JP6574547B2 - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6574547B2
JP6574547B2 JP2013257008A JP2013257008A JP6574547B2 JP 6574547 B2 JP6574547 B2 JP 6574547B2 JP 2013257008 A JP2013257008 A JP 2013257008A JP 2013257008 A JP2013257008 A JP 2013257008A JP 6574547 B2 JP6574547 B2 JP 6574547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
frequency
plasma
electrode
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013257008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015115216A (ja
Inventor
山涌 純
山涌  純
輿水 地塩
地塩 輿水
龍夫 松土
龍夫 松土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2013257008A priority Critical patent/JP6574547B2/ja
Priority to US14/565,612 priority patent/US10283328B2/en
Publication of JP2015115216A publication Critical patent/JP2015115216A/ja
Priority to US16/368,060 priority patent/US11315765B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6574547B2 publication Critical patent/JP6574547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32577Electrical connecting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32568Relative arrangement or disposition of electrodes; moving means

Description

本発明は、周波数可変電源を用いるプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法に関する。
容量結合型のプラズマ処理装置、例えば、平行平板型のプラズマ処理装置では、処理室内の上部電極及び下部電極の間においてプラズマを発生させるが、プラズマ及び下部電極の間に配置された半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という。)や処理室内に配置された構成部品の電気的特性、並びに、処理室内に導入された処理ガスの種類や処理室内の圧力、温度等の処理条件に応じて、発生するプラズマの分布が不均一となり、特に、上部電極の中心近傍におけるプラズマの密度が上昇するという現象が表れる。
プラズマの密度は処理室内の電界に左右されるため、処理室内の電界を部分的に制御すべく、処理室内の空間に面する上部電極を内側電極及び該内側電極を囲う環状の外側電極に分割し、外側電極に印加される高周波電力の値を内側電極に印加される高周波電力の値よりも大きくする技術が本出願人によって提案されている(例えば、特許文献1参照。)。また、同様の目的を達成するために、下部電極を内側電極及び該内側電極を囲う環状の外側電極に分割し、内側電極へ印加される高周波電力と、外側電極へ印加される高周波電力とを異なる値に設定する技術も提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2004−193565号公報 米国特許第8012306号明細書
しかしながら、内側電極へ印加される高周波電力と、外側電極へ印加される高周波電力とを異なる値に設定する際において、1つの高周波電源から各電極へ高周波電力を印加する場合、各電極へ印加される高周波電力の値の比率は、高周波電源から当該電極までの電気回路の容量によって定まるため、例えば、外側電極へ印加される高周波電力の値のみを大きく変化させることが困難である。すなわち、1つの高周波電源を用いて内側電極へ印加される高周波電力と、外側電極へ印加される高周波電力とを個別に制御するのは困難であるため、処理室内のプラズマの分布を制御するのは困難である。
一方、内側電極へ接続される高周波電源と、外側電極へ接続される高周波電源とを配置すれば、内側電極へ印加される高周波電力と、外側電極へ印加される高周波電力とを個別に制御して処理室内のプラズマの分布を制御することができるが、この場合、装置構成が複雑化するという問題がある。
本発明の目的は、構成を複雑化することなく、処理室内のプラズマの分布の制御の自由度を向上させ、プラズマ処理を均一に行うことができるプラズマ処理装置及びプラズマ処理方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のプラズマ処理装置は、基板を収容してプラズマによって前記基板に処理を施す処理室と、前記処理室内で前記プラズマを生成する電極と、前記電極に接続され、該電極へ供給される高周波電力の周波数を所定の範囲で連続的に変化させる周波数可変電源とを備えるプラズマ処理装置において、前記周波数可変電源から発して前記プラズマを経由する複数の高周波電流の経路が存在し、前記複数の高周波電流の経路は少なくとも第1の経路及び第2の経路を含み、前記第1の経路の反射最小周波数と、前記第2の経路の反射最小周波数とは異なり、前記プラズマ処理装置は、前記周波数可変電源から発する高周波電流の周波数を、前記第1の経路の反射最小周波数及び前記第2の経路の反射最小周波数を含むように変化させることにより、前記第1の経路を流れる高周波電流の量と、前記第2の経路を流れる高周波電流の量とを調整する調整手段をさらに備えることを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明のプラズマ処理方法は、基板を収容してプラズマによって前記基板に処理を施す処理室と、前記処理室内で前記プラズマを生成する電極と、前記電極に接続され、該電極へ供給される高周波電力の周波数を所定の範囲で連続的に変化させる周波数可変電源とを備え、前記周波数可変電源から発して前記プラズマを経由する複数の高周波電流の経路が存在し、前記複数の高周波電流の経路は少なくとも第1の経路及び第2の経路を含み、前記第1の経路の反射最小周波数と、前記第2の経路の反射最小周波数とは異なるプラズマ処理装置におけるプラズマ処理方法であって、前記周波数可変電源は、前記第1の経路の反射最小周波数及び前記第2の経路の反射最小周波数を含むように、発する前記高周波電流の周波数を変化させることを特徴とする。
本発明によれば、周波数可変電源から発してプラズマを経由する複数の高周波電流の第1の経路及び第2の経路のそれぞれの反射最小周波数が異なり、周波数可変電源が変化させる周波数の範囲は第1の経路の反射最小周波数及び第2の経路の反射最小周波数を含むので、周波数可変電源が第1の経路の反射最小周波数や第2の経路の反射最小周波数、すなわち、第1の経路の反射率の低い周波数や第2の経路の反射率の低い周波数で高周波電流を発することにより、第1の経路を流れる高周波電流の量や第2の経路を流れる高周波電流の量を調整することができる。ここで、第1の経路近傍のプラズマの生成量や第2の経路近傍のプラズマの生成量は第1の経路や第2の経路を流れる高周波電流の量に左右されるため、第1の経路を流れる高周波電流の量や第2の経路を流れる高周波電流の量を調整することにより、プラズマの生成量を局所的に制御することができる。その結果、プラズマ処理装置の構成を複雑化することなく、処理室内のプラズマの分布の制御の自由度を向上させ、プラズマ処理を均一に行うことができる。
本発明の第1の実施の形態に係るプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。 図1のプラズマ処理装置の第1の変形例の構成を概略的に示す断面図である。 図1のプラズマ処理装置の第2の変形例の構成を概略的に示す断面図である。 本実施の形態に係るプラズマ処理方法を説明するための図である。 図4のプラズマ処理方法第1の変形例を説明するための図である。 図4のプラズマ処理方法第2の変形例を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態に係るプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係るプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の第4の実施の形態に係るプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の第5の実施の形態に係るプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の第6の実施の形態に係るプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。 上部電極の分割の形態の変形例を示す底面図であり、図12(A)は3つの電極へ分割した場合を示し、図12(B)は多数の正六角形のピース状電極へ分割した場合を示す。 本発明の第7の実施の形態に係るプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。 本発明の第8の実施の形態に係るプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の第1の実施の形態に係るプラズマ処理装置について説明する。
図1は、本実施の形態に係るプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。
図1において、プラズマ処理装置10は、内部を減圧可能な略円筒状のチャンバ11(処理室)と、該チャンバ11内の底部に配置されてウエハWを載置し、下部電極として機能する台状のサセプタ12(載置台)と、該サセプタ12において載置されたウエハWを囲むように配置される円環状のフォーカスリング13と、チャンバ11の天井部においてサセプタ12と対向するとともに接地する上部電極14と、サセプタ12へLC回路15(インピーダンス調整回路)を介して接続される周波数可変電源(以下、「VF(Valuable Frequency)電源」という。)16とを備える平行平板容量結合型のプラズマ処理装置である。
プラズマ処理装置10では、減圧されたチャンバ11の内部へ処理ガスが導入されるとともにサセプタ12へVF電源16から高周波電力が供給され、供給された高周波電力によって生じた電界が処理ガスを励起してチャンバ11内にプラズマが生成され、該プラズマによってウエハWへ所望のプラズマ処理、例えば、ドライエッチング処理や成膜処理が施される。
また、プラズマ処理装置10では、VF電源16が接続するサセプタ12及び接地電位の上部電極14の間に高周波電流が流れるが、プラズマは高周波電流の経路において生成されるため、プラズマ処理装置10の内部では、プラズマPが、VF電源16が接続するサセプタ12及び上部電極14の間、より具体的には、サセプタ12及び上部電極14の間で生成される。換言すれば、上部電極14及びサセプタ12はプラズマPを介して対向するが、サセプタ12及びプラズマPの間にはシースSが介在し、プラズマP及び上部電極14の間にはシースSが介在する。
VF電源16は、サセプタ12へ高周波電力を印加することにより、チャンバ11の内部へ高周波電力を供給して電界を生じさせるが、供給する高周波電力の周波数を所定の範囲、例えば、±1MHzの範囲で電子的に変化させることができる。
ところで、プラズマ処理装置10では、VF電源16から発するとともにプラズマPを経由して上部電極14へ至る高周波電流の経路として第1の経路Lと第2の経路Lとが存在する。
本実施の形態では、サセプタ12が表面に絶縁膜、例えば、イットリア(Y)溶射膜が形成された導電材、例えば、アルミニウムからなるが、この場合、第1の経路Lは、ウエハWと上部電極14を含む領域を経由し、具体的には、VF電源16から発してLC回路15、サセプタ12、ウエハW、シースS、プラズマP、シースS及び上部電極14を経由して形成され、第2の経路Lは、フォーカスリング13と上部電極14を含む領域を経由し、具体的には、VF電源16から発してLC回路15、サセプタ12、フォーカスリング13、シースS、プラズマP、シースS及び上部電極14を経由して形成される。
第1の経路Lには、例えば、サセプタ12−ウエハWの間のパス容量C、シースSのパス容量Cs1やシースSのパス容量Cs2が存在し、第2の経路Lには、例えば、フォーカスリング13のパス容量C、シースSのパス容量Cs1やシースSのパス容量Cs2が存在するため、第1の経路L及び第2の経路Lはそれぞれ異なる固有のパス容量を有する。高周波電流の経路のパス容量が異なれば、経路の共振周波数も異なるため、第1の経路L及び第2の経路Lは互いに異なる固有の共振周波数を有する。
ところで、一般的に、高周波電流の経路の共振周波数の近傍、具体的には、並列共振周波数及び直列共振周波数の間には当該経路における高周波電流の反射率が最も低くなる反射最小周波数が存在し、当該経路へ反射最小周波数の高周波電流を流せば、効率よく大きな高周波電流を流すことができる。すなわち、本実施の形態では、第1の経路Lに大きな高周波電流を流したい場合、VF電源16から第1の経路Lの反射最小周波数F(以下、単に「反射最小周波数F」という。)の高周波電流を発すればよく、第2の経路Lに大きな高周波電流を流したい場合、VF電源16から第2の経路Lの反射最小周波数F(以下、単に「反射最小周波数F」という。)の高周波電流を発すればよい。また、高周波電流の経路近傍のプラズマの生成量は当該経路を流れる高周波電流の量に左右される。
そこで、本実施の形態では、VF電源16から発する高周波電流の周波数を変化させることにより、第1の経路Lや第2の経路Lを流れる高周波電流の量を調整して第1の経路L近傍のプラズマの生成量や第2の経路L近傍のプラズマの生成量を制御する。例えば、VF電源16から反射最小周波数F又は近似の周波数の高周波電流を発することによって第1の経路Lへ大きな高周波電流を流し、第1の経路L近傍のプラズマの生成量を増加させ、VF電源16から反射最小周波数F又は近似の周波数の高周波電流を発することによって第2の経路Lへ大きな高周波電流を流し、第2の経路L近傍のプラズマの生成量を増加させる。
これにより、プラズマ処理装置10では、チャンバ11の内部においてプラズマの生成量を局所的に制御することができる。このとき、第1の経路L及び第2の経路Lのそれぞれに固有の高周波電源を配置する必要が無く、1つのVF電源16だけで第1の経路Lや第2の経路Lへ流れる高周波電流の量を調整することができるため、プラズマ処理装置10の構成を複雑化することなく、低コストでチャンバ11の内部のプラズマの分布の制御の自由度を向上させてプラズマ処理を均一に行うことができる。
また、VF電源16は電子的に高周波電流の周波数を変更するため、周波数の変化を迅速に行うことができ、もって、チャンバ11の内部のプラズマの分布の制御を迅速に行うことができる。さらに、VF電源16は内部において機械的に回路を切り替えることによって発する高周波電流の周波数を変更することが無いため、故障し難く、もって、プラズマ処理装置10の信頼性を向上することができる。
上述したプラズマ処理装置10では、反射最小周波数F及び反射最小周波数FがVF電源16が変化させることができる高周波電流の周波数の範囲に収まることが好ましく、具体的には、反射最小周波数F及び反射最小周波数Fの差が2MHz以内であるのが好ましい。この場合、VF電源16が反射最小周波数Fの高周波電流及び反射最小周波数Fの高周波電流のいずれも発することができるため、第1の経路L及び第2の経路Lのいずれにも大きな高周波電流を流すことができ、もって、第1の経路L近傍及び第2の経路Lにおけるプラズマの生成量の調整幅を大きくすることができる。
反射最小周波数Fや反射最小周波数Fを調整するためには、第1の経路Lや第2の経路Lのパス容量を変更すればよく、例えば、図2に示すように、第2の経路LへLC回路15aを追加してもよい。この場合、LC回路15aを流れた高周波電流がサセプタ12において第1の経路Lへ合流しないように、サセプタ12を誘電体、例えば、セラミックスで構成するとともに、ウエハWに対応する位置及びフォーカスリング13に対応する位置のそれぞれへ導電板17a、17bを埋設し、LC回路15を導電板17aへ接続させるとともに、LC回路15aを導電板17bへ接続させるのが好ましい。
また、例えば、図3に示すように、上部電極14をウエハWに対向する内側電極18と、フォーカスリング13に対向し且つ内側電極18を囲むように配置される外側電極19とに分割するとともに、内側電極18及び外側電極19を互いに絶縁させ、内側電極18はLC回路15bを介して接地し、外側電極19はLC回路15cを介して接地させ、さらに、サセプタ12を誘電体で構成して内部へ導電板17を埋設し、LC回路15を導電板17へ接続してもよい。この場合、第1の経路Lは、VF電源16から発してLC回路15、導電板17、サセプタ12、ウエハW、シースS、プラズマP、シースS、内側電極18及びLC回路15bを経由し、第2の経路Lは、VF電源16から発してLC回路15、導電板17、サセプタ12、フォーカスリング13、シースS、プラズマP、シースS、外側電極19及びLC回路15cを経由する。このとき、例えば、LC回路15cのインピーダンスをLC回路15bとインピーダンスが異なるように設定することにより、簡便に第1の経路Lや第2の経路Lのパス容量を変更して反射最小周波数Fや反射最小周波数Fを調整することができる。
なお、反射最小周波数Fや反射最小周波数Fを調整する手法は、図2や図3に示す手法に限られず、例えば、第1の経路LからLC回路15を除去し、若しくは、第1の経路Lや第2の経路Lへ更なるLC回路15を追加してもよく、図2の手法と図3の手法を組み合わせてもよい。
次に、本実施の形態に係るプラズマ処理方法について説明する。
図4は、本実施の形態に係るプラズマ処理方法を説明するための図である。
図4において、上のグラフに示すように、反射最小周波数Fでは第1の経路Lの反射率が最小となり、反射最小周波数Fでは第2の経路Lの反射率が最小となるが、本実施の形態では、下のグラフに示すように、VF電源16から発する高周波電流の周波数を反射最小周波数F及び反射最小周波数Fの間でパルス的に交互に繰り返して変化させる。
図4では、反射最小周波数Fにおける反射率Rと反射最小周波数Fにおける反射率Rとが同じであるため、反射最小周波数Fの高周波電流を発生する期間T(以下、単に「期間T」という。)と反射最小周波数Fの高周波電流を発生する期間T(以下、単に「期間T」という。)とを同じにすれば、第1の経路L近傍におけるプラズマの積算生成量と、第2の経路L近傍におけるプラズマの積算生成量とを等しくすることができ、これにより、ウエハWの直上におけるプラズマの生成量とフォーカスリング13の直上におけるプラズマの生成量とを等しくすることができる。その結果、チャンバ11の内部において均一な分布のプラズマPを得ることができる。
また、ウエハWの直上におけるプラズマの生成量とフォーカスリング13の直上におけるプラズマの生成量との間に差を付けたい場合、例えば、期間Tを期間Tよりも長く設定することにより、第1の経路L近傍におけるプラズマの積算生成量を第2の経路L近傍におけるプラズマの積算生成量よりも大きくすることができ、もって、ウエハWの直上におけるプラズマの生成量をフォーカスリング13の直上におけるプラズマの生成量よりも大きくすることができる。また、期間Tを期間Tよりも長く設定することにより、第2の経路L近傍におけるプラズマの積算生成量を第1の経路L近傍におけるプラズマの積算生成量よりも大きくすることができ、もって、フォーカスリング13の直上におけるプラズマの生成量をウエハWの直上におけるプラズマの生成量よりも大きくすることができる。
また、第1の経路Lや第2の経路Lに他のLC回路等を設けられて反射最小周波数Fにおける反射率と反射最小周波数Fにおける反射率とが異なる値となる場合、期間1を期間2と異なるように設定してもよく、例えば、反射最小周波数Fにおける高周波電流の反射率R及び反射最小周波数Fにおける高周波電流の反射率Rの比率に応じて期間T及び期間Tの比率を決定してもよい。具体的には、反射率Rよりも反射率Rが小さい場合(図5の上のグラフ参照。)、期間Tを期間Tよりも長く設定することにより(図5の下グラフ参照。)、第1の経路L近傍におけるプラズマの積算生成量と、第2の経路L近傍におけるプラズマの積算生成量とを略等しくすることができ、これにより、ウエハWの直上におけるプラズマの生成量とフォーカスリング13の直上におけるプラズマの生成量とを等しくすることができる。一方、期間Tと期間Tを等しくすることにより、第1の経路L近傍におけるプラズマの積算生成量を第2の経路L近傍におけるプラズマの積算生成量よりも小さくし、もって、ウエハWの直上におけるプラズマの生成量をフォーカスリング13の直上におけるプラズマの生成量よりも小さくしてもよい。
ところで、第1の経路L近傍におけるプラズマの生成量Gは、高周波電流の周波数が変化するに従い、反射最小周波数Fを頂点としてなだらかに変化し、第2の経路L近傍におけるプラズマの生成量Gは、高周波電流の周波数が変化するに従い、反射最小周波数Fを頂点としてなだらかに変化する(図6の下グラフ参照。)。したがって、所定の周波数の範囲内において、第1の経路L近傍においてプラズマが生成されるとともに、第2の経路L近傍においてもプラズマが生成されることがある。
そこで、VF電源16から発する高周波電流の周波数を反射最小周波数F及び反射最小周波数Fの間の周波数に設定してもよい。例えば、反射最小周波数Fよりも反射最小周波数Fに近い周波数Faに設定した場合、第2の経路L近傍においてある程度プラズマの生成を維持しつつ、第1の経路L近傍において多量のプラズマを生成することができ、反射最小周波数Fよりも反射最小周波数Fに近い周波数Fbに設定した場合、第1の経路L近傍においてある程度プラズマの生成を維持しつつ、第2の経路L近傍において多量のプラズマを生成することができる。
なお、本実施の形態では、図4乃至図6の上のグラフに示すように、反射最小周波数Fや反射最小周波数Fであっても反射率R、Rが0とならないので、VF電源16はある程度、高周波電流の反射を許容する反射耐性が高いものが好ましく、また、高周波電流の反射を見越して必要とされる高周波電流の量よりも多くの量の高周波電流を発するのが好ましい。
次に、本発明の第2の実施の形態に係るプラズマ処理装置について説明する。
本実施の形態は、その構成や作用が上述した第1の実施の形態と基本的に同じであり、特に、チャンバ11の側壁11aに側壁電極20が配置される点で上述した第1の実施の形態と異なる。したがって、重複した構成、作用については説明を省略し、以下に異なる構成、作用についての説明を行う。
図7は、本実施の形態に係るプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。
図7において、プラズマ処理装置21のチャンバ11は、側壁11aにおいてプラズマPに対向するように配置された側壁電極20を有し、側壁電極20はLC回路15dを介してVF電源16へ接続される。
プラズマ処理装置21では、VF電源16から側壁電極20へ高周波電力を印加すると、プラズマPが側壁電極20近傍まで延伸し、プラズマP及び側壁電極20の間にシースSが介在する。このとき、プラズマPから陽イオンが側壁電極20の電位に応じてチャンバ11の側壁11aの内表面へ打ち込まれ、陽イオンはスパッタリングによって当該内表面に堆積した堆積物等を除去する。すなわち、チャンバ11の側壁11aの内表面をクリーニングすることができる。
本実施の形態では、第2の経路Lが、VF電源16から発してLC回路15d、側壁電極20、シースS、プラズマP、シースS及び上部電極14を経由する。このとき、第2の経路Lには、例えば、シースSのパス容量Cs3が存在するため、第1の経路L及び第2の経路Lはそれぞれ互いに異なる固有の反射最小周波数F,Fを有する。
そこで、本実施の形態では、VF電源16から発する高周波電流の周波数を変化させることにより、第1の経路Lや第2の経路Lを流れる高周波電流の量を調整し、プラズマPの生成の実行とチャンバ11の側壁11aの内表面のクリーニング(以下、単に「クリーニング」という。)の実行とを切り替える。例えば、VF電源16から反射最小周波数F又は近似の周波数の高周波電流を発することによって第1の経路L近傍にプラズマPを生成させ、VF電源16から反射最小周波数F又は近似の周波数の高周波電流を発することによってクリーニングを実行する。すなわち、VF電源16から発生する高周波電流の周波数を変化させるだけで、プラズマPの生成の実行とクリーニングの実行とを切り替えることができるので、容易に所望のタイミングでクリーニングを実行することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態に係るプラズマ処理装置について説明する。
本実施の形態は、その構成や作用が上述した第1の実施の形態と基本的に同じであり、特に、上部電極14及び接地の間に配置されたスイッチングボックス22を備える点で上述した第1の実施の形態と異なる。したがって、重複した構成、作用については説明を省略し、以下に異なる構成、作用についての説明を行う。
図8は、本実施の形態に係るプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。
図8において、プラズマ処理装置23は、チャンバ11の外であって、上部電極14及び接地の間に配置されたスイッチングボックス22を備え、サセプタ12が誘電体で構成されて内部へ導電板17が埋設され、LC回路15が導電板17へ接続される。
スイッチングボックス22は、内部に複数の容量の異なるコンデンサを有し、内部の経路を機械的に切り替えることによって所望の容量のコンデンサを選択してスイッチングボックス22のパス容量Cを変化させる容量可変機構である。
本実施の形態では、第1の経路Lは、VF電源16から発してLC回路15、導電板17、サセプタ12、ウエハW、シースS、プラズマP、シースS、上部電極14及びスイッチングボックス22を経由し、第2の経路Lは、VF電源16から発してLC回路15、導電板17、サセプタ12、フォーカスリング13、シースS、プラズマP、シースS、上部電極14及びスイッチングボックス22を経由する。
第1の経路Lには、例えば、サセプタ12のパス容量C、シースSのパス容量Cs1、プラズマPのパス容量C、シースSのパス容量Cs2やスイッチングボックス22のパス容量Cが存在し、第2の経路Lには、例えば、サセプタ12のパス容量C、フォーカスリング13のパス容量C、シースSのパス容量Cs1、プラズマPのパス容量C、シースSのパス容量Cs2やスイッチングボックス22のパス容量Cが存在するため、第1の経路L及び第2の経路Lはそれぞれ互いに異なる固有の反射最小周波数L,Lを有する。
プラズマ処理装置23では、プラズマPの着火前後においてプラズマPのパス容量Cが大きく変化するため、反射最小周波数Fも大きく変化する。このとき、第1の経路Lへ大きな高周波電流を流すために、プラズマPの着火前においてVF電源16からプラズマPの着火前のプラズマPのパス容量Cに基づく反射最小周波数Fの高周波電流を発していた場合、プラズマPの着火後では反射最小周波数Fが大きく変化するため、第1の経路Lへ大きな高周波電流を流すことが困難となり、プラズマPの着火状態が維持できないおそれがある。
そこで、本実施の形態では、プラズマPの着火前後において反射最小周波数Fが大きく変化しないように、好ましくは、反射最小周波数Fが変化しないように、プラズマPのパス容量Cの変化に応じてスイッチングボックス22のパス容量Cを変化させる。これにより、VF電源16からプラズマPの着火前のプラズマPのパス容量Cに基づく反射最小周波数Fの高周波電流を発していても、プラズマPの着火後に第1の経路Lを流れる高周波電流の量が激減するのを防止することができ、もって、プラズマPの着火状態を維持することができる。
なお、スイッチングボックス22のパス容量Cを変化させてもプラズマPの着火前後において同一の反射最小周波数Fを維持できない場合は、VF電源16から発する高周波電流の周波数を、プラズマPの着火後の反射最小周波数F、又はその近傍値へ設定すればよい。
次に、本発明の第4の実施の形態に係るプラズマ処理装置について説明する。
本実施の形態は、その構成や作用が上述した第1の実施の形態と基本的に同じであり、特に、上部電極14及び接地の間に配置されたサーキュレータ24を備える点で上述した第1の実施の形態と異なる。したがって、重複した構成、作用については説明を省略し、以下に異なる構成、作用についての説明を行う。
図9は、本実施の形態に係るプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。
図9において、プラズマ処理装置25は、チャンバ11の外であって、上部電極14及び接地の間に配置されたサーキュレータ24を備え、サセプタ12が誘電体で構成されて内部へ導電板17が埋設され、LC回路15が導電板17へ接続される。
本実施の形態では、第1の経路Lは、VF電源16から発してLC回路15、導電板17、サセプタ12、ウエハW、シースS、プラズマP、シースS、上部電極14及びサーキュレータ24を経由し、第2の経路Lは、VF電源16から発してLC回路15e、サーキュレータ24、上部電極14、シースS、プラズマP、シースS、ウエハW、サセプタ12、導電板17及びLC回路15を経由する。
第1の経路Lには、例えば、LC回路15のパス容量、サセプタ12のパス容量C、シースSのパス容量Cs1、プラズマPのパス容量CやシースSのパス容量Cs2が存在し、第2の経路Lには、例えば、LC回路15eのパス容量、シースSのパス容量Cs2、プラズマPのパス容量C、シースSのパス容量Cs1、サセプタ12のパス容量CやLC回路15のパス容量が存在するため、第1の経路L及び第2の経路Lはそれぞれ互いに異なる固有の反射最小周波数F,Fを有する。
ところで、上述したように、第1の経路Lはサセプタ12から上部電極14へ向けて進行するので、第1の経路Lを高周波電流が流れる際、プラズマPがサセプタ12側、例えば、ウエハWの近傍で多く生成され、第2の経路Lは上部電極14からサセプタ12へ向けて進行するので、第2の経路Lを高周波電流が流れる際、プラズマPが上部電極14の近傍で多く生成される。
そこで、本実施の形態では、VF電源16から発する高周波電流の周波数を変化させることにより、第1の経路Lや第2の経路Lを流れる高周波電流の量を調整してウエハW近傍のプラズマの生成量や上部電極14近傍のプラズマの生成量を制御する。例えば、VF電源16から反射最小周波数F又は近似の周波数の高周波電流を発することによってウエハW近傍のプラズマの生成量を増加させ、VF電源16から反射最小周波数F又は近似の周波数の高周波電流を発することによって上部電極14近傍のプラズマの生成量を増加させる。
なお、本実施の形態では、サーキュレータ24を用いて第2の経路Lを構成したが、サーキュレータ24の代わりにチャンバ11の壁部を用いて第2の経路Lを構成してもよい。この場合、第2の経路Lは、VF電源16から発してLC回路15e、上部電極14、シースS、プラズマP、チャンバ11の壁部を経由する。
次に、本発明の第5の実施の形態に係るプラズマ処理装置について説明する。
本実施の形態は、その構成や作用が上述した第1の実施の形態と基本的に同じであり、主に、VF電源16がサセプタ12ではなく上部電極へ接続される点で上述した第1の実施の形態と異なる。したがって、重複した構成、作用については説明を省略し、以下に異なる構成、作用についての説明を行う。
図10は、本実施の形態に係るプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。
図10において、プラズマ処理装置26では、上部電極14がウエハWに対向する内側電極27と、フォーカスリング13に対向し且つ内側電極27を囲むように配置される外側電極28とに分割され、内側電極27及び外側電極28は互いに絶縁され、サセプタ12を誘電体で構成して内部へ導電板17を埋設するとともに、サセプタ12を接地させ、VF電源16をコンデンサ29やLC回路15fを介して内側電極27へ接続させ、さらに、VF電源16をコンデンサ29やLC回路15gを介して外側電極28へ接続させる。
本実施の形態では、第1の経路Lは、コンデンサ29の下流における分岐点dからLC回路15f、内側電極27、シースS、プラズマP、シースS、ウエハW、サセプタ12及び導電板17を経由し、第2の経路Lは、分岐点dからLC回路15g、外側電極28、シースS、プラズマP、シースS、フォーカスリング13、サセプタ12及び導電板17を経由する。
第1の経路Lには、例えば、LC回路15fのパス容量、シースSのパス容量Cs2、プラズマPのパス容量C、シースSのパス容量Cs1やサセプタ12のパス容量Cが存在し、第2の経路Lには、例えば、LC回路15gのパス容量、シースSのパス容量Cs2、プラズマPのパス容量C、シースSのパス容量Cs1、フォーカスリング13のパス容量C及びサセプタ12のパス容量Cが存在するため、第1の経路L及び第2の経路Lはそれぞれ固有のパス容量を有し、第1の経路L及び第2の経路Lは互いに異なる固有の反射最小周波数F,Fを有する。
そこで、本実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、VF電源16から発する高周波電流の周波数を変化させることにより、第1の経路Lや第2の経路Lを流れる高周波電流の量を調整して第1の経路L近傍のプラズマの生成量や第2の経路L近傍のプラズマの生成量を制御する。これにより、プラズマ処理装置26でも、チャンバ11の内部においてプラズマの生成量を局所的に制御することができる。
上述したプラズマ処理装置26でも、反射最小周波数F及び反射最小周波数Fが、VF電源16が変化させることができる高周波電流の周波数の範囲に収まることが好ましいため、反射最小周波数Fや反射最小周波数Fを調整する必要が生じる場合があるが、この場合も、第1の実施の形態と同様に、第1の経路Lや第2の経路LへLC回路15等を追加してパス容量を変更すればよい。
また、上述したプラズマ処理装置26でも、第1の実施の形態と同様に、VF電源16から発する高周波電流の周波数を反射最小周波数F及び反射最小周波数Fの間でパルス的に交互に繰り返して変化させる。この場合、プラズマ処理の目的等に応じて、期間T及び期間Tを同じにしてもよく、期間1を期間2と異なるように設定してもよい。さらには、反射最小周波数Fにおける高周波電流の反射率R及び反射最小周波数Fにおける高周波電流の反射率Rの比率に応じて期間T及び期間Tの比率を決定してもよく、VF電源16から発する高周波電流の周波数を反射最小周波数F及び反射最小周波数Fの間の周波数に設定してもよい。
上述したプラズマ処理装置26では、VF電源16と、第1の経路L及び第2の経路Lの分岐点dとの間にコンデンサ29を設けたが、これにより、VF電源16から接地に至るまでの高周波電流の経路において、第1の経路L及び第2の経路Lの相対的な容量を小さくすることができ、もって、第1の経路Lと第2の経路Lの差を小さくすることができる。その結果、反射最小周波数F及び反射最小周波数Fを互いに近い周波数に設定することができ、もって、反射最小周波数F及び反射最小周波数FをVF電源16が変化させることができる高周波電流の周波数の範囲へ確実に収めることができる。
次に、本発明の第6の実施の形態に係るプラズマ処理装置について説明する。
本実施の形態は、その構成や作用が上述した第5の実施の形態と基本的に同じであり、主に、第1の経路Lや第2の経路Lへの高周波電力の供給が誘導結合によって行われる点で上述した第5の実施の形態と異なる。したがって、重複した構成、作用については説明を省略し、以下に異なる構成、作用についての説明を行う。
図11は、本実施の形態に係るプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。
図11において、プラズマ処理装置30では、VF電源16がコイル31やコイル32を介して接地し、第1の経路LのLC回路15fのコイル33がコイル31と対峙し、第2の経路LのLC回路15gのコイル34がコイル32と対峙する。
VF電源16から反射最小周波数Fの高周波電流が発せされると、コイル31が第1の経路Lにおけるコイル33と誘導結合し、第1の経路Lに誘導電流である高周波電流が流れ、VF電源16から反射最小周波数Fの高周波電流が発せされると、コイル32が第2の経路Lにおけるコイル34と誘導結合し、第2の経路Lに誘導電流である高周波電流が流れる。
そこで、本実施の形態では、VF電源16から発する高周波電流の周波数を変化させて反射最小周波数Fや反射最小周波数Fに設定することにより、第1の経路Lや第2の経路Lへ高周波電流を流して第1の経路L近傍のプラズマの生成量や第2の経路L近傍のプラズマの生成量を制御する。これにより、プラズマ処理装置30でも、チャンバ11の内部においてプラズマの生成量を局所的に制御することができる。
但し、誘導結合では反射最小周波数以外の高周波電流によって誘導電流が生じないため、本実施の形態では、VF電源16から発する高周波電流の周波数を反射最小周波数F及び反射最小周波数F以外の周波数に設定すると、チャンバ11の内部においてプラズマが生じない、また、VF電源16から発する高周波電流の周波数を反射最小周波数F又は反射最小周波数Fに設定すると、第1の経路L近傍のみ、又は第2の経路Lの近傍のみにプラズマが生じる。
上述したプラズマ処理装置30では、VF電源16からの配線が第1の経路Lや第2の経路Lに直接接続されないため、VF電源16は第1の経路Lや第2の経路Lからの高周波電流の反射を受けることが無く、VF電源16の信頼性を向上することができる。
上述したプラズマ処理装置30でも、反射最小周波数Fや反射最小周波数Fを調整するために、第5の実施の形態と同様に、第1の経路Lや第2の経路LへLC回路15等を追加してパス容量を変更すればよい。また、上述したプラズマ処理装置30でも、VF電源16から発する高周波電流の周波数を反射最小周波数F及び反射最小周波数Fの間でパルス的に交互に繰り返して変化させる。この場合も、期間T及び期間Tを同じにしてもよく、期間1を期間2と異なるように設定してもよい。
上述した第5の実施の形態や第6の実施の形態では、上部電極14が内側電極27及び外側電極28に分割されたが、上部電極14の分割の形態はこれに限られず、例えば、図12(A)に示すように、上部電極14を同心円状に内側電極35、中間電極36、外側電極37の3つの電極に分割してもよく、図12(B)に示すように、例えば、多数の正六角形のハニカム状電極38に分割してもよい。この場合、各電極へ向けてVF電源16からの配線が分岐されるか、各電極へ誘導結合用のコイルが設けられるが、多数の電極へ分割する場合、分岐によって配線が煩雑になるため、各電極へ誘導結合用のコイルが設けることが構造の簡素化の観点からは好ましい。
次に、本発明の第7の実施の形態に係るプラズマ処理装置について説明する。
本実施の形態は、その構成や作用が上述した第5の実施の形態と基本的に同じであり、特に、チャンバ11の側壁11bに側壁電極39が配置される点で上述した第5の実施の形態と異なる。したがって、重複した構成、作用については説明を省略し、以下に異なる構成、作用についての説明を行う。
図13は、本実施の形態に係るプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。
図13において、プラズマ処理装置40のチャンバ11は、側壁11bにおいてプラズマPに対向するように配置された側壁電極39を有し、側壁電極39はLC回路15hを介してVF電源16へ接続される。
プラズマ処理装置40では、VF電源16から側壁電極39へ高周波電力を印加すると、第2の実施の形態と同様に、プラズマPが側壁電極39近傍まで延伸し、プラズマP及び側壁電極39の間にシースSが介在する。このとき、プラズマPから陽イオンが側壁電極39の電位に応じてチャンバ11の側壁11bの内表面へ打ち込まれ、陽イオンはスパッタリングによって当該内表面に堆積した堆積物等を除去する。すなわち、チャンバ11の側壁11bの内表面をクリーニングすることができる。
本実施の形態では、第2の経路Lが、VF電源16から発してLC回路15h、側壁電極39、シースS、プラズマP、シースS、サセプタ12及び導電板17を経由する。このとき、第2の経路Lには、例えば、シースSのパス容量Cs4が存在するため、第1の経路L及び第2の経路Lはそれぞれ互いに異なる固有の反射最小周波数F,Fを有する。
すなわち、本実施の形態でも、第2の実施の形態と同様に、VF電源16から発する高周波電流の周波数を変化させるだけで、第1の経路Lや第2の経路Lを流れる高周波電流の量を調整してプラズマPの生成の実行とチャンバ11の側壁11bの内表面のクリーニングの実行とを切り替えることができるので、容易に所望のタイミングでクリーニングを実行することができる。
次に、本発明の第8の実施の形態に係るプラズマ処理装置について説明する。
本実施の形態は、その構成や作用が上述した第5の実施の形態と基本的に同じであり、特に、サセプタ12(導電板17)及び接地の間に配置されたスイッチングボックス22を備える点で上述した第5の実施の形態と異なる。したがって、重複した構成、作用については説明を省略し、以下に異なる構成、作用についての説明を行う。
図14は、本実施の形態に係るプラズマ処理装置の構成を概略的に示す断面図である。
図14において、プラズマ処理装置41は、チャンバ11の外であって、サセプタ12及び接地の間に配置されたスイッチングボックス22を備える。
本実施の形態では、第1の経路Lは、LC回路15f、内側電極27、シースS、プラズマP、シースS、ウエハW、サセプタ12、導電板17及びスイッチングボックス22を経由し、第2の経路Lは、LC回路15g、外側電極28、シースS、プラズマP、シースS、フォーカスリング13、サセプタ12、導電板17及びスイッチングボックス22を経由する。
第1の経路Lには、例えば、LC回路15fのパス容量、シースSのパス容量Cs2、プラズマPのパス容量C、シースSのパス容量Cs1、サセプタ12のパス容量Cやスイッチングボックス22のパス容量C、C、C・・・・Cが存在し、第2の経路Lには、例えば、LC回路15gのパス容量、シースSのパス容量Cs2、プラズマPのパス容量C、シースSのパス容量Cs1、フォーカスリング13のパス容量C及びサセプタ12のパス容量Cが存在するため、第1の経路L及び第2の経路Lはそれぞれ固有のパス容量を有し、第1の経路L及び第2の経路Lは互いに異なる固有の反射最小周波数F,Fを有する。
プラズマ処理装置41でも、プラズマ処理装置23と同様に、プラズマPの着火前後においてプラズマPのパス容量Cが大きく変化するため、反射最小周波数Fも大きく変化する。
そこで、本実施の形態でも、第3の実施の形態と同様に、プラズマPの着火前後において反射最小周波数Fが大きく変化しないように、好ましくは、反射最小周波数Fが変化しないように、プラズマPのパス容量Cの変化に応じてスイッチングボックス22のパス容量Cを変化させる。これにより、VF電源16からプラズマPの着火前のプラズマPのパス容量Cに基づく反射最小周波数Fの高周波電流を発していても、プラズマPの着火状態を維持することができる。
以上、本発明について、上述した各実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上述した各実施の形態では、高周波電流の経路が2つ(第1の経路L、第2の経路L)のみ存在するものとして説明したが、VF電源16及び接地の間において容量が異なる経路が他にも存在すれば、それらも高周波電流の経路となり得るため、プラズマ処理装置における高周波電流の経路の数は2つに限られない。このとき、各経路の反射最小周波数の高周波電流をVF電源16から発することにより、より局所的にプラズマの生成量を制御することができる。
また、本発明の目的は、上述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体をコンピュータ(図示しない)等に供給し、コンピュータのCPUが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した各実施の形態の機能を実現することになり、プログラムコード及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD(DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW)等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、他のROM等の上記プログラムコードを記憶できるものであればよい。或いは、上記プログラムコードは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることによりコンピュータに供給されてもよい。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、CPU上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
上記プログラムコードの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
10 ウエハ検査装置
11 チャンバ
12 サセプタ
13 フォーカスリング
14 上部電極
15,15a〜15g LC回路
16 VF電源
18,27 内側電極
19,28 外側電極
20,39 側壁電極
22 スイッチングボックス
24 サーキュレータ
26 内側電極
29 コンデンサ

Claims (20)

  1. 基板を収容してプラズマによって前記基板に処理を施す処理室と、
    前記処理室内で前記プラズマを生成する電極と、
    前記電極に接続され、該電極へ供給される高周波電力の周波数を所定の範囲で連続的に変化させる周波数可変電源とを備えるプラズマ処理装置において
    前記周波数可変電源から発して前記プラズマを経由する複数の高周波電流の経路が存在し、前記複数の高周波電流の経路は少なくとも第1の経路及び第2の経路を含み、
    前記第1の経路の反射最小周波数と、前記第2の経路の反射最小周波数とは異なり、
    前記プラズマ処理装置は、前記周波数可変電源から発する高周波電流の周波数を、前記第1の経路の反射最小周波数及び前記第2の経路の反射最小周波数を含むように変化させることにより、前記第1の経路を流れる高周波電流の量と、前記第2の経路を流れる高周波電流の量とを調整する調整手段をさらに備えることを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記第1の経路の反射最小周波数及び前記第2の経路の反射最小周波数の差は2MHz以内であることを特徴とする請求項1記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記処理室内に配置されて前記基板を載置する前記電極としての載置台と、前記載置された基板を囲むように配置されるフォーカスリングとをさらに備え、
    前記載置台には前記周波数可変電源が接続され、
    前記第1の経路は前記載置台、前記載置された基板及び前記プラズマを経由し、
    前記第2の経路は前記載置台、前記フォーカスリング及び前記プラズマを経由することを特徴とする請求項1又は2記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記載置台前記プラズマを介して対向する対向電極をさらに備え、
    前記対向電極は、前記基板に対向する内側電極と、前記フォーカスリングに対向し且つ前記内側電極を囲むように配置される外側電極とを有し、
    前記第1の経路はさらに前記内側電極を経由し、
    前記第2の経路はさらに前記外側電極を経由することを特徴とする請求項3記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記処理室内に配置されて前記基板を載置する前記電極としての載置台をさらに備え、 前記処理室は側壁において前記プラズマに面する側壁電極を有し、
    前記載置台及び前記側壁電極に前記周波数可変電源が接続され、
    前記第1の経路は前記載置台、前記載置された基板及び前記プラズマを経由し、
    前記第2の経路は前記側壁電極及び前記プラズマを経由することを特徴とする請求項1又は2記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記処理室内に配置されて前記基板を載置する前記電極としての載置台と、前記処理室外に配置されて容量を変化させる容量変化スイッチングボックスとをさらに備え、
    前記載置台に前記周波数可変電源が接続され、
    前記第1の経路は前記載置台、前記載置された基板、前記プラズマ及び前記容量変化スイッチングボックスを経由し、
    前記容量変化スイッチングボックスの容量は、前記プラズマの着火前後における前記プラズマの容量の変化に応じて変化することを特徴とする請求項1又は2記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記処理室内に配置されて前記基板を載置する前記電極としての載置台と、前記載置台に前記プラズマを介して対向する対向電極と、前記対向電極及び接地の間に配置されるサーキュレータとをさらに備え、
    前記載置台に前記周波数可変電源が接続され、
    前記第1の経路は前記載置台、前記載置された基板及び前記プラズマを経由し、
    前記第2の経路は前記サーキュレータ、前記対向電極及び前記プラズマを経由することを特徴とする請求項1又は2記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記処理室内に配置されて前記基板を載置する載置台と、前記載置台に前記プラズマを介して対向する前記電極としての対向電極とをさらに備え、
    前記対向電極は、少なくとも第1の電極及び第2の電極に分割され、
    前記第1の電極及び前記第2の電極に前記周波数可変電源が接続され、
    前記第1の経路は前記第1の電極及び前記プラズマを経由し、
    前記第2の経路は前第2の電極及び前記プラズマを経由することを特徴とする請求項1又は2記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記周波数可変電源と、前記第1の経路及び前記第2の経路の分岐点との間にコンデンサが介在することを特徴とする請求項8記載のプラズマ処理装置。
  10. 前記第1の経路において前記周波数可変電源及び前記第1の電極は容量結合し、
    前記第2の経路において前記周波数可変電源及び前記第2の電極は容量結合することを特徴とする請求項8又は9記載のプラズマ処理装置。
  11. 前記第1の電極は内側電極であり、前記第2の電極は前記内側電極を囲むように配置される外側電極であることを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  12. 前記処理室内に配置されて前記基板を載置する載置台と、前記載置台に前記プラズマを介して対向する前記電極としての対向電極とをさらに備え、
    前記処理室は側壁において前記プラズマに面する側壁電極を有し、
    前記対向電極及び前記側壁電極に前記周波数可変電源が接続され、
    前記第1の経路は前対向電極及び前記プラズマを経由し、
    前記第2の経路は前記側壁電極及び前記プラズマを経由することを特徴とする請求項1又は2記載のプラズマ処理装置。
  13. 前記処理室内に配置されて前記基板を載置する載置台と、前記載置台に前記プラズマを介して対向する前記電極としての対向電極と、前記処理室外に配置されて容量を変化させる容量変化スイッチングボックスとをさらに備え、
    前記対向電極に前記周波数可変電源が接続され、
    前記第1の経路は前記対向電極、前記プラズマ、前記載置された基板、前記載置台及び前記容量変化スイッチングボックスを経由し、
    前記容量変化スイッチングボックスの容量は、前記プラズマの着火前後における前記第1の経路のインピーダンスの変化に応じて変化することを特徴とする請求項1又は2記載のプラズマ処理装置。
  14. 前記第1の経路及び前記第2の経路の少なくとも一方はインピーダンス調整回路を含むことを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  15. 平行平板容量結合型のプラズマ処理装置であることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載のプラズマ処理装置。
  16. 基板を収容してプラズマによって前記基板に処理を施す処理室と、前記処理室内で前記プラズマを生成する電極と、前記電極に接続され、該電極へ供給される高周波電力の周波数を所定の範囲で連続的に変化させる周波数可変電源とを備え、前記周波数可変電源から発して前記プラズマを経由する複数の高周波電流の経路が存在し、前記複数の高周波電流の経路は少なくとも第1の経路及び第2の経路を含み、前記第1の経路の反射最小周波数と、前記第2の経路の反射最小周波数とは異なるプラズマ処理装置におけるプラズマ処理方法であって、
    前記周波数可変電源は、前記第1の経路の反射最小周波数及び前記第2の経路の反射最小周波数を含むように、発する前記高周波電流の周波数を変化させることを特徴とするプラズマ処理方法。
  17. 前記第1の経路の反射最小周波数及び前記第2の経路の反射最小周波数の差は2MHz以内であることを特徴とする請求項16記載のプラズマ処理方法。
  18. 前記周波数可変電源は、前記第1の経路の反射最小周波数の高周波電流の発生と、前記第2の経路の反射最小周波数の高周波電流の発生とを交互に繰り返すことを特徴とする請求項16又は17記載のプラズマ処理方法。
  19. 前記第1の経路の反射最小周波数の高周波電流の発生期間及び前記第2の経路の反射最小周波数の高周波電流の発生期間の比率は、前記第1の経路の反射最小周波数における高周波電流の反射率及び前記第2の経路の反射最小周波数における高周波電流の反射率の比率に応じて決定されることを特徴とする請求項16乃至18のいずれか1項に記載のプラズマ処理方法。
  20. 前記周波数可変電源は、前記第1の経路の反射最小周波数及び前記第2の経路の反射最小周波数の間の周波数の高周波電力を供給することを特徴とする請求項16又は17記載のプラズマ処理方法。
JP2013257008A 2013-12-12 2013-12-12 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Active JP6574547B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257008A JP6574547B2 (ja) 2013-12-12 2013-12-12 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US14/565,612 US10283328B2 (en) 2013-12-12 2014-12-10 Plasma processing apparatus and plasma processing method
US16/368,060 US11315765B2 (en) 2013-12-12 2019-03-28 Plasma processing apparatus and plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013257008A JP6574547B2 (ja) 2013-12-12 2013-12-12 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015115216A JP2015115216A (ja) 2015-06-22
JP6574547B2 true JP6574547B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=53369348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013257008A Active JP6574547B2 (ja) 2013-12-12 2013-12-12 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10283328B2 (ja)
JP (1) JP6574547B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9875890B2 (en) * 2015-03-24 2018-01-23 Lam Research Corporation Deposition of metal dielectric film for hardmasks
JP6675260B2 (ja) * 2016-04-27 2020-04-01 東京エレクトロン株式会社 変圧器、プラズマ処理装置、及び、プラズマ処理方法
JP6819968B2 (ja) * 2016-10-19 2021-01-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP6270191B1 (ja) * 2017-05-17 2018-01-31 日本新工芯技株式会社 保護材用リング
JP6595002B2 (ja) 2017-06-27 2019-10-23 キヤノンアネルバ株式会社 スパッタリング装置
TWI693863B (zh) * 2017-06-27 2020-05-11 日商佳能安內華股份有限公司 電漿處理裝置
TWI693861B (zh) * 2017-06-27 2020-05-11 日商佳能安內華股份有限公司 電漿處理裝置
TWI693862B (zh) * 2017-06-27 2020-05-11 日商佳能安內華股份有限公司 電漿處理裝置
TWI679923B (zh) * 2017-06-27 2019-12-11 日商佳能安內華股份有限公司 電漿處理裝置
CN110800375B (zh) 2017-06-27 2021-12-28 佳能安内华股份有限公司 等离子体处理装置
PL3648552T3 (pl) 2017-06-27 2022-06-13 Canon Anelva Corporation Urządzenie do obróbki plazmowej
TWI679924B (zh) * 2017-06-27 2019-12-11 日商佳能安內華股份有限公司 電漿處理裝置
JP6785377B2 (ja) * 2018-05-28 2020-11-18 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置
EP3817517A4 (en) 2018-06-26 2022-03-16 Canon Anelva Corporation PLASMA PROCESSING DEVICE, PLASMA PROCESSING METHOD, PROGRAM, AND MEMORY MEDIA
US20200395199A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-17 Asm Ip Holding B.V. Substrate treatment apparatus and method of cleaning inside of chamber
US20230178407A1 (en) * 2020-04-24 2023-06-08 Lam Research Corporation Floating pcb design for substrate support assembly

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5849372A (en) * 1993-09-17 1998-12-15 Isis Innovation Limited RF plasma reactor and methods of generating RF plasma
DE4443608C1 (de) * 1994-12-07 1996-03-21 Siemens Ag Plasmareaktor und Verfahren zu dessen Betrieb
JPH09186141A (ja) * 1995-10-30 1997-07-15 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
US5892198A (en) * 1996-03-29 1999-04-06 Lam Research Corporation Method of and apparatus for electronically controlling r.f. energy supplied to a vacuum plasma processor and memory for same
JP4819244B2 (ja) * 2001-05-15 2011-11-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US6841943B2 (en) * 2002-06-27 2005-01-11 Lam Research Corp. Plasma processor with electrode simultaneously responsive to plural frequencies
JP4127488B2 (ja) * 2002-07-03 2008-07-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP4482308B2 (ja) 2002-11-26 2010-06-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20060021580A1 (en) * 2004-06-02 2006-02-02 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and impedance adjustment method
US8674255B1 (en) * 2005-12-08 2014-03-18 Lam Research Corporation Apparatus and method for controlling etch uniformity
US8012306B2 (en) 2006-02-15 2011-09-06 Lam Research Corporation Plasma processing reactor with multiple capacitive and inductive power sources
US8034213B2 (en) * 2006-03-30 2011-10-11 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
US8076247B2 (en) * 2007-01-30 2011-12-13 Applied Materials, Inc. Plasma process uniformity across a wafer by controlling RF phase between opposing electrodes
US7879731B2 (en) * 2007-01-30 2011-02-01 Applied Materials, Inc. Improving plasma process uniformity across a wafer by apportioning power among plural VHF sources
US20090236214A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Karthik Janakiraman Tunable ground planes in plasma chambers
US8317969B2 (en) * 2008-03-25 2012-11-27 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus
JP5281309B2 (ja) * 2008-03-28 2013-09-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5319150B2 (ja) * 2008-03-31 2013-10-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP5390846B2 (ja) * 2008-12-09 2014-01-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置及びプラズマクリーニング方法
JP5371466B2 (ja) * 2009-02-12 2013-12-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法
JP5657262B2 (ja) * 2009-03-27 2015-01-21 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5643528B2 (ja) * 2009-03-30 2014-12-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP2011228436A (ja) * 2010-04-19 2011-11-10 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP2012004160A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法及び基板処理装置
JP2012109377A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Tokyo Electron Ltd 電極構造及びプラズマ処理装置
TWI455172B (zh) * 2010-12-30 2014-10-01 Semes Co Ltd 基板處理設備、電漿阻抗匹配裝置及可變電容器
US9881772B2 (en) * 2012-03-28 2018-01-30 Lam Research Corporation Multi-radiofrequency impedance control for plasma uniformity tuning

Also Published As

Publication number Publication date
US20190221405A1 (en) 2019-07-18
US11315765B2 (en) 2022-04-26
US20150170882A1 (en) 2015-06-18
JP2015115216A (ja) 2015-06-22
US10283328B2 (en) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6574547B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP7455174B2 (ja) Rf発生器及び方法
JP7155354B2 (ja) プラズマ処理装置、プロセッサ、制御方法、非一時的コンピュータ可読記録媒体及びプログラム
KR102509476B1 (ko) Rf 복귀 경로의 임피던스의 제어
JP6623256B2 (ja) プラズマ均一性調整のためのマルチ高周波インピーダンス制御
CN109104807B (zh) 等离子体处理装置
JP5808736B2 (ja) プラズマ処理システム
JP5492070B2 (ja) ウエハに面する電極に直流電圧を誘導するための方法およびプラズマ処理装置
KR20110136717A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
KR20140104380A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP2006286306A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置及び整合器のオートラーニングプログラム
JP6353223B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US20160028362A1 (en) High power filter with single adjust for multiple channels
JP2018037281A (ja) プラズマ処理装置
KR102263421B1 (ko) 플라즈마 처리 장치, 급전 유닛, 및 탑재대 시스템
JP2005019508A (ja) プラズマ処理装置及び処理方法
KR102175079B1 (ko) 가변 인덕터, 이를 포함하는 임피던스 매칭 장치 및 기판 처리 장치
KR102219568B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2010168663A (ja) プラズマ処理装置
KR20240002719A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP2023083647A (ja) 真空処理方法及び真空処理装置
CN114496709A (zh) 等离子体处理装置及等离子体处理方法
TW202203712A (zh) 等離子體處理裝置中的加熱裝置及抗射頻干擾方法
CN117678062A (zh) 基片支承器和基片处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180718

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6574547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250