JP6574813B2 - 床下機器着脱装置 - Google Patents

床下機器着脱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6574813B2
JP6574813B2 JP2017104248A JP2017104248A JP6574813B2 JP 6574813 B2 JP6574813 B2 JP 6574813B2 JP 2017104248 A JP2017104248 A JP 2017104248A JP 2017104248 A JP2017104248 A JP 2017104248A JP 6574813 B2 JP6574813 B2 JP 6574813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
underfloor equipment
wheel
frame
base portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017104248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018199379A (ja
Inventor
幸司 佐野
幸司 佐野
善之 山口
善之 山口
光 平井
光 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP2017104248A priority Critical patent/JP6574813B2/ja
Publication of JP2018199379A publication Critical patent/JP2018199379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6574813B2 publication Critical patent/JP6574813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は鉄道車両の検査及び修理の際に、鉄道車両の床下に取り付けられた床下機器を着脱する床下機器着脱装置に関するものである。
鉄道車両の床下には、動力伝達装置、電気装置、ブレーキ装置などが配置されており、特定の車両には、空圧機器、油圧機器、排水用機器なども取り付けられている。メンテナンス時には車両構体と台車を分離して、床下機器などを取り外すといった作業を必要とするケースもある。車両構体を所定の高さまでジャッキアップするにしろ、床下機器の取り外しには車両構体の下面までの高さで制限があるため、床下機器取り外しのための着脱台車はできるだけ装置全高が低いことが好ましい。この手の着脱台車は色々な分野に用いられていて、自動車業界でも利用されている。
特許文献1には、鉄道車両用床下機器一括解装装置に関する技術が開示されている。ボディーマウント方式で車体に取り付けられた床下機器の一輌分を、車体の下部にトラバーサに搭載して引き入れられたパレット上に取り卸して搬出する鉄道車両用床下機器一括解装装置において、上記のパレットに各機器を取り付ける機器梁を個別に受けるサポートジャッキを設ける。こうすることでトラバーサを利用して鉄道車両の床下機器を取り外しが可能となる。
特許文献2には、台車利用の搬送装置に関する技術が開示されている。搬送路に沿って走行する搬送台車に被搬送物を支持する昇降テーブルが設けられた台車利用の搬送装置において、昇降テーブルはそのテーブル本体上に被搬送物の底部を支持するテーブル型受け台が取り外し自在に設けられている。それと共にテーブル本体が昇降下限位置にあるときテーブル本体の上面がこの搬送台車上の平坦な作業床面と面一になるように構成されている。そして、この搬送台車上には平面視において被搬送物の左右両側に位置する左右一対の支柱部材と、被搬送物の左右両側辺を支持する受け部とからなる支柱型受け台が、その左右一対の支柱部材が昇降テーブルの左右両側に位置する状態で取り外し自在に取り付けられている。
特許文献3には、自動車などの組立て用搬送装置に関する技術が開示されている。車体を搬送する搬送台車の上に車体支持手段が設けられ、この支持手段で所定の高さに支持された車体に対する下側からの部品組み付け作業が搬送作業台車上で行えるように構成されている。そして、この搬送台車の走行経路中のエンジン組み付け作業区間の搬送台車と同期して走行可能な同期走行台車が設けられ、この同期走行台車上に搬送台車の床面に設けられた開口部を経由して昇降する昇降台を備えたリフターが搭載されている。台車床面上に乗り入れて停止位置で停止したエンジン搬送台車のエンジンを支持する昇降テーブルが、同期走行台車側のリフターの昇降台により所定の高さまで持ち上げられる。
特開昭58−126253号公報 特開2009−51290号公報 特開2009−248657号公報
しかしながら、特許文献2や特許文献3の搬送装置は自動車の製造ラインに組み込まれる前提であるため、所定の位置で所定の高さにリフターが到達すれば、作業が行える構成である。しかし、鉄道車両のメンテナンスを行う場合、車両毎に床下機器の配置が異なることから、搬送装置は車両構体の長手方向に移動できる構成が好ましい。また、搬送装置のベースを微調整可能な構成であることが好ましい。つまり、搬送装置のベースは、昇降はもちろん、前後左右・回転・俯仰方向の位置や角度を微調整ができることが望ましい。
これは車両構体の下に取り付けられている床下機器は、着脱するにあたって車両構体の側面側から搬送装置を車両構体の下に移動させ、床下機器を取り外したら搬送装置ごと車両構体の下から車両構体の側面側に移動させることが求められる。しかし、床下機器の取り付け状態や、作業する工場の床面の状況などによっては、ベースの微調整が行えないと、スムーズな床下機器の取り外しが困難になる。こうしたベースの微調整の機構は、昇降ベースに色々な機能を付ければ満足すると考えられるが、その場合、搬送装置の全高が高くなってしまうと考えられる。
そこで、本発明はこの様な課題を解決する為に、ベースの微調整が可能で全高を抑える事のできる構造を有した床下機器着脱装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の一態様による床下機器着脱装置は、以下のような特徴を有する。
(1)鉄道車両の床下に備えられる機器を着脱するのに利用される床下機器着脱装置において、昇降機能を備えたベース部と、該ベース部を支持する台車フレームと、該台車フレームの下に配置される車輪部を備え、前記台車フレームは、底面で前記ベース部を支持するとともに、前記ベース部が下限に位置するときに前記ベース部の上端面と前記台車フレームの上端面の面位置が一致することで前記ベース部の全体を前記台車フレームの内部に格納できる凹部を有した形状であること、前記車輪部は、前記台車フレームの上面視において、前記凹部の外側に配置されており、前記底面は、前記台車フレームの高さ方向において、前記車輪部が備える車輪の車軸よりも低い位置にあること、を特徴とする。
上記(1)に記載の態様によって、ベース部が台車の内部に収められる構造となっているので、床下機器着脱装置の高さを抑える事が可能である。
(2)(1)に記載の床下機器着脱装置において、前記ベース部は、前後調整機構、左右調整機構、回転方向調整機構、俯仰方向調整機構を備えていること、が望ましい。
上記(2)に記載の態様によって、前後左右、回転方向及び俯仰方向にベースの微調整が可能となる。床下機器着脱装置を用いる工場内の床面は、必ずしも平面であるとは限らず、多少の起伏があるケースもある。こうした床面でも、床下機器を安全に取り外すためにはベースが適切な位置に配置されることが望ましい。このため、前後方向や回転方向、俯仰方向にベースを微調整できることで、作業性や安全性を高めることに繋がる。
本実施形態の、搬送台車の斜視図である。 本実施形態の、搬送台車の側面模式図である。 本実施形態の、車輪部の斜視図である。 本実施形態の、車輪部の側面図である。 本実施形態の、車輪部の上面視図である。 本実施形態の、ベース部ユニットの斜視図である。 本実施形態の、ベース部ユニットの模式側面図である。 本実施形態の、旋回テーブルを説明する斜視図である。 本実施形態の、前後テーブルを説明する斜視図である。 本実施形態の、左右テーブルを説明する斜視図である。 本実施形態の、角度調整テーブルを説明する側面図である。 本実施形態の、角度調整テーブルを説明する側面図である。
まず、本発明の実施形態について図面を用いて説明を行う。図1に、本実施形態の搬送台車の斜視図を示す。床下機器着脱装置にあたる搬送台車100は自走式の台車であり、台車フレーム104の中央部にベース部ユニット110が、下部には車輪部150が備えられている。図2に、搬送台車の側面模式図を示す。搬送台車100のフレームとなる台車フレーム104の中央には凹部105が設けられ、いわゆるバスタブ構造となっている。この凹部105にベース部ユニット110が収められる。搬送台車100の側面には制御盤101が埋め込まれ、前面には制御パネル102が用意されている。
図3に、車輪部の斜視図を示す。図4に、車輪部の側面図を示す。図5に車輪部の上面視図を示す。図4及び図5は説明の都合で模式図としてある。台車フレーム104の下に4つ配置される車輪部150は、両サイドに車輪151(便宜上、第1車輪151a、第2車輪151bとするが、特に指示が無い場合はその何れか或いは両方のことを示すものとする)を備えており、並列にトラニオン構造に配置した車輪151は車軸152によって回動可能に連結されている。
この車軸152はフレーム153によって回転可能に支持されており、フレーム153の両側にはサーボモータ154(便宜上、第1モータ154a及び第2モータ154bとするが、特に指示が無い場合にはその何れか或いは両方のことを示すものとする)が備えられている。つまり、フレーム153の周囲に、第1モータ154a、第1車輪151a、第2モータ154b、第2車輪151bの順に囲むように配置されている。サーボモータ154の先端にはプーリー155が取り付けられ、ベルト156を介して車輪151に動力が伝達される。なお、ベルト156を動力伝達手段に用いているが、チェーンなどを用いる事でも動力伝達が可能である。
フレーム153の上部には、中心ピン部157が台車フレーム104に対して回転可能に支持されている。中心ピン部157の中心軸は、車軸152の中心に来るように配置される。このように、車輪部150には左右に車輪151が配置され、前後にサーボモータ154が配置される構造となっており、操舵用のモータを廃することで車輪部150自身の高さが低く抑えられている。また、左右に配置される車輪部150は2つ1組で図示しないロットにて連結されている。
図6に、ベース部ユニットの斜視図を示す。図7に、ベース部ユニットの側面図を模式的に示す。ベース部ユニット110には、フレーム111と、油圧式テーブルリフタ112と、旋回テーブル機構113と、前後テーブル機構114と、左右テーブル機構115と、角度調整テーブル機構116が積み重ねられて、4層のテーブル構造になっている。
図8に、旋回テーブル機構を説明する斜視図を示す。図9に、前後テーブル機構を説明する斜視図を示す。図10に、左右テーブル機構を説明する斜視図を示す。図11、及び図12に、角度調整テーブル機構を説明する側面図を示す。4層になっているテーブルは、旋回及び前後左右に角度調整テーブル機構116を移動させることが可能である。フレーム111に支持された油圧式テーブルリフタ112は、機器中央に油圧シリンダが備えられ、X字状アームを介してその上部に設けられた旋回テーブル機構113を、水平を保って昇降する機能を有する。
旋回テーブル機構113は、油圧シリンダを備えて±7度程、旋回テーブル113aを旋回させる機能を有している。旋回テーブル113aの上に固定される前後テーブル機構114は、図9に示すように前後テーブル114aを±50mm程度前後に移動させる機能を有している。前後テーブル機構114には電動スクリュージャッキ114bを備えて、電動スクリュージャッキ114bが前後テーブル114aを移動させる。
前後テーブル114aの上に固定される左右テーブル機構115は、図10に示すように左右テーブル115aを±50mm程度左右に移動させる機能を有している。左右テーブル機構115には電動スクリュージャッキ115bを備えて、電動スクリュージャッキ115bが左右テーブル115aを移動させる。左右テーブル115aには角度調整テーブル機構116が固定されている。
そして、図11及び図12に示すように角度調整テーブル機構116は、その四方に取り付けられる手動油圧シリンダ117で角度調整を行う事ができる。手動油圧シリンダ117はその先端に球面軸受け117aを有しており、角度調整テーブル116aの角度を変更する構造になっている。調整ストロークは50mm程度で、図示しないハンドポンプによって駆動され、油圧シリンダによってそれぞれの高さを調整可能である。この様な構成のベース部ユニット110が台車フレーム104の中央に設けられた凹部105に収められ、ベース部ユニット110の下限にあるとき、台車フレーム104の上面の面位置と角度調整テーブル116aの上面の面位置が一致するような高さに設定されている。
本実施形態の発明に係る床下機器着脱装置は上記構成であるため、以下に説明するような作用及び効果を奏する。
まずは、全高の低い床下機器着脱装置の提供が可能になる点が、効果として挙げられる。これは、鉄道車両の床下に備えられる機器を着脱するのに利用される床下機器着脱装置にあたる搬送台車100において、昇降機能を備えたベース部ユニット110と、ベース部ユニット110を支持する台車フレーム104と、台車フレーム104の下に配置される車輪部150を備え、台車フレーム104は、ベース部ユニット110を台車フレーム104の内部に収める事のできる凹部105を有した形状であるためである。
台車フレーム104の中央に設けられた凹部105に、ベース部ユニット110を収められることで、搬送台車100の高さを抑えることができた。ベース部ユニット110には、油圧式テーブルリフタ112によって上下調整を行い、旋回テーブル機構113で回転調整を行い、前後テーブル機構114によって前後位置を、左右テーブル機構115によって左右位置を調整している。角度調整テーブル機構116は俯仰方向の位置を調整する。このように4層のテーブル構造をコンパクトにベース部ユニット110に備え、これが台車フレーム104内に収まっている為に、高さを抑えた搬送台車100の提供ができる。
また、搬送台車100の前後左右、回転方向及び俯仰方向にベースの微調整が可能となる点も効果として挙げられる。搬送台車100を用いる工場は、必ずしも床面が平らであるとは限らず、多少の起伏やレールなどの構造物などがあることで、搬送台車100に備えられた角度調整テーブル116aをジャッキアップした際に、角度調整テーブル116aの上面が車両構体と平行にならないことが想定される。こうしたケースでも、前後左右、回転方向及び俯仰方向の微調整を行う余裕があることで、前後左右、回転方向及び俯仰方向の上面を水平にすることが可能となり、作業性を向上させることが期待できる。また、床下機器はそれなりの重量があるために、搬送面となる角度調整テーブル116aの上面が水平で無いと、作業性が悪化するリスクがあるが、こうしたリスクを回避できるので、安全面にも寄与できる。
なお、車輪部150の車輪151を複列にしたことで、搬送台車100を並進、回転するときにも車輪部150の軸がぶれにくく、微調整が容易となっている。これは車輪151が並列で配置されて、その中心に中心ピン部157が配置され、接地面が分散された状態で、軸中心で回転する構成となっているので、軸のぶれを抑える事ができるためである。この結果、床下機器を載せた状態での微調整を行った場合でも、軸ぶれが発生しにくくなるために床下機器が角度調整テーブル116aの上で動いたり、取り付けられている床下機器と干渉したりといったリスクを低減することが期待できる。
以上、本発明に係る床下機器着脱装置の実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されるわけではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。例えば、各部には油圧ジャッキや電動のサーボモータをそれぞれ用いているが、その動力は油圧や電気に限らずとも良い。また、角度調整テーブル116aに取り付けられている手動油圧シリンダ117は、感覚的に操作できるようにハンドポンプによって個別に操作できる仕様としてあるが、これを電動にすることを妨げない。
100 搬送台車
101 制御盤
102 制御パネル
104 台車フレーム
105 凹部
110 ベース部ユニット
150 車輪部

Claims (2)

  1. 鉄道車両の床下に備えられる機器を着脱するのに利用される床下機器着脱装置において、
    昇降機能を備えたベース部と、該ベース部を支持する台車フレームと、該台車フレームの下に配置される車輪部を備え、
    前記台車フレームは、底面で前記ベース部を支持するとともに、前記ベース部が下限に位置するときに前記ベース部の上端面と前記台車フレームの上端面の面位置が一致することで前記ベース部の全体を前記台車フレームの内部に格納できる凹部を有した形状であること、
    前記車輪部は、前記台車フレームの上面視において、前記凹部の外側に配置されており、前記底面は、前記台車フレームの高さ方向において、前記車輪部が備える車輪の車軸よりも低い位置にあること、
    を特徴とする床下機器着脱装置。
  2. 請求項1に記載の床下機器着脱装置において、
    前記ベース部は、前後調整機構、左右調整機構、回転方向調整機構、俯仰方向調整機構を備えていること、
    を特徴とする床下機器着脱装置。
JP2017104248A 2017-05-26 2017-05-26 床下機器着脱装置 Active JP6574813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104248A JP6574813B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 床下機器着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104248A JP6574813B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 床下機器着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018199379A JP2018199379A (ja) 2018-12-20
JP6574813B2 true JP6574813B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=64666894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017104248A Active JP6574813B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 床下機器着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6574813B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7299808B2 (ja) 2019-09-19 2023-06-28 川崎重工業株式会社 傾き調整装置、及びそれを備えるロボット

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS476605Y1 (ja) * 1967-11-24 1972-03-08
JPS4814016B1 (ja) * 1968-02-27 1973-05-02
JPS5831730Y2 (ja) * 1974-08-12 1983-07-14 ニホンコウツウキカイ カブシキガイシヤ 床下機器着脱装置
JPS5813383B2 (ja) * 1979-09-10 1983-03-14 日本輸送機株式会社 作業用自走台車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018199379A (ja) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019078099A (ja) 車両のリフト搬送台車、縦列無人走行台車、車両縦列駐車システムおよび車両縦列駐車方法
JP2009012089A (ja) 昇降及び回転機能付き搬送台車並びにそれを用いた自動車組立ライン
CN107531176B (zh) 货物输送用车辆
JP2020040766A (ja) 走行ロボット
TW202014357A (zh) 搬送車
FI3898325T3 (fi) Kuljetin nelipyöräisten ajoneuvojen siirtämiseen
JP4397716B2 (ja) 重量物の載置方法及びそのシステム
US9205772B2 (en) Movable platform, overhead traveling vehicle system, and method for vertically moving overhead traveling vehicle
JP6574813B2 (ja) 床下機器着脱装置
JPH1171098A (ja) 鉄道車両の持ち上げ装置
JP6574812B2 (ja) 床下機器着脱装置
JP6329297B1 (ja) 搬送台車
TW200403178A (en) Carrying apparatus
JP5843559B2 (ja) 容器搬送システム、架台、搬送台車および容器搬送方法
WO2013111663A1 (ja) 車体移送装置
JP2017185905A (ja) 鉄道車両用トラバーサ
JP5131787B2 (ja) 自動搬送車
EP3260348B1 (en) Device and method for mounting equipment under floor of rail vehicle
JP7063528B1 (ja) 牽引車
JP5969881B2 (ja) 中子移載装置及びタイヤの製造装置
JP3843916B2 (ja) 搬送装置
US1831140A (en) Industrial truck
JP6736850B2 (ja) 搬送車
JP6736849B2 (ja) 搬送車システム
WO2021234834A1 (ja) パレット供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6574813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250