JP6571061B2 - インクジェット印刷装置及び色変換処理装置 - Google Patents

インクジェット印刷装置及び色変換処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6571061B2
JP6571061B2 JP2016187102A JP2016187102A JP6571061B2 JP 6571061 B2 JP6571061 B2 JP 6571061B2 JP 2016187102 A JP2016187102 A JP 2016187102A JP 2016187102 A JP2016187102 A JP 2016187102A JP 6571061 B2 JP6571061 B2 JP 6571061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
printing
ink
lookup table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016187102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018051786A (ja
Inventor
淳 山野辺
淳 山野辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2016187102A priority Critical patent/JP6571061B2/ja
Priority to US15/713,709 priority patent/US10112410B2/en
Publication of JP2018051786A publication Critical patent/JP2018051786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6571061B2 publication Critical patent/JP6571061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2146Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding for line print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • B41J13/0036Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material in the output section of automatic paper handling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2054Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/041Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3054Arrangements for removing completed piles by moving the surface supporting the lowermost article of the pile, e.g. by using belts or rollers
    • B65H31/3063Arrangements for removing completed piles by moving the surface supporting the lowermost article of the pile, e.g. by using belts or rollers by special supports like carriages, containers, trays, compartments, plates or bars, e.g. moved in a closed loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/02Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, absence of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/08Photoelectric devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H63/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions ; Quality control of the package
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/416Identification of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/12Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/40Temperature; Thermal conductivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/805Humidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/20Display means; Information output means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/27Other problems
    • B65H2601/273Adhering of handled material to another handled material or to part of the handling machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6022Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking
    • H04N1/6025Generating a fourth subtractive colour signal, e.g. under colour removal, black masking using look-up tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、インクジェット印刷装置及び色変換処理装置に係り、特に複数色のインクを用いて印刷するインクジェット印刷装置、及び、複数色のインクを用いて印刷するインクジェット印刷装置で印刷するために、画像データを複数色のインク量データに変換する色変換処理装置に関する。
インクジェット印刷装置等の印刷装置において、印刷後の用紙を積み重ねて回収すると、裏移り、ブロッキング等が発生する場合がある。裏移りとは、重なった用紙の裏面にインクが転写されてしまう現象である。ブロッキングとは、重なった用紙同士がくっついてしまう現象である。
特許文献1には、裏移り、ブロッキング等の発生を防止する方法として、両面印刷する場合に、表面と裏面とを合わせた総インク量が規定値以内に収まるように、色変換処理することが提案されている。
特開2015−3413号公報
しかしながら、総インク量だけを調整しても、印刷枚数が増えた場合には、適切に裏移り及びブロッキングの発生を防止できないという欠点がある。
また、常に総インク量が少なくなるようなインクの組み合わせで色変換処理することも考えられるが、この場合、使用されるインクに偏りが生じるおそれがある。使用されるインクに偏りが生じると、よく使用されるインクを吐出するインクジェットヘッドでは吐出に乱れが生じやすくなり、あまり使用されないインクを吐出するインクジェットヘッドではノズルに目詰まりが生じやすくなる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、裏移り及びブロッキングの発生を防止でき、かつ、インクを安定して吐出できるインクジェット印刷装置及び色変換処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための手段は、次のとおりである。
(1)複数色のインクを用いてインクジェット方式でメディアに印刷する印刷部と、印刷部で印刷されたメディアを集積する集積部と、印刷部で印刷する画像データを取得する画像データ取得部と、画像データ取得部で取得された画像データに対する印刷枚数の情報を取得する印刷枚数情報取得部と、入力色値に対応する出力インク量の組み合わせが規定されたルックアップテーブルを使用して画像データを複数色のインク量データに変換する色変換処理部と、インク量の組み合わせが異なる複数のルックアップテーブルが格納されたルックアップテーブル格納部と、印刷枚数情報取得部で取得された印刷枚数の情報に基づいて、色変換処理部で使用するルックアップテーブルをルックアップテーブル格納部に格納された複数のルックアップテーブルの中から選択するルックアップテーブル選択部であって、印刷枚数が多くなるほど変換後の総インク量が少ないルックアップテーブルを選択するルックアップテーブル選択部と、色変換処理部で生成された複数色のインク量データに基づいて、印刷用データを生成する印刷用データ生成部と、を備えたインクジェット印刷装置。
本態様によれば、インク量の組み合わせが異なる複数のルックアップテーブルが用意され、印刷枚数に応じて使い分けられる。具体的には、印刷枚数が多くなるほど変換後の総インク量が少ないルックアップテーブルが選択される。これにより、裏移り及びブロッキングの発生を適切に防止できる。また、使用されるインクの偏りを防止でき、どの色のインクについても安定して吐出させることができる。
ルックアップテーブルは、入力色値に対応する出力インク量の組み合わせを規定したテーブルである。ルックアップテーブルを参照することにより、出力インク量の組み合わせを求めることができる。ルックアップテーブルは、使用可能なインクの色の数が増えるほど、その設定の自由度が増大する。「変換後の総インク量」とは、変換によって組み合わされる各インクのインク量の合計のことである。
(2)ルックアップテーブル格納部に格納される複数のルックアップテーブルが、組み合わされるインクの溶剤量比率に基づいて設定される、上記(1)のインクジェット印刷装置。
本態様によれば、組み合わされるインクの溶剤量比率に基づいて、各ルックアップテーブルが設定される。溶剤量比率によって裏移り及びブロッキングの発生度合が異なるので、組み合わされるインクの溶剤量比率を考慮して、各ルックアップテーブルを設定することにより、より適切に裏移り及びブロッキングの発生を防止できる。
(3)ルックアップテーブル格納部には、全体的に変換後の総インク量が多い第1ルックアップテーブルと、全体的に変換後の総インク量が少ない第2ルックアップテーブルと、特定の入力色値に関して第1ルックアップテーブルよりも変換後の総インク量が少ない第3ルックアップテーブルと、が格納される、上記(2)のインクジェット印刷装置。
本態様によれば、ルックアップテーブルとして、全体的に変換後の総インク量が多い第1ルックアップテーブルと、全体的に変換後の総インク量が少ない第2ルックアップテーブルと、特定の入力色値に関して第1ルックアップテーブルよりも変換後の総インク量が少ない第3ルックアップテーブルと、が用意される。
ここで、全体的に変換後の総インク量が多いルックアップテーブルとは、入力色値に対する変換後の総インク量に関して、全体を通して比較した場合に、変換後の総インク量が相対的に多いルックアップテーブルのことである。全体的に変換後の総インク量が少ないルックアップテーブルとは、入力色値に対する変換後の総インク量に関して、全体を通して比較した場合に、変換後の総インク量が相対的に少ないルックアップテーブルのことである。すなわち、入力色値に対して、複数のインク量の組み合わせが可能な場合に、どの入力色値に対しても変換後の総インク量が多い組み合わせになるルックアップテーブルが、全体的に変換後の総インク量が多いルックアップテーブルである。逆に、どの入力色値に対しても変換後の総インク量が少ない組み合わせになるルックアップテーブルが、全体的に変換後の総インク量が少ないルックアップテーブルである。入力色値によっては、1つの組み合わせしかない場合も存在するので、この場合は、第1ルックアップテーブル及び第2ルックアップテーブルの双方で変換後の総インク量が同じになる。しかし、全体を通して比較した場合は、第1ルックアップテーブルの方が、第2ルックアップテーブルよりも変換後の総インク量が相対的に多くなる。
第3ルックアップテーブルは、特定の入力色値に関して第1ルックアップテーブルよりも変換後の総インク量が少ないので、変換後の総インク量に関して、中間のルックアップテーブルとなる。特定の入力色値とは、第1ルックアップテーブルで規定されたインク量の組み合わせを採用すると、溶剤量比率の多いインクの組み合わせとなる色値のことである。当該色値に関して、変換後の総インク量が少なくなる組み合わせとすることにより、印刷枚数が増えた場合であっても、裏移り及びブロッキングの発生を効果的に抑制できる。
(4)ルックアップテーブル格納部には、全体的に変換後の総インク量が多い第1ルックアップテーブル、及び、全体的に変換後の総インク量が少ない第2ルックアップテーブルが格納され、ルックアップテーブル選択部は、印刷枚数情報取得部で取得された印刷枚数を閾値と比較し、閾値未満の場合は第1ルックアップテーブルを選択し、閾値以上の場合は第2ルックアップテーブルを選択する、上記(1)又は(2)のインクジェット印刷装置。
本態様によれば、ルックアップテーブルとして、全体的に変換後の総インク量が多い第1ルックアップテーブル、及び、全体的に変換後の総インク量が少ない第2ルックアップテーブルが用意される。印刷枚数が閾値未満の場合は、全体的に変換後の総インク量が多い第1ルックアップテーブルが使用されて色変換処理が行われる。一方、印刷枚数が閾値以上の場合は、全体的に変換後の総インク量が少ない第2ルックアップテーブルが使用されて色変換処理が行われる。これにより、印刷枚数によらず、適切に裏移り及びブロッキングの発生を防止できる。また、特定のインクが偏って使用されるのを防止できる。
(5)印刷速度の情報、使用するメディアの種類の情報、使用するメディアの重量の情報、環境温度の情報、及び、環境湿度の情報の少なくとも一つを含む印刷情報を取得する印刷情報取得部と、印刷情報取得部で取得された印刷情報に基づいて、閾値を設定する閾値設定部と、を更に備えた上記(4)のインクジェット印刷装置。
本態様によれば、印刷速度、使用するメディアの種類、使用するメディアの重量、環境温度、環境湿度等に基づいて、閾値が設定される。これにより、より適切に裏移り及びブロッキングの発生を防止できる。すなわち、これらの要素は裏移り及びブロッキングに影響するので、これらの要素を加味して閾値を設定することにより、より適切に裏移り及びブロッキングの発生を防止できる。ここで、印刷速度については、速くなるほど閾値が低く設定される。また、使用するメディアの種類については、緩浸透性のメディアほど閾値が低く設定される。更に、使用するメディアの重量については、重いメディアほど閾値が低く設定される。なお、メディアは厚さが厚くなるほど重量が重くなるので、メディアの重量は、メディアの厚さに置き換えて捉えることができる。この場合、厚いメディアほど閾値が低く設定される。また、環境温度については、高いほど閾値が低く設定される。また、環境湿度については、高いほど閾値が低く設定される。
(6)次に印刷する画像データが既に取得されている場合、閾値設定部は、今回印刷する画像データの印刷情報、及び、次に印刷する画像データの印刷枚数の情報に基づいて、閾値を設定する、上記(5)のインクジェット印刷装置。
本態様によれば、次に印刷する画像データが既に取得されている場合、今回印刷する画像データの印刷情報に加えて、次に印刷する画像データの印刷枚数の情報を加味して、閾値が設定される。これにより、複数の画像データを連続して印刷する場合であっても、適切に裏移り及びブロッキングの発生を防止できる。
(7)次に印刷する画像データが既に取得されている場合、閾値設定部は、今回印刷する画像データの印刷情報、次に印刷する画像データの印刷枚数の情報、及び、次に印刷する画像データの印刷情報に基づいて、閾値を設定する、上記(6)のインクジェット印刷装置。
本態様によれば、次に印刷する画像データが既に取得されている場合、今回印刷する画像データの印刷情報に加えて、次に印刷する画像データの印刷枚数の情報、及び、次に印刷する画像データの印刷情報を加味して、閾値が設定される。これにより、複数の画像データを連続して印刷する場合であっても、より適切に裏移り及びブロッキングの発生を防止できる。
(8)次に印刷する画像データが既に取得されている場合に、次に印刷する画像データの印刷枚数の情報に基づいて、閾値を設定する閾値設定部を更に備えた、上記(4)のインクジェット印刷装置。
本態様によれば、次に印刷する画像データが既に取得されている場合、次に印刷する画像データの印刷枚数の情報に基づいて、閾値が設定される。これにより、複数の画像データを連続して印刷する場合であっても、適切に裏移り及びブロッキングの発生を防止できる。
(9)印刷速度の情報、使用するメディアの種類の情報、及び、使用するメディアの重量の情報の少なくとも一つを含む印刷情報を取得する印刷情報取得部と、閾値設定部は、次に印刷する画像データが既に取得されている場合、次に印刷する画像データの印刷枚数の情報、及び、次に印刷する画像データの印刷情報に基づいて、閾値を設定する、上記(8)のインクジェット印刷装置。
本態様によれば、次に印刷する画像データが既に取得されている場合、次に印刷する画像データの印刷枚数の情報、及び、次に印刷する画像データの印刷情報に基づいて、閾値が設定される。これにより、複数の画像データを連続して印刷する場合であっても、より適切に裏移り及びブロッキングの発生を防止できる。
(10)前回の印刷枚数の情報、前回の印刷で使用したルックアップテーブルの情報、及び、今回の印刷枚数の情報を判定情報として取得する判定情報取得部と、判定情報取得部で取得した判定情報に基づいて、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定する判定部と、判定部で裏移り及びブロッキングの発生懸念ありと判定された場合に警告を発生する警告部と、を更に備えた上記(1)から(9)のいずれか一のインクジェット印刷装置。
本態様によれば、前回の印刷枚数の情報、前回の印刷で使用したルックアップテーブルの情報、及び、今回の印刷枚数の情報を判定情報として取得し、得られた判定情報に基づいて、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無が判定される。そして、裏移り及びブロッキングの発生懸念ありと判定されると、警告が発生される。これにより、複数の画像データを連続して印刷する場合であっても、裏移り及びブロッキングの発生を事前に防止できる。
(11)判定情報取得部で取得する判定情報には、更に、前回の印刷速度の情報、前回の印刷で使用したメディアの種類の情報、前回の印刷で使用したメディアの重量の情報、前回の印刷での環境温度の情報、前回の印刷での環境湿度の情報、今回の印刷速度の情報、及び、今回の印刷で使用するメディアの重量の情報の少なくとも一つを含む、上記(10)のインクジェット印刷装置。
本態様によれば、更に、前回の印刷速度の情報、前回の印刷で使用したメディアの種類の情報、前回の印刷で使用したメディアの重量の情報、前回の印刷での環境温度の情報、前回の印刷での環境湿度の情報、今回の印刷速度の情報、今回の印刷で使用するメディアの重量の情報等を使用して、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無が判定される。これにより、より正確に裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定できる。
(12)集積部に存在するメディアの有無を検出するメディア検出部を更に備え、メディア検出部でメディアが検出された場合にのみ、判定部が判定処理を実施する、上記(10)又は(11)のインクジェット印刷装置。
本態様によれば、集積部にメディアが残存するか否かが検出され、メディアが検出された場合にのみ、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無が判定される。これにより、効率よく印刷ジョブを処理できる。
(13)警告部は、警告発生から一定時間経過後、メディア検出部でメディアが検出された場合、再度警告を発生する、上記(12)のインクジェット印刷装置。
本態様によれば、警告発生から一定時間が経過しても、メディアが集積部に残存している場合は、再度警告が発生される。これにより、より確実にオペレーターに注意を喚起できる。
(14)集積部に集積されたメディアを排出する排出部と、前回の印刷枚数の情報、前回の印刷で使用したルックアップテーブルの情報、及び、今回の印刷枚数の情報を判定情報として取得する判定情報取得部と、判定情報取得部で取得した判定情報に基づいて、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定する判定部と、判定部で裏移り及びブロッキングの発生懸念ありと判定された場合に排出部を作動させて、集積部に集積されたメディアを排出する排出制御部と、を更に備えた上記(1)から(9)のいずれか一のインクジェット印刷装置。
本態様によれば、集積部に集積されたメディアを排出する排出部が備えられる。裏移り及びブロッキングの発生懸念ありと判定されると、排出部が作動し、集積部に集積されたメディアが自動的に排出される。これにより、複数の画像データを連続して印刷する場合であっても、適切に裏移り及びブロッキングの発生を防止できる。
(15)判定情報取得部で取得する判定情報には、更に、前回の印刷速度の情報、前回の印刷で使用したメディアの種類の情報、前回の印刷で使用したメディアの重量の情報、前回の印刷での環境温度の情報、前回の印刷での環境湿度の情報、今回の印刷速度の情報、及び、今回の印刷で使用するメディアの重量の情報の少なくとも一つを含む、上記(14)のインクジェット印刷装置。
本態様によれば、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定する際、前回の印刷速度の情報、前回の印刷で使用したメディアの種類の情報、前回の印刷で使用したメディアの重量の情報、前回の印刷での環境温度の情報、前回の印刷での環境湿度の情報、今回の印刷速度の情報、及び、今回の印刷で使用するメディアの重量の情報等の情報が更に使用される。これにより、より正確に裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定できる。
(16)インクジェット印刷装置で印刷する画像データを取得する画像データ取得部と、画像データ取得部で取得された画像データに対する印刷枚数の情報を取得する印刷枚数情報取得部と、入力色値に対応する出力インク量の組み合わせが規定されたルックアップテーブルを使用して画像データを複数色のインク量データに変換する色変換処理部と、インク量の組み合わせが異なる複数のルックアップテーブルが格納されたルックアップテーブル格納部と、印刷枚数情報取得部で取得された印刷枚数の情報に基づいて、色変換処理部で使用するルックアップテーブルをルックアップテーブル格納部に格納された複数のルックアップテーブルの中から選択するルックアップテーブル選択部であって、印刷枚数が多くなるほど変換後の総インク量が少ないルックアップテーブルを選択するルックアップテーブル選択部と、を備えた色変換処理装置。
本態様によれば、インク量の組み合わせが異なる複数のルックアップテーブルが用意され、印刷枚数に応じて使い分けられる。具体的には、印刷枚数が多くなるほど変換後の総インク量が少ないルックアップテーブルが選択されて使用される。これにより、裏移り及びブロッキングの発生を適切に防止できる。また、使用されるインクの偏りを防止でき、どの色のインクについても安定して吐出させることができる。
(17)ルックアップテーブル格納部に格納される複数のルックアップテーブルが、組み合わされるインクの溶剤量比率に基づいて設定される、上記(16)の色変換処理装置。
本態様によれば、組み合わされるインクの溶剤量比率に基づいて、各ルックアップテーブルが設定される。溶剤量比率によって裏移り及びブロッキングの発生度合が異なるので、組み合わされるインクの溶剤量比率を考慮して、各ルックアップテーブルを設定することにより、より適切に裏移り及びブロッキングの発生を防止できる。
(18)ルックアップテーブル格納部には、全体的に変換後の総インク量が多い第1ルックアップテーブルと、全体的に変換後の総インク量が少ない第2ルックアップテーブルと、特定の入力色値に関して第1ルックアップテーブルよりも変換後の総インク量が少ない第3ルックアップテーブルと、が格納される、上記(17)の色変換処理装置。
本態様によれば、ルックアップテーブルとして、全体的に変換後の総インク量が多い第1ルックアップテーブルと、全体的に変換後の総インク量が少ない第2ルックアップテーブルと、特定の入力色値に関して第1ルックアップテーブルよりも変換後の総インク量が少ない第3ルックアップテーブルと、が用意される。第3ルックアップテーブルは、特定の入力色値に関して第1ルックアップテーブルよりも変換後の総インク量が少ないので、変換後の総インク量に関して、中間のルックアップテーブルとなる。特定の入力色値とは、第1ルックアップテーブルで規定されたインク量の組み合わせを採用すると、溶剤量比率の多いインクの組み合わせとなる色値のことである。当該色値に関して、変換後の総インク量が少なくなる組み合わせとすることにより、印刷枚数が増えた場合であっても、裏移り及びブロッキングの発生を効果的に抑制できる。
(19)ルックアップテーブル格納部には、全体的に変換後の総インク量が多い第1ルックアップテーブル、及び、全体的に変換後の総インク量が少ない第2ルックアップテーブルが格納され、ルックアップテーブル選択部は、印刷枚数情報取得部で取得された印刷枚数を閾値と比較し、閾値未満の場合は第1ルックアップテーブルを選択し、閾値以上の場合は第2ルックアップテーブルを選択する、上記(16)又は(17)の色変換処理装置。
本態様によれば、ルックアップテーブルとして、全体的に変換後の総インク量が多い第1ルックアップテーブル、及び、全体的に変換後の総インク量が少ない第2ルックアップテーブルが用意される。印刷枚数が閾値未満の場合は、全体的に変換後の総インク量が多い第1ルックアップテーブルが使用されて色変換処理が行われる。一方、印刷枚数が閾値以上の場合は、全体的に変換後の総インク量が少ない第2ルックアップテーブルが使用されて色変換処理が行われる。これにより、印刷枚数によらず、適切に裏移り及びブロッキングの発生を防止できる。また、特定のインクが偏って使用されるのを防止できる。
(20)印刷速度の情報、使用するメディアの種類の情報、使用するメディアの重量の情報、環境温度の情報、及び、環境湿度の情報の少なくとも一つを含む印刷情報を取得する印刷情報取得部と、印刷情報取得部で取得された印刷情報に基づいて、閾値を設定する閾値設定部と、を更に備えた上記(19)の色変換処理装置。
本態様によれば、印刷速度、使用するメディアの種類、使用するメディアの重量、環境温度、環境湿度等に基づいて、閾値が設定される。これにより、より適切に裏移り及びブロッキングの発生を防止できる。すなわち、これらの要素は裏移り及びブロッキングに影響するので、これらの要素を加味して閾値を設定することにより、より適切に裏移り及びブロッキングの発生を防止できる。
本発明によれば、裏移り及びブロッキングの発生を防止でき、かつ、インクを安定して吐出できる。
インクジェット印刷装置の一実施の形態を示す全体構成図 インクジェット印刷装置の制御系の概略構成を示すブロック図 データ処理部が提供する機能のブロック図 LUT選択部が提供する機能のブロック図 第1LUT及び第2LUTの一例を示す図 印刷用データを生成するまでの画像データの処理手順を示すフローチャート LUTの選択処理の手順を示すフローチャート LUTの選択処理を行う機能のブロック図 閾値設定テーブルの一例を示す図 環境温湿度の分類の基準を示すグラフ 閾値の設定処理を含むLUTの選択処理の手順を示すフローチャート 各入力色値に対する第1の組み合わせαと第2の組み合わせβの一例を示す表 第1LUT、第2LUT及び第3LUTの一例を示す図 3つのLUTが備えられている場合のLUTの選択処理の手順を示すフローチャート LUTの選択処理の手順を示すフローチャート 裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無の判定に関わる構成のブロック図 本実施の形態のインクジェット印刷装置における印刷処理の手順を示すフローチャート その他の情報も利用して裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定する場合のテーブルの一例を示す図 裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無の判定に関わる構成のブロック図 印刷処理の手順を示すフローチャート 警告を発生する場合の処理の手順を示すフローチャート 用紙の自動排出に関わる構成の機能のブロック図 印刷処理の手順を示すフローチャート
以下、添付図面に従って、本発明の好ましい実施の形態について詳説する。
◆◆第1の実施の形態◆◆
《インクジェット印刷装置の装置構成》
図1は、本発明に係るインクジェット印刷装置の一実施の形態を示す全体構成図である。
図1に示すインクジェット印刷装置1は、枚葉紙である用紙にシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の7色のインクを使用して、所望の画像をシングルパスで印刷する枚葉型のカラーインクジェット印刷装置である。特に、本実施の形態のインクジェット印刷装置1は、汎用の印刷用紙に水性インクを使用して画像を印刷するインクジェット印刷装置である。
ここで、インクジェット印刷装置とは、インクジェット方式で印刷する印刷装置のことである。インクジェット方式とは、インクを液滴に分離し、画像信号に応じ、メディアに向けて吐出し、色材をメディアに付着させるマーキング方式のことをいう。
また、シングルパスとは、インクジェットヘッドを一定位置に固定したまま、搬送している用紙に1回で画像の印刷を完成させる方式をいう。シングルパスは、1パスとも称される。
また、汎用の印刷用紙とは、いわゆるインクジェット専用紙ではなく、オフセット印刷機などで一般的に使用されている塗工紙などのセルロースを主体とした用紙をいう。たとえば、アート紙、コート紙、軽量コート紙、キャスト紙、微塗工紙などである。
また、水性インクとは、水及び水に可溶な溶媒に染料、顔料などの色材を溶解又は分散させたインクをいう。
図1に示すように、インクジェット印刷装置1は、主として、用紙Pを給紙する給紙部10と、給紙部10から給紙される用紙Pに処理液を塗布する処理液塗布部20と、処理液が塗布された用紙Pを乾燥処理する処理液乾燥部30と、乾燥処理された用紙Pにシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色のインク液滴を打滴してカラー画像を印刷する印刷部40と、インク液滴が打滴された用紙Pを乾燥処理するインク乾燥部50と、乾燥処理された用紙Pを集積する集積部60と、を備える。
〈給紙部〉
給紙部10は、メディアである用紙Pを給紙する。用紙Pは枚葉紙である。給紙部10は、主として、給紙装置12と、フィーダボード14と、給紙ドラム16と、を備えて構成される。
給紙装置12は、束の状態でトレーの上にセットされた用紙Pを上から順に1枚ずつ取り出してフィーダボード14に供給する。
給紙装置12には、安定した給紙を実現するために、図示しないブロアが備えられる。ブロアは、用紙束にエアを吹き当てて、用紙Pを捌く。ブロアから吹き出すエアの風量は調整可能であり、必要に応じて調整される。
フィーダボード14は、用紙Pの搬送手段であり、給紙装置12から供給される用紙Pを受け取り、給紙ドラム16に搬送する。
給紙ドラム16は、用紙Pの搬送手段であり、フィーダボード14から用紙Pを受け取り、処理液塗布部20に搬送する。給紙ドラム16は、周面に備えられたグリッパーで用紙Pの先端を把持して回転することにより、用紙Pを周面に巻き付けて搬送する。
給紙部10は、以上のように構成される。用紙Pは、給紙装置12から1枚ずつフィーダボード14に給紙され、フィーダボード14によって給紙ドラム16に給送される。そして、その給紙ドラム16によって処理液塗布部20に搬送される。
〈処理液塗布部〉
処理液塗布部20は、用紙Pに処理液を塗布する。この処理液は、インク中の色材成分を凝集、不溶化ないし増粘させる機能を備えた液体で構成される。このような処理液を用紙Pに塗布することにより、水性インクを使用して汎用の印刷用紙に画像を印刷する場合であっても、高品位な画像を印刷できる。
処理液塗布部20は、主として、用紙Pを搬送する処理液塗布ドラム22と、処理液塗布ドラム22によって搬送される用紙Pの印刷面に処理液を塗布する処理液塗布装置24と、を備えて構成される。
処理液塗布ドラム22は、処理液塗布部20における用紙Pの搬送手段であり、給紙ドラム16から用紙Pを受け取り、処理液乾燥部30に搬送する。処理液塗布ドラム22は、周面に備えられたグリッパーで用紙Pの先端を把持して回転することにより、用紙Pを周面に巻き付けて搬送する。
処理液塗布装置24は、処理液の塗布手段であり、処理液塗布ドラム22によって搬送される用紙Pに処理液を塗布する。本実施の形態では、処理液をローラー塗布する。すなわち、周面に処理液が付与されたローラーを処理液塗布ドラム22によって搬送される用紙Pに押し当てて、処理液を塗布する。処理液の塗布方式は、これに限定されるものではなく、この他、インクジェットヘッドを用いて塗布する方式や、スプレーを用いて塗布する方式なども採用できる。
処理液塗布部20は、以上のように構成される。用紙Pは、処理液塗布ドラム22で搬送される過程で処理液塗布装置24によって処理液が塗布される。
〈処理液乾燥部〉
処理液乾燥部30は、処理液が塗布された用紙Pを乾燥処理する。処理液乾燥部30は、主として、用紙Pを搬送する処理液乾燥ドラム32と、処理液乾燥ドラム32によって搬送される用紙Pに温風を吹き当てて、用紙Pを乾燥させる処理液乾燥装置34と、を備えて構成される。
処理液乾燥ドラム32は、処理液乾燥部30における用紙Pの搬送手段であり、処理液塗布部20の処理液塗布ドラム22から用紙Pを受け取り、印刷部40に搬送する。処理液乾燥ドラム32は、円筒状に組んだ枠体で構成され、周面に備えられたグリッパーで用紙Pの先端を把持して回転することにより、用紙Pを周面に巻き付けて搬送する。
処理液乾燥装置34は、処理液乾燥ドラム32の内側に設置され、処理液乾燥ドラム32によって搬送される用紙Pに向けて温風を送風する。
処理液乾燥部30は、以上のように構成される。用紙Pは、処理液乾燥ドラム32によって搬送される過程で、処理液乾燥装置34から送風される温風が吹き当てられて、乾燥処理される。
〈印刷部〉
印刷部40は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の7色のインクを用いて用紙Pの印刷面にカラー画像を印刷する。
印刷部40は、主として、用紙Pを搬送する印刷ドラム42と、印刷ドラム42によって搬送される用紙Pを印刷ドラム42に押さえ付ける用紙押さえローラー43と、印刷ドラム42によって搬送される用紙Pにシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の7色のインクを用いてインクジェット方式で印刷する印刷ユニット44と、用紙Pに印刷された画像を読み取る画像読取装置48と、を備えて構成される。
印刷ドラム42は、印刷部40における用紙Pの搬送手段であり、処理液乾燥部30の処理液乾燥ドラム32から用紙Pを受け取り、インク乾燥部50に搬送する。印刷ドラム42は、周面に備えられたグリッパーで用紙Pの先端を把持して回転することにより、用紙Pを周面に巻き付けて搬送する。印刷ドラム42には、特に、用紙Pの密着性を確保するため、図示しない吸着機構が備えられる。吸着機構は、負圧を用いる方法、静電気を用いる方法などが採用される。負圧を用いる方法は、ドラムの周面に小さな穴を開けて、ドラムの内側から吸引することにより、用紙をドラムの周面に密着させる。静電気を用いる方法は、ドラムの周面を帯電させることにより、用紙をドラムの周面に密着させる。
用紙押さえローラー43は、印刷ドラム42による用紙Pの搬送経路上に配置される。特に、用紙押さえローラー43は、用紙Pの搬送方向に対して、印刷ユニット44の上流側に配置される。用紙押さえローラー43は、用紙Pの押圧手段であり、印刷ドラム42によって搬送される用紙Pを印刷ドラム42に押し付けて、印刷ドラム42の周面に密着させる。
印刷ユニット44は、印刷ドラム42による用紙Pの搬送経路上に配置される。印刷ユニット44は、シアン(C)のインク液滴を吐出するインクジェットヘッド46Cと、マゼンタ(M)のインク液滴を吐出するインクジェットヘッド46Mと、イエロー(Y)のインク液滴を吐出するインクジェットヘッド46Yと、ブラック(K)のインク液滴を吐出するインクジェットヘッド46Kと、レッド(R)のインク液滴を吐出するインクジェットヘッド46Rと、グリーン(G)のインク液滴を吐出するインクジェットヘッド46Gと、ブルー(B)のインク液滴を吐出するインクジェットヘッド46Bと、を備える。各インクジェットヘッド46C、46M、46Y、46K、46R、46G、46Bは、図示しないキャリッジに搭載されて一体化される。
各インクジェットヘッド46C、46M、46Y、46K、46R、46G、46Bは、印刷ドラム42によって搬送される用紙Pに対して、シングルパスで印刷可能なラインヘッドで構成される。
各インクジェットヘッド46C、46M、46Y、46K、46R、46G、46Bは、図示しないキャリッジに搭載されることにより、用紙Pの搬送方向に沿って直交して配置される。
また、各インクジェットヘッド46C、46M、46Y、46K、46R、46G、46Bは、図示しないキャリッジに搭載されることにより、用紙Pの搬送方向に沿って一定の間隔で配置される。図1に示す例では、用紙Pの搬送方向の上流側からシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、レッド、グリーン、ブルーの順で各インクジェットヘッド46C、46M、46Y、46K、46R、46G、46Bが一定の間隔で配置されている。
図示しないキャリッジは、印刷ドラム42の回転軸と平行な方向に移動可能に設けられる。したがって、キャリッジを移動させることにより、印刷ユニット44を印刷ドラム上から退避させることができる。
図示しないキャリッジに搭載された各インクジェットヘッド46C、46M、46Y、46K、46R、46G、46Bは、その先端に備えられたノズル面が、印刷ドラム42の周面と対向して配置される。ノズル面には、多数のノズルが配置され、このノズルから用紙Pに向けてインク滴が吐出される。ノズルは、たとえばマトリクス状に配置される。ノズルをマトリクス状に配置することにより、一列で配置する場合に比して、高密度に配置できる。
画像読取装置48は、印刷ドラム42による用紙Pの搬送経路上に配置される。画像読取装置48は、印刷ユニット44による印刷結果を読み取るため、用紙Pの搬送方向に対して、印刷ユニット44の下流側に配置される。画像読取装置48は、ラインスキャナーで構成され、印刷ドラム42によって搬送される用紙上を一ラインごとに読み取る。
印刷部40は、以上のように構成される。用紙Pは、印刷ドラム42によって搬送される過程で印刷ユニット44を構成する各インクジェットヘッド46C、46M、46Y、46K、46R、46G、46BからC、M、Y、K、R、G、Bの各色のインク液滴が印刷面に打滴されて、印刷面に画像が印刷される。印刷された画像は、必要に応じて画像読取装置48で読み取られる。
〈インク乾燥部〉
インク乾燥部50は、印刷後の用紙Pを乾燥処理する。インク乾燥部50は、主として、用紙Pを搬送するチェーングリッパー52と、チェーングリッパー52によって搬送される用紙Pの走行をガイドする用紙ガイド54と、チェーングリッパー52によって搬送される用紙Pの印刷面を加熱して乾燥させる加熱乾燥装置56と、を備えて構成される。
チェーングリッパー52は、印刷後の用紙Pの搬送手段であり、印刷ドラム42から用紙Pを受け取り、集積部60に搬送する。チェーングリッパー52は、一定の走行経路に沿って走行する無端状のチェーン52Aを備え、そのチェーン52Aに備えられたグリッパー52Bで用紙Pの先端を把持して、用紙Pを搬送する。用紙Pは、このチェーングリッパー52に搬送されることにより、インク乾燥部50に設定された加熱領域及び非加熱領域を通過して、集積部60に搬送される。なお、加熱領域は、印刷部40から搬送されてきた用紙Pが最初に水平に搬送される領域に設定され、非加熱領域は、用紙Pが傾斜して搬送される領域に設定される。
用紙ガイド54は、加熱領域及び非加熱領域において、用紙Pの搬送をガイドする。用紙ガイド54は、加熱領域において用紙Pの搬送をガイドする第1ガイドボード54A、及び、非加熱領域において用紙Pの搬送をガイドする第2ガイドボード54Bを備える。第1ガイドボード54A及び第2ガイドボード54Bは、それぞれガイド面を有し、そのガイド面の上を滑らせて、用紙Pの搬送をガイドする。この際、第1ガイドボード54A及び第2ガイドボード54Bは、用紙Pを吸着する。これにより、搬送される用紙Pにテンションを付与できる。吸着は、負圧が利用される。第1ガイドボード54A及び第2ガイドボード54Bは、ガイド面に多数の吸着穴を備え、この吸着穴から吸引して、用紙Pを吸着させる。
加熱乾燥装置56は、加熱領域に設置され、加熱領域を搬送される用紙Pを加熱して、用紙Pに付与されたインクを乾燥させる。加熱乾燥装置56は、熱源としての複数の赤外線ランプ56Aを備えて構成され、チェーングリッパー52の内側に配置される。赤外線ランプ56Aは、加熱領域における用紙Pの搬送経路に沿って一定の間隔で配置される。
インク乾燥部50は、以上のように構成される。印刷後の用紙Pは、チェーングリッパー52によって搬送される過程で加熱乾燥装置56によって加熱され、乾燥処理される。
〈集積部〉
集積部60は、印刷後の用紙Pの回収部であり、順次排紙される用紙Pを積み重ねて回収する。集積部60は、スタッカー62を備える。スタッカー62は、順次排紙される用紙Pをトレーの上に揃えて積み重ねる。
なお、用紙Pは、チェーングリッパー52によって一定位置まで搬送されると、グリッパー52Bによる把持が解除され、チェーングリッパー52からリリースされる。すなわち、排紙される。集積部60は、この排紙された用紙Pを受け、トレーの上に積み重ねて回収する。
《インクジェット印刷装置による全体の処理の流れ》
本実施の形態のインクジェット印刷装置1では、処理液の塗布、処理液の乾燥、印刷、インクの乾燥の順で用紙Pが処理される。用紙Pは、給紙部10から1枚ずつ順に一定の給紙間隔で給紙される。
給紙部10から給紙された用紙Pは、まず、処理液塗布部20に搬送される。そして、その処理液塗布部20の処理液塗布ドラム22によって搬送される過程で印刷面に処理液が塗布される。
処理液が塗布された用紙Pは、次に、処理液乾燥部30に搬送される。そして、その処理液乾燥部30の処理液乾燥ドラム32によって搬送される過程で印刷面に温風が吹き当てられて乾燥処理される。
乾燥処理された用紙Pは、次に、印刷部40に搬送される。そして、その印刷部40の印刷ドラム42によって搬送される過程でシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、レッド、グリーン、ブルーの各色のインクが打滴されて、印刷面に画像が印刷される。
印刷された用紙Pは、次に、インク乾燥部50に搬送される。そして、そのインク乾燥部50のチェーングリッパー52によって搬送される過程で印刷面に温風が吹き当てられて乾燥処理される。
乾燥処理された用紙Pは、そのままチェーングリッパー52によって集積部60に搬送され、スタッカー62によって1枚ずつ積み重ねられて回収される。
《インクジェット印刷装置の制御系》
〈全体の制御〉
図2は、インクジェット印刷装置の制御系の概略構成を示すブロック図である。
インクジェット印刷装置1は、制御部であるコンピューター200によって全体の動作が統括制御される。すなわち、給紙部10による給紙、処理液塗布部20による処理液の塗布、処理液乾燥部30による処理液の乾燥、印刷部40による印刷、インク乾燥部50によるインクの乾燥、集積部60による集積等の各処理は、すべてコンピューター200によって制御される。コンピューター200は、所定の制御プログラムを実行することにより、各部の制御手段として機能する。
コンピューター200には、外部機器を接続するためのインターフェース部202、インクジェット印刷装置1を操作するための操作部204、各種情報を表示するための表示部206、及び、各種情報を記憶するための記憶部208が接続される。
インクジェット印刷装置1で印刷する画像データは、印刷枚数の情報と共に印刷ジョブとして、外部機器からインターフェース部202を介して取得される。したがって、インターフェース部202は、画像データ取得部、及び、印刷枚数情報取得部として機能する。画像データは、たとえば、256階調(8bit,最大値255)のRGB形式で表現される。
印刷ジョブとして取得された画像データ、及び、その印刷枚数の情報は、記憶部208に一時的に記憶される。画像データは、その後、所定のデータ処理が施され、印刷部40で印刷可能なデータ形式に変換される。連続して複数の印刷ジョブが取得された場合は、順次記憶部208に記憶され、順番に処理される。
記憶部208は、たとえば、ハードディスクドライブで構成される。コンピューター200が実行する各種プログラムや、制御に必要な各種データは、記憶部208に記憶される。後述するように、複数のルックアップテーブルは、この記憶部208に記憶される。したがって、記憶部208は、ルックアップテーブル格納部としても機能する。
操作部204は、操作手段の一つとしてタッチパネル210を有する(図1参照)。タッチパネル210は、表示部206としても機能し、その表示画面に各種情報が表示される。後述するように、このタッチパネル210の表示画面に表示される情報には、警告も含まれる。
〈データ処理〉
上記のように、画像データは、印刷部40で印刷可能なデータ形式に変換される。この処理は、コンピューター200で行われる。コンピューター200は、所定のプログラムを実行することによりデータ処理部220として機能する。
図3は、データ処理部が提供する機能のブロック図である。
同図に示すように、データ処理部220は、画像データに対して色変換処理を施す色変換処理部222、及び、変換処理によって得られたインク量データから印刷用データを生成する印刷用データ生成部224を備える。
〔色変換処理部〕
色変換処理とは、RGB形式で表現された画像データを各色のインク量データに変換する処理である。本実施の形態のインクジェット印刷装置1は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、レッド、グリーン、ブルーの7色のインクを使用するので、7色のインク量データに変換する処理が行われる。
色変換処理には、ルックアップテーブルが使用される(以下、ルックアップテーブルをLUT(LUT:Look Up Table)と略記する。)。LUTとは、入力色値に対応する出力インク量の組み合わせがあらかじめ規定されたテーブルのことである。
色変換処理部222は、LUTを参照することで入力色値(入力RGB値)に対応するインク量の組み合わせを求める。
LUTは、複数用意されており、印刷枚数に応じて、使用するLUTが切り替えられる。この処理については、後に詳述する。
〔印刷用データ生成部〕
印刷用データとは、インクジェット方式で印刷する印刷部40において処理可能な形式のデータのことである。本例では、各色ドットのON/OFFで表現されたドット配置データのことである。ここで、ドットのONには、大きさの異なる複数種類のドット(例えば、大ドット、中ドット、小ドット)が含まれてもよい。すなわち、ドット配置データはMを2以上の正の整数としたとき、M値のデータとなる(例えば、大ドット、中ドット、小ドット、ドットOFF、の場合は、M=4となる)。
ドット配置データは、たとえば、色変換処理で得られたインク量データにハーフトーン処理を施すことにより生成される。
印刷用データ生成部224は、色変換処理部222から各色のインク量データを取得し、ハーフトーン処理を施して、印刷用データを生成する。
生成された印刷用データに基づいて、印刷部40の各インクジェットヘッド46C、46M、46Y、46K、46R、46G、46Bを駆動することにより、画像データが表わす画像が用紙Pに印刷される。
〈LUTの選択〉
上記のように、色変換処理部222で使用するLUTは、複数用意されており、印刷枚数に応じて、使用するLUTが切り替えられる。
使用するLUTの選択は、コンピューター200が行う。コンピューター200は、所定のプログラムを実行することにより、LUT選択部230(ルックアップテーブル選択部)として機能する。
図4は、LUT選択部が提供する機能のブロック図である。
同図に示すように、LUTは、記憶部208に格納されている。本実施の形態のインクジェット印刷装置1では、2つのLUTが記憶部208に格納されている。2つのLUTは、変換後の総インク量が互いに異なる。一方のLUTは、全体的に変換後の総インク量が多いLUTであり、他方のLUTは、全体的に変換後の総インク量が少ないLUTである。全体的に変換後の総インク量が多いLUTを第1LUT(第1ルックアップテーブル)、全体的に変換後の総インク量が少ないLUTを第2LUT(第2ルックアップテーブル)とする。
「変換後の総インク量」とは、変換によって組み合わされる各インクのインク量の合計のことである。
全体的に変換後の総インク量が多いLUTとは、全体を通して比較した場合に、変換後の総インク量が相対的に多いLUTのことである。全体的に変換後の総インク量が少ないLUTとは、全体を通して比較した場合に、変換後の総インク量が相対的に少ないLUTのことである。すなわち、入力色値に対して、複数のインク量の組み合わせが可能な場合に、どの入力色値に対しても変換後の総インク量が多い組み合わせになるLUTが、全体的に変換後の総インク量が多いLUTである。逆に、どの入力色値に対しても変換後の総インク量が少ない組み合わせになるLUTが、全体的に変換後の総インク量が少ないLUTである。入力色値によっては、1つの組み合わせしかない場合も存在するので、この場合は、第1LUT及び第2LUTの双方で変換後の総インク量が同じになる。しかし、全体を通して比較した場合、第1LUTの方が、第2LUTよりも変換後の総インク量が相対的に多くなる。
図5は、第1LUT及び第2LUTの一例を示す図である(一部抜粋)。
同図は、256階調(8bit,最大値255)のRGB形式の画像データを色変換処理する場合のLUTの一例を示している。
入力色値(入力RGB値)におけるR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の各数値は、R、G、Bの各色の階調値(0〜255)である。
第1LUT及び第2LUTにおける、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の各数値は、C、M、Y、K、R、G、Bの各色のインクのインク量(パーセンテージ:0〜100)である。
なお、組み合わせるインク量は、使用するインクの色材濃度、種類などによって変わる。したがって、図5に示すLUTは、あくまでも一例である。
同図に示すように、第1LUTは、第2LUTに対して、全体的に変換後の総インク量が多い組み合わせとなる。
たとえば、入力色値が[R,G,B]=[255,0,0](いわゆる、レッド)の場合、第1LUTでは、[C,M,Y,K,R,G,B]=[0,99,100,0,0,0,0]と変換される。一方、第2LUTでは、[C,M,Y,K,R,G,B]=[0,0,0,0,100,0,0]と変換される。第1LUTは、変換後の総インク量が199(99+100)である。一方、第2LUTは、変換後の総インク量が100である。したがって、第1LUTの方が、第2LUTよりも変換後の総インク量が多い組み合わせとなる。
また、たとえば、入力色値が[R,G,B]=[0,255,0](いわゆる、グリーン)の場合、第1LUTでは、[C,M,Y,K,R,G,B]=[63,0,100,0,0,0,0,0]と変換される。一方、第2LUTでは、[C,M,Y,K,R,G,B]=[0,0,0,0,0,100,0]と変換される。第1LUTは、変換後の総インク量が163(63+100)である。一方、第2LUTは、変換後の総インク量が100である。したがって、第1LUTの方が、第2LUTよりも変換後の総インク量が多い組み合わせとなる。
また、たとえば、入力色値が[R,G,B]=[0,0,255](いわゆる、ブルー)の場合、第1LUTでは、[C,M,Y,K,R,G,B]=[88,77,0,0,0,0,0]と変換される。一方、第2LUTでは、[C,M,Y,K,R,G,B]=[0,0,0,0,0,0,100]と変換される。第1LUTは、変換後の総インク量が165(88+77)である。一方、第2LUTは、変換後の総インク量が100である。したがって、第1LUTの方が、第2LUTよりも変換後の総インク量が多い組み合わせとなる。
一方、たとえば、入力色値が[R,G,B]=[255,255,0](いわゆる、イエロー)の場合、第1LUT及び第2LUTの双方で、[C,M,Y,K,R,G,B]=[0,0,100,0,0,0,0]と変換される。同様に、入力色値が[R,G,B]=[254,255,0]の場合、入力色値が[R,G,B]=[127,255,0]の場合等においても、第1LUT及び第2LUTの双方で同じインク量の組み合わせとなる。これらの色値は、変換できるインク量の組み合わせが1つしかない場合である。この場合、第1LUT及び第2LUTの双方で同じインク量の組み合わせとなる。
このように、一部の色値に関しては同じインク量の組み合わせになるが、全体を通して比較すると、第1LUTの方が、第2LUTよりも変換後の総インク量が多いLUTとなる。
LUT選択部230は、印刷枚数Nの情報を取得し、あらかじめ定められた閾値Xと比較する。そして、印刷枚数が閾値未満の場合(N<X)は第1LUTを選択し、閾値以上(X≦N)の場合は第2LUTを選択する。すなわち、印刷枚数が閾値以上の場合は、裏移り及びブロッキングの発生懸念あり、と判定し、全体的に変換後の総インク量が少ない第2LUTを選択する。一方、印刷枚数が閾値未満の場合は、裏移り及びブロッキングの発生懸念なし、と判定し、全体的に変換後の総インク量が多い第1LUTを選択する。なお、閾値Xは、実験等に基づいて設定する。
《画像データの処理手順》
図6は、印刷用データを生成するまでの画像データの処理手順を示すフローチャートである。
まず、画像データが取得される(ステップS11)。次いで、その画像データに対する印刷枚数の情報が取得される(ステップS12)。次に、取得した印刷枚数に基づいて、色変換処理に使用するLUTの選択処理が行われる(ステップS13)。
図7は、LUTの選択処理の手順を示すフローチャートである。
LUT選択部230は、取得した印刷枚数Nと閾値Xとを比較し、印刷枚数Nが閾値以上であるか否かを判定する(ステップS21)。
印刷枚数Nが閾値以上の場合、LUT選択部230は、色変換処理に使用するLUTとして、全体的に変換後の総インク量が少ない第2LUTを選択する(ステップS22)。
一方、印刷枚数Nが閾値未満の場合、LUT選択部230は、色変換処理に使用するLUTとして、全体的に変換後の総インク量が多い第1LUTを選択する(ステップS23)。
LUTの選択処理が完了すると、選択されたLUTに基づいて、色変換処理が行われる(ステップS14)。この後、色変換処理により得られたインク量データに基づいて、印刷用データが生成される(ステップS15)。
印刷用データの生成が完了すると、印刷処理が開始される。コンピューター200は、生成された印刷用データに基づいて、印刷部40に備えられた各インクジェットヘッド46C、46M、46Y、46K、46R、46G、46Bを駆動し、用紙Pに画像データが表わす画像を印刷する。
以上説明したように、本実施の形態のインクジェット印刷装置1によれば、インク量の組み合わせが異なる複数のLUTが用意され、印刷枚数に応じて使い分けられる。LUTは、印刷枚数が多くなるほど変換後の総インク量が少ないLUTが選択されるので、裏移り及びブロッキングの発生を適切に防止できる。また、インクも安定して吐出させることができる。すなわち、印刷枚数が多い場合は、総インク量が相対的に少なくなるように色変換処理されるので、裏移り及びブロッキングの発生を効果的に防止できる。また、印刷枚数が少なく、裏移り及びブロッキングの発生懸念が少ない場合は、総インク量が相対的に多くなるように色変換処理されるので、どのヘッドからも偏りなくインクを吐出できる。これにより、安定してインクを吐出させることができる。
◆◆第2の実施の形態◆◆
裏移り及びブロッキングは、印刷速度、使用する用紙の種類、使用する用紙の重量、インクジェット印刷装置が設置されている場所の環境温度、インクジェット印刷装置が設置されている場所の環境湿度等によっても起こりやすさが変わる。
たとえば、印刷速度については、速くなるほど集積部で用紙が集積していく、すなわち、下の用紙に荷重がかかる、速度が速くなるので、裏移り及びブロッキングが発生しやすくなる。
また、用紙の種類については、浸透性によって裏移り及びブロッキングの発生しやすさが変わる。具体的には、浸透性が低くなるほど、すなわち、緩浸透用紙ほど、インク中の溶媒が用紙の内部へ浸透する速度が遅くなるので、裏移り及びブロッキングが発生しやすくなる。
また、用紙の重量については、重くなるほど裏移り及びブロッキングが発生しやすくなる。なお、用紙は、厚さが厚くなるほど重量が重くなるので、用紙の重量は、用紙の厚さに置き換えて捉えることができる。すなわち、厚い用紙ほど裏移り及びブロッキングが発生しやすい。
また、環境温度については、高いほど裏移り及びブロッキングが発生しやすくなる。同様に、環境湿度についても、高いほど裏移り及びブロッキングが発生しやすくなる。
本実施の形態のインクジェット印刷装置では、これらの情報を考慮して、最適なLUTを選択する。以下、本実施の形態のインクジェット印刷装置におけるLUTの選択方法について説明する。
《構成》
図8は、第2の実施の形態のインクジェット印刷装置において、LUTの選択処理を行う機能のブロック図である。
同図に示すように、本実施の形態のインクジェット印刷装置は、上記第1の実施の形態のインクジェット印刷装置に対して、閾値設定部240を更に備える。
閾値設定部240は、閾値設定部240は、印刷速度の情報、使用する用紙の種類の情報、使用する用紙の重量の情報、環境温度の情報、及び、環境湿度の情報に基づいて、LUT選択部230で使用する閾値を設定する。具体的には、あらかじめ記憶部208に記憶された閾値設定テーブルを参照して、LUTの選択に使用する閾値を選択し、設定する。
図9は、閾値設定テーブルの一例を示す図である。
同図に示すように、閾値設定テーブルは、選択すべき閾値が、用紙の種類、環境温度、環境湿度、用紙の重量、及び、印刷速度に関連付けられて設定される。
ここで、用紙の種類については、浸透性に基づいて分類される。すなわち、高浸透用紙か緩浸透用紙であるかによって分類される。上質紙は高浸透用紙であり、コート紙は緩浸透用紙である。同じ条件の場合、緩浸透用紙の方が、裏移り及びブロッキングの発生懸念が高い。したがって、緩浸透紙の方が、閾値が低く設定される。
環境温度及び環境湿度については、環境温湿度として、両者を関連付けて分類される。
図10は、環境温湿度の分類の基準を示すグラフである。
同図に示すように、環境温度及び環境湿度については、両者を関連付けて、Zone−1とZone−2とに分類される。図10において、斜線で示される領域がZone−1である。
たとえば、環境温度が20[℃]、環境湿度が20[%RH]の場合、Zone−1に分類される。また、環境温度が30[℃]、環境湿度が50[%RH]の場合、Zone−2に分類される。なお、環境湿度は、相対湿度である。
Zone−2は、Zone−1に比して、裏移り及びブロッキングが発生しやすい環境である。したがって、Zone−2の方が、閾値が低く設定される。
用紙の重量(厚さ)については、200[gsm]を基準に分類される。200[gsm]よりも重い用紙は、裏移り及びブロッキングの発生懸念が高いと判断して、閾値が低く設定される。
なお、用紙の重量の単位[gsm]は、「Grams per Square Meter」の略であり、[g/m]と同義である。すなわち、1平方メートル(1m×1m)あたり何グラムかを表したものである。したがって、200[gsm]は、200[g/m]と同義である。
印刷速度については、低速か高速かで分類される。印刷速度が速いほど裏移り及びブロッキングの発生懸念が高い。したがって、高速の方が、閾値が低く設定される。
図9の閾値設定テーブルによれば、たとえば、使用する用紙が上質紙(高浸透用紙)、環境温湿度の分類がZone−1、使用する用紙の重量が100[gsm]、印刷速度が高速の場合、閾値は、2000となる。
なお、閾値設定部240の機能は、コンピューター200によって実現される。すなわち、コンピューター200が、所定のプログラムを実行することにより、閾値設定部240として機能する。
また、閾値の設定処理に必要な印刷速度の情報、使用する用紙の種類の情報、使用する用紙の重量の情報、環境温度の情報、及び、環境湿度の情報の各情報は、印刷情報として、コンピューター200が取得する。したがって、コンピューター200は、印刷情報取得部としても機能する。印刷情報は、たとえば、オペレーターが操作部204から入力する。なお、環境温度の情報、及び、環境湿度の情報については、温度センサー及び湿度センサーを設置し、自動で取得する構成とすることもできる。また、印刷速度についても、設置された印刷速度の情報を自動的に取得する構成とすることもできる。
LUT選択部230は、閾値設定部240で設定された閾値に基づいて、色変換処理に使用するLUTを選択する。
《LUTの選択処理》
図11は、閾値の設定処理を含むLUTの選択処理の手順を示すフローチャートである。
まず、印刷情報が取得される(ステップS31)。次いで、取得した印刷情報に基づいて、閾値が設定される(ステップS32)。すなわち、閾値設定部240は、閾値設定テーブルを参照し、取得した印刷情報に対応する閾値を設定する。
閾値の設定が終了すると、印刷枚数に基づいて、LUTの選択が行われる。まず、LUT選択部230は、取得した印刷枚数と閾値とを比較し、印刷枚数が、設定された閾値以上であるか否かを判定する(ステップS33)。
印刷枚数が、設定された閾値以上の場合、LUT選択部230は、色変換処理に使用するLUTとして、全体的に変換後の総インク量が少ない第2LUTを選択する(ステップS34)。
一方、印刷枚数が、設定された閾値未満の場合、LUT選択部230は、色変換処理に使用するLUTとして、全体的に変換後の総インク量が多い第1LUTを選択する(ステップS35)。
このように、本実施の形態のインクジェット印刷装置によれば、色変換処理に使用するLUTを選択する際、印刷枚数の情報に加えて、印刷速度の情報、使用する用紙の種類の情報、使用する用紙の重量の情報、環境温度の情報、及び、環境湿度の情報が考慮される。これにより、より正確に裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を把握でき、より適切にLUTを選択できる。
なお、上記の例では、印刷情報として取得する各情報を2つに分類して、LUTの選択に使用する閾値を設定する構成としているが、更に詳細に分類して、LUTの選択に使用する閾値を設定することもできる。
また、上記の例では、閾値の設定に使用する印刷情報として、印刷速度の情報、使用する用紙の種類の情報、使用する用紙の重量の情報、環境温度の情報、及び、環境湿度の情報を使用しているが、必ずしも全ての情報を使用する必要はない。また、これらの情報以外の情報を更に加味して、閾値を設定することもできる。
また、上記の例では、テーブル形式で閾値を設定する構成としているが、関数を定めて閾値を設定する構成とすることもできる。
◆◆第3の実施の形態◆◆
上記実施の形態では、選択可能なLUTが2つであるが、更に多くのLUTを選択できるように構成することもできる。LUTは、使用するインクの色の数が増えるほど、その設定の自由度が増大する。
LUTを設定する場合、組み合わされるインクの溶剤量比率に基づいて設定することが好ましい。インクの溶剤量比率とは、インク中に占める溶剤の割合である。インクの溶剤量比率は、裏移り及びブロッキングに大きな影響を及ぼす。使用するインクの溶剤量比率が多くなるほど、裏移り及びブロッキングの発生懸念が高まる。したがって、組み合わされるインクの溶剤量比率を考慮して、各ルックアップテーブルを設定することにより、より適切に裏移り及びブロッキングの発生を防止できる。
以下、インクの溶剤量比率を考慮したLUTの設定方法について説明する。
《LUTの設定》
いま、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の各色のインクの溶剤量比率が、それぞれC=10%、M=20%、Y=20%、K=10%、R=10%、G=10%、B=10%であるとする。この場合、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)が、相対的に溶剤量比率の多いインクとなる。したがって、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)のインク量が多くなる組み合わせは、総インク量が同じであっても、他のインク色の組み合わせよりも、相対的に裏移り及びブロッキングの発生懸念が高くなる。この場合、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)のインク量が少なくなる組み合わせが可能な場合は、その組み合わせを採用することで、より適切にLUTを設定できる。
ここで、一例として、インクの溶剤量比率に基づいて、3つのLUTを設定する場合の例を説明する。
まず、各入力色値に対して、変換後の総インク量が多くなるインク量データの組み合わせと、変換後の総インク量が少なくなるインク量データの組み合わせを設定する。変換後の総インク量が多くなるインク量データの組み合わせを第1の組み合わせαとし、変換後の総インク量が少なくなるインク量データの組み合わせを第2の組み合わせβとする。なお、入力色値によっては、1つのインク量データしか設定できない場合も存在する。この場合、第1の組み合わせと第2の組み合わせは、同じとなる。したがって、変換後の総インク量が多くなるインク量データの組み合わせとは、全体を通してみた場合に相対的に変換後の総インク量が多くなるインク量データの組み合わせのことである。
図12は、各入力色値に対する第1の組み合わせαと第2の組み合わせβの一例を示す表である(一部抜粋)。
同図によれば、たとえば、入力色値が[R,G,B]=[255,0,0](いわゆる、レッド)の場合、第1の組み合わせαでは、[C,M,Y,K,R,G,B]=[0,99,100,0,0,0,0]となる。一方、第2の組み合わせβでは、[C,M,Y,K,R,G,B]=[0,0,0,0,100,0,0]となる。第1の組み合わせαによる変換後の総インク量は199である。一方、第2の組み合わせβによる変換後の総インク量は100である。したがって、第1の組み合わせαの方が、第2の組み合わせβよりも変換後の総インク量が多くなる。
また、入力色値が[R,G,B]=[0,255,0](いわゆる、グリーン)の場合、第1の組み合わせαでは、[C,M,Y,K,R,G,B]=[63,0,100,0,0,0,0,0]となる。一方、第2の組み合わせβでは、 [C,M,Y,K,R,G,B]=[0,0,0,0,0,100,0]となる。第1の組み合わせαによる変換後の総インク量は163である。一方、第2の組み合わせβによる変換後の総インク量は100である。したがって、第1の組み合わせαの方が、第2の組み合わせβよりも変換後の総インク量が多くなる。
また、入力色値が[R,G,B]=[0,0,255](いわゆる、ブルー)の場合、第1の組み合わせαでは、[C,M,Y,K,R,G,B]=[88,77,0,0,0,0,0]となる。一方、第2の組み合わせβでは、[C,M,Y,K,R,G,B]=[0,0,0,0,0,0,100]となる。第1の組み合わせαによる変換後の総インク量は165である。一方、第2の組み合わせβによる変換後の総インク量は100である。したがって、第1の組み合わせαの方が、第2の組み合わせβよりも変換後の総インク量が多くなる。
次に、設定した第1の組み合わせα及び第2の組み合わせβに基づいて、LUTを設定する。
まず、全ての入力色値に対して第1の組み合わせαを採用するLUTと、全ての入力色値に対して第2の組み合わせβを採用するLUTとを設定する。全ての入力色値に対して第1の組み合わせαを採用するLUTを第1LUT(第1ルックアップテーブル)とする。一方、全ての入力色値に対して第2の組み合わせβを採用するLUTと第2LUT(第2ルックアップテーブル)とする。
次に、特定の入力色値に関して第1LUTよりも変換後の総インク量が少なくなるLUTを設定する。このLUTを第3LUT(第3ルックアップテーブル)とする。
特定の入力色値とは、第1の組み合わせαを採用した場合に溶剤量比率の高いマゼンタ(M)及びイエロー(Y)のインク量が多くなる入力色値のことである。具体的には、第1の組み合わせαを採用した場合にマゼンタ(M)及びイエロー(Y)の総インク量が一定量以上になる入力色値である。
したがって、第3LUTとは、特定の入力色値に関しては、第2の組み合わせβを採用し、その他の入力色値に関しては、第1の組み合わせαを採用したLUTのことである。
図13は、第1LUT、第2LUT及び第3LUTの一例を示す図である(一部抜粋)。
同図に示すように、入力色値が[R,G,B]=[255,0,0](いわゆる、レッド)の場合、第1の組み合わせαを採用すると、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)のインク量が多くなる。このため、第3LUTでは、入力色値[R,G,B]=[255,0,0]に関して、第2の組み合わせβを採用している。
第3LUTは、特定の入力色値についてのみ変換後の総インク量が少なくなる組み合わせを採用しているので、全体を通してみると、変換後の総インク量は、第1LUTよりも少なく、かつ、第2LUTよりも多くなる。すなわち、変換後の総インク量に関して、中間のLUTとなる。
このように、インク中の溶剤量比率を考慮してLUTを設定することにより、裏移り及びブロッキングの生じやすさを考慮に入れて、適切にLUTを設定できる。
なお、上記の例は3つのLUTを設定する場合であるが、同様の手順で更に複数のLUTを設定することができる。
《LUTの選択処理》
次に、LUTが3つ以上備えられている場合のLUTの選択方法について説明する。
LUTが3つ以上備えられている場合、複数の閾値が設定され、段階的にLUTが切り替えられる。たとえば、3つのLUT(第1LUT、第2LUT及び第3LUT)が備えられている場合、2つの閾値(第1の閾値X1及び第2の閾値X2)が設定される。第2の閾値X2は、第1の閾値X1よりも大きな値に設定される(X1<X2)。この場合、印刷枚数Nが、第1の閾値未満の場合(N<X1)、第1LUTが選択される。印刷枚数Nが第1の閾値以上、第2の閾値未満の場合(X1≦N<X2)、第3LUTが選択される。印刷枚数Nが第2の閾値≦の場合(X2≦N)、第2LUTが選択される。
図14は、3つのLUTが備えられている場合のLUTの選択処理の手順を示すフローチャートである。
まず、印刷枚数Nと第1の閾値X1とが比較され、印刷枚数が、第1の閾値以上であるか否かが判定される(ステップS41)。
印刷枚数Nが、第1の閾値以上ではない場合、すなわち、印刷枚数Nが、第1の閾値未満の場合、色変換処理に使用するLUTとして、第1LUTが選択される(ステップS42)。
一方、印刷枚数Nが、第1の閾値以上の場合、次に、印刷枚数Nと第2の閾値X2とが比較され、印刷枚数が、第2の閾値以上であるか否かが判定される(ステップS43)。
印刷枚数Nが、第2の閾値以上の場合、色変換処理に使用するLUTとして、第2LUTが選択される(ステップS44)。
一方、印刷枚数Nが、第2の閾値以上ではない場合、すなわち、印刷枚数Nが、第1の閾値以上、かつ、第2の閾値未満の場合、色変換処理に使用するLUTとして、第3LUTが選択される(ステップS45)。
このように、LUTが3つ以上備えられている場合は、複数の閾値が設定され、印刷枚数が多くなるほど変換後の総インク量が少ないルックアップテーブルが選択される。
上記第2の実施の形態で説明したように、閾値は、印刷速度の情報、使用する用紙の種類の情報、使用する用紙の重量の情報、環境温度の情報、環境湿度の情報等の印刷情報を考慮して設定することにより、より適切にLUTを選択できる。
◆◆第4の実施の形態◆◆
1つの印刷ジョブが終了した後、印刷物(印刷済みの用紙)を集積部60から取り除かずに続けて次の印刷ジョブを実行する場合がある。この場合、先に印刷した印刷物に裏移り及びブロッキングが発生するおそれがある。
そこで、印刷物を集積部60から取り除かずに続けて印刷ジョブを実行する場合は、次以降の印刷ジョブの情報を取り入れて、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判断することが好ましい。
以下においては、印刷物を集積部60から取り除かずに、連続して印刷ジョブを実行する場合の処理について説明する。
印刷物を集積部60から取り除かずに、連続して印刷ジョブを実行する場合、次の印刷ジョブの情報を取り入れて、色変換処理に使用するLUTを選択する。
図15は、LUTの選択処理の手順を示すフローチャートである。
まず、次の印刷ジョブの有無が判定される(ステップS51)。次の印刷ジョブの有無は、記憶部208に印刷待ちの印刷ジョブがあるか否かに基づいて判定される。
次の印刷ジョブが既に取得されている場合、次の印刷ジョブの印刷枚数の情報が取得される(ステップS52)。そして、取得した印刷枚数の情報に基づいて、閾値が設定される(ステップS53)。
ここで、閾値は、次の印刷ジョブの印刷枚数が増えるほど、低く設定される。次の印刷ジョブの印刷枚数が増えるほど、裏移り及びブロッキングの発生懸念が高まるからである。
次の印刷ジョブがない場合は、あらかじめ定められた基準の閾値が設定される。
閾値の設定が終了すると、今回実行する印刷ジョブの印刷枚数に基づいて、LUTの選択が行われる。まず、印刷枚数と閾値とが比較され、印刷枚数が閾値以上であるか否かが判定される(ステップS54)。
印刷枚数が閾値以上の場合は、色変換処理に使用するLUTとして第2LUTが選択される(ステップS55)。一方、印刷枚数が閾値未満の場合は、色変換処理に使用するLUTとして第1LUTが選択される(ステップS56)。
このように、次に処理する印刷ジョブを考慮して閾値を設定し、LUTを選択することにより、連続して印刷ジョブを実行する場合であっても、適切に裏移り及びブロッキングの発生を防止できる。
なお、上記の例では、次の印刷ジョブの印刷枚数の情報のみを利用しているが、次の印刷ジョブの印刷情報を利用することもできる。すなわち、次の印刷ジョブの印刷速度の情報、次の印刷ジョブで使用する用紙の種類の情報、次の印刷ジョブで使用する用紙の重量の情報等を利用して、閾値を設定し、LUTを選択してもよい。これにより、より正確に裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定できる。
また、上記の例では、次の印刷ジョブの印刷枚数の情報のみを利用しているが、次以降の印刷ジョブが存在する場合は、次以降の全ての印刷ジョブの印刷枚数の情報を利用して閾値を設定することもできる。この際、次以降の印刷ジョブの印刷情報を利用することもできる。
また、閾値を設定する場合は、今回実行する印刷ジョブの印刷情報を利用することもできる。
◆◆第5の実施の形態◆◆
上記のように、印刷物を集積部60から取り除かずに続けて印刷ジョブを実行すると、取り除かなかった印刷物に裏移り及びブロッキングが発生するおそれがある。
そこで、本実施の形態のインクジェット印刷装置では、複数の印刷ジョブを連続して実行する場合において、印刷物を集積部60から取り除かずに、連続して印刷ジョブを実行できるか否か各印刷ジョブの実行前に判定する。
印刷物を集積部60から取り除かずに、連続して印刷ジョブを実行した場合、裏移り及びブロッキングは、集積部60に放置されている印刷物に生じる。この場合、集積部60に放置されている印刷物の枚数とインク量、及び、続けて実行する印刷ジョブの印刷枚数が、裏移り及びブロッキングに大きく影響する。したがって、判定には、前回の印刷枚数の情報、前回の印刷で使用したLUTの情報、及び、今回の印刷枚数の情報が利用される。
本実施の形態のインクジェット印刷装置は、判定に必要な情報を取得する判定情報取得部250、判定情報取得部250で取得した判定情報に基づいて、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定する判定部260、及び、その判定結果に基づいて警告を発生する警告部270を更に備える。
判定情報取得部250、判定部260及び警告部270の機能は、コンピューター200によって実現される。すなわち、コンピューター200が、所定のプログラムを実行することにより、判定情報取得部250、判定部260及び警告部270として機能する。
以下、本実施の形態のインクジェット印刷装置に備えられる判定情報取得部250、判定部260及び警告部270について説明する。
《構成》
図16は、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無の判定に関わる構成のブロック図である。
〈判定情報取得部〉
判定情報取得部250は、判定情報として、前回の印刷枚数の情報、前回の印刷で使用したLUTの情報、及び、今回の印刷枚数の情報を取得する。
なお、本実施の形態のインクジェット印刷装置では、実行した印刷ジョブの情報が記憶部208に記憶される。この情報には、印刷枚数の情報を含む印刷情報と、使用したLUTの情報が含まれる。判定情報取得部250は、この記憶部208に記憶された情報を読み出して、前回の印刷枚数の情報、及び、前回の印刷で使用したLUTの情報を取得する。また、今回の印刷枚数の情報は、記憶部208に記憶された印刷ジョブの情報を読み出して取得する。
〈判定部〉
判定部260は、判定情報取得部250で取得した判定情報に基づいて、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定する。判定は、たとえば、テーブルを参照して行う。すなわち、前回の印刷枚数と、前回の印刷で使用したLUTと、今回の印刷枚数との組み合わせで裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を規定したテーブルをあらかじめ用意し、そのテーブルを参照して、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定する。
〈警告部〉
警告部270は、判定部260による判定結果、裏移り及びブロッキングの発生懸念のあり、と判定された場合に、所定の警告を発生する。本実施の形態のインクジェット印刷装置では、表示部206であるタッチパネル210に警告画面を出力して、警告を発生する。警告画面は、たとえば、裏移り及びブロッキングの発生懸念がある旨のメッセージをポップアップして表示する。
《印刷処理》
図17は、本実施の形態のインクジェット印刷装置における印刷処理の手順を示すフローチャートである。
まず、前回実行した印刷ジョブの有無が判定される(ステップS61)。前回実行した印刷ジョブがある場合は、判定情報が取得される(ステップS62)。すなわち、前回の印刷枚数の情報、前回の印刷で使用したLUTの情報、及び、今回の印刷枚数の情報が取得される。
次に、取得した判定情報を用いて判定処理が行われ(ステップS63)、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無が判定される(ステップS64)。
判定の結果、裏移り及びブロッキングの発生懸念がある場合は、警告が発せられる(ステップS65)。オペレーターは、この警告に基づいて対処する。すなわち、集積部60に印刷物が取り残されている場合は、集積部60から印刷物を取り除く。
この後、印刷ジョブが実行される(ステップS66)。
このように、本実施の形態のインクジェット印刷装置によれば、印刷ジョブを実行する前に裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無が判定される。そして、裏移り及びブロッキングの発生懸念がある場合は、警告が発せられる。これにより、裏移り及びブロッキングの発生を未然に防止できる。
なお、上記実施の形態では、警告の方法として、表示部206に警告画面を表示する形態を採用しているが、警告の方法は、これに限定されるものではない。この他、インクジェット印刷装置に警告灯が備えられている場合は、当該警告灯を点灯させて、警告を発してもよい。また、ブザー等を鳴らして、警告を発してもよい。
また、裏移り及びブロッキングの発生懸念ありと判定された場合は、印刷処理を一時停止し、オペレーターからの指示を待って、印刷を開始する構成とすることもできる。あるいは、一定時間経過後に、自動的に印刷処理を開始する構成としてもよい。
また、上記実施の形態では、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定するに際して、前回の印刷枚数の情報、前回の印刷で使用したLUTの情報、及び、今回の印刷枚数の情報のみを利用しているが、その他の情報を利用して、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定してもよい。たとえば、前回の印刷速度の情報、前回の印刷で使用した用紙の種類の情報、前回の印刷で使用した用紙の重量の情報、前回の印刷での環境温度の情報、前回の印刷での環境湿度の情報、今回の印刷速度の情報、今回の印刷で使用する用紙の重量の情報等、裏移り及びブロッキングに及ぼす影響が高い事項についての情報を更に利用して、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定してもよい。これにより、更に正確に裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定できる。
図18は、その他の情報も利用して裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定する場合のテーブルの一例を示す図である。
同図は、前回の印刷で使用した用紙の種類の情報、前回の印刷での環境温湿度の情報、前回の印刷で使用した用紙の重量(厚さ)の情報、前回の印刷枚数の情報、前回の印刷で使用したLUTの情報、今回の印刷枚数の情報、今回の印刷で使用する用紙の重量(厚さ)の情報、今回の印刷速度の情報を利用して、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定する場合の一例を示している。
なお、同図に示すテーブルにおいて、「任意」とは、限定なしを意味する。すなわち、いずれの値でもよいことを意味する。
図18に示すテーブルによれば、たとえば、前回の印刷で使用した用紙が上質紙(高浸透用紙)、前回の印刷での環境温湿度がZone−1、前回の印刷で使用した用紙の重量(厚さ)が100[gsm]、前回の印刷枚数が200枚、前回の印刷で使用したLUTが第1LUT、今回の印刷枚数が200枚、今回の印刷で使用する用紙の重量(厚さ)が100[gsm]、今回の印刷速度が高速の場合、裏移り及びブロッキングの発生懸念は「なし」となる。
このように、複数の情報を総合的に利用することにより、更に正確に裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定できる。
◆◆第6の実施の形態◆◆
上記第5の実施の形態のインクジェット印刷装置では、印刷ジョブを実行するたびに裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定する。本実施の形態のインクジェット印刷装置では、集積部60に印刷物が放置されている場合にのみ裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定する。このため、本実施の形態のインクジェット印刷装置には、集積部60に存在する用紙の有無を検出する用紙検出部が更に備えられる。
以下、本実施の形態のインクジェット印刷装置における裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無の判定に関わる構成について説明する。
《構成》
図19は、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無の判定に関わる構成のブロック図である。
同図に示すように、用紙検出部280が更に備えられる。用紙検出部280は、メディア検出部の一例である。用紙検出部280は、集積部60に存在する用紙Pの有無を検出して、集積部60に印刷物が放置されているか否かを検出する。用紙検出部280は、たとえば、重量センサーで構成され、集積部60のトレーに設置される。用紙検出部280は、トレーにかかる負荷を検出して、集積部60に存在する用紙Pの有無を検出する。用紙検出部280の検出結果は、判定部260に出力される。
判定部260は、用紙検出部280の検出結果に基づいて、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無の判定の要否を判定する。そして、集積部60に用紙がある場合、すなわち、集積部60に印刷物が放置されている場合にのみ裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定する。
《印刷処理》
図20は、印刷処理の手順を示すフローチャートである。
まず、前回実行した印刷ジョブの有無が判定される(ステップS71)。前回実行した印刷ジョブがある場合は、集積部60に存在する用紙Pの有無が検出される(ステップS72)。そして、その検出結果に基づいて、集積部60に印刷物が放置されているか否かが判定される(ステップS73)。
印刷物が放置されていない場合、そのまま印刷ジョブが実行される(ステップS78)。一方、印刷物が放置されている場合、判定処理に移行する。
まず、判定情報が取得される(ステップS74)。次に、取得した判定情報を用いて判定処理が行われ(ステップS75)、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無が判定される(ステップS76)。
判定の結果、裏移り及びブロッキングの発生懸念がある場合は、警告が発せられる(ステップS77)。オペレーターは、この警告に基づいて対処する。すなわち、集積部60に放置されている印刷物を取り除く。この後、印刷ジョブが実行される(ステップS78)。
このように、本実施の形態のインクジェット印刷装置によれば、集積部60に印刷物が放置されているか否かが検出され、放置されている場合にのみ、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無が判定される。これにより、連続して印刷ジョブを実行する場合であっても、適切に裏移り及びブロッキングの発生を防止でき、かつ、効率よく印刷ジョブを処理できる。
なお、上記実施の形態では、用紙検出部280として、重量センサーを採用しているが、集積部60の用紙Pの有無を検出する手段は、これに限定されるものではない。この他、たとえば、トレーに用紙が載置されると、その載置された用紙によって遮光されてONする光学式のセンサー、トレーに用紙が載置されると、その載置された用紙が接触してONする接触式のセンサー等を採用できる。
◆◆第7の実施の形態◆◆
警告が発生られた場合は、裏移り及びブロッキングの発生懸念がある場合である。したがって、集積部60に印刷物が残存している場合は、取り除く必要がある。
そこで、本実施の形態のインクジェット印刷装置では、裏移り及びブロッキングの発生懸念があるとして警告を発生した場合に、集積部60に取り残されている印刷物が正しく取り除かれたか否かを検出する。
集積部60に取り残されている印刷物が正しく取り除かれたか否かの検出は、用紙検出部280によって行われる。用紙検出部280は、警告部270による警告発生から一定時間経過後に集積部60における用紙P(印刷物)の有無を検出する。経過時間の計測は、図示しない計時部で行われる。計時部はコンピューター200に備えられる。
警告発生から一定時間経過後も用紙Pが検出された場合、警告部270は、再度警告を発生する。
《警告処理の手順》
図21は、警告を発生する場合の処理の手順を示すフローチャートである。
判定処理において、裏移り及びブロッキングの発生懸念がある、と判定されると、警告が発せられる(ステップS77a)。
警告が発せられると、図示しない計時部で警告発生からの経過時間が計測される。そして、その計時部による計測結果に基づいて、警告発生から一定時間が経過したか否かが判定される(ステップS77b)。
警告発生から一定時間が経過すると、用紙検出部280によって用紙Pの有無が検出される(ステップS77c)。そして、その検出結果に基づいて、集積部60に印刷物が放置されているか否かが判定される(ステップS77d)。
いまだに印刷物が集積部60に放置されている場合は、再度、警告が発せられる(ステップS77a)。
このように、本実施の形態のインクジェット印刷装置では、裏移り及びブロッキングの発生懸念があるとして警告を発生した場合に、集積部60に取り残されている印刷物が正しく取り除かれたか否かが検出される。そして、必要に応じて再警告が行われる。これにより、裏移り及びブロッキングの発生を適切に防止できる。
なお、警告は、種類を変えて実施してもよい。たとえば、1回目の警告は、画面表示のみとし、2回目の警告は、画面表示に加えてブザー等の警報を鳴らす処理を行ってもよい。
◆◆第8の実施の形態◆◆
上記第5から第7の実施の形態のインクジェット印刷装置では、裏移り及びブロッキングの発生懸念があると判定されると、警告が発生される。
本実施の形態のインクジェット印刷装置では、裏移り及びブロッキングの発生懸念があると判定されると、集積部60に集積された用紙が自動的に排出される。このため、本実施の形態のインクジェット印刷装置には、集積部60に集積された用紙Pを排出する排出部70、及び、その排出部70の動作を制御する排出制御部290が更に備えられる。
以下、集積部60に集積された用紙Pの自動排出に関わる構成について説明する。
《構成》
図22は、用紙の自動排出に関わる構成の機能のブロック図である。
同図に示すように、排出部70、及び、その排出部70の動作を制御する排出制御部290が備えられる。
〈排出部〉
排出部70は、集積部60に集積された用紙Pを排出する。排出部70は、複数台のスタッカーを備え、集積部60にセットするスタッカーを自動的に切り替えることにより、集積部60から自動的に用紙Pを排出する。この種の機構は公知であるので、その具体的な説明は省略する。
〈排出制御部〉
排出制御部290は、判定部260の判定結果に基づいて、排出部70の駆動を制御し、用紙Pを自動的に排出する。すなわち、判定部260において、裏移り及びブロッキングの発生懸念あり、と判定されると、排出部70を作動させ、集積部60に集積された用紙Pを自動的に排出する。
排出制御部290の機能は、コンピューター200によって実現される。すなわち、コンピューター200が、所定のプログラムを実行することにより、排出制御部290として機能する。
《印刷処理》
図23は、本実施の形態のインクジェット印刷装置における印刷処理の手順を示すフローチャートである。
まず、前回実行した印刷ジョブの有無が判定される(ステップS81)。前回実行した印刷ジョブがある場合は、判定情報が取得される(ステップS82)。そして、取得した判定情報を用いて判定処理が行われ(ステップS83)、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無が判定される(ステップS84)。
判定の結果、裏移り及びブロッキングの発生懸念がある場合は、排出部70が駆動され、集積部60に集積された用紙Pが排出される(ステップS85)。
この後、印刷ジョブが実行される(ステップS86)。
このように、本実施の形態のインクジェット印刷装置によれば、集積部60に集積された用紙Pに裏移り及びブロッキングの発生懸念が生じると、自動的に集積部60から用紙Pが排出される。これにより、裏移り及びブロッキングの発生懸念を未然に防止できる。また、自動的に排出されるので、複数の印刷ジョブを連続して処理する場合であっても、効率よく処理できる。
なお、判定処理は、前回の印刷枚数の情報、前回の印刷で使用したLUTの情報、及び、今回の印刷枚数の情報を利用して行うことができる。その際、他の情報を利用して、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定してもよい。たとえば、前回の印刷速度の情報、前回の印刷で使用したメディアの種類の情報、前回の印刷で使用したメディアの重量の情報、前回の印刷での環境温度の情報、前回の印刷での環境湿度の情報、今回の印刷速度の情報、今回の印刷で使用するメディアの種類の情報、今回の印刷で使用するメディアの重量の情報等、裏移り及びブロッキングに及ぼす影響が高い事項についての情報を更に利用して、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定してもよい。これにより、更に正確に裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定できる。
◆◆その他の実施の形態◆◆
《色変換処理装置》
色変換処理、印刷用データの生成処理等は、インクジェット印刷装置とは独立した装置で行うことができる。この場合、コンピューターに色変換処理、印刷用データの生成処理等を実行させることができる。なお、この場合、コンピューターが、色変換処理装置、印刷用データ生成装置として機能する。コンピューターは、所定の色変換処理プログラム、印刷用データ生成プログラムを実行することにより、色変換処理装置、印刷用データ生成装置として機能する。
《インク》
上記実施の形態では、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック、レッド、グリーン、ブルーの7色のインクを使用する場合を例に説明したが、使用するインクの色の組み合わせは、これに限定されるものではない。
なお、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のインクを使用する場合にも、いわゆる「グレー」(ブラックも含む)については、異なるインク量の組み合わせが可能である。したがって、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のインクを使用する場合にも、本発明は有効に機能する。
たとえば、入力色値[R,G,B]=[0,0,0](いわゆる、ブラック)に対して、
第1の組み合わせ:[C,M,Y,K]=[75,68,67,70]
第2の組み合わせ:[C,M,Y,K]=[0,0,0,100]
という2通りの組み合わせができる。第1の組み合わせは、変換後の総インク量の多い組み合わせであり、第2の組み合わせは、変換後の総インク量が少ない組み合わせである。
使用可能なインクの色の数が増えるほど、その設定の自由度が増大する。そして、使用可能なインクの数が増えるほど、各LUTが持つ色が増え、本発明の効果が発揮される色が増える。
したがって、使用する複数色のインクは、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックに加えて、更に他の色を含むことが好ましい。たとえば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックに加えて、オレンジ、レッド、グリーン、バイオレット、ブルーのうちの少なくとも1つを更に含むことが好ましい。この場合、LUTは、オレンジ、レッド、グリーン、バイオレット、ブルーのいずれかのインクのインク量がゼロより大きい値として含まれる組み合わせが少なくとも1つ設定される。
《インクジェット印刷装置》
上記実施の形態では、ラインヘッドを使用したシングルパス方式のインクジェット印刷装置に本発明を適用した場合を例に説明したが、いわゆるシリアル方式のインクジェット印刷装置にも本発明は適用できる。シリアル方式のインクジェット印刷装置とは、ヘッドがメディアの搬送方向と直交する方向に往復移動運動(シャトル運動)しながら印刷する方式のインクジェット印刷装置のことである。
また、上記実施の形態では、枚葉紙に印刷する場合を例に説明したが、連続紙の状態で給紙され、印刷後に枚葉化されて集積する場合にも本発明を適用できる。
1 インクジェット印刷装置
10 給紙部
12 給紙装置
14 フィーダボード
16 給紙ドラム
20 処理液塗布部
22 処理液塗布ドラム
24 処理液塗布装置
30 処理液乾燥部
32 処理液乾燥ドラム
34 処理液乾燥装置
40 印刷部
42 印刷ドラム
43 用紙押さえローラー
44 印刷ユニット
46B インクジェットヘッド
46C インクジェットヘッド
46G インクジェットヘッド
46K インクジェットヘッド
46M インクジェットヘッド
46R インクジェットヘッド
46Y インクジェットヘッド
48 画像読取装置
50 インク乾燥部
52 チェーングリッパー
52A チェーン
52B グリッパー
54 用紙ガイド
54A 第1ガイドボード
54B 第2ガイドボード
56 加熱乾燥装置
56A 赤外線ランプ
60 集積部
62 スタッカー
70 排出部
200 コンピューター
202 インターフェース部
204 操作部
206 表示部
208 記憶部
210 タッチパネル
220 データ処理部
222 色変換処理部
224 印刷用データ生成部
230 LUT選択部
240 閾値設定部
250 判定情報取得部
255 最大値
260 判定部
270 警告部
280 用紙検出部
290 排出制御部
P 用紙
S11−S15 印刷用データを生成するまでの画像データの処理手順
S21−S23 LUTの選択処理の手順
S31−S35 閾値の設定処理を含むLUTの選択処理の手順
S41−S45 3つのLUTが備えられている場合のLUTの選択処理の手順
S51−S56 LUTの選択処理の手順
S61−S65 印刷処理の手順
S71−S78 印刷処理の手順
S77a−S77d 警告を発生する場合の処理の手順
S81−S85 印刷処理の手順

Claims (19)

  1. 複数色のインクを用いてインクジェット方式でメディアに印刷する印刷部と、
    前記印刷部で印刷されたメディアを集積する集積部と、
    前記印刷部で印刷する画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部で取得された画像データに対する印刷枚数の情報を取得する印刷枚数情報取得部と、
    入力色値に対応する出力インク量の組み合わせが規定されたルックアップテーブルを使用して画像データを複数色のインク量データに変換する色変換処理部と、
    インク量の組み合わせが異なる複数のルックアップテーブルが格納されたルックアップテーブル格納部と、
    前記印刷枚数情報取得部で取得された印刷枚数の情報に基づいて、前記色変換処理部で使用するルックアップテーブルを前記ルックアップテーブル格納部に格納された複数のルックアップテーブルの中から選択するルックアップテーブル選択部であって、印刷枚数が多くなるほど変換後の総インク量が少ないルックアップテーブルを選択するルックアップテーブル選択部と、
    前記色変換処理部で生成された複数色のインク量データに基づいて、印刷用データを生成する印刷用データ生成部と、
    を備え、前記ルックアップテーブル格納部に格納される複数のルックアップテーブルが、組み合わされるインクの溶剤量比率に基づいて設定される、
    インクジェット印刷装置。
  2. 前記ルックアップテーブル格納部には、全体的に変換後の総インク量が多い第1ルックアップテーブルと、全体的に変換後の総インク量が少ない第2ルックアップテーブルと、特定の入力色値に関して前記第1ルックアップテーブルよりも変換後の総インク量が少ない第3ルックアップテーブルと、が格納される、
    請求項に記載のインクジェット印刷装置。
  3. 前記ルックアップテーブル格納部には、全体的に変換後の総インク量が多い第1ルックアップテーブル、及び、全体的に変換後の総インク量が少ない第2ルックアップテーブルが格納され、
    前記ルックアップテーブル選択部は、前記印刷枚数情報取得部で取得された印刷枚数を閾値と比較し、前記閾値未満の場合は前記第1ルックアップテーブルを選択し、前記閾値以上の場合は前記第2ルックアップテーブルを選択する、
    請求項に記載のインクジェット印刷装置。
  4. 複数色のインクを用いてインクジェット方式でメディアに印刷する印刷部と、
    前記印刷部で印刷されたメディアを集積する集積部と、
    前記印刷部で印刷する画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部で取得された画像データに対する印刷枚数の情報を取得する印刷枚数情報取得部と、
    入力色値に対応する出力インク量の組み合わせが規定されたルックアップテーブルを使用して画像データを複数色のインク量データに変換する色変換処理部と、
    インク量の組み合わせが互いに異なり、全体的に変換後の総インク量が多い第1ルックアップテーブル、及び、全体的に変換後の総インク量が少ない第2ルックアップテーブルが格納されたルックアップテーブル格納部と、
    印刷速度の情報、使用するメディアの種類の情報、使用するメディアの重量の情報、環境温度の情報、及び、環境湿度の情報の少なくとも一つを含む印刷情報を取得する印刷情報取得部と、
    前記印刷情報取得部で取得された印刷情報に基づいて、閾値を設定する閾値設定部と、
    前記印刷枚数情報取得部で取得された印刷枚数の情報に基づいて、前記色変換処理部で使用するルックアップテーブルを前記ルックアップテーブル格納部に格納された複数のルックアップテーブルの中から選択するルックアップテーブル選択部であって、前記印刷枚数情報取得部で取得された印刷枚数を前記閾値と比較し、前記閾値未満の場合は前記第1ルックアップテーブルを選択し、前記閾値以上の場合は前記第2ルックアップテーブルを選択するルックアップテーブル選択部と、
    前記色変換処理部で生成された複数色のインク量データに基づいて、印刷用データを生成する印刷用データ生成部と、
    を備えたインクジェット印刷装置。
  5. 次に印刷する画像データが既に取得されている場合、前記閾値設定部は、今回印刷する画像データの印刷情報、及び、次に印刷する画像データの印刷枚数の情報に基づいて、前記閾値を設定する、
    請求項に記載のインクジェット印刷装置。
  6. 次に印刷する画像データが既に取得されている場合、前記閾値設定部は、今回印刷する画像データの印刷情報、次に印刷する画像データの印刷枚数の情報、及び、次に印刷する画像データの印刷情報に基づいて、前記閾値を設定する、
    請求項に記載のインクジェット印刷装置。
  7. 複数色のインクを用いてインクジェット方式でメディアに印刷する印刷部と、
    前記印刷部で印刷されたメディアを集積する集積部と、
    前記印刷部で印刷する画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部で取得された画像データに対する印刷枚数の情報を取得する印刷枚数情報取得部と、
    入力色値に対応する出力インク量の組み合わせが規定されたルックアップテーブルを使用して画像データを複数色のインク量データに変換する色変換処理部と、
    インク量の組み合わせが互いに異なり、全体的に変換後の総インク量が多い第1ルックアップテーブル、及び、全体的に変換後の総インク量が少ない第2ルックアップテーブルが格納されたルックアップテーブル格納部と、
    次に印刷する画像データが既に取得されている場合に、次に印刷する画像データの印刷枚数の情報に基づいて、閾値を設定する閾値設定部と、
    前記印刷枚数情報取得部で取得された印刷枚数の情報に基づいて、前記色変換処理部で使用するルックアップテーブルを前記ルックアップテーブル格納部に格納された複数のルックアップテーブルの中から選択するルックアップテーブル選択部であって、前記印刷枚数情報取得部で取得された印刷枚数を前記閾値と比較し、前記閾値未満の場合は前記第1ルックアップテーブルを選択し、前記閾値以上の場合は前記第2ルックアップテーブルを選択するルックアップテーブル選択部と、
    前記色変換処理部で生成された複数色のインク量データに基づいて、印刷用データを生成する印刷用データ生成部と、
    を備えたインクジェット印刷装置。
  8. 印刷速度の情報、使用するメディアの種類の情報、及び、使用するメディアの重量の情報の少なくとも一つを含む印刷情報を取得する印刷情報取得部と、
    前記閾値設定部は、次に印刷する画像データが既に取得されている場合、次に印刷する画像データの印刷枚数の情報、及び、次に印刷する画像データの印刷情報に基づいて、前記閾値を設定する、
    請求項に記載のインクジェット印刷装置。
  9. 複数色のインクを用いてインクジェット方式でメディアに印刷する印刷部と、
    前記印刷部で印刷されたメディアを集積する集積部と、
    前記印刷部で印刷する画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部で取得された画像データに対する印刷枚数の情報を取得する印刷枚数情報取得部と、
    入力色値に対応する出力インク量の組み合わせが規定されたルックアップテーブルを使用して画像データを複数色のインク量データに変換する色変換処理部と、
    インク量の組み合わせが異なる複数のルックアップテーブルが格納されたルックアップテーブル格納部と、
    前記印刷枚数情報取得部で取得された印刷枚数の情報に基づいて、前記色変換処理部で使用するルックアップテーブルを前記ルックアップテーブル格納部に格納された複数のルックアップテーブルの中から選択するルックアップテーブル選択部であって、印刷枚数が多くなるほど変換後の総インク量が少ないルックアップテーブルを選択するルックアップテーブル選択部と、
    前記色変換処理部で生成された複数色のインク量データに基づいて、印刷用データを生成する印刷用データ生成部と、
    前回の印刷枚数の情報、前回の印刷で使用したルックアップテーブルの情報、及び、今回の印刷枚数の情報を判定情報として取得する判定情報取得部と、
    前記判定情報取得部で取得した判定情報に基づいて、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定する判定部と、
    前記判定部で裏移り及びブロッキングの発生懸念ありと判定された場合に警告を発生する警告部と、
    を備えたインクジェット印刷装置。
  10. 前記判定情報取得部で取得する判定情報には、更に、前回の印刷速度の情報、前回の印刷で使用したメディアの種類の情報、前回の印刷で使用したメディアの重量の情報、前回の印刷での環境温度の情報、前回の印刷での環境湿度の情報、今回の印刷速度の情報、及び、今回の印刷で使用するメディアの重量の情報の少なくとも一つを含む、
    請求項に記載のインクジェット印刷装置。
  11. 前記集積部に存在するメディアの有無を検出するメディア検出部を更に備え、
    前記メディア検出部でメディアが検出された場合にのみ、前記判定部が判定処理を実施する、
    請求項9又は10に記載のインクジェット印刷装置。
  12. 前記警告部は、警告発生から一定時間経過後、前記メディア検出部でメディアが検出された場合、再度警告を発生する、
    請求項11に記載のインクジェット印刷装置。
  13. 複数色のインクを用いてインクジェット方式でメディアに印刷する印刷部と、
    前記印刷部で印刷されたメディアを集積する集積部と、
    前記印刷部で印刷する画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部で取得された画像データに対する印刷枚数の情報を取得する印刷枚数情報取得部と、
    入力色値に対応する出力インク量の組み合わせが規定されたルックアップテーブルを使用して画像データを複数色のインク量データに変換する色変換処理部と、
    インク量の組み合わせが異なる複数のルックアップテーブルが格納されたルックアップテーブル格納部と、
    前記印刷枚数情報取得部で取得された印刷枚数の情報に基づいて、前記色変換処理部で使用するルックアップテーブルを前記ルックアップテーブル格納部に格納された複数のルックアップテーブルの中から選択するルックアップテーブル選択部であって、印刷枚数が多くなるほど変換後の総インク量が少ないルックアップテーブルを選択するルックアップテーブル選択部と、
    前記色変換処理部で生成された複数色のインク量データに基づいて、印刷用データを生成する印刷用データ生成部と、
    前記集積部に集積されたメディアを排出する排出部と、
    前回の印刷枚数の情報、前回の印刷で使用したルックアップテーブルの情報、及び、今回の印刷枚数の情報を判定情報として取得する判定情報取得部と、
    前記判定情報取得部で取得した判定情報に基づいて、裏移り及びブロッキングの発生懸念の有無を判定する判定部と、
    前記判定部で裏移り及びブロッキングの発生懸念ありと判定された場合に前記排出部を作動させて、前記集積部に集積されたメディアを排出する排出制御部と、
    を備えたインクジェット印刷装置。
  14. 前記判定情報取得部で取得する判定情報には、更に、前回の印刷速度の情報、前回の印刷で使用したメディアの種類の情報、前回の印刷で使用したメディアの重量の情報、前回
    の印刷での環境温度の情報、前回の印刷での環境湿度の情報、今回の印刷速度の情報、及び、今回の印刷で使用するメディアの重量の情報の少なくとも一つを含む、
    請求項13に記載のインクジェット印刷装置。
  15. 前記ルックアップテーブル格納部に格納される複数のルックアップテーブルが、組み合わされるインクの溶剤量比率に基づいて設定される、
    請求項4から14のいずれか1項に記載のインクジェット印刷装置。
  16. インクジェット印刷装置で印刷する画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部で取得された画像データに対する印刷枚数の情報を取得する印刷枚数情報取得部と、
    入力色値に対応する出力インク量の組み合わせが規定されたルックアップテーブルを使用して画像データを複数色のインク量データに変換する色変換処理部と、
    インク量の組み合わせが異なる複数のルックアップテーブルが格納されたルックアップテーブル格納部と、
    前記印刷枚数情報取得部で取得された印刷枚数の情報に基づいて、前記色変換処理部で使用するルックアップテーブルを前記ルックアップテーブル格納部に格納された複数のルックアップテーブルの中から選択するルックアップテーブル選択部であって、印刷枚数が多くなるほど変換後の総インク量が少ないルックアップテーブルを選択するルックアップテーブル選択部と、
    を備え、前記ルックアップテーブル格納部に格納される複数のルックアップテーブルが、組み合わされるインクの溶剤量比率に基づいて設定される、
    色変換処理装置。
  17. 前記ルックアップテーブル格納部には、全体的に変換後の総インク量が多い第1ルックアップテーブルと、全体的に変換後の総インク量が少ない第2ルックアップテーブルと、特定の入力色値に関して前記第1ルックアップテーブルよりも変換後の総インク量が少ない第3ルックアップテーブルと、が格納される、
    請求項16に記載の色変換処理装置。
  18. 前記ルックアップテーブル格納部には、全体的に変換後の総インク量が多い第1ルックアップテーブル、及び、全体的に変換後の総インク量が少ない第2ルックアップテーブルが格納され、
    前記ルックアップテーブル選択部は、前記印刷枚数情報取得部で取得された印刷枚数を閾値と比較し、前記閾値未満の場合は前記第1ルックアップテーブルを選択し、前記閾値以上の場合は前記第2ルックアップテーブルを選択する、
    請求項16に記載の色変換処理装置。
  19. 印刷速度の情報、使用するメディアの種類の情報、使用するメディアの重量の情報、環境温度の情報、及び、環境湿度の情報の少なくとも一つを含む印刷情報を取得する印刷情報取得部と、
    前記印刷情報取得部で取得された印刷情報に基づいて、前記閾値を設定する閾値設定部と、
    を更に備えた請求項18に記載の色変換処理装置。
JP2016187102A 2016-09-26 2016-09-26 インクジェット印刷装置及び色変換処理装置 Active JP6571061B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187102A JP6571061B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 インクジェット印刷装置及び色変換処理装置
US15/713,709 US10112410B2 (en) 2016-09-26 2017-09-25 Ink jet printing apparatus and color conversion processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187102A JP6571061B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 インクジェット印刷装置及び色変換処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018051786A JP2018051786A (ja) 2018-04-05
JP6571061B2 true JP6571061B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=61688207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187102A Active JP6571061B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 インクジェット印刷装置及び色変換処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10112410B2 (ja)
JP (1) JP6571061B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102415312B1 (ko) * 2017-10-30 2022-07-01 삼성디스플레이 주식회사 색 변환 장치, 이를 포함하는 표시 장치, 및 색 변환 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2213464B1 (en) * 2009-02-03 2011-11-16 FUJIFILM Corporation Inkjet recording apparatus and method
US8911050B2 (en) * 2012-09-28 2014-12-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Droplet ejecting apparatus and computer-readable medium
JP6255828B2 (ja) * 2013-03-28 2018-01-10 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2015003413A (ja) 2013-06-19 2015-01-08 富士フイルム株式会社 印刷方法、印刷制御装置、プログラム並びに印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018051786A (ja) 2018-04-05
US20180086099A1 (en) 2018-03-29
US10112410B2 (en) 2018-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5995929B2 (ja) 画像記録装置及び方法
JP5480854B2 (ja) 用紙搬送装置及びインクジェット記録装置
US8939528B2 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
US8967890B2 (en) Continuous sheet recording apparatus and method of controlling sorter in response to conveyance failure
JP6066493B2 (ja) 両面印刷方法及び装置
US9415603B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2012184044A (ja) 用紙搬送装置及びインクジェット記録装置
JP6082504B2 (ja) 乾燥処理装置、乾燥処理方法、乾燥処理プログラム及び画像形成装置
JP2007237607A (ja) 画像形成装置
JP2012131065A (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP5306175B2 (ja) 記録媒体搬送方法及び装置並びに画像形成装置
JP6571061B2 (ja) インクジェット印刷装置及び色変換処理装置
JP2016168805A (ja) 用紙乾燥装置及びインクジェットプリンタ
EP3300908B1 (en) Ink jet printing apparatus and drying intensity setting method thereof
JP6267055B2 (ja) 印刷装置及び記録媒体搬送装置
JP2018008483A (ja) インクジェット印刷機、画像濃度判定プログラム及び画像濃度判定方法
JP2004195862A (ja) インクジェットプリンタ及びテストパターンの印刷方法
JP2010158813A (ja) インクジェット記録方法及び装置
JP6801221B2 (ja) 液体吐出装置
US20140035982A1 (en) Control method, printing sheet used therefor, and printing apparatus
JP2015212039A (ja) 記録装置およびデータ生成装置および記録方法
JP2012192545A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
WO2019058744A1 (ja) 印刷装置及び印刷方法
US11416185B2 (en) Image processing device, printing apparatus, image processing method with control for print medium feed executed at first time interval where error module is detected and at second time interval where error module is not detected
JP2006007427A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6571061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250