JP6576609B1 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6576609B1
JP6576609B1 JP2019534990A JP2019534990A JP6576609B1 JP 6576609 B1 JP6576609 B1 JP 6576609B1 JP 2019534990 A JP2019534990 A JP 2019534990A JP 2019534990 A JP2019534990 A JP 2019534990A JP 6576609 B1 JP6576609 B1 JP 6576609B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
wall
frame
reinforcing member
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019534990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020157960A1 (ja
Inventor
塩田 裕基
裕基 塩田
哲男 本宮
哲男 本宮
邦彦 田尻
邦彦 田尻
岡田 純
純 岡田
大海 山田
大海 山田
和丈 門脇
和丈 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6576609B1 publication Critical patent/JP6576609B1/ja
Publication of JPWO2020157960A1 publication Critical patent/JPWO2020157960A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/055Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads having a passage through the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/06Containers; Seals characterised by the material of the container or its electrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/20Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device gaseous at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/171Frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/171Frame
    • H01L2924/1711Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/171Frame
    • H01L2924/1715Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1811Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

半導体チップ(11)の外周を取り囲む内側フレーム(7)と、内側フレーム(7)の外周を取り囲む外側フレーム(2)とを備え、外側フレーム(2)を、内側フレーム(7)の外周を取り囲む外壁(3)と、外壁(3)の外周に巻き付けられた繊維状の補強部材(4)とで構成することで、半導体装置を構成する部品の破片が半導体装置外部へ飛散することを防止し、システム全体の信頼性の向上を実現するだけでなく、半導体装置の小型化を実現する。

Description

本願は、半導体装置に関するものである。
半導体装置の高速化および高性能化に伴い、半導体装置に印加される電圧は大電圧になりつつある。半導体装置に流れる電力量が増加すると内部の半導体チップが故障する可能性がある。この半導体チップの故障により流れる短絡電流によって半導体チップが溶融し、半導体装置内部が高温になることで半導体装置内部の気圧が急上昇し、半導体装置の破壊が生じる。高電圧・大電流下で動作する半導体装置の信頼性を保つためには、半導体装置内部の半導体チップが破損したとしても、半導体装置が組み込まれているシステムの破損に至らないことが必要であり、半導体装置の強度向上が求められている。
半導体装置の信頼性向上のための上記要求に対して、例えば、特許文献1では、半導体装置を囲むケースに伸長可能な保護シースを取り付けることによって、半導体チップの破壊時に発生する、破壊により生じたケースの破片を保護シースでトラップし、半導体装置周囲物の破損を防止することが開示されている。また、特許文献2では、半導体チップを囲む樹脂フレームに、繊維を含有させることで、半導体装置内部の短絡破壊を起こしていない他の半導体チップの破損を防止することが開示されている。また、特許文献3では、半導体装置を囲むセラミックケースの内径を小さくし、厚みを増やすことで、半導体装置内での半導体素子の破壊による影響が半導体装置外部へ及ぶことを抑制するための設計の手法が開示されている
特開2000―91455号公報(段落0010〜0018、図1) 特開2017―84850号公報(段落0079〜0081、図14) 特開2016―82105号公報(段落0017〜0043、図2)
しかしながら、特許文献1に示すような保護シースを有する半導体装置にあっては、半導体チップの溶融に起因する半導体装置の破壊によって生じたケースの破片をトラップすることはできるが、複数の半導体装置および部品が隣接する構造の場合、熱風の噴出等による影響が半導体装置外部に及ぶため、システム全体の信頼性を保証できないという問題があった。また、半導体装置を囲むケースの厚みと内径の寸法には制限があり、ケースの破裂による影響を防ぐ上で、半導体装置の小型化を阻害するという問題があった。
また、特許文献2では、半導体装置の内外を隔てるケースが破裂するために、半導体チップの溶融に起因する熱風の噴出等による影響および破壊した内部部品の飛散による影響が半導体装置外に及ぶことを防ぐことは困難であるという問題があった。
また、特許文献3では、セラミックケースの内径と厚みの寸法に制限が生じるため、半導体装置および半導体装置を一部に含んだシステムの、設計の自由度向上を阻害し、半導体装置の小型化への要求を満足することができないという問題があった。
本願は、上記のような課題を解決するための技術を開示するものであり、高電圧・大電流による破壊を抑制し、システム全体の信頼性の向上を実現するだけでなく、半導体装置の小型化を実現する半導体装置を提供することを目的とする。
本願に開示される半導体装置は、半導体チップの外周を取り囲む第一のフレームと、前記第一のフレームの外周を取り囲む第二のフレームとを備え、前記第二のフレームは、前記第一のフレームの外周を取り囲む外壁と、前記外壁の外周に巻き付けられ、前記外壁の変形を拘束する繊維状の補強部材とからなることを特徴とする。
本願によれば、外壁と補強部材とで構成される第二のフレームを備えることで、高電圧・大電流による破壊を抑制し、システム全体の信頼性の向上を実現できるだけでなく、半導体装置の小型化を実現できる。
実施の形態1による半導体装置の構成を示す縦断面図である。 実施の形態1による半導体装置の構成を示す側面図である。 実施の形態1による半導体装置の構成を示す横断面図である。 実施の形態1による半導体装置の他の構成を示す側面図である。 実施の形態1による半導体装置の構成の要素を示す上面図である。 実施の形態1による半導体装置の効果を説明するための図である。 実施の形態2による半導体装置の構成を示す横断面図である。 実施の形態3による半導体装置の構成を示す横断面図である。 実施の形態4による半導体装置の外壁の構成を示す側面図である。 実施の形態5による半導体装置の構成を示す縦断面図である。
本願の実施の形態を以下で詳細に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は本願を限定するものではなく、また、説明に用いる図面は本願の内容を概略的に示しているものであり、この図面によって形状、大きさ、および位置関係を限定しない。
実施の形態1.
実施の形態1について説明する。半導体装置は、少なくとも1つの半導体チップを用いた、例えば、変電設備に用いられる電力変換用半導体装置のような半導体装置であり、半導体チップの上方向にカバープレートと、半導体チップの下方向にベースプレートを備えた、圧力接触型の、いわゆる圧接型半導体装置であるが、本願の半導体装置の形は限定しない。半導体チップは、当該カバープレート下および当該ベースプレート上に配置され、半導体チップ上下に配置される通電用部材および電極板によって押圧されながら、それぞれ隣接する各要素と電気的に接続されている。また、半導体チップは電流をスイッチングする素子であり、半導体装置内部に配置されている内側フレームによって、個々に分離されている構造である。半導体チップには、電流をスイッチングするために、通電部材以外に信号用の端子が配置されており、その信号用の端子の一端は半導体チップの信号パッドに接続されるとともに、他端はカバープレート下に配置されたゲート/エミッタ信号用基板に接続されている。内側フレームの外周は、外側フレームによって囲まれており、当該外側フレームは、内側フレームを囲むように配置された外壁を、補強部材で取り囲むことによって構成される。また、半導体装置は、一つの半導体装置を用いるものであってもよいし、複数個積層してもよい。また、内側フレームを構成として含まない場合は、外側フレームが半導体チップを取り囲む構造となる。
図1は、本願の実施の形態1に係る半導体装置101の構成を示す縦断面図である。半導体装置101は、半導体チップ11を備える。半導体チップ11は、半導体チップ11上に設けられた、主電極10により、主電極10上に備えられたチップ上電極板9に電気的に接続されており、チップ上電極板9はチップ上電極板9上に配置された通電部材8と接続している。また、半導体チップ11の下にはチップ下電極板12が設けられている。通電部材8とチップ下電極板12は、通電部材8上に配置されたカバープレート5とチップ下電極板12の下に配置されるベースプレート6間で、押圧されてそれぞれ電気的に接続されている。カバープレート5はコレクタ電極、チップ下電極板12はエミッタ電極になり、半導体チップ11から端子を引き出すことで、前記端子をゲート端子として用いることが可能である。半導体チップ11は、IGBT(Insulated gate bipolar transistor)などに代表される半導体チップであり、半導体チップ11は信号用端子14を備え、ゲート/エミッタ電極15によって、カバープレート5と接続しているゲート/エミッタ信号用基板13と接続されている。また、半導体チップ11および、半導体チップ11に接続されている電極等は、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂、PPS(Polyphenylene sulfide)、PET(Polyethylene terephthalate)、PBT(Polybutylene terephthalate)等の熱可塑樹脂によって構成される第一のフレームとしての内側フレーム7によって個々に空間的に分断されている。半導体装置101の内部は、絶縁性を向上させるために電気絶縁性のある気体またはシリコーンゲル等で構成される封止材16によって封止されており、封止材16の材料および充填の程度は任意である。また、内側フレーム7外周に、第二のフレームとしての外側フレーム2を備える。外側フレーム2は、外壁3と、例えば繊維であるような補強部材4によって構成されている。
図2は、本願の実施形態1に係る半導体装置101の構成を示す側面図である。半導体装置101は、外側フレーム2によって周囲を囲まれている構成をしており、外側フレーム2の構成要素である外壁3は、補強部材4によって取り囲まれている。補強部材4は、半導体チップ11の短絡による破壊により発生した破片が飛散していく方向に対して破断強度をもつことを目的として、外壁3の外周に巻き付けられている。これは、補強部材4によって、半導体チップ11の破片の飛散による外壁3の変形が拘束され、外壁3の破裂に至ることを防ぐためであり、この構成によって、半導体装置の耐衝撃性の向上を効果的に実現することができる。なお、補強部材4を巻き付ける幅、方向、間隔、および巻き付ける強さは、外壁3の変形を拘束し、外壁3が破裂しない効果を得るために十分であれば、半導体装置の動作に支障をきたさない範囲で、任意である。また、巻き数が任意であることと同様に、補強部材4を外壁3に多重に巻くことも可能である。補強部材4を多重に巻き付けることで、外壁3の変形を防ぐための拘束力を高めることができる。また、図4に例示するように、補強部材4を、構造的に強度をもつような織物に加工して、破裂による外壁3の変形に対する拘束力を高めてもよい。さらに、外壁3を囲む補強部材4の形状は任意であり、異なる形状および異なる材料の補強部材4を重ねて外壁3を囲むことで、目的とした耐衝撃性を満足してもよい。
図3は、図1に示す本願の実施形態1に係る半導体装置101のA−A矢視横断面図である。内側フレーム7は少なくとも一つの半導体チップ11を囲んでおり、図5に示す内側フレーム7および外側フレーム2の上面図のように、半導体チップ11、チップ上電極板9、チップ下電極板12、およびそれらに付随した各部品を内側フレーム7内に配置して、上述したように封止材16が封入されている。
このように構成された半導体装置101において半導体チップ11が短絡すると、過電流が半導体チップ11に流れ、半導体チップ11が溶融することで、内側フレーム7内部の温度が著しく上昇する。内側フレーム7内部の温度の上昇に伴い、密閉された内側フレーム7内部の圧力が急上昇し、内側フレーム7が破裂する恐れがある。個々に分離された半導体チップ11が短絡し、内側フレーム7が破裂したとしても、他の損傷していない半導体チップに影響がおよぶことを防ぐために、耐衝撃性を向上するような、例えば内側フレーム内部に繊維を含有する構造であってもよい。しかしながら、半導体装置の小型化および電気絶縁性の確保といった、設計に制限がある内側フレームのみで、破裂の影響が半導体装置外部に及ぶことを完全に防ぐことは困難である。
そのため、図1〜図3で示すように、外側フレーム2を内側フレーム7の外に備えることで、半導体装置101の内外を隔てる内側フレームの破裂を抑制し、内側フレームが破裂したとしても破裂の影響が半導体装置の外部に及ぶことを防ぐ。
本願では、内側フレームの破裂の影響が半導体装置の外部に及ぶことの防止を目的としている。半導体チップ11の故障に伴う内側フレーム7の破裂が生じたことにより、内側フレーム7の破片は外側フレーム2へ射出するが、これらの破片は半導体装置101を構成する、内側フレーム7に用いた材料よりも耐衝撃性の高い、高分子材料で構成される外壁3によって吸収される。ここで、高分子材料とは、分子量が1万以上のものを示している。
内側フレーム7に用いる材料は、上記に挙げた熱硬化性樹脂および熱可塑性樹脂が想定され、内側フレーム7が破裂したときに生じる短時間の衝撃に耐えるために外壁3に用いる高分子材料は、半導体装置101を構成する内側フレーム7に用いた材料よりも高い耐衝撃性および高い衝撃吸収性を有する。
加えて、半導体チップ11の溶融による内側フレーム7内部の圧力の上昇によって、内側フレーム7が破壊されたのち、この圧力の上昇の影響は、内側フレーム7の外部まで及び、外壁3に変形が生じるが、この外壁3の変形は、外壁3に用いた材料よりも破断強度が高い、高分子材料から構成される補強部材4によって拘束されるために、外壁3に局所的に圧力の上昇が集中することがなく、外壁3の破裂は生じない。そのため、外側フレーム2の外部に、破裂の影響が及ぶことを防ぐことができ、半導体装置101に隣接する半導体装置および冷却装置等の装置および部品を保護することができる。なお、上記に示した内側フレーム7、外壁3および補強部材4に用いる材料は、各構成に使用する材料の特性の比較を行う選定方法により、決定することができる。
図6は、本願の実施形態1に係る半導体装置101を用いた場合の効果を説明する図である。半導体装置101内部の半導体チップ11が破壊溶融することで、半導体装置101内部の温度および圧力が上昇する。半導体装置101は密閉された構造であるために、半導体装置101内部の圧力が上昇することで、半導体チップ11を囲む、例えば内側フレーム7のような構造物が破裂し、破片26が半導体装置101の外側へ向かう方向に射出する。外壁3は、半導体装置101を構成する内側フレーム7に用いた材料よりも耐衝撃性が高く、高い靭性をもった材料によって構成されているために、上記の射出する破片26を貫通させることなく捕らえることができる。
また、外壁3は、圧力の上昇に伴い変形が生じる。変形が生じ、局所的に変形が大きくなると、圧力上昇が集中し、当該部位を起点として破断に至る。本願では、外壁3の外側に、外壁3に用いた材料よりも高い破断強度を有する補強部材4を設けることで局所的な変形が生じることを防ぎ、内側フレーム7の破裂の影響が半導体装置外方へ波及することを防いでいる。
半導体装置101を囲む外壁3は、外壁単体で用いると、外壁3は半導体チップ11の溶融による半導体装置101の内部圧力の上昇に伴う変形によって破裂し、また外壁3を取り付けず、補強部材4を、外壁3を介せずに内側フレーム7の破片26を捕らえるための保護シースとして用いると、破裂によって射出した内側フレーム7の破片26によって補強部材4は破断する。このように外壁3および補強部材4は、単体で用いると高い効果を発揮できないが、このように複数の構造を組み合わせることで耐衝撃性を向上することが可能である。
したがって、本願の半導体装置101を全体の一部として構成に含むシステムは、上述した効果により、半導体装置101自体が故障したとしても、システム全体としての稼働は可能であるように、冗長化を行うことが容易になる。また半導体装置101の上下方向は、カバープレート5とベースプレート6に挟まれるようにして押圧され圧力接触しているため、破裂によって半導体装置101の上下方向へ熱風の噴出等の、破裂の影響は半導体装置101の外方に波及しない。
圧接型の半導体装置101では半導体装置101内の各要素間を、ボンディングワイヤ等を用いずに電気接続することが可能であり、そのような場合、半導体装置101は、電気接続のためにボンディングワイヤを用いないことで、熱疲労が生じるワイヤ接合部がないために、半導体装置の耐熱性が向上するという効果を得る。しかしながら、例えばパッケージタイプのような、他の形態の半導体装置のように半導体装置内の各要素間を、ボンディングワイヤ等を用いて電気接続してもよい。
また、外側フレーム2は、補強部材4によって外壁3の変形を拘束して、半導体チップ11の溶融による半導体装置101内部の圧力上昇に耐える構造のために、厚み等の寸法を外壁3単体が破裂しないように設計をする必要がなく、外壁3単体では変形が生じ、破裂に至るような厚さで外壁3を設計したとしても、外壁3の変形を補強部材4によって拘束することによって外側フレーム2は破裂に至らない。このような効果により、耐衝撃性能を保ったまま外側フレーム2の小型化を可能とし、システム全体の設計の自由度を向上する。
また、外側フレーム2が適応される半導体装置101の大きさおよび形状は限定されない。つまり、外壁3および補強部材4の高い加工性のために、外壁3の厚さおよび補強部材4の長さは制限がないため、外側フレーム2の適応可否は、半導体装置101を構成する半導体チップ11の数、および半導体装置101に印加される電圧の大きさによって判断されない。半導体装置101がもつ溶融時のエネルギーおよび半導体装置101の大きさに応じた寸法の外壁3および補強部材4を設計することが可能である。
半導体装置101の外周は、短時間の衝撃に対する耐衝撃性の高い高分子材料によって構成される外壁3に囲まれている。また、外壁を構成している材料は、短時間の衝撃に対する耐衝撃性が高分子材料より優れている、超高分子量ポリエチレン樹脂が好ましい。ここで、超高分子量とは分子量が100万以上のものを示している。
さらに、この外壁3を、高い破断強度をもった高分子材料から構成される補強部材4で囲むことで、外側フレーム2を構成している。補強部材4に用いる高い破断強度をもった高分子材料としては、例えば、ポリアミド、変性ポリフェニレンエーテルが挙げられる。しかしながら、補強部材4を構成している材料は、破断強度が高分子材料より優れている、超高分子量ポリエチレン繊維が好ましい。
このように、内側フレーム7の外周を外側フレーム2で囲むことで、耐衝撃性能を向上させている。超高分子量ポリエチレン樹脂は吸水率が非常に低く、水を吸収しない材料である。このため、半導体装置内に水分が入り込むことはなく、半導体装置101の吸水による劣化を防ぐことができる。また、超高分子量ポリエチレン樹脂は耐摩耗性に優れるため、外壁3の材料に、超高分子量ポリエチレン樹脂を適用することで半導体装置101の長寿命化および高信頼化を望むことができる。
また、半導体装置101の要素は様々な材料によって構成されるため、動作によって熱が発生するような半導体装置101は、各材料の熱膨張差によって、繰り返し応力が発生する。補強部材4に用いられる超高分子量ポリエチレン繊維は耐疲労性に優れるため、上述した繰り返し応力が発生したとしても、高い破断強度を保つことができ、半導体装置101の長寿命化を望むことができる。
特に、上述の実施の形態で例示した、外壁3に用いる超高分子量ポリエチレン樹脂、および補強部材4に用いる超高分子量ポリエチレン繊維といった高分子材料は、無機物の焼結体であるセラミックおよび金属と比較して軽量であるという特徴があり、そのため、半導体装置の小型化のみではなく軽量化設計をすることができる。また、超高分子量ポリエチレン繊維は耐疲労性の高い材料であるため、半導体装置の使用環境で、半導体装置内の温度上昇、および圧力の上昇が繰り返し発生したとしても、容易に破断することはなく、半導体装置の信頼性向上を望むことができる。上記で挙げた外壁3に用いる超高分子量ポリエチレン樹脂は、ブルドーザのブレード、大型弾丸の防弾板に用いられ、補強部材4に用いる超高分子量ポリエチレン繊維は、ヨットのロープ、カジキ等の超大型魚用釣り糸として適用されている繊維であって、それぞれ本願の効果を得るために適した材料である。
内側フレーム7は、上記に例示した熱硬化性樹脂および熱可塑性樹脂等の電気絶縁性をもった材料によって構成されており、内側フレーム7の材料および形状は特定せず、実施の形態によっては、内側フレーム7を有しない半導体装置であることも考えられる。しかしながら、内側フレーム7を用いることで各半導体チップ11を個々に分離することが可能となり、半導体チップ11の破壊溶融による破裂の影響が半導体装置101の外部に及ぶことを、より効果的に防ぐことができる。
カバープレート5およびベースプレート6は導電性の物質によって構成されており、カバープレート5およびベースプレート6の材料はモリブデンが例として挙げられる。これらのプレートは上下から半導体チップ11を均一に圧力接触しており、半導体チップ11、カバープレート5およびベースプレート6は電気的に接続している。
封止材16には気体絶縁材料または固体絶縁材料が用いられる。気体封止材料を封止材16として適用する場合、不活性ガスを半導体装置内に充填し、気密封止するため、各電極板等の腐食を防ぎ、半導体装置101の長寿命化が期待できる。また、封止材16として、シリコーンゲルのような固体封止材を充填することで、膨張する空気が半導体チップ11の周囲に存在しにくくなるため、耐衝撃性がより向上する。
外壁3の変形量を抑えるためには、外壁3と補強部材4との間に間隙がないことが推奨される。そのために、接着剤を塗布し補強部材4を外壁3に接着することが想定される。しかしながら、外壁に補強部材を取り付ける方法は任意であり、外壁3と補強部材4との間に隙間が生じないように取り付けられれば良い。
以上のように、本実施の形態1に係る半導体装置101によれば、半導体チップ11の外周を取り囲む内側フレーム7と、内側フレーム7の外周を取り囲む外側フレーム2とを備え、外側フレーム2を、内側フレーム7の外周を取り囲む外壁3と、外壁3の外周に巻き付けられた繊維状の補強部材4とで構成するようにしたので、高電圧・大電流による破壊を抑制し、システム全体の信頼性の向上を実現できるだけでなく、半導体装置の小型化を実現できる。
また、外側フレーム2の形状を任意に設計できるため、本願の半導体装置を構成の一部に含むシステム全体の設計について、冷却装置および電源といった、損傷するとシステム全体の動作に影響が及ぶような装置、部品、および回路等を、半導体装置の近傍に配置することができ、システム全体の設計の自由度がより向上する。
実施の形態2.
実施の形態1では、横断面が矩形の外側フレーム2が設けられた場合について説明したが、実施の形態2では、横断面が円形の外側フレームが設けられた場合について説明する。
図7は、実施の形態2に係る半導体装置102の構成を示す横断面図である。図7に示すように、半導体装置102では、外側フレーム2が円筒形で設けられている。外側フレーム2は、内側フレーム7を囲う円筒形の外壁3と、円筒形の外壁3に巻き付けられた繊維状の補強部材4とで構成される。外壁3を形成する材料は、例えば超高分子量ポリエチレン樹脂であるような成形性の良い高分子材料であるため、任意の形状を形成することができる。実施の形態2による半導体装置102のその他の構成については、実施の形態1の半導体装置101と同様であり、対応する部分には同符号を付してその説明を省略する。
以上のように、本実施の形態2に係る半導体装置102によれば、外側フレーム2を円筒形で設けるようにしたので、耐衝撃性および破断強度の向上を図ることができる。
実施の形態3.
実施の形態1および実施の形態2では、外壁3の厚さが均一の場合について説明したが、実施の形態2では、外壁3の特定の部位を厚くする場合について説明する。
図8は、実施の形態3に係る半導体装置103の構成を示す横断面図である。図8に示すように、半導体装置103の外側フレーム2は、外壁3の外側の形状が矩形で、内側の形状が円形で設けられている。これより、外壁3の角部の厚さを厚くした構成となる。実施の形態3による半導体装置103のその他の構成については、実施の形態1の半導体装置101と同様であり、対応する部分には同符号を付してその説明を省略する。
外壁3の外周と内周が同様に多角形を成していると破裂時の衝撃波および反射波が角部に集中し、角部を起点に破断に至る恐れがある。また、外壁3の外周と内周が同様に円形を成していると、衝撃波と反射波が均等に反射するため、外壁の破断強度は向上するが、半導体装置が円柱を成すことにより、不要なスペースが増加する。
そこで上記のように角部の厚さを厚くした構成により、外壁3の多角形の角部に、半導体チップ11の溶融による半導体装置103の内部圧力により応力集中が発生しても、外側フレーム2が破裂しないように設計することが可能である。このように、外側フレーム2の形状による耐衝撃性および設計への有用な効果を得ることができる半導体装置の設計が容易となる。
以上のように、本実施の形態3に係る半導体装置103によれば、外壁3の外側の形状を多角形で、内側の形状を円形で設けるようにしたので、外側フレームの外形が多角形の場合であっても、角部の応力集中による破損を防ぐことができ、耐衝撃性の向上を図ることができる。
実施の形態4.
実施の形態1から実施の形態3では、外壁3の外表面に沿って補強部材4を巻き付けた場合について説明したが、実施の形態4では、外壁3に設けた溝に沿って補強部材を巻き付けた場合について説明する。
図9は、実施の形態4に係る半導体装置104の外壁3の構成を示す側面図である。図9に示すように、半導体装置104の外側フレーム2は、外壁3の外表面に補強部材4を嵌合させる溝17が形成されている。形成した溝17に補強部材4を嵌合するように巻き付けることで、溝が形成されていない外壁3に補強部材4を巻き付けるよりも、補強部材4が外壁3に強固に固定される。実施の形態4による半導体装置104のその他の構成については、実施の形態1の半導体装置101と同様であり、対応する部分には同符号を付してその説明を省略する。
半導体チップ11の溶融による半導体装置103の内部圧力の上昇により、半導体装置104の外壁3は局所的に膨らみが生じるように変形する。上記のような局所的なふくらみに圧力の上昇が集中することで、外壁3は、上記のふくらみを起点として破断に至る。
しかしながら、上記のように補強部材を外壁3の溝17に嵌合するように巻き付けることで、補強部材4が外壁3に強固に固定されるので、外壁の局所的なふくらみが生じて圧力が集中し、外壁が破裂することを防止でき、半導体装置の破裂に対する耐久力が向上する。このような半導体装置を囲む外側フレームは、小型化を必要とする半導体装置以外にも、圧力の上昇に耐えるための構造として利用可能である。
以上のように、本実施の形態4に係る半導体装置104によれば、外壁3に補強部材4を嵌合して巻き付ける溝17を設けるようにしたので、補強部材を外壁3に強固に固定することで、外壁の破裂を防ぐことができ、耐久力の向上を図ることができる。
実施の形態5.
実施の形態1から実施の形態4では、圧力接触型の半導体装置の場合について説明したが、実施の形態5では、ボンディングワイヤ等を用いて電気接続した半導体装置の場合について説明する。
図10は、実施の形態4に係る半導体装置105の構成を示す縦断面図である。図10に示すように、半導体装置105は、側面だけでなく表面も取り囲む第二のフレームとしての外側フレーム2が設けられている。半導体装置105の裏面にはベースプレート6が設けられ、ベースプレート6上にはんだ23でもって金属板22が接合されている。さらに、金属板22上に絶縁層21が接合されており、絶縁基板24を構成している。絶縁基板24上には、はんだ23によって金属板22が接合され、金属板22の上には半導体チップ11が積層されている。金属板22と半導体チップ11はボンディングワイヤ25によって、金属板22と端子27に接続されており、この端子27は外壁3と補強部材4によって形成された外側フレーム2の外部に、端子27の一端を配置することによって、半導体装置外部から配線できるようになっている。
さらに、この半導体チップ11の横方向の外周は、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂、PPS、PET、PBT等の熱可塑樹脂によって構成される第一のフレームとしてのケース20によって取り囲まれており、ケース20の外周は外壁3と補強部材4によって構成された外側フレーム2によって取り囲まれている。また、半導体チップ11の上方向は、第一のフレームとしての蓋19が配置され、蓋19は外壁3と補強部材4によって構成された外側フレーム2によって取り囲まれている。
ケース20の内部は、絶縁性を向上させるために封止材16が封入される、もしくは封止材16が充填されており、封止材16の材料および充填度は任意である。なお、接着剤であるはんだ23は、半導体装置105の高温動作が可能となるように、溶融温度がより高温な焼結銀または液相拡散材料で代替することも可能である。
このように、本願は、実施の形態1における圧力接触型の半導体装置だけでなく、ボンディングワイヤ等を用いて電気接続した半導体装置であっても、外壁3と補強部材4とで構成される外側フレーム2を備えることで、半導体チップ11の溶融による内部部品の破損の影響が半導体装置の外方へ及ぶことを防止することができる。つまり、外側フレーム2は、半導体装置の形状によって適用可否が決定するのではなく、半導体装置がいかなる形状のものでもよい。
以上のように、本実施の形態5に係る半導体装置105によれば、圧力接触型の半導体装置だけでなく、ボンディングワイヤ等を用いて電気接続した半導体装置であっても、外壁3と補強部材4とで構成される外側フレーム2を備えようにしたので、半導体装置を構成する部品の破片が半導体装置外部へ飛散することを防止し、システム全体の信頼性の向上を実現できるだけでなく、半導体装置の小型化を実現できる。
なお、上記実施の形態では、半導体チップ11の溶融による半導体装置内部の圧力の上昇に伴い部品が破裂した場合の耐衝撃構造として利用する場合について述べたが、部品が破裂しない場合であっても半導体装置内部の圧力が上昇することに耐えうる構造として利用可能であることはいうまでもない。
本願は、様々な例示的な実施の形態及び実施例が記載されているが、1つ、または複数の実施の形態に記載された様々な特徴、態様、及び機能は特定の実施の形態の適用に限られるのではなく、単独で、または様々な組み合わせで実施の形態に適用可能である。従って、例示されていない無数の変形例が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。例えば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
2 外側フレーム(第二のフレーム)、3 外壁、4 補強部材、7 内側フレーム(第一のフレーム)、11 半導体チップ、101、102、103、104、105 半導体装置。

Claims (10)

  1. 半導体チップの外周を取り囲む第一のフレームと、
    前記第一のフレームの外周を取り囲む第二のフレームと
    を備え、
    前記第二のフレームは、前記第一のフレームの外周を取り囲む外壁と、前記外壁の外周に巻き付けられ、前記外壁の変形を拘束する繊維状の補強部材とからなることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体チップは、カバープレートとベースプレートに押圧されて前記半導体チップの表面電極および裏面電極と接触して電気的に接続されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記外壁は、前記第一のフレームよりも高い耐衝撃性および衝撃吸収性を有する材料からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記補強部材は、前記外壁よりも高い破断強度を有する材料からなることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記外壁および前記補強部材は、高分子材料からなることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記外壁は、超高分子量ポリエチレン樹脂からなることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記補強部材は、超高分子量ポリエチレン繊維からなることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  8. 前記外壁は、前記補強部材を嵌合して巻き付ける溝が設けられたことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記第二のフレームは、円筒形で設けられたことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記外壁は、外側の形状が多角形で、内側の形状が円形で設けられたことを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2019534990A 2019-02-01 2019-02-01 半導体装置 Active JP6576609B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/003641 WO2020157960A1 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6576609B1 true JP6576609B1 (ja) 2019-09-18
JPWO2020157960A1 JPWO2020157960A1 (ja) 2021-02-18

Family

ID=67982918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534990A Active JP6576609B1 (ja) 2019-02-01 2019-02-01 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11972991B2 (ja)
JP (1) JP6576609B1 (ja)
CN (1) CN113330556A (ja)
DE (1) DE112019006791T5 (ja)
WO (1) WO2020157960A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7444529B2 (ja) 2021-05-17 2024-03-06 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091455A (ja) * 1998-08-29 2000-03-31 Asea Brown Boveri Ag 爆発保護素子を有する半導体モジュ―ル
WO2015178393A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 住友ベークライト株式会社 金属箔張基板、回路基板および電子部品搭載基板
JP2016082105A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 株式会社東芝 半導体装置
JP2016157819A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社東芝 半導体装置及び半導体モジュール
JP2017084850A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 日本発條株式会社 電力用半導体装置
JP2018170405A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 東洋インキScホールディングス株式会社 電子部品保護シート

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH601917A5 (ja) * 1976-10-27 1978-07-14 Bbc Brown Boveri & Cie
CH630490A5 (de) * 1978-06-30 1982-06-15 Bbc Brown Boveri & Cie Gehaeuse fuer ein halbleiter-hochleistungsbauelement.
JP3135432B2 (ja) 1993-09-10 2001-02-13 株式会社東芝 絶縁バンドを用いた平形半導体素子用スタック
JP2014130875A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP6359573B2 (ja) * 2016-01-19 2018-07-18 株式会社東芝 半導体装置
JP6688198B2 (ja) 2016-09-27 2020-04-28 日本発條株式会社 圧接ユニットおよび電力用半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000091455A (ja) * 1998-08-29 2000-03-31 Asea Brown Boveri Ag 爆発保護素子を有する半導体モジュ―ル
WO2015178393A1 (ja) * 2014-05-23 2015-11-26 住友ベークライト株式会社 金属箔張基板、回路基板および電子部品搭載基板
JP2016082105A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 株式会社東芝 半導体装置
JP2016157819A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 株式会社東芝 半導体装置及び半導体モジュール
JP2017084850A (ja) * 2015-10-22 2017-05-18 日本発條株式会社 電力用半導体装置
JP2018170405A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 東洋インキScホールディングス株式会社 電子部品保護シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7444529B2 (ja) 2021-05-17 2024-03-06 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020157960A1 (ja) 2020-08-06
CN113330556A (zh) 2021-08-31
US20220084899A1 (en) 2022-03-17
US11972991B2 (en) 2024-04-30
JPWO2020157960A1 (ja) 2021-02-18
DE112019006791T5 (de) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9559027B2 (en) Semiconductor device and semiconductor module
WO2015174158A1 (ja) パワー半導体モジュールおよび複合モジュール
US20100328016A1 (en) Safe surge absorber module
JP6576609B1 (ja) 半導体装置
KR102263504B1 (ko) 퓨즈의 퓨즈 와이어 고정 구조체
US9024430B2 (en) Semiconductor device
JP2007173703A (ja) 半導体装置
JP2007201247A (ja) 高耐圧半導体装置
CN106981460B (zh) 半导体装置
JP6860453B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP7087099B2 (ja) 半導体パッケージ
TWI695401B (zh) 具有溫度保險絲之暫態電壓抑制裝置
US20170338193A1 (en) Power semiconductor module with short-circuit failure mode
US20240105645A1 (en) Semiconductor device
US20150206811A1 (en) Semiconductor device
JP2021077817A (ja) 半導体装置
JP2019004023A (ja) 半導体ユニット
JP2014175604A (ja) 半導体装置および半導体素子の取り付け構造体
JP2015090884A (ja) 電力用半導体装置、電力用半導体モジュール、および電力用半導体装置の製造方法
JP2004214524A (ja) 平型半導体装置
JP6730450B2 (ja) 半導体装置
JP2004095992A (ja) 半導体装置
JP2019021683A (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190626

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190626

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6576609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250