JP6575165B2 - 焼入れ装置及び鋼管の製造方法 - Google Patents

焼入れ装置及び鋼管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6575165B2
JP6575165B2 JP2015125268A JP2015125268A JP6575165B2 JP 6575165 B2 JP6575165 B2 JP 6575165B2 JP 2015125268 A JP2015125268 A JP 2015125268A JP 2015125268 A JP2015125268 A JP 2015125268A JP 6575165 B2 JP6575165 B2 JP 6575165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
refrigerant
steel pipe
amount
heating furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015125268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017008372A (ja
Inventor
山本 憲司
憲司 山本
勇次 荒井
勇次 荒井
明洋 坂本
明洋 坂本
昌尚 妹尾
昌尚 妹尾
久野 康夫
康夫 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2015125268A priority Critical patent/JP6575165B2/ja
Publication of JP2017008372A publication Critical patent/JP2017008372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575165B2 publication Critical patent/JP6575165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

本発明は、焼入れ装置及び鋼管の製造方法に関する。
鋼管の焼入れは、焼入れ組織の確保と生産性向上の要請とから、設備仕様の最大冷却速度で急冷することで実施される。しかし、C含有量の高い鋼管は、焼割れ感受性が高いため、単純な冷却手段では冷却速度が大きすぎると焼割れが発生する。一方、冷却速度が小さすぎると焼入れ組織が得られず、所望の特性が得られない。
特開昭60−190524号公報には、連続的に配設した冷却媒体噴射ノズル列内を移動させることにより鋼管を焼入れする方法が記載されている。
特開昭61−281823号公報には、求心状に複数のミスティングジェットノズルを備え、鋼管の移送方向に複数縦列配置された冷却ヘッダ内を順次通過させて鋼管を冷却する方法が記載されている。同文献には、冷却後の鋼管に要求される金属組織及び機械的性質によって定まる冷却時の鋼管温度履歴に合致させるように、冷却ヘッダごとにその冷却水供給量及びエア供給量を設定し、かつ鋼管の移送速度を設定し冷却を行うことが記載されている。
特開昭62−192535号公報には、水量と気水比とが調整可能なミスティングジェットノズルを用いて構成された冷却能が可変で、かつ速度可変ローラコンベア中に鋼管移動方向に複数個連設された環状冷却ヘッダ内に、所定温度に加熱した鋼管を挿通移動させて冷却するに際し、その鋼管の移動速度と各冷却ヘッダの冷却能とを、所定の冷却速度パターン及び温度差が得られるように各々設定し、冷却することを特徴とする鋼管の冷却方法が記載されている。
特開平9−104925号公報には、重量%で、0.2〜1.2%のCを含有する鋼管の焼割れを防止する焼入れ方法であって、焼入れにおいて冷却を鋼管の内面だけから行うことを特徴とする中・高炭素鋼の焼入れ方法が開示されている。
特開昭60−190524号公報 特開昭61−281823号公報 特開昭62−192535号公報 特開平9−104925号公報
前掲の特開昭60−190524号公報には、冷却初期には冷却能力の大きい水噴射ノズルにより冷却し、外表面部分がマルテンサイト変態領域に入る直前に冷却能力の小さい気水冷却に切り換えることが記載されている。これを実現するための具体的手段として、鋼管の搬送速度を調整すること、及び水噴射による冷却ゾーンと気水による冷却ゾーンの長さを可変にすることが提案されている。後者を実現するためのさらに具体的な構成として、水噴射冷却を行う上流ゾーンと気水冷却を行う中流ゾーンとの間に、水噴射ノズルと気水ノズルとの両方を組み込んだ冷却ヘッダが複数列配置された境界ゾーンを設け、列ごとに水噴射ノズル及び気水ノズルへの冷却水及び気水の供給をオンオフすることが開示されている。
しかし、鋼管の搬送速度を調整する方法は、鋼管の軸方向の全体にわたって鋼管の冷却速度が変化し、冷却曲線が大きく変化するという問題がある。また、境界ゾーンを設けて水噴射による冷却ゾーンと気水による冷却ゾーンの長さを可変にする方法は、各ゾーンの長さをヘッダ列単位でしか変更できないという問題がある。
前掲の特開昭60−190524号公報及び特開昭62−192535号公報に記載された冷却方法では、まず目標とする鋼管の特性に合致させるように鋼管温度履歴(冷却曲線)を設定し、設定した鋼管温度履歴に合致させるように各冷却ヘッダの水量及び鋼管の移送速度等を設定する。しかし、目標とする鋼管の特性を得るための鋼管温度履歴は複数存在し、必ずしも最も効率的な冷却条件が得られるとは限らない。
前掲の特開平9−104925号公報に開示された方法は、マルテンサイト変態開始温度を通過する際の温度制御については記載されていない。そのため、種々の組成の鋼管、あるいは種々のサイズの鋼管に対して安定した結果が得られるか不明である。
本発明の目的は、焼割れの防止と焼入れ組織の確保とを両立し、かつ効率よく鋼管を熱処理できる焼入れ装置及び鋼管の製造方法を提供することである。
本発明の一実施形態による焼入れ装置は、鋼管を加熱する加熱炉と、前記鋼管をその軸方向に一定の搬送速度で搬送する搬送装置と、前記鋼管の軸方向に沿って配置され、加熱された前記鋼管に冷媒を噴射する1個以上の冷却リングを各々が含むN個の冷却ユニットと、前記冷却ユニットの各々が噴射する冷媒の量を制御する制御装置とを備える。前記制御装置は、前記加熱炉側から1〜k番目の前記冷却ユニットの各々が単位時間に噴射する冷媒の量を第1冷媒量に設定し、前記加熱炉側から(k+1)番目の冷却ユニットが単位時間に噴射する冷媒の量を前記第1冷媒量未満であって、前記(k+1)番目の冷却ユニットの最終の冷却リングの位置における前記鋼管の表面温度がマルテンサイト変態開始温度以上になり、かつ、前記加熱炉から(k+2)番目の冷却ユニットの最初の冷却リングの位置における前記鋼管の表面温度がマルテンサイト変態開始温度以下になる量である第2冷媒量に設定し、前記加熱炉側から(k+2)〜N番目の冷却ユニットの各々が単位時間に噴射する冷媒の量を前記第2冷媒量以下の量である第3冷媒量に設定する。
ただし、Nは3以上の整数であり、kは1以上N−2以下の整数である。
本発明の一実施形態による鋼管の製造方法は、素管を焼入れして鋼管を製造する方法であって、加熱炉で前記素管を加熱する工程と、前記素管をその軸方向に一定の搬送速度で搬送する工程と、前記素管の軸方向に沿って配置され、加熱された前記素管に冷媒を噴射する1個以上の冷却リングを各々が含むN個の冷却ユニットによって前記素管を冷却する工程とを備え、前記冷却する工程では、前記加熱炉側から1〜k番目の前記冷却ユニットの各々が単位時間に噴射する冷媒の量を第1冷媒量に設定し、前記加熱炉側から(k+1)番目の冷却ユニットが単位時間に噴射する冷媒の量を前記第1冷媒量未満であって、前記(k+1)番目の冷却ユニットの最終の冷却リングの位置における前記素管の表面温度がマルテンサイト変態開始温度以上になり、かつ、前記加熱炉から(k+2)番目の冷却ユニットの最初の冷却リングの位置における前記素管の表面温度がマルテンサイト変態開始温度以下になる量である第2冷媒量に設定し、前記加熱炉側から(k+2)〜N番目の冷却ユニットの各々が単位時間に噴射する冷媒の量を前記第2冷媒量以下の量である第3冷媒量に設定する。
ただし、Nは3以上の整数であり、kは1以上N−2以下の整数である。
本発明によれば、焼割れの防止と焼入れ組織の確保とを両立し、かつ効率よく鋼管を熱処理できる焼入れ装置及び鋼管の製造方法が得られる。
図1は、本発明の一実施形態による熱処理ラインの機能的構成を示すブロック図である。 図2は、冷却装置の模式的平面図である。 図3は、冷却装置の模式的正面図である。 図4は、軸方向に沿った鋼管の表面温度の分布と、冷却ユニットの位置との関係を示す図である。 図5は、本計算例で用いる鋼管のシミュレーションモデルを説明するための図である。 図6は、図5の矩形領域VIの拡大図である。 図7は、マルテンサイト変態を伴う鋼のCCT曲線を模式的に示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態を詳しく説明する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[熱処理ラインの構成]
図1は、本発明の一実施形態による熱処理ライン100の機能的構成を示すブロック図である。熱処理ライン100は、焼入れ装置1、及び焼戻し炉40を備えている。焼入れ装置1は、加熱炉10、冷却装置20、及び浸漬槽30を備えている。各装置の間には、搬送ローラ60(搬送装置)が配置されている。
搬送ローラ60は、加熱炉10から冷却装置20へ、冷却装置20から浸漬槽30へ、浸漬槽30から焼戻し炉40へ、鋼管を順次搬送する。鋼管は、加熱炉10で加熱され、冷却装置20及び/又は浸漬槽30によって冷却される。鋼管はその後、焼戻し炉40によって加熱される。
熱処理ライン100の構成によれば、加熱炉10によって鋼管をAc点以上に加熱した後、冷却装置20及び/又は浸漬槽30によって鋼管を冷却することによって、鋼管を焼入れすることができる。さらに、焼戻し炉40によって鋼管を所定の温度に加熱することによって、鋼管を焼戻しすることができる。焼戻しされた鋼管は例えば、図示しない冷却装置によって冷却された後、探傷装置などに搬送される。
熱処理ライン100の構成によれば、鋼管に焼入れ焼戻しの熱処理を連続して実施することができる。ただし、焼入れ焼戻しは連続して実施されなくてもよく、焼戻し炉40は、熱処理ライン100に配置されていなくてもよい。
冷却装置20は、後述するように、冷媒を噴射して鋼管を冷却する。冷却装置20が噴射する冷媒の量は、焼割れの防止と焼入れ組織の確保とを両立できるように制御される。
浸漬槽30には、冷媒が充填されており、鋼管を浸漬させることで内外面から急冷することができる。熱処理対象の鋼管が焼割れ感受性の低い低中炭素鋼管(C含有量0.30%未満)の場合、冷却装置20を使用せず、浸漬槽30だけを使用して鋼管を冷却することもできる。この場合、処理速度を大きくすることができる。一方、熱処理対象の鋼管が焼割れ感受性の高い鋼管の場合でも、冷却装置20によって鋼管を十分に冷却しておけば、浸漬槽30に浸漬させても焼割れが発生することはない。
すなわち、焼入れ装置1の構成によれば、対象となる鋼管の性質に応じて、冷却装置20による焼入れと浸漬槽30による焼入れとを選択的に実施することができる。一方、焼割れ感受性の高い鋼管だけを対象とする場合、浸漬槽30は設置しなくてもよい。
[冷却装置20の構成]
次に、冷却装置20の構成を説明する。図2は、冷却装置20の模式的平面図である。図3は、冷却装置20の模式的正面図である。
冷却装置20は、鋼管Pの軸方向に沿って配置されたN個の冷却ユニット21(1)、21(2)、…、21(N)を備えている。ここで、Nは3以上の整数である。冷却ユニット21(1)、21(2)、…、21(N)は、加熱炉10(図1)側から、この順番で配置されている。
冷却ユニット21(1)、21(2)、…、21(N)の各々(以下、各冷却ユニット21と呼ぶ。)は、3個の冷却リング211を備えている。冷却リング211の各々は、鋼管Pの周りに配置された12本のノズル2111(図3)を備えている。冷却リング211は、ノズル2111から鋼管Pに冷媒を噴射する。
鋼管Pは、搬送ローラ60(図1)によって、管軸方向に一定の搬送速度vで搬送される。鋼管Pは、冷却装置20内を搬送速度vで通過する。このとき、各冷却ユニット21は、ノズル2111から鋼管Pの外面に冷媒を噴射することで、鋼管Pを冷却する。
各冷却ユニット21は、制御弁212をさらに備えている。制御弁212の各々は、制御装置22によって制御される。この構成によれば、制御装置22は、各冷却ユニット21から噴射される冷媒の量を独立して制御することができる。
冷媒は、例えば、水、油、ミストであり、好ましくはミストである。図2では、図の簡略化のため、各冷却ユニット21に1つの制御弁212が設けられているように図示している。しかし、各冷却ユニット21には、2つ以上の制御弁が設けられていてもよい。この場合、冷却ユニット21(1)、21(2)、…、21(N)の冷媒の混合比(例えば、ミストの気水比)を独立して制御することができる。
上記では、各冷却ユニット21が3個の冷却リング211を備えている構成を示したが、冷却リングの数は任意であり、1個であってもよい。各冷却ユニット21が備える冷却リング211の数は、好ましくは2〜4個である。
上記では、各冷却リング211が12個のノズル2111を備えている構成を示したが、ノズル2111の数は任意である。各冷却リング211が備えるノズル2111の数は、好ましくは8〜18個である。
上記では、鋼管Pの外面にだけ冷媒を噴射する構成を示したが、鋼管Pの内面にも冷媒を噴射する構成としてもよい。
[制御装置22の動作]
次に、図2及び図4を参照して、制御装置22の動作を説明する。図4は、軸方向に沿った鋼管Pの表面温度(外面の表面温度)の分布と、冷却ユニット21(1)、21(2)・・・、21(N)の位置との関係を示す図である。
制御装置22(図2)は、制御弁212を制御して、冷却ユニット21(1)〜22(k)に供給される冷媒の量をW1(第1冷媒量)に設定する。ここで、kは1以上(N−2)以下の整数である。図2は、k=2の場合を示している。制御装置22はさらに、冷却ユニット21(k+1)に供給される冷媒の量をW2(第2冷媒量)に設定し、冷却ユニット21(k+2)〜22(N)に供給される冷媒の量をW3(第3冷媒量)に設定する。
冷媒量W2は、冷媒量W1未満である。冷媒量W3は、冷媒量W2以下である。冷媒量W3は、好ましくは冷媒量W2未満である。なお、図4には、仮にW2=W1とした場合の、鋼管の表面温度の分布を、二点鎖線で模式的に示す。
冷媒量W2はさらに、冷却ユニット21(k+1)の最終の冷却リング211(加熱炉10(図1)から最も遠い冷却リング211)の位置における鋼管Pの表面温度がマルテンサイト変態開始温度(以下、Ms点という。)以上であり、かつ、冷却ユニット21(k+2)の最初の冷却リング211(加熱炉10(図1)に最も近い冷却リング211)の位置における鋼管Pの表面温度がMs点以下になるように設定される。換言すれば、冷媒量W2は、鋼管の表面温度がMs点を通過する位置が、冷却ユニット21(k+1)と冷却ユニット22(k+2)の間になるように設定される。
冷媒量W2は、好ましくは、冷却ユニット21(k+1)の最終の冷却リング211の位置における鋼管Pの表面温度がMs点よりも高くなり、かつ、冷却ユニット21(k+2)の最初の冷却リング211の位置における鋼管Pの表面温度がMs点よりも低くなるように設定される。
冷媒量W3は、好ましくは、冷却ユニット21(N)の最終の冷却リング211の位置における鋼管Pの内面温度がマルテンサイト変態終了温度(以下、Mf点という。)以下になるように設定される。これは、冷却終了時の温度がMf点以下になっていないと、鋼管Pの組成によっては残留オーステナイト相が増加する場合があるためである。また、操業効率の面から速やかに変態を完了させるためでもある。
冷媒量W3は、さらに好ましくは、冷却ユニット21(N)の最終の冷却リング211の位置における鋼管Pの肉厚内最高温度がMf点以下になるように設定される。なお、本実施形態では、鋼管Pの外面にだけ冷媒を噴射する。そのため、肉厚内最高温度は、鋼管Pの内面又は内面から少し内側の位置になる。
[冷媒量の決定方法]
冷媒量W1、W2、W3は、鋼管の表面温度がMs点になる位置をシミュレーションによって予測して決定することができる。以下では、鋼管の温度分布を計算する方法の一例(以下、本計算例と呼ぶ。)を説明する。
本計算例は、有限要素法による数値解析である。本計算例では、計算の便宜のため、各ゾーンの冷媒量W1、W2、W3に代えて、鋼管表面と冷媒との界面の熱伝達率h1、h2、h3を用いる。冷媒量と熱伝達率との関係は、実測定から求めることができる。なお熱伝達率は、冷媒量の0.5〜0.8乗に比例する。したがって、冷媒量を最大値WMAXにして測定したときの熱伝達率をhMAXとすると、冷媒量Wと熱伝達率hの関係は、次式によって求めることもできる。指数部の0.65は、0.5〜0.8の中間値である。
(W/WMAX0.65=h/hMAX
図5は、本計算例で用いる鋼管Pのシミュレーションモデルを説明するための図である。図6は、図5の矩形領域VIの拡大図である。本計算例では、鋼管Pを軸対称とみなし、肉厚方向に沿って整列した節点を持つモデルを用いる。モデル上面は平面を保持する(一様変位が起こる)ものとし、周方向の熱の移動はないものとする。
初期条件は、全節点で同一温度(加熱炉10(図1)の温度)、同一組織(オーステナイト組織)とする。冷却条件は、加熱炉10と冷却装置20との間では内外面ともに空冷、冷却装置20内では内面空冷、外面強制冷却、冷却装置20通過後は内外面空冷とする。強制冷却時における鋼管表面と冷媒との界面の熱伝達率として、上述の熱伝達率h1、h2、h3を用いる。空冷時における鋼管表面と空気との熱伝達率は例えば、5(W/(m・K))とする。
本計算例では、組織変態を考慮した温度−変位連成解析を行う。組織変態の予測モデルとして、拡散変態はLiの拡散型変態予測モデル(M.V.Li et al. Metall. Mater. Trans. B, 29(3) 661-672, 1998)を用いてモデル化し、無拡散変態はK−M式(D. P. Koistinen and R. E. Marburger, ActaMetall., 7, 59-60, 1959)を用いてモデル化する。熱膨張係数及び変態膨張係数は、Miettinenの密度式(J. Miettinen, Metall. Mater. Trans. B, vol. 28B, 281-297, 1997)を用いて、各相の密度差から予測する。
混合相の材料特性は、線形混合則の成立を仮定して、下記の式(1)から求める。
Figure 0006575165
ここで、Pmixture、P、PF/P、P、及びPはそれぞれ、混合相、オーステナイト相、フェライト/パーライト相、ベイナイト相、及びマルテンサイト相の材料特性である。ξ、ξF/P、ξ、及びξはそれぞれ、オーステナイト相、フェライト/パーライト相、ベイナイト相、及びマルテンサイト相の体積分率である。
Liの拡散型変態予測モデルによれば、オーステナイトから各拡散変態組織へ等温変態する場合の時間τは、変態率Xと温度Tの関数として、下記の式(2)のように表される。
Figure 0006575165
ここで、Fは合金元素の含有量(C、Mn、Si、Ni、Cr、Mo、単位は質量%)及びASTMオーステナイト粒度番号Gの関数である。ΔTは過冷却度(=変態点−T)、nは実験的に決定された定数、Qは拡散変態の活性化エネルギー(27500(cal/mol))、Rは気体定数(1.987(cal/mol/K))である。また、S(X)は変態速度を表わす関数であり、下記の式(3)で与えられる。
Figure 0006575165

なお、フェライト、パーライト、及びベイナイトの各変態組織へ変態する場合の具体形τ、τ、及びτはそれぞれ、下記の式(4)〜式(6)で与えられる。
Figure 0006575165

Figure 0006575165

Figure 0006575165

ここで、Aeはフェライトの存在上限を定義する平衡温度、Aeはオーステナイトの存在下限を定義する平衡温度、Bsはベイナイト変態開始温度である。
上記の拡散型変態予測モデルから、連続冷却中の相変態予測を考える。ある微小時間dτの間温度が一定であると仮定すると、時刻τにおける変態速度式は式(2)を変態率Xで微分して逆数をとることで、下記の式(7)のように表される。
Figure 0006575165

時刻τにおける変態率Xが既知であれば、時刻τi+1=τ+dτにおける変態率Xi+1は、式(7)から求めることができる。これを時刻0からτ(i=1,2,3…)まで繰り返す。これは、加算則を用いて連続冷却変態を予測することに相当する。
無拡散変態は、下記の式(8)によって表されるK−M式によって、温度のみの関数として取り扱う。
Figure 0006575165
上記のモデルを用いて、搬送速度v、熱伝達率h1、h2、h3を所与の条件として鋼管の温度分布を計算し、鋼管の表面温度がMs点となる位置を求める。鋼管の表面温度がMs点となる位置が冷却ユニット21(k+1)と冷却ユニット21(k+2)との間となるように、熱伝達率h2を調整する。そして、得られた熱伝達率h2を冷媒量W2に換算する。
同様に、冷却ユニット21(N)の最終の冷却リング211の位置における鋼管Pの表面温度をMf点以下にする場合は、当該温度を上記のモデルで計算し、当該温度がMf点以下になるように熱伝達率h3を調整する。そして、得られた熱伝達率h3を冷媒量W3に換算すればよい。
同様に、冷却ユニット21(N)の最終の冷却リング211の位置における鋼管Pの肉厚内最高温度をMf点以下にする場合は、当該温度を上記のモデルで計算し、当該温度がMf点以下になるように熱伝達率h3を調整する。そして、得られた熱伝達率h3を冷媒量W3に換算すればよい。
[冷却装置1の効果]
以下、冷却装置1の効果を説明する。図7は、マルテンサイト変態を伴う鋼のCCT曲線を模式的に示す図である。
曲線C1のように冷却開始から終了まで一貫して急冷すると、変態応力によって割れが発生する場合がある。炭素含有量の高い鋼ほど変態膨張量が大きくなり、割れが発生しやすくなる。また、炭素含有量の高い鋼ほどMs点が低くなり、さらにMs点とMf点との間隔が狭くなるため、急激な変態膨張が起こり、割れが発生しやすくなる。
一方、曲線C2のように冷却開始から終了まで一貫して緩冷すると、ベイナイト等の中間相が混入し、マルテンサイト体積率の高い組織が得られない場合がある。
そのため、曲線C3のように、Ms点の直上までを急冷し、Ms点以下を緩冷することが好ましい。これによって、焼割れの防止と焼入れ組織の確保とを両立できる。
これを実現するためには、鋼管の表面温度がMs点になる位置を境界として、この位置よりも上流側(加熱炉10(図1)側)の冷却ユニットが噴射する冷媒の量を多くし、この位置よりも下流側(浸漬槽30(図1)側)の冷却ユニットが噴射する冷媒の量を少なくすればよい。
しかしながら、鋼管の表面温度がMs点となる位置が、必ずしも冷却ユニットと冷却ユニットとの間になるとは限らない。鋼管の表面温度がMs点となる位置が上流側にずれれば、マルテンサイト変態領域の一部を強冷することになり、焼割れが発生する可能性がある。一方、鋼管の表面温度がMs点となる位置が下流側にずれれば、Ms点よりも高い領域の一部を緩冷することになり、中間相が混入する可能性がある。また、生産効率の点でも好ましくない。
鋼管Pの搬送速度vを変更することで、鋼管の表面温度がMs点となる位置を調整することが考えられる。しかしながら、搬送速度vを変更すれば、鋼管Pの軸方向全体にわたって冷却速度が変化し、冷却曲線が大きく変化するという問題がある。
冷却ユニットを細かく分割することで、鋼管の表面温度がMs点となる位置が冷却ユニットと冷却ユニットとの間になるように調整することも考えられる。しかしながら、最も細かく分割しても、冷却リング211の幅の単位でしか調整することができない。また、冷却ユニットの数を増やすと、装置の構成が複雑になる。
本実施形態では、冷却ユニット21(k+1)の冷媒の量を冷媒量W2に設定する。本実施形態では、冷媒量W2を制御することで、鋼管の表面温度がMs点となる位置が、冷却ユニット21(k+1)と冷却ユニット21(k+2)との間になるように調整する。
この構成によれば、Ms点の直上までを急冷し、Ms以下の温度を緩冷することができる。これによって、焼割れの防止と焼入れ組織の確保とを両立し、かつ効率よく鋼管を熱処理することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
以下、実施例に基づいて本発明をより具体的に説明する。なお、この実施例は本発明を限定するものではない。
有限要素法によるシミュレーションを実施し、鋼管の温度分布、及び冷却後の特性を計算した。より具体的には、組織変態を考慮した温度−変位連成解析を行い、冷却後の鋼管の周方向残留応力σθ(肉厚方向の最大値)、マルテンサイト相の体積率ξを計算した。σθが200MPa以下、ξが90%以上になることを目標とした。
焼入れ装置1(図1)で焼入れすることを想定してシミュレーションモデルを設定した。加熱炉10の温度は900℃、急冷する冷却ユニットの個数は2(k=2)、搬送速度vは17m/分、供給可能な最大総水量は5760L/分とした。
鋼管のサイズは、外径244.48×肉厚8mmに設定した。鋼管の化学組成(単位は質量%)は、C:0.53%、Si:0.27%、Mn:0.43%、P:0.001%、S:0.001%、Cu:0.02%、Cr:0.52%、Ni:0.02%、Mo:0.68%、V:0.088%、残部Fe及び不純物とした。この鋼管のMs点は298℃、Mf点は100℃であった。
結果を表1に示す。表1において、T3は3番目(k+1番目)の冷却ユニット21の最終の冷却リングの位置における鋼管の表面温度であり、T4は4番目(k+2番目)の冷却ユニットの最初の冷却リングの位置における鋼管の表面温度である。
Figure 0006575165
Case1は、T3≧Ms、かつMs≧T4であった。すなわち、鋼管の表面温度がMs点となる位置が、3番目の冷却ユニットと4番目の冷却ユニットとの間であった。Case1では、冷却後の鋼管の周方向残留応力σθが200MPa以下であり、マルテンサイト相の体積率ξが90%以上であった。
Case2は、T3<Msであった。すなわち、鋼管の表面温度がMs点となる位置が、3番目の冷却ユニットの内側であった。Case2では、冷却後の鋼管の周方向残留応力σθが200MPaを超えた。
Case3は、Ms<T4であった。すなわち、鋼管の表面温度がMs点となる位置が、4番目の冷却ユニットの内側であった。Case3では、冷却後の鋼管のマルテンサイト相の体積率ξが90%未満であった。
100 熱処理ライン
1 焼入れ装置
10 加熱炉
20 冷却装置
21(1)、21(2)、・・・、21(N) 冷却ユニット
211 冷却リング
2111 ノズル
212 制御弁
22 制御装置
30 冷却槽
40 焼戻し炉
60 搬送ローラ(搬送装置)

Claims (4)

  1. 鋼管を加熱する加熱炉と、
    前記鋼管をその軸方向に一定の搬送速度で搬送する搬送装置と、
    前記鋼管の軸方向に沿って配置され、加熱された前記鋼管に冷媒を噴射する1個以上の冷却リングを各々が含むN個の冷却ユニットと、
    前記冷却ユニットの各々が噴射する冷媒の量を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記加熱炉側から1〜k番目の前記冷却ユニットの各々が単位時間に噴射する冷媒の量を第1冷媒量に設定し、
    前記加熱炉側から(k+1)番目の冷却ユニットが単位時間に噴射する冷媒の量を前記第1冷媒量未満であって、前記(k+1)番目の冷却ユニットの最終の冷却リングの位置における前記鋼管の表面温度がマルテンサイト変態開始温度以上になり、かつ、前記加熱炉から(k+2)番目の冷却ユニットの最初の冷却リングの位置における前記鋼管の表面温度がマルテンサイト変態開始温度以下になる量である第2冷媒量に設定し、
    前記加熱炉側から(k+2)〜N番目の冷却ユニットの各々が単位時間に噴射する冷媒の量を前記第2冷媒量未満の量である第3冷媒量に設定する、焼入れ装置。
    ただし、Nは3以上の整数であり、kは1以上N−2以下の整数である。
  2. 請求項1に記載の焼入れ装置であって、
    前記制御装置は、前記第3冷媒量を、前記加熱炉側からN番目の冷却ユニットの最終の冷却リングの位置における前記鋼管の肉厚内最高温度がマルテンサイト変態終了温度以下になる量に設定する、焼入れ装置。
  3. 素管を焼入れして鋼管を製造する方法であって、
    加熱炉で前記素管を加熱する工程と、
    前記素管をその軸方向に一定の搬送速度で搬送する工程と、
    前記素管の軸方向に沿って配置され、加熱された前記素管に冷媒を噴射する1個以上の冷却リングを各々が含むN個の冷却ユニットによって前記素管を冷却する工程とを備え、
    前記冷却する工程では、
    前記加熱炉側から1〜k番目の前記冷却ユニットの各々が単位時間に噴射する冷媒の量を第1冷媒量に設定し、
    前記加熱炉側から(k+1)番目の冷却ユニットが単位時間に噴射する冷媒の量を前記第1冷媒量未満であって、前記(k+1)番目の冷却ユニットの最終の冷却リングの位置における前記素管の表面温度がマルテンサイト変態開始温度以上になり、かつ、前記加熱炉から(k+2)番目の冷却ユニットの最初の冷却リングの位置における前記素管の表面温度がマルテンサイト変態開始温度以下になる量である第2冷媒量に設定し、
    前記加熱炉側から(k+2)〜N番目の冷却ユニットの各々が単位時間に噴射する冷媒の量を前記第2冷媒量未満の量である第3冷媒量に設定する、鋼管の製造方法。
    ただし、Nは3以上の整数であり、kは1以上N−2以下の整数である。
  4. 請求項3に記載の鋼管の製造方法であって、
    前記冷却する工程では、前記第3冷媒量を、前記加熱炉側からN番目の冷却ユニットの最終の冷却リングの位置における前記素管の肉厚内最高温度がマルテンサイト変態終了温度以下になる量に設定する、鋼管の製造方法。
JP2015125268A 2015-06-23 2015-06-23 焼入れ装置及び鋼管の製造方法 Active JP6575165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125268A JP6575165B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 焼入れ装置及び鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015125268A JP6575165B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 焼入れ装置及び鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017008372A JP2017008372A (ja) 2017-01-12
JP6575165B2 true JP6575165B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=57763350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015125268A Active JP6575165B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 焼入れ装置及び鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6575165B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6724617B2 (ja) * 2016-07-14 2020-07-15 日本製鉄株式会社 鋼管の製造方法及び焼入れ装置
JP6962084B2 (ja) * 2017-09-07 2021-11-05 日本製鉄株式会社 鋼管の冷却速度を決定する方法及びそれを用いた鋼管の製造方法
KR101979019B1 (ko) * 2018-09-18 2019-05-15 장근수 강관냉각이송장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556417A (en) * 1978-06-24 1980-01-17 Sumitomo Metal Ind Ltd Method and apparatus for continuous quenching of steel pipe
JPS60190524A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼管の焼入れ方法および装置
JPH0533058A (ja) * 1991-07-31 1993-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼管の熱処理方法
JPH1017934A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Sumitomo Metal Ind Ltd マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017008372A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2552801C2 (ru) Способ закалки стальной трубы
JP6586519B2 (ja) 効果的に結晶粒を微細化する継目無鋼管のオンライン制御冷却方法および製造方法
JP6575165B2 (ja) 焼入れ装置及び鋼管の製造方法
CN105506249B (zh) 一种高氮耐蚀塑料模具钢的热处理方法
JP6724617B2 (ja) 鋼管の製造方法及び焼入れ装置
US20170044643A1 (en) Method and apparatus for producing a steel strip
JP6831254B2 (ja) 耐酸露点腐食性に優れる溶接鋼管およびその製造法並びに熱交換器
JP2016023346A (ja) 歯車の浸炭処理方法
EP3184654B1 (en) Manufacturing method of a head hardened rail
JP2008248334A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
JP6870701B2 (ja) 鋼板の冷却方法、鋼板の冷却装置および鋼板の製造方法
JP3914953B1 (ja) 高炭素鋼線材のパテンティング方法
JP6237459B2 (ja) 鋼管の熱処理方法およびそれを用いる軸受用鋼管の製造方法
CN107653364B (zh) 粗钢丝的强制水冷
JP2014148720A (ja) 鋼材の熱処理方法及びその熱処理方法で得られる鋼材
RU2727385C1 (ru) Способ динамического подстраивания для изготовления термообработанной листовой стали
US9181610B2 (en) Air cooling equipment for heat treatment process for martensitic stainless steel pipe or tube
JP3968406B1 (ja) 鋼線材のパテンティング方法
RU2245928C1 (ru) Способ термического упрочнения арматуры, установка для реализации способа и устройство для охлаждения
CN108570542A (zh) 高强油井管用钢的制造方法
JP7256371B2 (ja) 鋼材の製造方法、及び、焼戻し設備
JP2002038219A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
JPH1017934A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
RU2693969C1 (ru) Способ азотирования изделий из сварочных сталей
JPS63134633A (ja) 鋼管の冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6575165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151