JP6572267B2 - 制限移動可能な軸を備えるモータ及び工作機械 - Google Patents

制限移動可能な軸を備えるモータ及び工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6572267B2
JP6572267B2 JP2017142733A JP2017142733A JP6572267B2 JP 6572267 B2 JP6572267 B2 JP 6572267B2 JP 2017142733 A JP2017142733 A JP 2017142733A JP 2017142733 A JP2017142733 A JP 2017142733A JP 6572267 B2 JP6572267 B2 JP 6572267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange portion
axial direction
housing
shaft
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017142733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019024286A (ja
Inventor
中澤 康之
康之 中澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2017142733A priority Critical patent/JP6572267B2/ja
Priority to US16/036,944 priority patent/US10814446B2/en
Priority to DE102018005615.6A priority patent/DE102018005615A1/de
Priority to CN201810819072.7A priority patent/CN109301955B/zh
Priority to CN201821173615.4U priority patent/CN208738935U/zh
Publication of JP2019024286A publication Critical patent/JP2019024286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572267B2 publication Critical patent/JP6572267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/02Driving main working members
    • B23Q5/04Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/02Driving main working members
    • B23Q5/04Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles
    • B23Q5/20Adjusting or stopping working-spindles in a predetermined position
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/14Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/04Balancing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/01Frames, beds, pillars or like members; Arrangement of ways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/70Stationary or movable members for carrying working-spindles for attachment of tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/02Driving main working members
    • B23Q5/04Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles
    • B23Q5/10Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles driven essentially by electrical means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2205/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to casings, enclosures, supports
    • H02K2205/03Machines characterised by thrust bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

制限移動可能な軸を備えるモータ及び工作機械に関する。
モータの軸方向外側において、該モータのロータに拘束金具を取り付けて、該ロータを軸方向に拘束する技術が知られている(例えば、特許文献1)
実開昭58−3770号公報
従来、モータの部品点数を増大させることなく、より簡単な構造でロータの軸方向へのずれを防止する技術が求められている。
本開示の一態様において、モータは、軸を有するロータと、軸を回転可能且つ軸方向へ制限移動可能に支持するハウジングと、ハウジングの軸方向外側に配置され、軸と一体となって回転するように該軸に設けられたフランジ部であって、軸から径方向外方へ突出し、ハウジングの内部への異物の侵入を防止する、フランジ部と、ハウジング及びフランジ部の少なくとも一方に設けられ、ハウジングとフランジ部とを互いに軸方向へ仮止めするための仮止め構造とを備える。
本開示によれば、モータの回転要素のうちの1つであるフランジ部と、モータの固定要素であるハウジングとを軸方向に仮止めし、ロータの軸が軸方向後方へずれてしまうのを防止できる。これにより、モータの部品点数を増大させることなく、簡単な構造でロータの軸方向へのずれを防止できる。
一実施形態に係るモータの断面図である。 図1中の領域IIの拡大図である。 図1中のフランジ部を軸方向後方から見た図である。 他の実施形態に係るモータの要部を拡大した断面図である。 図4中のフランジ部を軸方向後方から見た図であって、締結具を省略している。 さらに他の実施形態に係るモータの要部を拡大した断面図であって、仮止め構造が突出位置に配置されている状態を示す。 図6に示す仮止め構造が後退位置に配置されている状態を示す。 さらに他の実施形態に係るモータの断面図である。 図8中の領域IXの拡大図である。 さらに他の実施形態に係るモータの要部を拡大した断面図であって、仮止め構造が突出位置に配置されている状態を示す。 図10に示す仮止め構造が後退位置に配置されている状態を示す。 一実施形態に係る工作機械の図である。
以下、本開示の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に説明する種々の実施形態において、同様の要素には同じ符号を付し、重複する説明を省略する。また、以下の説明において、軸方向とは、ロータ12の回転軸線Oに沿う方向を示し、径方向とは、軸線Oを中心とした円の半径方向を示し、周方向とは、該円の円周方向を示す。また、便宜上、図1の紙面左方を軸方向前方(第1方向)とする。
図1〜図3を参照して、一実施形態に係るモータ10について説明する。モータ10は、ロータ12、ステータ14、ハウジング16、軸受18、軸受20、付勢部22、及びフランジ部24を備える。ステータ14は、例えば、軸方向に積層された複数の磁性鋼板から作製される。ステータ14には、コイル26が巻回されている。
ロータ12は、軸方向に延びる軸28と、該軸28の径方向外側に固定されるロータコア30とを有する。軸28は、第1の部分28a、第2の部分28b、第3の部分28c、第4の部分28d、第5の部分28eを有する。
第1の部分28aは、ハウジング16から軸方向前方へ延出する円柱状部材である。第1の部分28aは、その軸方向前端が主軸等の外部装置に連結されて、該外部装置にモータ10の回転力を出力する。
第2の部分28bは、第1の部分28aよりも大きな外径を有する円柱状部材であって、該第1の部分28aの軸方向後端に接続されている。第3の部分28cは、第2の部分28b及び第4の部分28dよりも大きな外径を有する円柱状部材であって、該第2の部分28bの軸方向後端に接続されている。
第4の部分28dは、第5の部分28eよりも大きな外径を有する円柱状部材であって、第3の部分28cの軸方向後端に接続されている。第5の部分28eは、第4の部分28dの軸方向後端に接続され、ハウジング16から軸方向後方に延出する円柱状部材である。
ロータコア30は、ステータ14の軸方向内方に僅かに離隔して配置されている。ロータコア30は、複数の磁石又は導体(図示せず)を内蔵し、ステータ14のコイル26によって生成された回転磁界によって、軸線Oの周りに回転される。ロータコア30は、軸28の第4の部分28dの外周面28fに固定される。
ハウジング16は、ステータ14に固定され、軸受18及び20を介してロータ12を回転可能に支持する。具体的には、ハウジング16は、ステータ14の軸方向前方側に固定された環状の前ハウジング32と、ステータ14の軸方向後方側に固定された環状の後ハウジング34とを有する。
前ハウジング32は、第1筒状部32a、前壁部32b、及び第2筒状部32cを有する。第1筒状部32aは、ステータ14の軸方向前方の端面14aに固定されている。前壁部32bは、環状であって、第1筒状部32aの軸方向前端から径方向内方へ延出する。
前壁部32bの径方向内側の端部には、環状凸部32dが形成されている。前壁部32bは、ハウジング16の軸方向前方の端部を形成している。第2筒状部32cは、前壁部32bの径方向内側の端部から軸方向後方へ延出する。
後ハウジング34は、第1筒状部34a、後壁部34b、中壁部34c、及び第2筒状部34dを有する。第1筒状部34aは、ステータ14の軸方向後方の端面14bに固定されている。
後壁部34bは、環状であって、第1筒状部34aの軸方向後端から径方向内方へ延出する。後壁部34bに形成された中心孔34fは、軸28の第5の部分28eを回転可能に受容する。後壁部34bは、ハウジング16の軸方向後方の端部を形成している。
中壁部34cは、後壁部34bから軸方向前方に離隔した位置で、第1筒状部34aから径方向内方へ延出している。第2筒状部34dは、中壁部34cの径方向内側の端部から軸方向前方へ延出する。中壁部34cの径方向内側の端部には、環状凸部34eが形成されている。
軸受18は、前ハウジング32の第2筒状部32cの径方向内側の端面32eと、軸28の第2の部分28bの外周面28gとの間に介挿されている。具体的には、軸受18は、内輪18a、外輪18b、及び転動体18cを有する。内輪18aは、その内周面が、軸28の外周面28gと当接し、その軸方向後方の端面が、軸28の第3の部分28cの軸方向前側の端面と当接する。
外輪18bは、その外周面が、前ハウジング32の端面32eと当接し、その軸方向前側の端面が、環状凸部32dと当接している。転動体18cは、内輪18aと外輪18bとの間に配置され、内輪18aの外周面及び外輪18bの内周面上を転動する。すなわち、内輪20aの外周面及び外輪20bの内周面は、軌道面として機能する。
軸受20は、後ハウジング34の第2筒状部34dの径方向内側の端面34gと、軸28の第5の部分28eの外周面28hとの間に介挿されている。具体的には、軸受20は、内輪20a、外輪20b、及び転動体20cを有する。内輪20aは、その内周面が、軸28の外周面28hと当接し、その軸方向前方の端面が、軸28の第4の部分28dの軸方向後側の端面と当接する。
外輪20bは、その外周面が、後ハウジング34の端面34gと当接している。転動体20cは、内輪20aと外輪20bとの間に配置され、内輪20aの外周面及び外輪20bの内周面上を転動する。すなわち、内輪20aの外周面及び外輪20bの内周面は、軌道面として機能する。
図2に示すように、付勢部22は、後ハウジング34の環状凸部34eと、軸受20の外輪20bとの間に介挿されている。本実施形態においては、付勢部22は、環状の板バネであって、外輪20bを軸方向前方へ付勢している。
付勢部22から外輪20bに加えられた付勢力は、外輪20bを軸方向前方へ僅かに変位させる。これにより、内輪20aと外輪20bとの間で接触角が形成され、転動体20c及び内輪20aに、外輪20bから軸方向前方へ向かう押圧力が加えられる。その結果、内輪20aと係合する第4の部分28dに軸方向前方へ向かう押圧力が加えられることになる。
このように付勢部22が軸受20の外輪20bを軸方向前方へ付勢することにより、ロータ12に軸方向前方へ予圧が加えられ、該ロータ12は、軸方向前方へ僅かに変位する。これに伴って、軸受18の内輪18aも、軸方向前方へ僅かに変位することになる。
こうして、軸受18の内輪18aと外輪18bとの間で接触角が形成される。軸受18及び20に接触角を形成することで、転動体18c及び20cが軌道面と確実に接触し、軸受18及び20を適切に稼働させることが可能となる。
このように、本実施形態においては、ロータ12の軸28は、軸受18及び20を介して、軸方向への移動が制限されつつも僅かに許容されるように(すなわち、制限移動可能に)、ハウジング16に回転可能に支持されている。そして、付勢部22は、ロータ12に対して軸方向前方へ予圧を掛ける予圧構造として機能する。
フランジ部24は、軸28の第5の部分28eから径方向外方へ突出する環状部材である。フランジ部24は、軸28と一体となって回転するように(換言すれば、軸28に対して移動不能となるように)、第5の部分28eに固設されている。
フランジ部24は、後ハウジング34の後壁部34bに隣接するように、軸方向後方側に僅かに離隔して配置されており、フランジ部24の軸方向前方の端面43は、後壁部34bの軸方向後方の端面34hに対向している。フランジ部24は、後壁部34bの中心孔34fを画定する壁面と、第5の部分28eの外周面28hとの間の隙間Gを軸方向外側から覆っている。
フランジ部24は、モータ10の稼働中に、隙間Gからハウジング16の内部に切削液等の異物が侵入するのを防止する機能と、該フランジ部24から放熱する機能とを兼備する部材である。本実施形態においては、フランジ部24は、軸28とは別体の部材として設けられている。しかしながら、フランジ部24は、軸28に一体に設けられてもよい。
図2及び図3を参照して、フランジ部24には、中心孔36、複数のバランサ穴38(図3)、及び、複数の貫通孔40が形成されている。中心孔36は、フランジ部24を軸方向に貫通するように形成され、軸28の第5の部分28eを移動不能に受容している。フランジ部24は、例えば焼き嵌めによって、第5の部分28eの外周面28hに固定される。
複数のバランサ穴38は、周方向に所定の間隔で整列するように配置されている。バランサ穴38の各々は、フランジ部24の中心孔36よりも、該フランジ部24の外周面42に近い径方向位置となるように、該外周面42に近接して配置されている。バランサ穴38の各々は、フランジ部24の軸方向後方の端面44から軸方向前方へ凹むように形成されており、フランジ部24を貫通していない。
本実施形態においては、計12個のバランサ穴38が形成されており、線Oを基準として互いに対称となっている計6対のバランサ穴38のペアを形成している。バランサ穴38は、ロータ12の回転をバランスさせるためのバランサ錘46を受容する。
本実施形態においては、一対の貫通孔40が、フランジ部24を軸方向へ貫通するように形成されている。一対の貫通孔40は、線Oを基準として互いに対称となっている。貫通孔40は、螺子部を有する螺子孔であってもよいし、又は、螺子部を有さない孔であってもよい。
ここで、軸28の第1の部分28aに主軸等の外部装置を連結したときに、軸28が軸方向後方へ押されて僅かに変位する場合がある。この場合、軸受18及び20の内輪18a及び20aも軸方向後方へ変位する。
そうすると、軸受18においては、接触角が小さくなり、転動体18cと軌道面との間に隙間ができてしまう(いわゆる、予圧抜け)一方、軸受20においては、接触角が過度に大きくなり、過大予圧の状態となってしまう。この場合、モータ10の稼働中に軸受18及び20での発熱が増大し、また、軸受18及び20が損傷する可能性も増大する。
このような事態を防止するために、本実施形態に係るモータ10は、仮止め構造50をさらに備える。仮止め構造50は、ハウジング16の後壁部34bとフランジ部24とを軸方向へ仮止めし、軸28がハウジング16に対して、軸方向後方へ移動するのを防止するためのものである。
本実施形態においては、仮止め構造50は、上述した計2個の貫通孔40と、計2個の係合部52とを有する。係合部52の各々は、後ハウジング34の後壁部34bの軸方向後方の端面34hから内方へ凹むように該後壁部34bに形成された螺子穴である。係合部52は、フランジ部24に形成された貫通孔40と略同じ径方向位置に配置されている。
貫通孔40には、2個の締結具54が挿通され、これら締結具54は、係合部52とそれぞれ係合する。締結具54の各々は、円柱状であって、ヘッド56と、該ヘッド56から軸方向後方へ延出するシャフト部58とを有する。
ヘッド56は、シャフト部58よりも大きい外径を有し、その軸方向前側でフランジ部24の端面44と当接する。シャフト部58の外周面には、螺子部が形成されており、シャフト部58は、貫通孔40に挿通され、その軸方向先端部で係合部52と螺合する。なお、貫通孔40が螺子孔である場合、シャフト部58の外周面に形成された螺子部は該貫通孔40とさらに螺合する。
このように、締結具54の各々は、フランジ部24と後壁部34bとの間で延在し、その軸方向前端(すなわち、シャフト部58の先端)で係合部52と脱離可能に係合し、軸方向後端(すなわち、ヘッド56)でフランジ部24と脱離可能に係合する。こうして、フランジ部24と後壁部34bとは、仮止め構造50及び締結具54を介して、互いに解放可能に機械的に接続され、軸方向へ仮止めされる。
軸28の第1の部分28aに主軸等の外部装置に連結する場合、図1〜図3に示すように、締結具54を貫通孔40に挿通し、係合部52とフランジ部24に係合させる。これにより、フランジ部24が後壁部34bに対して軸方向後方へずれるのを防止できるので、フランジ部24が固設されている軸28が、ハウジング16に対して軸方向後方へずれるのを、防止できる。
そして、モータ10を稼働させるときは、締結具54を係合部52および貫通孔40から抜去する。これにより、フランジ部24及びロータ12は、ハウジング16に対して回転できるようになる。
このように、本実施形態によれば、仮止め構造50及び締結具54を用いて、モータ10の回転要素のうちの1つであるフランジ部24と、モータ10の固定要素であるハウジング16とを軸方向に仮止めし、ロータ12の軸28が軸方向後方へずれてしまうのを防止している。この構成によれば、モータ10の部品点数を増大させることなく、簡単な構造で軸28の軸方向後方へのずれを防止できる。
また、本実施形態においては、仮止め構造50は、貫通孔40及び係合部52から構成されている。この構成によれば、上述のような機能を果たす仮止め構造50を、より簡単な構造、且つ低コストで実現できる。
また、本実施形態においては、軸線Oを基準として互いに対称な一対の貫通孔40が形成されている。この構成によれば、モータ10の稼働時において、ロータ12の回転がアンバランスになってしまうのを防止できる。
次に、図4及び図5を参照して、他の実施形態に係るモータ60について説明する。なお、図5においては、理解の容易の観点から、締結具54を省略している。モータ60は、上述のモータ10と、仮止め構造50’及びフランジ部62の構成において、相違する。
フランジ部62は、上述のフランジ部24と同様に、軸28の第5の部分28eから径方向外方へ突出し、該軸28と一体となって回転するように第5の部分28eに固設されている。フランジ部62は、後ハウジング34の後壁部34bに隣接するように、軸方向後方側に僅かに離隔して配置されており、フランジ部62の軸方向前方の端面43は、後壁部34bの端面34hに対向している。
本実施形態においては、フランジ部62に、軸線Oを基準として互いに対称に配置された一対の貫通孔66が形成されている。貫通孔66の各々は、フランジ部62を軸方向に貫通するように設けられ、バランサ穴38及び連通孔64を含む。連通孔64は、バランサ穴38と連通し、該バランサ穴38と略同心に形成されている。
具体的には、連通孔64は、バランサ穴38の底面38aから、フランジ部62の軸方向前方の端面43まで延びている。互いに連通するバランサ穴38及び連通孔64によって、フランジ部62を軸方向に貫通する1つの貫通孔66が形成されている。
2個の貫通孔66を構成する2個のバランサ穴38を含む、計12個のバランサ穴38は、上述の実施形態と同様に、周方向に所定の間隔で整列するように配置され、線Oを基準として互いに対称となっている計6対のバランサ穴38のペアを形成している。
本実施形態に係る仮止め構造50’は、貫通孔66及び係合部52から構成される。軸28の第1の部分28aに主軸等の外部装置に連結する場合、図4に示すように、2個の締結具54が、2個の貫通孔66にそれぞれ挿通され、係合部52及びフランジ部62と脱離可能に係合する。
こうして、仮止め構造50’及び締結具54を用いて、フランジ部62とハウジング16とを軸方向に仮止めし、軸28が軸方向後方へずれてしまうのを防止できる。一方、モータ60を稼働させるときは、締結具54を係合部52および貫通孔66から抜去し、代わりに、バランサ錘46を、貫通孔66のバランサ穴38にそれぞれ挿入する。これにより、連通孔64を塞ぐことができ、ハウジング16の内部に切削液等の異物が侵入するのを防止できる。
本実施形態によれば、バランサ錘46を受容するためのバランサ穴38を、締結具54を挿通するための穴として利用できる。この構成によれば、モータ60の稼働時においてロータ12の回転がアンバランスになってしまうのを効果的に防止できる。
なお、連通孔64は、螺子部が形成された螺子孔であってもよいし、又は、螺子部を有さない孔であってもよい。連通孔64が螺子孔である場合、締結具54のシャフト部58の外周面に形成された螺子部は、該連通孔64とさらに螺合する。また、連通孔64を設ける代わりに、バランサ穴38を、端面44から端面43までフランジ部62を貫通するように、延長させてもよい。
次に、図6及び図7を参照して、さらに他の実施形態に係るモータ70について説明する。モータ70は、上述のモータ10と、後ハウジング34’、フランジ部24’、及び仮止め構造72の構成において、相違する。
具体的には、フランジ部24’は、上述のフランジ部24と、貫通孔40が形成されていない点で相違する。また、後ハウジング34’の後壁部34bには、該後壁部34bの軸方向後方の端面34hから内方へ凹む凹部34iが形成されている。
仮止め構造72は、図6に示す突出位置と、図7に示す後退位置との間で移動可能となるように、後ハウジング34’の後壁部34bに設けられている。具体的には、仮止め構造72は、本体部72aと、該本体部の先端から外方へ突出する係合部72bとを有する。本体部72aは、その基端が、後壁部34bに固定されたピン74によって枢支されている。
仮止め構造72が図6に示す突出位置に配置されたとき、係合部72bは、フランジ部24’の軸方向後方の端面44と当接して係合する。一方、仮止め構造72は、図7に示す後退位置に配置されたとき、後壁部34bの凹部34iに収容される。
軸28の第1の部分28aに主軸等の外部装置に連結する場合、ユーザは、仮止め構造72を突出位置に配置する。これにより、仮止め構造72は、後壁部34bとフランジ部24’との間で延在して後壁部34bとフランジ部24’とを機械的に接続し、係合部72bがフランジ部24’と脱離可能に係合する。
こうして、仮止め構造72は、後壁部34bとフランジ部24’とを互いに軸方向へ仮止めし、軸28がハウジング16に対して軸方向後方へ移動するのを防止する。一方、モータ70を稼働させるときは、ユーザは、仮止め構造72をピン74周りに回動させて、図7に示す後退位置に配置させる。
本実施形態によれば、仮止め構造72は、モータ70の回転要素のうちの1つであるフランジ部24’と、モータ70の固定要素であるハウジング16とを軸方向に仮止めすることによって、軸28が軸方向後方へずれてしまうのを防止している。この構成によれば、モータ70の部品点数を増大させることなく、簡単な構造で軸28の軸方向後方へのずれを防止できる。
なお、仮止め構造72と同様の仮止め構造を、フランジ部24’に設けてもよい。この場合において、フランジ部24’の軸方向前方の端面43から内方へ凹む凹部を形成し、該凹部内に該仮止め構造を回動可能に枢支してもよい。
一方、後壁部34bの軸方向後方の端面34hには、仮止め構造の係合部と係合可能な係合部を形成してもよい。該仮止め構造が突出位置に配置されたとき、該仮止め構造と該係合部とが係合し、ロータ12の軸方向後方へのずれを防止できる。
次に、図8及び図9を参照して、さらに他の実施形態に係るモータ80について説明する。モータ80は、上述のモータ10と、フランジ部24の取付位置と、仮止め構造82の構成において、相違する。
本実施形態においては、フランジ部24は、軸28の第1の部分28aの外周面に固設されており、前ハウジング32の前壁部32bに隣接するように、該前壁部32bから軸方向前方に僅かに離隔して配置されている。フランジ部24の端面43は、前壁部32bの軸方向前方の端面32fと対向する。
仮止め構造82は、ハウジング16の前壁部32bとフランジ部24とを軸方向へ仮止めし、ロータ12がハウジング16に対して、軸方向後方へ移動するのを防止するためのものである。仮止め構造82は、計2個の貫通孔40と、計2個の係合部84とを有する。係合部84の各々は、前ハウジング32の前壁部32bの端面32fから内方へ凹むように該前壁部32bに形成された螺子穴である。
本実施形態においては、貫通孔40は、螺子孔であり、シャフト部58に形成された螺子部は、該貫通孔40と螺合する。締結具54のシャフト部58は、貫通孔40にねじ込まれ、その先端部で係合部84と螺合する。
締結具54の各々は、フランジ部24と前壁部32bとの間で延在し、その軸方向後端で(すなわち、シャフト部58の先端)で係合部84と脱離可能に係合し、その軸方向中央部で貫通孔40と係合し、その軸方向前端(すなわち、ヘッド56)でフランジ部24と脱離可能に係合する。シャフト部58と貫通孔40との係合によって、フランジ部24が前壁部32bに対して軸方向後方へずれることが防止される。
こうして、フランジ部24と前壁部32bとは、仮止め構造82及び締結具54を介して、互いに解放可能に機械的に接続され、軸方向へ仮止めされる。これにより、フランジ部24が前壁部32bに対して軸方向後方へずれるのを防止できるので、フランジ部24が固設されている軸28が、ハウジング16に対して軸方向後方へずれるのを、防止できる。
次に、図10及び図11を参照して、さらに他の実施形態に係るモータ90について説明する。モータ90は、上述のモータ80と、前ハウジング32’、フランジ部24’、及び仮止め構造92において、相違する。前ハウジング32’の前壁部32bには、該前壁部32bの軸方向前方の端面32fから内方へ凹む凹部32gが形成されている。
仮止め構造92は、図10に示す突出位置と、図11に示す後退位置との間で移動可能となるように、前ハウジング32’の前壁部32bに設けられている。具体的には、仮止め構造92は、その基端が、前壁部32bに固定されたピン94によって枢支されている。
仮止め構造92が図10に示す突出位置に配置されたときに、該仮止め構造92の先端は、フランジ部24’の端面44と当接して係合する。したがって、仮止め構造92の先端は、フランジ部24’と係合する係合部として機能する。一方、仮止め構造92は、図11に示す後退位置に配置されたとき、前壁部32bの凹部32gに収容される。
軸28の第1の部分28aに主軸等の外部装置に連結する場合、ユーザは、仮止め構造92を突出位置に配置する。これにより、仮止め構造92は、前壁部32bとフランジ部24’との間で延在して前壁部32bとフランジ部24’とを機械的に接続し、フランジ部24’と係合する。
その結果、ロータ12がハウジング16に対して軸方向後方へ移動するのを防止する。一方、モータ90を稼働させるときは、ユーザは、仮止め構造92をピン94周りに回動させて、図11に示す後退位置に配置させる。
本実施形態によれば、仮止め構造92は、モータ90の回転要素のうちの1つであるフランジ部24’と、モータ90の固定要素であるハウジング16とを軸方向へ仮止めすることによって、軸28が軸方向後方へずれてしまうのを防止している。この構成によれば、モータ90の部品点数を増大させることなく、簡単な構造で軸28の軸方向後方へのずれを防止できる。
なお、仮止め構造92と同様の仮止め構造を、フランジ部24’に設けてもよい。この場合において、フランジ部24’の軸方向後方の端面44から内方へ凹む凹部を形成し、該凹部内に仮止め構造を回動可能に枢支してもよい。該仮止め構造が突出位置に配置されたとき、該仮止め構造の先端が前壁部32bの端面32fと当接して係合し、ロータ12の軸方向後方へのずれを防止できる。
次に、図12を参照して一実施形態に係る工作機械100について説明する。工作機械100は、モータ102と、主軸頭104とを備える。モータ102は、上述のモータ10、60、70、80、又は90と同じ構成を有する。
主軸頭104は、主軸106と、該主軸106を回転可能に支持する主軸ハウジング108とを備える。主軸106は、モータ102の軸方向前側に配置されている。主軸106の軸方向後端は、モータ102の軸28の第1の部分28aの軸方向前端に、カップリング(図示せず)を介して連結されている。
なお、図2、図4、及び図9に示す実施形態においては、仮止め構造(50、50’、82)は、計2個の貫通孔(40、66)と、計2個の係合部(52、84)とを有し、計2個の連結具54を用いて、ハウジング16とフランジ部24とを軸方向へ仮止めしている。
しかしながら、仮止め構造は、1個の貫通孔と、1個の係合部とを有し、1個の連結具54を用いて、ハウジング16とフランジ部24とを軸方向へ仮止めしてもよい。このように貫通孔を削減することで、フランジ部の強度及び審美性を向上できる。
または、仮止め構造は、n個(nは3以上の整数)の貫通孔と、n個の係合部とを有し、n個の連結具54を用いて、ハウジング16とフランジ部24とを軸方向へ仮止めしてもよい。
この場合において、n個の貫通孔、およびn個の係合部は、それぞれ、線Oを基準として互いに対称となっている(n/2)対の貫通孔及び係合部のペアを形成するように配置されてもよい。この構成によれば、モータ10の稼働時にロータ12の回転がアンバランスになってしまうのを防止できる。
また、上述の仮止め構造72又は92は、複数設けられてもよい。また、n個(nは、2以上の偶数)の仮止め構造72又は92をフランジ部24’に設ける場合において、線Oを基準として互いに対称となっている(n/2)対の仮止め構造72又は92のペアを形成するように、仮止め構造72又は92を配設してもよい。この構成によれば、モータ10の稼働時にロータ12の回転がアンバランスになってしまうのを防止できる。
また、フランジ部24,24’又は62は、円形に限らず、例えば、楕円形又は多角形等、如何なる外形を有してもよい。また、モータ10,60,70,80,又は90は、永久磁石電動機、誘導電動機等、如何なるタイプの電動機であってもよい。
以上、実施形態を通じて本開示を説明したが、上述の実施形態は、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。
10,60,70,80,90 モータ
12 ロータ
16 ハウジング
28 軸
24,24’,62 フランジ部
50,50’、72,82,92 仮止め構造
100 工作機械

Claims (7)

  1. モータであって、
    軸を有するロータと、
    前記軸を回転可能且つ軸方向へ制限移動可能に支持するハウジングと、
    前記ハウジングの軸方向外側に配置され、前記軸と一体となって回転するように該軸に設けられたフランジ部であって、前記軸から径方向外方へ突出し、前記モータの稼働中に前記ハウジングの内部への異物の侵入を防止する、フランジ部と、
    前記ハウジング及び前記フランジ部の少なくとも一方に設けられ、前記ハウジングと前記フランジ部とを互いに軸方向へ仮止めするための仮止め構造と、を備える、モータ。
  2. 前記仮止め構造は、
    前記フランジ部を軸方向に貫通するように該フランジ部に設けられ、前記ハウジングと前記フランジ部とを仮止めするための締結具を受容する貫通孔と、
    前記ハウジングに設けられ、前記締結具と脱離可能に係合する係合部と、を有する、請求項1に記載のモータ。
  3. 前記フランジ部には、前記ロータの回転をバランスさせるためのバランサ錘を受容するバランサ穴が、前記貫通孔とは別に設けられている、請求項2に記載のモータ。
  4. 前記貫通孔は、前記ロータの回転をバランスさせるためのバランサ錘を受容するバランサ穴を含む、請求項2に記載のモータ。
  5. 前記貫通孔は、前記締結具と係合する螺子部を有する、請求項2〜4のいずれか1項に記載のモータ。
  6. 前記ロータに対して軸方向の第1方向へ予圧を掛ける予圧構造をさらに備え、
    前記フランジ部は、前記ハウジングの、前記第1方向とは反対の第2方向の端部に隣接して配置される、請求項1〜5のいずれか1項に記載のモータ。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のモータを備える、工作機械。
JP2017142733A 2017-07-24 2017-07-24 制限移動可能な軸を備えるモータ及び工作機械 Active JP6572267B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142733A JP6572267B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 制限移動可能な軸を備えるモータ及び工作機械
US16/036,944 US10814446B2 (en) 2017-07-24 2018-07-17 Motor with shaft movable in limited manner, and machine tool
DE102018005615.6A DE102018005615A1 (de) 2017-07-24 2018-07-17 Motor mit begrenzt beweglicher Welle und Werkzeugmaschine
CN201810819072.7A CN109301955B (zh) 2017-07-24 2018-07-24 电动机和机床
CN201821173615.4U CN208738935U (zh) 2017-07-24 2018-07-24 电动机和机床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142733A JP6572267B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 制限移動可能な軸を備えるモータ及び工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019024286A JP2019024286A (ja) 2019-02-14
JP6572267B2 true JP6572267B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=64951450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017142733A Active JP6572267B2 (ja) 2017-07-24 2017-07-24 制限移動可能な軸を備えるモータ及び工作機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10814446B2 (ja)
JP (1) JP6572267B2 (ja)
CN (2) CN109301955B (ja)
DE (1) DE102018005615A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6572267B2 (ja) 2017-07-24 2019-09-04 ファナック株式会社 制限移動可能な軸を備えるモータ及び工作機械
CN113400069B (zh) * 2021-05-06 2022-09-13 北京科技大学 一种液压双弹性体变形式锁紧装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE357799B (ja) * 1971-10-14 1973-07-09 Atlas Copco Ab
JPS583770A (ja) 1981-06-30 1983-01-10 Toyota Motor Corp 成形金型の製造方法
JPS583770U (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 三菱電機株式会社 回転機の軸端拘束金具
US5538292A (en) * 1995-01-17 1996-07-23 Midwest Brake Bond Company Rotary union
JP3806312B2 (ja) * 2001-04-25 2006-08-09 ファナック株式会社 スピンドルスルークーラントにおける主軸保護構造
JP2006129650A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Nidec Sankyo Corp モータ
EP1902800A1 (de) * 2006-09-20 2008-03-26 Maschinenfabrik Berthold Hermle Aktiengesellschaft Motorspindel zum Drehantrieb von Werkzeugen an einer Werkzeugmaschine
JP2009273222A (ja) 2008-05-07 2009-11-19 Brother Ind Ltd 電動モータ
JP5493167B2 (ja) * 2010-01-19 2014-05-14 日本精工株式会社 主軸装置及びそれを備えた工作機械
FR3022005B1 (fr) * 2014-06-06 2016-07-08 Vianney Rabhi Raccord d'etancheite tournant haute-pression a bague continue extensible
US9806580B2 (en) * 2014-08-15 2017-10-31 Lin Engineering, Inc. Motor having stator assembly with integrated mounting and heat sink features
JP6121967B2 (ja) * 2014-10-02 2017-04-26 ファナック株式会社 バランサ錘を備える回転子、およびモータ
JP5969571B2 (ja) * 2014-10-27 2016-08-17 ファナック株式会社 ハウジング内部への異物侵入を防止可能な電動機
JP5980891B2 (ja) * 2014-12-16 2016-08-31 ファナック株式会社 回転ジョイント支持構造部、工作機械の主軸および電動機
EP3076020B1 (en) * 2015-03-31 2020-12-30 Magna Powertrain FPC Limited Partnership Spring regulated variable flow electric water pump
JP6572267B2 (ja) 2017-07-24 2019-09-04 ファナック株式会社 制限移動可能な軸を備えるモータ及び工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
CN109301955B (zh) 2021-06-25
DE102018005615A1 (de) 2019-01-24
CN109301955A (zh) 2019-02-01
CN208738935U (zh) 2019-04-12
JP2019024286A (ja) 2019-02-14
US20190022810A1 (en) 2019-01-24
US10814446B2 (en) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121967B2 (ja) バランサ錘を備える回転子、およびモータ
JP6572267B2 (ja) 制限移動可能な軸を備えるモータ及び工作機械
US5945765A (en) Interior stator assembly for a brushless motor with exciting sheets for enhancing rotor-driving force
JP5010614B2 (ja) アダプタ・スリーブを有する回転式テーパ工具ホルダー
US10243437B2 (en) Permanent magnet rotor and permanent magnet rotary assembly
JP2019165624A (ja) 回転電気機械用回転子
US9825501B2 (en) Rotor with end ring and electric motor
US7828485B2 (en) Roller bearing
JP6405823B2 (ja) 回転電機
KR20140077556A (ko) 모터
JP4807119B2 (ja) 回転電機
EP1585210B1 (en) Rotor structure
US9768650B2 (en) Stator and motor comprising same
KR101885478B1 (ko) 열박음이 필요없는 공작기계 주축의 슬리브 및 그 슬리브를 갖는 공작기계
JP6148206B2 (ja) 回転電機用ロータ
JP6715585B2 (ja) モータ
KR20160135393A (ko) 감속기 일체형 엑셜 모터
JP2009281426A (ja) ロックナット
US20210159760A1 (en) Rotor balance ring and oil flinger
TWI656715B (zh) 具防護機構之馬達轉子
JP2018148697A (ja) 回転電気機械
KR101072989B1 (ko) 스핀들 분리형 공구홀더
JP7053240B2 (ja) 電動機
JP4577125B2 (ja) 転がり軸受
CN109728664B (zh) 具防护机构的马达转子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180918

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6572267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150