JP6575065B2 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6575065B2
JP6575065B2 JP2014264717A JP2014264717A JP6575065B2 JP 6575065 B2 JP6575065 B2 JP 6575065B2 JP 2014264717 A JP2014264717 A JP 2014264717A JP 2014264717 A JP2014264717 A JP 2014264717A JP 6575065 B2 JP6575065 B2 JP 6575065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting elements
lead frame
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014264717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016127059A (ja
Inventor
康彦 ▲高▼木
康彦 ▲高▼木
八木 哲也
哲也 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2014264717A priority Critical patent/JP6575065B2/ja
Priority to US14/974,251 priority patent/US10283489B2/en
Publication of JP2016127059A publication Critical patent/JP2016127059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575065B2 publication Critical patent/JP6575065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/45169Platinum (Pt) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45565Single coating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45599Material
    • H01L2224/456Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45639Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Description

本開示は、発光装置に関し、より詳細には、側面発光型の発光装置に関する。
近年、高輝度、高出力の発光素子及び小型かつ好感度の発光装置が開発され種々の分野に利用されている。例えば、複数の発光素子を組み合わせて、特に高輝度を実現しながら、小型、低消費電力、軽量等の特徴を生かして、例えば、サイドビュータイプと呼ばれる形態の発光装置が種々開発されている(例えば、特許文献1、2)。
特に、その用途によっては、複数の発光色を混色しながら、高輝度を確保することができる発光装置が求められている。
特開2007−311736号公報 特開2008−10562号公報
本開示の実施形態は上記課題を鑑みなされたものであり、さらなる混色性を向上することができる側面発光型の発光装置を提供することを目的とする。
本開示の実施形態に係る側面発光型の発光装置は、
発光色の異なる3つの発光素子と、
前記3つの発光素子を個別に駆動する複数のリードフレーム及び該複数のリードフレームと一体成形され、その表面に、前記発光素子を収容する開口を有する樹脂成形体を含むパッケージとを備え、
前記複数のリードフレームは、前記開口の底面に前記複数のリードフレームのそれぞれの一部を露出し、かつそれぞれの他の一部を外表面に露出し、
前記3つの発光素子は、前記開口の底面に露出する同一リードフレーム上において、底角が30〜60度の二等辺三角形をなすように配置されていることを特徴とする。
本開示の実施形態によれば、さらなる混色性を向上することができる側面発光型の発光装置を提供することができる。
本開示の実施形態の発光装置の一例を示す斜視図である。 (a)は図1の発光装置の正面図、(b)は(a)のB−B’線断面図、(c)は(a)のC−C’線断面図である。 (a)は図1の発光装置の正面図、(b)は上面図、(c)は下面図、(d)は側面図、(e)は裏面図である。 リードフレームフレームを屈曲する前のパッケージを示す概略平面図である。
本開示の実施形態について適宜図面を参照して説明する。ただし、以下に説明する発光装置は、本開示の実施形態の技術思想を具体化するためのものであって、特定的な記載がない限り、本開示の実施形態を以下のものに限定しない。また、一の実施の形態、実施例において説明する内容は、他の実施の形態、実施例にも適用可能である。
各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため、誇張していることがある。
本明細書において、発光装置の光を取り出す面側から見た場合を平面視と表わす。また、発光色の異なる発光素子とは具体的にはピーク波長が5nm以上異なるものを意味する。
この発光装置は、主として、3つの発光素子とパッケージとから構成される。
〔発光素子〕
発光素子は、当該分野で一般的に用いられている発光ダイオード、レーザ等の発光素子のいずれをも用いることができる。例えば、窒化物系半導体(InXAlYGa1-X-YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)、GaP、GaAsなどのIII−V族化合物半導体、ZnSe、II−VI族化合物半導体等、種々の半導体によって、活性層を含む半導体層の積層構造が形成されたものが挙げられる。
発光素子は、半導体層を成長させるための基板として、サファイア基板のような透光性を有する基板を用いたものでもよい。このような基板は、発光装置を構成する発光素子において存在していてもよいし、レーザリフトオフ法等を利用して、除去されていてもよい。
また、発光素子は、いわゆるバーティカルダイス又は貼り合わせダイスなどとして公知の積層構造、例えば、特開2008−300719号公報、特開2009−10280号公報等に記載されたような積層構造を有していてもよい。
1つの発光装置には、発光色の異なる3つの発光素子が載置されていることが好ましい。3つの発光素子のそれぞれの発光色は特に限定されないが、赤色系、青色系、緑色系の光を出射する発光素子の組み合わせを用いると、発光装置をフルカラーの発光装置とすることができるため好ましい。発光装置には、さらに1以上の発光素子が載置されていてもよいが、この場合、発光色の異なる3つ発光素子を1単位として、複数単位載置されていることが好ましい。
このような発光色の異なる3つの発光素子が個別に駆動し得るように載置されている場合には、各色の輝度等を個別に調整することが可能となるため、複数の発光光を組み合わせて所望の発光色を得ることができる。
1つの発光装置に発光色の異なる複数の発光素子が載置されている場合、発光素子間の距離が近すぎると、発光色の異なる発光素子を個別に単色点灯させる際に、他の発光素子に光が吸収されやすくなる。このため、それぞれの発光素子が隣接しすぎないよう配置されるのが好ましい。一方、発光色の異なる発光素子を同時に点灯させて混色光を得る場合、発光素子間の距離はある程度狭い方が好ましい。発光色の異なる複数の発光素子の単色点灯および複色点灯を考慮すると、例えば、平面視が正方形状の発光素子の場合、その配置領域が市松(チェッカーフラッグ)模様となるような領域に配置されることが好ましい。
具体的には、1つの発光装置に発光色の異なる3つの発光素子を載置する場合、3つの発光素子が、底角が30〜60度の二等辺三角形をなすように配置されていることが好ましい。言い換えると、底角が30〜60度の二等辺三角形を構成する3点が、3つの発光素子上に位置することが好ましい。この場合、二等辺三角形の底辺に位置する2つの発光素子間の距離は二等辺三角形の頂点に位置する発光素子の1辺の長さの1〜2倍の長さとすることが好ましい。このような配置により、発光色の異なる複数の発光素子が載置された発光装置において、それぞれの単色光、混色光の光取り出し効率を向上させることができる。
発光素子は、後述するパッケージの開口内に収容されている。具体的には、発光素子は、パッケージの開口底面に露出されたリードフレーム上に、接合部材を用いて載置されている。例えば、青及び緑発光を有し、サファイア基板上に窒化物半導体を成長させて形成された発光素子の場合には、接合部材としてエポキシ樹脂、シリコーン樹脂等を用いることができる。また、発光素子からの光及び熱による劣化を考慮して、発光素子裏面に金属メッキを施してもよいし、接合部材に樹脂を使用せず、錫−ビスマス系、錫−銅系、錫−銀系、金−錫系などの半田、AuとSn、AuとSi、AuとGe、AuとCu、AgとCuとをそれぞれ主成分とする合金等の共晶合金、バンプ、異方性導電材、低融点金属等のろう材を用いてもよい。さらに、GaAs等からなり、赤色発光を有する発光素子のように、両面に電極が形成された発光素子の場合には、銀、金、パラジウムなどの導電性ペースト等によって接合してもよい。
〔パッケージ〕
パッケージは、複数のリードフレームと、これら複数のリードフレームを一体的に成形した樹脂成形体とを含んで構成される。
パッケージの大きさ及び形状は、目的とする発光装置の大きさ及び形状、載置される発光素子の大きさ等によって適宜調整することができる。例えば、立方体、直方体、三角又は四角等の多角柱、円柱、楕円柱、略これに近似する概形で成形されているものが好ましい。なかでも、長手方向に延びる直方体に近似する形状を有するものが好ましい。
(リードフレーム)
リードフレームは、後述する樹脂成形体の開口の底面に一部を露出して、発光素子の載置領域及び/又は発光素子と電気的に接続される領域としている。さらにリードフレームは、樹脂成形体の外表面に他の一部を露出してリード端子として機能させる領域としている。
リードフレームは、実質的に板状であればよく、波形板状、凹凸を有する板状であってもよい。この発光装置では、3つの発光素子を備えるため、これらの発光素子を個別に駆動し得るように、複数のリードフレームが含まれる。例えば、1又は2つのリードフレームを3つの発光素子のうちの2つ以上で共通接続し、他の3つのリードフレームを3つの発光素子で個別に接続し得るように、4又は5つのリードフレームを備えていてもよい。また、3つの発光素子のそれぞれで異なるリードフレームに接続し得るように、6つのリードフレームを備えていてもよい。なかでも、1つのリードフレームは、1つの発光素子の1つの電極にのみ接続されているものが好ましい。あるいは、3つの発光素子に共通するリードフレームを1つ、これから分離されたリードフレームを少なくとも3つ備えるものが挙げられる。このような構成により、簡単な構造で、3つの発光素子を個別に駆動させることができる。また、発光装置の実装面において、直列又は並列等、種々の配線パターンを選択することが可能となり、自由な回路設計ができる。さらに、各発光素子の放熱経路を確保することにより、各発光素子から発生した熱を均等に放熱でき、より放熱性を良好とすることができる。
リードフレームの材料は特に限定されず、発光素子に適当な電力を供給することができるものであればよい。また、リードフレームは、熱伝導率の比較的大きな材料で形成することが好ましい。このような材料で形成することにより、発光素子で発生する熱を効率的に逃がすことができる。例えば、200W/(m・K)程度以上の熱伝導率を有しているもの、比較的大きい機械的強度を有するもの、あるいは打ち抜きプレス加工又はエッチング加工等が容易な材料が好ましい。具体的には、銅、アルミニウム、金、銀、タングステン、鉄、ニッケル等の金属又は鉄−ニッケル合金、燐青銅等の合金等が挙げられる。また、リードフレームの表面には、発光素子からの光を効率よく取り出すために反射メッキが施されていることが好ましい。
リードフレームの大きさ、厚み等は、得ようとする発光装置の大きさ、形状等を考慮して適宜調整することができる。なお、通常、リードフレームは、パッケージの外部において、樹脂成形体の外表面に沿って屈曲加工されるため、特に、パッケージの壁面に当たる又はパッケージの近傍に配置される部分においては、バリ等が除去され、そのエッジ部分において丸み加工が施されていることが好ましい。これにより、パッケージの形状を損なうことなく、リード端子を自在に加工することができる。
開口の底面に露出したリードフレームの形状及び配置は、用いる発光素子の種類、目的とする発光装置の特性等によって適宜設定することができる。
樹脂成形体の外表面に露出したリードフレームは、樹脂成形体のいずれの面で露出していてもよいが、複数のリードフレームうちのいくつかは、樹脂成形体の開口を有する面(以下、正面ということがある)と隣接する一面(以下、下面ということがある)から突出し、樹脂成形体の開口を有する面とは反対側の面(以下、裏面ということがある)側に向かって屈曲していることが好ましい。また、他のいくつかは、下面から突出し、正面側に向かって屈曲していてもよいし、正面側に屈曲し、かつ正面と下面との双方に隣接する外表面(以下、側面ということがある)に沿って屈曲していてもよい。
リードフレームは、発光素子を載置する役割をも果たすもの、発光素子と電気的に接続されずに発光素子を載置するのみの役割を果たすもの、放熱部材の役割をも果たすもの、発光素子と電気的に接続されずに放熱部材の役割のみを果たすもの、保護素子を載置するもの等を1以上含んでいてもよい。例えば、リードフレームは、一部が露出した面と異なる樹脂成形体の面(例えば、下面とは反対側の面、以下上面ということがある)から、一端が露出していてもよい。
(樹脂成形体)
樹脂成形体は、発光素子を収容して保護するとともにリードフレームと一体成形され、発光素子及びリードフレームに対して、絶縁性を確保するものである。このような機能を有するものであれば、どのような材料によって形成されていてもよい。
例えば、樹脂成形体を形成する樹脂としては、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂などが挙げられる。具体的には、エポキシ樹脂組成物、シリコーン樹脂組成物、シリコーン変性エポキシ樹脂などの変性エポキシ樹脂組成物;エポキシ変性シリコーン樹脂などの変性シリコーン樹脂組成物;ポリイミド樹脂組成物、変性ポリイミド樹脂組成物;ポリフタルアミド(PPA);ポリカーボネート樹脂;ポリフェニレンサルファイド(PPS);不飽和ポリエステル、液晶ポリマー(LCP);ABS樹脂;フェノール樹脂;アクリル樹脂;PBT樹脂等の樹脂が挙げられる。
これらの材料には、光反射材、光拡散材、着色剤として種々の染料又は顔料、その他の添加剤等を含有していてもよい。これにより、パッケージに吸収される発光光を最小限に止め、光反射率の高いパッケージを構成することができる。光反射材としては、二酸化チタン、二酸化ケイ素、二酸化ジルコニウム、チタン酸カリウム、アルミナ、窒化アルミニウム、酸化マグネシウム、窒化ホウ素、ムライト、酸化ニオブ、各種希土類酸化物(例えば、酸化イットリウム、酸化ガドリニウム)等が挙げられる。光拡散材としては、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素等が挙げられる。着色剤としては、カーボンブラック、酸化クロム、二酸化マンガン、酸化鉄等が挙げられる。添加剤としては、ガラスファイバー、ワラストナイト等の繊維状フィラー、カーボン、酸化ケイ素等の無機フィラー等が挙げられる。これらの材料は、樹脂成形体の全重量に対して、5〜50重量%含有させることができる。
樹脂成形体の一表面には、発光素子を収容するための開口が配置されている。開口の形状及び大きさ、深さ等は特に限定されるものではないが、例えば、一表面から見た場合、楕円形、四角形又はこれらに近似するような、長手方向に延びる形状を有していることが好ましい。また、開口の内壁は、開口の底面から表面に向かって、幅広となるように傾斜していることが好ましい。これにより、発光素子から出射された光を樹脂成形体の内壁にて反射させて、正面方向へと効率よく光を取り出すことができる。ただし、樹脂成形体の強度を確保するため、他部材との密着性を向上させるためなど、開口を構成する樹脂成形体の壁には、エンボス加工又はプラズマ処理等による凹凸が配置されていてもよいし、部分的又は全体的に厚みが均一でなくてもよい。また、外表面に露出したリードフレーム等を収容するために、外表面の一部に凹部を有していてもよい。
(発光素子の配置及び接続)
1つのリードフレームは、1つの発光素子又は2つの発光素子を載置していてもよいが、1つのリードフレーム上に3つの発光素子が載置されているものが好ましい。
リードフレームの配置にかかわらず、3つの発光素子は、平面視で底角が30〜60度の二等辺三角形をなすように配置されていることが好ましい。ここでの二等辺三角形は、発光素子の中心又は重心を結んだ直線によって描かれる形状を意味する。このような構成によって、3つの発光素子間のそれぞれの距離を近づけることができるため、混色を容易に調整することが可能となり、混色性を向上させることができる。なかでも、1つのリードフレーム上に載置された3つの発光素子が上述したような二等辺三角形をなすように配置されていることが好ましい。3つの発光素子を同一のリードフレーム上に載置することで、3つの発光素子間に位置するリードフレーム表面の反射により混色光を取り出しやすくなる。
なお、3つの発光素子の大きさが異なる場合は、二等辺三角形を構成する3点が発光素子の中心又は重心と必ずしも一致していなくてもよい。二等辺三角形を構成する3点が、発光素子の少なくとも一部と重なるように3つの発光素子が配置されていればよい。
平面視において、3つの発光素子のうち、二等辺三角形の底辺に位置する2つの発光素子は、他の1つの発光素子と、パッケージ及び/又は樹脂成形体の開口の長手方向において重なることなく配置されていることが好ましい。長手方向において重ならないとは、平面視において、長手方向に延長する直線が、二等辺三角形の底辺を構成する2つの発光素子と、二等辺三角形の頂点に位置する1つの発光素子とを、同時に通らないことを意味する。また、3つの発光素子の全てが、長手方向に直交する短手方向において重なることなく配置されていることが好ましい。この際、各発光素子同士の混色性を考慮すると、各発光素子間の距離は長くなりすぎないように配置することが好ましい。具体的には、二等辺三角形の底辺に位置する2つの発光素子間の距離は、二等辺三角形の頂点に位置する発光素子の1辺の長さの1〜2倍の長さとすることが好ましい。発光素子間の距離とは、隣接する2つの発光素子間の離間している間隔のことを意味し、例えば側面同士を対向させて配置される2つの発光素子であれば対向する側面間における距離のことを意味する。このような配置により、3つの発光素子を近似して配置させながら、発光素子からそれぞれ出射される光が他の発光素子に吸収されることを最小限にとどめ、光取り出し効率を向上させることができる。
二等辺三角形の底辺は、樹脂成形体の開口の長手方向に延長する一辺側に偏って配置されていることが好ましい。特に、外部端子として機能するリードフレームが露出する外表面と反対側の外表面側に偏って配置されていることが好ましい。言い換えると、3つの発光素子のうち、二等辺三角形の底辺を構成する2つの発光素子が、上述した樹脂成形体の下面とは反対側の面(以下、上面ということがある)側に偏って配置されていることが好ましい。
二等辺三角形の底辺は、樹脂成形体の開口の一辺に対して平行又は略平行であることが好ましい。ここでの略とは、±5度程度の傾きを許容することを意味する。言い換えると、二等辺三角形の底辺を構成する2つの発光素子は、上述した樹脂成形体の開口の一辺からの距離が同じであることが好ましい。
このような配置により、開口内壁による反射によって、3つの発光素子からの単色光及び混色光の光取り出し効率をさらに向上させることができる。
平面視において、二等辺三角形の頂点に位置する1つの発光素子は、長手方向に直交する中央線上に配置されていることが好ましい。ここでの中央線とは、開口の長手方向における中央を通る線であって、長手方向に直交する線を意味する。言い換えると、この発光素子は、開口の長手方向の両端からの距離が同じであることが好ましい。このような配置により、配光特性を長手方向に対してより均等に近づけることが可能となる。
3つの発光素子がそれぞれ平面視略矩形状である場合、3つの発光素子は、その側面が樹脂成形体の開口の側面と対向するように、それぞれ配置されることが好ましい。このような配置により、樹脂成形体の開口内壁による反射によって、特に単色発光させた際の光取り出し効率を向上させることができる。
発光素子とリードフレームとは、ワイヤによって電気的に接続されている。この場合、1つの発光素子の電極それぞれとリードフレームとがワイヤで接続されていることが好ましい。ただし、上下電極タイプの発光素子の場合は、正負一対の電極の一方がワイヤで接続されていればよい。例えば、赤色系、青色系、緑色系の3つの発光素子を用いたフルカラーの発光装置に多く用いられる発光素子の形態を考慮すると、赤光系の発光素子の1つの電極のみがワイヤ接続され、緑及び青色系の2つの発光素子の正負一対の電極がワイヤ接続される形態が挙げられる。
ワイヤは、例えば、金、銀、銅、白金、アルミニウム等の金属及びそれらの合金を用いたもの、ワイヤ表面に銀又は銀合金を被覆したもの等を用いることができる。なかでも、反射率が高い材料を選択する場合には、銀、銅、鉛、アルミニウム、白金又はこれらの合金が好ましく、銀又は銀合金がより好ましい。ワイヤの直径は特に限定されるものではないが、10μm〜70μm程度が挙げられ、15μm〜50μm程度が好ましくは、18μm〜30μm程度がより好ましい。
発光装置には、発光素子の他、保護素子が載置されていてもよい。保護素子は、1つでもよいし、2つ以上の複数でもよい。ここで、保護素子は、特に限定されるものではなく、発光装置に搭載される公知のもののいずれでもよい。具体的には、過熱、過電圧、過電流に対する保護回路、静電保護素子等が挙げられる。なかでも、緑又は青の光を出射する発光素子に対して、保護素子が配置されていることが好ましく、緑及び青の光を出射する発光素子に対して、保護素子がそれぞれ配置されていることがより好ましい。保護素子は、発光素子から遠い位置、つまり、発光素子から出射される光の吸収を最小限にできる位置に配置されることが好ましい。例えば、上述したように、二等辺三角形の頂点に位置する1つの発光素子が、長手方向に直交する中央線上に配置されている場合、2つの保護素子を開口の両端に配置することで、保護素子による光の吸収を最小限に抑えながら、バランスよく光を取り出すことができる。
この発光装置では、発光素子が載置された開口内に、透光性被覆材が充填されていることが好ましい。透光性被覆材は、外力、水分等から発光素子を保護することができるとともに、ワイヤを保護することもできる。透光性被覆材としては、上述した熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂から適宜選択して用いることができる。ここでの透光性とは、発光素子から出射される光を60%以上透過し得る性質を意味し、70%又は80%以上がより好ましい。
透光性被覆材には、上述した光拡散材又は蛍光体等を含有させてもよい。蛍光体としては、当該分野で公知のものを使用することができる。具体的には、セリウムで賦活されたイットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)、セリウムで賦活されたルテチウム・アルミニウム・ガーネット(LAG)、ユウロピウム及び/又はクロムで賦活された窒素含有アルミノ珪酸カルシウム(CaO−Al23−SiO2)、ユウロピウムで賦活されたシリケート((Sr,Ba)2SiO4)、マンガンで賦活されたフッ化物錯体蛍光体〔A2MF6:Mn(AはLi、Na、K、Rb、Cs、NH4から選ばれる1種以上;MはGe、Si、Sn、Ti、Zrから選ばれる一種以上)、例えば、K2SiF6:Mn(KSF)、KSNAF(K2Si1-xNaxAlx6:Mn)、K2TiF6:Mn(KTF)など〕などが挙げられる。これらは、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
以下に、本開示の実施形態に係る発光装置を具体的に図面に基づいて詳細に説明する。
この実施形態の発光装置10は、図1〜図4に示すように、赤色系、青色系、緑色系に対応する3つの発光素子として、第1の発光素子11b、第2の発光素子11c、第3の発光素子11aと、パッケージ13とを備えて構成される。
パッケージ13は、複数のリードフレームと、これら複数のリードフレームと一体成形される樹脂成形体14とを備える。
樹脂成形体14は、概形が略直方体であり、その一面、例えば、正面14bにおいて、発光素子を収容する開口14aを備えている。開口14aは、3.45×0.81mmの長手方向に延びる形状を有する。
複数のリードフレームは、鉄入り銅の合金からなる板状体で形成されており、それらの表面には、載置される発光素子からの光を効率よく取り出すために、銀メッキが施されている。
複数のリードフレームのうち、第2のリードフレーム12cは、開口14aの底面に一部を露出して、露出面上に3つの発光素子11a、11b、11cが載置されている。3つの発光素子のうち、第1の発光素子11bは上下電極型の発光素子であり、第2のリードフレーム12cは、第1の発光素子11bの一方の電極と電気的に接続されている。第2のリードフレーム12cは、複数のリードフレームのうち開口14a底面に露出する露出面の面積が最も大きく、開口14aの短手方向の一端側から他端側にかけて連続して配置されている。さらに第2のリードフレーム12cは、開口14a底面に露出する露出面とは別の部位である他の一部を樹脂成形体14の外表面に露出させ、外表面に沿って屈曲させて外部接続端子として機能する部分を備えている。
第4のリードフレーム12a、12bは、開口14aの底面の長手方向の一端において配置されており、第3の発光素子11aの一方の電極と、ワイヤ15によって電気的に接続されている。また、第4のリードフレーム12a、12bは、保護素子16と電気的に接続されている。
第1のリードフレーム12dは、第2のリードフレーム12cに隣接して、開口14aの底面の短手方向の一端から他端に渡って露出している。第1のリードフレーム12dは第1の発光素子11bの一方の電極と、ワイヤ15によって電気的に接続されている。
第3のリードフレーム12e、12fは、開口14aの底面の長手方向の他端において、第1のリードフレーム12dに隣接して配置されている。第3のリードフレーム12e、12fは発光素子11cの一方の電極と、ワイヤ15によって電気的に接続されている。第3のリードフレーム12e、12fは、保護素子17と電気的に接続されている。
第1のリードフレーム12dは、発光素子11a、11b、11cが載置された第2のリードフレーム12cと第2の発光素子11cがワイヤ接続された第3のリードフレーム12e、12fとの間に配置されている。つまり、第2のリードフレーム12cと第2の発光素子11cとを接続するワイヤが第1のリードフレーム12dを跨いで配置される。このため、第1のリードフレーム12dは、開口14aの長手方向において全てのリードフレームにおいて最小長さで形成されている。これにより、ワイヤ15が第1のリードフレーム12dを跨ぐ距離を最小長さに抑えることができる。ワイヤ長さを最短とすることで、発光素子の熱によるパッケージ13の膨張等によるワイヤ15の断線を効果的にすることができる。
複数のリードフレームは、樹脂成形体14の外表面に、開口14aの底面に露出する一部とは異なる他の一部をそれぞれ露出している。具体的には、樹脂成形体14の下面14c及び側面14eから突出して、露出している。樹脂成形体14の下面14cから突出した第4のリードフレーム12b、第2のリードフレーム12c、第1のリードフレーム12d、第3のリードフレーム12fは、樹脂成形体14の外表面に沿うように樹脂成形体14の裏面14d側に向かって屈曲している。第4のリードフレーム12a、第2のリードフレーム12eは、下面14cから突出し、樹脂成形体14の外表面に沿うように正面14b側に向かって屈曲し、さらに、側面14eに沿って屈曲している。
3つの発光素子11a、11b、11cは、それぞれ平面視矩形状の発光素子である。
第1の発光素子11bは赤色の光を発するものであり、例えば、一辺が210μmである。第2の発光素子11cは青色の光を発するものであり、例えば、一辺が230μmである。第3の発光素子11aは、緑色の光を発するものであり、例えば、一辺が230μmである。
3つの発光素子11a、11b、11cは、底角が45度の二等辺三角形をなすように配置されている。二等辺三角形の底辺に位置する2つの発光素子(第2の発光素子11c、第3の発光素子11a)は、第1の発光素子11bと、樹脂成形体14の開口14aの長手方向において重なることなく配置されている。また、3つの発光素子11a、11b、11cの全てが、長手方向に直交する短手方向において重なることなく配置されている。
このような配置により、3つの発光素子を近似して配置させながら、発光素子からそれぞれ出射される光が他の発光素子に吸収されることを最小限にとどめ、開口内壁による反射によって、光取り出し効率を向上させることができる。
平面視において、二等辺三角形の底辺は、樹脂成形体14の開口14aの長手方向に延長する一辺側、つまり、リードフレームが配置される外表面と反対側の上面に偏って配置されている。この二等辺三角形の底辺は、樹脂成形体14の開口aの一辺に対して平行である。言い換えると、平面視において、二等辺三角形の底辺を構成する第2の発光素子11cと第3の発光素子11aとは、樹脂成形体14の開口14aの一辺からの距離が同じであり、例えば、開口14aの1辺から発光素子の中心までの距離はおよそ220μmである。また、第2の発光素子11cの中心と第3の発光素子11aの中心とを結ぶ距離はおよそ620μmである。さらに、平面視において、第1の発光素子11bは、長手方向に直交する中央線上に配置されており、樹脂成形体14の開口14aの一辺から第1の発光素子11bの中心までの距離は、およそ540μmである。
このように、発光装置10では、底辺の長さが620μm、高さが320μmの二等辺三角形をなすように3つの発光素子が配置されている。また、第2の発光素子11cと第3の発光素子11aとは390μmの間隔をあけて配置されている。このような配置により、3つの発光素子が発する光の単色光、混色光それぞれの光取り出し効率を向上させることができる。
上述した発光装置10は、図1〜図3においては図示しないが、樹脂成形体14の開口a内に、透光性樹脂、例えば、シリコーン樹脂からなる透光性被覆材が充填されていてもよい。
本発明の光源装置は、遊戯機器の電飾用光源、ディスプレイ用光源、印刷用インク硬化用光源、樹脂硬化用光源、露光装置用光源、プロジェクタ、照明用光源、各種インジケーター用光源、車載用光源、液晶のバックライト用光源、車載部品、信号機、屋外用のチャンネルレター、電光掲示板など、種々の光源に使用することができる。
10 発光装置
11a 第3の発光素子、11b 第1の発光素子、11c 第2の発光素子
12a、12b 第4のリードフレーム
12c 第2のリードフレーム
12d 第1のリードフレーム
12e、12f 第3のリードフレーム
13 パッケージ
14 樹脂成形体
14a 開口
14b 正面
14c 下面
14d 裏面
14e 側面
14f 上面
15 ワイヤ
16、17 保護素子

Claims (11)

  1. 発光色の異なる3つの発光素子と、
    光反射材を含有し、前記3つの発光素子を個別に駆動する複数のリードフレーム及び該複数のリードフレームと一体成形され、その表面に、前記発光素子を収容し、平面視において、長手方向に延びる形状の開口を有し、該開口を有する面と隣接する下面を有する樹脂成形体を含むパッケージとを備え、
    前記複数のリードフレームは、前記開口の底面に、それぞれの一部を露出し、かつそれぞれの他の一部を前記樹脂成形体の外表面に露出し、
    前記3つの発光素子は、前記開口の底面に露出する同一リードフレーム上において、平面視で、底角が30〜60度の二等辺三角形をなすように配置されており、該二等辺三角形の底辺は、前記樹脂成形体の前記下面とは反対側の面側に偏って配置されており、前記二等辺三角形の底辺に位置する2つの発光素子は、他の1つの発光素子と、前記長手方向において重なることなく配置され、かつ前記3つの発光素子は、前記長手方向に直交する短手方向において重なることなく配置されていることを特徴とする側面発光型の発光装置。
  2. 前記二等辺三角形の底辺に位置する2つの発光素子間の距離は、前記二等辺三角形の頂点に位置する発光素子の1辺の長さの1〜2倍の長さである請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記樹脂成形体が前記長手方向に延びる直方体に近似する形状である請求項1又は2に記載の発光装置。
  4. 前記樹脂成形体の前記開口を有する面と隣接する下面から、前記複数のリードフレームの他の一部が前記外表面に露出している請求項1〜3のいずれか1つに記載の発光装置。
  5. 平面視において、前記二等辺三角形の底辺が、前記開口の長手方向に平行に配置されている請求項1〜4のいずれか1つに記載の発光装置。
  6. 平面視において、前記外表面に露出したリードフレームの他の一部が、前記外表面に沿って屈曲している請求項1〜5のいずれか1つに記載の発光装置。
  7. 平面視において、前記二等辺三角形の頂点に位置する発光素子は、前記長手方向に直交する中央線上に配置されている請求項1〜6のいずれか1つに記載の発光装置。
  8. 前記3つの発光素子は、赤、青、緑の光を出射する発光素子である請求項1〜7のいずれか1つに記載の発光装置。
  9. 前記緑及び青の光を出射する発光素子に対して、保護素子がそれぞれ配置されている請求項8に記載の発光装置。
  10. 前記3つの発光素子は、前記リードフレームにワイヤによって接続されており、第1の発光素子と接続された第1のリードフレームが、第2の発光素子が載置された第2のリードフレームと、ワイヤで接続された第3のリードフレームとの間に配置され、かつ、前記第1のリードフレームの前記長手方向の長さが、前記複数のリードフレームにおいて最小である請求項1〜9のいずれか1つに記載の発光装置。
  11. 前記3つの発光素子は、それぞれ平面視が略矩形状であり、前記3つの発光素子は、その側面が前記樹脂成形体の前記開口の側面と対向するようにそれぞれ配置されている請求項1〜10のいずれか1つに記載の発光装置。
JP2014264717A 2014-12-26 2014-12-26 発光装置 Active JP6575065B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264717A JP6575065B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 発光装置
US14/974,251 US10283489B2 (en) 2014-12-26 2015-12-18 Light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264717A JP6575065B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016127059A JP2016127059A (ja) 2016-07-11
JP6575065B2 true JP6575065B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=56165106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014264717A Active JP6575065B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10283489B2 (ja)
JP (1) JP6575065B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3544066A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-25 Excellence Opto. Inc. High heat dissipation light emitting diode package structure having at least two light cups and lateral light emission
JP7257610B2 (ja) * 2019-07-25 2023-04-14 日亜化学工業株式会社 発光モジュール

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4174858B2 (ja) 1998-07-06 2008-11-05 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード
JP2001345485A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2001352105A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Stanley Electric Co Ltd 表面実装型発光素子
JP2003017753A (ja) 2001-07-03 2003-01-17 Koha Co Ltd 発光装置
JP2004063973A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Stanley Electric Co Ltd 縦横マウント型電子部品
JP2006024794A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Sanyo Electric Co Ltd フルカラー発光ダイオード装置
CN100438026C (zh) * 2005-09-16 2008-11-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 白光发光二极管及其制造方法
JP5119621B2 (ja) 2006-04-21 2013-01-16 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2008010562A (ja) 2006-06-28 2008-01-17 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置および平面照明装置
US7800304B2 (en) * 2007-01-12 2010-09-21 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Multi-chip packaged LED light source
JP2008198460A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Omron Corp 発光素子及び面照明装置
JP5161504B2 (ja) 2007-07-12 2013-03-13 ローム株式会社 半導体発光装置
US8421093B2 (en) 2007-07-13 2013-04-16 Rohm Co., Ltd. LED module and LED dot matrix display
JP5416975B2 (ja) 2008-03-11 2014-02-12 ローム株式会社 半導体発光装置
WO2011111642A1 (ja) * 2010-03-08 2011-09-15 日亜化学工業株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
KR101047778B1 (ko) 2010-04-01 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 라이트 유닛
JP5507330B2 (ja) * 2010-04-27 2014-05-28 ローム株式会社 Ledモジュール
WO2012116470A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-07 Cree Huizhou Solid State Lighting Company Limited Miniature surface mount device
JP2013026510A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Rohm Co Ltd Ledモジュールおよびledモジュールの実装構造
KR20150124741A (ko) 2014-04-29 2015-11-06 삼성전자주식회사 통신 방법, 전자 장치 및 저장 매체

Also Published As

Publication number Publication date
US20160190106A1 (en) 2016-06-30
JP2016127059A (ja) 2016-07-11
US10283489B2 (en) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10374136B2 (en) Light emitting apparatus
JP6790416B2 (ja) 発光装置
TWI661580B (zh) 發光裝置
US20180254394A1 (en) Light emitting apparatus
JP6107136B2 (ja) 発光装置用パッケージ及びそれを備える発光装置、並びにその発光装置を備える照明装置
JP2007324205A (ja) 発光装置
JP6583247B2 (ja) 発光装置
JP6191667B2 (ja) 発光装置
JP6090680B2 (ja) 発光モジュール
JP6432639B2 (ja) 発光装置
JP6681139B2 (ja) 発光装置
JP2013062416A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2016174120A (ja) 発光装置
JP6638748B2 (ja) 発光素子及び発光装置
JP6575065B2 (ja) 発光装置
JP2007324204A (ja) 発光装置
JP2009071090A (ja) 発光装置
JP6447580B2 (ja) 発光装置
JP7189413B2 (ja) 発光装置
JP6326830B2 (ja) 発光装置及びそれを備える照明装置
JP7121312B2 (ja) 発光装置
JP2009032850A (ja) 発光装置
JP7227474B2 (ja) 樹脂パッケージ及び発光装置
JP6773166B2 (ja) 発光装置
JP6735545B2 (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6575065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250