JP6576353B2 - 金属ストリップを備える密閉断熱タンク - Google Patents

金属ストリップを備える密閉断熱タンク Download PDF

Info

Publication number
JP6576353B2
JP6576353B2 JP2016546778A JP2016546778A JP6576353B2 JP 6576353 B2 JP6576353 B2 JP 6576353B2 JP 2016546778 A JP2016546778 A JP 2016546778A JP 2016546778 A JP2016546778 A JP 2016546778A JP 6576353 B2 JP6576353 B2 JP 6576353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
metal strip
tank
thickness
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016546778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017507085A (ja
Inventor
ニコラ ローラン
ニコラ ローラン
ロラン パニエ
ロラン パニエ
ピエール−ルイス レイデ
ピエール−ルイス レイデ
Original Assignee
ギャズトランスポルト エ テクニギャズ
ギャズトランスポルト エ テクニギャズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギャズトランスポルト エ テクニギャズ, ギャズトランスポルト エ テクニギャズ filed Critical ギャズトランスポルト エ テクニギャズ
Publication of JP2017507085A publication Critical patent/JP2017507085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6576353B2 publication Critical patent/JP6576353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/025Bulk storage in barges or on ships
    • F17C3/027Wallpanels for so-called membrane tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/001Thermal insulation specially adapted for cryogenic vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0147Shape complex
    • F17C2201/0157Polygonal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/052Size large (>1000 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0358Thermal insulations by solid means in form of panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0626Multiple walls
    • F17C2203/0631Three or more walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0648Alloys or compositions of metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0648Alloys or compositions of metals
    • F17C2203/0651Invar
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2209/00Vessel construction, in particular methods of manufacturing
    • F17C2209/22Assembling processes
    • F17C2209/221Welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/011Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/014Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/035Propane butane, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/03Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the pressure level
    • F17C2223/033Small pressure, e.g. for liquefied gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/01Improving mechanical properties or manufacturing
    • F17C2260/012Reducing weight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0102Applications for fluid transport or storage on or in the water
    • F17C2270/0105Ships
    • F17C2270/0107Wall panels

Description

本発明は、密閉断熱タンクおよびその構成パーツの製造分野に関する。具体的には、本発明は、冷液または温液を貯蔵または輸送するように意図されるタンク、例えば、液化ガスを貯蔵しかつ/または海上輸送するためのタンクに関する。
密閉断熱タンクは、様々な産業において、温かい、または冷たい製品を貯蔵するために使用され得る。例えば、エネルギーの分野において、液化天然ガス(LNG)は、約−163℃の大気圧で陸上貯蔵タンク内に、または浮体構造物上で運搬されるタンク内に貯蔵されることが可能な液体である。
船舶の船殻へ埋め込まれる貯蔵タンクは、例えば、仏国特許第2968284号明細書から知られていて、この場合、密閉バリア、とりわけタンク内に含まれる製品と接触する主密閉バリアは、溶接フランジの各側面上の変形可能なガセットを画定する上方へ折り返された縁によって互いに密閉式に接合される金属条板で構成される。これらの条板の両端は、接続リングおよび条板の双方へ溶接される充填シートによって接続リングへ接続される。
仏国特許第2968284号明細書
ある実施形態によれば、本発明は、ベアリング構造体に組み込まれる密閉断熱タンクを提供し、前記ベアリング構造体は、複数の耐力壁を備え、
前記タンクは、各々が個々の耐力壁へ固定される複数のタンク壁を備え、
前記タンク壁は、
耐力壁上へ保持される断熱バリアであって、個々の耐力壁に平行する平坦な支持面を有する断熱バリアと、
断熱バリアにより支持され、かつ細長い金属条板、および支持面へ接続されかつ支持面から突き出る細長い溶接フランジにより交互に構成される反復構造を備える密閉バリアとを備え、
前記溶接フランジは、金属条板に平行して金属条板の長さの少なくとも一部に渡って延び、
前記金属条板は、幅方向に、支持面上へ置かれる平坦な中央部分と、支持面から上方へ折り返されて隣接する溶接フランジに接して配置され、かつ溶接フランジへ密閉式に溶接される側縁とを備え、
前記金属条板は、タンク壁の対向する2つの縁の間を延び、かつ各々が前記タンク壁の対向する縁で個々の停止構造体へ密閉式に組み立てられる2つの端部分を有する、密閉断熱タンクにおいて、
前記金属条板は、厚さが異なる幾つかの長手方向部分を有する少なくとも1つの連続する金属ストリップで構成され、前記長手方向部分は、中間部分と、厚さがストリップの中間部分の厚さより大きい少なくとも1つの端部分とを備え、前記厚い端部分は、前記ストリップを前記停止構造体と組み立てるための、または前記金属条板を構成するために前記ストリップを、該第1の連続する金属ストリップへ突合わせ接合される別の連続する金属ストリップと組み立てるための組立てゾーンを形成することを特徴とする。
幾つかの実施形態によれば、このようなタンクは、下記の特徴のうちの1つまたは幾つかを含んでもよい。
ある実施形態によれば、金属条板は、タンク壁の2つの対向する縁間を一体で延びる単一の金属ストリップで構成され、かつストリップの2つの端部分は、中間部分より厚く、かつ各々タンク壁の対向する縁に個々の停止構造体と共に組み立てられる。
ある実施形態によれば、金属条板は、第1の連続する金属ストリップに続いて第1の連続する金属ストリップへ突合わせ接合される第2の連続する金属ストリップを備え、連続する2つの金属ストリップは各々、2つの金属ストリップの接続領域に、ストリップの中間部分より厚い端部分を有する。
ある実施形態によれば、連続する2つの金属ストリップのうちの少なくとも1つは、2つの金属ストリップの接続領域とは反対の端に、ストリップの中間部分より厚い第2の端部分を有し、第2の端部分は、タンク壁の一方の端で停止構造体へ接続される。
ある実施形態によれば、連続する2つの金属ストリップのうちの少なくとも1つは、2つの金属ストリップの接続領域とは反対の端に、ストリップの中間部分と厚さが同一の第2の端部分を有し、第2の端部分は、タンク壁の一方の端で停止構造体へ接続される。
幾つかの実施形態によれば、条板の各端部分は、個々の停止構造体へ密閉式に溶接される。
幾つかの実施形態によれば、条板は、停止構造体へ、CMT(コールド・メタル・トランスファの略)またはTIG(タングステン不活性ガスの略)プロセスによって、または冷間溶接によって溶接される。
幾つかの実施形態によれば、停止構造体は、断熱バリア上に位置合わせされるプレートを備え、かつ端部分は、停止構造体のプレートに当接する第1のセグメントと、断熱バリアに当接する第2のセグメントとを備え、第1のセグメントおよび第2のセグメントは、折り畳みセグメントにより接続されて金属条板の厚さ方向に不連続部が形成される。
幾つかの実施形態によれば、溶接フランジは、金属条板の終わりより前に中断され、隣接する2つの金属条板の上方へ折り返された縁は、金属条板が終わるところまでこれらの長さの一部に沿って位置合わせされる縁溶接によって互いに溶接される。
幾つかの実施形態によれば、上方へ折り返された縁の縁溶接は、コールド・メタル・トランスファ・プロセスまたはフィラワイヤを用いるTIGプロセスを用いて実行される。
幾つかの実施形態によれば、端部分は、0.9mm以上の厚さを有する。
幾つかの実施形態によれば、中間部分は、0.9mm未満の厚さ、好ましくは0.7mmの厚さを有する。
幾つかの実施形態によれば、停止構造体は、耐力壁へ溶接される。
幾つかの実施形態によれば、金属条板および停止構造体は、膨張係数の低いニッケル鋼合金、とりわけInvar(登録商標)の名称で知られるニッケル鋼合金で製造される。
ある実施形態によれば、金属条板は、鉄をベースとする合金で製造され、その重量組成は、下記の通りである:
34.5%≦Ni≦53.5%
0.15%≦Mn≦1.5%
0≦Si≦0.35%、好ましくは、0.1%≦Si≦0.35%
0≦C≦0.07%
随意により、
0≦CO≦20%
0≦TI≦0.5%
0.01%≦CR≦0.5%
残りは、鉄、および製造工程の結果不可避的に生じる不純物である。
幾つかの実施形態によれば、タンク壁は、さらに、
一次断熱バリアと同様にして製造される二次断熱バリアと、
二次断熱バリアによって支持され、かつ一次断熱バリアを担う二次密閉バリアとを備え、
前記二次密閉バリアは、一次密閉バリアと同様にして製造される。
幾つかの実施形態によれば、厚さは、500mmの距離に渡って漸次変わる。幾つかの実施形態によれば、端部分は、400mmに渡って延びる。
このようなタンクは、例えばLNGを貯蔵するための陸上貯蔵施設の一部を形成してもよく、または、浮体式の陸上または海上構造体内、とりわけメタンタンカ、浮体式貯蔵再ガス化設備(FSRU)、浮体式生産貯蔵積出設備(FPSO)およびこれらに類似するものに据え付けられてもよい。
ある実施形態によれば、低温液体製品を輸送するための船舶は、二重船殻と、二重船殻内部に置かれる前述のタンクとを備える。
ある実施形態によれば、本発明は、このような船舶へ荷を積み込む、または積み出すための方法も提供し、本方法において、低温液体製品は、浮体式または陸上貯蔵施設と船舶の船殻との間を断熱パイプを介して運搬される。
ある実施形態によれば、本発明は、低温液体製品のための移送システムも提供し、本システムは、前述の船舶と、船舶の船殻内に据え付けられるタンクを浮体式または陸上貯蔵施設へ接続するように配置される断熱パイプと、低温液体製品の流れを浮体式または陸上貯蔵施設と船舶のタンクとの間で断熱パイプを介して駆動するためのポンプとを備える。
ある実施形態によれば、本発明は、前述のタンクの作製に適する上方に折り返された側縁を有する連続する金属ストリップも提供し、前記金属ストリップは、その長さに沿って第1の厚さを有する強化された第1の端ゾーンと、第1の厚さより小さい第2の厚さを有する中央の第2のゾーンと、第1の厚さまたは第2の厚さを有する第3の端ゾーンとを有するブランクから得られ、前記金属ストリップは、その幅に渡って、平坦な中央ゾーンと、平坦な中央ゾーンに対して略垂直に上へ曲がった2つの側縁とを有し、前記2つの側縁は、平坦な中央ゾーンよりも小さい幅を有する。
好ましくは、金属ストリップは、鉄をベースとする合金で製造され、その重量組成は、下記の通りである:
34.5%≦Ni≦53.5%
0.15%≦Mn≦1.5%
0≦Si≦0.35%、好ましくは、0.1%≦Si≦0.35%
0≦C≦0.07%
随意により、
0≦Co≦20%
0≦Ti≦0.5%
0.01%≦Cr≦0.5%
残りは、鉄、および製造工程の結果不可避的に生じる不純物である。
ある実施形態によれば、強化された第1のゾーンは、第1の平均粒度を有し、かつ第2のゾーンは、第2の平均粒度を有し、第1の粒度と第2の粒度との差は、絶対値で言えば、ASTM規格E112−10による粒度数値の0.5以下である。
ある実施形態によれば、鉄ベースの合金の重量組成は、下記の通りである:
34.5≦Ni≦42.5%
0.15%≦Mn≦0.5%
0.1%≦Si≦0.35%
0.010%≦C≦0.050%
随意により、
0≦Co≦20%
0≦Ti≦0.5%
0.01%≦Cr≦0.5%
残りは、鉄、および製造工程の結果不可避的に生じる不純物である。
本発明は、観察から、密閉断熱タンクを備えるベアリング構造体の製造に必要な材料の量が、タンクの疲労強度に依存することを提示している。具体的には、タンクの疲労強度は、タンクを形成する密閉バリア上に存在する溶接の疲労強度に依存する。
したがって、本発明の基礎を成す考案は、優れた疲労強度を有する密閉バリアを備えると同時に、このような密閉バリアの作製に必要な材料の量を制限する密閉断熱タンクを提案することにある。本発明の一態様によれば、密閉バリアは、2つの停止構造体間を一体式に延びる複数の条板を用いて作製され、かつこれらの条板は、その両端で停止構造体へ直に接続できるように変わり得る厚さを有し、かつ同時に、両端間でより小さい厚さを有する。本発明の別の態様によれば、密閉バリアは、幾つかのストリップで構成される条板を用いて作製され、前記幾つかのストリップは、溶接されるアッセンブリの強度を高めるためにその補強部分で互いに突合わせ溶接される。
本発明の所定の態様は、優れた疲労強度を有する溶接を用いて条板を停止構造体へ接続する、という考案に始まる。
以下、添付の図面を参照して単に非限定的な例として行う、本発明の幾つかの具体的な実施形態の説明における過程で、本発明は、より良く理解され、またそのさらなる目的、詳細、特徴および優位点は、より明確なものとなるであろう。
図1は、本発明の実施形態が使用され得る密閉断熱タンク壁の1つの壁を示す部分切欠き斜視図である。 図2は、図1の領域IIを示す部分斜視図であって、一次密閉膜を描いている。 図3は、図1のタンク壁の密閉膜の詳細を示す、線III−IIIに沿った断面図である。 図4は、メタンタンカのタンクおよびこのタンクへの積込み/積出しのためのターミナルの切欠き図を含む略図である。 図5は、最初のストリップの縦断面を示す略図である。 図6は、中間ストリップの縦断面を示す略図である。 図7は、可変厚さのストリップの縦断面を示す略図である。 図8は、可変厚さのストリップから得られるブランクを示す略図である。 図9は、第2のコンポーネントを有するブランクの第1のアッセンブリの縦断面を示す略図である。 図10は、互いに突合わせ接合された2つのブランクの縦断面を示す略図である。 図11は、密閉膜の作製に適する上方に折り返された側縁を有する条板の幾つかの実施形態を描いた、図10に準じる略図である。
図1は、船舶のベアリング構造体へ組み込まれたタンクの密閉断熱壁を描いている。
図1において、タンクのベアリング構造体は、二重船殻船舶の内側船殻より成り、その底壁は、数字1により、さらに横方向の仕切り2により特定され、横方向の仕切り2は船舶の内側船殻内の区画を画定するベアリング構造体の複数の壁は、縁においてペアで隣接している。
ベアリング構造体の各壁上には、タンクの対応する壁が、二次断熱層3と、二次密閉バリア4と、一次断熱層5と、一次密閉バリア6とを連続して重ね合わせることによって作製される。2つの壁1および2の間の角では、2つの壁1および2の二次密閉バリア4と、2つの壁の一次密閉バリア6とが、角管の形の接続リング10によって接続される。接続リング10は、熱収縮、具体的には密閉バリアを構成する金属元素の熱収縮から結果的に生じる引張り荷重、海洋により、かつ貨物の移動により生じる船殻の変形、を吸収することができる構造体を形成する。接続リング10の構成としての1つの可能性は、仏国特許第2549575号明細書に詳述されている。
一次断熱層および二次断熱層は、断熱エレメントで構成され、より具体的には、規則的なパターンで並列される平行六面体の断熱ケーソン20および21で構成される。各断熱ケーソン20および21は、底パネルと蓋パネル23とを備える。横パネル24および内側ウェブ25は、底パネルと蓋パネル23との間を延びる。これらのパネルは、例えば発泡パーライトで製造され得る断熱ライニングが置かれる空間を画定する。各ケーソン20および21は、ベアリング構造体上に固定部材26を介して保持される。一次断熱層5および二次断熱層3のケーソン20および21は各々、一次密閉バリア6および二次密閉バリア4を支える。
二次密閉バリア4および一次密閉バリア6は各々、上方へ折り返された縁を有する一連の平行するInvar(登録商標)条板8で作られ、これらは、同様にInvar(登録商標)で製造される細長い溶接サポート9と交互に配置される。条板8は、第1の横方向の仕切り2における第1の角管から、タンクの反対側に位置づけられる図示されていない第2の横方向の仕切りの第2の角管まで延びる。条板の上方へ折り返された縁13は、溶接サポート9へ密閉式に溶接される。溶接サポート9は各々、例えばケーソン20および21の蓋パネル23内に形成される逆T字形のスロット7内に収容されることによって、下にある断熱層3または5に当てて保持される。
この交互的構造は、壁の全表面に渡って作製され、よって必然的に、条板8は、極めて長くなり得る。これらの長い長さに渡って、条板8の上方へ折り返される縁13と溶接サポート9との間の、両者間に挿入される密閉溶接は、壁に対して平行である真っ直ぐな溶接シーム17の形式で製造されてもよい。
上方へ折り返された縁を有する条板8は、接続リング10へ直に接続される。このために、上方へ折り返された縁を有する条板8は、引張り荷重を吸収するために接続リング10のInvar(登録商標)フランジ27、28へ連続的に溶接される末端縁11を有する。したがって、一次密閉バリア5および二次密閉バリア3は各々、一次フランジ27および二次フランジ28へ溶接される。一次断熱ケーソン20は、一次フランジ27と二次フランジ28との間に位置合わせされる。一次フランジ27は、一次断熱ケーソン20へねじ30によって固定される。二次フランジ28は、同様にして二次断熱エレメントへ固定される。
角管は、密閉膜4および6、およびフランジ27、28に連続して延びるプレート31によって壁1および2へ接続される。これらのプレート31は、ベアリング構造体の壁1および2へ直角に溶接されるフラップへ溶接される。
図2は、一次密閉バリア6の2枚の条板8が溶接フランジ27へ接続される接続ゾーンをより詳細に描いている。二次密閉バリア4の条板8が溶接フランジ28へ接続される接続ゾーンも同様にして作製されることは、留意されるべきである。
上方へ折り返された縁を有する条板8の上方へ折り返された縁13は、縁11から条板8へ向かって漸次上昇する傾斜部分14と、その後の水平部分15とを含む輪郭を有する。条板8は、自動化CMTプロセスを用いて、各上縁で第1の部分29に沿って連続的かつ密閉式に突合わせ溶接される。
2つの条板8間に挿入される溶接サポート9は、フランジ27の少し手前で終わる。タンク壁の中央部分に沿って、かつ末端縁ゾーン11の近傍に至るまで、条板8の上方へ折り返された縁13と溶接サポート9との間の密閉接続は、真っ直ぐな溶接シーム17によって実現され、これは、溶接サポート9の両側で支持面に対して平行に、上方へ折り返された縁13の中間より幾分か上を延びる。溶接シーム17は、電極輪を有する溶接機によって作製される。
真っ直ぐな溶接シーム17は、第1の部分29の近傍まで延び、溶接シームは、次に、上側へ曲がって第1の部分29の縁沿いに実行される縁溶接と出合う。
図3は、図2に示されている、接続リング10のフランジ27と上方へ折り返された縁を有する条板8との間の溶接領域におけるタンク壁の配置をより詳細に示している。
フランジ27は、断熱エレメント20へ、フランジ27を通過して断熱エレメント20の上側パネル23にねじ込まれるねじ30によって固定される。ねじ締めは、とりわけ、フランジ27が安定されることを可能にする。
条板8は、その2つの末端縁11間を一体式に延びる。これらの2つの末端縁間で、条板8は、その長さの第1の部分に渡ってフランジ27に当接し、かつその長さの第2の部分に渡って一次断熱層5に当接する。
条板8は、条板8がその下面の大部分に渡ってフランジ27および一次断熱層5の双方に当接できるようにする曲がったセグメント34を有する。曲がったセクションは、フランジ27に平行して、フランジ27の縁の近傍まで延び、よってその厚さを補償することを可能にする。
また、条板8は、その長さに沿って変わり得る厚さを有する。したがって、条板8は、その末端縁11において、フランジ27へ固定される厚い部分33を有する。薄い部分35は、厚い部分33同士の間に延び、かつ一定の厚さを有する。薄い部分35は、厚い部分33へ、各厚い部分33から薄い部分35へと漸次厚さが減る移行部分36によって接続される。
より具体的には、ある実施形態によれば、厚い部分33は、0.9mmの厚さを有し、かつ長さ400mmに渡って延び、かつ曲がったセグメント34を備える。次に、移行部分36は、距離500mmに渡って延び、かつ0.9mmから0.7mmまで減る厚さを有する。したがって、タンク壁の大部分は、0.7mmの厚さを有する条板8の薄い部分35によって覆われる。
厚い部分33は、フランジ27へ、条板8の縁11とフランジ27の上面との間に作製される溶接シーム37によって接続され、フランジ27は、1.5mmの厚さを有する。したがって、条板8とフランジ27とを接続する溶接シーム、即ち、0.9mm厚さのストリップと1.5mm厚さのストリップとの溶接は、優れた疲労強度を示す。
このような可変厚さの条板8の使用は、不十分な疲労強度を示す、溶接シームによって互いに接合される異なる厚さの金属シートのコレクションの、条板8の長さに沿った使用の回避または制限を可能にする。具体的には、0.9mmのシートと0.7mmのシートとの間に作製される溶接は、0.9mmのシートと1.5mmのシートとの間に作製される溶接ほど優れた疲労強度を持たない。ところで、密閉バリアの疲労強度が低いほど、タンクが組み込まれる船舶の船殻上に加わる制約は大きくなり、必然的に船殻を大幅に補強しなければならなくなる。船殻のこの補強により、とりわけ、船殻の製造に大量の鋼が必要となる。
その長さに沿って厚さが変わる条板8の使用は、優れた疲労強度を提供する密閉膜6の作製を可能にすると同時に、その全体長さに沿って厚い条板の使用を回避する。
より高い疲労強度に起因して、船殻に対する制約の過酷さは低下し、とりわけ、船殻の生成に使用される鋼の節約が可能となる。上述のようなタンクは、とりわけ、95MPaの動的船殻基準および145MPaの静的船殻基準に適する船舶に組み込まれてもよい。
壁の全体長さに沿って一体として製造される条板8の使用は、一次密閉バリア6の作製に必要な溶接時間を短縮し、かつ船殻内の溶接の検査に要する時間を短縮することも可能にする。
二次密閉バリア4は、一次密閉バリア6の構造に類似する構造を有する。
可変厚さの条板8は、後述する方法によって得ることができる。まずは、その長さに沿って厚さが変わり得るストリップを、主として鉄およびニッケルをベースとする合金から製造するための方法の一例について述べる。
本方法の第1のステップでは、熱間圧延によって得られる最初のストリップ101が供給される。
最初のストリップ101は、極低温Invar型合金のストリップである。この合金の重量組成は、下記の通りである:
34.5%≦Ni≦53.5%
0.15%≦Mn≦1.5%
0≦Si≦0.35%、好ましくは、0.1%≦Si≦0.35%
0≦C≦0.07%
随意により、
0≦Co≦20%
0≦Ti≦0.5%
0.01%≦Cr≦0.5%
残りは、鉄、および製造工程の結果不可避的に生じる不純物である。
珪素は、脱酸を可能にしかつ合金の耐食性を高める顕著な機能を有する。
極低温Invar型合金は、下記の主要な3つの特性を有する合金である:
− 極低温流体の液化温度Tへのマルテンサイト変態に対して安定している。この極低温流体は、例えば、ブタン、プロパン、メタン、液体酸素または液体窒素である。合金のガンマ生成元素の内容物、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)および炭素(C)、は、マルテンサイト変態の開始温度が厳密に極低温流体の液化温度Tを下回るように調整される。
− 周囲温度と極低温流体の液化温度Tとの間の低い平均熱膨張係数を有する。
− 「延性−脆性」弾性遷移がない。
使用される合金は、:
− 20℃から100℃までの間の、10.5x10−6−1以下、具体的には、2.5x10−6K−1以下である平均熱膨張係数と、
− −180℃から0℃までの間の、10x10−6−1以下、具体的には、2x10−6K−1以下である平均熱膨張係数と、
− 温度−196℃以上における、100ジュール/cm以上、具体的には、150ジュール/cm2以上の弾性とを有する。
好ましくは、使用される合金は、下記のような重量組成、単位%、を有する:
34.5≦Ni≦42.5%
0.15%≦Mn≦0.5%
0≦Si≦0.35%、好ましくは、0.1%≦Si≦0.35%
0.010%≦C≦0.050%
随意により、
0≦Co≦20%
0≦Ti≦0.5%
0.01%≦Cr≦0.5%
残りは、鉄、および製造工程の結果不可避的に生じる不純物である。
本事例において、使用される合金は、好ましくは、:
− 20℃から100℃までの間の、5.5x10−6−1以下である平均熱膨張係数と、
− −180℃から0℃までの間の、5x10−6−1以下である平均熱膨張係数と、
− 温度−196℃以上における、100ジュール/cm以上、具体的には、150ジュール/cm2以上の弾性とを有する。
より具体的には、さらに、下記のような重量組成も有する:
35%≦Ni≦36.5%
0.2%≦Mn≦0.4%
0.02≦C≦0.04%
0.15≦Si≦0.25%
随意により、
0≦Co≦20%
0≦Ti≦0.5%
0.01%≦Cr≦0.5%
残りは、鉄、および製造工程の結果不可避的に生じる不純物である。
本事例において、合金は、好ましくは、:
− 20℃から100℃までの間の、1.5x10−6−1以下である平均熱膨張係数と、
− −180℃から0℃までの間の、2x10−6−1以下である平均熱膨張係数と、
− 温度−196℃以上における、200ジュール/cm以上の弾性とを有する。
このような合金は、極低温Invar型合金である。この合金の商品名は、Invar(登録商標)−M93である。
従来方法では、使用される合金は、アーク炉において、または真空誘導炉において生産される。
残留合金元素含有物の調整を可能にする取瓶内での精錬作業後、合金は、半製品として鋳造され、これが具体的には熱間圧延によって熱間変換され、ストリップが得られる。
これらの半製品は、例えば、インゴットである。代替として、これらは、連続スラブ鋳造設備により製造される連続鋳造されたスラブである。
このようにして得られるストリップは、その欠陥、即ちスケール傷、酸化物浸透、肌傷、およびストリップの長さ方向および幅方向における厚さの非一様性を制限するために、連続プロセスにおいて剥がされかつ研磨される。
研磨は、とりわけ、砥石車または研磨紙を用いて実行される。研磨の1つの機能は、精錬残留物を取り除くことにある。
この研磨ステップの結果、本方法の第1のステップにおいて最初のストリップ1が供給される。
一選択肢として、均一な冷間圧延ステップの前に、ストリップは、焼鈍されてその微細構造が均質化される。微細構造を均質化するためのこの焼鈍は、とりわけ、以後微細構造均質化焼鈍炉と称する熱処理炉においてオンザフライで実行され、微細構造均質化焼鈍炉内の滞留時間は、2分から25分までの間であり、かつ微細構造均質化焼鈍プロセスの間のストリップ温度は、850℃から1200℃までの間である。
最初のストリップ101は、1.9mmから18mmまでの間の一定厚さEを有する(図5参照)。
最初のストリップ101は、次に、均一な冷間圧延ステップの間に圧延される。均一圧延は、最初のストリップ101の長さに沿って実行される。
均一圧延は、一定厚さのストリップを、同様に一定厚さであるより薄いストリップに変える圧延作業を意味する。
より具体的には、均一圧延ステップは、ストリップがワーキングロール間に画定されるニップを通過する、圧延機を介する1回または複数回の通過を含む。この圧延ニップの厚さは、均一圧延ステップにおける各通過を通じて一定のままである。
この均一圧延ステップは、中間ストリップ103の厚さEが、圧延方向に、即ち中間ストリップ103の長さ方向に一定となって終わる(図6参照)。
1つの選択肢として、均一圧延ステップは、少なくとも1つの中間再結晶焼鈍プロセスを含む。
これが存在する場合、中間再結晶焼鈍は、連続する2つの均一圧延通過の間で実行される。ある代替例として、または1つの選択肢として、これは、均一圧延ステップの終わりにおけるフレキシブル圧延ステップの前、即ち、均一圧延ステップの間に実行される全ての圧延通過の後、に実行される。
例えば、中間再結晶焼鈍は、中間焼鈍炉においてオンザフライで、850℃から1200℃までの間の中間焼鈍間のストリップ温度、および30秒から5分までの間の中間焼鈍炉内滞留時間で実行される。
中間再結晶焼鈍、または、このような作業が数回実行される場合には、均一圧延ステップの最後の中間再結晶焼鈍は、ストリップが最初のストリップ101の厚さEと中間ストリップ103の厚さEとの間の厚さEを有する場合に実行される。
中間再結晶焼鈍が均一圧延ステップの終わりに実行される場合、中間再結晶焼鈍の間のストリップの厚さEは、フレキシブル圧延ステップ開始時における中間ストリップ103の厚さEに等しい。
効果的には、少なくとも1つの中間再結晶焼鈍作業が実行される実施形態では、1回の中間再結晶焼鈍作業が実行される。具体的には、ストリップが厳密に中間ストリップ103の厚さEより大きい厚さEを有する場合、この単一の中間再結晶焼鈍作業は、連続する2つの均一圧延通過の間で実行される。
好ましくは、均一圧延ステップは、中間焼鈍を含まない。
厚さEの中間ストリップ103は、均一圧延ステップの終わりに得られ、次に、フレキシブル冷間圧延ステップを受ける。
フレキシブル圧延は、中間ストリップ103の長さに沿って延びる圧延方向に実行される。
フレキシブル圧延は、その長さに沿って厚さが変わり得るストリップの取得を可能にする。
そのために、使用される圧延機の圧延ニップの厚さは、連続的に変わるように作られる。この変化は、その長さに沿って厚さが変わり得るストリップを得るための、圧延されるストリップゾーンの望ましい厚さの関数である。
より具体的には、かつ図7に示されているように、フレキシブル圧延ステップにより、第1の厚さe+sの第1のゾーン107と、第1の厚さe+sより少ない第2の厚さeを有する第2のゾーン110とを含む可変厚さのストリップ104が生じる。第1の厚さe+sおよび第2の厚さeは各々、圧延機の所定のニップ厚さに対応する。
第1のゾーン107および第2のゾーン110は各々、略一定の厚さを有し、これらは各々、e+sおよびeである。
これらは、可変厚さのストリップ104の長さに沿って、一定でない厚さの接続ゾーン111により互いに接続される。接続ゾーン111の厚さは、eとe+sとの間で変わる。ある例によれば、これは、eとe+sとの間で線形的に変わる。
均一圧延ステップおよびフレキシブル圧延ステップは、潜在的な中間再結晶焼鈍の後、第1のゾーン107内に、つまりは、ストリップ104の最も厚いゾーン内に、30%以上の、より具体的には30%から98%までの間に含まれる、さらに具体的には30%から80%までの間に含まれる、度合いτの塑性変形を生じさせる。前述の範囲において、塑性変形度τは、効果的には、35%以上、より具体的には、40%以上、さらに具体的には、50%以上である。
第1のゾーン107内に生成される塑性変形度τは、次のように定義される:
− 均一圧延ステップの間に中間再結晶焼鈍が実行されなければ、塑性変形度τは、ストリップ104の第1のゾーン107で均一圧延ステップおよびフレキシブル圧延ステップにおいて引き起こされる縮小度の合計、即ち、最初の厚さEから厚さe+sへの厚さ縮小の結果、である。
この事例では、塑性変形度τは、次の公式によって百分率で与えられる。
Figure 0006576353
したがって、中間再結晶焼鈍が実行されない例における塑性変形度τは、第1のゾーン107で均一圧延ステップおよびフレキシブル圧延ステップにより引き起こされる縮小度の合計に等しい。
− 均一圧延ステップの間に少なくとも1回の中間再結晶焼鈍が実行されれば、塑性変形度τは、均一圧延ステップの間に実行される最後の中間再結晶焼鈍の間に有する厚さEから厚さe+sへのストリップ厚さの縮小の結果として第1のゾーン107で引き起こされる縮小度である。
この事例では、塑性変形度τは、次の公式によって百分率で与えられる。
Figure 0006576353
したがって、均一圧延ステップの間に1回または複数回の中間再結晶焼鈍が実行される場合、塑性変形度τは、厳密には、第1のゾーン107で均一圧延ステップおよびフレキシブル冷間圧延ステップにより引き起こされる縮小度の合計より少ない。
第2のゾーン110で引き起こされる、中間再結晶焼鈍が実行された場合の実行後の塑性変形度τは、厳密には、第1のゾーン107における塑性変形度τより高い。これは、上述の公式(1)および(2)におけるe+sをeに置換することにより、同様に計算される。
第2のゾーン110と第1のゾーン107との塑性変形度の差Δτは、関係式Δτ=τ−τによって与えられる。
この差Δτは、効果的には、厚さEが厳密に2mmを超えていれば、13%以下である。厚さEが2mm以下であれば、これは、効果的には、10%以下である。
より具体的には、差Δτは、Eが厳密に2mmを超えていれば、10%以下であり、かつEが2mm以下であれば、差Δτは、8%以下である。
効果的には、フレキシブル圧延ステップに先行する中間ストリップ103の厚さEは、具体的には、第2のゾーン110の厚さeと、1.05から1.5までの間の縮小係数kとの積に等しい。効果的には、kは、1.3に略等しい。
効果的には、第1および第2のゾーン107、110の厚さe+sおよびeは、次式を満たす。
Figure 0006576353
ここで、nは、0.05から0.5までの間に含まれる一定係数である。
言い替えれば、第1の厚さe+sは、第2の厚さeと、1.05から1.5までの間の乗算係数との積に等しい。
この式は、次式:s=n・eのように書き直すことができるが、これは、第2のゾーン110に対する第1のゾーン107の追加的な厚さsが、係数nと、第2のゾーン110の厚さeとの積に等しいことを意味する。
第2のゾーン110の厚さeは、0.05mmから10mmまでの間、より具体的には、0.15mmから10mmまでの間、さらに具体的には、0.25mmから8.5mmまでの間に含まれる。作製されるものが帯である場合、厚さeは、2mm以下、効果的には、0.25mmから2mmまでの間に含まれる。生産されるものがシートである場合、厚さeは、厳密には、2mmより大きく、具体的には、2.1mmから10mmまでの間に含まれ、より具体的には、2.1mmから8.5mmまでの間に含まれる。
フレキシブル圧延ステップの結果として生じる可変厚さのストリップ104は、次に、最終的な再結晶焼鈍を受ける。
最終的な再結晶焼鈍は、最終焼鈍炉においてオンザフライで実行される。最終焼鈍炉の温度は、最終的な再結晶焼鈍の持続時間に渡って一定である。最終的な再結晶焼鈍の間のストリップ104の温度は、850℃から1200℃までの間に含まれる。
最終焼鈍炉における滞留時間は、20秒から5分までの間、より具体的には、30秒から3分までの間に含まれる。
ストリップ104が最終焼鈍炉を通って移動する速度は、一定である。これは、例えば、加熱長さが10mである最終焼鈍炉で2m/分から20m/分までの間に含まれる。
効果的には、最終焼鈍の間のストリップ104の温度は、1025℃である。この場合、最終焼鈍炉における滞留時間は、例えば、厚さeが2mm以下の第2のゾーン110を有する可変厚さのストリップ104で、30秒から60秒までの間に含まれる。最終焼鈍炉における滞留時間は、例えば、厚さeが厳密に2mmを超える第2のゾーン110を有する可変厚さのストリップ104で、3分から5分までの間に含まれる。
最終焼鈍炉における滞留時間および最終焼鈍温度は、最終的な再結晶焼鈍の後に、第1のゾーン107と第2のゾーン110との間でほぼ均一である機械的特性および粒度を有するストリップ104を得るように選択される。「ほぼ均一」が意味するものについては、以後の本明細書本文において明示する。
好ましくは、最終焼鈍は、還元雰囲気下で、言い替えれば、例えば、純粋な水素の下、またはH−N雰囲気下で実行される。凍結点は、好ましくは、−40℃である。H2−雰囲気の場合、N含有量は、0%から95%までの間に含まれてもよい。H−N雰囲気は、例えば、約70%のHおよび30%のNを含む。
ある実施形態によれば、可変厚さのストリップ104は、フレキシブル圧延の圧延機から最終焼鈍炉まで連続して通過するが、これは、可変厚さのストリップ104が、その中間的なスプーリングなしに通過することを意味する。
代替例として、フレキシブル圧延ステップの終わりに、可変厚さのストリップ104は、最終焼鈍炉へ移送できるようにスプールされ、次に、解放されて最終再結晶焼鈍を受ける。
この代替形態によれば、巻きストリップ104は、とりわけストリップ104の第2のゾーン110の厚さeが約0.7mmであれば、例えば、100mから2500mまでの間の長さを有する。
最終再結晶焼鈍の終わりでは、長さに沿ってその厚さが変わり得る、かつ下記の特徴を有するストリップ104が産出される。
これは、厚さe+sの第1のゾーン107と、厚さeの第2のゾーンとを備え、これらは、厚さがeとe+sとの間で変わる接続ゾーン111によって互いに接続される可能性がある。
好ましくは、絶対値で表す第1のゾーン107の平均粒度と第2のゾーン110の平均粒度との差は、ASTM規格E112−10による粒子番号の0.5以下である。ASTM番号表示の平均粒度は、ASTM規格E112−10に記述されている標準画像と比較する方法を用いて決定される。この方法によれば、試料の平均粒度を決定するために、所定の倍率の光学顕微鏡を用いて得られる、コントラストエッチングを受けた試料の粒状組織の画像が、画面上で、コントラストエッチングを受けた異なるサイズの双晶粒子を例示する標準画像(標準のシートIIIに対応する)と比較される。試料の平均粒度番号は、顕微鏡画面で見られる画像に最もよく似ている標準画像へ転写される使用倍率に対応する番号であるとして決定される。
顕微鏡画面上で見られる画像が連続する2つの標準粒度画像間のどこかに存在すれば、顕微鏡によって見られる画像の平均粒度番号は、2つの標準画像の各々に使用される倍率に対応する番号間の算術平均であるとして決定される。
より具体的には、第1のゾーン107の平均粒度の番号G1ASTMは、最大でも、第2のゾーン110の平均粒度の番号G2ASTMより少ない番号の0.5である。
可変厚さのストリップ104は、ほぼ均一な機械的特性を有してもよい。
具体的には、:
− 絶対値で表す、Rp1で表示される、第1のゾーン107の0.2%における弾性限度と、Rp2で表示される、第2のゾーン110の0.2%における弾性限度との差は、6MPa以下であり、かつ、
− 絶対値で表す、Rm1で表示される、第1のゾーン107の破断荷重と、Rm2で表示される、第2のゾーン110の破断荷重との差は、6MPa以下である。
0.2%における弾性限度は、従来方法において、0.2%の塑性変形における応力値を意味する。
従来方法において、破断荷重は、ネッキングに先行する試験片の最大応力に一致する。
図示されている例において、可変厚さのストリップ104は、ストリップ104の全体長さに渡って周期的に反復されるパターンを有する。このパターンは、長さがL/2である第1のゾーン107の半分と、長さがL3である接続ゾーン111と、長さがL2である第2のゾーン110と、長さがL3である接続ゾーン111と、長さがL/2である第1のゾーン107の半分とを連続して含む。
効果的には、第2のゾーン110の長さL2は、第1のゾーン107の長さL1より著しく大きい。例として、長さL2は、長さL1の20倍から100倍までの間である。
第1のゾーン107およびその側面に位置する2つの接続ゾーン111で形成される各シーケンスは、可変厚さのストリップ104の追加的な厚さの領域、即ち、eより大きい厚さのゾーンを形成する。したがって、可変厚さのストリップ104は、追加的な厚さのゾーンによって互いから分離される、厚さがeで長さがL2である第2のゾーン110を備える。
最終再結晶焼鈍の後、可変厚さのストリップ104は、追加的な厚さのゾーンにおいて、好ましくは、追加的な厚さのゾーンの真ん中で切断される。
これにより、次には、図8に示されている、長さL2の第2のゾーンと、その長手方向の両端に位置する長さL3の接続ゾーン111および長さがL/2である第1のゾーン107の半分を備えるブランク112が産出される。
切断ステップの終わりで、ブランク112は、既知の鏡面仕上げ方法を用いて鏡面仕上げされる。
ブランク112は、次に、個々のリールに巻き付けられる。
上述の製造方法の代替形態によれば、可変厚さのストリップ104は、最終再結晶焼鈍の後、かつブランク112への切断より前に鏡面仕上げされる。
この代替形態の場合、鏡面仕上げされた可変厚さのストリップ104は、追加的な厚さのゾーンで切断され、ブランク112が形成される。好ましくは、ストリップ104は、追加的な厚さのゾーンの真ん中で切断される。
切断は、例えば、ストリップ104を鏡面仕上げするために使用されるプラニッシャ上で実行される。代替例として、鏡面仕上げされたストリップ104は、リールに巻き付けられ、次に、プラニッシャとは異なるマシン上で切断される。
ブランク112は、次に、個々のリールに巻き付けられる。
上述の製造方法を用いて、側面に強化された端114、即ち厚さが中央ゾーン113の厚さeより大きい端、が位置する厚さeの中央ゾーン113を備える一片で形成されるブランク112が取得されている。端114は、可変厚さのストリップ104の追加的な厚さのゾーンに対応し、中央ゾーン113は、ブランク112が切断されている可変厚さのストリップ104の第2のゾーン110に対応する。
長さに沿って変わり得る厚さを有しながらも単一片として形成されているこれらのブランク112には、先行技術による溶接アッセンブリの脆弱さがない。さらに、強化されたその端114は、溶接による他のコンポーネントへの組立てを可能にし、同時に、この溶接アッセンブリに起因する機械的脆弱さを最小限に抑える。
ある代替形態によれば、ブランク112は、例えば、ストリップ104を、連続する2つの追加的な厚さのゾーン以外におけるポイントで切断することによって得られてもよい。例えば、これらは、追加的な厚さのゾーンおよび第2のゾーン110において交互に切断することにより得られてもよい。このような場合、得られるブランク112は、eより大きい厚さの強化された端114を1つだけ有する。このようなブランクは、図11の条板108を産出する。
これらは、連続する2つの第2のゾーン110を切断することによって同様に得られてもよい。
例として、かつ図9に示されているように、ブランク112は、ブランク112の強化された端114の一方を第2のコンポーネント16の縁へ溶接することによって、第2のコンポーネント116と共に組み立てられてもよい。第2のコンポーネント116の厚さは、好ましくは、ブランク112の中央ゾーン113の厚さより大きい。作製される溶接は、より具体的には、重ね溶接とも称される隅肉溶接である。
コンポーネント116は、先に述べたようなブランク112であってもよい。
したがって、図10は、溶接を用いて互いに突合わせ接合された2つのブランク112を示す。これらの2つのブランク112は、その強化された端114を介して互いに溶接されている。図11の条板108および208は、後述するように、同様にして互いに突き合わされてもよい。
図9および図10に示されている例において、:
− 中央ゾーン113の長さは、例えば、40mから60mまでの間に含まれ、
− 強化された各端114の長さは、例えば、0.5mから2mまでの間に含まれる。
第2の厚さeは、とりわけ、0.7mmに略等しい。
第1の厚さe+sは、0.9mmに略等しい。
ある代替例として、ブランク112から、非平面コンポーネントが形成される。
上述のような、長さに沿ってその厚さが変わり得るストリップの製造方法は、特に効果的である。具体的には、これは、厚さは異なるが機械的特性はほぼ均一なゾーンを有する、主に鉄およびニッケルをベースとする、先に規定した化学組成を有する合金から製造されるストリップを得ることを可能にする。これらの特性は、可能な中間再結晶焼鈍後に均一圧延ステップおよびフレキシブル圧延ステップによって引き起こされる、最も厚いゾーンでは30%以上である塑性変形度を用いることによって得られる。
以下の実験例は、このタイプの合金に関してクレームされる塑性変形度の範囲の重要性を示す。
第1の実験シリーズでは、可変厚さの帯、言い替えれば第2のゾーン10の厚さeが2mm以下である可変厚さのストリップ104を製造した。
下表1は、中間再結晶焼鈍のない可変厚さの帯の製造試験を示している。
下表2は、表1の試験から得た帯の特性を表す。
下表3は、厚さEにおける中間再結晶焼鈍を有する可変厚さの帯の製造試験を示す。
下表4は、表3の試験から得た帯の特性を表す。
第2の実験シリーズでは、可変厚さのシート、言い替えれば第2のゾーン110の厚さeが厳密に2mmを超える可変厚さのストリップ104を製造した。
下表5は、中間焼鈍を行なう、または行わない、可変厚さのシートの製造試験を示す。
下表6は、表5の試験から得たシートの特性を表す。
全ての表において、下線は、その長さに沿ってその厚さが変わり得るストリップを、鉄をベースとしかつ下記の重量組成:
34.5%≦Ni≦53.5%
0.15%≦Mn≦1.5%
0≦Si≦0.35%、好ましくは、0.1%≦Si≦0.35%
0≦C≦0.07%
随意により、
0≦Co≦20%
0≦Ti≦0.5%
0.01%≦Cr≦0.5%
その他、鉄、および製造工程の結果不可避的に生じる不純物、
を有する合金から製造する方法に適合する試験を示すために使用されていて、
前記方法は、下記のような連続するステップ、即ち、
− 熱間圧延により得られる一定厚さ(E)の最初のストリップ(101)を供給するステップと、
− 最初のストリップ(101)をその長さに沿って均一に冷間圧延して、圧延方向にその厚さ(E)が一定である中間ストリップ(103)を得るステップと、
− 中間ストリップ(103)をその長さに沿ってフレキシブルに冷間圧延して、圧延方向に可変厚さのストリップ(104)を得るステップであって、前記可変厚さのストリップ(104)は、その長さに沿って、第1の厚さ(e+s)を有する第1のゾーン(107)と、第1の厚さ(e+s)より少ない第2の厚さ(e)を有する第2のゾーン(110)とを有するステップと、
− 最終焼鈍炉において、可変厚さのストリップ(104)をオンザフライで最終的に再結晶焼鈍するステップとを含み、
可変厚さのストリップ(104)の第1のゾーン(107)において、可能な中間再結晶焼鈍後に均一な冷間圧延ステップおよびフレキシブルな冷間圧延ステップによって引き起こされる塑性変形度は、30%以上である。
可能な中間再結晶焼鈍後の塑性変形度τ1が30%以上である場合(表1の試験1から7まで、表3の試験1から3まで、および表5の試験1から9まで)、得られる可変厚さのストリップ104は、絶対値表示でASTM番号の0.5以下である、第1のゾーン107(厚さe+s)の平均粒度と、第2のゾーン110(厚さe)の粒度との平均粒度差を有することが発見されている。第1のゾーン107と第2のゾーン110との間のこの小さい平均粒度差は、ほぼ均一な機械的特性、即ち、絶対値表示で6MPa以下である第1のゾーン107と第2のゾーン110との間の0.2%における弾性限度差ΔRp、および、絶対値表示で6MPa以下である第1のゾーン107と第2のゾーン110との間の破断荷重差ΔRmをもたらす。
したがって、一定の進行速度および一定温度で実行されることから極めて単純である再結晶焼鈍の後に、ほぼ均一である機械的特性および粒度を有する可変厚さのストリップ104を得ることが可能である。
図11は、図1のタンクと同様にして築かれた密閉断熱タンク壁の一次密閉膜を示す略平面図である。タンク壁の両端は、部分的に図示されている溶接フランジ27によって表されている。
例示のために、図11に描かれている3つの金属条板8、108および208は、3つの異なる実施形態に従って製造されている。実際には、密閉膜は、全てが同じ実施形態に対応する条板で、あるいは、幾つかの実施形態からの条板による、任意の適切な順序の組合せを用いて構成されてもよい。図11には、溶接サポート9も、理解を容易にするために条板8、108および208から幾分距離を置いて溶接サポート9を位置合わせした分解図で略示されている。
3つの実施形態によるこれらの条板には、これらが、共通して2つの溶接フランジ27へ溶接されるようにタンク壁の一方の端からもう一方の端へ長手方向に延びるとともに、2つの上方へ折り返された側縁13を有するということがある。例えば、条板の平坦な中央部分の幅は、40cmから60cmまでの間であり、かつ上方へ折り返された縁13の高さは、2cmから6cmまでの間である。
可変厚さの条板8の上方へ折り返される縁13は、平らなブランク112から、ブランク112の各側面に3つのローラを備える曲げ機械を用いて得られてもよい。ローラは、ブランクを変形させて上方へ折り返された縁を生成するために、ブランクに圧力を加える。サーボ制御液圧ラムは、ローラの位置およびこれにより加わる圧力をブランクの厚さ変化に従って修正できるようにする。
条板8は、図2および図3を参照して先に述べた実施形態に対応し、即ちこれは、一体でタンク壁の一方の端からもう一方の端まで延び、かつストリップの2つの端における強化された部分114と、これらの間のより小さい厚さの中央部分113とを備える金属ストリップである。例示のために、より薄い部分113とより厚い強化された部分114との境界は、細い破線で描かれているが、この境界が比較的広範な遷移ゾーンに渡って延び得ることは理解されるべきである。
条板8は、タンク内に一体で置かれる。条板8の2つの上方へ折り返された縁の2つの端における傾斜部分14は、アッセンブリおよびシーリング溶接を接続リングへ溶接する前に切除される。
一方で、条板108または208は、次々と横たえられ得る上方へ折り返された縁を有する幾つかの連続する長手方向ストリップで構成され、これらの実施形態を、例えば長手方向ストリップ当たり約30mから50mの長さであって全長が50mを超えるものになる、極めて長いタンク壁に特に適するものにしている。連続する各ストリップには途切れがなく、言い替えれば、これは、幾つかのブランクを互いに溶接することではなく、上述の単一ブランクから得られる。
より具体的には、条板108は、組立てゾーン40において互いに連続して端と端を繋いで組み立てられる、上方へ折り返された縁13を有する2つの金属ストリップを備え、組立ては、例えば溶接による。各金属ストリップは、絶え間がなく、かつ組立てゾーン40に隣接してより厚い強化された端部分114を有し、かつその残りの長さ113に渡り、それが溶接フランジ27と共に組み立てられるタンク壁の縁まで、より薄い均一厚さを有する。
条板208は、条板108と同様にして構築されるが、ストリップは、その両端114がより大きい厚さで強化される。その結果、条板208を構成するストリップのより厚い強化された端114は、ストリップ同士を接続するための接続ゾーン40、および条板208が溶接フランジ27と共に組み立てられるタンク壁の縁、の双方に存在する。代替例として、条板208は、端と端を繋いで同様に置かれるより多くの連続ストリップを用いて構築されてもよい。
タンク壁が、条板108または条板208を用いて製造される密閉膜で覆われる場合、各条板108または条板208の組立てゾーン40は、タンク壁の真ん中または他の何れかのロケーションに位置合わせされてもよい。好ましくは、これらのロケーションは、条板毎に長手方向へオフセットされ、よって、壁の横方向における連続する溶接線の形成が回避される。
断熱エレメントは、発泡パーライトを含むケーソンの形式で記述されているが、他の形式の断熱エレメントも可能である。具体的には、ケーソンは、他の形式の断熱材料を用いて生産されてもよい。例えば、ケーソンは、断熱フォーム層を備えてもよい。
上述のタンクは、陸上設備等の様々なタイプの設備内で、またはメタンタンカまたはこれに類似するもの等の浮き構造において使用されることが可能である。
図4を参照すると、メタンタンカ船70の切欠き図は、船の二重船殻72の内部に設置される、全体形状が角柱状である密閉断熱タンク71を示している。タンク71の壁は、タンク内部に含まれるLNGと接触することが意図される一次密閉バリアと、一次密閉バリアと船舶の二重船殻との間に配置される二次密閉バリアと、各々一次密閉バリアと二次密閉バリアとの間、および二次密閉バリアと二重船殻72との間に配置される2つの断熱バリアとを備える。
それ自体が既知である方法において、船舶の上甲板上に配置される積込み/積出し管は、タンク71との間でLNG貨物を移送するために、適切なコネクタによって船荷または港湾ターミナルへ接続されることが可能である。
図4は、積込みおよび積出しステーション75と、水中管76と、陸上施設77とを備える船荷ターミナルの一例を描いている。積込みおよび積出しステーション75は、可動アーム74と、可動アーム74を支持する塔78とを備える定置式海上施設である。可動アーム74は、積込み/積出し管73へ接続されることが可能な断熱フレキシブルパイプ79の束を運ぶ。方向づけ可能な可動アーム74は、あらゆるサイズのメタンタンカに適するように適応可能である。図示されていない接続管は、下降して塔78内部まで延びる。積込みおよび積出しステーション75は、メタンタンカ70と陸上施設77との間の積込みおよび積出しを可能にする。陸上施設77は、液化ガス貯蔵タンク80と、水中管76により積込みまたは積出しステーション75へ接続される接続管81とを備える。水中管76は、液化ガスが積込みまたは積出しステーション75と陸上施設77との間で長距離に渡り、例えば5kmに渡って移送されることを可能にし、メタンタンカ船70は、積込みおよび積出し作業の間、遙か遠い海上に留まることができる。
液化ガスの移送に必要な圧力の生成には、船舶70上へ運ばれる船上ポンプ、および/または陸上施設77に装備されるポンプおよび/または積込みまたは積出しステーション75に装備されるポンプが利用される。
本発明を幾つかの具体的な実施形態に関連して説明してきたが、本発明が、如何なる場合もこれらの実施形態に限定されないこと、および本発明が、本発明の範囲に含まれる場合の記述されている手段の技術的均等物およびそれらの組合せを全て包含することは、極めて明白である。
「有する」、「備える」または「含む」といった動詞およびこれらの活用形の使用は、クレームに記載されているもの以外のエレメントまたはステップの存在を排除するものではない。あるエレメントまたはステップに対する「ある」または「1つの」という不定冠詞の使用は、別段の指摘のない限り、複数のこうしたエレメントまたはステップの存在を排除するものではない。
クレームにおいて、括弧に入った参照符号は何れも、クレームの制限を含意するものとして解釈されてはならない。
Figure 0006576353
Figure 0006576353
Figure 0006576353
Figure 0006576353
Figure 0006576353
Figure 0006576353

Claims (19)

  1. ベアリング構造体に組み込まれる密閉断熱タンクであって、前記ベアリング構造体は、複数の耐力壁(1、2)を備え、
    前記密閉断熱タンクは、各々が個々の耐力壁(1、2)へ固定される複数のタンク壁を備え、
    前記タンク壁は、
    前記耐力壁上へ保持される断熱バリア(3、5)であって、前記個々の耐力壁に平行する平坦な支持面を有する断熱バリア(3、5)と、
    前記断熱バリアにより支持される、かつ細長い金属条板(8、108、208)、および支持面へ接続されかつ前記支持面から突き出る細長い溶接フランジ(9)により交互に構成される反復構造を備える密閉バリア(4、6)と、を備え、
    前記溶接フランジ(9)は、前記金属条板(8)に平行して前記金属条板の長さの少なくとも一部に渡って延び、
    前記金属条板は、幅方向に、前記支持面上へ置かれる平坦な中央部分と、前記支持面から上方へ折り返されて隣接する前記溶接フランジに接して配置され、かつ前記溶接フランジ(9)へ密閉式に溶接される側縁(13)とを備え、
    前記金属条板は、前記タンク壁の対向する2つの縁の間を延び、かつ各々が前記タンク壁の前記対向する縁で個々の停止構造体(10、27、28)へ密閉式に組み立てられる2つの端部分を有する、密閉断熱タンクにおいて、
    前記金属条板(8、108、208)は、厚さが異なる幾つかの長手方向部分を有する少なくとも1つの連続する金属ストリップで構成され、前記長手方向部分は、中間部分(113、35)と、厚さが前記ストリップの前記中間部分の厚さより大きい少なくとも1つの端部分(114、33)とを備え、前記厚い端部分(114、33)は、前記ストリップを前記停止構造体(10)と組み立てるための、または前記金属条板を構成するために前記ストリップを、該第1の連続する金属ストリップへ突合わせ接合される別の連続する金属ストリップと組み立てるための組立てゾーンを形成することを特徴とする、密閉断熱タンク。
  2. 前記金属条板(8)は、前記タンク壁の前記2つの対向する縁間を一体で延びる単一の金属ストリップで構成され、かつ前記ストリップの前記2つの端部分(33)は、前記中間部分(35、36)より厚く、かつ各々前記タンク壁の前記対向する縁に前記個々の停止構造体(10、27、28)と共に組み立てられる、請求項1に記載の密閉断熱タンク。
  3. 前記金属条板(108、208)は、前記第1の連続する金属ストリップに続いて前記第1の連続する金属ストリップへ突合わせ接合される第2の連続する金属ストリップを備え、前記連続する2つの金属ストリップは各々、前記2つの金属ストリップの接続領域(40)に、前記ストリップの前記中間部分(113)より厚い端部分(114)を有する、請求項1に記載の密閉断熱タンク。
  4. 前記連続する2つの金属ストリップのうちの少なくとも1つは、前記2つの金属ストリップの前記接続領域(40)とは反対の端に、前記ストリップの前記中間部分(113)より厚い第2の端部分(114)を有し、前記第2の端部分(114)は、前記タンク壁の一方の端で前記停止構造体(10、27、28)へ接続される、請求項3に記載の密閉断熱タンク。
  5. 前記連続する2つの金属ストリップのうちの少なくとも1つは、前記2つの金属ストリップの前記接続領域(40)とは反対の端に、前記ストリップの前記中間部分(113)と同じ厚さの第2の端部分(114)を有し、前記第2の端部分(114)は、前記タンク壁の一方の端で前記停止構造体(10、27、28)へ接続される、請求項3または請求項4に記載の密閉断熱タンク。
  6. 前記金属条板(8、108、208)の各端部分は、前記個々の停止構造体(10)へ密閉式に溶接される、請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の密閉断熱タンク。
  7. 前記条板(8)は、前記停止構造体へ、コールド・メタル・トランスファCMT方法により、または溶加材を用いるTIG溶接により、または冷間溶接によって溶接される、請求項6に記載の密閉断熱タンク。
  8. 前記停止構造体(10)は、前記断熱バリア上に位置合わせされるプレート(27、28)を備え、前記金属条板(8、108、208)の前記端部分は、前記停止構造体の前記プレートに当接する第1のセグメントと、前記断熱バリアに当接する第2のセグメントとを備え、前記第1のセグメントおよび前記第2のセグメントは、折り畳みセグメント(34)により接続されて前記金属条板の厚さ方向に不連続部が形成される、請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の密閉断熱タンク。
  9. 前記溶接フランジ(9)は、前記金属条板(8、108、208)の終わりより前に中断され、隣接する2つの金属条板の前記上方へ折り返された縁は、前記金属条板が終わるところまでこれらの長さの一部に沿って位置合わせされる縁溶接によって互いに溶接される、請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載の密閉断熱タンク。
  10. 前記上方へ折り返された縁(13)の前記縁溶接は、コールド・メタル・トランスファ・プロセスを用いて実行される、請求項9に記載の密閉断熱タンク。
  11. 前記金属ストリップの前記厚い端部分(114、33)は、0.9mm以上の厚さを有する、請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載の密閉断熱タンク。
  12. 前記金属ストリップの前記中間部分(35)は、0.9mm未満の厚さを有し、好ましくは、0.7mmの厚さを有する、請求項1から請求項11までのいずれか一項に記載の密閉断熱タンク。
  13. 前記停止構造体(10)は、耐力壁へ溶接される、請求項1から請求項12までのいずれか一項に記載の密閉断熱タンク。
  14. 前記金属条板および前記停止構造体は、膨張係数の低いニッケル鋼合金で製造される、請求項1から請求項13までのいずれか一項に記載の密閉断熱タンク。
  15. 前記金属ストリップは、鉄をベースとする合金で製造され、かつ下記の重量組成:
    34.5%≦Ni≦53.5%
    0.15%≦Mn≦1.5%
    0≦Si≦0.35%、好ましくは、0.1%≦Si≦0.35%
    0≦C≦0.07%
    随意により、
    0≦Co≦20%
    0≦Ti≦0.5%
    0.01%≦Cr≦0.5%
    その他、鉄、および製造工程の結果不可避的に生じる不純物、を含む、請求項1から請求項14までのいずれか一項に記載の密閉断熱タンク。
  16. 前記タンク壁は、さらに、
    二次断熱バリア(3)であって、前記個々の耐力壁に平行する平坦な支持面を有する二次断熱バリア(3)と、
    前記二次断熱バリアによって支持され、かつ前記一次断熱バリア(5)を担う二次密閉バリア(4)と、を備え、
    前記二次密閉バリアは、細長い金属条板(8、108、208)、および前記支持面へ接続されかつ前記支持面から突き出る細長い溶接フランジ(9)により交互に構成される反復構造を備え、前記溶接フランジ(9)は、前記金属条板(8)に平行して前記金属条板の長さの少なくとも一部に渡って延び、前記金属条板は、幅方向に、前記支持面上へ置かれる平坦な中央部分と、前記支持面から上方へ折り返されて隣接する前記溶接フランジに接して配置され、かつ前記溶接フランジ(9)へ密閉式に溶接される側縁(13)とを備え、
    前記金属条板は、前記タンク壁の対向する2つの縁の間を延び、かつ各々が前記タンク壁の前記対向する縁で個々の停止構造体(10、28)へ密閉式に組み立てられる2つの端部分を有する密閉断熱タンクにおいて、
    前記金属条板(8、108、208)は、厚さが異なる幾つかの長手方向部分を有する少なくとも1つの連続する金属ストリップで構成され、前記長手方向部分は、中間部分(113、35)と、厚さが前記ストリップの前記中間部分の厚さより大きい少なくとも1つの端部分(114、33)とを備え、前記厚い端部分(114、33)は、前記停止構造体(10)を備える前記ストリップ、または前記金属条板を構成するために第1の連続する金属ストリップへ突合わせ接合される別の連続する金属ストリップを備える前記ストリップを組み立てるための組立てゾーンを形成することを特徴とする、請求項1から請求項15までのいずれか一項に記載の密閉断熱タンク。
  17. 低温液体製品を輸送するための船舶(70)であって、二重船殻(72)と、前記二重船殻の内部に設置された、請求項1から請求項16までのいずれか一項に記載の密閉断熱タンク(71)とを備える船舶(70)。
  18. 低温液体製品を積み込む、または積み出すための、請求項17に記載の船舶(70)の使用法であって、低温液体製品は、断熱パイプ(73、79、76、81)を介して、浮体式または陸上の貯蔵施設(77)と前記船舶の前記密閉断熱タンク(71)との間で運搬される、使用法。
  19. 低温液体製品のための移送システムであって、請求項17に記載の船舶(70)と、前記船舶の船殻内に据え付けられる前記密閉断熱タンク(71)を浮体式または陸上の貯蔵施設(77)へ接続するように配置される断熱パイプ(73、79、76、81)と、低温液体製品の流れを前記浮体式または陸上の貯蔵施設と前記船舶の前記タンクとの間で前記断熱パイプを介して駆動するためのポンプとを備える、移送システム。
JP2016546778A 2014-01-17 2014-12-23 金属ストリップを備える密閉断熱タンク Active JP6576353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1450368A FR3016619B1 (fr) 2014-01-17 2014-01-17 Cuve etanche et thermiquement isolante comportant des bandes metalliques
FR1450368 2014-01-17
PCT/FR2014/053530 WO2015107280A2 (fr) 2014-01-17 2014-12-23 Cuve etanche et thermiquement isolante comportant des bandes metalliques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017507085A JP2017507085A (ja) 2017-03-16
JP6576353B2 true JP6576353B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=50489317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546778A Active JP6576353B2 (ja) 2014-01-17 2014-12-23 金属ストリップを備える密閉断熱タンク

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP3094915B1 (ja)
JP (1) JP6576353B2 (ja)
KR (1) KR102259211B1 (ja)
CN (1) CN106133429B (ja)
AU (1) AU2014377926B2 (ja)
ES (1) ES2692284T3 (ja)
FR (1) FR3016619B1 (ja)
MY (1) MY179399A (ja)
PH (1) PH12016501401B1 (ja)
RU (1) RU2666382C2 (ja)
SG (1) SG11201605803YA (ja)
WO (1) WO2015107280A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019034665A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 株式会社 商船三井 エネルギー輸送用船舶
FR3072758B1 (fr) * 2017-10-20 2019-11-01 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante a plusieurs zones
FR3077115B1 (fr) * 2018-01-23 2021-02-12 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante.
FR3077116B1 (fr) * 2018-01-23 2021-01-08 Gaztransport Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante
FR3085869B1 (fr) * 2018-09-19 2020-09-11 Psa Automobiles Sa Procede d’assemblage de deux toles se chevauchant partiellement avec triple etancheite
EP3686309A1 (fr) * 2019-01-22 2020-07-29 Gaztransport et Technigaz Systeme de stockage et/ou de transport pour un gaz liquefie
FR3111176B1 (fr) * 2020-06-09 2022-09-02 Gaztransport Et Technigaz Paroi de cuve pour cuve étanche et thermiquement isolante
JP7157890B1 (ja) 2022-05-13 2022-10-20 川崎重工業株式会社 多重殻タンクの施工方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2398961A1 (fr) * 1977-07-26 1979-02-23 Gaz Transport Cuve thermiquement isolante pour le stockage terrestre d'un liquide a basse temperature, en particulier de gaz naturels liquefies
FR2544441B1 (fr) * 1983-04-13 1985-09-13 Daetwyler France Piece d'etancheite pour la jonction de garnitures d'etancheite lineaires
FR2549575B1 (fr) 1983-07-18 1985-11-08 Gaz Transport Cuve de navire etanche et isotherme, notamment pour le transport de gaz naturel liquefie
US4603806A (en) * 1983-08-11 1986-08-05 Nippon Steel Corporation Method of manufacturing metal pipe with longitudinally differentiated wall thickness
US5887893A (en) * 1996-11-21 1999-03-30 Autoliv Asp, Inc. Necked airbag inflator
FR2780942B1 (fr) * 1998-07-10 2000-09-08 Gaz Transport & Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante a structure d'angle perfectionnee, integree dans une structure porteuse de navire
FR2798358B1 (fr) * 1999-09-14 2001-11-02 Gaz Transport & Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante integree dans une structure porteuse de navire, a structure d'angle simplifiee
DE10041281C2 (de) * 2000-08-22 2002-07-11 Muhr & Bender Kg Vorrichtung zum Umformen von Platinen aus flexibel gewalztem Metallband
US20070128957A1 (en) * 2003-03-06 2007-06-07 Jens Korsgaard Discharge of liquified natural gas at offshore mooring facilities
ATE480735T1 (de) * 2004-07-06 2010-09-15 Shell Int Research Behälter zur lagerung von flüssiggas
FR2877637B1 (fr) * 2004-11-10 2007-01-19 Gaz Transp Et Technigaz Soc Pa Cuve etanche et thermiquement isolee a elements calorifuges juxtaposes
RU2373119C1 (ru) * 2008-05-28 2009-11-20 Открытое акционерное общество "Ракетно-космическая корпорация "Энергия" имени С.П. Королева" Устройство для хранения и подачи криогенной жидкости
FR2968284B1 (fr) * 2010-12-01 2013-12-20 Gaztransp Et Technigaz Barriere d'etancheite pour une paroi de cuve
FR2973098B1 (fr) * 2011-03-22 2014-05-02 Gaztransp Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante
FR2987100B1 (fr) * 2012-02-20 2015-04-10 Gaztransp Et Technigaz Elements calorifuge pour cuve etanche et thermiquement isolee
FR2991748B1 (fr) * 2012-06-11 2015-02-20 Gaztransp Et Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante

Also Published As

Publication number Publication date
CN106133429B (zh) 2019-09-03
EP3094915A2 (fr) 2016-11-23
FR3016619A1 (fr) 2015-07-24
RU2666382C2 (ru) 2018-09-07
JP2017507085A (ja) 2017-03-16
ES2692284T3 (es) 2018-12-03
AU2014377926A1 (en) 2016-08-11
SG11201605803YA (en) 2016-08-30
EP3094915B1 (fr) 2018-08-01
RU2016128520A3 (ja) 2018-07-02
AU2014377926B2 (en) 2019-02-07
KR102259211B1 (ko) 2021-05-31
FR3016619B1 (fr) 2016-08-19
RU2016128520A (ru) 2018-02-20
WO2015107280A3 (fr) 2015-11-05
MY179399A (en) 2020-11-05
CN106133429A (zh) 2016-11-16
PH12016501401A1 (en) 2016-08-22
WO2015107280A2 (fr) 2015-07-23
KR20160133423A (ko) 2016-11-22
PH12016501401B1 (en) 2016-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6576353B2 (ja) 金属ストリップを備える密閉断熱タンク
CN103228974B (zh) 一种用于容器壁的防渗层
KR101688082B1 (ko) 높은 압축 강도 및 내사우어성을 갖는 라인파이프용 용접 강관
US6843237B2 (en) CNG fuel storage and delivery systems for natural gas powered vehicles
KR102172008B1 (ko) 가변성 두께를 갖는 스트립의 제조방법 및 관련 스트립
KR20190040208A (ko) 불침투성 벽체 구조물
WO2020134675A1 (zh) 一种耐蚀船用复合钢板及其制造方法
CN113383102A (zh) 用于液化气体的储存和/或运输系统
KR101182930B1 (ko) 충격흡수 및 단열이 가능한 패널을 구비한 독립형 액화가스 화물창
JP4782467B2 (ja) 車輛輸送式超低温容器構造体
RU2803628C2 (ru) Система хранения и/или транспортировки сжиженного газа
CN113056632B (zh) 用于液化气体的储存设备
RU2815750C2 (ru) Герметичный и теплоизоляционный резервуар
KR20210131911A (ko) 밀봉 단열 탱크의 돔 샤프트를 제조하는 방법
KR20230008186A (ko) 액화 가스를 위한 저장 탱크의 리퀴드 돔
AU2012228180B9 (en) Insulating block for producing a tight wall of a tank
RU2021118904A (ru) Система хранения и/или транспортировки сжиженного газа
KR20070067741A (ko) 천연 가스 동력식 차량을 위한 압축 천연 가스 연료 저장및 배급 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6576353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250