JP6570973B2 - Tremy tube - Google Patents
Tremy tube Download PDFInfo
- Publication number
- JP6570973B2 JP6570973B2 JP2015220533A JP2015220533A JP6570973B2 JP 6570973 B2 JP6570973 B2 JP 6570973B2 JP 2015220533 A JP2015220533 A JP 2015220533A JP 2015220533 A JP2015220533 A JP 2015220533A JP 6570973 B2 JP6570973 B2 JP 6570973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- tremy tube
- guide member
- tremy
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Description
本発明は、杭基礎の中詰コンクリート打設用のトレミー管の構造に関する。 The present invention relates to a structure of a tremy tube for placing filled concrete in pile foundations.
構造物の荷重を支持し地盤に伝達する基礎工の一種として杭基礎がある。杭基礎の主な工法として、鋼管杭等の既製杭を地盤に打ち込む既製杭工法と、地盤の掘削により生成された孔(掘削孔)内に中詰用のコンクリートを打設してコンクリート杭を形成する場所打ち杭工法がある。既製杭工法に用いられる杭が鋼管杭等の管杭である場合、管杭の強度を高めるために杭内に中詰用のコンクリートの打設が行われることが多い。 A pile foundation is a type of foundation that supports the load of a structure and transmits it to the ground. The main method of pile foundation is the ready-made pile construction method in which steel pipe piles and other ready-made piles are driven into the ground, and concrete piles are placed by placing concrete for filling in the holes (drilling holes) created by excavating the ground. There is a cast-in-place pile method. When the pile used for the ready-made pile construction method is a pipe pile such as a steel pipe pile, in order to increase the strength of the pipe pile, concrete for filling is often placed in the pile.
管杭が用いられる既製杭工法における管杭内へのコンクリートの打設や、場所打ち杭工法における掘削孔内へのコンクリートの打設の方式としては、コンクリートを圧送するための管であるトレミー管を管杭内または掘削孔内へ差し込み、トレミー管の先端部付近に設けられた開口部から管杭内または掘削孔内にコンクリートを打設するトレミー方式が広く用いられている。なお、本願においてトレミー管(またはトレミー管の本体)の先端部とは、下側の端部をいう。 As a method of placing concrete in the pipe pile in the ready-made pile method using pipe piles, or placing concrete in the excavation hole in the cast-in-place pile method, Tremy pipe, which is a pipe for pumping concrete A treme system is widely used in which concrete is inserted into a pipe pile or an excavation hole, and concrete is placed in the pipe pile or the excavation hole from an opening provided near the tip of the tremy pipe. In addition, in this application, the front-end | tip part of a tremy tube (or the main body of a tremmy tube) means a lower edge part.
トレミー管の構造に関する発明を開示している特許文献として、例えば特許文献1がある。トレミー管の長さは通常、数メートル程度であり、管杭または掘削孔の深さがトレミー管の長さより深い場合、2本以上のトレミー管を連結したものが用いられる。特許文献1には、トレミー管の連結および分離の作業を効率化する連結構造および着脱方法が開示されている。
As a patent document disclosing an invention related to the structure of a tremy tube, for example, there is
杭基礎の施工において、管杭内(管杭を用いた既製杭工法の場合)または掘削孔内(場所打ち杭工法の場合)にコンクリートが打設される際、一般的に、鉄筋かごと呼ばれる円筒形状に組み立てられた鉄筋が管杭内または掘削孔内に設置された後、コンクリートの打設が行われる。 In the construction of pile foundations, when concrete is placed in a pipe pile (in the case of a ready-made pile method using a pipe pile) or in a drilling hole (in the case of a cast-in-place pile method), it is generally called a rebar cage After the reinforcing bars assembled in a cylindrical shape are installed in the pipe pile or in the excavation hole, the concrete is placed.
鉄筋かごが管杭内または掘削孔内に設置された状態でトレミー方式によりコンクリートの打設が行われる場合、鉄筋かごの内部に対するトレミー管の挿入および引き抜きの作業が生じる。図15(詳細は後述)は、広く用いられている既存のトレミー管の形状を例示した図である。図15(A)に例示のトレミー管3は、先端部に角部E1を有しており、連結部に角部E2とE3および段差部G1とG2を有している。また、図15(B)に例示のトレミー管3は、先端部に角部E4および段差部G3を有しており、連結部に角部E5とE6および段差部G4およびG5を有している。鉄筋かごの内部に対するトレミー管の挿入および引き抜きの作業において、トレミー管が有するこれらの角部や段差部が鉄筋かごの環状筋に引っ掛かり、作業の滞りを生じる場合がある。
When concrete is placed by tremming in a state where the reinforcing bar is installed in the pipe pile or in the excavation hole, the operation of inserting and extracting the tremmy pipe from the inside of the reinforcing bar occurs. FIG. 15 (details will be described later) is a diagram illustrating the shape of an existing tremy tube that is widely used. The Tremy
本発明は、上記の事情に鑑み、鉄筋かごの内部に対するトレミー管の挿入または引き抜きがスムーズに行われるための手段を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide means for smoothly inserting or pulling a tremy tube into and from a rebar cage.
上記の目的を達成するため、本発明は、管杭または掘削孔の内部に設置された鉄筋かごの内部に挿入され、前記管杭または掘削孔の内部空間にコンクリートを打設するトレミー管であって、外面に角部または段差部を有する直管状の本体と、前記角部または段差部の周辺に設けられ、前記本体が前記鉄筋かごの内部に対し挿入される際及び引き抜かれる際に前記鉄筋かごに接しながら前記本体とともに移動し、前記角部または段差部が前記鉄筋かごの環状筋の近くを通過する際に前記角部または段差部が当該環状筋の内側を通過するように前記本体を導く誘導部材とを備えるトレミー管を第1の態様として提案する。 In order to achieve the above-mentioned object, the present invention is a tremy pipe that is inserted into a reinforcing bar installed inside a pipe pile or a drilling hole, and in which concrete is placed in the internal space of the pipe pile or the drilling hole. A straight tubular main body having a corner or a step on the outer surface, and the rebar provided around the corner or the step, when the main body is inserted into and pulled out of the rebar cage. The main body is moved with the main body while in contact with a cage, and the corner or stepped portion passes through the inside of the annular muscle when the corner or stepped portion passes near the annular reinforcing bar of the reinforcing steel cage. A tremy tube provided with a guiding member for guiding is proposed as a first aspect.
また、本発明は、上記の第1の態様にかかるトレミー管において、前記誘導部材は、前記本体の先端部に設けられた先細りの円錘状または円錘台状の部材であって、側面と前記本体の側面との間に段差がなく、母線の長さが前記鉄筋かごの環状筋の間隔より長い部材である、という構成を第2の態様として提案する。 The present invention also provides a tremie pipe according to the first embodiment described above, the guide member is a member of the cone-shaped or truncated cone-shaped tapered kicked set on the tip portion of the main body, the side surface A configuration is proposed as a second aspect in which there is no step between the main body and the side surface of the main body, and the length of the bus bar is longer than the interval between the annular bars of the reinforcing bar cage.
また、本発明は、上記の第1の態様にかかるトレミー管において、前記誘導部材は、前記本体の長手方向に沿うように前記本体の側面に取り付けられた、中央部が前記本体の半径方向に張り出すように湾曲した複数の棒状または帯状の部材であり、前記複数の棒状または帯状の部材の各々は前記本体に取り付けられている両端部の間の長さが前記鉄筋かごの環状筋の間隔より長く、前記複数の棒状または帯状の部材は、前記本体の円周方向において互いに異なる位置に配置されている、という構成を第3の態様として提案する。 Further, the present invention is the tremey tube according to the first aspect, wherein the guide member is attached to a side surface of the main body along the longitudinal direction of the main body, and a central portion is in a radial direction of the main body. A plurality of bar-like or band-like members curved so as to protrude, and each of the plurality of bar-like or belt-like members has a length between both end portions attached to the main body, and is an interval between the annular bars of the reinforcing bar cage A longer configuration is proposed as a third aspect in which the plurality of rod-like or band-like members are arranged at different positions in the circumferential direction of the main body.
本発明によれば、鉄筋かごの内部に対するトレミー管の挿入及び引き抜きが行われる際、トレミー管の本体外面に角部や段差部があっても、当該角部や段差部が鉄筋かごの環状筋の内側を通過し環状筋に引っ掛かることがないため、鉄筋かごの内部に対するトレミー管の挿入または引き抜きがスムーズに行われる。 According to the present invention, when the tremy tube is inserted into and pulled out from the interior of the rebar cage, even if there is a corner or a step on the outer surface of the main body of the tremy tube, the corner or step is an annular rebar of the rebar cage. Therefore, the Tremy tube can be smoothly inserted into or pulled out from the interior of the rebar cage.
[第1実施形態]
本発明の一実施形態の説明に先立ち、トレミー管を用いたコンクリートの打設の一般的な工程を説明する。図14は、地盤に打ち込まれた鋼管杭の内部にトレミー管を介してコンクリートの打設が行われる際の工程を示した図である。図14(A)は地盤9に対する鋼管杭1の打ち込みが完了した状態を示している。図14(B)は図14(A)の状態の鋼管杭1を上から見た図である。
[First Embodiment]
Prior to the description of an embodiment of the present invention, a general process for placing concrete using a tremy tube will be described. FIG. 14 is a diagram showing a process when concrete is placed in a steel pipe pile driven into the ground via a tremy pipe. FIG. 14 (A) shows a state where driving of the
続いて、図14(A)の状態の鋼管杭1の内部に、鉄筋かご2がクレーン8により吊り下ろされる。図14(C)は鋼管杭1の内部に対する鉄筋かご2の配置が完了した状態を示している。図14(D)は図14(C)の状態の鋼管杭1と鉄筋かご2を上から見た図である。鉄筋かご2は、鋼管杭1の長手方向に沿った方向に配置された複数の直線形状の主筋21と、鋼管杭1の長手方向において等間隔に配置された複数の環状の環状筋22とが図示せぬ結束部材を用いて連結されたものである。複数の主筋21は、環状筋22の内側に沿って等間隔に全体として円を描くように配置されている。
Subsequently, the
なお、図14において、環状筋22は主筋21の外側に配置されている。環状筋22の配置はこれに限られず、例えば環状筋22の一部もしくは全てが、主筋21の内側に配置されてもよい。
In FIG. 14, the
続いて、図14(C)の状態の鉄筋かご2の内部に、トレミー管3がクレーン8により吊り下ろされる。図14(E)は鉄筋かご2の内部に対するトレミー管3の吊り下ろしが完了した状態を示している。すなわち、トレミー管3の先端部が概ね鋼管杭1の下端位置に達した状態を示している。なお、図14(E)および図14(G)において、トレミー管3を見やすくするため、鉄筋かご2を破線で示している。図14(F)は図14(E)の状態の鋼管杭1、鉄筋かご2、およびトレミー管3を上から見た図である。
Subsequently, the
続いて、図14(E)の状態のトレミー管3の先端部に設けられた開口部から鋼管杭1の内部へのコンクリートの供給が行われる。鋼管杭1の内部に対するコンクリートの供給の進行に伴い、トレミー管3はその先端部の開口部が鋼管杭1の内部に供給されたコンクリートの上面よりやや下の位置でコンクリート内に留まるように、クレーン8により徐々に引き上げられる。図14(G)は、鋼管杭1の内部に対するコンクリート(コンクリートC)の供給が行われている途中の状態を示している。
Subsequently, the concrete is supplied to the inside of the
その後、トレミー管3の先端部が概ね鋼管杭1の上端位置に達し、鋼管杭1の内部がコンクリートで満たされると、鋼管杭1の内部へのコンクリートの打設が完了する。
Thereafter, when the tip of the
図15は、既述のように、広く用いられている既存のトレミー管3の形状を例示した図である。図15(A)および図15(B)に例示のトレミー管3は、複数のトレミー管が連結されたものである。なお、図15(A)および図15(B)においては、互いに連結された2本のトレミー管、すなわち、トレミー管31とトレミー管32が例示されている。図15(A)および図15(B)に例示のトレミー管31は、上側の端部、すなわち、トレミー管32との連結部側の端部に、フランジ311Tを有している。また、図15(A)および図15(B)に例示のトレミー管32は、下側の端部、すなわち、トレミー管31との連結部側の端部に、フランジ321Bを有している。フランジ311Tとフランジ321Bには、例えば図における上下方向に連通するように複数の孔が設けられており、それらの孔に通したボルトをナットで締め付けることにより、トレミー管31とトレミー管32の連結が行われる。
FIG. 15 is a diagram illustrating the shape of an existing
図15(A)に例示のトレミー管31は、下側の端部、すなわち、トレミー管3の先端部にフランジを有していない。トレミー管3の最下部に位置するトレミー管31の下側には他のトレミー管が連結されることはないため、連結用のフランジが不要であるためである。一方、同形状のトレミー管が最下部、中間部の区別なく用いられる場合もある。その場合、図15(B)に示されるように、トレミー管31は下側の端部に、トレミー管32のフランジ321Bと同様のフランジ311Bを有することになる。
The
続いて、上述したトレミー管を用いたコンクリートの打設の一般的な工程において生じ得る問題について説明する。図14に示した杭基礎における杭の長手方向は概ね鉛直方向であるが、杭基礎における杭の長手方向が鉛直方向に対し傾斜する場合がある。例えば、港湾構造物の基礎工として杭基礎が用いられる場合、船舶の着岸時に港湾構造物が受ける水平方向の荷重やその反動に抗するために、杭が海側または陸側に傾斜するように配置される場合がある。 Then, the problem which may arise in the general process of concrete placement using the above-mentioned tremy pipe is explained. The longitudinal direction of the pile in the pile foundation shown in FIG. 14 is generally vertical, but the longitudinal direction of the pile in the pile foundation may be inclined with respect to the vertical direction. For example, when a pile foundation is used as a foundation for a harbor structure, in order to resist the horizontal load and reaction of the harbor structure when the ship shores, the pile should be inclined to the sea side or the land side. May be placed.
図16は、鉛直方向に対し傾斜する角度で地盤9に打ち込まれた鋼管杭1の内部に対し、図15に例示した形状のトレミー管3の吊り下ろしまたは引き上げが行われている途中の状態を示している。なお、図16(A)において、トレミー管3と環状筋22の位置関係を見やすくするため、鉄筋かご2を破線で示すとともに、一部の主筋21は図示を省略している。図16に示す例においては、鋼管杭1の内部における鉄筋かご2の位置が重力により偏らないように、主筋21と環状筋22で組み立てられた円筒形状の鉄筋かご2の本体から外側に張り出すように、複数のスペーサ筋23が主筋21に取り付けられている。
FIG. 16 shows a state in which the
図16(B)は、図16(A)に示される状態のトレミー管3の先端部周辺を拡大して示している。図16(B)に示されるように、鉛直方向に対し傾斜する角度で設置された鉄筋かご2の内部へトレミー管3を吊り下ろす際、トレミー管3の角部や段差部が鉄筋かご2の環状筋22に引っ掛かってしまう場合がある。なお、図16(B)には、図15(A)に例示のトレミー管3が用いられた場合が示されているが、図15(B)に例示のトレミー管3が用いられた場合も同様の問題が生じ得る。トレミー管3の吊り下ろし時にトレミー管3の角部や段差部が環状筋22に引っ掛かってしまうと、トレミー管3が鋼管杭1の内部にスムーズに入っていかないだけでなく、トレミー管3の重量により環状筋22が損傷を受ける危険性がある。
FIG. 16B shows an enlarged view of the vicinity of the tip of the
また、図16(C)に例示されるように、鉄筋かご2の内部からトレミー管3が引き抜かれるときにトレミー管3の段差部が環状筋22に引っ掛かってしまう場合がある。この場合も、トレミー管3の引き抜きが妨げられるとともに、環状筋22が損傷を受ける危険性がある。
In addition, as illustrated in FIG. 16C, when the
上述した問題は、杭の長手方向が鉛直方向に対し傾斜する場合に限られず、杭の長手方向が鉛直方向であっても生じ得る。例えば、鉄筋かご2の内部に挿入中または鉄筋かご2の内部から引き抜き中のトレミー管3が、クレーン8に吊られている状態で揺れると、トレミー管3の角部や段差部が環状筋22に引っ掛かる危険性が生じる。
The problem described above is not limited to the case where the longitudinal direction of the pile is inclined with respect to the vertical direction, and may occur even if the longitudinal direction of the pile is the vertical direction. For example, if the
本発明は、上述した問題を解決するための技術を提供する。以下に本発明の一実施形態にかかるトレミー管4を説明する。図1は、トレミー管4の先端部付近の外観を示した図である。トレミー管4は、直管状の本体41と、本体41の先端部411付近に設けられた1以上の開口部42と、本体41の先端部411に連続して設けられた誘導部材43を備える。
The present invention provides a technique for solving the above-described problems. The tremy tube 4 according to one embodiment of the present invention will be described below. FIG. 1 is a view showing the appearance of the vicinity of the tip portion of the tremy tube 4. The tremy tube 4 includes a straight tubular
本体41は、ポンプにより圧送されてくるコンクリートの移動経路を形成する管状部材であり、中詰用のコンクリートを、管杭または掘削孔の内部へと導く。開口部42は、本体41の内部を通過して本体41の先端部411付近に達したコンクリートを排出する排出口の役割を果たす。開口部42の数は例えば2つであるが、その数は2つに限定されない。
The
誘導部材43は、図1に示されるように、本体41の先端部411に連続して設けられた先細りの円錘状の部材である。誘導部材43は本体41に溶接やネジ止め等により連結されてもよいし、本体41と一体に成形されてもよい。誘導部材43の母線の長さ(以下、「長さM」という)は、トレミー管4の挿入を受け入れる鉄筋かごの環状筋の間隔、すなわち、互いに隣接する2つの環状筋の間の長さ(以下、「長さL」という)より長い。
As shown in FIG. 1, the
誘導部材43は、管杭または掘削孔の内部に配置された鉄筋かごの内部に対しトレミー管4が挿入される際または引き抜かれる際に、鉄筋かごに接しながら本体41とともに移動し、本体41の先端部411の角部E11が鉄筋かごの環状筋の近くを通過する際に角部E11が当該環状筋の内側を通過するように本体41を導く。
The
図2は、トレミー管4の角部E11が誘導部材43に導かれて環状筋に引っ掛かることなく、環状筋の内側を移動する様子を示した図である。図2および後述する図3において、トレミー管4と環状筋22の位置関係を見やすくするため、鉄筋かご2を破線で示すとともに、一部の主筋21は図示を省略している。以下、図2に示すように、複数の環状筋22を互いに区別する場合、上から順に環状筋22−1、環状筋22−2、・・・、のように符号に枝番を付す。
FIG. 2 is a view showing a state in which the corner E 11 of the tremy tube 4 moves inside the annular muscle without being guided by the
図2(A)は、鉛直方向に対し傾斜した角度で地盤9に打ち込まれた鋼管杭1内の鉄筋かご2の内部に吊り下ろされたトレミー管4が最初に鉄筋かご2に接触した状態を示している。図2(A)の状態において、トレミー管4は誘導部材43の側面上の点P11において環状筋22−3に接触している。
FIG. 2 (A) shows a state in which the tremy tube 4 suspended inside the reinforcing
その後、トレミー管4は下方へ移動し、図2(B)の状態となる。図2(B)の状態において、トレミー管4は角部E11上の点P12において環状筋22−3に接触している。 Thereafter, the tremy tube 4 moves downward, and is in the state of FIG. In the state of FIG. 2 (B), the tremie tube 4 is in contact with the annular muscle 22-3 in terms P 12 on the corners E 11.
その後、トレミー管4はさらに下方へ移動し、図2(C)の状態となる。図2(C)の状態において、トレミー管4は本体41の側面上の点P13において環状筋22−3と接触するとともに、誘導部材43の側面上の点P14において環状筋22−4と接触している。
Thereafter, the tremy tube 4 further moves downward, and is in the state of FIG. In the state of FIG. 2C, the tremy tube 4 contacts the annular muscle 22-3 at a point P 13 on the side surface of the
その後、トレミー管4はさらに下方へ移動し、図2(D)の状態となる。図2(D)の状態において、トレミー管4は誘導部材43の側面上の点P15において環状筋22−4と接触している。
Thereafter, the tremy tube 4 further moves downward, and is in the state of FIG. In the state of FIG. 2 (D), the tremie tube 4 is in contact with the annular muscle 22-4 in terms P 15 on the side of the
その後、トレミー管4はさらに下方へ移動し、図2(E)の状態となる。図2(E)の状態において、トレミー管4は角部E11上の点P16において環状筋22−4に接触している。 Thereafter, the tremy tube 4 further moves downward, and the state shown in FIG. In the state of FIG. 2 (E), tremie tube 4 is in contact with the annular muscle 22-4 in P 16 points on the corners E 11.
図2(C)の状態から図2(E)の状態に至るまでの間、誘導部材43は環状筋22−4に接しながら本体41とともに移動しつつ、角部E11を環状筋22−4の内側に導く。その結果、角部E11は環状筋22−4に引っ掛かることがなく、トレミー管4の下降が妨げられることはない。
Between the state shown in FIG. 2 (C) up to the state shown in FIG. 2 (E), the
その後、トレミー管4はさらに下方へ移動する。その際、誘導部材43は、角部E11を環状筋22−4の内側に誘導した際と同様に、環状筋22−5およびそれ以降の環状筋22の内側に誘導する。
Thereafter, the tremy tube 4 moves further downward. At that time, the
なお、鉄筋かご2の内部へのトレミー管4の挿入が進行すると、本体41の側面が環状筋22−1に接し、その後は、トレミー管4の鉄筋かご2内における位置が環状筋22−1による規制を受けるようになる。その結果、トレミー管4の挿入の進行に伴い、トレミー管4の長手方向は、鉛直方向よりも鋼管杭1の長手方向に沿うように傾いてゆく。
When the insertion of the tremy tube 4 into the
図3は、本体41の側面が点P17において環状筋22−1に接し、トレミー管4の長手方向が鉛直方向よりも鋼管杭1の長手方向に沿うように傾いている状態で、誘導部材43が新たな環状筋22に接触した状態を示している。図3を図2(C)と比較すると明らかなように、トレミー管4の長手方向が鋼管杭1の長手方向に沿うように傾くにつれて、誘導部材43が新たな環状筋22に接触する際の位置(例えば、図3の点P19)は上方(本体41との連結位置により近い位置)に移動する。ただし、トレミー管4の長手方向が鋼管杭1の長手方向に沿うように傾いた状態でも、角部E11が誘導部材43により環状筋22の内側に導かれる点に変わりはない。
Figure 3 is a state where the side of the
上述したように、トレミー管4によれば、トレミー管4が鉄筋かご2の内部へと挿入される際、角部E11が誘導部材43により環状筋22の内側へと誘導されるため、角部E11が環状筋22に引っ掛かることがない。
As described above, according to the tremy tube 4, the corner E 11 is guided to the inside of the
[第2実施形態]
以下に本発明の一実施形態にかかるトレミー管5を説明する。図4は、トレミー管5の先端部付近の外観を示した図である。図5は、トレミー管5を下方から見た図である。トレミー管5は、直管状の本体51と、本体51の先端部511に設けられた開口部52と、本体51の先端部511付近の側面に取り付けられた4本の湾曲した棒状の部材である誘導部材53を備える。なお、誘導部材53の数は4本に限られず、2〜3本、または5本以上であってもよい。
[Second Embodiment]
The
4本の誘導部材53の各々は、一方の端部が締結バンド54に取り付けられており、他方の端部が締結バンド55に取り付けられている。締結バンド54と締結バンド55は、環状に整形した金属製のバンドであり、本体51の外側面上に取り付けられた際に両端が本体51の側面に対し概ね垂直に立ち上がるように折り曲げられている。この折り曲げられている部分には孔が設けられており、当該孔にボルトを通してナットで締め付けることで、締結バンド54および締結バンド55が本体51にしっかりと固定される。
Each of the four
誘導部材53は、締結バンド54および締結バンド55を介して本体51に取り付けられる。なお、誘導部材53が、例えば溶接等により、締結バンド54および締結バンド55を介さずに本体51に取り付けられてもよい。
The
誘導部材53の長手方向は、本体51の長手方向に沿う方向である。また、誘導部材53は、中央部が本体51の半径方向に張り出すように湾曲している。誘導部材53の両端部の間の長さ(以下、「長さN」という)は、トレミー管5の挿入を受け入れる鉄筋かごの環状筋の間隔、すなわち、互いに隣接する2つの環状筋の間の長さLより長い。また、4本の誘導部材53は、本体51の円周方向において互いに異なる位置に配置されている。
The longitudinal direction of the
誘導部材53は、管杭または掘削孔の内部に配置された鉄筋かごの内部に対しトレミー管5が挿入される際または引き抜かれる際に、鉄筋かごに接しながら本体51とともに移動し、本体51の先端部511の角部E21を鉄筋かごの環状筋の内側に導く。
The
図6は、トレミー管5の先端部511の角部E21が誘導部材53に導かれて環状筋に引っ掛かることなく、環状筋の内側を移動する様子を示した図である。図6および後述する図8において、トレミー管5と環状筋22の位置関係を見やすくするため、鉄筋かご2を破線で示すとともに、一部の主筋21は図示を省略している。図6(A)は、鉛直方向に対し傾斜した角度で地盤9に打ち込まれた鋼管杭1内の鉄筋かご2の内部に吊り下ろされたトレミー管5が最初に鉄筋かご2に接触した状態を示している。図6(A)の状態において、トレミー管5は1本の誘導部材53の外側面上の点P21において環状筋22−3に接触している。
FIG. 6 is a view showing a state in which the corner E 21 of the
なお、鉄筋かご2の傾斜の方向とトレミー管5の軸回りにおける4本の誘導部材53の位置との関係によって、2本の誘導部材53が同時に環状筋22−3に接触する場合もある。図7は環状筋22と4本の誘導部材53との位置関係を模式的に示した図である。環状筋22と誘導部材53の位置関係が図7(A)に例示するような位置関係であれば、環状筋22に接触する誘導部材53は1本であり、図7(B)に例示するような位置関係であれば、環状筋22に接触する誘導部材53は2本となる。
Depending on the relationship between the direction of inclination of the reinforcing
図6(B)は、図6(A)の状態からトレミー管5が下方へ移動し、誘導部材53が外側面上の点P22で環状筋22−3に接触するとともに、点P23で環状筋22−4に接触している状態を示している。
FIG. 6 (B) with the
その後、トレミー管5は図6(C)に示すように、誘導部材53が外側面上の1点(図6(C)の点P24)で環状筋22−4に接触しながらさらに下方へ移動し、図6(D)の状態、すなわち、誘導部材53が外側面上の点P25で環状筋22−4に接触するとともに、点P26で環状筋22−5に接触している状態に至る。
Thereafter, as shown in FIG. 6C, the
図6(B)の状態から図6(D)の状態に至るまでの間、誘導部材53は環状筋22−4に接しながら本体51とともに移動しつつ、角部E21を環状筋22−5の内側に導く。その結果、角部E21は環状筋22−5に引っ掛かることがなく、トレミー管5の下降が妨げられることはない。
Figure 6 between the states up to the state shown in FIG. 6 (D) (B), the
その後、トレミー管5はさらに下方へ移動する。その際、誘導部材53は、角部E21を環状筋22−5の内側に誘導した際と同様に、環状筋22−6およびそれ以降の環状筋22の内側に誘導する。
Thereafter, the
なお、鉄筋かご2の内部へのトレミー管5の挿入が進行すると、本体51の側面が環状筋22−1に接し、その後は、トレミー管5の鉄筋かご2内における位置が環状筋22−1による規制を受けるようになる。その結果、トレミー管5の挿入の進行に伴い、トレミー管5の長手方向は、鉛直方向よりも鋼管杭1の長手方向に沿うように傾いてゆく。
When the insertion of the
図8は、本体51の側面が点P27で環状筋22−1に接し、トレミー管5の長手方向が鉛直方向よりも鋼管杭1の長手方向に沿うように傾いている状態で、誘導部材53が点P28と点P29において2本の環状筋22に同時に接触している状態を示している。図8を図6(D)と比較すると明らかなように、トレミー管5の長手方向が鋼管杭1の長手方向に沿うように傾くにつれて、誘導部材53が2本の環状筋22に同時に接触する際の位置(図8の点P28と点P29)は上方(締結バンド54により近い位置)に移動する。ただし、トレミー管5の長手方向が鋼管杭1の長手方向に近付いた状態でも、角部E21が誘導部材53により環状筋22の内側に導かれる点は変わらない。
Figure 8 is a state where the side of the
上述したように、トレミー管5によれば、トレミー管5が鉄筋かご2の内部へと挿入される際、角部E21が誘導部材53により環状筋22の内側へと誘導されるため、角部E21が環状筋22に引っ掛かることがない。
As described above, according to the
[変形例]
上述の実施形態は本発明に一具体例であって、本発明の技術的思想の範囲内において様々に変形可能である。以下にそれらの変形の例を示す。なお、下記の2以上の変形例が適宜組み合わされてもよい。
[Modification]
The above-described embodiments are specific examples of the present invention, and various modifications can be made within the scope of the technical idea of the present invention. Examples of these modifications are shown below. The following two or more modified examples may be combined as appropriate.
(1)上述した第1実施形態および第2実施形態において、トレミー管4またはトレミー管5は管杭の内部に配置された鉄筋かごの内部に挿入される。これに代えて、トレミー管4またはトレミー管5が、掘削孔の内部に配置された鉄筋かごの内部に挿入されて用いられてもよい。
(1) In the first embodiment and the second embodiment described above, the tremy tube 4 or the
(2)上述した第1実施形態および第2実施形態において、トレミー管4またはトレミー管5は鉛直方向に対し傾斜した方向に設置された管杭の内部へ挿入される。これに代えて、鉛直方向に設置された管杭または鉛直方向に形成された掘削孔の内部へトレミー管4またはトレミー管5が挿入されて用いられてもよい。
(2) In the first and second embodiments described above, the tremy tube 4 or the
(3)上述した第1実施形態および第2実施形態において、鋼管杭1は円管である。鋼管杭1の断面の形状は円に限られず、例えば矩形であってもよい。同様に、鉄筋かご2の環状筋22の形状は円に限られず、例えば矩形であってもよい。
(3) In the first embodiment and the second embodiment described above, the
(4)上述した第1実施形態および第2実施形態において、鉄筋かご2の主筋21は環状筋22に内側から接する。これに代えて、鉄筋かご2の主筋21が環状筋22に外側から接してもよい。
(4) In the first embodiment and the second embodiment described above, the
(5)上述した第1実施形態において、誘導部材43は円錘状の部材である。これに代えて、誘導部材43が円錘台状の部材であってもよい。図9は、この変形例にかかるトレミー管4の先端部付近の外観を示した図である。この変形例においても、円錘台状の誘導部材43の母線の長さMが環状筋22の間隔である長さLより長ければよい。また、本願において誘導部材43の形状を円錘状または円錘台状という場合、その形状は厳密な円錐または円錐台でなくてもよい。例えば、図10(A)に示すように、頂点が丸められた円錐が誘導部材43の形状として採用されてもよい。また、図10(B)に示すように、側面が湾曲した円錐が誘導部材43の形状として採用されてもよい。
(5) In the first embodiment described above, the
(6)上述した第2実施形態において、誘導部材53は棒状の部材である。これに代えて、誘導部材53が帯状の部材であってもよい。
(6) In 2nd Embodiment mentioned above, the
(7)上述した第2実施形態において、トレミー管5は先端部511に段差部を有さないものが採用されている。これに代えて、先端部511に段差部を有するトレミー管5が採用されてもよい。図11は、この変形例にかかるトレミー管5の先端部付近の外観を示した図である。図11に例示のトレミー管5は先端部511にフランジ56を有する。そのため、トレミー管5は先端部511に角部E31と段差部G31を有する。この変形例においても、トレミー管5が鉄筋かご2の内部へと挿入される際、角部E31が誘導部材53により環状筋22の内側へと誘導されるため、角部E31が環状筋22に引っ掛かることはない。さらに、この変形例においては、トレミー管5が鉄筋かご2の内部から引き抜かれる際、段差部G31が誘導部材53により環状筋22の内側へと誘導されるため、段差部G31が環状筋22に引っ掛かることはない。
(7) In the above-described second embodiment, the
(8)上述した第2実施形態において、誘導部材53はトレミー管5の本体51の先端部511の角部の周辺に配置され、当該角部を環状筋22の内側へと導く。トレミー管5が、先端部511の角部を環状筋22の内側へと導く誘導部材53に加えて、もしくは代えて、先端部以外の部分(例えば連結部等)に有する角部または段差部の周辺に配置され、当該角部または段差部を環状筋22の内側へと導く誘導部材を備えてもよい。
(8) In the second embodiment described above, the
図12は、この変形例にかかるトレミー管5の外観を示した図である。図12に例示のトレミー管5は、トレミー管5Aとトレミー管5Bが連結されたものである。トレミー管5は、先端部511の角部の周辺に設けられた誘導部材53−1に加え、トレミー管5Aとトレミー管5Bの連結部において外側に突起しているフランジ511Tおよびフランジ512Bにより生じている角部および段差部の外側を覆うように、誘導部材53−2を備えている。誘導部材53−2は環状筋22に接しながら移動しつつ、連結部付近の角部および段差部を環状筋22の内側に導く。その結果、角部および段差部は環状筋22に引っ掛かることなく、トレミー管5の下降または上昇が妨げられることがない。
FIG. 12 is a view showing the appearance of the
(9)本願発明にかかるトレミー管が備える誘導部材の形状は、上述した第1実施形態における誘導部材43および上述した第2実施形態における誘導部材53の形状に限られず、トレミー管の外面の角部または段差部の周辺に設けられ、トレミー管の本体が鉄筋かごの内部に対し挿入される際または引き抜かれる際に鉄筋かごに接しながらトレミー管の本体とともに移動し、トレミー管の本体の角部または段差部を鉄筋かごの環状筋の内側に導く誘導部材であれば、その形状は限定されない。例えば、図13に示すように、トレミー管の本体の先端部付近の側面の全体を覆うように取り付けられた湾曲した板状部材が誘導部材63として採用されてもよい。
(9) The shape of the guide member included in the tremy tube according to the present invention is not limited to the shape of the
1…鋼管杭、2…鉄筋かご、3…トレミー管、4…トレミー管、5…トレミー管、5A,5B…トレミー管、8…クレーン、9…地盤、21…主筋、22…環状筋、23…スペーサ筋、31…トレミー管、32…トレミー管、41…本体、42…開口部、43…誘導部材、51…本体、52…開口部、53…誘導部材、63…誘導部材、54…締結バンド、55…締結バンド、411…先端部、511…先端部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
外面に角部または段差部を有する直管状の本体と、
前記角部または段差部の周辺に設けられ、前記本体が前記鉄筋かごの内部に対し挿入される際及び引き抜かれる際に前記鉄筋かごに接しながら前記本体とともに移動し、前記角部または段差部が前記鉄筋かごの環状筋の近くを通過する際に前記角部または段差部が当該環状筋の内側を通過するように前記本体を導く誘導部材と
を備えるトレミー管。 A tremey pipe inserted into a steel bar installed inside a pipe pile or excavation hole, and placing concrete in the internal space of the pipe pile or excavation hole,
A straight tubular body having a corner or step on the outer surface;
When the main body is inserted into and pulled out from the inside of the reinforcing bar cage, the main body moves with the main body while contacting the reinforcing bar cage, and the corner portion or the stepped portion is provided around the corner portion or the stepped portion. And a guide member for guiding the main body so that the corner portion or the stepped portion passes through the inside of the annular muscle when passing near the annular muscle of the rebar cage.
請求項1に記載のトレミー管。 The guide member, the a conical shape or truncated cone-shaped member of tapering which kicked setting the distal end of the body, there is no step between the side surface of the the side body, the length of the bus bars The tremy tube according to claim 1, wherein the tremy tube is longer than an interval between the annular bars of the reinforcing bar cage.
前記複数の棒状または帯状の部材の各々は前記本体に取り付けられている両端部の間の長さが前記鉄筋かごの環状筋の間隔より長く、
前記複数の棒状または帯状の部材は、前記本体の円周方向において互いに異なる位置に配置されている
請求項1に記載のトレミー管。 The guide member is a plurality of rod-like or belt-like members that are attached to the side surface of the main body along the longitudinal direction of the main body and curved so that a central portion projects in the radial direction of the main body.
Each of the plurality of rod-like or belt-like members has a length between both ends attached to the main body longer than an interval between the annular bars of the reinforcing bar cage,
The tremy tube according to claim 1, wherein the plurality of rod-shaped or belt-shaped members are arranged at different positions in the circumferential direction of the main body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015220533A JP6570973B2 (en) | 2015-11-10 | 2015-11-10 | Tremy tube |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015220533A JP6570973B2 (en) | 2015-11-10 | 2015-11-10 | Tremy tube |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017089234A JP2017089234A (en) | 2017-05-25 |
JP6570973B2 true JP6570973B2 (en) | 2019-09-04 |
Family
ID=58769797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015220533A Active JP6570973B2 (en) | 2015-11-10 | 2015-11-10 | Tremy tube |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6570973B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6997939B2 (en) * | 2020-02-13 | 2022-01-18 | ジャパンパイル株式会社 | Tremy tube guide rail |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6010014A (en) * | 1983-06-29 | 1985-01-19 | Hasegawa Komuten Co Ltd | On-site piling work |
CA1300920C (en) * | 1987-09-18 | 1992-05-19 | Yasukazu Nakamura | Concrete filled tube column and method of constructing same |
JP3440062B2 (en) * | 2000-07-24 | 2003-08-25 | 大豊建設株式会社 | Concrete compaction device for building skeleton and method of building skeleton |
JP2009036010A (en) * | 2007-07-12 | 2009-02-19 | Shimizu Corp | Method of building subsidence prevention pile and subsidence prevention pile |
-
2015
- 2015-11-10 JP JP2015220533A patent/JP6570973B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017089234A (en) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5584744B2 (en) | Lifting device, rebar top edge positioning jig, rebar lifting method, and rebar erection method | |
JP4988050B1 (en) | Reinforcing bar reinforcement structure and reinforcing method | |
CN108643192A (en) | Brace in Deep Footing Groove supporting ultralong steel tube column pile construction method | |
JP6570973B2 (en) | Tremy tube | |
JP6127760B2 (en) | Construction method of construction pillar | |
CN103046542B (en) | Deep foundation pit inner support steel tube column and cast-in-place concrete pile construction technology simultaneously | |
CN209703486U (en) | A kind of multifunctional well bracket of pile foundation steel bar cage construction positioning | |
JP6190111B2 (en) | Steel pipe concrete pile construction method and steel pipe pile | |
JP4187738B2 (en) | Pile head treatment cap and mounting method of pile head treatment cap on top of double reinforcing bar | |
JP5192346B2 (en) | Pile head processing method | |
CN101250870B (en) | Positioning device for filling pile reinforcement cage | |
JP6302288B2 (en) | Formwork installation method, formwork and underwater structure | |
JP2007284911A (en) | Execution method obliquely constructing soil-cement columnar body internally making steel pipe exist and guide apparatus used for execution | |
CN103882994B (en) | Ring beam steel bar connecting structure and ring beam construction method | |
CN102767175A (en) | Concrete-pouring method for soft-soil foundation punched filling pile and used steel-reinforcement cage thereof | |
CN203530971U (en) | Pile foundation combined pile casing for drilling and pouring pile for percussion drill | |
JPH1018424A (en) | Root wrapping reinforcing structure of column base of steel post or the like | |
JP5176788B2 (en) | Construction method of underground structure | |
CN104294838A (en) | High-voltage transmission line iron tower pile foundation structure | |
CN106149682A (en) | A kind of double reinforcement cage structure of poured pile base | |
CN106638573A (en) | Suspending and revale method for recyclable reinforcement cage | |
CN106836223B (en) | Pile pulling method | |
CN219080292U (en) | Reinforcement cage for long cast-in-place piles | |
RU2576417C2 (en) | Method of sinking of pile with increased bearing ability | |
CN203845685U (en) | Filling pile concrete feeding pipe hoisting and buckling device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190423 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6570973 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |