JP6572381B2 - 容量配分制御装置、容量配分装置、および容量配分システム - Google Patents
容量配分制御装置、容量配分装置、および容量配分システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6572381B2 JP6572381B2 JP2018503873A JP2018503873A JP6572381B2 JP 6572381 B2 JP6572381 B2 JP 6572381B2 JP 2018503873 A JP2018503873 A JP 2018503873A JP 2018503873 A JP2018503873 A JP 2018503873A JP 6572381 B2 JP6572381 B2 JP 6572381B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacity
- power generation
- storage battery
- battery
- renewable energy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 129
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 49
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 32
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/28—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
- H02J3/32—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/34—Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
本発明の実施形態は、容量配分制御装置、容量配分装置、および容量配分システムに関する。
太陽光発電(PV:Photovoltaics)や風力発電等の再生可能エネルギーは、資源の枯渇のおそれがなくかつ環境への負荷が少ないことから、各国で積極的に導入されている。しかし、太陽光発電は、時間帯や天候などの自然状況によって発電量が大きく変動する。また、風力発電は、風況などの自然状況によって発電量が大きく変動する。そのため、再生可能エネルギーによる発電量の変動を抑制する技術が必要とされている。蓄電池の充放電によって再生可能エネルギーによる発電量の変動を抑制する変動抑制制御を行う装置がある。
しかしながら、変動抑制制御を行う装置は、導入コストが高いため、蓄電池を有効活用することにより、導入コストに見合った採算性が得ることを可能とする技術が求められている。
実施形態の容量配分制御装置は、算出部を備える。算出部は、再生可能エネルギーによる発電量の変動を蓄電池の充放電によって抑制する変動抑制制御の履歴に基づいて、所定期間における変動抑制制御に要する蓄電池の第1電池容量を算出し、かつ蓄電池の電池容量のうち第1電池容量を除いた電池容量を、所定期間において、再生可能エネルギーにより発電される電力の需要を蓄電池の充放電によって平準化する負荷平準化制御に使用可能な第2電池容量として算出する。
以下、添付の図面を用いて、本実施形態にかかる容量配分制御装置、容量配分装置、および容量配分システムについて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態にかかる容量配分システムの構成の一例を示すブロック図である。本実施形態にかかる容量配分システムは、蓄電池の電池容量を、変動抑制制御に使用可能な電力容量である変動抑制用容量(第1電池容量の一例)と、負荷平準化制御に使用可能な電力容量である負荷平準化用容量(第2電池容量の一例)と、に配分する。ここで、変動抑制制御は、再生可能エネルギー(例えば、太陽光発電や風力発電)による発電量の変動を蓄電池の充放電によって抑制する処理である。負荷平準化制御は、再生可能エネルギーにより発電される電力の需要を蓄電池の充放電によって平準化する処理である。図1に示すように、本実施形態では、容量配分システムは、目的別容量配分制御装置1(容量配分制御装置の一例)と、EMS(Energy Management System)2と、蓄電池3と、を有する。
図1は、第1の実施形態にかかる容量配分システムの構成の一例を示すブロック図である。本実施形態にかかる容量配分システムは、蓄電池の電池容量を、変動抑制制御に使用可能な電力容量である変動抑制用容量(第1電池容量の一例)と、負荷平準化制御に使用可能な電力容量である負荷平準化用容量(第2電池容量の一例)と、に配分する。ここで、変動抑制制御は、再生可能エネルギー(例えば、太陽光発電や風力発電)による発電量の変動を蓄電池の充放電によって抑制する処理である。負荷平準化制御は、再生可能エネルギーにより発電される電力の需要を蓄電池の充放電によって平準化する処理である。図1に示すように、本実施形態では、容量配分システムは、目的別容量配分制御装置1(容量配分制御装置の一例)と、EMS(Energy Management System)2と、蓄電池3と、を有する。
EMS2は、変動抑制用容量および負荷平準化用容量に基づいて、変動抑制制御および負荷平準化制御を行う。本実施形態では、EMS2は、再生可能エネルギー発電実績DB(データベース)21と、充放電実績DB22と、予測部23と、計画部24と、制御部25と、を有する。再生可能エネルギー発電実績DB21は、再生可能エネルギーの発電の履歴(以下、発電履歴と言う)を示す発電実績を記憶する。また、充放電実績DB22は、蓄電池の充放電の履歴(以下、充放電履歴と言う)を示す充放電実績を記憶する。予測部23は、気象予測装置4から所定期間における気象予測情報を取得し、取得した気象予測情報に基づいて、所定期間における再生可能エネルギーの発電量を予測する。ここで、所定期間は、変動抑制制御および負荷平準化制御を行う期間であり、例えば、1日である。気象予測情報は、晴れや曇りや雨等の日照条件、気温、風向、風速等の情報である。予測部23は、気象予測装置4から、所定期間における予め設定された時間(例えば、30分、1時間)毎の気象予測情報を取得する。そして、予測部23は、発電に用いる再生可能エネルギーがPVである場合、取得した気象予測情報のうち日照条件および気温が類似する気象情報の下でのPVの発電量を予測し、予測結果として出力する。また、予測部23は、発電に用いる再生可能エネルギーが風力である場合、取得した気象予測情報のうち風向および風速が類似する気象情報の下での風力発電の発電量を予測し、予測結果として出力する。計画部24は、後述する目的別容量配分制御装置1により算出された変動抑制用容量および負荷平準化用容量に基づいて、再生可能エネルギーの発電計画や蓄電池3の充放電計画を生成する。制御部25は、計画部24により生成された発電計画や充放電計画に従って、変動抑制制御および負荷平準化制御を実行する。具体的には、制御部25は、変動抑制用容量の範囲内において蓄電池3を充放電させる変動抑制制御を実行する。また、制御部25は、負荷平準化用容量の範囲内において蓄電池3を充放電させる負荷平準化制御を実行する。
目的別容量配分制御装置1(容量配分制御装置の一例)は、変動抑制用容量および負荷平準化用容量を算出する。図1に示すように、本実施形態では、目的別容量配分制御装置1は、実績選出部11と、目的別蓄電池容量割当部12と、目的別蓄電池容量DB13と、を有する。実績選出部11(選出部の一例)は、充放電実績DB22から、変動抑制用容量および負荷平準化用容量の算出に用いる充放電実績を選出する。目的別蓄電池容量割当部12(算出部の一例)は、実績選出部11により選出された充放電実績に基づいて、変動抑制用容量および負荷平準化用容量を算出する。よって、本実施形態では、目的別容量配分制御装置1およびEMS2が、容量配分装置の一例として機能する。目的別蓄電池容量DB13は、算出された変動抑制用容量および負荷平準化用容量を記憶する。
実績選出部11は、図1に示すように、発電実績選出部111と、充放電実績選出部112と、を有する。発電実績選出部111は、予測部23と協働して、再生可能エネルギー発電実績DB21から、所定の発電条件を満たす発電履歴(第1履歴の一例)を示す発電実績を選出する。発電実績選出部111では、予測部23により予測された所定期間における再生可能エネルギーの発電量の予測結果に基づいて、再生可能エネルギー発電実績DB21から、所定の発電条件を満たす発電履歴を示す発電実績を選出する。予測部23の予測結果がPVの発電量の場合、発電実績選出部111では、PVの発電履歴を示す発電実績を選出する。予測部23の予測結果が風力の発電量の場合、発電実績選出部111では、風力の発電履歴を示す発電実績を選出する。充放電実績選出部112は、充放電実績DB22から、発電実績選出部111により選出された発電実績が示す発電履歴に対応する充放電履歴(第2履歴の一例)を示す充放電実績を選出する。
目的別蓄電池容量割当部12は、図1に示すように、変動抑制用容量算出部121と、負荷平準化用容量算出部122と、を有する。変動抑制用容量算出部121は、充放電実績選出部112により選出された充放電実績が示す充放電履歴に基づいて、所定期間における変動抑制制御に要する蓄電池3の電池容量である変動抑制用容量を算出する。負荷平準化用容量算出部122は、蓄電池3の電池容量のうち、算出した変動抑制用容量を除いた電池容量を、負荷平準化制御に使用可能な負荷平準化用容量として算出する。
次に、図2を用いて、変動抑制用容量および負荷平準化用容量を算出する処理の流れの一例について説明する。図2は、第1の実施形態にかかる容量配分システムにおける変動抑制用容量および負荷平準化用容量の算出処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図2に示すように、発電実績選出部111は、予測部23により予測された所定期間における再生可能エネルギーの発電量の予測結果に基づいて、再生可能エネルギー発電実績DB21から、所定の発電条件を満たす発電履歴を示す発電実績を選出する(ステップS201)。本実施形態では、発電実績選出部111が、再生可能エネルギー発電実績DB21から、所定期間における再生可能エネルギーの発電量の予測結果に類似する発電履歴を示す発電実績を選出する。すなわち、本実施形態では、所定の発電条件は、所定期間の再生可能エネルギーの発電量の予測結果と類似することを含む。
図3は、第1の実施形態にかかる容量配分システムにおける再生可能エネルギーの発電量の予測結果の一例を示す図である。図3において、縦軸は再生可能エネルギーの発電量(発電出力)の予測結果を表し、横軸は時間を表している。図4は、第1の実施形態にかかる容量配分システムが記憶する再生可能エネルギーの発電量を示す図である。図4において、縦軸は再生可能エネルギーの発電出力の出力比(定格出力に対する再生可能エネルギーの発電出力の割合)を表し、横軸は時間を表している。図3に示す例は、予測部23により予測された予測結果である1日の発電出力を30分毎に示している。これに対して、図4に示す例は、再生可能エネルギー発電実績DB21に記憶される1日の出力比を1秒毎に示している。
そのため、予測部23により予測された予測結果である発電出力の出力比と、再生可能エネルギー発電実績DB21に発電実績として記憶される出力比とを比較するためには、再生可能エネルギー発電実績DB21に記憶される1秒毎の出力比から、30分毎に出力比の平均を求める必要がある。具体的には、発電実績選出部111は、再生可能エネルギー発電実績DB21に記憶される30分毎の出力比の平均と、予測部23の予測結果である発電出力の出力比との類似度を算出する。そして、発電実績選出部111は、再生可能エネルギー発電実績DB21に記憶される30分毎の出力比の平均のうち、予測結果の発電出力の出力比との類似度が所定の類似度より高い出力比の平均を選出する。または、発電実績選出部111は、再生可能エネルギー発電実績DB21に記憶される1秒毎の出力比のうち、予測結果の発電出力の出力比との差分が最小となる出力比を選出しても良い。
図2に戻り、充放電実績選出部112は、充放電実績DB22から、発電実績選出部111により選出された発電実績が示す発電履歴に対応する充放電履歴を示す充放電実績を選出する(ステップS202)。ここで、発電履歴に対応する充放電履歴とは、当該発電履歴が記録された際の変動抑制制御による蓄電池3の充放電履歴である。例えば、充放電実績選出部112は、発電実績選出部111により選出された発電実績が示す発電履歴が得られた期間(例えば、1日)の変動抑制制御による蓄電池3の充放電履歴を示す充放電実績を選出する。または、充放電実績選出部112は、発電実績選出部111により選出された発電実績が示す発電履歴が得られた期間(例えば、1日)と同様の気象条件の期間の変動抑制制御による蓄電池3の充放電履歴を示す充放電実績を選出する。
また、本実施形態では、充放電実績選出部112は、充放電実績DB22に記憶された充放電実績が、変動抑制制御による蓄電池3の充放電履歴のみを示す場合には、充放電実績DB22に記憶された充放電実績をそのまま選出する。一方、充放電実績選出部112は、充放電実績DB22に記憶された充放電実績が、変動抑制制御および負荷平準化制御の両方による蓄電池3の充放電履歴を示す場合には、充放電実績DB22に記憶された充放電実績から、負荷平準化制御による蓄電池3の充放電履歴を除く。
次いで、変動抑制用容量算出部121は、充放電実績選出部112により選出された充放電実績が示す充放電履歴に基づいて、所定期間(例えば、1日)における変動抑制制御に要する蓄電池3の変動抑制用容量を算出する(ステップS203)。図5は、第1の実施形態にかかる容量配分システムにおける変動抑制対象の再生可能エネルギーの発電出力、変動抑制制御による蓄電池の出力、および再生可能エネルギーの発電出力の目標値を示す図である。図5において、縦軸は再生可能エネルギー発電出力および変動抑制制御による蓄電池3の出力を表し、横軸は時間を表す。変動抑制用容量算出部121は、図5において、所定時間における、変動抑制制御による蓄電池3の出力の最大値を、変動抑制制御に必要な蓄電池3の出力(以下、必要蓄電池出力と言う)とする。そして、変動抑制用容量算出部121は、図5において、単位時間毎の蓄電池3の必要蓄電池出力の積分値を、変動抑制用容量として算出する。または、変動抑制用容量算出部121は、充放電実績選出部112により選出された複数の充放電実績それぞれが示す単位時間毎の蓄電池3の必要蓄電池出力の積分値のうち、最大値を、変動抑制用容量としても良い。
次いで、負荷平準化用容量算出部122は、蓄電池3の電池容量から、変動抑制用容量算出部121により算出した変動抑制用容量を除いた値を、負荷平準化用容量として算出する(ステップS204)。
このように、第1の実施形態にかかる容量配分システムによれば、変動抑制制御に用いる蓄電池3を負荷平準化制御にも用いることができるので、蓄電池3を有効活用することができ、変動抑制制御を行う装置の導入コストに見合った採算性を得ることが可能となる。
(第2の実施形態)
本実施形態は、目的別容量配分制御装置が、予測部を有する例である。以下の説明では、第1の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
本実施形態は、目的別容量配分制御装置が、予測部を有する例である。以下の説明では、第1の実施形態と同様の構成については説明を省略する。
図6は、第2の実施形態にかかる容量配分システムの構成の一例を示すブロック図である。図6に示すように、本実施形態では、容量配分システムは、目的別容量配分制御装置601と、EMS610と、蓄電池3と、を有する。本実施形態では、EMS610は、予測部23を有しない点において、第1の実施形態のEMS2と異なる。また、本実施形態では、目的別容量配分制御装置601は、実績選出部602と、目的別蓄電池容量割当部12と、目的別蓄電池容量DB13と、を有する。実績選出部602は、発電実績選出部111と、充放電実績選出部112と、予測部605と、を有する。本実施形態では、目的別容量配分制御装置601は、第1の実施形態における予測部23と同様の動作を行う予測部605を有する点において、第1の実施形態における目的別容量配分制御装置1と異なる。
本実施形態では、予測部605は、気象予測装置604から所定期間における気象予測情報を取得し、取得した気象予測情報に基づいて、所定期間における再生可能エネルギーの発電量を予測する。そして、発電実績選出部111は、再生可能エネルギー発電実績DB21に記憶される発電実績のうち、再生可能エネルギーの発電量の予測結果に類似する発電履歴を示す発電実績を選出する。すなわち、発電実績選出部111において、気象予測装置604から取得した気象予測情報と類似する気象情報の下での再生可能エネルギーの発電履歴を示す発電実績が選出される。
より具体的には、予測部605は、気象予測装置604から、所定期間における予め設定された時間(例えば、30分、1時間)毎の気象予測情報を取得する。そして、予測部605は、発電に用いる再生可能エネルギーがPVである場合、取得した気象予測情報のうち日照条件および気温が類似する気象情報の下でのPVの発電量を予測し、予測結果として出力する。また、予測部605は、発電に用いる再生可能エネルギーが風力である場合、取得した気象予測情報のうち風向および風速が類似する気象情報の下での風力発電の発電量を予測し、予測結果として出力する。発電実績選出部111では、予測部605により予測された所定期間における再生可能エネルギーの発電量の予測結果に基づいて、再生可能エネルギー発電実績DB21から、所定の発電条件を満たす発電履歴を示す発電実績を選出する。予測部605の予測結果がPVの発電量の場合、発電実績選出部111では、PVの発電履歴を示す発電実績を選出する。予測部605の予測結果が風力の発電量の場合、発電実績選出部111では、風力の発電履歴を示す発電実績を選出する。
このように、第2の実施形態にかかる容量配分制御システムによれば、目的別容量配分制御装置601において、所定期間の気象条件に基づく再生可能エネルギーの発電量の予測結果に基づいて、再生可能エネルギーの発電履歴を選出した場合も、第1の実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
以上説明したとおり、第1,2の実施形態によれば、蓄電池3を有効活用することができ、変動抑制制御を行う装置の導入コストに見合った採算性を得ることができる。
なお、本実施形態の目的別容量配分制御装置1およびEMS2で実行されるプログラムは、ROM(Read Only Memory)等に予め組み込まれて提供される。また、本実施形態の目的別容量配分制御装置1およびEMS2で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施形態の目的別容量配分制御装置1およびEMS2で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態の目的別容量配分制御装置1およびEMS2で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施形態の目的別容量配分制御装置1で実行されるプログラムは、上述した各部(実績選出部11,602、目的別蓄電池容量割当部12)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(Central Processing Unit)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、実績選出部11、目的別蓄電池容量割当部12が主記憶装置上に生成されるようになっている。
本実施形態のEMS2で実行されるプログラムは、上述した各部(予測部23、計画部24、制御部25)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPUが上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、予測部23、計画部24、制御部25が主記憶装置上に生成されるようになっている。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
Claims (6)
- 再生可能エネルギーによる発電量の変動を蓄電池の充放電によって抑制する変動抑制制御の履歴に基づいて、所定期間における前記変動抑制制御に要する前記蓄電池の第1電池容量を算出し、かつ前記蓄電池の電池容量のうち前記第1電池容量を除いた電池容量を、前記所定期間において、再生可能エネルギーにより発電される電力の需要を前記蓄電池の充放電によって平準化する負荷平準化制御に使用可能な第2電池容量として算出する算出部、
を備えた容量配分制御装置。 - 再生可能エネルギーによる発電履歴のうち所定の発電条件を満たす第1履歴を選出し、かつ前記変動抑制制御の履歴のうち、前記第1履歴に対応する前記変動抑制制御の第2履歴を選出する選出部を備え、
前記算出部は、前記第2履歴に基づいて前記第1電池容量を算出する請求項1に記載の容量配分制御装置。 - 前記所定の発電条件は、前記所定期間の再生可能エネルギーによる発電量の予測結果に類似することを含む請求項2に記載の容量配分制御装置。
- 前記所定の発電条件は、前記所定期間の気象条件に基づく再生可能エネルギーによる発電量の予測結果に類似することである請求項3に記載の容量配分制御装置。
- 再生可能エネルギーによる発電量の変動を蓄電池の充放電によって抑制する変動抑制制御の履歴に基づいて、所定期間における前記変動抑制制御に要する前記蓄電池の第1電池容量を算出し、かつ前記蓄電池の電池容量のうち前記第1電池容量を除いた電池容量を、前記所定期間において、再生可能エネルギーにより発電される電力の需要を前記蓄電池の充放電によって平準化する負荷平準化制御に使用可能な第2電池容量として算出する算出部と、
前記第1電池容量の範囲内において前記蓄電池を充放電させる前記変動抑制制御、および前記第2電池容量の範囲内において前記蓄電池を充放電させる前記負荷平準化制御を実行する制御部と、
を備えた容量配分装置。 - 蓄電池と、
再生可能エネルギーによる発電量の変動を前記蓄電池の充放電によって抑制する変動抑制制御の履歴を記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された前記変動抑制制御の履歴に基づいて、所定期間における前記変動抑制制御に要する前記蓄電池の第1電池容量を算出し、かつ前記蓄電池の電池容量のうち前記第1電池容量を除いた電池容量を、前記所定期間において、再生可能エネルギーにより発電される電力の需要を前記蓄電池の充放電によって平準化する負荷平準化制御に使用可能な第2電池容量として算出する算出部と、
前記第1電池容量の範囲内において前記蓄電池を充放電させる前記変動抑制制御、および前記第2電池容量の範囲内において前記蓄電池を充放電させる前記負荷平準化制御を実行する制御部と、
を備えた容量配分システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/057017 WO2017154080A1 (ja) | 2016-03-07 | 2016-03-07 | 容量配分制御装置、容量配分装置、および容量配分システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017154080A1 JPWO2017154080A1 (ja) | 2018-09-27 |
JP6572381B2 true JP6572381B2 (ja) | 2019-09-11 |
Family
ID=59789091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018503873A Active JP6572381B2 (ja) | 2016-03-07 | 2016-03-07 | 容量配分制御装置、容量配分装置、および容量配分システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6572381B2 (ja) |
WO (1) | WO2017154080A1 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001327080A (ja) * | 2000-05-10 | 2001-11-22 | Kansai Electric Power Co Inc:The | 電力貯蔵装置及びそれを備えた分散電源システムの制御方法 |
JP4546389B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2010-09-15 | 日本電信電話株式会社 | 系統協調型変動抑制システムおよび出力変動抑制方法 |
JP2014236602A (ja) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | 株式会社東芝 | 複数蓄電池の複数目的制御装置、複数目的制御システム及びプログラム |
JP6189092B2 (ja) * | 2013-06-03 | 2017-08-30 | 東北電力株式会社 | 系統用蓄電池の複数目的制御装置 |
-
2016
- 2016-03-07 WO PCT/JP2016/057017 patent/WO2017154080A1/ja active Application Filing
- 2016-03-07 JP JP2018503873A patent/JP6572381B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017154080A1 (ja) | 2017-09-14 |
JPWO2017154080A1 (ja) | 2018-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Wee et al. | Design of a least-cost battery-supercapacitor energy storage system for realizing dispatchable wind power | |
KR102572795B1 (ko) | 독립형 마이크로그리드에서 에너지저장장치의 최적용량을 산정하기 위한 장치 및 그 방법 | |
US10297877B2 (en) | Storage battery control device and storage battery control method | |
WO2011093362A1 (ja) | 電力供給方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体および発電システム | |
KR20200022954A (ko) | 신재생 에너지원의 출력 변동에 따른 전력계통 제어 장치 및 이를 이용한 전력계통 제어 방법 | |
JP2017010111A (ja) | ノイズデータ除去支援装置、方法、および、プログラム | |
JPWO2018069993A1 (ja) | 水素エネルギー貯蔵システム、水素エネルギー貯蔵システムの制御方法、及びプログラム | |
JP6042775B2 (ja) | 制御装置、プログラム | |
JP6406391B2 (ja) | 発電制御装置および制御方法 | |
JP2019115131A (ja) | 電力安定化システム及び制御装置 | |
JP2019097252A (ja) | 系統運用者側コンピュータ、発電事業者側コンピュータ、電力システム、制御方法及びプログラム | |
JP6132992B2 (ja) | 需要電力予測装置、需要電力予測方法及びプログラム | |
JP2016163400A (ja) | 制御装置、制御方法およびプログラム | |
JP6572381B2 (ja) | 容量配分制御装置、容量配分装置、および容量配分システム | |
CN102474116A (zh) | 充电系统及其控制方法、程序 | |
JP6624416B2 (ja) | 需要電力の目標値算出方法及び目標値算出装置 | |
WO2019186659A1 (ja) | 蓄電制御装置、蓄電システム及び制御方法 | |
JP6702408B2 (ja) | 電力制御装置、電力制御システム、電力制御方法、及び、プログラム | |
CN112906961A (zh) | 储能控制方法、装置、非易失性存储介质及电子装置 | |
JP2019091335A (ja) | 発電量予測装置、発電量予測システム、発電量予測方法及び発電量予測プログラム | |
JP2017093051A (ja) | 再生可能エネルギー発電システム、再生可能エネルギー発電システムの制御装置、及び再生可能エネルギー発電システムの制御方法 | |
JP7281136B2 (ja) | 電力価格予測装置、電力価格予測方法、電力価格予測プログラム、及びコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
JP2014236602A (ja) | 複数蓄電池の複数目的制御装置、複数目的制御システム及びプログラム | |
FR3092181A1 (fr) | Methode d’optimisation d’un dimensionnement energetique d’une batterie d’accumulateurs electriques d’un vehicule | |
JP2023130244A (ja) | 太陽光発電量予測装置、太陽光発電量予測装置の制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6572381 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |