JP6571359B2 - 充放電検査装置 - Google Patents
充放電検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6571359B2 JP6571359B2 JP2015061365A JP2015061365A JP6571359B2 JP 6571359 B2 JP6571359 B2 JP 6571359B2 JP 2015061365 A JP2015061365 A JP 2015061365A JP 2015061365 A JP2015061365 A JP 2015061365A JP 6571359 B2 JP6571359 B2 JP 6571359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- charge
- discharge
- power storage
- inspection apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 56
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 23
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 17
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 23
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 9
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 5
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
蓄電デバイスの周囲に局所的な空気の閉流路を形成することにより、蓄電デバイスの近傍で精密な温度制御が可能となる。その結果、複数の蓄電デバイスの温度を所定温度に均一に安定化可能であり、および/または複数の蓄電デバイスの温度を短時間で所定温度に安定化できる。
これにより、空気の閉流路をより外部と熱的に遮断することができる。
これにより、空気の閉流路をより外部と熱的に遮断することができる。
これにより、蓄電デバイスの底面にも空気の流路を形成できるため、側面に加えて、底面からも蓄電デバイスを加熱(もしくは冷却)することができ、蓄電デバイスの温度変化を速めることができる。
充放電ユニットを単位として断熱することで、さらに温度の均一性を高めることができる。
蓄電デバイスの間隔を5mm以下、2〜3mm程度とすることで、1個のトレーに搭載可能な蓄電デバイスの個数を増やすことができ、検査の時間的な効率を高めることができる。
蓄電デバイスの周囲に局所的な空気の閉流路を形成することにより、蓄電デバイスの近傍で精密な温度制御が可能となる。その結果、複数の蓄電デバイスの温度を所定温度に均一に安定化可能であり、および/または複数の蓄電デバイスの温度を短時間で所定温度に安定化できる。
図7(a)〜(c)は、第1変形例に係る充放電検査装置100の平面図、正面図、右側面図である。この変形例では、トレー400には、Y軸方向に2列に蓄電デバイス1が配列されている。そして昇降フレーム320の両側にトレー400を挟むようにして2個の給気ダクト322A,322Bが対向して設けられる。昇降フレーム320の中央には、排気用の排気口360が設けられる。その他の構成は、実施の形態と同様である。この変形例によれば、実施の形態と同様の効果を得ることができる。
実施の形態では、第1の特徴から第3の特徴のすべてを具備する充放電検査装置100を説明したが、それらの任意の組み合わせを備える充放電検査装置100も、本発明の技術的範囲に含まれる。
1個のトレー400には、1列あたり、8個、16個あるいは24個の蓄電デバイス1を搭載してもよい。1個のトレー400に搭載される蓄電デバイス1の個数は特に限定されない。
Claims (8)
- 少なくともひとつの充放電ユニットを有する充放電検査装置であって、
前記充放電ユニットは、
複数の蓄電デバイスを搭載するトレーと、
スロットに挿入された前記トレーに、調温された空気を供給する給気ダクトと、
前記トレーに対して高さ方向に相対的に可動なプローブユニットと、
前記トレーが載置されるベースステージと、
前記プローブユニット、前記ベースステージとともに、前記給気ダクトからの空気が流通する実質的な閉流路を形成する側壁と、
を備え、
前記側壁は、前記トレーと一体に形成されている、充放電検査装置。 - 前記プローブユニットは、前記蓄電デバイスと対向する面を備え、さらに、前記面に断熱材を備えることを特徴とする請求項1に記載の充放電検査装置。
- 前記充放電ユニットは、前記トレーと前記ベースステージの間に挿入された第2の断熱材をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の充放電検査装置。
- 前記ベースステージに搭載され、前記トレーを指示するトレーサポートを有し、
前記トレーサポートは、前記トレーの下側に空気が流通可能な構造を有し、
前記トレーは、その底面に開口部を有することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の充放電検査装置。 - 前記充放電ユニットの周囲を囲む断熱パネルをさらに備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の充放電検査装置。
- XY平面が水平面を構成するようにXYZ三次元座標系を定義したときに、前記複数の蓄電デバイスは前記トレー上にX軸方向に並べられており、隣接する蓄電デバイスの間隔は10mm以下であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の充放電検査装置。
- 前記ベースステージに搭載され、前記トレーの移動を規制するストッパをさらに備え、前記ストッパは前記プローブユニット、前記ベースステージとともに、前記給気ダクトからの空気が流通する実質的な閉流路を形成する側壁となることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の充放電検査装置。
- 前記給気ダクトは、前記側壁が形成されていない位置に配置され、
前記給気ダクトから給気された空気の排気は、前記トレーを挟んで対向する位置に設けられた排気ダクト、あるいは前記ベースステージの中央に設けられた排気口を通じて行われることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の充放電検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015061365A JP6571359B2 (ja) | 2015-03-24 | 2015-03-24 | 充放電検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015061365A JP6571359B2 (ja) | 2015-03-24 | 2015-03-24 | 充放電検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016182000A JP2016182000A (ja) | 2016-10-13 |
JP6571359B2 true JP6571359B2 (ja) | 2019-09-04 |
Family
ID=57132122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015061365A Active JP6571359B2 (ja) | 2015-03-24 | 2015-03-24 | 充放電検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6571359B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109764604B (zh) * | 2018-12-17 | 2020-10-09 | 合肥美的电冰箱有限公司 | 冰箱回风道组件及冰箱 |
WO2022054139A1 (ja) * | 2020-09-08 | 2022-03-17 | 平田機工株式会社 | 評価用ユニットおよび評価装置 |
WO2024127875A1 (ja) * | 2022-12-12 | 2024-06-20 | 株式会社Gsユアサ | トレーサビリティ管理システムおよびトレーサビリティ管理方法 |
US20240385052A1 (en) * | 2023-05-15 | 2024-11-21 | Teradyne, Inc. | Test systems configured to test devices at different temperatures |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5738722Y2 (ja) * | 1972-02-23 | 1982-08-26 | ||
JPH087933A (ja) * | 1994-06-20 | 1996-01-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 二次電池充放電自動試験装置の電池収納容器 |
JP3309888B2 (ja) * | 1995-01-09 | 2002-07-29 | 日本電信電話株式会社 | 温度差二次電池用充放電自動試験装置 |
JPH11176484A (ja) * | 1997-12-11 | 1999-07-02 | Toshiba Battery Co Ltd | マルチ型充放電装置 |
JP5177947B2 (ja) * | 2005-08-11 | 2013-04-10 | 新日鐵住金株式会社 | 放熱性に優れた組電池および組電池ケース |
JP2011138981A (ja) * | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Nisshinbo Mechatronics Inc | 太陽電池セルの電流電圧出力特性および欠陥の検査装置 |
JP5468140B2 (ja) * | 2010-08-23 | 2014-04-09 | 住友重機械工業株式会社 | 電池検査装置 |
JP2012216424A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Toyota Industries Corp | 熱入力タイミング制御装置システムおよび方法 |
JP5738660B2 (ja) * | 2011-04-18 | 2015-06-24 | エスペック株式会社 | 二次電池の充放電評価装置 |
JP5891042B2 (ja) * | 2012-01-18 | 2016-03-22 | 日鉄住金テックスエンジ株式会社 | 着脱自在の充放電検査装置を有する電池の充放電検査設備及びそれを用いた電池の充放電検査方法 |
JP5615852B2 (ja) * | 2012-01-27 | 2014-10-29 | 東京エレクトロン株式会社 | 電子デバイス試験システム |
JP6332938B2 (ja) * | 2013-10-24 | 2018-05-30 | 住友重機械搬送システム株式会社 | 充放電検査装置 |
-
2015
- 2015-03-24 JP JP2015061365A patent/JP6571359B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016182000A (ja) | 2016-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6332938B2 (ja) | 充放電検査装置 | |
JP6571359B2 (ja) | 充放電検査装置 | |
JP5468140B2 (ja) | 電池検査装置 | |
KR101936348B1 (ko) | 급속 온도 변환이 가능한 테스트 핸들러 및 그를 이용한 반도체 소자의 테스트 방법 | |
KR102369355B1 (ko) | 이차전지용 이동형 온도측정기구 및 냉각팬을 포함하는 충방전 장치 | |
US20160111762A1 (en) | Electrical storage apparatus | |
TW201211567A (en) | Battery inspection device | |
JP2012226915A (ja) | 二次電池の充放電評価装置 | |
CN102129040A (zh) | 电池检查装置 | |
JP2013171796A (ja) | 電池ユニット | |
WO2018117553A1 (ko) | 배터리 충방전 장치용 냉각장치 | |
WO2024037023A1 (zh) | 电池柜及采用该电池柜的储能系统 | |
JP2020161216A (ja) | バッテリ装置 | |
EP3618149B1 (en) | Secondary battery charging-discharging device and secondary battery activation process device comprising same | |
JP5655040B2 (ja) | 環境試験装置 | |
KR102212034B1 (ko) | 에너지 저장 시스템이 적용된 컨테이너 | |
WO2024157880A1 (ja) | 充放電検査装置 | |
JP7219493B2 (ja) | パッケージ型電池セルを冷却および格納する装置 | |
KR102351291B1 (ko) | 온도 편차가 개선된 이차전지의 활성화 공정을 위한 충방전 장치 | |
US20240063645A1 (en) | Battery cell charging and discharging apparatus including lower cooling fan | |
WO2018159009A1 (ja) | 蓄電装置および電力貯蔵システム | |
JP2018132440A (ja) | トレーおよび蓄電デバイスの検査システム | |
WO2022246717A1 (zh) | 储能集装箱 | |
US10121997B1 (en) | Battery module | |
JP5568814B2 (ja) | 試験設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20180314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6571359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |