JP2002328311A - イメージファイバ撮像装置 - Google Patents

イメージファイバ撮像装置

Info

Publication number
JP2002328311A
JP2002328311A JP2001132524A JP2001132524A JP2002328311A JP 2002328311 A JP2002328311 A JP 2002328311A JP 2001132524 A JP2001132524 A JP 2001132524A JP 2001132524 A JP2001132524 A JP 2001132524A JP 2002328311 A JP2002328311 A JP 2002328311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
pixel
value
central pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001132524A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Kobayashi
克博 小林
Yuichi Takenaga
祐一 竹永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001132524A priority Critical patent/JP2002328311A/ja
Priority to US10/133,074 priority patent/US6744957B2/en
Publication of JP2002328311A publication Critical patent/JP2002328311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images
    • G02B6/065Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images with dynamic image improvement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4296Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with sources of high radiant energy, e.g. high power lasers, high temperature light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学的ローパスフィルタを必要とせずに明暗
パターンやモアレを低減する、イメージガイドファイバ
束を使用したイメージファイバ撮像装置を提供するこ
と。 【解決手段】 本発明のイメージファイバ撮像装置は、
対象物体の像を伝達するイメージガイドファイバ束1に
よる伝送光学部と、イメージガイドファイバ束1の射出
端面に現れる物体像を結像して受光する固体撮像素子2
と、固体撮像素子2から得られる映像信号に対する電気
的空間フィルタ4とを備えた構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファイバスコープ
等のイメージガイドファイバ束を備え、このイメージガ
イドファイバ束の端面に現れる像を撮像するためのイメ
ージファイバ撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ファイバスコープ等に用いられるイメー
ジガイドファイバ束は多数の光学ファイバを束ねて構成
されており、その端面に現れる物体像は各ファイバのコ
アとクラッドの配列に応じて定まる規則的な明暗パター
ンを有している。これが映像上では網目模様として現れ
る。一方、固体撮像素子は受光画素が規則的に配列され
ており、物体像中の明暗パターンと干渉して映像にモア
レが発生するという問題がある。
【0003】従来、明暗パターンやモアレを低減するイ
メージファイバ撮像装置としては、特開平2ー1368
13号公報に記載されているように、イメージガイドフ
ァイバ束と固体撮像素子との間に光学的ローパスフィル
タを設けたものが知られている。
【0004】図4は、従来のイメージガイドファイバ束
を使用したイメージファイバ撮像装置の構成図を示す。
【0005】図4に示すように、この従来のイメージガ
イドファイバ束を使用したイメージファイバ撮像装置
は、ファイバスコープ12と、光学カプラ13と、光学
的ローパスフィルタ14と、固体撮像素子2と、カメラ
コントロールユニット3と、テレビモニタ5とで構成さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のイメージガイドファイバ束を使用したイメージファ
イバ撮像装置においては、比較的高価な光学的ローパス
フィルタを必要とし、光学的ローパスフィルタを配置す
るためのスペース上の制約や、イメージガイドファイバ
束の太さ、密度に最適な光学的ローパスフィルタを選択
しなくてはならないという問題があった。
【0007】また、イメージガイドファイバ束による網
目模様やモアレの低減に有効な周波数特性を持つ光学的
ローパスフィルタを備えた撮像装置で、イメージガイド
ファイバ束を用いないリレーレンズ等の光学系を使用す
る場合においては、本来その光学系が持つ高い解像度を
実現できず、必要に応じて光学的ローパスフィルタの交
換あるいは切り換えをしなければならなかった。
【0008】本発明は、このような従来の問題を解決す
るためになされたもので、光学的ローパスフィルタを必
要とせずにイメージガイドファイバ束による明暗パター
ン(網目模様)や、固体撮像素子との干渉によるモアレ
を低減する、イメージガイドファイバ束を使用したイメ
ージファイバ撮像装置を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のイメージファイ
バ撮像装置は、対象物体の像を伝達するイメージガイド
ファイバ束による伝送光学部と、前記イメージガイドフ
ァイバ束の射出端面に現れる物体像を結像して受光する
固体撮像素子と、前記固体撮像素子から得られる映像信
号に対する電気的空間フィルタとを備えた構成とした。
【0010】この構成により、比較的高価な光学ローパ
スフィルタを必要としない簡潔構造とし、イメージガイ
ドファイバ束による明暗パターンや、固体撮像素子との
干渉によるモアレを低減することができる。また、電気
的空間フィルタであるため、スペース上の制約も解消で
き、イメージガイドファイバ束を用いないリレーレンズ
等の光学系を使用する場合においては、そのフィルタ機
能を停止、あるいは周波数特性を可変することで、容易
にその光学系が持つ高い解像度を実現できる。
【0011】また、前記電気的空間フィルタは、電気的
空間ハイパスフィルタと、電気的空間ローパスフィルタ
との少なくとも一方を備えることとした。
【0012】この構成により、任意の周波数特性を持つ
電気的空間フィルタを構成することが可能で、イメージ
ガイドファイバ束による明暗パターンや、固体撮像素子
との干渉によるモアレを低減することができる。
【0013】また、前記電気的空間ハイパスフィルタ
は、フィルタをかけようとする画素を中心画素として前
記中心画素の信号と予め定めた近傍の周辺画素の信号と
を比較する比較部と、前記周辺画素のそれぞれと前記中
心画素の信号値の差が予め定めたしきい値以下の前記周
辺画素の加算値を算出する算出部と、前記しきい値以下
の前記周辺画素の計数値より算出した前記予め定めたし
きい値以下の前記周辺画素の平均値を前記中心画素の信
号と置き換える置換部とを備えることとした。
【0014】この構成により、対象物のエッジなどによ
る画像のコントラスト変化が高い部分は平均化されず、
鮮鋭度を保ちつつ、比較的相関の高いイメージガイドフ
ァイバ束による明暗パターンを平均化して低減すること
ができる。
【0015】さらに、前記電気的空間ローパスフィルタ
は、フィルタをかけようとする画素を中心画素として前
記中心画素の信号と予め定めた近傍の周辺画素の信号と
を比較する比較部と、各前記周辺画素と前記中心画素の
信号値の差が予め定めたしきい値を超える前記周辺画素
の加算値を算出する算出部と、前記しきい値を超える前
記周辺画素の計数値より算出した前記予め定めたしきい
値を超える前記周辺画素の平均値を前記中心画素の信号
と置き換える置換部とを備えることとした。
【0016】この構成により、固体撮像素子との干渉で
モアレを生じさせるような高い周波数成分を減衰させる
ことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
1から図3を用いて説明する。
【0018】図1は、本発明の実施の形態のイメージガ
イドファイバ束を使用したイメージファイバ撮像装置の
構成図を示す。
【0019】イメージガイドファイバ束1は、対物光学
系による物体像を伝達する作用を行うもので、多数の光
学ファイバを束ねて構成されている。固体撮像素子2
は、イメージガイドファイバ束1の射出端面に現れ結像
光学系によって結像された物体像を電気信号に変換す
る。カメラコントロールユニット3では、固体撮像素子
2から得られる電気信号を内部の電気的空間フィルタ4
を経て映像信号が処理され、映像信号による画像がテレ
ビモニタ5に映し出される。
【0020】以上のように構成されたイメージファイバ
撮像装置について、図2、図3を用いて電気的空間フィ
ルタ4の動作を説明する。
【0021】図2は、本発明の実施形態における電気的
空間フィルタ4の動作説明のための画素配置図を示し、
図3は、本発明の実施の形態における電気的空間フィル
タ4の相関判定と平均化のブロック図を示す。
【0022】現在のフィールド原画から、フィルタをか
けようとする画素を中心画素6として中心画素6の信号
とその近傍の周辺画素7の信号をラインメモリ(図示せ
ず)を用いて取り出す。これらを比較器8に入力し、各
周辺画素7と中心画素6の信号値の差をとり、その差が
しきい値以下の場合は、その周辺画素7は中心画素6と
相関が高いと判定する。相関の低い画素は除き相関が高
い画素を選択して、加算器9で加算し加算値を算出し、
カウンタ10で計数し計数値を算出する。
【0023】除算器11では加算値を計数値で割ること
により平均値を算出し出力する。この平均値の出力を中
心画素6の信号と置き換えた場合、変形したエリアでの
電気的空間ハイパスフィルタとなり、対象物のエッジな
どによる画像のコントラスト変化が高い部分は平均化さ
れず、鮮鋭度を保ちつつ、比較的相関の高いイメージガ
イドファイバ束による明暗パターンを平均化して低減す
ることができる。
【0024】また、相関の高い画素の信号は除き、相関
が低い画素の信号を選択して加算平均化を行い、中心画
素6の信号と置き換えた場合、電気的空間ローパスフィ
ルタとして作用し、固体撮像素子2との干渉でモアレを
生じさせるような高い周波数成分を減衰させることがで
きる。
【0025】取り出す周辺画素7の範囲および相関判定
のしきい値は、イメージガイドファイバ束のコアとクラ
ッドの太さ、密度等に合わせて可変とする。これらを単
独、あるいはその組み合わせを行うことにより、任意の
周波数特性を持つ電気的空間フィルタを構成することが
可能で、イメージガイドファイバ束による網目模様や、
固体撮像素子2との干渉によるモアレを低減することが
できる。
【0026】以上のように本発明の実施の形態によれ
ば、イメージガイドファイバ束の特性に合わせた電気的
空間フィルタ4を設けることにより、イメージガイドフ
ァイバ束による明暗パターンや、固体撮像素子2との干
渉によるモアレを低減することができる。
【0027】なお、カラー固体撮像素子を備えた撮像装
置の場合も、輝度信号に対して同様のフィルタを用いる
ことができ、以上の説明では、固体撮像素子2を1つで
構成した例で説明したが、複数の固体撮像素子2で構成
した場合についても同様に実施可能である。また、電気
的二次元フィルタの一部を、光学的ローパスフィルタに
置き換えても良い。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明は、電気的空間フィ
ルタを設けることにより、光学的ローパスフィルタを用
いずに、イメージガイドファイバ束による明暗パターン
や、固体撮像素子との干渉によるモアレを低減するとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のイメージガイドファイバ
束を使用したイメージファイバ撮像装置の構成図
【図2】本発明の実施形態における電気的空間フィルタ
の動作説明のための画素配置図
【図3】本発明の実施の形態における電気的空間フィル
タの相関判定と平均化のブロック図
【図4】従来のイメージガイドファイバ束を使用したイ
メージファイバ撮像装置の構成図
【符号の説明】
1 イメージガイドファイバ束 2 固体撮像素子 3 カメラコントロールユニット 4 電気的空間フィルタ 5 テレビモニタ 6 中心画素 7 周辺画素 8 比較器 9 加算器 10 カウンタ 11 除算器 12 ファイバスコープ 13 光学カプラ 14 光学的ローパスフィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H040 BA08 CA23 CA27 GA01 GA10 GA11 4C061 CC04 CC06 TT08 5C021 PA38 YA01 5C022 AA01 AB37 AB51 AC51 AC69

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物体の像を伝達するイメージガイド
    ファイバ束による伝送光学部と、前記イメージガイドフ
    ァイバ束の射出端面に現れる物体像を結像して受光する
    固体撮像素子と、前記固体撮像素子から得られる映像信
    号に対する電気的空間フィルタとを備えたことを特徴と
    するイメージファイバ撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記電気的空間フィルタは、電気的空間
    ハイパスフィルタと、電気的空間ローパスフィルタとの
    少なくとも一方を備えたことを特徴とする請求項1に記
    載のイメージファイバ撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記電気的空間ハイパスフィルタは、フ
    ィルタをかけようとする画素を中心画素として前記中心
    画素の信号と予め定めた近傍の周辺画素の信号とを比較
    する比較部と、前記周辺画素のそれぞれと前記中心画素
    の信号値の差が予め定めたしきい値以下の前記周辺画素
    の加算値を算出する算出部と、前記しきい値以下の前記
    周辺画素の計数値より算出した前記予め定めたしきい値
    以下の前記周辺画素の平均値を前記中心画素の信号と置
    き換える置換部とを備えたことを特徴とする請求項2に
    記載のイメージファイバ撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記電気的空間ローパスフィルタは、フ
    ィルタをかけようとする画素を中心画素として前記中心
    画素の信号と予め定めた近傍の周辺画素の信号とを比較
    する比較部と、各前記周辺画素と前記中心画素の信号値
    の差が予め定めたしきい値を超える前記周辺画素の加算
    値を算出する算出部と、前記しきい値を超える前記周辺
    画素の計数値より算出した前記予め定めたしきい値を超
    える前記周辺画素の平均値を前記中心画素の信号と置き
    換える置換部とを備えたことを特徴とする請求項2に記
    載のイメージファイバ撮像装置。
JP2001132524A 2001-04-27 2001-04-27 イメージファイバ撮像装置 Pending JP2002328311A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132524A JP2002328311A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 イメージファイバ撮像装置
US10/133,074 US6744957B2 (en) 2001-04-27 2002-04-26 Image fiber imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132524A JP2002328311A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 イメージファイバ撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002328311A true JP2002328311A (ja) 2002-11-15

Family

ID=18980525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001132524A Pending JP2002328311A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 イメージファイバ撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6744957B2 (ja)
JP (1) JP2002328311A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516760A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 マウナ ケア テクノロジーズ イメージガイドを通じて取得した共焦点画像の超解像度方法および装置、並びにこの方法を実施するための機器
JP2010246781A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Hoya Corp 撮像装置、撮像装置における調光方法、および内視鏡システム
WO2015025697A1 (ja) * 2013-08-20 2015-02-26 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法
US20180024347A1 (en) * 2015-01-09 2018-01-25 Olympus Winter & Ibe Gmbh Endoscopic optical system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002069623A1 (fr) * 2001-02-28 2002-09-06 Sony Corporation Dispositif d'entree d'images
US20030007736A1 (en) * 2001-07-04 2003-01-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical transmission module and optical transceiver
US6983880B2 (en) * 2002-10-18 2006-01-10 Diebold, Incorporated Cash dispensing automated banking machine with note unstacking and validation
ES2281232B1 (es) * 2005-01-28 2008-08-16 Fernando Jose Isorna Retamino Dispositivo de invisibilidad.
EP4379655A2 (en) 2018-01-29 2024-06-05 Royal Melbourne Institute of Technology Multicore fiber imaging
US11378752B2 (en) * 2019-05-31 2022-07-05 Optomind Inc. Fanout optical assembly

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971024A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
JPH02136813A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH03105483A (ja) * 1989-09-19 1991-05-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH0630308A (ja) * 1992-07-13 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ処理装置
JPH0686754A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡テレビシステム
JPH0983804A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ノイズ低減装置
JPH11281899A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2000106630A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル画像の雑音除去方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672984B2 (ja) * 1984-05-16 1994-09-14 オリンパス光学工業株式会社 立体視式内視鏡
DE3526993A1 (de) * 1984-07-31 1986-02-13 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Blendenanordnung einer lichtquelle fuer ein endoskop
JPH0658458B2 (ja) * 1985-07-12 1994-08-03 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JP2826339B2 (ja) * 1989-04-19 1998-11-18 オリンパス光学工業株式会社 撮像装置
US5276760A (en) * 1991-06-18 1994-01-04 Olympus Optical Co., Ltd. Optical device for photographing images formed from optical fiber bundles
US5394499A (en) * 1992-12-28 1995-02-28 Olympus Optical Co., Ltd. Observation system with an endoscope
US5299275A (en) * 1993-03-31 1994-03-29 Eastman Kodak Company Optical fiber filter for reducing artifacts in imaging apparatus
US6663560B2 (en) * 1999-12-17 2003-12-16 Digital Optical Imaging Corporation Methods and apparatus for imaging using a light guide bundle and a spatial light modulator

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971024A (ja) * 1982-10-15 1984-04-21 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡撮像装置
JPH02136813A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH03105483A (ja) * 1989-09-19 1991-05-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JPH0630308A (ja) * 1992-07-13 1994-02-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データ処理装置
JPH0686754A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡テレビシステム
JPH0983804A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ノイズ低減装置
JPH11281899A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2000106630A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル画像の雑音除去方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516760A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 マウナ ケア テクノロジーズ イメージガイドを通じて取得した共焦点画像の超解像度方法および装置、並びにこの方法を実施するための機器
JP2010246781A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Hoya Corp 撮像装置、撮像装置における調光方法、および内視鏡システム
WO2015025697A1 (ja) * 2013-08-20 2015-02-26 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法
US9456112B2 (en) 2013-08-20 2016-09-27 Olympus Corporation Endoscope system
US20180024347A1 (en) * 2015-01-09 2018-01-25 Olympus Winter & Ibe Gmbh Endoscopic optical system
US10481383B2 (en) * 2015-01-09 2019-11-19 Olympus Winter & Ibe Gmbh Endoscopic optical system

Also Published As

Publication number Publication date
US6744957B2 (en) 2004-06-01
US20020159728A1 (en) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8488041B2 (en) Image pickup device having abnormality warning function based on brightness dispersions of two picked-up images, and warning method and recording medium for the same
EP0713342B1 (en) Color image sensing apparatus and method of expanding dynamic range
EP2083446B1 (en) Image pickup apparatus
US7705308B2 (en) Image pickup apparatus including image pickup devices having sensitivity in infrared region
US20020140841A1 (en) Apparatus for detecting focusing status of taking lens
JP2002328311A (ja) イメージファイバ撮像装置
WO2005117453A1 (ja) 撮像装置
RU2394388C1 (ru) Устройство формирования изображения и способ его управления
US20100265366A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable medium
JP2006245999A (ja) 撮像装置、およびプログラム
JP7052811B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム
US10551535B2 (en) Image pickup apparatus capable of inserting and extracting filter
US20060018649A1 (en) Image sensing apparatus, control method therefor, and automatic focus adjusting device for image sensing apparatus
US6833538B2 (en) Device for determining focused state of taking lens
JP2009086030A (ja) 撮像装置、方法およびプログラム
JPH089424A (ja) 立体画像撮像制御装置
JP2014048620A (ja) 焦点調節装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2012095223A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP6600162B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
CN109644258A (zh) 用于变焦摄影的多相机系统
JP2004201207A (ja) ノイズ低減装置、撮像装置、およびノイズ低減プログラム
US9106898B2 (en) Image capturing apparatus, control method thereof and recording medium
Nakamura et al. Development of an 8K full-resolution single-chip color image acquisition system
WO2023136134A1 (ja) 信号処理装置および信号処理方法、並びにプログラム
JPH01181840A (ja) ビデオ内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426