選択を受け付け、前記検索情報による検索結果データに基づいて比較条件と一致した前記マスタデータ内のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択を受け付ける第五の設定受付手段と、選択を受け付けた前記第一のフィールド、前記第二のフィールド、及び対応付けられたそれぞれの前記出力要素に基づいて、前記通信経路を介して互いに通信可能となる一対の前記第一のプログラム及び前記第二のプログラムを生成するビルダ手段とを備え、前記第一のプログラムは、前記ホストコンピュータ内の前記第二のプログラムによりマスタデータ内の第一のフィールドを検索するために読取データを送信し、前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを受信し、前記情報読取装置において検索結果データを出力し、前記第二のプログラムは、前記読取データに基づき前記マスタデータの第一のフィールドの検索を行い、前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを取得し、前記情報読取装置の第一のプログラムに対して検索結果データを送信することを特徴とする。
次に、上記目的を達成するために第8発明に係るプログラム開発支援方法は、情報コードの読み取りを実行するコード読取手段と、各種のデータを表示する表示手段とを有する情報読取装置、及び該情報読取装置と互いにデータ通信することが可能に接続されており、データ列が複数のレコードと複数のフィールドとを有するデータマトリクスに格納されるマスタデータを記憶するホストコンピュータで構成される情報システムにおいて用いられるプログラムを生成するプログラム開発支援装置であって、前記情報読取装置に組み込まれ、前記情報読取装置において読み取られた情報コードに基づく読取データを、前記ホストコンピュータへ送信する第一のプログラムと、前記ホストコンピュータに組み込まれ、前記ホストコンピュータにおいて受信した前記読取データを検索情報として、前記マスタデータ内を検索し、検索結果データを前記情報読取装置へ送信する、前記第一のプログラムと対になる第二のプログラムとを生成するプログラム開発支援装置で実行することが可能なプログラム開発支援方法において、前記プログラム開発支援装置は、互いにデータ通信することが可能な前記情報読取装置と前記ホストコンピュータとの間のデータ送受信をするための前記情報読取装置の識別情報と前記ホストコンピュータの識別情報とを含む通信経路を記憶する第一のステップと、前記マスタデータの指定を受け付ける第二のステップと、前記マスタデータの内容又はフォーマットを画面上にマトリクス状に表示した状態で、指定を受け付けた前記マスタデータ内の複数のフィールドから、前記情報読取装置から送信された前記検索情報による検索の対象となる第一のフィールドの選択を受け付け、前記検索情報による検索結果データに基づいて比較条件と一致した前記マスタデータ内のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択を受け付ける第三のステップと、前記マスタデータ内の前記第一のフィールドと前記情報読取装置内で前記読取データを入力又は表示するために使用される出力要素とを対応付け、前記マスタデータ内の前記第二のフィールドと前記情報読取装置内で前記検索結果データを表示するために使用される出力要素とを対応付ける第四のステップと、選択を受け付けた前記第一のフィールド、前記第二のフィールド、及び対応付けられたそれぞれの前記出力要素に基づいて、前記通信経路を介して互いに通信可能となる一対の前記第一のプログラム及び前記第二のプログラムを生成する第五のステップとを含み、前記第一のプログラムは、前記ホストコンピュータ内の前記第二のプログラムによりマスタデータ内の第一のフィールドを検索するために読取データを送信し、前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを受信し、前記情報読取装置において検索結果データを出力し、前記第二のプログラムは、前記読取データに基づき前記マスタデータの第一のフィールドの検索を行い、前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを取得し、前記情報読取装置の第一のプログラムに対して検索結果データを送信することを特徴とする。
また、第9発明に係るプログラム開発支援方法は、第8発明において、前記第四のステップにおいて、前記第一のフィールドに対応する出力要素を対応付ける場合に、前記マスタデータの内容又はフォーマットと、前記情報読取装置内の出力要素を含む画面イメージとを併せて画面に表示し、前記第一のフィールドに対応する出力要素の対応関係の設定を受け付けることが好ましい。
また、第10発明に係るプログラム開発支援方法は、第8又は第9発明において、前記プログラム開発支援装置は、複数のフィールドから、前記情報読取装置で読み取った前記情報コードに基づく読取データを入力又は表示する第三のフィールドの選択を受け付ける第六のステップを含み、前記第六のステップにおいて前記第三のフィールドの選択を受け付ける場合に、画面上に、前記第三のフィールドと前記第一のフィールド又は第二のフィールドとの対応関係を表示しつつ、前記第三のフィールドと前記第一のフィールド又は第二のフィールドとを照合することが好ましい。
また、第11発明に係るプログラム開発支援方法は、第8又は第10発明のいずれか1つにおいて、前記プログラム開発支援装置は、前記第三のステップにおいて、前記第一のフィールド及び前記第二のフィールドの選択を受け付ける場合に、選択を行うフィールドの表示態様を他のフィールドとは別の表示態様で画面上に表示することが好ましい。
また、第12発明に係るプログラム開発支援方法は、第8乃至第11発明のいずれか1つにおいて、前記プログラム開発支援装置は、前記第三のステップにおいて、前記第一のフィールド及び前記第二のフィールドの選択を受け付ける場合に、前記情報読取装置で表示される前記第一のフィールドと、前記ホストコンピュータの前記マスタデータの前記第二のフィールドとの対応関係を画面上に表示することが好ましい。
また、第13発明に係るプログラム開発支援方法は、第8乃至第12発明のいずれか1つにおいて、前記プログラム開発支援装置は、前記情報読取装置で表示される前記第一のフィールドと、前記ホストコンピュータの前記マスタデータの前記第二のフィールドとの対応関係を事前に設定してあるテンプレートデータを記憶しておき、前記テンプレートデータを読み出して前記第一のプログラム及び前記第二のプログラムを生成することが好ましい。
次に、上記目的を達成するために第14発明に係るプログラム開発支援方法は、情報コードの読み取りを実行するコード読取手段と、各種のデータを表示する表示手段とを有する情報読取装置、及び該情報読取装置と互いにデータ通信することが可能に接続されており、データ列が複数のレコード複数のフィールドとを有するデータマトリクスに格納されるマスタデータを記憶するホストコンピュータで構成される情報システムにおいて用いられるプログラムを生成するプログラム開発支援装置であって、前記情報読取装置に組み込まれ、前記情報読取装置において読み取られた情報コードに基づく読取データを、前記ホストコンピュータへ送信する第一のプログラムと、前記ホストコンピュータに組み込まれ、前記ホストコンピュータにおいて受信した前記読取データを検索情報として、前記マスタデータ内を検索し、検索結果データを前記情報読取装置へ送信する、前記第一のプログラムと対になる第二のプログラムとを生成するプログラム開発支援装置で実行することが可能なプログラム開発支援方法において、前記プログラム開発支援装置は、互いにデータ通信することが可能な前記情報読取装置と前記ホストコンピュータとの間のデータ送受信をするための前記情報読取装置の識別情報と前記ホストコンピュータの識別情報とを含む通信経路を記憶する第一のステップと、前記マスタデータの指定を受け付ける第二のステップと、指定を受け付けた前記マスタデータ内のフィールドごとに前記情報読取装置内で前記読取データを入力又は表示するために使用される出力要素を対応付け、指定を受け付けた前記マスタデータ内のフィールドごとに前記情報読取装置内で前記検索結果データを表示するために使用される出力要素を対応付ける第七のステップと、前記マスタデータの内容又はフォーマットを画面上にマトリクス状に表示した状態で、出力要素を対応付けられた前記マスタデータ内の複数のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき読取データを格納する第一のフィールドの選択を受け付け、前記検索情報による検索結果データに基づいて比較条件と一致した前記マスタデータ内のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択を受け付ける第八のステップと、選択を受け付けた前記第一のフィールド、前記第二のフィールド、及び対応付けられたそれぞれの前記出力要素に基づいて、前記通信経路を介して互いに通信可能となる一対の前記第一のプログラム及び前記第二のプログラムを生成する第五のステップとを含み、前記第一のプログラムは、前記ホストコンピュータ内の前記第二のプログラムによりマスタデータ内の第一のフィールドを検索するために読取データを送信し、前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを受信し、前記情報読取装置において検索結果データを出力し、前記第二のプログラムは、前記読取データに基づき前記マスタデータの第一のフィールドの検索を行い、前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを取得し、前記情報読取装置の第一のプログラムに対して検索結果データを送信することを特徴とする。
次に、上記目的を達成するために第15発明に係るコンピュータプログラムは、情報コードの読み取りを実行するコード読取手段と、各種のデータを表示する表示手段とを有する情報読取装置、及び該情報読取装置と互いにデータ通信することが可能に接続されており、データ列が複数のレコード複数のフィールドとを有するデータマトリクスに格納されるマスタデータを記憶するホストコンピュータで構成される情報システムにおいて用いられるプログラムを生成するプログラム開発支援装置であって、前記情報読取装置に組み込まれ、前記情報読取装置において読み取られた情報コードに基づく読取データを、前記ホストコンピュータへ送信する第一のプログラムと、前記ホストコンピュータに組み込まれ、前記ホストコンピュータにおいて受信した前記読取データを検索情報として、前記マスタデータ内を検索し、検索結果データを前記情報読取装置へ送信する、前記第一のプログラムと対になる第二のプログラムとを生成するプログラム開発支援装置で実行することが可能なコンピュータプログラムにおいて、前記プログラム開発支援装置を、互いにデータ通信することが可能な前記情報読取装置と前記ホストコンピュータとの間のデータ送受信をするための前記情報読取装置の識別情報と前記ホストコンピュータの識別情報とを含む通信経路を記憶する通信設定記憶手段、前記マスタデータの指定を受け付けるマスタデータ指定手段、前記マスタデータの内容又はフォーマットを画面上にマトリクス状に表示した状態で、指定を受け付けた前記マスタデータ内の複数のフィールドから、前記情報読取装置から送信された前記検索情報による検索の対象となる第一のフィールドの選択を受け付け、前記検索情報による検索結果データに基づいて比較条件と一致した前記マスタデータ内のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択を受け付ける第一の設定受付手段、前記マスタデータ内の前記第一のフィールドと前記情報読取装置内で前記読取データを入力又は表示するために使用される出力要素とを対応付け、前記マスタデータ内の前記第二のフィールドと前記情報読取装置内で前記検索結果データを表示するために使用される出力要素とを対応付ける第二の設定受付手段、及び選択を受け付けた前記第一のフィールド、前記第二のフィールド、及び対応付けられたそれぞれの前記出力要素に基づいて、前記通信経路を介して互いに通信可能となる一対の前記第一のプログラム及び前記第二のプログラムを生成するビルダ手段として機能させ、前記第一のプログラムは、前記プログラム開発支援装置を、前記ホストコンピュータ内の前記第二のプログラムによりマスタデータ内の第一のフィールドを検索するために読取データを送信する手段、前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを受信する手段、及び前記情報読取装置において検索結果データを出力する手段として機能させ、前記第二のプログラムは、前記プログラム開発支援装置を、前記読取データに基づき前記マスタデータの第一のフィールドの検索を行う手段、前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを取得する手段、及び前記情報読取装置の第一のプログラムに対して検索結果データを送信する手段として機能させることを特徴とする。
次に、上記目的を達成するために第16発明に係るコンピュータプログラムは、情報コードの読み取りを実行するコード読取手段と、各種のデータを表示する表示手段とを有する情報読取装置、及び該情報読取装置と互いにデータ通信することが可能に接続されており、データ列が複数のレコード複数のフィールドとを有するデータマトリクスに格納されるマスタデータを記憶するホストコンピュータで構成される情報システムにおいて用いられるプログラムを生成するプログラム開発支援装置であって、前記情報読取装置に組み込まれ、前記情報読取装置において読み取られた情報コードに基づく読取データを、前記ホストコンピュータへ送信する第一のプログラムと、前記ホストコンピュータに組み込まれ、前記ホストコンピュータにおいて受信した前記読取データを検索情報として、前記マスタデータ内を検索し、検索結果データを前記情報読取装置へ送信する、前記第一のプログラムと対になる第二のプログラムとを生成するプログラム開発支援装置で実行することが可能なコンピュータプログラムにおいて、前記プログラム開発支援装置を、互いにデータ通信することが可能な前記情報読取装置と前記ホストコンピュータとの間のデータ送受信をするための前記情報読取装置の識別情報と前記ホストコンピュータの識別情報とを含む通信経路を記憶する通信設定記憶手段、前記マスタデータの指定を受け付けるマスタデータ指定手段、指定を受け付けた前記マスタデータ内のフィールドごとに前記情報読取装置内で前記読取データを入力又は表示するために使用される出力要素を対応付け、指定を受け付けた前記マスタデータ内のフィールドごとに前記情報読取装置内で前記検索結果データを表示するために使用される出力要素を対応付ける第四の設定受付手段、前記マスタデータの内容又はフォーマットを画面上にマトリクス状に表示した状態で、出力要素を対応付けられた前記マスタデータ内の複数のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき読取データを格納する第一のフィールドの選択を受け付け、前記検索情報による検索結果データに基づいて比較条件と一致した前記マスタデータ内のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択を受け付ける第五の設定受付手段、及び選択を受け付けた前記第一のフィールド、前記第二のフィールド、及び対応付けられたそれぞれの前記出力要素に基づいて、前記通信経路を介して互いに通信可能となる一対の前記第一のプログラム及び前記第二のプログラムを生成するビルダ手段として機能させ、前記第一のプログラムは、前記プログラム開発支援装置を、前記ホストコンピュータ内の前記第二のプログラムによりマスタデータ内の第一のフィールドを検索するために読取データを送信する手段、前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを受信する手段、及び前記情報読取装置において検索結果データを出力する手段として機能させ、前記第二のプログラムは、前記プログラム開発支援装置を、前記読取データに基づき前記マスタデータの第一のフィールドの検索を行う手段、前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを取得する手段、及び前記情報読取装置の第一のプログラムに対して検索結果データを送信する手段として機能させることを特徴とする。
第1発明、第8発明及び第15発明では、互いにデータ通信することが可能な情報読取装置とホストコンピュータとの間のデータ送受信をするための情報読取装置の識別情報とホストコンピュータの識別情報とを含む通信経路を記憶しておく。マスタデータの指定を受け付け、指定を受け付けたマスタデータ内のフィールドごとに情報読取装置内で読取データを入力又は表示するために使用される出力要素を対応付け、指定を受け付けたマスタデータ内のフィールドごとに情報読取装置内で検索結果データを表示するために使用される出力要素を対応付ける。マスタデータの内容又はフォーマットを画面上にマトリクス状に表示した状態で、出力要素を対応付けられたマスタデータ内の複数のフィールドから、情報読取装置の表示手段に表示するべき読取データを格納する第一のフィールドの選択を受け付け、検索情報による検索結果データに基づいて比較条件と一致したマスタデータ内のフィールドから、情報読取装置の表示手段に表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択を受け付ける。選択を受け付けた第一のフィールド、第二のフィールド、及び対応付けられたそれぞれの出力要素に基づいて、通信経路を介して互いに通信可能となる一対の第一のプログラム及び第二のプログラムを生成する。これにより、ユーザにより入力を受け付けた検索情報を、情報読取装置に記憶されているどの出力要素と対応付け、入力を受け付けた検索情報でマスタデータを検索した結果である検索結果データを、情報読取装置に記憶されているどの出力要素と対応付けるかを、マスタデータ及び出力要素のプレビュー画面を参照しながら簡単に設定することができ、情報読取装置側のプログラム及びホストコンピュータ側のプログラムを簡単に作成することが可能となる。
第2発明及び第9発明では、第一のフィールドに対応する出力要素を対応付ける場合に、マスタデータの内容又はフォーマットと、情報読取装置内の出力要素を含む画面イメージとを併せて画面に表示し、第一のフィールドに対応する出力要素の対応関係の設定を受け付ける。これにより、情報読取装置側のプログラム(第一のプログラム)だけでなく、ホストコンピュータのデータベースに関する専門知識を有していないユーザであっても、ホストコンピュータ側のプログラム(第二のプログラム)を簡単に生成することが可能となる。
第3発明及び第10発明では、複数のフィールドから、情報読取装置で読み取った情報コードに基づく読取データを入力又は表示する第三のフィールドの選択を受け付ける。選択を受け付ける場合に、画面上に、第三のフィールドと第一のフィールド又は第二のフィールドとの対応関係を表示しつつ、第三のフィールドと第一のフィールド又は第二のフィールドとを照合するので、別の情報コードに基づくデータを表示し、検索情報として用いる読取データ又は検索結果データと照合することにより、作業が正しく行われているか否かを確認することが可能となる。
第4発明及び第11発明では、第一のフィールド及び第二のフィールドの選択を受け付ける場合に、選択を行うフィールドの表示態様を他のフィールドとは別の表示態様で画面上に表示するので、ユーザはどのフィールドについて設定を行っているのかを目視で確認しながらプログラムを設計することが可能となる。
第5発明及び第12発明では、第一のフィールド及び第二のフィールドの選択を受け付ける場合に、情報読取装置で表示される第一のフィールドと、ホストコンピュータのマスタデータの第二のフィールドとの対応関係を画面上に表示するので、情報読取装置とホストコンピュータとの間で、どのデータについて対応関係の設定を行っているのか案内表示することができ、目視で確認しながらプログラムを設計することが可能となる。
第6発明及び第13発明では、情報読取装置で表示される第一のフィールドと、ホストコンピュータのマスタデータの第二のフィールドとの対応関係を事前に設定してあるテンプレートデータを記憶しておき、テンプレートデータを読み出して第一のプログラム及び第二のプログラムを生成するので、プログラムの設計時間を短縮することが可能となる。
第7発明、第14発明及び第16発明では、互いにデータ通信することが可能な情報読取装置とホストコンピュータとの間のデータ送受信をするための情報読取装置の識別情報とホストコンピュータの識別情報とを含む通信経路を記憶しておく。マスタデータの指定を受け付け、指定を受け付けたマスタデータ内のフィールドごとに情報読取装置内で読取データを入力又は表示するために使用される出力要素を対応付け、指定を受け付けたマスタデータ内のフィールドごとに情報読取装置内で検索結果データを表示するために使用される出力要素を対応付ける。マスタデータの内容又はフォーマットを画面上にマトリクス状に表示した状態で、出力要素を対応付けられたマスタデータ内の複数のフィールドから、情報読取装置の表示手段に表示するべき読取データを格納する第一のフィールドの選択を受け付け、検索情報による検索結果データに基づいて比較条件と一致したマスタデータ内のフィールドから、情報読取装置の表示手段に表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択を受け付ける。選択を受け付けた第一のフィールド、第二のフィールド、及び対応付けられたそれぞれの出力要素に基づいて、通信経路を介して互いに通信可能となる一対の第一のプログラム及び第二のプログラムを生成する。これにより、ユーザにより入力を受け付けた検索情報を、情報読取装置に記憶されているどの出力要素と対応付け、入力を受け付けた検索情報でマスタデータを検索した結果である検索結果データを、情報読取装置に記憶されているどの出力要素と対応付けるかを、マスタデータ及び出力要素のプレビュー画面を参照しながら簡単に設定することができ、情報読取装置側のプログラム及びホストコンピュータ側のプログラムを簡単に作成することが可能となる。
本発明では、ユーザにより入力を受け付けた検索情報を、情報読取装置に記憶されているどの出力要素と対応付け、入力を受け付けた検索情報でマスタデータを検索した結果である検索結果データを、情報読取装置に記憶されているどの出力要素と対応付けるかを、マスタデータ及び出力要素のプレビュー画面を参照しながら簡単に設定することができ、情報読取装置側のプログラム及びホストコンピュータ側のプログラムを簡単に作成することが可能となる。
本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置を、情報コードを読み取る情報読取装置とホストコンピュータとの間でデータ通信する情報システムの構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る情報システムに用いられている情報読取装置の構成を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る情報システムに用いられているホストコンピュータの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置で生成する情報読取装置用のプログラム及びホストコンピュータ用のプログラムの概要の説明図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置の機能ブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置のマスタデータ指定画面の例示図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置のマスタデータ編集画面の例示図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置の検索情報の設定画面の例示図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置のマスタデータ設定画面の例示図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置の出力要素設定画面の例示図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置の他の出力要素設定画面の例示図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置のCPUのプログラム生成手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置の選択受付画面の例示図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置の選択受付画面の他の例示図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置の他の機能ブロック図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置のマスタデータ指定画面の例示図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置のマスタデータ編集画面の例示図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置のマスタデータとなるデータ及び該データのデータベース処理の設定画面の例示図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置の出力データ登録・編集画面の例示図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置の第二のプログラムの画面の例示図である。 本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置のマスタデータの出力要素の対応付け画面の例示図である。 本発明の実施の形態2に係るプログラム開発支援装置の照合対象の設定画面の例示図である。 本発明の実施の形態2に係るプログラム開発支援装置の照合条件(比較条件)の設定画面の例示図である。 本発明の実施の形態3に係るプログラム開発支援装置の情報読取装置のログデータの出力設定画面の例示図である。 本発明の実施の形態3に係るプログラム開発支援装置のホストコンピュータのログデータの出力設定画面の例示図である。
以下、本発明の実施の形態に係るプログラム開発支援装置について、図面を参照して説明する。なお、本実施の形態の説明で参照する図面を通じて、同一又は同様の構成又は機能を有する要素については、同一又は同様の符号を付して、詳細な説明を省略する。以下、プログラム開発支援装置を、情報コードを読み取る(光学式)情報読取装置、例えばハンディターミナルとホストコンピュータとの間でデータ通信する情報システムに用いる場合を例に挙げて説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置を、情報コードを読み取る光学式の情報読取装置、例えばハンディターミナルとホストコンピュータとの間でデータ通信する情報システムの構成を示す模式図である。なお、ホストコンピュータとは、PC等のコンピュータに限定されるものではなく、ハンディターミナルとデータ通信することが可能な機器であれば特に限定されるものではない。図1に示すように、本実施の形態1に係る情報システムは、バーコード、二次元コード、無線タグ等の情報コードを読み取る情報読取装置1、例えばハンディターミナルが、ホストコンピュータ2とデータ通信することが可能に接続されている。両者の接続形態は特に限定されるものではなく、図1の例では、情報読取装置1は、Wi−fiルータ3を介して、無線LANにて遠隔地に設置されているホストコンピュータ2とデータ通信している。
また、本実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4は、情報読取装置1及びホストコンピュータ2とデータ通信することが可能に接続されている。プログラム開発支援装置4は、生成した情報読取装置1側のプログラム(第一のプログラム)及びホストコンピュータ2側のプログラム(第二のプログラム)を、それぞれ情報読取装置1、ホストコンピュータ2へ送信する。
図2は、本発明の実施の形態1に係る情報システムに用いられている情報読取装置1の構成を模式的に示すブロック図である。本発明の実施の形態1に係る情報システムの情報読取装置1は、少なくともCPU(中央演算装置)11、メモリ12、ROM13、投光部14、受光部15、表示部16、入力部17、通信インタフェース18及び記憶装置19を備えている。
CPU11は、情報読取装置1の上述したようなハードウェア各部と接続されており、上述したハードウェア各部の動作を制御するとともに、ROM13に記憶されているコンピュータプログラムに従って、種々のソフトウェア的機能を実行する。メモリ12は、SRAM、SDRAM等の揮発性メモリで構成され、コンピュータプログラムの実行時にロードモジュールが展開され、コンピュータプログラムの実行時に発生する一時的なデータ等を記憶する。
通信インタフェース18は、インターネット、LAN、WAN等の外部のネットワーク網に接続されることにより、ホストコンピュータ2等とデータ通信を行うことが可能となっている。本実施の形態1では、情報読取装置1の投光部14から照射された光の反射光を受光部15で受光し、信号としてデコードして通信インタフェース18を介してホストコンピュータ2へ送信する。また、ユーザの操作ログ及びデバイスの動作ログを取得して、同様に通信インタフェース18を介してホストコンピュータ2へ送信する。
入力部17は、メニューボタン、テンキーボタン、十字キー、タッチパネル等であり、ユーザによる入力を受け付ける。
図3は、本発明の実施の形態1に係る情報システムに用いられているホストコンピュータ2の構成を示すブロック図である。本発明の実施の形態1に係るホストコンピュータ2は、少なくともCPU(中央演算装置)21、メモリ22、記憶装置23、I/Oインタフェース24、ビデオインタフェース25、可搬型ディスクドライブ26、通信インタフェース27及び上述したハードウェアを接続する内部バス28で構成されている。
CPU21は、内部バス28を介してホストコンピュータ2の上述したようなハードウェア各部と接続されており、上述したハードウェア各部の動作を制御するとともに、記憶装置23に記憶されたコンピュータプログラム100に従って、種々のソフトウェア的機能を実行する。メモリ22は、SRAM、SDRAM等の揮発性メモリで構成され、コンピュータプログラム100の実行時にロードモジュールが展開され、コンピュータプログラム100の実行時に発生する一時的なデータ等を記憶する。
記憶装置23は、内蔵される固定型記憶装置(ハードディスク)、ROM等で構成されている。記憶装置23に記憶されたコンピュータプログラム100は、プログラム及びデータ等の情報を記録したDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体90から、可搬型ディスクドライブ26によりダウンロードされ、実行時には記憶装置23からメモリ22へ展開して実行される。もちろん、通信インタフェース27を介して接続されている外部コンピュータからダウンロードされたコンピュータプログラムであっても良い。
記憶装置23は、マスタデータ記憶部231を備えている。ここで、マスタデータとは、データ列が複数のレコードの複数のフィールドに格納されている検索対象となるデータを意味する。本実施の形態1では、情報読取装置1において表示されている表示領域とマスタデータ内のフィールドとの対応関係を指定することにより、プログラム言語やデータベースの知識のないユーザであっても簡単にプログラムが生成できるように工夫されている。
通信インタフェース27は内部バス28に接続されており、インターネット、LAN、WAN等の外部のネットワーク網に接続されることにより、情報読取装置1とデータ通信を行うことが可能となっている。
I/Oインタフェース24は、キーボード31、マウス32等の入力装置と接続され、設定データ、メンテナンス用データ等の入力を受け付ける。ビデオインタフェース25は、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等の表示装置33と接続され、操作ログ及び動作ログを時系列にマージした再生画像等を表示する。
図4は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4の構成を示すブロック図である。本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4は、少なくともCPU(中央演算装置)41、メモリ42、記憶装置43、I/Oインタフェース44、ビデオインタフェース45、可搬型ディスクドライブ46、通信インタフェース47及び上述したハードウェアを接続する内部バス48で構成されている。
CPU41は、内部バス48を介してプログラム開発支援装置4の上述したようなハードウェア各部と接続されており、上述したハードウェア各部の動作を制御するとともに、記憶装置43に記憶されたコンピュータプログラム101に従って、種々のソフトウェア的機能を実行する。メモリ42は、SRAM、SDRAM等の揮発性メモリで構成され、コンピュータプログラム101の実行時にロードモジュールが展開され、コンピュータプログラム101の実行時に発生する一時的なデータ等を記憶する。
記憶装置43は、内蔵される固定型記憶装置(ハードディスク)、ROM等で構成されている。記憶装置43に記憶されたコンピュータプログラム101は、プログラム及びデータ等の情報を記録したDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体91から、可搬型ディスクドライブ46によりダウンロードされ、実行時には記憶装置43からメモリ42へ展開して実行される。もちろん、通信インタフェース47を介して接続されている外部コンピュータからダウンロードされたコンピュータプログラムであっても良い。
記憶装置43は、テンプレートデータ記憶部431を備えている。ここで、テンプレートデータとは、情報読取装置1で表示される所定のフィールド(第一のフィールド)と、ホストコンピュータ2のマスタデータにおける所定のフィールド(第二のフィールド)との対応関係を事前に設定してあるデータを意味している。テンプレートデータを用いることで、フィールドの対応関係を都度設定することなく、所望のプログラムをより短時間で設計することができる。
通信インタフェース47は内部バス48に接続されており、インターネット、LAN、WAN等の外部のネットワーク網に接続されることにより、情報読取装置1及びホストコンピュータ2とデータ通信を行うことが可能となっている。本実施の形態1では、情報読取装置1用のプログラム(第一のプログラム)及びホストコンピュータ2用のプログラム(第二のプログラム)を生成して、それぞれ情報読取装置1及びホストコンピュータ2へ送信する。
I/Oインタフェース44は、キーボード51、マウス52等の入力装置と接続され、設定データ、メンテナンス用データ等の入力を受け付ける。ビデオインタフェース45は、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ等の表示装置53と接続され、マスタデータの設定内容等を表示する。
図5は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4で生成する情報読取装置1用のプログラム及びホストコンピュータ2用のプログラムの概要の説明図である。図5(a)は、情報読取装置1で表示される画面とプログラムで用いる情報との関係の例示図を、図5(b)は、情報読取装置1及びホストコンピュータ2での処理を示すフローチャートを、それぞれ示している。
図5(a)に示すように、情報読取装置1で情報コードを読み取って、ホストコンピュータ2へ送信する。ここでは、読み取った情報コードをデコードして、デコードされた情報110を画面上に表示している。なお、本実施の形態のように必ず表示しなければならないというものではなく、内部的なデータとして記憶しておくだけでも良い。すなわち、図5(b)に示すように、情報読取装置1のCPU11は、情報コードを読み取り(ステップS511)、読み取った情報コードをデコードする(ステップS512)。CPU11は、デコードされた情報110を情報読取装置1に表示し(ステップS513)、情報110をホストコンピュータ2へ送信する(ステップS514)。
なお、ホストコンピュータ2は、読み取ったデータを検索情報(検索キー)として検索するデータベース及び該データベースに対するアクセスプログラムを記憶しており、検索情報及び検索結果をデータ通信する機能を有していれば良い。したがって、PCのような外部機器であっても良いし、Bluetooth(登録商標)等による無線通信、内部バスで接続されている内部装置等であっても良い。
ホストコンピュータ2のCPU21は、情報110を受信し(ステップS521)、受信した情報110を検索情報としてマスタデータから対応するデータ列を検索する(ステップS522)。CPU21は、検索された(対応する)データ列から所定の情報120を抽出して(ステップS523)、抽出された情報120を情報読取装置1へ送信する(ステップS524)。
情報読取装置1のCPU11は、情報120を受信して(ステップS515)、受信した情報120を表示する(ステップS516)。
図6は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4の機能ブロック図である。図6において、本実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4は、入力受付部501から各種の情報の入力を受け付け、入力を受け付けた情報や検索結果を表示するためのレイアウト情報や設定画面等を表示部502に表示する。また、情報読取装置1の仕様に関する情報等は、情報読取装置1用データ取得部503から取得する。これにより、接続されている情報読取装置1の仕様に応じた第一のプログラムを生成することができる。
さらに、通信設定記憶手段401は、互いにデータ通信することが可能な情報読取装置1とホストコンピュータ2との間のデータ送受信の通信経路を記憶装置43に記憶する。通信経路としては、例えば情報読取装置1とホストコンピュータ2との間で相互アクセスを認めるか否か、通信プロトコル、通信されるデータ列の設定等、データ通信時に必要な通信経路に関する情報全般を意味している。同時に、通信先のIPアドレスや通信先のファイル転送ポート等の設定を行うこともできる。
マスタデータ指定手段402は、ホストコンピュータ2に記憶されているマスタデータの指定を受け付ける。これにより、ホストコンピュータ2に複数のマスタデータがある場合であっても、使用するマスタデータを特定することができる。ホストコンピュータ2にマスタデータが記憶されていない場合には、マスタデータ取得部504を介して新規にマスタデータをダウンロード、あるいは作成する。
図7は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4のマスタデータ指定画面の例示図である。図7に示すように、情報読取装置1において読み取られた情報コードに基づく読取データを検索情報として、検索する対象となるマスタデータを、マスタデータ指定領域71において指定する。プルダウンメニューで選択を受け付けても良いし、「編集」ボタン72を選択することで、直接入力しても良い。
図8は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4のマスタデータ編集画面の例示図である。図8に示すように、マスタデータ編集領域81にマスタデータを表示しながら編集することができる。
編集作業は、操作部82を介して行われる。もちろん、新規にマスタデータを作成しても良い。あるいは、CSV取込ボタン84を選択して、外部で作成してあるCSVファイルを取り込むようにしても良い。作成あるいは編集されたマスタデータは、ファイル名指定領域83にてファイル名を指定して記憶することができる。
図6に戻って、第一の設定受付手段403は、指定を受け付けたマスタデータ内の複数のフィールドから、検索処理の対象となる第一のフィールドの選択を受け付け、検索情報と一致したレコードと対応付けられた複数のフィールドから、表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択を受け付ける。検索情報は、情報読取装置1で読み取られた情報コードそのものであっても良いし、読み取った情報コードに対して何らかの演算処理を施したデータ、情報コードの前数桁のデータ等、特に限定されるものではない。
なお、第二のフィールドの選択を受け付ける場合には、検索情報とフィールドにある情報とが完全一致する場合に限定されるものではなく、前方一致、後方一致等の比較条件と一致するフィールドを表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択とするように構成しても良い。
また、読み取ったデータに対して、分割処理、不要なデータの削除処理、制御コードの変換処理、所定のフォーマットに基づく切り出し処理等の文字列処理を設定しても良い。この場合、データを分割表示したり、加工したデータを表示することができる。さらに、読み取ったデータを入力としての画面遷移や通知のための分岐条件を設定する機能を備えていても良い。
図9は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4の検索情報(検索キー)の設定画面の例示図である。図9に示すように、文字列範囲指定領域91を介して、読み取ったデータをそのまま使用するか、文字列を切り出す範囲を指定するかを選択することができる。また、文字削除領域92を介して、データ内の不要な文字を削除することができる。
図10は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4のマスタデータ設定画面の例示図である。図10に示すように、マスタデータ表示領域95に、設定対象として指定されたマスタデータの内容がプレビューされる。マスタデータのプレビューは、必ずしも実データである必要はなく、フォーマット自体を示すデータであっても良いし、マスタデータの種別を示すデータであっても良い。
そして、検索対象指定領域96で、検索対象として選択する列の指定を受け付け、表示項目領域97で、検索結果を表示する列の指定を受け付ける。指定を受け付けた検索対象の列に対して、検索情報のインデックスを付加しても良いし、一致方法(完全一致、前方一致、後方一致等)の選択を受け付けても良い。また、検索対象の列及び検索結果を表示する列として選択・設定変更された列に対して、選択状態や設定変更状態を示すアイコン等を付加し、マスタデータ表示領域95に表示しても良い。
情報読取装置1の画面イメージを示している画面プレビュー領域98には、検索対象及びデータ入力等の選択を補助する機能として、出力要素ごとに番号を付記する、選択されている状態を示すアイコンを表示する等の補助情報を表示することができる。また、プレビューだけでなく、出力要素の追加、削除、設定の変更ができる機能や、ドラッグアンドドロップ操作やダブルクリック操作等のマウス操作によって、所望の出力要素を検索対象及びデータ入力を表示する出力要素として選択する機能を備えていても良い。
また、情報読取装置1からキー入力で検索情報を取得しても良い。この場合、情報読取装置1の内部ではキー入力されたデータを電子データ(テキストデータ)に変換しており、変換された電子データを検索情報として使用する。
図6に戻って、第二の設定受付手段404は、第一のフィールドと読取データを入力又は表示するために使用される出力要素とを対応付け、第二のフィールドと検索結果データを表示するために使用される出力要素とを対応付ける。出力要素とは、情報読取装置1の表示デバイス上のユーザの入力を受け付ける部品、出力する部品、あるいは情報読取装置1内に記憶されている情報、ユーザ操作により設定取得された情報を意味している。本実施の形態では、画面上の表示領域を示す枠部品であったり、情報読取装置1内に記憶されている識別情報、日付情報、時刻情報等の内部データであったり、LED等の表示デバイスを意味している。
例えば、ホストコンピュータ2での検索結果データを情報読取装置1に送信した後に、検索結果データを情報読取装置1の表示画面に表示する他、LEDランプを点灯又は点滅させたり、振動させたり、音を発したりすることで、ユーザに認識させるような出力要素を用いても良い。この場合、第二のフィールドは、出力要素と対応付けられることになる。
図11は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4の出力要素設定画面の例示図である。図11に示すように、出力要素(対応パーツ)設定領域111には、指定を受け付けた検索対象ごとにプルダウンメニューが設けられており、それぞれ事前に記憶してある出力要素の中から所望の出力要素の設定を受け付けることができる。出力要素と関連付ける場合、設定するデータのフォーマット、付属情報の設定、関連付け先がグリッド等の複数の構成要素からなる出力要素のときには、詳細な設定ができる機能を備えていることが好ましい。
そして、情報読取装置1の表示部に表示される画面イメージ112が表示されており、設定を受け付けた出力要素が表示されるフィールド114の設定を受け付ける。これにより、設定を受け付けた出力要素、例えば表示色が‘赤’である矩形枠が「品番」に対応する表示領域に表示されるよう設定することができる。
情報読取装置1の画面イメージを示している画面プレビュー領域113には、検索結果及び切り出し結果等の選択を補助する機能として、出力要素ごとに番号を付記する、選択されている状態を示すアイコンを表示する等の補助情報を表示することができる。また、プレビューだけでなく、出力要素の追加、削除、設定の変更ができる機能や、出力要素をドラッグアンドドロップ操作やダブルクリック操作等のマウス操作によって、検索結果及び切り出し結果を表示する出力要素として選択する機能を備えていても良い。
同様に、図12は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4の他の出力要素設定画面の例示図である。図12に示すように、出力要素(対応パーツ)設定領域111には、指定を受け付けた検索結果データごとにプルダウンメニューが設けられており、それぞれ事前に記憶してある出力要素の中から所望の出力要素の設定を受け付けることができる。また、指定を受け付けた検索結果データに対して、変換表示するアイコンとの関連付け、画像ファイルとの関連付け、各種LED等の通知機能との関連付けができる機能を備えていても良い。さらに、検索結果データを入力データとして、文字列の切り出し等のデータ処理や、条件分岐等の設定ができる機能を備えていても良い。
そして、情報読取装置1の表示部に表示される画面イメージ112が表示されており、設定を受け付けた出力要素が表示されるフィールド115の選択を受け付ける。これにより、設定を受け付けた出力要素、例えば表示色が‘赤’である矩形枠が検索結果である「品名」に対応する表示領域に表示されるよう設定することができる。このように、情報読取装置1で表示される第一のフィールドと、ホストコンピュータ2のマスタデータの第二のフィールドとの対応関係を、画面上に表示することにより、ユーザは対応関係を確認しながら間違うことなく設定することが可能となる。
もちろん、開発時間を短縮するために、情報読取装置1で表示される第一のフィールドと、ホストコンピュータ2のマスタデータの第二のフィールドとの対応関係を事前に設定してあるテンプレートデータを用いても良い。この場合、上述のようにフィールドごとに対応関係を設定する必要がないので、短時間で所望のプログラムを生成することが可能となる。また、開発時間の短縮を目的として、テンプレートデータ以外にも、複数の出力要素をまとめて登録・編集・複製ができる機能(お気に入り登録)や、プロジェクト単位、メニュー単位、画面単位として登録・編集・複製ができる機能を備えていても良い。
図6に戻って、ビルダ手段405は、設定を受け付けた第一のフィールド、第二のフィールド、及び対応付けられたそれぞれの出力要素に基づいて、第一のプログラム及び第二のプログラムを生成する。
図13は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4のCPU41のプログラム生成手順を示すフローチャートである。図13に示すように、プログラム開発支援装置4のCPU41は、互いにデータ通信することが可能な情報読取装置1とホストコンピュータ2との間のデータ送受信の通信経路を記憶装置43に記憶する(ステップS1301)。なお、ホストコンピュータ2は、必ずしも別個の装置である必要はなく、同一装置内に備えられていても良い。この場合、所定の通信経路で動作すれば良く、必ずしも通信経路の設定が必要ではない。
CPU41は、ホストコンピュータ2に記憶されているマスタデータの指定を受け付ける(ステップS1302)。これにより、ホストコンピュータ2に複数のマスタデータがある場合であっても、使用するマスタデータを特定することができる。ホストコンピュータ2にマスタデータが記憶されていない場合には新規にマスタデータを作成する。
CPU41は、指定を受け付けたマスタデータ内の複数のフィールドから、検索処理の対象となる第一のフィールドの選択を受け付け(ステップS1303)、検索情報と一致したレコードと対応付けられた複数のフィールドから、表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択を受け付ける(ステップS1304)。検索情報は、情報読取装置1で読み取られた情報コードそのものであっても良いし、読み取った情報コードに対して何らかの演算処理を施したデータ、情報コードの前数桁のデータ等、特に限定されるものではない。
CPU41は、第一のフィールドと読取データを入力又は表示するために使用される出力要素とを対応付け(ステップS1305)、第二のフィールドと検索結果データを表示するために使用される出力要素とを対応付ける(ステップS1306)。CPU41は、選択を受け付けた第一のフィールド、第二のフィールド、及び対応付けられたそれぞれの出力要素に基づいて、第一のプログラム及び第二のプログラムを生成する(ステップS1307)。
なお、第一の設定受付手段403と第二の設定受付手段404とは、この順序で設定することに限定されるものではない。図14は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4の選択受付画面の例示図である。
図14の例では、図13におけるステップS1303、ステップS1305、ステップS1304、ステップS1306の順で設定を受け付けている。すなわち、図14において、「検索対象」の選択指定領域141において、ステップS1303の第一のフィールドの選択を受け付ける。そして、「関連付けパーツ」の選択指定領域142において、ステップS1305の第一のフィールドと出力要素との対応付けの設定を受け付けている。
同様に、図15は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4の選択受付画面の他の例示図である。図15において、「検索結果」の選択指定領域151において、ステップS1304の第二のフィールドの選択を受け付ける。そして、「関連付けパーツ」の選択指定領域152において、ステップS1306の第二のフィールドと出力要素との対応付けの設定を受け付けている。
図16は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4の他の機能ブロック図である。
図16において、図6と相違しているのは、第四の設定受付手段407及び第五の設定受付手段408のみである。第四の設定受付手段407は、指定を受け付けたマスタデータ内のフィールドごとに読取データを入力又は表示するために使用される出力要素を対応付け、指定を受け付けたマスタデータ内のフィールドごとに検索結果データを表示するために使用される出力要素を対応付ける。つまり、まず、情報読取装置1で表示される出力要素の設定を行っている。
そして、第五の設定受付手段408は、出力要素を対応付けられたマスタデータ内の複数のフィールドから、表示するべき読取データを格納する第一のフィールドの選択を受け付け、検索情報と一致したレコードと対応付けられた複数のフィールドから、表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択を受け付ける。このように、出力要素の設定を受け付けてからフィールドの対応関係を設定しても、同様の効果が期待できる。
また、第三の設定受付手段406を備えることで、情報コードを読み取った検索情報や検索結果が正しいか否かを確認できるようにしても良い。図6に示すように、第三の設定受付手段406を設けておき、複数のフィールドから、情報読取装置1で読み取った情報コードに基づく読取データを入力又は表示する第三のフィールドの選択を受け付ける。そして、選択を受け付けた第三のフィールドと、第一のフィールド又は第二のフィールドとを照合することにより、作業が正しく行われているか否かを確認することが可能となる。
さらに、上述した例では、情報読取装置1用のプログラムの生成を例に挙げて説明しているが、ホストコンピュータ2用のプログラムの生成も同様の処理手順となる。つまり、ビルダ手段405において、第一の設定受付手段403で選択を受け付けた第一のフィールド、第二のフィールド、及び記憶されている通信経路に基づいて、ホストコンピュータ2側のプログラム(第二のプログラム)を生成する。
図17は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4のマスタデータ指定画面の例示図である。図7と同様、図17に示すように、情報読取装置1において読み取られた情報コードに基づく読取データを検索情報として、検索する対象となるマスタデータを、マスタデータ指定領域171において指定する。プルダウンメニューで選択を受け付けても良いし、「編集」ボタン172を選択することで、直接入力しても良い。
図18は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4のマスタデータ編集画面の例示図である。図8と同様、図18に示すように、マスタデータ編集領域181にマスタデータを表示しながら編集することができる。
編集作業は、操作部182を介して行われる。もちろん、新規にマスタデータを作成しても良い。あるいは、CSV取込ボタン184を選択して、外部で作成してあるCSVファイルを取り込むようにしても良い。作成あるいは編集されたマスタデータは、ファイル名指定領域183にてファイル名を指定して記憶することができる。
図19は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4のマスタデータとなるデータ及び該データのデータベース処理の設定画面の例示図である。マスタデータとなるデータは、例えばCSVファイル、データベースファイル等である。図19に示すように、マスタデータ指定領域191において、マスタデータの指定を受け付ける。
そして、設定領域192において、情報読取装置1で入力を受け付けたデータ又は表示されていたデータの出力要素と、指定を受け付けたマスタデータとの関連付け、及びデータベース処理の対応付けの設定を受け付ける。「管理テーブル列」では、情報読取装置1の出力要素と、マスタデータの列との関連付けの設定を受け付ける。
図19の例は、情報読取装置1の出力要素とマスタデータの列とを関連付けているが、特にこれに限定されるものではなく、例えば情報読取装置1の出力要素を示すアイコンとマスタデータの列とを関連付けても良いし、情報読取装置1に記憶されているデータフォーマットを示す情報とマスタデータの列とを関連付けても良い。また、逆に、マスタデータの列を示す情報と、情報読取装置1の出力要素や情報読取装置1に記憶されているデータフォーマットを示す情報とを関連付けても良い。
加えて、マスタデータに対するデータベース処理(参照処理、上書き処理、追加処理等)、データに対する演算処理(加算処理、減算処理等)、変換処理(データ型変換処理、日付フォーマット変換処理等)、データの送受信時やデータベース処理時のエラー処理(重複データの削除処理、エラー通知処理等)を設定する機能を備えていても良い。
なお、上述の情報読取装置1に記憶されているデータフォーマットとは、情報読取装置1の出力要素にて入力を受け付けたデータ、表示されているデータ、あるいは内部データを記憶又は出力するデータフォーマットに示す情報を意味している。
図20は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4の出力データ登録・編集画面の例示図である。図20に示すように、出力データ選択領域201において記録・出力するデータの選択を受け付け、出力データ登録領域202において、出力データとして登録又は編集することができる。また同時に、出力するデータに対する文字列処理や演算処理の設定、出力データの可変長・固定長、区切り文字等のフォーマット情報の設定を受け付けることもできる。
図21は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4の第二のプログラムの画面の例示図である。図21に示すように、在庫管理データ等のマスターデータ(画面上部)や、情報読取装置1からの記憶データ(画面下部)を表示する機能があり、データの送受信時やデータベース処理等でエラーが発生した場合の通知及びエラーログを表示する機能を備えている。また、データベースの検索処理の実行、予め抽出処理が実施されたリストの表示、データベースの更新処理の実行、データの読み込み及び出力処理の実行、表示データ及びバーコード化したデータの印刷等を実行することもできる。
図21の例では、各種データベース(在庫管理マスタ等の管理マスタファイル及び記録ログデータベース)の表示、更新処理を実行するインタフェースを有する第二のプログラムが示されている。しかし、必ずしもユーザインタフェースを有する必要はなく、ユーザインタフェースを有しておらず、データ送受信のみであっても良いし、データ送受信にデータベース処理が加わったものであっても良い。
図22は、本発明の実施の形態1に係るプログラム開発支援装置4のマスタデータの出力要素の対応付け画面の例示図である。図22に示すように、指定又は設定されたマスタファイルのうち、どの列を検索対象とするかを検索対象選択領域221で選択する。そして、検索対象に対応する出力要素を、出力要素設定領域222で設定する。選択された検索対象が、マスタファイル内のどの項目であるかは、設定表示領域223において目視で確認することができる。このように、選択を受け付けた第一のフィールド、第二のフィールド、及び対応付けられたそれぞれの出力要素に基づいて、情報読取装置1側のプログラム(第一のプログラム)及びホストコンピュータ2側のプログラム(第二のプログラム)を生成することができる。
以上のように本実施の形態1によれば、ユーザにより入力を受け付けた検索情報を、情報読取装置1に記憶されているどの出力要素と対応付け、入力を受け付けた検索情報でマスタデータを検索した結果である検索結果データを、情報読取装置1に記憶されているどの出力要素と対応付けるかを、マスタデータ及び出力要素のプレビュー画面を参照しながら簡単に設定することができ、情報読取装置1側のプログラム及びホストコンピュータ2側のプログラムを簡単に作成することが可能となる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係るプログラム開発支援装置4の構成は、実施の形態1と同様であることから、同一の符号を付することにより詳細な説明は省略する。本実施の形態2では、情報読取装置1において、データの照合を行う点で実施の形態1とは相違する。
図23は、本発明の実施の形態2に係るプログラム開発支援装置4の照合対象の設定画面の例示図である。図23において、情報読取装置1の表示画面のプレビュー画像を、画像表示領域231に表示している。そして、照合設定領域232において、比較対象となるデータの入力を受け付ける出力要素及び照合するデータの入力を受け付ける出力要素の設定を受け付ける。
加えて、照合方法(1:1、1:N(Nは自然数)、N:N等)の指定を受け付けても良いし、入力順を含めて照合をするか否か、比較完了したデータを除外するか否か等の設定を受け付けても良い。なお、Nとは、比較対象となるデータの入力回数及び入力データとなるデータの入力回数を示している。また同時に、3点セット等の複数の入力を同時に照合するセット照合の設定を受け付けても良い。
なお、図23の例では、比較対象として情報読取装置1の出力要素から入力を受け付けたデータを利用する場合について記載しているが、必ずしも入力を受け付ける必要はなく、予めデータとして情報読取装置1内、もしくはホストコンピュータ2上に記憶されているデータと照合しても良い。
そして、条件設定領域233において、比較対象となるデータと照合するデータとの照合条件(比較条件)の設定を受け付ける。条件設定領域233では、比較対象となるデータ、照合するデータそれぞれについて、範囲を指定するか否か、照合する文字数の設定を受け付ける。
詳細設定をする場合には、別途設定画面をポップアップ表示すれば良い。図24は、本発明の実施の形態2に係るプログラム開発支援装置4の照合条件(比較条件)の設定画面の例示図である。
図24において、情報読取装置1の比較対象となるデータと照合するデータとの照合条件(比較条件)として、「一致」だけでなく、「前方一致」、「後方一致」及び「前方一致及び後方一致」を選択することができる。また、比較対象となるデータの桁数も任意に設定することができる。
設定された照合条件に応じて、比較対象となるデータ、照合するデータそれぞれについて、文字列を切り出したり、不要データを削除したり等、文字列の処理を行うことにより、検索情報及び検索結果データの表示フォーマットを特定することができる。実施の形態1により情報読取装置1側のプログラム及びホストコンピュータ2側のプログラムを生成する処理を実行する前に、本実施の形態2に係る文字列の処理を実行することにより、所望の検索情報で検索結果を得ることができる情報読取装置1側のプログラム及びホストコンピュータ2側のプログラムを生成することが可能となる。また、照合時のデータ処理以外にも、照合結果に応じて表示する画面、又はユーザへの通知処理(LED表示、ブザー鳴動等)の設定を受け付けても良い。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係るプログラム開発支援装置4の構成は、実施の形態1及び2と同様であることから、同一の符号を付することにより詳細な説明は省略する。本実施の形態3では、情報読取装置1にて収集したデータのログデータを記録する点で実施の形態1及び2とは相違する。
図25は、本発明の実施の形態3に係るプログラム開発支援装置4の情報読取装置1のログデータの出力設定画面の例示図である。図25において、情報読取装置1の表示画面のプレビュー画像を、画像表示領域251に表示している。
そして、データ表示領域252に、情報読取装置1で読み取られて収集したデータを、表示されていないデータも含めてリスト表示する。出力データ表示領域253には、データ表示領域252に表示されているデータの中から、ホストコンピュータ2へ送信するデータとして選択されたデータを表示する。
基本的には、選択されたデータをログデータとして、選択を受け付けた順に登録される。ただし、出力データ表示領域253における上下方向の矢印ボタンにより、登録されたログデータの順序を変更することも可能である。登録されたログデータは、プレビュー領域254に表示することができ、目視で確認しながら登録内容を確認することが可能となる。以後、実施の形態1と同様の処理により、情報読取装置1用のプログラム(第一のプログラム)を生成する。
もちろん、ホストコンピュータ2用のプログラム(第二のプログラム)についても同様に生成することができる。図26は、本発明の実施の形態3に係るプログラム開発支援装置4のホストコンピュータ2のログデータの出力設定画面の例示図である。
図26の例では、メニューバーに表示するメニューのリスト(棚卸し、入出庫、通信経路等)、各メニューで表示するデータベースの表示位置、表示するデータ種別(在庫表、棚卸し結果、発注リスト等)の選択を受け付ける。また、リスト表示の上部又は下部に配置するボタン、ドロップダウンリスト等のGUI部品をドラッグアンドドロップ操作で選択を受け付ける。各GUI部品の設定方法に関しては、第一のプログラムと同様に設定を受け付けることができる。
具体的には、図26において、例えば情報読取装置1のCSVファイル指定領域261において、マスタデータとして採用するCSVファイルの指定を受け付ける。指定を受け付けたCSVファイルのプレビューは、プレビュー表示領域263に表示される。
そして、設定されたログデータ(端末データ)のリストがログデータ表示領域222に表示される。ログデータ表示領域262では、ログデータ(端末データ)とマスタデータ(管理テーブル列)との対応付けを、「処理内容」にて設定する。これにより、どの項目を検索情報として検索するのかログデータとして登録することができる。実施の形態1により情報読取装置1側のプログラム及びホストコンピュータ2側のプログラムを生成する処理を実行する前に、本実施の形態3に係るログデータの設定処理を実行することにより、所望の検索情報で検索結果を得ることができる情報読取装置1側のプログラム及びホストコンピュータ2側のプログラムを生成することが可能となる。
また、本実施例によれば、ユーザは、検索情報の入力を、情報読取装置1に表示されている、どの出力要素と対応付け、該出力要素で入力を受け付けた検索情報によって、マスタデータを検索して条件に一致した検索結果データを、情報読取装置1に表示されている、どの出力要素と対応付けるのかを、マスタデータや出力要素のプレビューを参照しながら簡単に設定することができ、情報読取装置1側及びホストコンピュータ2側のプログラムを簡単に生成することが可能となる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲内であれば多種の変更、改良等が可能である。例えばホストコンピュータ2は複数であっても良く、一の情報読取装置1が複数のホストコンピュータ2とデータ通信することが可能に接続されていても良い。
1 情報読取装置
2 ホストコンピュータ
4 プログラム開発支援装置
11、21、41 CPU
16 表示部
19、23、43 記憶装置

Claims (16)

  1. 情報コードの読み取りを実行するコード読取手段と、
    各種のデータを表示する表示手段と
    を有する情報読取装置、及び
    該情報読取装置と互いにデータ通信することが可能に接続されており、データ列が複数のレコード複数のフィールドとを有するデータマトリクスに格納されるマスタデータを記憶するホストコンピュータで構成される情報システムにおいて用いられるプログラムを生成するプログラム開発支援装置であって、
    前記情報読取装置に組み込まれ、前記情報読取装置において読み取られた情報コードに基づく読取データを、前記ホストコンピュータへ送信する第一のプログラムと、
    前記ホストコンピュータに組み込まれ、前記ホストコンピュータにおいて受信した前記読取データを検索情報として、前記マスタデータ内を検索し、検索結果データを前記情報読取装置へ送信する、前記第一のプログラムと対になる第二のプログラムと
    を生成するプログラム開発支援装置において、
    互いにデータ通信することが可能な前記情報読取装置と前記ホストコンピュータとの間のデータ送受信をするための前記情報読取装置の識別情報と前記ホストコンピュータの識別情報とを含む通信経路を記憶する通信設定記憶手段と、
    前記マスタデータの指定を受け付けるマスタデータ指定手段と、
    前記マスタデータの内容又はフォーマットを画面上にマトリクス状に表示した状態で、指定を受け付けた前記マスタデータ内の複数のフィールドから、前記情報読取装置から送信された前記検索情報による索の対象となる第一のフィールドの選択を受け付け、前記検索情報による検索結果データに基づいて比較条件と一致した前記マスタデータ内のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択を受け付ける第一の設定受付手段と、
    前記マスタデータ内の前記第一のフィールドと前記情報読取装置内で前記読取データを入力又は表示するために使用される出力要素とを対応付け、前記マスタデータ内の前記第二のフィールドと前記情報読取装置内で前記検索結果データを表示するために使用される出力要素とを対応付ける第二の設定受付手段と、
    選択を受け付けた前記第一のフィールド、前記第二のフィールド、及び対応付けられたそれぞれの前記出力要素に基づいて、前記通信経路を介して互いに通信可能となる一対の前記第一のプログラム及び前記第二のプログラムを生成するビルダ手段と
    を備え
    前記第一のプログラムは、
    前記ホストコンピュータ内の前記第二のプログラムにより前記マスタデータ内の前記第一のフィールドを検索するために前記読取データを送信し、
    前記マスタデータ内の前記第二のフィールドにある前記検索結果データを受信し、
    前記情報読取装置において前記検索結果データを出力し、
    前記第二のプログラムは、
    前記読取データに基づき前記マスタデータの前記第一のフィールドの検索を行い、
    前記マスタデータ内の前記第二のフィールドにある前記検索結果データを取得し、
    前記情報読取装置の前記第一のプログラムに対して前記検索結果データを送信することを特徴とするプログラム開発支援装置。
  2. 前記第二の設定受付手段は、
    前記第一のフィールドに対応する出力要素を対応付ける場合に、前記マスタデータの内容又はフォーマットと、前記情報読取装置内の出力要素を含む画面イメージとを併せて画面に表示し、前記第一のフィールドに対応する出力要素の対応関係の設定を受け付けることを特徴とする請求項1に記載のプログラム開発支援装置。
  3. 複数のフィールドから、前記情報読取装置で読み取った前記情報コードに基づく読取データを入力又は表示する第三のフィールドの選択を受け付ける第三の設定受付手段を備え、
    前記第三の設定受付手段により第三のフィールドの選択を受け付ける場合に、画面上に、前記第三のフィールドと前記第一のフィールド又は第二のフィールドとの対応関係を表示しつつ、前記第三のフィールドと前記第一のフィールド又は第二のフィールドとを照合することを特徴とする請求項1又は2に記載のプログラム開発支援装置。
  4. 前記第一の設定受付手段において、前記第一のフィールド及び前記第二のフィールドの選択を受け付ける場合に、選択を行うフィールドの表示態様を他のフィールドとは別の表示態様で画面上に表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のプログラム開発支援装置。
  5. 前記第一の設定受付手段において、前記第一のフィールド及び前記第二のフィールドの選択を受け付ける場合に、前記情報読取装置で表示される前記第一のフィールドと、前記ホストコンピュータの前記マスタデータの前記第二のフィールドとの対応関係を画面上に表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のプログラム開発支援装置。
  6. 前記情報読取装置で表示される前記第一のフィールドと、前記ホストコンピュータの前記マスタデータの前記第二のフィールドとの対応関係を事前に設定してあるテンプレートデータを記憶しておき、
    前記テンプレートデータを読み出して前記第一のプログラム及び前記第二のプログラムを生成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のプログラム開発支援装置。
  7. 情報コードの読み取りを実行するコード読取手段と、
    各種のデータを表示する表示手段と
    を有する情報読取装置、及び
    該情報読取装置と互いにデータ通信することが可能に接続されており、データ列が複数のレコード複数のフィールドとを有するデータマトリクスに格納されるマスタデータを記憶するホストコンピュータで構成される情報システムにおいて用いられるプログラムを生成するプログラム開発支援装置であって、
    前記情報読取装置に組み込まれ、前記情報読取装置において読み取られた情報コードに基づく読取データを、前記ホストコンピュータへ送信する第一のプログラムと、
    前記ホストコンピュータに組み込まれ、前記ホストコンピュータにおいて受信した前記読取データを検索情報として、前記マスタデータ内を検索し、検索結果データを前記情報読取装置へ送信する、前記第一のプログラムと対になる第二のプログラムと
    を生成するプログラム開発支援装置において、
    互いにデータ通信することが可能な前記情報読取装置と前記ホストコンピュータとの間のデータ送受信をするための前記情報読取装置の識別情報と前記ホストコンピュータの識別情報とを含む通信経路を記憶する通信設定記憶手段と、
    前記マスタデータの指定を受け付けるマスタデータ指定手段と、
    指定を受け付けた前記マスタデータ内のフィールドごとに前記情報読取装置内で前記読取データを入力又は表示するために使用される出力要素を対応付け、指定を受け付けた前記マスタデータ内のフィールドごとに前記情報読取装置内で前記検索結果データを表示するために使用される出力要素を対応付ける第四の設定受付手段と、
    前記マスタデータの内容又はフォーマットを画面上にマトリクス状に表示した状態で、出力要素を対応付けられた前記マスタデータ内の複数のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき読取データを格納する第一のフィールドの選択を受け付け、
    前記検索情報による検索結果データに基づいて比較条件と一致した前記マスタデータ内のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択を受け付ける第五の設定受付手段と、
    選択を受け付けた前記第一のフィールド、前記第二のフィールド、及び対応付けられたそれぞれの前記出力要素に基づいて、前記通信経路を介して互いに通信可能となる一対の前記第一のプログラム及び前記第二のプログラムを生成するビルダ手段と
    を備え
    前記第一のプログラムは、
    前記ホストコンピュータ内の前記第二のプログラムによりマスタデータ内の第一のフィールドを検索するために読取データを送信し、
    前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを受信し、
    前記情報読取装置において検索結果データを出力し、
    前記第二のプログラムは、
    前記読取データに基づき前記マスタデータの第一のフィールドの検索を行い、
    前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを取得し、
    前記情報読取装置の第一のプログラムに対して検索結果データを送信することを特徴とするプログラム開発支援装置。
  8. 情報コードの読み取りを実行するコード読取手段と、
    各種のデータを表示する表示手段と
    を有する情報読取装置、及び
    該情報読取装置と互いにデータ通信することが可能に接続されており、データ列が複数のレコードと複数のフィールドとを有するデータマトリクスに格納されるマスタデータを記憶するホストコンピュータで構成される情報システムにおいて用いられるプログラムを生成するプログラム開発支援装置であって、
    前記情報読取装置に組み込まれ、前記情報読取装置において読み取られた情報コードに基づく読取データを、前記ホストコンピュータへ送信する第一のプログラムと、
    前記ホストコンピュータに組み込まれ、前記ホストコンピュータにおいて受信した前記読取データを検索情報として、前記マスタデータ内を検索し、検索結果データを前記情報読取装置へ送信する、前記第一のプログラムと対になる第二のプログラムと
    を生成するプログラム開発支援装置で実行することが可能なプログラム開発支援方法において、
    前記プログラム開発支援装置は、
    互いにデータ通信することが可能な前記情報読取装置と前記ホストコンピュータとの間のデータ送受信をするための前記情報読取装置の識別情報と前記ホストコンピュータの識別情報とを含む通信経路を記憶する第一のステップと、
    前記マスタデータの指定を受け付ける第二のステップと、
    前記マスタデータの内容又はフォーマットを画面上にマトリクス状に表示した状態で、指定を受け付けた前記マスタデータ内の複数のフィールドから、前記情報読取装置から送信された前記検索情報による検索の対象となる第一のフィールドの選択を受け付け、
    前記検索情報による検索結果データに基づいて比較条件と一致した前記マスタデータ内のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択を受け付ける第三のステップと、
    前記マスタデータ内の前記第一のフィールドと前記情報読取装置内で前記読取データを入力又は表示するために使用される出力要素とを対応付け、前記マスタデータ内の前記第二のフィールドと前記情報読取装置内で前記検索結果データを表示するために使用される出力要素とを対応付ける第四のステップと、
    選択を受け付けた前記第一のフィールド、前記第二のフィールド、及び対応付けられたそれぞれの前記出力要素に基づいて、前記通信経路を介して互いに通信可能となる一対の前記第一のプログラム及び前記第二のプログラムを生成する第五のステップと
    を含み、
    前記第一のプログラムは、
    前記ホストコンピュータ内の前記第二のプログラムによりマスタデータ内の第一のフィールドを検索するために読取データを送信し、
    前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを受信し、
    前記情報読取装置において検索結果データを出力し、
    前記第二のプログラムは、
    前記読取データに基づき前記マスタデータの第一のフィールドの検索を行い、
    前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを取得し、
    前記情報読取装置の第一のプログラムに対して検索結果データを送信することを特徴とするプログラム開発支援方法。
  9. 前記第四のステップにおいて、前記第一のフィールドに対応する出力要素を対応付ける場合に、前記マスタデータの内容又はフォーマットと、前記情報読取装置内の出力要素を含む画面イメージとを併せて画面に表示し、前記第一のフィールドに対応する出力要素の対応関係の設定を受け付けることを特徴とする請求項8に記載のプログラム開発支援方法。
  10. 前記プログラム開発支援装置は、
    複数のフィールドから、前記情報読取装置で読み取った前記情報コードに基づく読取データを入力又は表示する第三のフィールドの選択を受け付ける第六のステップを含み、
    前記第六のステップにおいて前記第三のフィールドの選択を受け付ける場合に、画面上に、前記第三のフィールドと前記第一のフィールド又は第二のフィールドとの対応関係を表示しつつ、前記第三のフィールドと前記第一のフィールド又は第二のフィールドとを照合することを特徴とする請求項8又は9に記載のプログラム開発支援方法。
  11. 前記プログラム開発支援装置は、
    前記第三のステップにおいて、前記第一のフィールド及び前記第二のフィールドの選択を受け付ける場合に、選択を行うフィールドの表示態様を他のフィールドとは別の表示態様で画面上に表示することを特徴とする請求項8乃至10のいずれか一項に記載のプログラム開発支援方法。
  12. 前記プログラム開発支援装置は、
    前記第三のステップにおいて、前記第一のフィールド及び前記第二のフィールドの選択を受け付ける場合に、前記情報読取装置で表示される前記第一のフィールドと、前記ホストコンピュータの前記マスタデータの前記第二のフィールドとの対応関係を画面上に表示することを特徴とする請求項8乃至11のいずれか一項に記載のプログラム開発支援方法。
  13. 前記プログラム開発支援装置は、
    前記情報読取装置で表示される前記第一のフィールドと、前記ホストコンピュータの前記マスタデータの前記第二のフィールドとの対応関係を事前に設定してあるテンプレートデータを記憶しておき、前記テンプレートデータを読み出して前記第一のプログラム及び前記第二のプログラムを生成することを特徴とする請求項8乃至12のいずれか一項に記載のプログラム開発支援方法。
  14. 情報コードの読み取りを実行するコード読取手段と、
    各種のデータを表示する表示手段と
    を有する情報読取装置、及び
    該情報読取装置と互いにデータ通信することが可能に接続されており、データ列が複数のレコード複数のフィールドとを有するデータマトリクスに格納されるマスタデータを記憶するホストコンピュータで構成される情報システムにおいて用いられるプログラムを生成するプログラム開発支援装置であって、
    前記情報読取装置に組み込まれ、前記情報読取装置において読み取られた情報コードに基づく読取データを、前記ホストコンピュータへ送信する第一のプログラムと、
    前記ホストコンピュータに組み込まれ、前記ホストコンピュータにおいて受信した前記読取データを検索情報として、前記マスタデータ内を検索し、検索結果データを前記情報読取装置へ送信する、前記第一のプログラムと対になる第二のプログラムと
    を生成するプログラム開発支援装置で実行することが可能なプログラム開発支援方法において、
    前記プログラム開発支援装置は、
    互いにデータ通信することが可能な前記情報読取装置と前記ホストコンピュータとの間のデータ送受信をするための前記情報読取装置の識別情報と前記ホストコンピュータの識別情報とを含む通信経路を記憶する第一のステップと、
    前記マスタデータの指定を受け付ける第二のステップと、
    指定を受け付けた前記マスタデータ内のフィールドごとに前記情報読取装置内で前記読取データを入力又は表示するために使用される出力要素を対応付け、指定を受け付けた前記マスタデータ内のフィールドごとに前記情報読取装置内で前記検索結果データを表示するために使用される出力要素を対応付ける第七のステップと、
    前記マスタデータの内容又はフォーマットを画面上にマトリクス状に表示した状態で、出力要素を対応付けられた前記マスタデータ内の複数のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき読取データを格納する第一のフィールドの選択を受け付け、
    前記検索情報による検索結果データに基づいて比較条件と一致した前記マスタデータ内のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択を受け付ける第八のステップと、
    選択を受け付けた前記第一のフィールド、前記第二のフィールド、及び対応付けられたそれぞれの前記出力要素に基づいて、前記通信経路を介して互いに通信可能となる一対の前記第一のプログラム及び前記第二のプログラムを生成する第五のステップと
    を含み、
    前記第一のプログラムは、
    前記ホストコンピュータ内の前記第二のプログラムによりマスタデータ内の第一のフィールドを検索するために読取データを送信し、
    前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを受信し、
    前記情報読取装置において検索結果データを出力し、
    前記第二のプログラムは、
    前記読取データに基づき前記マスタデータの第一のフィールドの検索を行い、
    前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを取得し、
    前記情報読取装置の第一のプログラムに対して検索結果データを送信することを特徴とするプログラム開発支援方法。
  15. 情報コードの読み取りを実行するコード読取手段と、
    各種のデータを表示する表示手段と
    を有する情報読取装置、及び
    該情報読取装置と互いにデータ通信することが可能に接続されており、データ列が複数のレコード複数のフィールドとを有するデータマトリクスに格納されるマスタデータを記憶するホストコンピュータで構成される情報システムにおいて用いられるプログラムを生成するプログラム開発支援装置であって、
    前記情報読取装置に組み込まれ、前記情報読取装置において読み取られた情報コードに基づく読取データを、前記ホストコンピュータへ送信する第一のプログラムと、
    前記ホストコンピュータに組み込まれ、前記ホストコンピュータにおいて受信した前記読取データを検索情報として、前記マスタデータ内を検索し、検索結果データを前記情報読取装置へ送信する、前記第一のプログラムと対になる第二のプログラムと
    を生成するプログラム開発支援装置で実行することが可能なコンピュータプログラムにおいて、
    前記プログラム開発支援装置を、
    互いにデータ通信することが可能な前記情報読取装置と前記ホストコンピュータとの間のデータ送受信をするための前記情報読取装置の識別情報と前記ホストコンピュータの識別情報とを含む通信経路を記憶する通信設定記憶手段、
    前記マスタデータの指定を受け付けるマスタデータ指定手段、
    前記マスタデータの内容又はフォーマットを画面上にマトリクス状に表示した状態で、指定を受け付けた前記マスタデータ内の複数のフィールドから、前記情報読取装置から送信された前記検索情報による検索の対象となる第一のフィールドの選択を受け付け、
    前記検索情報による検索結果データに基づいて比較条件と一致した前記マスタデータ内のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択を受け付ける第一の設定受付手段、
    前記マスタデータ内の前記第一のフィールドと前記情報読取装置内で前記読取データを入力又は表示するために使用される出力要素とを対応付け、前記マスタデータ内の前記第二のフィールドと前記情報読取装置内で前記検索結果データを表示するために使用される出力要素とを対応付ける第二の設定受付手段、及び
    選択を受け付けた前記第一のフィールド、前記第二のフィールド、及び対応付けられたそれぞれの前記出力要素に基づいて、前記通信経路を介して互いに通信可能となる一対の前記第一のプログラム及び前記第二のプログラムを生成するビルダ手段
    として機能させ
    前記第一のプログラムは、前記プログラム開発支援装置を、
    前記ホストコンピュータ内の前記第二のプログラムによりマスタデータ内の第一のフィールドを検索するために読取データを送信する手段、
    前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを受信する手段、及び
    前記情報読取装置において検索結果データを出力する手段
    として機能させ、
    前記第二のプログラムは、前記プログラム開発支援装置を、
    前記読取データに基づき前記マスタデータの第一のフィールドの検索を行う手段、
    前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを取得する手段、及び
    前記情報読取装置の第一のプログラムに対して検索結果データを送信する手段
    として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  16. 情報コードの読み取りを実行するコード読取手段と、
    各種のデータを表示する表示手段と
    を有する情報読取装置、及び
    該情報読取装置と互いにデータ通信することが可能に接続されており、データ列が複数のレコード複数のフィールドとを有するデータマトリクスに格納されるマスタデータを記憶するホストコンピュータで構成される情報システムにおいて用いられるプログラムを生成するプログラム開発支援装置であって、
    前記情報読取装置に組み込まれ、前記情報読取装置において読み取られた情報コードに基づく読取データを、前記ホストコンピュータへ送信する第一のプログラムと、
    前記ホストコンピュータに組み込まれ、前記ホストコンピュータにおいて受信した前記読取データを検索情報として、前記マスタデータ内を検索し、検索結果データを前記情報読取装置へ送信する、前記第一のプログラムと対になる第二のプログラムとを生成するプログラム開発支援装置で実行することが可能なコンピュータプログラムにおいて、
    前記プログラム開発支援装置を、
    互いにデータ通信することが可能な前記情報読取装置と前記ホストコンピュータとの間のデータ送受信をするための前記情報読取装置の識別情報と前記ホストコンピュータの識別情報とを含む通信経路を記憶する通信設定記憶手段、
    前記マスタデータの指定を受け付けるマスタデータ指定手段、
    指定を受け付けた前記マスタデータ内のフィールドごとに前記情報読取装置内で前記読取データを入力又は表示するために使用される出力要素を対応付け、指定を受け付けた前記マスタデータ内のフィールドごとに前記情報読取装置内で前記検索結果データを表示するために使用される出力要素を対応付ける第四の設定受付手段、
    前記マスタデータの内容又はフォーマットを画面上にマトリクス状に表示した状態で、出力要素を対応付けられた前記マスタデータ内の複数のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき読取データを格納する第一のフィールドの選択を受け付け、
    前記検索情報による検索結果データに基づいて比較条件と一致した前記マスタデータ内のフィールドから、前記情報読取装置の表示手段に表示するべき検索結果データを格納する第二のフィールドの選択を受け付ける第五の設定受付手段、及び
    選択を受け付けた前記第一のフィールド、前記第二のフィールド、及び対応付けられたそれぞれの前記出力要素に基づいて、前記通信経路を介して互いに通信可能となる一対の前記第一のプログラム及び前記第二のプログラムを生成するビルダ手段
    として機能させ
    前記第一のプログラムは、前記プログラム開発支援装置を、
    前記ホストコンピュータ内の前記第二のプログラムによりマスタデータ内の第一のフィールドを検索するために読取データを送信する手段、
    前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを受信する手段、及び
    前記情報読取装置において検索結果データを出力する手段
    として機能させ、
    前記第二のプログラムは、前記プログラム開発支援装置を、
    前記読取データに基づき前記マスタデータの第一のフィールドの検索を行う手段、
    前記マスタデータ内の第二のフィールドにある検索結果データを取得する手段、及び
    前記情報読取装置の第一のプログラムに対して検索結果データを送信する手段
    として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2016050788A 2016-03-15 2016-03-15 プログラム開発支援装置、プログラム開発支援方法及びプログラム開発支援装置で実行することが可能なコンピュータプログラム Active JP6577392B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050788A JP6577392B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 プログラム開発支援装置、プログラム開発支援方法及びプログラム開発支援装置で実行することが可能なコンピュータプログラム
US15/442,720 US10628131B2 (en) 2016-03-15 2017-02-27 Device and method of generating programs for an information code reading device and host computer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050788A JP6577392B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 プログラム開発支援装置、プログラム開発支援方法及びプログラム開発支援装置で実行することが可能なコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017167713A JP2017167713A (ja) 2017-09-21
JP6577392B2 true JP6577392B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=59846968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050788A Active JP6577392B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 プログラム開発支援装置、プログラム開発支援方法及びプログラム開発支援装置で実行することが可能なコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10628131B2 (ja)
JP (1) JP6577392B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6433468B2 (ja) * 2016-09-28 2018-12-05 本田技研工業株式会社 プログラム作成支援方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000155714A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Nec Corp アプリケーション開発支援方法および開発支援システム
JP2002007123A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Mitsubishi Electric Corp グラフィカルユーザインタフェース部品表示制御システム
US7185824B2 (en) * 2001-04-13 2007-03-06 The Code Corporation System and method for associating pre-printed machine-readable graphical codes with electronically-accessible data
JP4636814B2 (ja) * 2003-07-03 2011-02-23 株式会社電通国際情報サービス データマッピング装置、データマッピング方法、およびプログラム
JP2008217534A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Nec Informatec Systems Ltd アプリケーション画面作成システム、方法及びアプリケーションプログラム
JP2010176557A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Casio Computer Co Ltd アプリケーションソフトウェア生成装置、プログラム及びアプリケーションソフトウェア生成システム
JP2011118702A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Keyence Corp 光学的情報読取装置及び光学的情報読取方法
US9430575B2 (en) * 2011-10-11 2016-08-30 Honeywell International Inc. System and method of enhancing consumer ability to obtain information via bar codes
JP2013088952A (ja) 2011-10-14 2013-05-13 Keyence Corp 光学情報読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017167713A (ja) 2017-09-21
US10628131B2 (en) 2020-04-21
US20170269910A1 (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112099768B (zh) 业务流程处理方法、装置及计算机可读存储介质
US20220035847A1 (en) Information retrieval
JP6332533B2 (ja) 情報処理装置、その処理方法及びプログラム
JP5675676B2 (ja) 業務分析設計支援装置、業務分析設計支援方法、および業務分析設計支援プログラム
JP6370503B1 (ja) プログラム作成装置
US10922059B2 (en) Integrating application features into a platform interface based on application metadata
JP6223628B1 (ja) 情報管理装置、情報管理方法および情報管理システム
JP6577392B2 (ja) プログラム開発支援装置、プログラム開発支援方法及びプログラム開発支援装置で実行することが可能なコンピュータプログラム
JP6891837B2 (ja) カタログファイル作成支援装置、カタログファイル作成支援方法、および、カタログファイル作成支援プログラム
JP2009211599A (ja) マッピング定義作成システムおよびマッピング定義作成プログラム
CN114299519A (zh) 一种基于xml格式电子飞行手册的辅助飞行方法
JP2007047849A (ja) プログラマブル表示器用画面データの作成プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画面データ作成装置
JP4717592B2 (ja) 文書管理システム、その文書管理クライアントの制御方法及びプログラム
JP2018181073A (ja) 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム
JP3842811B2 (ja) ファイル編集装置、ファイル編集方法およびファイル編集プログラム
JP5230193B2 (ja) データ検索装置、データ検索方法、及びコンピュータプログラム
JP2009037531A (ja) 情報処理装置及びgui画面更新方法
JP2016224567A (ja) チェックリスト作成支援システム、方法、及びプログラム
CN106489110A (zh) 用于非分层文件系统的图形化用户界面
JP2014029681A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム、並びに情報処理システム、その制御方法、及びプログラム
JP6950310B2 (ja) 情報処理装置および管理プログラム
JP2009080536A (ja) 部品表編集装置、編集プログラム、編集システムおよび編集方法
JP2024049751A (ja) 文書管理装置及びプログラム
JP2008015879A (ja) 自然文を含む仕様の記述支援方法、プログラムおよびシステム
US8719245B2 (en) Query templates with functional template blocks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6577392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250