JP6572312B2 - 内視鏡光学系 - Google Patents

内視鏡光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP6572312B2
JP6572312B2 JP2017534799A JP2017534799A JP6572312B2 JP 6572312 B2 JP6572312 B2 JP 6572312B2 JP 2017534799 A JP2017534799 A JP 2017534799A JP 2017534799 A JP2017534799 A JP 2017534799A JP 6572312 B2 JP6572312 B2 JP 6572312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
optical system
proximal end
endoscope optical
moire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017534799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018503125A (ja
Inventor
キードロウスキー,グレゴール
ショウヴィンク,ペーター
Original Assignee
オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2018503125A publication Critical patent/JP2018503125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572312B2 publication Critical patent/JP6572312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • A61B1/0017Details of single optical fibres, e.g. material or cladding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00186Optical arrangements with imaging filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1066Beam splitting or combining systems for enhancing image performance, like resolution, pixel numbers, dual magnifications or dynamic range, by tiling, slicing or overlapping fields of view
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements

Description

ファイバ画像伝送体を有する内視鏡光学系は、ファイバ画像伝送体によって引き起こされるラスター化を含んだ画像を生成する。たとえば細かくラスター化された表面を観察したときに生じるような画像中に現れるラスター化によって、さらに別のラスターが重なり合うように付け加わることがある。いずれの場合も、最終的には、現在普通の作業形態で内視鏡光学系の画像が撮影されるデジタルカメラのラスター化が顧慮される。
しかし複数のラスターが重ね合わされると、画像を評価するときに重大な支障をもたらすモアレ現象が起こることがある。特に医療用の光学系では、そのようなものは許容することができない。
したがって内視鏡光学系では、定義された軽微な不鮮明さを生成するモアレフィルタが通常用いられる。それによってモアレも消失する。
モアレフィルタは、通常、複屈折特性を有する晶質材料からなるプレートの形態で使用される。しばしばモアレフィルタはカメラに据え付けられ、たとえば高価値な消費財カメラの場合には、すでにそこにもともと設けられている。
ファイバ画像伝送体はその近位の端面のところで汚れに敏感であり、たとえばガラス板の形態の防護カバーをそこに必要とする。そこには画像の一領域を覆う、たとえば縁部のところで周回するリングの形態のマスクもある。マスクはファイバ画像伝送体の近位の端面の領域に設けられるが、それは、通常の内視鏡光学系が鮮明な中間画像をそこに生成するからである。
この領域における設計面の状況は複雑であり、高い製造コストをもたらす。さらに、カメラにおいてモアレフィルタを省こうとする尽力もなされている。
本発明の課題は、上に説明した種類の内視鏡光学系において、ファイバ画像伝送体の近位の端面の領域での上述した設計上の問題を取り除くことにある。
この課題は請求項1の構成要件によって解決される。
本発明によると、カバーディスクがモアレフィルタとして構成される。それにより、従来設けられていた2つのコンポーネント、すなわちモアレフィルタとカバーディスクとのうち一方が省かれる。それによって問題は生じない。通常のモアレフィルタは、もともとカバーの目的にも利用することができるプレートとして構成されているからである。
請求項2に基づき、モアレフィルタは、それぞれ異なる方向で不鮮明さを生成するように配置された複数の複屈折性の層に下位区分されるのが好ましい。それにより、それぞれ異なる方向のラスター効果に対処することができる。
このとき請求項3に基づき、3つの複屈折性の層が設けられるのが好ましい。それにより、不都合な傾斜角で構成されるラスター化であっても良好なモアレ対処が実現される。
マスクは、鮮明な結像の必要性があることから、ファイバ画像伝送体の近位の端面の直接的な領域に取り付けられる。マスクはさまざまな目的に利用することができ、たとえば縁部区切りの環状の表示として、あるいは十字線またはそのようなものとしても利用できる。本発明によるとモアレフィルタは、遠位の端面がファイバ画像伝送体の近位の端面の近傍にある、ファイバ画像伝送体の近位の端面を覆うディスクを形成する。したがって、この面はマスクを取り付けるのに好適であり、このことは製造工学的に非常に単純な設計をもたらし、すなわちこの設計では、アライメント精度に関して困難な両方の部品すなわちマスクとモアレフィルタを、1つのコンポーネントとして正確に予備製作することができる。
マスクは通常は薄い薄板から断裁され、このことは、正確な縁部構造を可能にする。しかしその場合、薄板をたとえばモアレフィルタの遠位の端面に取り付けなければならない。本発明はその際にも、請求項5に基づき、マスクがモアレフィルタの遠位の端面に蒸着されることによって製造を簡素化する。その場合、正確な製造および特に正確なアライメントを複雑さなしに実現可能である。
周知の設計では、カバーディスクはファイバ画像伝送体の近位の端面に対して間隔をおいて配置される。このような分離された配置は、面倒なミスアライメントにつながりかねない。本発明によると、モアレフィルタはその遠位の端面がファイバ画像伝送体の近位の端面に接着される。このことは、これら両方の部品相互の非常に正確な取り付けをもたらし、それにより調節誤差が最初から回避される。さらにこの場合、ファイバ画像伝送体の近位の端面の鮮明に結像をする領域への、たとえばダストのような不純物の侵入が回避される。
図面には本発明が一例として模式的に示されている。図面は次のものを示す。
本発明による内視鏡光学系を示す部分破断した側面図である。 図1の2−2線に沿って大きく拡大した断面図である。
図1は、個々のファイバ3が図1に図示されているファイバ画像伝送体2から基本的に成り立つ内視鏡光学系1を示している。
ファイバ画像伝送体2は、遠位の端面4のところで、たとえば図示するように傾斜した端面6を有する対物レンズ5と結合されている。
図示している内視鏡光学系1は、通常、非常に長く延びる形態で、かつ外部への防護のために、剛直あるいは柔軟に構成されていてよいシャフト管7の中に配置される。
ファイバ画像伝送体2の近位の端部領域8が、図2に大きく拡大して断面図として示されている。
平行に配置されたさまざまなファイバ3からなるファイバ画像伝送体2を見ることができる。図示しているファイバはそれぞれの遠位端のところで、すべて近位の端面9で終わっている。近位のほうに向かっては、図2に示しているファイバ3の端部は途切れるように図示されている。
ファイバ画像伝送体2の近位の端面9に対して間隔をおきながら、図2に示すようにモアレフィルタ10が配置され、該モアレフィルタは平面平行なプレートとして構成されるとともに、その遠位の端面11がファイバ画像伝送体2の近位の端面9に対してわずかな間隔をおいている。
モアレフィルタ10は複数の層、たとえば3つの層で成り立っていて、そのうち図2には2つの層10aおよび10bが示されている。これらはたとえば複屈折性の石英でできていて、たとえば相互に60°をなすそれぞれ異なる角度で複屈折作用を生起する。3つの層により、困難なラスター化の場合にも良好なモアレ対処を保証することができる。
図2に示すとおり、モアレフィルタ10の遠位の端面11と、ファイバ画像伝送体2の近位の端面9は、図2に示すように接着剤12で充填されるわずかな相互間隔をおいている。この接着剤は、両方の図面に示すとおり、入念な封止を保証するために、縁部のところで若干突出している。接着剤は非常に固定的で安定的な結合のために作用する。
モアレフィルタ10の遠位の端面11にはマスク13が配置され、該マスクはこの実施例では蒸着された金属膜として構成されていて、その厚みは図2ではより良い図面表示のために大きく誇張されている。
さらに図2が示すとおり、マスク13は接着の前に装着されるので、接着剤12によって全面的に取り囲まれる。
図1は、ファイバ画像伝送体2の近位の端部の手前で近位に間隔をおいて配置された接眼レンズ14を示している。これにより、ファイバ画像伝送体2の近位の端面9で生じる鮮明な画像を、たとえば裸眼やカメラによって観察することができる。
出願当初の特許請求の範囲の記載は、以下の通りであった。
請求項1:
遠位に配置された対物レンズ(5)および近位に配置された観察装置(14)を備える、長く延びるシャフト管(7)の中に配置されたファイバ画像伝送体(2)と、前記ファイバ画像伝送体(2)の平面研削された近位の端面(9)であってその領域にマスク(13)が配置されているものと、前記ファイバ画像伝送体(2)の近位の端面(9)をわずかな間隔をおいて覆う透明なカバーディスク(10)と、前記ファイバ画像伝送体の近位の端面(9)と前記観察装置(14)との間に配置されたモアレフィルタ(10)とを有する内視鏡光学系(1)において、前記カバーディスクがモアレフィルタ(10)として構成されている内視鏡光学系。
請求項2:
前記モアレフィルタ(10)はその遠位の端面(11)と平行に配置された複数の複屈折性の層(10a,10b)からなり、該層は前記端面(11)と平行にそれぞれ異なる方向で不鮮明さを生成するように配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の内視鏡光学系。
請求項3:
前記モアレフィルタ(10)は3つの複屈折性の層を有することを特徴とする、請求項2に記載の内視鏡光学系。
請求項4:
前記マスク(13)は前記モアレフィルタ(10)の遠位の端面(11)に配置されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の内視鏡光学系。
請求項5:
前記マスク(13)は前記モアレフィルタの遠位の端面に蒸着されることを特徴とする、請求項4に記載の内視鏡光学系。
請求項6:
前記モアレフィルタ(10)の遠位の端面(11)は前記ファイバ画像伝送体(2)の近位の端面(9)と接着されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の内視鏡光学系。
1 内視鏡光学系
2 ファイバ画像伝送体
3 ファイバ
4 2の遠位の端面
5 対物レンズ
6 傾斜した端面
7 シャフト管
8 近位の端部領域
9 近位の端面
10 モアレフィルタ
10a 層
10b 層
11 10の遠位の端面
12 接着剤
13 マスク
14 接眼レンズ

Claims (3)

  1. 遠位に配置された対物レンズ(5)および近位に配置された観察装置(14)を備える、長く延びるシャフト管(7)の中に配置されたファイバ画像伝送体(2)と、前記ファイバ画像伝送体(2)の平面研削された近位の端面(9)であってその領域にマスク(13)が配置されているものと、前記ファイバ画像伝送体(2)の近位の端面(9)を接着剤で充填される間隔をおいて覆う透明なカバーディスクと、前記ファイバ画像伝送体の近位の端面(9)と前記観察装置(14)との間に配置されたモアレフィルタ(10)とを有する内視鏡光学系(1)において、前記カバーディスクがモアレフィルタ(10)として構成され、前記マスク(13)が前記モアレフィルタ(10)の遠位の端面(11)に蒸着された層である内視鏡光学系。
  2. 前記モアレフィルタ(10)はその遠位の端面(11)と平行に配置された複数の複屈折性の層(10a,10b)からなり、該層は前記端面(11)と平行にそれぞれ異なる方向で不鮮明さを生成するように配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の内視鏡光学系。
  3. 前記モアレフィルタ(10)は3つの複屈折性の層を有することを特徴とする、請求項2に記載の内視鏡光学系。
JP2017534799A 2015-01-09 2015-12-16 内視鏡光学系 Active JP6572312B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015000050.0A DE102015000050A1 (de) 2015-01-09 2015-01-09 Edoskopoptik
DE102015000050.0 2015-01-09
PCT/EP2015/002531 WO2016110303A1 (de) 2015-01-09 2015-12-16 Endoskopoptik

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018503125A JP2018503125A (ja) 2018-02-01
JP6572312B2 true JP6572312B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=55024988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534799A Active JP6572312B2 (ja) 2015-01-09 2015-12-16 内視鏡光学系

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10481383B2 (ja)
EP (1) EP3243095A1 (ja)
JP (1) JP6572312B2 (ja)
DE (1) DE102015000050A1 (ja)
WO (1) WO2016110303A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11510548B2 (en) * 2016-12-16 2022-11-29 Sony Corporation Capturing an image of a scene
CA3073940A1 (en) 2017-08-25 2019-02-28 3M Innovative Properties Company Adhesive articles permitting damage free removal
DE102018102385A1 (de) * 2018-02-02 2019-08-08 Olympus Winter & Ibe Gmbh Okulareinrichtung für ein chirurgisches Instrument

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870559A (en) * 1969-11-24 1989-09-26 Hyatt Gilbert P Intelligent transducer
JPS6012603B2 (ja) * 1976-02-23 1985-04-02 富士写真光機株式会社 光学繊維束
JPH0766109B2 (ja) * 1982-10-15 1995-07-19 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡撮像装置
JPH0785127B2 (ja) 1983-01-14 1995-09-13 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JP2593429B2 (ja) * 1983-10-03 1997-03-26 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPH058579Y2 (ja) * 1985-01-18 1993-03-03
US4867136A (en) * 1987-04-23 1989-09-19 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus
US5392067A (en) * 1991-10-17 1995-02-21 Olympus Optical Co., Ltd. TV system for endoscopes
US5427103A (en) * 1992-06-29 1995-06-27 Olympus Optical Co., Ltd. MRI apparatus for receiving nuclear-magnetic resonance signals of a living body
JPH07325258A (ja) 1994-04-07 1995-12-12 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡観察システム
US6025873A (en) * 1994-04-07 2000-02-15 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system provided with low-pass filter for moire removal
US5521726A (en) * 1994-08-26 1996-05-28 Alliedsignal Inc. Polarizer with an array of tapered waveguides
US6141034A (en) * 1995-12-15 2000-10-31 Immersive Media Co. Immersive imaging method and apparatus
AU747281B2 (en) * 1998-06-08 2002-05-09 Karlheinz Strobl Efficient light engine systems, components and methods of manufacture
DE69923388T2 (de) * 1998-08-07 2005-12-22 Olympus Corporation Autoklavierbares Endoskop
US6992718B1 (en) * 1998-08-31 2006-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminating apparatus, display panel, view finder, video display apparatus, and video camera mounting the elements
DE19941320B4 (de) * 1998-09-01 2005-07-21 Olympus Optical Co., Ltd. Zur Autoklavensterilisation geeignetes Endoskop
JP2002328311A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd イメージファイバ撮像装置
JP2007135947A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Fujifilm Corp 光プローブおよび光断層画像化装置
JP5333250B2 (ja) * 2009-01-23 2013-11-06 株式会社ニコン 撮像装置
JP5150711B2 (ja) * 2010-12-07 2013-02-27 富士フイルム株式会社 放射線撮影装置及び放射線撮影システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10481383B2 (en) 2019-11-19
JP2018503125A (ja) 2018-02-01
EP3243095A1 (de) 2017-11-15
US20180024347A1 (en) 2018-01-25
DE102015000050A1 (de) 2016-07-14
WO2016110303A1 (de) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6917000B2 (ja) 反射屈折光学系及び撮像装置
JP6572312B2 (ja) 内視鏡光学系
JP5080695B2 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JP6119747B2 (ja) 近赤外線カットフィルタ
JP6383980B2 (ja) 近赤外線カットフィルタ
US20040233318A1 (en) Imager cover-glass mounting
JP2012100204A5 (ja)
KR20020035588A (ko) 내시경 촬상 광학계
WO2016208403A1 (ja) イメージセンサ、および電子機器
JP6192745B2 (ja) 接眼光学部材及び頭部装着型表示装置
US11042021B2 (en) Image pickup apparatus and endoscope apparatus
JP2018084796A (ja) 光学系及び該光学系を有する外科用器具
US20180092516A1 (en) Imaging device, endoscope apparatus, and imaging method
JP2008015063A (ja) 立体視光学系
JP2014216394A (ja) 固体撮像装置及び電子カメラ
US20190216302A1 (en) Angle-selective optical system, stereo video endoscope having such a system, and method for manufacturing same
JP2011226876A (ja) 分光測定装置
JP5972415B1 (ja) 内視鏡
JP2015011319A (ja) 近赤外線カットフィルタ
WO2017057386A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP2003279747A (ja) 光学ローパスフィルタおよび光学ローパスフィルタを用いた撮像装置
JP6713386B2 (ja) 立体内視鏡用対物光学系、立体内視鏡、及び立体内視鏡用撮像装置
JP2013044893A (ja) 複眼撮像装置及び距離画像取得装置
JP3559341B2 (ja) 立体視内視鏡
CN108957706B (zh) 一种4k腹腔镜成像物镜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6572312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250