WO2018159009A1 - 蓄電装置および電力貯蔵システム - Google Patents

蓄電装置および電力貯蔵システム Download PDF

Info

Publication number
WO2018159009A1
WO2018159009A1 PCT/JP2017/036963 JP2017036963W WO2018159009A1 WO 2018159009 A1 WO2018159009 A1 WO 2018159009A1 JP 2017036963 W JP2017036963 W JP 2017036963W WO 2018159009 A1 WO2018159009 A1 WO 2018159009A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power storage
ventilation
opening
air
storage device
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/036963
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
規次 吉沢
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2019502450A priority Critical patent/JP6835201B2/ja
Publication of WO2018159009A1 publication Critical patent/WO2018159009A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/627Stationary installations, e.g. power plant buffering or backup power supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present technology relates to a power storage device including a power storage element, and a power storage system using the power storage device.
  • a power storage device including a power storage element is used.
  • the power storage device is used in a power storage system such as a home power server.
  • a power storage element is stored in a storage unit such as a rack.
  • a cooling fan or the like is provided in the storage unit in order to cool the power storage element stored in the storage unit (see, for example, Patent Document 1).
  • a power storage device includes a storage unit that stores a power storage element, a storage unit, a blower that moves air between the storage unit and the outside, and a storage unit.
  • a storage unit that stores a power storage element
  • a storage unit that stores a power storage element
  • a blower that moves air between the storage unit and the outside
  • a storage unit In addition to having an opening that allows air to pass therethrough, an opening ratio that is defined by the opening is larger on the side farther from the blower than on the side closer to the blower.
  • a power storage system includes a power storage device, and the power storage device has a configuration similar to that of the power storage device according to the embodiment of the present technology described above.
  • the opening ratio defined by the opening is larger on the side farther from the blowing unit than on the side closer to the blowing unit. Cooling performance can be improved. Moreover, the same effect can be acquired also in the electric power storage system of one Embodiment of this technique.
  • effect described here is not necessarily limited, and may be any effect described in the present technology.
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating a configuration of a power storage device according to an embodiment of the present technology.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration along a YZ plane of the power storage device illustrated in FIG. 1.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration along an XZ plane of the power storage device illustrated in FIG. 1. It is a top view showing the structure of the 1st ventilation duct. It is a top view showing the structure of the 2nd ventilation duct. It is a top view showing the structure of the 3rd ventilation duct. It is a top view showing the structure of the 4th ventilation duct.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view for explaining the operation of the power storage device.
  • FIG. 6 is a plan view schematically showing a part (nine) of a plurality of vent holes in order to explain the procedure for changing the opening area of the vent holes. It is a top view showing the modification regarding the structure of a ventilation duct.
  • FIG. 14 is enlarged. It is a top view for demonstrating operation
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating still another modification example regarding the configuration of the power storage device.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating still another modification example regarding the configuration of the power storage device. It is a block diagram showing the structure of the application example (electric power storage system) of an electrical storage apparatus.
  • Power storage device 1-1 Overall configuration 1-2. Detailed configuration of ventilation duct 1-3. Operation 1-4. Action and effect Modification 2-1. Modification 1 (Configuration of ventilation duct) 2-2. Modification 2 (change of vent hole area) 2-3. Modification 3 (Configuration and operation of variable ventilation mechanism) 2-4. Modification 4 (Blower position) 2-5. Modification 5 (Blower function) 2-6. Modification 6 (Configuration of power storage module) 2-7. Modified example 7 (structure of the casing) 2-8. Modification 8 (number of ventilation ducts) 3. Applications of power storage devices 1-1. Overall configuration 1-2. Detailed configuration of ventilation duct 1-3. Operation 1-4. Action and effect Modification 2-1. Modification 1 (Configuration of ventilation duct) 2-2. Modification 2 (change of vent hole area) 2-3. Modification 3 (Configuration and operation of variable ventilation mechanism) 2-4. Modification 4 (Blower position) 2-5. Modification 5 (Blower function) 2-6. Modification 6 (Configuration of power storage module) 2
  • Power storage device> A power storage device according to an embodiment of the present technology will be described.
  • the power storage device described here is, for example, a device that stores electrical energy using the power storage element while cooling the power storage element.
  • the electrical energy stored in the power storage device can be used at any time.
  • the reason why the electricity storage element is cooled is that the electricity storage element easily generates heat during operation (charge / discharge). Cooling the power storage element makes it difficult for the temperature of the power storage element to rise excessively. As a result, it is possible to prevent a malfunction caused by an excessive temperature rise of the power storage element while ensuring a normal power storage operation of the power storage element. This defect is, for example, a failure of a storage element due to thermal runaway or the like.
  • FIG. 1 shows a perspective configuration of the power storage device.
  • 2 illustrates a cross-sectional configuration along the YZ plane of the power storage device illustrated in FIG. 1
  • FIG. 3 illustrates a cross-sectional configuration along the XZ plane of the power storage device illustrated in FIG. 1.
  • dimensions are defined based on the X axis, the Y axis, and the Z axis shown in FIG. Specifically, the dimension in the X-axis direction is “width”, the dimension in the Y-axis direction is “length”, and the dimension in the Z-axis direction is “height”. The definition regarding this dimension is the same also in FIG.
  • the direction is defined based on the contents shown in FIG. Specifically, the upper side in the Z-axis direction is “upper”, the lower side in the Z-axis direction is “lower”, the right side in the X-axis direction is “front”, and the left side in the X-axis direction is “rear”. The definition regarding this direction is the same in FIG.
  • the power storage device stores a power storage element 40 inside a housing 10 provided with a blower 20 and a ventilation duct 30.
  • the housing 10 is, for example, a rack (accommodating unit) that accommodates the storage element 40 as shown in FIGS.
  • the housing 10 has a storage space 10 ⁇ / b> S for storing the storage element 40 therein.
  • the three-dimensional shape of the housing 10 is not particularly limited.
  • the three-dimensional shape of the housing 10 is a substantially rectangular parallelepiped extending in the height direction.
  • the three-dimensional shape of the storage space 10S is, for example, a substantially rectangular parallelepiped extending in the height direction, similar to the three-dimensional shape of the housing 10 described above.
  • casing 10 can be set arbitrarily.
  • casing 10 is not specifically limited, For example, it is any 1 type or 2 types or more of metal materials, such as iron and aluminum.
  • the storage space 10S is divided into a plurality of portions in the height direction in order to store the power storage element 40 while being divided in the height direction, for example.
  • the number of divisions of the storage space 10S is not particularly limited.
  • the storage space 10S is formed by the three partition plates 11 to 13. It is divided into four spaces (storage spaces 10S1 to 10S4).
  • Each of the partition plates 11 to 13 is fixed to the housing 10, for example.
  • the storage space 10 ⁇ / b> S ⁇ b> 1 is a space between the upper part (top) of the housing 10 and the partition plate 11.
  • the storage space 10S2 is a space between the partition plate 11 and the partition plate 12.
  • the storage space 10S3 is a space between the partition plate 12 and the partition plate 13.
  • the storage space 10S4 is a space between the partition plate 13 and the lower part (bottom part) of the housing 10.
  • each of the partition plates 11 to 13 is in contact with the housing 10 at the front, for example.
  • each of the partition plates 11 to 13 is not in contact with the housing 10 at the rear, and terminates at the front of the housing 10, for example.
  • the storage space 10S includes an air passage 10P extending in the height direction from the storage space 10S1 to the storage space 10S4 via the storage spaces 10S2 and 10S3.
  • the housing 10 is provided with an opening 10K for attaching the ventilation duct 30, for example.
  • the position of the opening 10K is not particularly limited.
  • the opening 10 ⁇ / b> K is provided in the front portion of the housing 10.
  • the opening shape of the opening 10K is not particularly limited.
  • the opening shape of the opening 10K is a rectangle.
  • the number of openings 10K is not particularly limited.
  • the housing 10 is provided with four openings 10K (10K1 to 10K4). ing.
  • the opening 10K1 is provided at a position corresponding to the storage space 10S1, for example.
  • the opening 10K2 is provided, for example, at a position corresponding to the storage space 10S2.
  • the opening 10K3 is provided, for example, at a position corresponding to the storage space 10S3.
  • the opening 10K4 is provided, for example, at a position corresponding to the storage space 10S4.
  • the blower 20 is configured so that the inside and outside of the housing 10 are cooled in order to cool the power storage element 40 housed in the housing 10 (housing space 10 ⁇ / b> S). It is the apparatus (blower part) which moves air between. Using the function of the blower 20, air circulates between the inside and the outside of the housing 10, and the storage element 40 is accommodated inside the housing 10 using the air flow. Cooled in the state.
  • the blower 20 has, for example, an exhaust function capable of releasing the air inside the housing 10 to the outside, and includes an exhaust fan and the like.
  • the number of fans included in the blower 20 may be one or two or more.
  • blowers 20 is not particularly limited. Here, for example, one blower 20 is provided in the housing 10.
  • the position of the blower 20 is not particularly limited.
  • the blower 20 is disposed on the top of the housing 10.
  • the air blower 20 is provided in the upper part of the housing
  • air A1 to A4 (see FIG. 8) introduced into the inside of the housing 10 from the air ducts 31 to 34 are air passages as will be described later. It is because it becomes easy to guide to the air blower 20 via 10P. Further, if the blower 20 is disposed at a position where it does not overlap with the power storage element 40, the power storage element 40 and the partition plates 11 to 13 become an obstacle, and therefore, the blower 20 is introduced into the housing 10 from the ventilation ducts 31 to 34. This is because the air A1 to A4 is not easily guided to the blower 20.
  • the ventilation duct 30 is a member (a ventilation portion) for allowing air to pass therethrough. Using this ventilation duct 30, air is introduced from the outside to the inside of the housing 10, and air is discharged from the inside of the housing 10 to the outside.
  • the ventilation duct 30 functions as an intake duct.
  • the ventilation duct 30 is provided with a ventilation port V for allowing air to pass through (see FIGS. 4 to 7).
  • the vent V is an opening for defining an opening ratio R described later.
  • illustration of the vent V is omitted.
  • the ventilation duct 30 is attached to the opening 10K.
  • the ventilation duct 30 is preferably detachable from the opening 10K. This is because the ventilation duct 30 can be replaced as necessary, and the aperture ratio R described later can be arbitrarily changed. That is, for example, if the ventilation duct 30 having a certain opening ratio R is replaced with a ventilation duct 30 having another opening ratio R, the opening ratio R can be set to a desired value.
  • the number of ventilation ducts 30 is not particularly limited.
  • the casing 10 since the casing 10 is provided with the four openings 10K (openings 10K1 to 10K4), the casing 10 includes four ventilation ducts 30 (ventilation ducts 31 to 34).
  • Each of the ventilation ducts 31 to 34 is a member (a ventilation member) for allowing air to individually pass therethrough.
  • the ventilation duct 31 is attached to the opening 10K1, for example.
  • the ventilation duct 32 is attached to the opening 10K2, for example.
  • the ventilation duct 33 is attached to the opening 10K3, for example.
  • the ventilation duct 34 is attached to the opening 10K4, for example.
  • the three-dimensional shape of the ventilation duct 30 is not particularly limited.
  • the three-dimensional shape of the ventilation duct 30 is a plate shape having a planar shape corresponding to the opening shape of the opening 10K.
  • the distance from the ventilation duct 31 to the blower 20 when the blower 20 is provided in the upper portion of the housing 10, the distance from the ventilation duct 31 to the blower 20, the distance from the ventilation duct 32 to the blower 20, and the ventilation duct 33.
  • the distance from the blower 20 to the blower 20 and the distance from the ventilation duct 34 to the blower 20 gradually increase in this order. That is, since the distance from the ventilation duct 31 to the blower 20 is the shortest, the ventilation duct 31 located at the uppermost position among the ventilation ducts 31 to 34 is located closest to the blower 20. On the other hand, since the distance from the ventilation duct 34 to the blower 20 is the longest, the ventilation duct 34 located at the lowest position among the ventilation ducts 31 to 34 is located farthest from the blower 20.
  • each of the ventilation ducts 31 to 34 is set so that the opening ratio R defined by the ventilation port V has a predetermined relationship.
  • the detailed configuration of each of the ventilation ducts 31 to 34 (the opening ratio R of each of the ventilation ducts 31 to 34) will be described later (see FIGS. 4 to 7).
  • the power storage element 40 is an element that stores electrical energy using a secondary battery for power storage, as shown in FIGS. 1 to 3, for example.
  • a secondary battery for power storage as shown in FIGS. 1 to 3, for example.
  • the kind of secondary battery is not specifically limited, For example, it is any one type in a lithium ion secondary battery etc., or two or more types.
  • the number of secondary batteries mounted on the storage element 40 is not particularly limited, and may be one or two or more.
  • the storage element 40 for example, as described above, the storage space 10S is divided into four spaces (storage spaces 10S1 to 10S4), so that the four storage modules 41 to 41 stored in the storage spaces 10S1 to 10S4 are stored. 44.
  • the power storage module 41 is, for example, placed on the partition plate 11, and thus is stored in the storage space 10S1.
  • the power storage module 42 is mounted on the partition plate 12, it is stored in the storage space 10S2.
  • the power storage module 43 is placed on the partition plate 13, it is stored in the storage space 10S3.
  • the power storage module 44 is placed on the lower portion of the housing 10, it is stored in the storage space 10S4.
  • the ventilation duct 31 (opening 10K1) is disposed at a position corresponding to the power storage module 41, for example.
  • the ventilation duct 32 (opening 10K2) is disposed at a position corresponding to the power storage module 42, for example.
  • the ventilation duct 33 (opening 10K3) is disposed at a position corresponding to the power storage module 43, for example.
  • the ventilation duct 34 (opening 10K4) is arranged at a position corresponding to the power storage module 44, for example.
  • the power storage modules 41 to 44 are electrically connected to each other, for example. Since the connection form is not particularly limited, it may be connected in series, in parallel, or both.
  • the power storage module 41 is separated from the upper part of the housing 10, for example. For this reason, a gap G ⁇ b> 1 is provided between the power storage module 41 and the upper portion of the housing 10.
  • the power storage module 42 is separated from the partition plate 11, for example. For this reason, a gap G ⁇ b> 2 is provided between the power storage module 42 and the partition plate 11. Thereby, the electrical storage module 42 is separated from the electrical storage module 41 through the above-mentioned gap G2.
  • the reason why the power storage modules 41 and 42 are separated from each other via the gap G2 is that each of the power storage modules 41 and 42 is further cooled using the flow of air passing through the gap G2.
  • the power storage module 43 is separated from the partition plate 12, for example. For this reason, a gap G ⁇ b> 3 is provided between the power storage module 43 and the partition plate 12. Thereby, the electrical storage module 43 is separated from the electrical storage module 42 via the above-mentioned gap G3.
  • the reason why the power storage modules 42 and 43 are separated from each other via the gap G3 is that each of the power storage modules 42 and 43 is further cooled by using the flow of air passing through the gap G3.
  • the power storage module 44 is separated from the partition plate 13, for example. For this reason, a gap G ⁇ b> 4 is provided between the power storage module 44 and the partition plate 13. Thereby, the electrical storage module 44 is separated from the electrical storage module 43 through the above-mentioned gap G4.
  • the reason why the power storage modules 43 and 44 are separated from each other via the gap G4 is that each of the power storage modules 43 and 44 is further cooled by using the flow of air passing through the gap G4.
  • the power storage module 41 includes, for example, five power storage module units 41A to 41E housed in the exterior material as shown in FIG. However, in FIG. 1 and FIG. 3, illustration of the above-described exterior material is omitted.
  • Each of the storage module units 41A to 41E includes, for example, a plurality of secondary batteries.
  • the plurality of secondary batteries are arranged, for example, along the YZ plane and are connected to each other. Therefore, each of the power storage module units 41A to 41E has, for example, a plate-like structure extending in the height direction. Have. Accordingly, the power storage module units 41A to 41E are arranged, for example, in the width direction and are electrically connected to each other.
  • each of the power storage module units 41A to 41E extends in the height direction (in other words, the vertical direction) and the power storage module units 41A to 41E are arranged in the width direction. being called.
  • the power storage module units 41A to 41E may be adjacent to each other, for example. They may be separated from each other via a gap. In particular, the power storage module units 41A to 41E are preferably separated from each other via a gap. This is because the air A1 (see FIG. 8), which will be described later, passes through this gap, and the power storage module units 41A to 41E are easily cooled using the flow of the air A1. However, in FIG. 3, illustration of the above-mentioned gap is omitted.
  • Each of the power storage modules 42 to 44 has, for example, the same configuration as the power storage module 41 described above. That is, the power storage module 42 includes, for example, five power storage module units 42A to 42E.
  • the power storage module 43 includes, for example, five power storage module units 43A to 43E.
  • the power storage module 44 includes, for example, five power storage module units 44A to 44E.
  • the details regarding the presence / absence of gaps described for the power storage module units 41A to 41E are the same for the power storage module units 42A to 42E, 43A to 43E, and 44A to 44E. That is, the power storage module units 42A to 42E may be adjacent to each other or may be separated from each other via a gap. In the latter case, the flow of air A2 passing through the gap is used. Thus, the power storage module units 42A to 42E are easily cooled.
  • the power storage module units 43A to 43E may be adjacent to each other or may be separated from each other via a gap. In the latter case, the power storage module units 43A to 43E may be stored using the flow of air A3 passing through the gap. The module units 43A to 43E are easily cooled.
  • the power storage module units 44A to 44E may be adjacent to each other or may be separated from each other via a gap. In the latter case, the power storage module units 44A to 44E may store electricity using the flow of air A4 passing through the gap. The module units 44A to 44E are easily cooled.
  • the power storage device may include any one type or two or more types of components other than the above.
  • Another component is, for example, a control device that controls the overall operation of the power storage device.
  • FIG. 4 shows a planar configuration of the ventilation duct 31.
  • FIG. 5 shows a planar configuration of the ventilation duct 32.
  • FIG. 6 shows a planar configuration of the ventilation duct 33.
  • FIG. 7 shows a planar configuration of the ventilation duct 34.
  • each of the ventilation ducts 31 to 34 has a plurality of ventilation holes V.
  • each of the ventilation ducts 31 to 34 is, for example, a punching metal provided with a plurality of ventilation holes V.
  • the opening ratio R (R1 to R4) defined by the ventilation port V is set to a predetermined value.
  • the opening ratio R1 of the ventilation duct 31 is a ratio of the sum SV1 of the area of each vent V to the area S1 of the ventilation duct 31, and is represented by SV1 / S1.
  • the opening ratio R2 of the ventilation duct 32 is a ratio of the sum SV2 of the area of each vent V to the area S2 of the ventilation duct 32, and is represented by SV2 / S2.
  • the opening ratio R3 of the ventilation duct 33 is a ratio of the sum SV3 of the area of each vent V to the area S3 of the ventilation duct 33, and is represented by SV3 / S3.
  • the opening ratio R4 of the ventilation duct 34 is a ratio of the sum SV4 of the area of each vent V to the area S4 of the ventilation duct 34, and is represented by SV4 / S4.
  • the aperture ratios R1 to R4 are set to have a predetermined relationship as described above. Specifically, the opening ratios R1 to R4 are larger on the side farther from the blower 20 than on the side closer to the blower 20.
  • the opening ratio R4 of the ventilation duct 34 is relatively large.
  • the opening ratio R1 of the ventilation duct 31 is relatively small (R1 ⁇ R4).
  • the reason why the aperture ratio R4 is larger than the aperture ratio R1 is that when the power storage modules 41 and 44 using the blower 20 are cooled, the power storage module 41 is compared to the case where the aperture ratios R1 and R4 are the same. This is because the difference between the temperature T1 of the power storage module 44 and the temperature T4 of the power storage module 44 is reduced. Thereby, since the temperature of the electricity storage element 40 housed in the housing 10 is less likely to vary, the cooling performance of the electricity storage device is improved. The detailed reason why the cooling performance of the power storage device is improved will be described later.
  • each of the aperture ratios R2 and R3 is not particularly limited as long as the aperture ratio R4 is larger than the aperture ratio R1. That is, each of the aperture ratios R2 and R3 can be arbitrarily set without depending on, for example, the aperture ratios R1 and R4. Each of the aperture ratios R2 and R3 may be the same as or different from each other, for example.
  • the aperture ratios R1 to R4 are provided with a gradient, and the aperture ratios R1 to R4 are gradually increased in this order. That is, the aperture ratio R2 is larger than the aperture ratio R1, the aperture ratio R3 is larger than the aperture ratio R2, and the aperture ratio R4 is preferably larger than the aperture ratio R3 (R1 ⁇ R2 ⁇ R3 ⁇ R4). This is because the difference between the temperature T1 of the power storage module 41, the temperature T2 of the power storage module 42, the temperature T3 of the power storage module 43, and the temperature T4 of the power storage module 44 becomes smaller. Thereby, since the temperature of the electrical storage element 40 becomes more difficult to vary, the cooling performance of the electrical storage device is further improved.
  • each of the ventilation ducts 31 to 34 is not particularly limited.
  • the “respective configurations of the ventilation ducts 31 to 34” include, for example, the opening shape, size (opening area), number, and arrangement of the ventilation ports V.
  • each of the ventilation ducts 31 to 34 a plurality of ventilation holes V are provided in each of the ventilation ducts 31 to 34, and the opening ratios R1 to R4 are gradually increased in this order.
  • the detailed configuration of each of the ventilation ducts 31 to 34 will be described.
  • each of the ventilation ducts 31 to 34 the opening shape, the opening area, and the arrangement of the ventilation holes V are the same, and the number of the ventilation holes V is mutually the same. Is different.
  • the opening shape of the vent V is not particularly limited, but for example, it is any one or two or more of a polygon and a circle.
  • the polygon is, for example, a quadrangle, a pentagon, a hexagon, or the like, and the quadrangle is, for example, a square, a rectangle, a rhombus, or the like.
  • the circle is, for example, a perfect circle, an ellipse, or a substantially circle.
  • the arrangement of the plurality of vents V is not particularly limited, and may be regular, random, or both, for example.
  • vent holes V are square (the opening area is constant), and the plurality of vent holes V are regularly arranged so as to be in a plurality of rows and a plurality of columns. Is shown.
  • the opening area of the vent V is defined by, for example, a width W and a height H as shown in FIG.
  • the arrangement of the plurality of vent holes V is defined by, for example, the width pitch WP and the height pitch HP as shown in FIG.
  • the width pitch WP is the distance between the two vents V adjacent to each other in the width direction
  • the height pitch HP is the distance between the two vents V adjacent to each other in the height direction.
  • the opening ratios R1 to R4 are gradually increased in this order.
  • the number of vents V provided in each of the ventilation ducts 31 to 34 increases in this order. That is, the number of vents V provided in the vent duct 32 is larger than the number of vents V provided in the vent duct 31.
  • the number of ventilation holes V provided in the ventilation duct 33 is larger than the number of ventilation holes V provided in the ventilation duct 32.
  • the number of ventilation holes V provided in the ventilation duct 34 is larger than the number of ventilation holes V provided in the ventilation duct 33.
  • the width pitch WP of each of the ventilation ducts 31 to 34 becomes smaller in this order. That is, the width pitch WP of the ventilation duct 32 is smaller than the width pitch WP of the ventilation duct 31.
  • the width pitch WP of the ventilation duct 33 is smaller than the width pitch WP of the ventilation duct 32.
  • the width pitch WP of the ventilation duct 34 is smaller than the width pitch WP of the ventilation duct 33.
  • the number of vents V provided in the vent duct 31 is 28, the number of vents V provided in the vent duct 32 is 35, and the vent duct 33 is provided.
  • the number of the vents V provided is 49 and the number of the vents V provided in the vent duct 34 is 70.
  • Each value of the aperture ratios R1 to R4 is not particularly limited. That is, each value of the aperture ratios R1 to R4 can be set arbitrarily.
  • the difference between the aperture ratios R1 and R2 is sufficiently large. This is because the difference between the temperature T1 of the power storage module 41 and the temperature T2 of the power storage module 42 is sufficiently small.
  • the difference between the aperture ratios R2 and R3 is preferably sufficiently large, and the difference between the aperture ratios R3 and R4 is preferably sufficiently large. This is because the difference between the temperature T2 of the power storage module 42 and the temperature T3 of the power storage module 43 is sufficiently small, and the difference between the temperature T3 of the power storage module 43 and the temperature T4 of the power storage module 44 is sufficiently small.
  • each value of the aperture ratios R1 to R4 is not extremely large. If the values of the opening ratios R1 to R4 are too close to 1, the ratio of the opening area of the vent V to the respective areas of the ventilation ducts 31 to 34 becomes too large. This is because the physical strength of the material may be insufficient.
  • the opening ratio R1 is made sufficiently larger than 0.
  • the aperture ratio R1 0.2
  • the aperture ratio R2 0.4
  • the aperture ratio R3 0.6
  • the aperture ratio R4 0.8.
  • FIG. 8 shows a cross-sectional configuration of the power storage device corresponding to FIG. 2 in order to explain the operation of the power storage device.
  • the cooling operation of the power storage device will be mainly described.
  • the air A1 is introduced from the outside of the housing 10 into the inside of the housing 10 when the air A1 passes through a plurality of vents V provided in the ventilation duct 31.
  • the air A1 passes around the power storage module 41 and is then guided to the blower 20 through the air passage 10P. At this time, the speed of the air A1 is V1.
  • the power storage module 41 is cooled using the flow of the air A1.
  • air A2 is introduced from the outside of the housing 10 into the inside of the housing 10 as the air A2 passes through the plurality of vents V provided in the ventilation duct 32.
  • the air A2 passes through the periphery of the power storage module 42 and is then guided to the blower 20 through the air passage 10P. At this time, the speed of the air A2 is V2.
  • the power storage module 42 is cooled using the flow of the air A2.
  • air A3 is introduced from the outside of the casing 10 into the casing 10 when the air A3 passes through the plurality of vents V provided in the ventilation duct 33.
  • the air A3 passes through the periphery of the power storage module 43 and is then guided to the blower 20 through the ventilation path 10P. At this time, the speed of the air A3 is V3.
  • the power storage module 43 is cooled using the flow of the air A3.
  • air A4 is introduced from the outside of the housing 10 into the inside of the housing 10 as the air A4 passes through the plurality of vents V provided in the ventilation duct 34.
  • the air A4 passes around the power storage module 44 and is then guided to the blower 20 through the air passage 10P. At this time, the speed of the air A4 is V4.
  • the power storage module 44 is cooled using the flow of the air A4.
  • the flow of the air A2 is used to store the power storage modules 41 and 42. Each is more cooled.
  • each of the power storage modules 42 and 43 is further cooled using the flow of the air A3.
  • each of the power storage modules 43 and 44 is further cooled using the flow of the air A4.
  • the air A1 to A4 guided to the blower 20 is discharged to the outside of the housing 10 by the blower 20.
  • the casing 10 in which the storage element 40 is housed is provided with a blower 20 and a vent duct 30 having a vent V, and an opening ratio R of the vent duct 30 defined by the vent V is as follows: It is larger on the side farther from the blower 20 than on the side closer to the blower 20.
  • the opening ratio R4 of the ventilation duct 34 is larger than the opening ratio R1 of the ventilation duct 31 closest to the blower 20.
  • FIG. 9 to 12 show planar configurations of the ventilation ducts 131 to 134 in the power storage device of the comparative example, and correspond to FIGS. 4 to 7.
  • FIG. 9 to 12 show planar configurations of the ventilation ducts 131 to 134 in the power storage device of the comparative example, and correspond to FIGS. 4 to 7.
  • FIG. 9 to 12 show planar configurations of the ventilation ducts 131 to 134 in the power storage device of the comparative example, and correspond to FIGS. 4 to 7.
  • the power storage device of this comparative example has the same configuration as the power storage device of the present technology except that, for example, ventilation ducts 131 to 134 are provided instead of the ventilation ducts 31 to 34. Since the ventilation ducts 131 to 134 have the same configuration, the opening ratios R101 to R104 of the ventilation ducts 131 to 135 are the same. That is, the opening ratio R104 of the ventilation duct 134 farthest from the blower 20 and the opening ratio R101 of the ventilation duct 131 closest to the blower 20 are the same.
  • the speed of the air A101 introduced from the ventilation duct 131 into the housing 10 is V101.
  • the speed of the air A102 introduced into the housing 10 from the ventilation duct 132 is V102.
  • the speed of the air A103 introduced into the housing 10 from the ventilation duct 133 is V103.
  • the speed of the air A104 introduced into the housing 10 from the ventilation duct 134 is V104.
  • each of the aperture ratios R101 and R104 is the same as described above. For this reason, when the blower 20 having an exhaust function is activated, the flow when the air A101 flows into the housing 10 from the ventilation duct 131 and the flow when the air A104 flows into the housing 10 from the ventilation duct 134 are performed. Ease is almost the same.
  • the ventilation duct 134 since the ventilation duct 134 is farthest from the blower 20, the distance from the blower 20 to the ventilation duct 134 is relatively long, and the ventilation duct 131 is closest to the blower 20. To the ventilation duct 131 becomes relatively short.
  • the power storage module 41 is easily cooled using the flow of air A101 having a relatively high speed V101, and therefore the temperature T1 of the power storage module 41 is unlikely to rise.
  • the power storage module 44 is less likely to be cooled using the flow of air A104, which has a relatively slow speed V104, and the temperature T4 of the power storage module 44 is likely to rise.
  • the difference between the temperature T1 of the power storage module 41 and the temperature T4 of the power storage module 44 tends to increase, the temperature of the power storage element 40 housed in the housing 10 tends to vary. Thereby, since it is difficult to cool the electrical storage element 40 uniformly, sufficient cooling performance cannot be obtained. Therefore, it is difficult to improve the cooling performance of the power storage device.
  • the aperture ratio R4 is larger than the aperture ratio R1.
  • the ventilation duct 34 is farthest from the blower 20 and the ventilation duct 31 is closest to the blower 20, the distance from the blower 20 to the ventilation duct 31 is different from the distance from the blower 20 to the ventilation duct 34.
  • a large difference is unlikely to occur in the speeds V1 and V4.
  • the air A4 introduced into the housing 10 from the ventilation duct 34 since the air A4 easily flows into the housing 10 from the ventilation duct 34, the ventilation resistance is relatively low. Become smaller. Thereby, the speed V4 of the air A4 becomes faster than the speed C104 of the air A104 described above.
  • the air A1 introduced into the housing 10 from the ventilation duct 31 has a relatively large ventilation resistance because the air A1 hardly flows into the housing 10 from the ventilation duct 31 as described above. Become. Thereby, the velocity V1 of the air A1 is slower than the velocity C101 of the air A101 described above.
  • the power storage module 41 is cooled using the flow of air A1 whose speed V1 is slower than the speed V101, and the power storage module 44 uses the flow of air A4 whose speed V4 is faster than the speed V104. Since it is cooled, the power storage modules 41 and 44 are easily cooled to approximately the same level. In this case, since the difference between the temperature T1 of the power storage module 41 and the temperature T4 of the power storage module 44 is difficult to increase, the temperature of the power storage element 40 housed in the housing 10 is less likely to vary. Thereby, since it is possible to cool the electrical storage element 40 substantially uniformly, sufficient cooling performance is obtained. Therefore, the cooling performance of the power storage device can be improved.
  • each of the power storage modules 41 and 44 is not cooled equally, so that there is a difference in the deterioration status of each of the power storage modules 41 and 44 depending on the continuous use of the power storage device. Is likely to occur. That is, a situation may occur in which the power storage module 41 is considerably deteriorated but the power storage module 44 is hardly deteriorated. As a result, when maintenance is performed on the power storage device, the power storage modules 41 and 44 must be replaced separately according to the state of deterioration, which requires time and effort for maintenance work. In this case, in particular, as described above, since only one of the power storage modules 41 and 44 may be deteriorated, it is individually checked whether each of the power storage modules 41 and 44 is deteriorated. There must be.
  • each of the power storage modules 41 and 44 is cooled substantially equally, so that the deterioration state of each of the power storage modules 41 and 44 is determined according to continuous use of the power storage device. The difference is less likely to occur. That is, each of the power storage modules 41 and 44 deteriorates almost equally. As a result, when the power storage device is maintained, the power storage modules 41 and 44 can be replaced together at substantially the same timing, which facilitates maintenance work. In this case, in particular, as described above, when the power storage module 41 is deteriorated due to the deterioration of each of the power storage modules 41 and 44 almost equally, the power storage module 44 is similarly deteriorated. Since the possibility is high, it is not necessary to individually check whether or not each of the power storage modules 41 and 44 is deteriorated.
  • each of the opening ratios R1 to R4 can be arbitrarily changed by replacing each of the ventilation ducts 31 to 34. Therefore, each of the aperture ratios R1 to R4 can be easily set to have a desired value, so that the cooling performance of the power storage device can be further improved.
  • each of the plurality (for example, four) ventilation ducts 31 to 34 corresponds to each of the power storage modules 41 to 44. If the air A1 to A4 are introduced into the inside of the housing 10 from the ventilation ducts 31 to 34, the flow of each of the air A1 to A4 is used to store the storage modules 41 to Each of 44 is efficiently cooled. Therefore, since each of the power storage modules 41 to 44 is sufficiently cooled, the cooling performance of the power storage device can be further improved.
  • the cooling performance of the power storage device can be further improved.
  • the advantage resulting from the above-mentioned gap G2 can be similarly obtained for the gaps G3 and G4. That is, when the power storage modules 42 and 43 are arranged in the height direction, if a gap G3 is provided between the power storage modules 42 and 43, the flow of the air A2 passing through the gap G3 is used. Thus, each of the power storage modules 42 and 43 is further cooled. Further, when the power storage modules 43 and 44 are arranged in the height direction, if a gap G4 is provided between the power storage modules 44 and 45, the flow of the air A4 passing through the gap G4 is used. Thus, each of the power storage modules 43 and 44 is further cooled.
  • each of the ventilation ducts 31 to 34 is not particularly limited as long as the opening ratio R4 is larger than the opening ratio R1 as described above, and preferably the opening ratios R1 to R4 are gradually increased in this order. .
  • the number of the vent holes V may be changed by changing the height pitch HP while keeping the opening shape and the opening area of the vent hole V constant and the width pitch WP constant. .
  • the number of the vent holes V may be changed by changing the width pitch WP and the height pitch HP after making the opening shape and the opening area of the vent hole V constant.
  • the opening shape of the vent V and the number of vents V are made constant, and the opening area of the vent V is changed. You may let them. In this case, one or both of the width pitch WP and the height pitch HP may be changed as necessary.
  • the opening area of the vent V may be changed by changing the opening shape of the vent V after making the number of the vents V constant.
  • one or both of the width pitch WP and the height pitch HP may be changed as necessary.
  • Modification 2 (Change in area of vent)>
  • the opening area of the vent V may be changed according to the procedure described below.
  • FIG. 13 is a schematic plan view of a part (nine) of the plurality of vent holes V shown in each of FIGS. 4 to 7 in order to explain the procedure for changing the opening area of the vent hole V. It represents.
  • the opening area of the vent hole V can be changed by changing the width W and the height H while keeping the width pitch WP and the height pitch HP constant.
  • the opening ratio R can be easily changed. That is, by using the above calculation formula, when setting the aperture ratio R to be a desired value, the respective values of the width W and the height H to be set can be easily calculated.
  • the width W (or height H) may be set to about 0.447 WP (or about 0.447 HP).
  • the width W (or height H) may be set to about 0.707 WP (or about 0.707 HP).
  • the width W (or height H) may be set to about 0.894 WP (or about 0.894 HP).
  • the ventilation duct 31 may be capable of changing the opening ratio R1 without replacing the ventilation duct 31.
  • FIG. 14 shows a modified example related to the configuration of the ventilation duct 31, and shows a planar configuration corresponding to FIG.
  • FIG. 15 is an enlarged plan view of the variable ventilation mechanism 50 shown in FIG.
  • the ventilation duct 31 may have, for example, a plurality of variable ventilation mechanisms 50 that can change the opening ratio R1 as shown in FIG.
  • the ventilation variable mechanism 50 can change the opening ratio R1 by changing any one type or two or more types among the opening shape, opening area, number, and arrangement of the ventilation ports V, for example.
  • the number and arrangement of the ventilation variable mechanism 50 are not particularly limited. In FIG. 14, for example, since eight vent holes V are regularly arranged to be 4 columns ⁇ 2 rows, a case where eight vent variable mechanisms 50 are similarly arranged is shown. .
  • the ventilation variable mechanism 50 includes a shielding part 51 adjacent to the vent V as shown in FIGS. 14 and 15, for example. 14 and 15, in order to easily distinguish the region where the vent V is present from the region where the vent V is not present, the region where the vent V is not present is shaded. ing.
  • the shielding part 51 is arrange
  • This shielding part 51 may be arrange
  • the shield 51 may be detachable from the ventilation duct 31, for example. 14 and 15 show, for example, a case where the shielding part 51 is arranged on the left side of the vent hole V.
  • the two ventilation variable mechanisms 50 that are adjacent to each other in the width direction are such that, for example, the vent V of one of the variable ventilation mechanisms 50 and the shielding portion 51 of the other variable ventilation mechanism 50 are adjacent to each other. Is arranged. Moreover, the two ventilation variable mechanisms 50 adjacent to each other in the height direction are separated from each other, for example.
  • the shielding portion 51 is a box-shaped member that houses a plurality of shielding plates 52, for example.
  • the plurality of shielding plates 52 can be moved from the shielding part 51 to the vent hole V so that a part or the front part of the vent hole V can be shielded as necessary.
  • the shielding part 51 houses a plurality of shielding plates 52, for example.
  • the shielding unit 51 accommodates, for example, nine shielding plates 52A to 52I.
  • Each of the shielding plates 52A to 52I is, for example, a plate-like member (shielding member) extending in the height direction, and each planar shape of the shielding plates 52A to 52I is, for example, a rectangle.
  • the shielding plates 52A to 52I When the shielding plates 52A to 52I are not used, the shielding plates 52A to 52I can be accommodated inside the shielding portion 51, and when the shielding plates 52A to 52I are used, the shielding plates 52A to 52I are one.
  • the configuration of the shielding plates 52A to 52I is not particularly limited as long as it can move from the shielding portion 51 to the ventilation port V one by one.
  • the shielding plates 52A to 52I are connected to each other in the width direction, for example, and can be folded or folded in the width direction.
  • each of the shielding plates 52A to 52I can shield the vent hole V stepwise so that the aperture ratio R1 changes stepwise.
  • the shielding plates 52A to 52I are foldable, the shielding plates 52A to 52I are housed in the shielding portion 51 in a bent state, for example, and the vent holes are opened from the shielding portion 51. Move to V intermittently (one by one) or continuously.
  • the “state where the shielding plates 52A to 52I are bent” is, for example, a state where the shielding plates 52A to 52I are wound in the width direction.
  • each of the shielding plates 52A to 52I can block the vent hole V stepwise so that the opening ratio R1 changes stepwise, or ventilate so that the opening ratio R1 changes continuously.
  • the mouth V can be continuously shielded.
  • FIG. 15 show a case where the shielding plates 52A to 52I can be folded, for example.
  • eight dash-dot lines shown inside the vent hole V indicate a range in which the vent hole V is shielded step by step using the shielding plates 52A to 52I.
  • the inside (opening area) of the vent hole V is equally divided into nine in the width direction.
  • the moving principle of the shielding plates 52A to 52I is not particularly limited.
  • rails grooves
  • each of the shielding plates 52A to 52I can move in the width direction by sliding along the rail described above, for example.
  • FIG. 16 and FIG. 17 each show a planar configuration corresponding to FIG. 15 in order to explain the operation of the ventilation variable mechanism 50.
  • any one of the opening shape, the opening area, the number, and the arrangement of the ventilation holes 51 using the variable ventilation mechanism 50 is used.
  • the aperture ratio R1 can be changed by changing one type or two or more types.
  • the vent V is not shielded by the shielding plates 52A to 52I as shown in FIG.
  • the opening area of the vent V is maximized.
  • the opening ratio R1 of the ventilation duct 31 can be maximized.
  • the vent hole V is caused by a part of the shielding plates 52A to 52I as shown in FIG. Since it is shielded, the opening area of the vent V is smaller than that shown in FIG. In this case, as compared with the case shown in FIG. 15, the width W of the vent V is reduced, so that the opening shape of the vent V is also changed. Thereby, compared with the case shown in FIG. 15, the opening ratio R1 of the ventilation duct 31 can be made small.
  • the shielding plates 52A to 52I move to the vent V
  • how many of the shielding plates 52A to 52I move to the vent V is not particularly limited. Specifically, as described above, in addition to the case where only one shielding plate 52A is moved to the vent V, the two shielding plates 52A and 52B are moved to the vent V, although not shown here. Alternatively, the five shielding plates 52A to 52E may be moved to the vent hole V, or the shielding plates 52A to 52H may be moved to the vent hole V.
  • the aperture ratio R1 can be set so as to become gradually smaller.
  • the opening area of the vent V is minimized, so that the aperture ratio R1 can be minimized.
  • the vent V is completely shielded by the shielding plates 52A to 52I as shown in FIG.
  • the number and arrangement of the vents V can be changed.
  • the ventilation duct 31 provided with the variable ventilation mechanism 50, by moving a part or all of the shielding plates 52A to 52I to the ventilation port V, the ventilation duct 31 can be replaced without replacement.
  • Each of the opening shape, opening area, number and arrangement of the vents V can be changed. Therefore, the opening ratio R1 of the ventilation duct 31 can be set to be a desired value.
  • the opening shape and the opening area of the vent V may be changed for each ventilation variable mechanism 50.
  • each of the ventilation ducts 32 to 34 may include a variable ventilation mechanism 50.
  • each of the aperture ratios R2 to R4 can be set to have a desired value without replacing each of the ventilation ducts 32 to 34.
  • the blower 20 is preferably disposed at a position that overlaps the ventilation path 10P or a position that does not overlap the power storage element 40 when the power storage device is viewed from above.
  • the blower 20 may be arranged at a position corresponding to the power storage module 44 in the rear portion of the housing 10. Also in this case, the same effect can be obtained by increasing the opening ratio R1 of the ventilation duct 31 farthest from the blower 20 (R4 ⁇ R1) than the opening ratio R4 of the ventilation duct 34 closest to the blower 20. it can. Further, by increasing the aperture ratios R4 to R1 in this order (R4 ⁇ R3 ⁇ R2 ⁇ R1), a higher effect can be obtained.
  • the ventilation duct 31 has the same configuration as the ventilation duct 34 shown in FIG. 7, and the ventilation duct 34 has the same structure as the ventilation duct 31 shown in FIG. What is necessary is just to make it have the same structure.
  • the ventilation duct 31 has the same configuration as the ventilation duct 34 shown in FIG. 7, and the ventilation duct 32 is similar to the ventilation duct 33 shown in FIG.
  • the ventilation duct 33 has the same configuration as the ventilation duct 32 shown in FIG. 5, and the ventilation duct 34 has the same configuration as the ventilation duct 31 shown in FIG. .
  • the blower 20 is provided at the upper part of the housing 10, and in FIG. 18, the blower 20 is provided at the rear of the housing 10. 20 may be provided. Even in this case, the same effect can be obtained by appropriately setting the aperture ratios R1 to R4 according to the distances from the blower 20 to the ventilation ducts 31 to 34, respectively.
  • the blower 20 may have an intake function instead of the exhaust function.
  • the ventilation duct 30 functions as an exhaust duct.
  • air A is introduced into the inside of the housing 10 through the air blower 20, and then the outside of the housing 10 through the ventilation ducts 31 to 34. Air A5 to A8 is discharged.
  • the air A5 passes around the power storage module 41 via the ventilation path 10P, the air A5 is discharged from the ventilation duct 31. Thereby, the electrical storage module 41 is cooled using the flow of air A5.
  • the air A6 passes around the power storage module 42 via the air passage 10P, the air A6 is discharged from the air duct 32. Thereby, the electrical storage module 42 is cooled using the flow of air A6.
  • the air A7 passes around the power storage module 43 via the ventilation path 10P, the air A7 is discharged from the ventilation duct 33. Thereby, the electrical storage module 43 is cooled using the flow of air A7.
  • the air A8 is discharged from the air duct 34.
  • the electrical storage module 44 is cooled using the flow of air A8.
  • each of the power storage module units 41A to 41E extends in the width direction (in other words, the horizontal direction) and the power storage module units 41A to 41E extend in the height direction. May be arranged.
  • the configuration of the power storage module units 41A to 41E is called a horizontal arrangement type.
  • the power storage module units 42A to 42E are arranged in the height direction
  • the power storage module units are arranged in the height direction 43A to 43E
  • the power storage module units 44A to 44E are arranged in the height direction. Also good.
  • the three-dimensional shape of the housing 10 may be a substantially rectangular parallelepiped extending in the width direction.
  • the housing 10 has storage spaces 10S1 to 10S4 arranged in the width direction, and the storage modules 41 to 44 are stored in the storage spaces 10S1 to 10S4, respectively.
  • Modification 8 Number of ventilation ducts
  • the number of ventilation ducts 30 may be only one.
  • the ventilation duct 30 is provided with a plurality of ventilation holes V, and the opening ratio R defined by the plurality of ventilation holes V is larger on the side farther from the blower 20 than on the side closer to the blower 20. In this case as well, the same effect as when the number of ventilation ducts 30 is plural (FIGS. 4 to 7) can be obtained.
  • FIG. 21 for example, in order to increase the opening ratio R of the ventilation duct 30 on the side farther from the blower 20 than on the side closer to the blower 20, a plurality of ventilation ducts 31 to 34 provided in each of the ventilation ducts 31 to 34 are provided.
  • the case where the configurations of the vent holes V (FIGS. 4 to 7) are combined with each other is shown. Accordingly, in FIG. 21, for example, the aperture ratio R gradually increases from the side closer to the blower 20 toward the side farther from the blower 20.
  • the power storage device can be used as long as it is a machine, device, instrument, device, and system (an aggregate of a plurality of devices) that can be used as a power source for driving or a power storage source for power storage.
  • the power storage device used as a power source may be a main power source or an auxiliary power source.
  • the main power source is a power source that is preferentially used regardless of the presence or absence of other power sources.
  • the auxiliary power supply may be, for example, a power supply used instead of the main power supply, or a power supply that can be switched from the main power supply as necessary.
  • the use of the power storage device will be specifically described. Note that the use of the power storage device described below is merely an example, and the use of the power storage device is not particularly limited.
  • This power storage device is applicable to, for example, a power storage system that uses the power storage device as a power source.
  • FIG. 22 shows a block configuration of the power storage system.
  • This power storage system includes, for example, a control unit 90, a power source 91, a smart meter 92, and a power hub 93 in a house 89 such as a general house or a commercial building.
  • the power source 91 is connected to an electric device 94 installed inside the house 89 and can be connected to an electric vehicle 96 stopped outside the house 89.
  • the power source 91 is connected to, for example, a private generator 95 installed in a house 89 via a power hub 93 and can be connected to an external centralized power system 97 via a smart meter 92 and the power hub 93. is there.
  • the electrical device 94 includes, for example, one or two or more home appliances, and the home appliance is, for example, any one type or two or more types among a refrigerator, an air conditioner, a television, a water heater, and the like. It is.
  • the private power generator 95 includes, for example, any one type or two or more types among a solar power generator and a wind power generator.
  • the electric vehicle 96 includes, for example, any one or more of an electric vehicle, an electric motorcycle, and a hybrid vehicle.
  • the centralized power system 97 includes, for example, any one or more of a thermal power plant, a nuclear power plant, a hydroelectric power plant, and a wind power plant.
  • the control unit 90 controls the operation of the entire power storage system (including the usage state of the power supply 91).
  • the control unit 90 includes, for example, a central processing unit (CPU).
  • the power source 91 includes one or more power storage devices of the present technology.
  • the smart meter 92 is, for example, a network-compatible power meter installed in a house 89 on the power demand side, and can communicate with a terminal on the power supply side. Accordingly, the smart meter 92 enables highly efficient and stable energy supply, for example, by controlling the balance between the demand and supply of power in the house 89 while communicating with the outside.
  • the power storage system for example, power is accumulated in the power source 91 from the centralized power system 97 that is an external power source via the smart meter 92 and the power hub 93, and from the private power generator 95 that is an independent power source via the power hub 93.
  • electric power is accumulated in the power source 91.
  • the electric power stored in the power supply 91 is supplied to the electric device 94 and the electric vehicle 96 in accordance with an instruction from the control unit 90, so that the electric device 94 can be operated and the electric vehicle 96 can be charged.
  • the power storage system is a system that makes it possible to store and supply power in the house 89 and its surroundings using the power source 91.
  • the power stored in the power supply 91 can be used as necessary. For this reason, for example, power is stored in the power source 91 from the centralized power system 97 at midnight when the electricity usage fee is low, and the power stored in the power source 91 is used during the day when the electricity usage fee is high. Can do.
  • the power storage system described above may be installed for each house (one household), or may be installed for each of a plurality of houses (multiple households).
  • Example 1-1 The power storage device including the ventilation ducts 31 to 34 shown in FIGS. 1 to 7 was used.
  • the conditions regarding the simulation are as follows.
  • the aperture ratios R1 to R4 are as shown in Table 1.
  • the distance between the power storage modules 41 and 42, the distance between the power storage modules 42 and 43, and the distance between the power storage modules 43 and 44 were all 50 mm.
  • the total calorific value of the power storage device was 2.2 kW.
  • Table 1 along with the respective values of the aperture ratios R1 to R4, the temperature T1 (° C.) of the power storage module 41, the temperature T2 (° C.) of the power storage module 42, the temperature T3 (° C.) of the power storage module 43, and the temperature of the power storage module 44 T4 (° C.) is shown.
  • the temperature difference ⁇ (° C.) shown in Table 1 is the difference between the highest temperature and the lowest temperature among the temperatures T1 to T4.
  • Example 1-2 As shown in Table 1, the temperature distribution inside the housing 10 was simulated by the same procedure except that the power storage device including the ventilation ducts 131 to 134 shown in FIGS. 9 to 12 was used.
  • the aperture ratios R101 to R104 are as shown in Table 1.
  • Example 2-1 and 2-2 The power storage device including the ventilation ducts 31 to 34 shown in FIGS. 4 to 7 and 20 is used, and the power storage device including the ventilation ducts 131 to 134 shown in FIGS. 9 to 12 and 20 is used.
  • the results shown in Table 2 were obtained.
  • this technique can also take the following structures.
  • a storage section for storing the storage element;
  • a blower unit that is provided in the storage unit and moves air between the inside and the outside of the storage unit;
  • a ventilation portion that is provided in the storage portion and has an opening for allowing the air to pass therethrough, and an opening ratio defined by the opening is larger on a side farther from the air blowing unit than on a side closer to the air blowing unit.
  • the ventilation portion includes a plurality of ventilation members having the opening, The opening ratio of the ventilation member farthest from the blowing section is larger than the opening ratio of the ventilation member closest to the blowing section.
  • each of the plurality of ventilation members gradually increases in this order from the opening ratio of the ventilation member closest to the blowing section toward the opening ratio of the ventilation member furthest from the blowing section.
  • the electrical storage apparatus as described in said (2).
  • Each of the plurality of ventilation members is detachable from the storage unit.
  • the electrical storage apparatus as described in said (2) or (3).
  • Each of the plurality of ventilation members can change the aperture ratio.
  • Each of the plurality of ventilation members can change at least one of the opening shape, opening area, number and arrangement of the openings.
  • Each of the plurality of ventilation members includes a shielding member capable of shielding the opening stepwise so that the opening ratio changes stepwise.
  • the electrical storage apparatus as described in said (6).
  • the power storage element includes a plurality of power storage modules, Each of the plurality of ventilation members is disposed at a position corresponding to each of the plurality of power storage modules.
  • the electrical storage apparatus in any one of said (2) thru
  • Each of the plurality of power storage modules is separated from each other through a gap, The electrical storage apparatus as described in said (8).
  • the power storage device according to any one of (1) to (9), One or more electric devices supplied with electric power from the power storage device; And a control unit that controls power supply from the power storage device to the electrical device.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

蓄電装置は、蓄電素子を収納する収納部と、収納部に設けられると共に、その収納部の内部と外部との間において空気を移動させる送風部と、収納部に設けられ、空気を通過させる開口部を有すると共に、その開口部により規定される開口率が送風部に近い側よりも送風部から遠い側において大きい通気部とを備える。

Description

蓄電装置および電力貯蔵システム
 本技術は、蓄電素子を備えた蓄電装置、およびその蓄電装置を用いた電力貯蔵システムに関する。
 産業用途および家庭用途などの多様な用途において、蓄電素子を備えた蓄電装置が用いられている。具体的には、蓄電装置は、家庭用電力サーバなどの電力貯蔵システムに用いられている。この蓄電装置では、ラックなどの収納部に蓄電素子が収納されている。
 蓄電装置の構成に関しては、さまざまな検討がなされている。具体的には、収納部に収納されている蓄電素子を冷却するために、その収納部に冷却用のファンなどが設けられている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2016-072178号公報
 収納部に収納されている蓄電素子を冷却するために、さまざまな検討がなされている。しかしながら、蓄電装置の冷却性能は未だ十分でないため、改善の余地がある。
 したがって、冷却性能を向上させることが可能な蓄電装置および電力貯蔵システムを提供することが望ましい。
 本技術の一実施形態の蓄電装置は、蓄電素子を収納する収納部と、収納部に設けられると共に、その収納部の内部と外部との間において空気を移動させる送風部と、収納部に設けられ、空気を通過させる開口部を有すると共に、その開口部により規定される開口率が送風部に近い側よりも送風部から遠い側において大きい通気部とを備えたものである。
 本技術の一実施形態の電力貯蔵システムは、蓄電装置を備え、その蓄電装置が上記した本技術の一実施形態の蓄電装置と同様の構成を有するものである。
 本技術の一実施形態の蓄電装置によれば、開口部を有する通気部において、その開口部により規定される開口率が送風部に近い側よりも送風部から遠い側において大きくなっているので、冷却性能を向上させることができる。また、本技術の一実施形態の電力貯蔵システムにおいても、同様の効果を得ることができる。
 なお、ここに記載された効果は、必ずしも限定されるわけではなく、本技術中に記載されたいずれの効果であってもよい。
本技術の一実施形態の蓄電装置の構成を表す斜視図である。 図1に示した蓄電装置のYZ面に沿った構成を表す断面図である。 図1に示した蓄電装置のXZ面に沿った構成を表す断面図である。 1個目の通気ダクトの構成を表す平面図である。 2個目の通気ダクトの構成を表す平面図である。 3個目の通気ダクトの構成を表す平面図である。 4個目の通気ダクトの構成を表す平面図である。 蓄電装置の動作を説明するための断面図である。 比較例の蓄電装置における1個目の通気ダクトの構成を表す平面図である。 比較例の蓄電装置における2個目の通気ダクトの構成を表す平面図である。 比較例の蓄電装置における3個目の通気ダクトの構成を表す平面図である。 比較例の蓄電装置における4個目の通気ダクトの構成を表す平面図である。 通気口の開口面積を変更する手順を説明するために、複数の通気口のうちの一部(9個)を模式的に表す平面図である。 通気ダクトの構成に関する変形例を表す平面図である。 図14に示した通気可変機構の平面構成を拡大している。 通気可変機構の動作を説明するための平面図である。 図16に続く通気可変機構の動作を説明するための平面図である。 蓄電装置の構成に関する変形例を表す断面図である。 蓄電装置の構成に関する他の変形例を表す断面図である。 蓄電装置の構成に関するさらに他の変形例を表す断面図である。 蓄電装置の構成に関するさらに他の変形例を表す断面図である。 蓄電装置の適用例(電力貯蔵システム)の構成を表すブロック図である。
 以下、本技術の一実施形態に関して、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明する順序は、下記の通りである。

 1.蓄電装置
  1-1.全体構成
  1-2.通気ダクトの詳細な構成
  1-3.動作
  1-4.作用および効果
 2.変形例
  2-1.変形例1(通気ダクトの構成)
  2-2.変形例2(通気口の面積の変更)
  2-3.変形例3(通気可変機構の構成および動作)
  2-4.変形例4(送風機の位置)
  2-5.変形例5(送風機の機能)
  2-6.変形例6(蓄電モジュールの構成)
  2-7.変形例7(筐体の構成)
  2-8.変形例8(通気ダクトの数)
 3.蓄電装置の用途
<1.蓄電装置>
 本技術の一実施形態の蓄電装置に関して説明する。
 ここで説明する蓄電装置は、例えば、蓄電素子を冷却しながら、その蓄電素子を用いて電気的エネルギーを蓄積する装置である。蓄電装置において蓄積された電気的エネルギーは、随時、使用可能である。
 蓄電素子を冷却するのは、その蓄電素子が稼働(充放電)時において発熱しやすいからである。蓄電素子を冷却することにより、その蓄電素子の温度が過剰に上昇しにくくなる。これにより、蓄電素子の正常な蓄電動作を担保しながら、その蓄電素子の過剰な温度上昇に起因する不具合の発生を防止することができる。この不具合は、例えば、熱暴走などに起因する蓄電素子の故障などである。
<1-1.全体構成>
 まず、蓄電装置の全体構成に関して説明する。
 図1は、蓄電装置の斜視構成を表している。図2は、図1に示した蓄電装置のYZ面に沿った断面構成を表していると共に、図3は、図1に示した蓄電装置のXZ面に沿った断面構成を表している。
 以下の説明では、図1に示したX軸、Y軸およびZ軸のそれぞれに基づいて寸法を規定する。具体的には、X軸方向の寸法を「幅」、Y軸方向の寸法を「長さ」、Z軸方向の寸法を「高さ」とする。この寸法に関する定義は、図2以降においても同様である。
 また、図1の図示内容に基づいて方向を規定する。具体的には、Z軸方向における上側を「上」、Z軸方向における下側を「下」、X軸方向における右側を「前」、X軸方向における左側を「後」とする。この方向に関する定義は、図2以降においても同様である。
 蓄電装置は、例えば、図1~図3に示したように、送風機20および通気ダクト30が設けられた筐体10の内部に、蓄電素子40を収納している。
[筐体]
 筐体10は、例えば、図1~図3に示したように、蓄電素子40を収納するラック(収納部)である。この筐体10は、その内部に、蓄電素子40を収納するための収納空間10Sを有している。
 筐体10の立体的形状は、特に限定されない。ここでは、例えば、筐体10の立体的形状は、高さ方向に延在する略直方体である。これに伴い、収納空間10Sの立体的形状は、例えば、上記した筐体10の立体的形状と同様に、高さ方向に延在する略直方体である。なお、筐体10の幅、長さおよび高さは、任意に設定可能である。
 筐体10の形成材料は、特に限定されないが、例えば、鉄およびアルミニウムなどの金属材料のうちのいずれか1種類または2種類以上である。
 収納空間10Sは、例えば、蓄電素子40を高さ方向において分割しながら収納するために、その高さ方向において複数に分割されている。
 収納空間10Sの分割数は、特に限定されない。ここでは、例えば、筐体10の内部に、3個の仕切板11~13が高さ方向において互いに離間されながら配列されているため、収納空間10Sは、その3個の仕切板11~13により4個の空間(収納空間10S1~10S4)に分割されている。なお、仕切板11~13のそれぞれは、例えば、筐体10に固定されている。
 収納空間10S1は、筐体10の上部(頂部)と仕切板11との間の空間である。収納空間10S2は、仕切板11と仕切板12との間の空間である。収納空間10S3は、仕切板12と仕切板13との間の空間である。収納空間10S4は、仕切板13と筐体10の下部(底部)との間の空間である。
 ただし、仕切板11~13のそれぞれは、例えば、前方では、筐体10に接触している。一方、仕切板11~13のそれぞれは、例えば、後方では筐体10に接触しておらず、その筐体10よりも前方において終端している。このため、収納空間10Sは、高さ方向において収納空間10S1から収納空欄10S2,10S3を経由して収納空間10S4まで延在する通気路10Pを含んでいる。
 筐体10には、例えば、通気ダクト30を取り付けるための開口部10Kが設けられている。開口部10Kの位置は、特に限定されない。ここでは、例えば、開口部10Kは、筐体10の前部に設けられている。
 開口部10Kの開口形状は、特に限定されない。ここでは、例えば、開口部10Kの開口形状は、矩形である。
 開口部10Kの数は、特に限定されない。ここでは、例えば、上記したように、筐体10の内部に4個の収納空間10S1~10S4が設けられているため、その筐体10に4個の開口部10K(10K1~10K4)が設けられている。
 開口部10K1は、例えば、収納空間10S1に対応する位置に設けられている。開口部10K2は、例えば、収納空間10S2に対応する位置に設けられている。開口部10K3は、例えば、収納空間10S3に対応する位置に設けられている。開口部10K4は、例えば、収納空間10S4に対応する位置に設けられている。
[送風機]
 送風機20は、例えば、図1および図2に示したように、筐体10の内部(収納空間10S)に収納されている蓄電素子40を冷却するために、その筐体10の内部と外部との間において空気を移動させる機器(送風部)である。この送風機20の機能を利用して、筐体10の内部と外部との間において空気が循環すると共に、その空気の流れを利用して、蓄電素子40が筐体10の内部に収納されている状態で冷却される。
 この送風機20は、例えば、筐体10の内部の空気を外部に放出することが可能である排気機能を有しており、排気用のファンなどを含んでいる。ただし、送風機20に含まれているファンの数は、1個だけでもよいし、2個以上でもよい。
 送風機20の数は、特に限定されない。ここでは、例えば、筐体10に1個の送風機20が設けられている。
 送風機20の位置は、特に限定されない。ここでは、例えば、送風機20は、筐体10の上部に配置されている。中でも、送風機20は、筐体10の上部のうち、通気路10Pに対応する位置に設けられていることが好ましい。すなわち、蓄電装置を上側から見た際、送風機20は、蓄電素子40とオーバーラップする位置に配置されておらず、通気路10Pとオーバーラップする位置に配置されていることが好ましい。
 送風機20が通気路10Pとオーバーラップする位置に配置されていると、後述するように、通気ダクト31~34から筐体10の内部に導入された空気A1~A4(図8参照)が通気路10Pを経由して送風機20まで誘導されやすくなるからである。また、送風機20が蓄電素子40とオーバーラップしない位置に配置されていると、その蓄電素子40および仕切板11~13が障害になるため、通気ダクト31~34から筐体10の内部に導入された空気A1~A4が送風機20まで誘導されにくくなるからである。
[通気ダクト]
 通気ダクト30は、例えば、図1および図2に示したように、空気を通過させるための部材(通気部)である。この通気ダクト30を利用して、筐体10の外部から内部に空気が導入されると共に、筐体10内部から外部に空気が排出される。
 ここでは、例えば、上記したように、送風機20が排気機能を有しているため、通気ダクト30は、吸気用のダクトとして機能する。
 通気ダクト30には、後述するように、空気を通過させるための通気口Vが設けられている(図4~図7参照)。この通気口Vは、後述する開口率Rを規定するための開口である。図1および図2では、通気口Vの図示を省略している。
 通気ダクト30は、開口部10Kに取り付けられている。ただし、通気ダクト30は、開口部10Kに対して着脱可能であることが好ましい。必要に応じて通気ダクト30を交換可能になるため、後述する開口率Rを任意に変更可能になるからである。すなわち、例えば、開口率Rがある値である通気ダクト30を開口率Rが他の値である通気ダクト30に交換すれば、所望の値となるように開口率Rを設定することができる。
 通気ダクト30の数は、特に限定されない。ここでは、例えば、上記したように、筐体10に4個の開口部10K(開口部10K1~10K4)が設けられているため、その筐体10に4個の通気ダクト30(通気ダクト31~34)が設けられている。通気ダクト31~34のそれぞれは、個別に空気を通過させるための部材(通気部材)である。
 通気ダクト31は、例えば、開口部10K1に取り付けられている。通気ダクト32は、例えば、開口部10K2に取り付けられている。通気ダクト33は、例えば、開口部10K3に取り付けられている。通気ダクト34は、例えば、開口部10K4に取り付けられている。
 通気ダクト30の立体的形状は、特に限定されない。ここでは、例えば、通気ダクト30の立体的形状は、上記した開口部10Kの開口形状に対応した平面形状を有する板状である。
 ここで、例えば、上記したように、送風機20が筐体10の上部に設けられている場合には、通気ダクト31から送風機20までの距離、通気ダクト32から送風機20までの距離、通気ダクト33から送風機20までの距離および通気ダクト34から送風機20までの距離は、この順に次第に大きくなる。すなわち、通気ダクト31から送風機20までの距離は最も短くなるため、通気ダクト31~34のうちの最も上方に位置する通気ダクト31は、送風機20の最も近くに位置することになる。一方、通気ダクト34から送風機20までの距離は最も長くなるため、通気ダクト31~34のうちの最も下方に位置する通気ダクト34は、送風機20から最も遠くに位置することになる。
 この送風機20までの距離の違いに応じて、通気ダクト31~34のそれぞれでは、通気口Vにより規定される開口率Rが所定の関係となるように設定されている。通気ダクト31~34のそれぞれの詳細な構成(通気ダクト31~34のそれぞれの開口率R)に関しては、後述する(図4~図7参照)。
[蓄電素子]
 蓄電素子40は、例えば、図1~図3に示したように、蓄電用の二次電池を利用して電的エネルギーを蓄積する素子である。二次電池の種類は、特に限定されないが、例えば、リチウムイオン二次電池などのうちのいずれか1種類または2種類以上である。蓄電素子40に搭載されている二次電池の数は、特に限定されないため、1個だけでもよいし、2個以上でもよい。
 蓄電素子40、例えば、上記したように、収納空間10Sが4個の空間(収納空間10S1~10S4)に分割されているため、その収納空間10S1~10S4に収納された4個の蓄電モジュール41~44を含んでいる。
 蓄電モジュール41は、例えば、仕切板11の上に載置されているため、収納空間10S1に収納されている。蓄電モジュール42は、例えば、仕切板12の上に載置されているため、収納空間10S2に収納されている。蓄電モジュール43は、例えば、仕切板13の上に載置されているため、収納空間10S3に収納されている。蓄電モジュール44は、例えば、筐体10の下部の上に載置されているため、収納空間10S4に収納されている。
 これに伴い、通気ダクト31(開口部10K1)は、例えば、蓄電モジュール41に対応する位置に配置されている。通気ダクト32(開口部10K2)は、例えば、蓄電モジュール42に対応する位置に配置されている。通気ダクト33(開口部10K3)は、例えば、蓄電モジュール43に対応する位置に配置されている。通気ダクト34(開口部10K4)は、例えば、蓄電モジュール44に対応する位置に配置されている。
 蓄電モジュール41~44は、例えば、互いに電気的に接続されている。接続形式は、特に限定されないため、直列接続でもよいし、並列接続でもよいし、双方でもよい。
 蓄電モジュール41は、例えば、筐体10の上部から離間されている。このため、蓄電モジュール41と筐体10の上部との間には、隙間G1が設けられている。
 蓄電モジュール42は、例えば、仕切板11から離間されている。このため、蓄電モジュール42と仕切板11との間には、隙間G2が設けられている。これにより、蓄電モジュール42は、上記した隙間G2を介して蓄電モジュール41から離間されている。蓄電モジュール41,42が隙間G2を介して互いに離間されているのは、その隙間G2を通過する空気の流れを利用して、蓄電モジュール41,42のそれぞれがより冷却されるからである。
 蓄電モジュール43は、例えば、仕切板12から離間されている。このため、蓄電モジュール43と仕切板12との間には、隙間G3が設けられている。これにより、蓄電モジュール43は、上記した隙間G3を介して蓄電モジュール42から離間されている。蓄電モジュール42,43が隙間G3を介して互いに離間されているのは、その隙間G3を通過する空気の流れを利用して、蓄電モジュール42,43のそれぞれがより冷却されるからである。
 蓄電モジュール44は、例えば、仕切板13から離間されている。このため、蓄電モジュール44と仕切板13との間には、隙間G4が設けられている。これにより、蓄電モジュール44は、上記した隙間G4を介して蓄電モジュール43から離間されている。蓄電モジュール43,44が隙間G4を介して互いに離間されているのは、その隙間G4を通過する空気の流れを利用して、蓄電モジュール43,44のそれぞれがより冷却されるからである。
 蓄電モジュール41は、例えば、図3に示したように、外装材の内部に収納された5個の蓄電モジュール単位41A~41Eを含んでいる。ただし、図1および図3では、上記した外装材の図示を省略している。
 蓄電モジュール単位41A~41Eのそれぞれは、例えば、複数の二次電池を含んでいる。複数の二次電池は、例えば、YZ面に沿って配列されていると共に互いに接続されているため、蓄電モジュール単位41A~41Eのそれぞれは、例えば、高さ方向に延在する平板状の構造を有している。これに伴い、蓄電モジュール単位41A~41Eは、例えば、幅方向に配列されていると共に、互いに電気的に接続されている。
 このように蓄電モジュール単位41A~41Eのそれぞれが高さ方向(言い替えれば、垂直方向)に延在していると共に蓄電モジュール単位41A~41Eが幅方向に配列されている構成は、垂直配置型と呼ばれている。
 なお、蓄電モジュール単位41A~41Eは、例えば、互いに隣接されていてもよい。隙間を介して互いに離間されていてもよい。中でも、蓄電モジュール単位41A~41Eは、隙間を介して互いに離間されていることが好ましい。この隙間を後述する空気A1(図8参照)が通過するため、その空気A1の流れを利用して蓄電モジュール単位41A~41Eが冷却されやすくなるからである。ただし、図3では、上記した隙間の図示を省略している。
 蓄電モジュール42~44のそれぞれは、例えば、上記した蓄電モジュール41と同様の構成を有している。すなわち、蓄電モジュール42は、例えば、5個の蓄電モジュール単位42A~42Eを含んでいる。蓄電モジュール43は、例えば、5個の蓄電モジュール単位43A~43Eを含んでいる。蓄電モジュール44は、例えば、5個の蓄電モジュール単位44A~44Eを含んでいる。
 蓄電モジュール単位41A~41Eに関して説明した隙間の有無に関する詳細は、蓄電モジュール単位42A~42E,43A~43E,44A~44Eに関しても同様である。すなわち、蓄電モジュール単位42A~42Eは、互いに隣接されていてもよいし、隙間を介して互いに離間されていてもよいが、後者の場合には、その隙間を通過する空気A2の流れを利用して蓄電モジュール単位42A~42Eが冷却されやすくなる。蓄電モジュール単位43A~43Eは、互いに隣接されていてもよいし、隙間を介して互いに離間されていてもよいが、後者の場合には、その隙間を通過する空気A3の流れを利用して蓄電モジュール単位43A~43Eが冷却されやすくなる。蓄電モジュール単位44A~44Eは、互いに隣接されていてもよいし、隙間を介して互いに離間されていてもよいが、後者の場合には、その隙間を通過する空気A4の流れを利用して蓄電モジュール単位44A~44Eが冷却されやすくなる。
[その他]
 なお、蓄電装置は、例えば、上記以外の他の構成要素のうちのいずれか1種類または2種類以上を備えていてもよい。他の構成要素は、例えば、蓄電装置の全体の動作を制御する制御装置などである。
<1-2.通気ダクトの詳細な構成>
 次に、通気ダクト31~34の詳細な構成に関して説明する。
 図4は、通気ダクト31の平面構成を表している。図5は、通気ダクト32の平面構成を表している。図6は、通気ダクト33の平面構成を表している。図7は、通気ダクト34の平面構成を表している。
 通気ダクト31~34のそれぞれに設けられている通気口Vの数は、特に限定されない。ここでは、例えば、図4~図7に示したように、通気ダクト31~34のそれぞれは、複数の通気口Vを有している。具体的には、通気ダクト31~34のそれぞれは、例えば、複数の通気口Vが設けられたパンチングメタルなどである。
 図4~図7のそれぞれでは、通気口Vが存在している領域と通気口Vが存在していない領域とを識別しやすくするために、その通気口Vが設けられていない領域に網掛けを施している。
 通気ダクト31~34のそれぞれに関しては、通気口Vにより規定される開口率R(R1~R4)が所定の値となるように設定されている。通気ダクト31の開口率R1は、その通気ダクト31の面積S1に対する各通気口Vの面積の和SV1の比であり、SV1/S1により表される。通気ダクト32の開口率R2は、その通気ダクト32の面積S2に対する各通気口Vの面積の和SV2の比であり、SV2/S2により表される。通気ダクト33の開口率R3は、その通気ダクト33の面積S3に対する各通気口Vの面積の和SV3の比であり、SV3/S3により表される。通気ダクト34の開口率R4は、その通気ダクト34の面積S4に対する各通気口Vの面積の和SV4の比であり、SV4/S4により表される。
 ただし、開口率R1~R4は、上記したように、所定の関係となるように設定されている。具体的には、開口率R1~R4は、送風機20に近い側よりも送風機20から遠い側において大きくなっている。
 ここでは、例えば、通気ダクト31~34のうち、通気ダクト34が送風機20から最も遠いため、その通気ダクト34の開口率R4が相対的に大きくなっている。また、例えば、通気ダクト31~34のうち、通気ダクト31が送風機20に最も近いため、その通気ダクト31の開口率R1が相対的に小さくなっている(R1<R4)。
 開口率R4が開口率R1よりも大きくなっているのは、開口率R1,R4が互いに同じである場合と比較して、送風機20を利用した蓄電モジュール41,44の冷却時において、蓄電モジュール41の温度T1と蓄電モジュール44の温度T4との差異が小さくなるからである。これにより、筐体10の内部に収納されている蓄電素子40の温度がばらつきにくくなるため、蓄電装置の冷却性能が向上する。この蓄電装置の冷却性能が向上する詳細な理由に関しては、後述する。
 なお、開口率R4が開口率R1よりも大きくなっていれば、開口率R2,R3のそれぞれは、特に限定されない。すなわち、開口率R2,R3のそれぞれは、例えば、開口率R1,R4のそれぞれに依存せずに、任意に設定可能である。開口率R2,R3のそれぞれは、例えば、互いに同じでもよいし、互いに異なってもよい。
 中でも、開口率R1~R4に勾配が設けられており、その開口率R1~R4はこの順に次第に大きくなっていることが好ましい。すなわち、開口率R2は開口率R1よりも大きくなっており、開口率R3は開口率R2よりも大きくなっており、開口率R4は開口率R3よりも大きくなっていることが好ましい(R1<R2<R3<R4)。蓄電モジュール41の温度T1と蓄電モジュール42の温度T2と蓄電モジュール43の温度T3と蓄電モジュール44の温度T4との差異がより小さくなるからである。これにより、蓄電素子40の温度がよりばらつきにくくなるため、蓄電装置の冷却性能がより向上する。
 なお、開口率R4が開口率R1よりも大きくなっていれば、通気ダクト31~34のそれぞれの構成は、特に限定されない。この「通気ダクト31~34のそれぞれの構成」とは、例えば、通気口Vの開口形状、大きさ(開口面積)、数および配置などである。
 以下では、例えば、上記したように、通気ダクト31~34のそれぞれに複数の通気口Vが設けられていると共に、開口率R1~R4がこの順に次第に大きくなっている場合を例に挙げて、通気ダクト31~34のそれぞれの詳細な構成を説明する。
 ここでは、例えば、図4~図7に示したように、通気ダクト31~34のそれぞれでは、通気口Vの開口形状、開口面積および配置が互いに同じであると共に、通気口Vの数が互いに異なっている。
 具体的には、通気口Vの開口形状は、特に限定されないが、例えば、多角形および円形などのうちのいずれか1種類または2種類以上である。多角形は、例えば、四角形、五角形および六角形などであり、その四角形は、例えば、正方形、長方形および菱形などである。円形は、例えば、真円、楕円および略円などである。
 複数の通気口Vの配置は、特に限定されないため、例えば、規則的でもよいし、ランダムでもよいし、双方でもよい。
 図4~図7では、例えば、通気口Vの開口形状が正方形(開口面積は一定)であると共に、複数の通気口Vが複数行×複数列となるように規則的に配列されている場合を示している。
 通気口Vの開口面積は、例えば、図4に示したように、幅Wおよび高さHにより規定される。また、複数の通気口Vの配置は、例えば、図4に示したように、幅ピッチWPおよび高さピッチHPにより規定される。幅ピッチWPとは、幅方向において互いに隣り合う2個の通気口V間の距離であると共に、高さピッチHPとは、高さ方向において互いに隣り合う2個の通気口V間の距離である。
 このように通気ダクト31~34のそれぞれに設けられている通気口Vの開口形状、開口面積および配置が互いに同じである場合において、開口率R1~R4がこの順に次第に大きくなるようにするために、通気ダクト31~34のそれぞれに設けられている通気口Vの数は、この順に多くなっている。すなわち、通気ダクト32に設けられている通気口Vの数は、通気ダクト31に設けられている通気口Vの数よりも多くなっている。通気ダクト33に設けられている通気口Vの数は、通気ダクト32に設けられている通気口Vの数よりも多くなっている。通気ダクト34に設けられている通気口Vの数は、通気ダクト33に設けられている通気口Vの数よりも多くなっている。
 これに伴い、通気ダクト31~34のそれぞれの幅ピッチWPは、この順に小さくなっている。すなわち、通気ダクト32の幅ピッチWPは、通気ダクト31の幅ピッチWPよりも小さくなっている。通気ダクト33の幅ピッチWPは、通気ダクト32の幅ピッチWPよりも小さくなっている。通気ダクト34の幅ピッチWPは、通気ダクト33の幅ピッチWPよりも小さくなっている。
 図4~図7では、例えば、通気ダクト31に設けられている通気口Vの数が28個、通気ダクト32に設けられている通気口Vの数が35個、通気ダクト33に設けられている通気口Vの数が49個、通気ダクト34に設けられている通気口Vの数が70個である場合を示している。
 すなわち、図4~図7では、例えば、通気口Vの開口形状および開口面積が一定である場合において、その通気口Vの数が通気ダクト31~34の順に次第に多くなっているため、開口率R1~R4がこの順に大きくなっている。この場合には、例えば、高さピッチHPを一定にした上で、幅ピッチWPだけを変化させている。
 開口率R1~R4のそれぞれの値は、特に限定されない。すなわち、開口率R1~R4のそれぞれの値は、任意に設定可能である。
 ただし、開口率R1,R2の差異は、十分に大きいことが好ましい。蓄電モジュール41の温度T1と蓄電モジュール42の温度T2との差異が十分に小さくなるからである。同様に、開口率R2,R3の差異は、十分に大きいことが好ましいと共に、開口率R3,R4差異は、十分に大きいことが好ましい。蓄電モジュール42の温度T2と蓄電モジュール43の温度T3との差異が十分に小さくなると共に、蓄電モジュール43の温度T3と蓄電モジュール44の温度T4との差異が十分に小さくなるからである。
 また、開口率R1~R4のそれぞれの値は、極端に大きすぎないことが好ましい。開口率R1~R4のそれぞれの値が1に近づきすぎると、通気ダクト31~34のそれぞれの面積に対して通気口Vの開口面積の占める割合が大きくなりすぎるため、通気ダクト31~34のそれぞれの物理的強度が不足する可能性があるからである。
 通気ダクト31~34のそれぞれの物理的強度を担保しながら、蓄電モジュール41~44のそれぞれの温度T1~T4の差異を十分に小さくするためには、開口率R1を0よりも十分に大きくすると共に、開口率R4を1よりも十分に小さくすることが好ましい。一例を挙げると、開口率R1=0.2、開口率R2=0.4、開口率R3=0.6、開口率R4=0.8である。
<1-3.動作>
 次に、蓄電装置の動作に関して説明する。
 図8は、蓄電装置の動作を説明するために、図2に対応する蓄電装置の断面構成を表している。以下では、主に、蓄電装置の冷却動作に関して説明する。
 この蓄電装置では、図1~図8に示したように、蓄電モジュール41~44を用いた蓄電動作時などにおいて、排気機能を有する送風機20が作動すると、筐体10の外部から内部に空気が導入されたのち、その空気が筐体10の外部に排出される。
 具体的には、筐体10の外部から、通気ダクト31に設けられている複数の通気口Vを空気A1が通過することにより、その空気A1が筐体10の内部に導入される。この空気A1は、蓄電モジュール41の周囲を通過したのち、通気路10Pを経由して送風機20まで誘導される。この際、空気A1の速度は、V1となる。これにより、空気A1が蓄電モジュール41の周囲を通過する際に、その空気A1の流れを利用して蓄電モジュール41が冷却される。
 また、筐体10の外部から、通気ダクト32に設けられている複数の通気口Vを空気A2が通過することにより、その空気A2が筐体10の内部に導入される。この空気A2は、蓄電モジュール42の周囲を通過したのち、通気路10Pを経由して送風機20まで誘導される。この際、空気A2の速度は、V2となる。これにより、空気A2が蓄電モジュール42の周囲を通過する際に、その空気A2の流れを利用して蓄電モジュール42が冷却される。
 また、筐体10の外部から、通気ダクト33に設けられている複数の通気口Vを空気A3が通過することにより、その空気A3が筐体10の内部に導入される。この空気A3は、蓄電モジュール43の周囲を通過したのち、通気路10Pを経由して送風機20まで誘導される。この際、空気A3の速度は、V3となる。これにより、空気A3が蓄電モジュール43の周囲を通過する際に、その空気A3の流れを利用して蓄電モジュール43が冷却される。
 また、筐体10の外部から、通気ダクト34に設けられている複数の通気口Vを空気A4が通過することにより、その空気A4が筐体10の内部に導入される。この空気A4は、蓄電モジュール44の周囲を通過したのち、通気路10Pを経由して送風機20まで誘導される。この際、空気A4の速度は、V4となる。これにより、空気A4が蓄電モジュール44の周囲を通過する際に、その空気A4の流れを利用して蓄電モジュール44が冷却される。
 この場合には、特に、蓄電モジュール41,42が隙間G2を介して互いに離間されており、その隙間G2を空気A2が通過するため、その空気A2の流れを利用して蓄電モジュール41,42のそれぞれがより冷却される。
 また、蓄電モジュール42,43が隙間G3を介して互いに離間されており、その隙間G3を空気A3が通過するため、その空気A3の流れを利用して蓄電モジュール42,43のそれぞれがより冷却される。
 また、蓄電モジュール43,44が隙間G4を介して互いに離間されており、その隙間G4を空気A4が通過するため、その空気A4の流れを利用して蓄電モジュール43,44のそれぞれがより冷却される。
 送風機20まで誘導された空気A1~A4は、その送風機20により筐体10の外部に排出される。
 このように、送風機20の排気機能を利用して、空気A1~A4が通気ダクト31~34から筐体10の内部に導入されたのちに筐体10の外部に排出される工程が繰り返される。これにより、筐体10の内部と外部との間において空気A1~A4が循環するため、蓄電モジュール41~44のそれぞれが継続して冷却(いわゆる強制冷却)される。
<1-4.作用および効果>
 この蓄電装置によれば、以下の作用および効果を得ることができる。
[主要な作用および効果]
 蓄電素子40が収納されている筐体10に、送風機20と、通気口Vを有する通気ダクト30とが設けられていると共に、その通気口Vにより規定される通気ダクト30の開口率Rは、送風機20に近い側よりも送風機20から遠い側において大きくなっている。
 すなわち、筐体10の内部に4個の蓄電モジュール41~44が収納されていると共に、その筐体10に4個の通気ダクト31~34が設けられている場合には、送風機20から最も遠い通気ダクト34の開口率R4は、送風機20に最も近い通気ダクト31の開口率R1よりも大きくなっている。
 よって、以下で説明する理由により、蓄電装置の冷却性能を向上させることができる。
 図9~図12は、比較例の蓄電装置における通気ダクト131~134のそれぞれの平面構成を表しており、図4~図7に対応している。
 この比較例の蓄電装置は、例えば、通気ダクト31~34に代えて通気ダクト131~134を備えていることを除いて、本技術の蓄電装置と同様の構成を有している。通気ダクト131~134のそれぞれは、互いに同様の構成を有しているため、通気ダクト131~135のそれぞれの開口率R101~R104は、互いに同じである。すなわち、送風機20から最も遠い通気ダクト134の開口率R104と、その送風機20に最も近い通気ダクト131の開口率R101とは、互いに同じである。
 なお、通気ダクト131から筐体10の内部に導入される空気A101の速度は、V101である。通気ダクト132から筐体10の内部に導入される空気A102の速度は、V102である。通気ダクト133から筐体10の内部に導入される空気A103の速度は、V103である。通気ダクト134から筐体10の内部に導入される空気A104の速度は、V104である。
 比較例の蓄電装置では、上記したように、開口率R101,R104のそれぞれが互いに同じである。このため、排気機能を有する送風機20が作動すると、通気ダクト131から筐体10の内部に空気A101が流れ込む際の流れやすさと、通気ダクト134から筐体10の内部に空気A104が流れ込む際の流れやすさとは、互いにほぼ同じになる。
 この場合には、通気ダクト134が送風機20から最も遠いため、その送風機20から通気ダクト134までの間の距離が相対的に長くなると共に、通気ダクト131が送風機20に最も近いため、その送風機20から通気ダクト131までの間の距離が相対的に短くなる。
 この距離の違いに起因して、速度V101,V104に大きな差異が発生しやすくなる。具体的には、送風機20から遠い通気ダクト134から筐体10の内部に導入される空気A104に関しては、通風抵抗が相対的に大きくなるため、速度V104が相対的に遅くなる。一方、送風機20に近い通気ダクト131から筐体10の内部に導入される空気A101に関しては、通風抵抗が相対的に小さくなるため、速度V101が相対的に速くなる。
 これらのことから、速度V101が相対的に速い空気A101の流れを利用して蓄電モジュール41は冷却されやすくなるため、その蓄電モジュール41の温度T1は上昇しにくくなる。一方、速度V104が相対的に遅い空気A104の流れを利用して蓄電モジュール44は冷却されにくくなるため、その蓄電モジュール44の温度T4は上昇しやすくなる。この場合には、蓄電モジュール41の温度T1と蓄電モジュール44の温度T4との差異が大きくなりやすいため、筐体10の内部に収納されている蓄電素子40の温度がばらつきやすくなる。これにより、蓄電素子40を均一に冷却することが困難であるため、十分な冷却性能が得られない。よって、蓄電装置の冷却性能を向上させることが困難である。
 これに対して、本技術の蓄電装置では、上記したように、開口率R4が開口率R1よりも大きくなっている。このため、排気機能を有する送風機20が作動すると、通気ダクト31から筐体10の内部に空気A1が流れ込みにくくなるのに対して、通気ダクト34から筐体10の内部に空気A4が流れ込みやすくなる。
 この場合には、通気ダクト34が送風機20から最も遠いと共に通気ダクト31が送風機20に最も近いため、送風機20から通気ダクト31までの距離と送風機20から通気ダクト34までの距離とが互いに異なっていても、速度V1,V4に大きな差異が発生しにくくなる。具体的には、通気ダクト34から筐体10の内部に導入される空気A4に関しては、上記したように、その通気ダクト34から筐体10の内部に空気A4が流れ込みやすいため、通風抵抗が相対的に小さくなる。これにより、空気A4の速度V4は、上記した空気A104の速度C104よりも速くなる。一方、通気ダクト31から筐体10の内部に導入される空気A1に関しては、上記したように、その通気ダクト31から筐体10の内部に空気A1が流れ込みにくいため、通風抵抗が相対的に大きくなる。これにより、空気A1の速度V1は、上記した空気A101の速度C101よりも遅くなる。
 これらのことから、速度V1が速度V101よりも遅い空気A1の流れを利用して蓄電モジュール41が冷却されると共に、速度V4が速度V104よりも速い空気A4の流れを利用して蓄電モジュール44が冷却されるため、蓄電モジュール41,44がほぼ同程度に冷却されやすくなる。この場合には、蓄電モジュール41の温度T1と蓄電モジュール44の温度T4との差異が大きくなりにくいため、筐体10の内部に収納されている蓄電素子40の温度がばらつきにくくなる。これにより、蓄電素子40をほぼ均一に冷却することが可能であるため、十分な冷却性能が得られる。よって、蓄電装置の冷却性能を向上させることができる。
 特に、比較例の蓄電装置と本技術の蓄電装置とを比較すると、上記した冷却性能の差異に起因して、メンテナンス作業の手間などに差異が生じる。
 具体的には、比較例の蓄電装置では、蓄電モジュール41,44のそれぞれが同等に冷却されないため、その蓄電装置の継続的な使用に応じて、蓄電モジュール41,44のそれぞれの劣化状況に差異が発生しやすくなる。すなわち、蓄電モジュール41はかなり劣化しているが、蓄電モジュール44はほとんど劣化していないという状況が発生し得る。これにより、蓄電装置をメンテナンスする場合には、劣化の状況に応じて蓄電モジュール41,44のそれぞれを別個に交換しなければならないため、メンテナンス作業に手間を要する。この場合には、特に、上記したように、蓄電モジュール41,44のうちの一方だけが劣化していることがあり得るため、蓄電モジュール41,44のそれぞれが劣化しているかどうかを個別に調べなければならない。
 これに対して、本技術の蓄電装置では、蓄電モジュール41,44のそれぞれがほぼ同等に冷却されるため、その蓄電装置の継続的な使用に応じて、蓄電モジュール41,44のそれぞれの劣化状況に差異が発生しにくくなる。すなわち、蓄電モジュール41,44のそれぞれは、ほぼ同等に劣化する。これにより、蓄電装置をメンテナンスする場合には、蓄電モジュール41,44をほぼ同じタイミングにおいてまとめて交換することができるため、メンテナンス作業が容易になる。この場合には、特に、上記したように、蓄電モジュール41,44のそれぞれがほぼ同等に劣化することに起因して、蓄電モジュール41が劣化していれば蓄電モジュール44も同様に劣化している可能性が高いため、蓄電モジュール41,44のそれぞれが劣化しているかどうかを個別に調べなくてもよい。
[他の作用および効果]
 特に、本技術の蓄電装置では、開口率R1~R4がこの順に次第に大きくなっていれば、蓄電モジュール41~44のそれぞれがほぼ同程度に冷却されやすくなる。よって、蓄電モジュール41~44のそれぞれの温度T1~T4の差異が小さくなることに起因して、筐体10の内部に収納されている蓄電素子40の温度がよりばらつきにくくなるため、蓄電装置の冷却性能をより向上させることができる。
 また、通気ダクト31~34のそれぞれが筐体10に対して着脱可能であれば、通気ダクト31~34のそれぞれを交換することにより、開口率R1~R4のそれぞれを任意に変更可能になる。よって、所望の値となるように開口率R1~R4のそれぞれを容易に設定可能になるため、蓄電装置の冷却性能をより向上させることができる。
 また、筐体10の内部に複数(例えば4個)の蓄電モジュール41~44が収納されている場合において、複数(例えば4個)の通気ダクト31~34のそれぞれが蓄電モジュール41~44のそれぞれに対応する位置に配置されていれば、通気ダクト31~34から筐体10の内部に空気A1~A4が導入されることにより、空気A1~A4のそれぞれの流れを利用して蓄電モジュール41~44のそれぞれが効率よく冷却される。よって、蓄電モジュール41~44のそれぞれが十分に冷却されるため、蓄電装置の冷却性能をより向上させることができる。
 また、蓄電モジュール41,42が高さ方向に配列されている場合において、その蓄電モジュール41,42の間に隙間G2が設けられていれば、その隙間G2が設けられていない場合とは異なり、その隙間G2を通過する空気A2の流れを利用して蓄電モジュール41,42のそれぞれがより冷却される。よって、蓄電装置の冷却性能をより向上させることができる。
 なお、上記した隙間G2に起因する利点は、隙間G3,G4に関しても同様に得られる。すなわち、蓄電モジュール42,43が高さ方向に配列されている場合において、その蓄電モジュール42,43の間に隙間G3が設けられていれば、その隙間G3を通過する空気A2の流れを利用して蓄電モジュール42,43のそれぞれがより冷却される。また、蓄電モジュール43,44が高さ方向に配列されている場合において、その蓄電モジュール44,45の間に隙間G4が設けられていれば、その隙間G4を通過する空気A4の流れを利用して蓄電モジュール43,44のそれぞれがより冷却される。
<2.変形例>
 この蓄電装置の構成は、任意に変更可能である。
<2-1.変形例1(通気ダクトの構成)>
 通気ダクト31~34のそれぞれの構成は、上記したように、開口率R4が開口率R1よりも大きくなっており、好ましくは開口率R1~R4がこの順に次第に大きくなっていれば、特に限定されない。
 以下では、開口率R1~R4がこの順に次第に大きくなっている場合を例に挙げて、通気ダクト31~34のそれぞれの構成に関する変形例を説明する。
 具体的には、図4~図7に示した場合には、開口率R1~R4がこの順に次第に大きくなるようにするために、通気口Vの開口形状および開口面積(幅Wおよび高さH)のそれぞれを一定にすると共に、高さピッチHPを一定にした上で、幅ピッチWPを変化させることにより、通気口Vの数を変化させた。
 しかしながら、通気口Vの開口形状および開口面積のそれぞれを一定にすると共に、幅ピッチWPを一定にした上で、高さピッチHPを変化させることにより、通気口Vの数を変化させてもよい。
 また、通気口Vの開口形状および開口面積のそれぞれを一定にした上で、幅ピッチWPおよび高さピッチHPのそれぞれを変化させることにより、通気口Vの数を変化させてもよい。
 この他、開口率R1~R4がこの順に次第に大きくなるようにするために、通気口Vの開口形状および通気口Vの数のそれぞれを一定にした上で、その通気口Vの開口面積を変化させてもよい。この場合には、必要に応じて、幅ピッチWPおよび高さピッチHPのうちの一方または双方を変化させてもよい。
 また、通気口Vの数を一定にした上で、その通気口Vの開口形状を変化させることによろい、その通気口Vの開口面積を変化させてもよい。この場合には、必要に応じて、幅ピッチWPおよび高さピッチHPのうちの一方または双方を変化させてもよい。
<2-2.変形例2(通気口の面積の変化)>
 例えば、以下で説明する手順により、通気口Vの開口面積を変更してもよい。
 図13は、通気口Vの開口面積を変更する手順を説明するために、図4~図7のそれぞれに示した複数の通気口Vのうちの一部(9個)の平面構成を模式的に表している。図13では、例えば、通気口Vの開口形状が正方形であり、9個の通気口Vが3列×3行となるように幅方向および高さ方向に規則的に配置されており、幅W=高さHであり、幅ピッチWP=高さピッチHPである場合を示している。
 図13に示した場合において、開口率Rは、R=(W×H)/(WP×HP)により表される。この場合には、例えば、幅ピッチWPおよび高さピッチHPのそれぞれを一定にした上で、幅Wおよび高さHのそれぞれを変化させることにより、通気口Vの開口面積を変化させることができる。
 この開口面積の変更手順を用いれば、特に、開口率Rを容易に変化させることができる。すなわち、上記した計算式を用いることにより、開口率Rを所望の値となるように設定する場合において、設定すべき幅Wおよび高さHのそれぞれの値を容易に算出することができる。
 具体的には、例えば、開口率Rを0.2に設定したい場合には、幅W(または高さH)=約0.447WP(または約0.447HP)とすればよい。例えば、開口率Rを0.5に設定したい場合には、幅W(または高さH)=約0.707WP(または約0.707HP)とすればよい。例えば、開口率Rを0.8に設定したい場合には、幅W(または高さH)=約0.894WP(または約0.894HP)とすればよい。
 なお、図1~図3に示した蓄電装置に対して、上記した開口面積の変更手順を適用する場合には、開口率R1~R4がこの順に次第に大きくなるようにするために、開口率R1=0.2~0.35、開口率R2=0.4~0.45、開口率R3=0.55~0.6、開口率R4=0.65~0.8とすることが好ましい。通気ダクト31~34のそれぞれの物理的強度が担保されながら、開口率R1~R4のそれぞれが適正に設定されるため、蓄電モジュール41~44のそれぞれの温度T1~T4の差異が十分に小さくなるからである。
<2-3.変形例3(通気可変機構の構成および動作)>
 通気ダクト31は、その通気ダクト31を交換せずに開口率R1を変更可能でもよい。
[通気可変機構の構成]
 図14は、通気ダクト31の構成に関する変形例を表しており、図4に対応する平面構成を示している。図15は、図14に示した通気可変機構50の平面構成を拡大している。
 通気ダクト31は、例えば、図14に示したように、開口率R1を変更可能である複数の通気可変機構50を有していてもよい。この通気可変機構50は、例えば、通気口Vの開口形状、開口面積、数および配置のうちのいずれか1種類または2種類以上を変更することにより、開口率R1を変更可能である。
 通気可変機構50の数および配置などは、特に限定されない。図14では、例えば、8個の通気口Vが4列×2行となるように規則的に配置されているため、8個の通気可変機構50が同様に配置されている場合を示している。
 通気可変機構50は、例えば、図14および図15に示したように、通気口Vに隣接された遮蔽部51を備えている。図14および図15では、通気口Vが存在している領域と通気口Vが存在していない領域とを識別しやすくするために、その通気口Vが存在していない領域に網掛けを施している。
 遮蔽部51は、例えば、幅方向において通気口Vに隣接するように配置されている。この遮蔽部51は、例えば、幅方向において、通気口Vの右側に配置されていてもよいし、通気口Vの左側に配置されていてもよい。遮蔽部51は、例えば、通風ダクト31に対して着脱可能でもよい。図14および図15では、例えば、遮蔽部51が通気口Vの左側に配置されている場合を示している。
 なお、幅方向において互いに隣り合う2個の通気可変機構50は、例えば、一方の通気可変機構50のうちの通気口Vと他方の通気可変機構50のうちの遮蔽部51とが互いに隣接するように配置されている。また、高さ方向において互いに隣り合う2個の通気可変機構50は、例えば、互いに離間されている。
 この遮蔽部51は、例えば、複数の遮蔽板52を収納する箱状の部材である。この複数の遮蔽板52は、必要に応じて、通気口Vのうちの一部または前部を遮蔽可能となるように、遮蔽部51から通気口Vに移動可能である。
 遮蔽部51は、例えば、複数の遮蔽板52を収納している。ここでは、例えば、遮蔽部51は、例えば、9枚の遮蔽板52A~52Iを収納している。遮蔽板52A~52Iのそれぞれは、例えば、高さ方向に延在する板状の部材(遮蔽部材)であり、遮蔽板52A~52Iのそれぞれの平面形状は、例えば、長方形である。
 遮蔽板52A~52Iの不使用時においては、その遮蔽板52A~52Iが遮蔽部51の内部に収納可能であると共に、遮蔽板52A~52Iの使用時においては、その遮蔽板52A~52Iが1枚ずつ遮蔽部51から通風口Vに移動可能であれば、その遮蔽板52A~52Iの構成は、特に限定されない。
 ここでは、遮蔽板52A~52Iは、例えば、幅方向において互いに連結されており、その幅方向において折り畳み可能または折り曲げ可能である。
 すなわち、遮蔽板52A~52Iが幅方向において折り畳み可能である場合には、その遮蔽板52A~52Iは、例えば、1回以上折り畳まれた状態で遮蔽部51の内部に収納されていると共に、その遮蔽部51から通気口Vに向けて1枚ずつ移動する。この場合には、遮蔽板52A~52Iのそれぞれは、開口率R1が段階的に変化するように、通気口Vを段階的に遮蔽可能である。
 また、遮蔽板52A~52Iが折り曲げ可能である場合には、その遮蔽板52A~52Iは、例えば、折り曲げられた状態で遮蔽部51の内部に収納されていると共に、その遮蔽部51から通気口Vに向けて断続的(1枚ずつ)または連続的に移動する。この「遮蔽板52A~52Iが折り曲げられた状態」とは、例えば、遮蔽板52A~52Iが幅方向において巻回された状態などである。この場合には、遮蔽板52A~52Iのそれぞれは、開口率R1が段階的に変化するように通気口Vを段階的に遮蔽可能であり、または開口率R1が連続的に変化するように通気口Vを連続的に遮蔽可能である。
[通気可変機構の動作]
 図14および図15では、例えば、遮蔽板52A~52Iが折り畳み可能である場合を示している。また、図15中において通気口Vの内部に示した8本の一点鎖線は、遮蔽板52A~52Iを用いて段階的に通気口Vが遮蔽される範囲を示している。ここでは、例えば、9枚の遮蔽板52A~52Iが用いられるため、通気口Vの内部(開口面積)は、幅方向において9等分されている。
 遮蔽板52A~52Iを用いて通気口Vを段階的に遮蔽する動作に関しては、後述する(図16および図17参照)。
 遮蔽板52A~52Iが遮蔽部51の内部から通気口Vに向けて移動可能であれば、その遮蔽板52A~52Iの移動原理は、特に限定されない。ここでは、例えば、通気口Vの内部における上下の内壁面に、幅方向に延在するレール(溝)が設けられている。これにより、遮蔽板52A~52Iのそれぞれは、例えば、上記したレールに沿ってスライドすることにより、幅方向に移動可能である。
 図16および図17のそれぞれは、通気可変機構50の動作を説明するために、図15に対応する平面構成を示している。
 通気可変機構50を備えた通気ダクト31では、図15~図17に示したように、その通気可変機構50を利用して通気口51の開口形状、開口面積、数および配置のうちのいずれか1種類または2種類以上を変化させることにより、開口率R1を変更可能である。
 具体的には、例えば、遮蔽板52A~52Iの全てが遮蔽部51の内部に収納されている場合には、図15に示したように、通気口Vが遮蔽板52A~52Iにより遮蔽されないため、その通気口Vの開口面積が最大になる。これにより、通気ダクト31の開口率R1を最大にすることができる。
 また、例えば、遮蔽板52A~52Iのうちの一部が通気口Vに移動している場合には、図16に示したように、遮蔽板52A~52Iのうちの一部により通気口Vが遮蔽されるため、その通気口Vの開口面積は、図15に示した場合よりも小さくなる。この場合には、図15に示した場合と比較して、通気口Vの幅Wが減少するため、その通気口Vの開口形状も変化する。これにより、図15に示した場合と比較して、通気ダクト31の開口率R1を小さくすることができる。
 図16では、例えば、遮蔽板52A~52Iのうちの遮蔽板52Aだけが通気口Vに移動しているため、その遮蔽板52Aにより通気口Vが部分的に遮蔽されている場合を示している。
 ただし、遮蔽板52A~52Iのうちの一部が通気口Vに移動する場合において、その遮蔽板52A~52Iのうちの何枚が通気口Vに移動するかは、特に限定されない。具体的には、上記したように、1枚の遮蔽板52Aだけが通気口Vに移動している場合の他、ここでは図示しないが、2枚の遮蔽板52A,52Bが通気口Vに移動してもよいし、5枚の遮蔽板52A~52Eが通気口Vに移動していてもよいし、遮蔽板52A~52Hが通気口Vに移動していてもよい。
 通気口Vに移動する遮蔽板52A~52Iの枚数が多くなるにしたがって、その通気口Vが遮蔽される範囲は次第に大きくなるため、その通気口Vの開口面積は次第に小さくなる。これにより、開口率R1を次第に小さくなるように設定することができる。特に、8枚の遮蔽板52A~52Hが通気口Vに移動していれば、その通気口Vの開口面積が最小になるため、開口率R1も最小にすることができる。
 また、例えば、遮蔽板52A~52Iの全てが通気口Vに移動している場合には、図17に示したように、遮蔽板52A~52Iにより通気口Vが完全に遮蔽される。この場合には、複数の通気口Vのうちの一部を完全に遮蔽することにより、その通気口Vの数および配置を変更可能になる。
 このように、通気可変機構50を備えた通気ダクト31では、遮蔽板52A~52Iのうちの一部または全部を通気口Vに移動させることにより、その通気ダクト31を交換しなくても、その通気口Vの開口形状、開口面積、数および配置のそれぞれを変更可能になる。よって、所望の値となるように通気ダクト31の開口率R1を設定することができる。もちろん、通気可変機構50ごとに、通気口Vの開口形状および開口面積を変化させてもよい。
 なお、ここでは図示しないが、通気ダクト31に限らず、通気ダクト32~34のそれぞれが通気可変機構50を備えていてもよい。これにより、通気ダクト32~34のそれぞれを交換しなくても、所望の値となるように開口率R2~R4のそれぞれを設定することができる。
<2-4.変形例4(送風機の位置)>
 送風機20の位置は、特に限定されないため、任意に変更可能である。
 ただし、送風機20は、上記したように、蓄電装置を上側から見た際、通気路10Pとオーバーラップする位置または蓄電素子40とオーバーラップしない位置に配置されていることが好ましい。
 具体的には、例えば、図3に対応する図18に示したように、筐体10の後部のうち、蓄電モジュール44に対応する位置に送風機20が配置されてよい。この場合においても、送風機20に最も近い通気ダクト34の開口率R4よりも、送風機20から最も遠い通気ダクト31の開口率R1を大きくすることにより(R4<R1)、同様の効果を得ることができる。また、開口率R4~R1をこの順に次第に大きくすることにより(R4<R3<R2<R1)、より高い効果を得ることができる。
 開口率R4よりも開口率R1を大きくするためには、例えば、通気ダクト31が図7に示した通気ダクト34と同様の構成を有すると共に、通気ダクト34が図4に示した通気ダクト31と同様の構成を有するようにすればよい。また、開口率R4~R1をこの順に次第に大きくするためには、通気ダクト31が図7に示した通気ダクト34と同様の構成を有し、通気ダクト32が図6に示した通気ダクト33と同様の構成を有し、通気ダクト33が図5に示した通気ダクト32と同様の構成を有し、通気ダクト34が図4に示した通気ダクト31と同様の構成を有するようにすればよい。
 なお、図3では筐体10の上部に送風機20を設けると共に、図18では筐体10の後部に送風機20を設けたが、この他、ここでは図示しないが、筐体10の側部に送風機20を設けてもよい。この場合においても、送風機20から通気ダクト31~34のそれぞれまでの距離に応じて開口率R1~R4を適正に設定することにより、同様の効果を得ることができる。
<2-5.変形例5(送風機の機能)>
 例えば、図8に対応する図19に示したように、送風機20は、排気機能に代えて吸気機能を有していてもよい。この場合には、送風機20が吸気機能を有しているため、通気ダクト30は、排気用のダクトとして機能する。
 この場合には、吸気機能を有する送風機20が作動すると、その送風機20を介して筐体10の外部から内部に空気Aが導入されたのち、通気ダクト31~34を介して筐体10の外部に空気A5~A8が排出される。
 具体的には、空気A5が通気路10Pを経由して蓄電モジュール41の周囲を通過したのち、その空気A5が通気ダクト31から排出される。これにより、空気A5の流れを利用して蓄電モジュール41が冷却される。
 また、空気A6が通気路10Pを経由して蓄電モジュール42の周囲を通過したのち、その空気A6が通気ダクト32から排出される。これにより、空気A6の流れを利用して蓄電モジュール42が冷却される。
 また、空気A7が通気路10Pを経由して蓄電モジュール43の周囲を通過したのち、その空気A7が通気ダクト33から排出される。これにより、空気A7の流れを利用して蓄電モジュール43が冷却される。
 また、空気A8が通気路10Pを経由して蓄電モジュール44の周囲を通過したのち、その空気A8が通気ダクト34から排出される。これにより、空気A8の流れを利用して蓄電モジュール44が冷却される。
 この場合においても、送風機20の吸気機能を利用して、空気A(A5~A8)が筐体10の内部に導入されたのちに筐体10の外部に排出される工程が繰り返されるため、蓄電モジュール41~44のそれぞれが強制冷却される。よって、排気機能を有する送風機20を用いた場合と同様の作用が得られるため、蓄電装置の冷却性能を向上させることができる。
<2-6.変形例6(蓄電モジュールの構成)>
 例えば、図3に対応する図20に示したように、蓄電モジュール単位41A~41Eのそれぞれが幅方向(言い替えれば、水平方向)に延在していると共に蓄電モジュール単位41A~41Eが高さ方向に配列されていてもよい。この蓄電モジュール単位41A~41Eの構成は、水平配置型と呼ばれている。
 同様に、蓄電モジュール単位42A~42Eが高さ方向に配列されており、蓄電モジュール単位が43A~43E高さ方向に配列されており、蓄電モジュール単位44A~44Eが高さ方向に配列されていてもよい。
 このように蓄電モジュール41~44のそれぞれの構成が水平配置型である場合(図20)においても、蓄電モジュール41~44のそれぞれの構成が垂直配置型である場合(図3)と同様の効果を得ることができる。
<2-7.変形例7(筐体の構成)>
 ここでは図示しないが、例えば、筐体10の立体的形状は、幅方向に延在する略直方体でもよい。この場合には、筐体10が幅方向に配列された収納空間10S1~10S4を有すると共に、収納空間10S1~10S4のそれぞれに蓄電モジュール41~44のそれぞれが収納されることになる。
 この場合においても、送風機20から通気ダクト31~34のそれぞれまでの距離に応じて開口率R1~R4を適正に設定することにより、同様の効果を得ることができる。
<2-8.変形例8(通気ダクトの数)>
 例えば、図4~図7に対応する図21に示したように、通気ダクト30の数は1個だけでもよい。通気ダクト30には、複数の通気口Vが設けられており、その複数の通気口Vにより規定される開口率Rは、送風機20に近い側よりも送風機20から遠い側において大きくなっている。この場合においても、通気ダクト30の数が複数である場合(図4~図7)と同様の効果を得ることができる。
 なお、図21では、例えば、送風機20に近い側よりも送風機20から遠い側において通気ダクト30の開口率Rが大きくなるようにするために、通気ダクト31~34のそれぞれに設けられた複数の通気口Vの構成(図4~図7)を互いに組み合わせた場合を示している。これにより、図21では、例えば、送風機20に近い側から送風機20から遠い側に向かって開口率Rが次第に大きくなっている。
<3.蓄電装置の用途>
 次に、上記した蓄電装置の適用例(用途)に関して説明する。
 蓄電装置の用途は、その蓄電装置を駆動用の電源または電力蓄積用の電力貯蔵源などとして利用可能である機械、機器、器具、装置およびシステム(複数の機器などの集合体)などであれば、特に限定されない。電源として用いられる蓄電装置は、主電源でもよいし、補助電源でもよい。主電源とは、他の電源の有無に関係なく、優先的に用いられる電源である。補助電源は、例えば、主電源の代わりに用いられる電源でもよいし、必要に応じて主電源から切り替えられる電源でもよい。
 ここで、蓄電装置の用途に関して具体的に説明する。なお、以下で説明する蓄電装置の用途はあくまで一例であるため、その蓄電装置の用途は特に限定されない。
 この蓄電装置は、例えば、その蓄電装置を電源として用いる電力貯蔵システムに適用可能である。図22は、電力貯蔵システムのブロック構成を表している。
 この電力貯蔵システムは、例えば、一般住宅および商業用ビルなどの家屋89の内部に、制御部90と、電源91と、スマートメータ92と、パワーハブ93とを備えている。
 ここでは、電源91は、例えば、家屋89の内部に設置された電気機器94に接続されていると共に、家屋89の外部に停車された電動車両96に接続可能である。また、電源91は、例えば、家屋89に設置された自家発電機95にパワーハブ93を介して接続されていると共に、スマートメータ92およびパワーハブ93を介して外部の集中型電力系統97に接続可能である。
 なお、電気機器94は、例えば、1台または2台以上の家電製品を含んでおり、その家電製品は、例えば、冷蔵庫、エアコン、テレビおよび給湯器などのうちのいずれか1種類または2種類以上である。自家発電機95は、例えば、太陽光発電機および風力発電機などのうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでいる。電動車両96は、例えば、電気自動車、電気バイクおよびハイブリッド自動車などのうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでいる。集中型電力系統97は、例えば、火力発電所、原子力発電所、水力発電所および風力発電所などのうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでいる。
 制御部90は、電力貯蔵システム全体の動作(電源91の使用状態を含む)を制御する。この制御部90は、例えば、中央演算処理装置(CPU)などを含んでいる。電源91は、1個または2個以上の本技術の蓄電装置を含んでいる。スマートメータ92は、例えば、電力需要側の家屋89に設置されるネットワーク対応型の電力計であり、電力供給側の端末などと通信可能である。これに伴い、スマートメータ92は、例えば、外部と通信しながら、家屋89における電力の需要と供給とのバランスを制御することにより、高効率で安定したエネルギー供給を可能とする。
 この電力貯蔵システムでは、例えば、外部電源である集中型電力系統97からスマートメータ92およびパワーハブ93を介して電源91に電力が蓄積されると共に、独立電源である自家発電機95からパワーハブ93を介して電源91に電力が蓄積される。この電源91に蓄積された電力は、制御部90の指示に応じて電気機器94および電動車両96に供給されるため、その電気機器94が稼働可能になると共に、その電動車両96が充電可能になる。すなわち、電力貯蔵システムは、電源91を用いて、家屋89およびその周辺における電力の蓄積および供給を可能にするシステムである。
 電源91に蓄積された電力は、必要に応じて使用可能である。このため、例えば、電気使用料が安い深夜において、集中型電力系統97から電源91に電力を蓄積しておき、電気使用料が高い日中において、その電源91に蓄積された電力を使用することができる。
 なお、上記した電力貯蔵システムは、1戸(1世帯)ごとに設置されていてもよいし、複数戸(複数世帯)ごとに設置されていてもよい。
 本技術の実施例に関して説明する。なお、説明する順序は、下記の通りである。

 1.蓄電装置の作製および評価(蓄電モジュール単位の配置型:垂直配置型)
 2.蓄電装置の作製および評価(蓄電モジュール単位の配置型:水平配置型)
<1.蓄電装置の作製および評価(蓄電モジュール単位の配置型:垂直配置型)>
 まず、蓄電モジュール単位41A~41E,42A~42E,43A~43E,44A~44Eのそれぞれの配置型が垂直配置型である蓄電モジュール41~44を用いて、筐体10の内部の温度分布をシミュレーションした。この場合には、シミュレーションの手法として、有限体積法をベースとした汎用熱流体解析法を用いた。
(実験例1-1)
 図1~図7に示した通気ダクト31~34を備えた蓄電装置を用いた。シミュレーションに関する条件は、以下の通りである。
 筐体10の寸法としては、幅=460mm、長さ=650mm、高さ=2000mmとした。送風機20としては、送風方式が排気方式である6個の軸流ファン(2直列×3並列,最大風量=3m/分,最大静圧=90Pa)を用いた。開口率R1~R4は、表1に示した通りである。蓄電モジュール41,42間の距離、蓄電モジュール42,43間の距離および蓄電モジュール43,44間の距離は、いずれも50mmとした。蓄電装置の総発熱量は、2.2kWとした。
 この蓄電装置に関して筐体10の内部の温度分布をシミュレーションしたところ、表1に示した結果が得られた。
 表1では、開口率R1~R4のそれぞれの値と共に、蓄電モジュール41の温度T1(℃)、蓄電モジュール42の温度T2(℃)、蓄電モジュール43の温度T3(℃)および蓄電モジュール44の温度T4(℃)を示している。なお、表1に示した温度差Δ(℃)は、温度T1~T4のうちの最高温度と最低温度との差異である。
(実験例1-2)
 表1に示したように、図9~図12に示した通気ダクト131~134を備えた蓄電装置を用いたことを除いて同様の手順により、筐体10の内部の温度分布をシミュレーションした。開口率R101~R104は、表1に示した通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 開口率R101,R104が互いに同じであると共に、開口率R101~R104が互いに同じである場合(実験例1-2)には、温度差ΔTが大きくなった。これに対して、開口率R4が開口率R1よりも大きいと共に、開口率R1~R4がこの順に次第に大きくなっている場合(実験例1-1)には、温度差ΔTが小さくなった。この結果は、後者の場合において、温度T1~T4のばらつきが小さくなったため、蓄電モジュール41~44のそれぞれがほぼ均等に冷却されたことを表している。
<2.蓄電装置の作製および評価(蓄電モジュール単位の配置型:水平配置型)>
 次に、蓄電モジュール単位41A~41E,42A~42E,43A~43E,44A~44Eのそれぞれの配置型が水平配置型である蓄電モジュール41~44を用いたことを除いて同様の手順により、筐体10の内部の温度分布をシミュレーションした。
(実験例2-1,2-2)
 図4~図7および図20に示した通気ダクト31~34を備えた蓄電装置を用いると共に、図9~図12および図20に示した通気ダクト131~134を備えた蓄電装置を用いたところ、表2に示した結果が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 水平配置型を採用した場合(表2)においても、垂直配置型を採用した場合(表1)と同様の結果が得られた。すなわち、開口率R101,R104が互いに同じであると共に開口率R101~R104が互いに同じである場合(実験例2-2)には、温度差ΔTが大きくなったが、開口率R4が開口率R1よりも大きいと共に開口率R1~R4がこの順に次第に大きくなっている場合(実験例2-1)には、温度差Δが小さくなった。
 これらの結果から、通気口Vを有する通気ダクト30において、その通気口Vにより規定される開口率Rが送風機20に近い側よりも送風機20から遠い側において大きくなっていると、蓄電素子40の温度がばらつきにくくなった。よって、蓄電装置の冷却性能が向上した。
 以上、一実施形態および実施例を挙げながら本技術を説明したが、本技術は一実施形態および実施例において説明した態様に限定されず、種々の変形が可能である。
 なお、本明細書中に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また、他の効果があってもよい。
 なお、本技術は、以下のような構成を取ることも可能である。
(1)
 蓄電素子を収納する収納部と、
 前記収納部に設けられると共に、前記収納部の内部と外部との間において空気を移動させる送風部と、
 前記収納部に設けられ、前記空気を通過させる開口を有すると共に、前記開口により規定される開口率が前記送風部に近い側よりも前記送風部から遠い側において大きい通気部と
 を備えた、蓄電装置。
(2)
 前記通気部は、前記開口を有する複数の通気部材を含み、
 前記送風部から最も遠い前記通気部材の開口率は、前記送風部に最も近い前記通気部材の開口率よりも大きい、
 上記(1)に記載の蓄電装置。
(3)
 前記複数の通気部材のそれぞれの開口率は、前記送風部に最も近い前記通気部材の開口率から、前記送風部から最も遠い前記通気部材の開口率に向かって、この順に次第に大きくなる、
 上記(2)に記載の蓄電装置。
(4)
 前記複数の通気部材のそれぞれは、前記収納部に対して着脱可能である、
 上記(2)または(3)に記載の蓄電装置。
(5)
 前記複数の通気部材のそれぞれは、開口率を変更可能である、
 上記(2)ないし(4)のいずれかに記載の蓄電装置。
(6)
 前記複数の通気部材のそれぞれは、前記開口の開口形状、開口面積、数および配置のうちの少なくとも1種を変更可能である、
 上記(5)に記載の蓄電装置。
(7)
 前記複数の通気部材のそれぞれは、開口率が段階的に変化するように前記開口を段階的に遮蔽可能である遮蔽部材を含む、
 上記(6)に記載の蓄電装置。
(8)
 前記蓄電素子は、複数の蓄電モジュールを含み、
 前記複数の通気部材のそれぞれは、前記複数の蓄電モジュールのそれぞれに対応する位置に配置されている、
 上記(2)ないし(7)のいずれかに記載の蓄電装置。
(9)
 前記複数の蓄電モジュールのそれぞれは、隙間を介して互いに離間されている、
 上記(8)に記載の蓄電装置。
(10)
 上記した(1)ないし(9)のいずれかに記載の蓄電装置と、
 前記蓄電装置から電力を供給される1または2以上の電気機器と、
 前記蓄電装置からの前記電気機器に対する電力供給を制御する制御部と
 を備えた、電力貯蔵システム。
 本出願は、日本国特許庁において2017年3月1日に出願された日本特許出願番号第2017-037914号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
 当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲の趣旨やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (10)

  1.  蓄電素子を収納する収納部と、
     前記収納部に設けられると共に、前記収納部の内部と外部との間において空気を移動させる送風部と、
     前記収納部に設けられ、前記空気を通過させる開口を有すると共に、前記開口により規定される開口率が前記送風部に近い側よりも前記送風部から遠い側において大きい通気部と
     を備えた、蓄電装置。
  2.  前記通気部は、前記開口を有する複数の通気部材を含み、
     前記送風部から最も遠い前記通気部材の開口率は、前記送風部に最も近い前記通気部材の開口率よりも大きい、
     請求項1記載の蓄電装置。
  3.  前記複数の通気部材のそれぞれの開口率は、前記送風部に最も近い前記通気部材の開口率から、前記送風部から最も遠い前記通気部材の開口率に向かって、この順に次第に大きくなる、
     請求項2記載の蓄電装置。
  4.  前記複数の通気部材のそれぞれは、前記収納部に対して着脱可能である、
     請求項2記載の蓄電装置。
  5.  前記複数の通気部材のそれぞれは、開口率を変更可能である、
     請求項2記載の蓄電装置。
  6.  前記複数の通気部材のそれぞれは、前記開口の開口形状、開口面積、数および配置のうちの少なくとも1種を変更可能である、
     請求項5記載の蓄電装置。
  7.  前記複数の通気部材のそれぞれは、開口率が段階的に変化するように前記開口を段階的に遮蔽可能である遮蔽部材を含む、
     請求項6記載の蓄電装置。
  8.  前記蓄電素子は、複数の蓄電モジュールを含み、
     前記複数の通気部材のそれぞれは、前記複数の蓄電モジュールのそれぞれに対応する位置に配置されている、
     請求項2記載の蓄電装置。
  9.  前記複数の蓄電モジュールのそれぞれは、隙間を介して互いに離間されている、
     請求項8記載の蓄電装置。
  10.  蓄電装置と、
     前記蓄電装置から電力を供給される1または2以上の電気機器と、
     前記蓄電装置からの前記電気機器に対する電力供給を制御する制御部と
     を備え、
     前記蓄電装置は、
     蓄電素子を収納する収納部と、
     前記収納部に設けられると共に、前記収納部の内部と外部との間において空気を移動させる送風部と、
     前記収納部に設けられ、前記空気を通過させる開口を有すると共に、前記開口により規定される開口率が前記送風部に近い側よりも前記送風部から遠い側において大きい通気部と
     を備えた、電力貯蔵システム。
PCT/JP2017/036963 2017-03-01 2017-10-12 蓄電装置および電力貯蔵システム WO2018159009A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019502450A JP6835201B2 (ja) 2017-03-01 2017-10-12 蓄電装置および電力貯蔵システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017037914 2017-03-01
JP2017-037914 2017-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018159009A1 true WO2018159009A1 (ja) 2018-09-07

Family

ID=63370657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/036963 WO2018159009A1 (ja) 2017-03-01 2017-10-12 蓄電装置および電力貯蔵システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6835201B2 (ja)
WO (1) WO2018159009A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7067607B1 (ja) 2020-12-28 2022-05-16 株式会社デンソー 電池パック及び通信方法
JP2022534233A (ja) * 2019-08-30 2022-07-28 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーラック及びそれを含む電力貯蔵装置
DE102022131175A1 (de) 2022-11-24 2024-05-29 Ads-tec Energy GmbH Batterieanordnung für eine Ladestation für Elektrofahrzeuge, Ladestation mit einer solchen Batterieanordnung und Überbrückungsadapter für eine solche Batterieanordnung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156382A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール
JP2008282548A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Mazda Motor Corp バッテリの冷却装置
JP2009259455A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Toyota Motor Corp 組電池および電源システム
WO2015190302A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 新神戸電機株式会社 電池盤
WO2016129385A1 (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 日立化成株式会社 電力貯蔵装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156382A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池モジュール
JP2008282548A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Mazda Motor Corp バッテリの冷却装置
JP2009259455A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Toyota Motor Corp 組電池および電源システム
WO2015190302A1 (ja) * 2014-06-10 2015-12-17 新神戸電機株式会社 電池盤
WO2016129385A1 (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 日立化成株式会社 電力貯蔵装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022534233A (ja) * 2019-08-30 2022-07-28 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーラック及びそれを含む電力貯蔵装置
JP7301165B2 (ja) 2019-08-30 2023-06-30 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーラック及びそれを含む電力貯蔵装置
JP7067607B1 (ja) 2020-12-28 2022-05-16 株式会社デンソー 電池パック及び通信方法
WO2022145337A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 株式会社デンソー 電池パック及び通信方法
JP2022104228A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 株式会社デンソー 電池パック及び通信方法
DE102022131175A1 (de) 2022-11-24 2024-05-29 Ads-tec Energy GmbH Batterieanordnung für eine Ladestation für Elektrofahrzeuge, Ladestation mit einer solchen Batterieanordnung und Überbrückungsadapter für eine solche Batterieanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
JP6835201B2 (ja) 2021-02-24
JPWO2018159009A1 (ja) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8859127B2 (en) Rack housing assembly and energy storage apparatus having the same
JP6024704B2 (ja) 電池パック
TWI392997B (zh) 伺服器之冷卻循環系統
WO2018159009A1 (ja) 蓄電装置および電力貯蔵システム
TWI405945B (zh) 氣冷式熱交換器及其適用之電子設備
JP6187694B2 (ja) 電池盤
TW201328560A (zh) 機櫃式伺服器系統
CN102791109A (zh) 机柜式电脑系统及其冷却结构
JP7068053B2 (ja) 冷却システム
JP2014240727A (ja) 室外ユニット
JP2012028207A (ja) 電池冷却構造
JP6260625B2 (ja) 電力貯蔵装置
US8248799B2 (en) Data center
JP2016211766A (ja) データセンタ、データセンタの空調システム、データセンタの空調制御方法
JP2015037019A (ja) 発熱体収容装置
JP6005030B2 (ja) 蓄電装置
CN112797505A (zh) 电器盒和空调室外机
JP6309783B2 (ja) 空調システム
KR20160113289A (ko) 패키지 수납형 엔진 발전기
JP2014216092A (ja) 蓄電装置
CN214619848U (zh) 电器盒和空调室外机
JP2010261601A (ja) 空気調和機の室外機
CN201821104U (zh) 有源电力滤波装置结构
CN211600968U (zh) 工业用空调
JP5762942B2 (ja) 電池冷却構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17899077

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019502450

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17899077

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1