JP6568890B2 - 溶接装置 - Google Patents

溶接装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6568890B2
JP6568890B2 JP2017059023A JP2017059023A JP6568890B2 JP 6568890 B2 JP6568890 B2 JP 6568890B2 JP 2017059023 A JP2017059023 A JP 2017059023A JP 2017059023 A JP2017059023 A JP 2017059023A JP 6568890 B2 JP6568890 B2 JP 6568890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
bending arm
longitudinal bending
pressing
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017059023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018008509A (ja
Inventor
ジーグリスト フラヴィオ
ジーグリスト フラヴィオ
ヴィルディ マルコ
ヴィルディ マルコ
Original Assignee
ライスター テクノロジーズ アーゲー
ライスター テクノロジーズ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライスター テクノロジーズ アーゲー, ライスター テクノロジーズ アーゲー filed Critical ライスター テクノロジーズ アーゲー
Publication of JP2018008509A publication Critical patent/JP2018008509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568890B2 publication Critical patent/JP6568890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2053Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
    • B29C65/2061Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2053Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position
    • B29C65/2084Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by special ways of bringing the welding mirrors into position by pivoting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7805Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features
    • B29C65/7814Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring the parts to be joined comprising positioning features in the form of inter-cooperating positioning features, e.g. tenons and mortises
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • B29C66/12221Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment the two joint-segments being lapped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/23Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations
    • B29C66/232Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being multiple and parallel or being in the form of tessellations said joint lines being multiple and parallel, i.e. the joint being formed by several parallel joint lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81422General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being convex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • B29C66/8362Rollers, cylinders or drums moving relative to and tangentially to the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/865Independently movable welding apparatus, e.g. on wheels
    • B29C66/8652Independently movable welding apparatus, e.g. on wheels being pushed by hand or being self-propelling
    • B29C66/86521Independently movable welding apparatus, e.g. on wheels being pushed by hand or being self-propelling being self-propelling
    • B29C66/86523Independently movable welding apparatus, e.g. on wheels being pushed by hand or being self-propelling being self-propelling the traction being made on the seam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/876Maintenance or cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81415General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled
    • B29C66/81417General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being bevelled being V-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、プラスチック材料ウェブの縁部で重なるプラスチック材料ウェブを溶接するための溶接装置に関し、この装置は、シャシーに配置され、プラスチック材料ウェブをその縁部で溶融するように構成された加熱装置を含み、シャシーは、互いに対向してオフセットして配置された少なくとも2つの走行ローラを含む支持フレームを含み、2つの押圧・供給ローラが互いに対向して配置され、対応する下部供給ローラが所定の位置に固定され、第2の上部供給ローラが旋回可能に支持され、少なくとも1つの駆動ユニットが、伝動装置を有し、走行ローラは基部を支持するために設けられ、押圧・供給ローラは重なるプラスチック材料ウェブの縁部を通過させるために設けられ、駆動ユニットと伝動装置は、押圧・供給ローラを駆動するために設けられる。
この一般的なタイプの溶接装置は、当技術分野で知られており、プラスチック製の箔、タープ及び他の平らな材料を溶接するために使用される。したがって、プラスチックウェブは、それらの縁部の重複部分に熱を導入することによって可塑化され、続いて押圧下で圧縮される。
欧州特許出願1900501A1号は、横方向に重なるガスケットウェブをその縁部に沿って接続するための溶接装置を開示している。溶接装置は、走行ローラによって移動可能なフレームと、シャシーの支持フレームによって支持され、溶接されるプラスチックウェブを溶融するように構成された加熱装置とを含む。プラスチックウェブは、圧縮によって互いに押し付けられ、供給ローラは支持フレームに支持され、少なくとも1つのモータと少なくとも1つの伝動装置を含む駆動ユニットによって駆動される。さらに、少なくとも1つの上部押圧・供給ローラを下部固定押圧・供給ローラに対して移動させるための装置が設けられ、少なくとも1つの旋回可能に支持された上部押圧・供給ローラのための張力装置を含む。したがって、例えばプラスチックウェブの重ね溶接の間、個々のウェブは、意図されたシームで重なって配置され、固定されなければならない。さらに、提供される加熱装置は、一緒に溶接されるウェブの縁部の間に挿入されなければならず、接合圧力が加えられなければならない。したがって、押圧・供給ローラの交換が、所望のシーム形状及び走行面の汚染の程度に応じて非常に頻繁に必要とされる。この交換は、加熱装置がしばしば、押圧・供給ローラに近接して配置されていることにより困難となる。
本発明の分野については、印刷文書として、独国実用新案第29719434U1号、独国実用新案第29719436U1号及び独国実用新案第7700687U1号において参照されている。
独国実用新案第29719434U1号には、箔の縁部を重ね合わせるための溶接装置が開示され、この溶接装置は、分類を行うように箔の縁部を送ることができるその加熱面の上の加熱要素を含み、加熱要素は、基本的に加熱要素の加熱面に垂直なばね弾性的な方式で、自由に可動的に吊り下げられ、加熱要素が少なくとも1つの板ばねアームに吊り下げられており、加熱要素が、箔の縁部の横方向及び意図された移動方向に配向されたほぼ平行な軸の周りに旋回可能であるように箔の端部の提供された移動方向に本質的に延伸する。したがって、加熱要素は、特に、ばね弾性的な態様で吊り下げられ、少なくとも1つの板ばねがその平坦な側面に基本的に水平に延伸するように加熱要素に負荷がかかっていないときに、箔の縁部に供給するための実質的に最適な位置に配置される。次いで、自己作用する最適な適合が、弱いばねの効果に対する箔の縁部の接触圧力に基づいて行われる。同様に、少なくとも1つの板ばねが供給側でクランプされ、出力側に延伸し、加熱要素が板ばねの自由端に支持される。
独国実用新案第29719436U1号は、加熱後に箔の縁部を圧縮するための押圧ローラを含む箔の縁部を重ね合わせるための溶接装置を教示しており、押圧ローラが車軸の少なくとも1つが、他の車軸に対して、逆も同様に、移動可能に支持された軸上に支持され、車軸の少なくとも1つが他の車軸に対して平行に、かつその位置に固定可能に整列装置によって整列可能であり、整列装置は、特に、可動に支持された車軸に関連付けられている。したがって、軸は2つの旋回アームに支持され、整列装置は2つのピボットアームを連結し、旋回アームの1つに分離可能に取り付けられ旋回アーム間にブリッジを形成し、取付け機構が調整可能になる。
独国実用新案第7700687U1号には、縁部で重なる熱可塑性プラスチック材料から作製されたウェブを連続的に溶接するための装置が提案されており、この装置は、溶接されるべきウェブ縁部を間隔を空けて接合するための支持部と、ウェブ端部を可塑化するための加熱装置を含み、加熱装置は、互いに間隔をおいて支持されたウェブ縁部の間のハウジングの長手方向の側部から突出して支持され、加熱装置の下流のハウジングの長手方向の側部には押圧ローラ対が配置され、1つの押圧ローラは、堅固に支持され、別の押圧ローラがばね力に対し置換可能になるように支持され、加熱装置が接触溶接スキッドとして構成され、有利には加熱くさびとして構成され、支持装置の一部を形成する。このように上部押圧ローラは、互いに独立して旋回可能なように、共通のばねによって溶接材料に押圧可能なように、上部フレームに取り付けられている。付加的な押圧ローラは、くさび形接触加熱要素に溶接されるべきウェブを押し付けるために、接触溶接スキッドの両側の押圧ローラの前に配置され、接触圧は、都合よく板ばねにより供給され、接触溶接スキッドは、約2つの旋回軸の周りに支持された加熱くさびとして構成される。
上述した技術を改良することにより、本発明の目的は、加熱装置の取付けが単純化され、したがって押圧・供給ローラに対する単純な位置変化を容易にする点で、押圧・供給ローラの交換を容易にするオプションを提案することである。したがって、加熱装置を支持フレームに取り付けることは、機械的に簡単で経済的でなければならない。
この目的は、請求項1の特徴を有する溶接装置による本発明によって達成される。他の有利な実施形態は、従属請求項から導出され得る。
したがって、加熱装置は、溶接装置のシャシーの支持フレームの長手方向曲がりアームに配置され、長手方向曲がりアームは、支持フレームから溶接方向に突出しており、少なくとも溶接装置の動作位置で垂直な方向において弾性変形可能であり、長手方向曲がりアームは、溶接方向の後方にある長手方向曲がりアームの端部で支持フレームと堅固に接続され、加熱装置は、長手方向曲がりアームの溶接方向の前方の端部において、溶接方向の後方にある加熱装置部分を有して非可動式に取り付けられている。本発明によれば、長手方向曲がりアームは、駆動ローラによって画定された駆動面に対して非変形状態で鋭角上向きに延伸している。したがって、外力が長手方向曲がりアームに影響を及ぼすことはない。長手方向曲がりアームは、直線状、曲がりくねった、又はねじれ状に延伸することができる。長手方向曲がりアーム端部の前端部に配置された加熱装置は、少なくとも1つの下部局部固定押圧・供給ローラから離れた長手方向曲がりアームに力の影響を与えずに配置され、さらに有利には、上部に旋回可能に支持された押圧・供給ローラから一定の距離に配置される。したがって、少なくとも1つの下部及び上部押圧・供給ローラからの距離は任意に選択することができる。したがって、溶接方向は、溶接装置に対して画定され、したがって、溶接装置の典型的な送り方向とは反対の方向に配向される。
このように、長手方向曲がりアームは、弾性的に垂直に変形可能であり、長手方向曲がりアームの曲げの関数として、押圧・供給ローラに対して、及び走行ローラに対して、加熱装置の異なる位置を画定する。これは、長手方向曲がりアームの前端部に力を加えることによって加熱装置を押圧・供給ローラから離すか、押圧・供給ローラに配向して簡単に旋回させることを容易にする。したがって、弾性的に変形可能な長手方向曲がりアームの旋回運動は、設けられた端部ストッパによって画定されるか、又は適切な作動装置、例えば作動レバーによって画定され得る。
したがって、本発明の有利な実施形態では、加熱装置は、長手方向曲がりアームを溶接方向に延伸させる。有利には、加熱装置は加熱くさび、有利には電気加熱くさびである。したがって、加熱装置は、例えば、接触加熱装置又は熱風ノズルとすることができる。
有利には、加熱装置は、少なくとも1つの上部旋回可能押圧・供給ローラとともに、少なくとも1つの下側の固定押圧・供給ローラ内に及び対向する方向に旋回可能である。
このように、本発明による溶接装置の有利な実施形態では、加熱装置を備えた長手方向曲がりアームのための作動装置が、支持フレームに配置され、作動装置は、前方長手方向曲がりアーム端部を下方に曲げることを容易にし、これは、溶接装置の動作位置で垂直方向であることを意味し、作動装置が作動レバーを直接通って長手方向曲がりアームに直接影響を及ぼすか、又は作動装置が加熱装置を介して間接的に長手方向曲がりアームに影響を及ぼす。作動レバーは、支持フレームに旋回可能に配置される。作動レバーに力が影響を及ぼすことにより、加熱装置は、少なくとも1つの下側の固定された押圧・供給ローラに向かう方向に移動され、次に、長手方向曲がりアームが負荷状態にされる。作動レバーを反対方向に動かすと、長手方向曲がりアームは、自動的に弛緩するように無負荷状態とされ、次に加熱装置を少なくとも1つの下部の固定された押圧・供給ローラから離れるように動かす。
本発明の有利な実施形態では、少なくとも1つの旋回可能に支持された上部押圧・供給ローラのための張力装置が支持フレームに配置され、張力装置は、長手方向曲がりアームのための作動装置に結合され、少なくとも1つの上部の旋回可能押圧・供給ローラを少なくとも1つの固定された下部の押圧・供給ローラに押し付ける。これは、例えば、押圧・供給ローラを交換し、溶接されるべきプラスチック材料ウェブの2つの縁部の間に加熱装置を導入し、押圧・供給ローラを開くと同時に加熱装置を旋回させるので互いに対向して配置された少なくとも2つの押圧・供給ローラの間に加熱装置を挿入することを容易にする。
本発明の一実施形態では、作動レバーは、長手方向曲がりアーム用の少なくとも1つの下方ホルダーバーを含み、下方ホルダーバーは、長手方向曲がりアームから横方向に突出し、作動装置が作動したときに加熱装置及び/又は長手方向曲がりアーム影響を及ぼし、溶接装置の動作位置の垂直方向下方に長手方向曲がりアームを曲げる溶接位置に加熱装置を動かし、長手方向曲がりアームに張力をかける。したがって、本発明による溶接装置の有利な実施形態の1つでは、少なくとも1つの下方ホルダーバーは、押圧・供給ローラが互いに分離されているときに、重なるプラスチック材料ウェブの縁部を加熱装置から離しておく。さらに、加熱装置は、押圧・供給ローラが互いに分離されているときに、重なるプラスチック材料ウェブからリフトオフする。このように、溶接プロセスの前後及び溶接プロセスの短時間の中断中に、プラスチック材料ウェブの重なる縁部の望ましくない分類が確実に防止される。底部側の作動レバーから横方向に有利に突出している下方ホルダーバーは、長手方向曲がりアーム及び/又は加熱装置の少なくとも一部に達する。下方ホルダーバーは、有利には作動レバーに対して調整可能に構成されている。下方ホルダーバーは、特に薄いプラスチック材料ウェブを溶接するために使用され、これはプラスチック箔を意味する。
本発明による溶接装置の別の実施形態では、作動レバーは、長手方向曲がりアームのための少なくとも1つの下方ホルダーローラを含み、この下方ホルダーローラは、作動装置が作動されたときに下方ホルダーローラが加熱装置に影響を及ぼし、溶接装置の動作位置の下方に垂直に長手方向曲がりアームを曲げる。したがって、本発明の有利な実施形態では、重なるプラスチック材料ウェブが押圧・供給ローラとの間に支持され、押圧・供給ローラが互いに接触しているとき、少なくとも1つの下方ホルダーローラがプラスチック材料ウェブの縁部を加熱装置に押し付ける。したがって、押圧・供給ローラが互いに分離されているとき、下方ホルダーローラは、重なるプラスチック材料ウェブの縁部を加熱装置から遠ざけることができない。したがって、溶接プロセスの短時間中断時の加熱装置は、重なるプラスチック材料ウェブの縁部を加熱し続け、この策は薄いプラスチック材料ウェブにのみ適している。少なくとも1つの下方ホルダーローラは、下方ホルダーバーと同様に、作動レバーに対して調整可能に構成されている。
有利には、加熱装置は、溶接装置の動作位置で長手方向曲がりアームを下方に曲げることによって、2つの対向する押圧・供給ローラの間の中央に配置可能であり、加熱装置は自動的に自己動作でセンタリングする。加熱装置を少なくとも2つの対向する押圧・供給ローラに対して調整する必要はない。これにより、本発明の溶接装置の使用が簡単になり、溶接装置の設置に要する時間が短縮される。
本発明の有利な実施形態では、長手方向曲がりアームは、ばね弾性シート金属板から作製される。ばね弾性シート金属板は、0.3〜3.0mmの厚さを有する。したがって、長手方向曲がりアームの幅は、長手方向曲がりアームの長さの関数として有利に構成されている。長手方向曲がりアームの十分な安定性のために、その幅は、有利には、長手方向曲がりアームの長さが長くなるにつれて大きくなるよう構成されている。
続いて、本発明は、図面に示される実施形態を参照してより詳細に説明される。本発明のさらなる特徴は、特許請求の範囲及び添付の図面と組み合わせて、本発明の実施形態の以下の説明から導くことができる。本発明の個々の特徴は、本発明の異なる実施形態において、単独で、又は組み合わせて実施することができる。
本発明に係る溶接装置を示す斜視図であり、開位置での対向する押圧・供給ローラを示している。 図1の溶接装置を示す側面図であり、開位置での加熱装置と押圧・供給ローラを示す。 下方ホルダーバーを有する図1の溶接装置を示す側面図であり、閉位置での加熱装置と押圧・供給ローラを示す。 下方ホルダーローラを有する図1の溶接装置を示す側面図であり、閉位置での加熱装置と押圧・供給ローラを示す。 図3に係る溶接装置を示し、長手方向曲がりアームを有するシャシーの上向き図及び加熱装置の側面図を示す。
図1は、図示されていない熱可塑性プラスチック材料ウェブの重なる溶接縁部のための、本発明による溶接装置1を示す。溶接装置が、プラスチック材料ウェブの縁部溶融のために配置された加熱装置3を有するシャシー2を含み、シャシー2は、互いにオフセットされた3つの走行ローラ5と互いに対向して配置された2つの押圧・供給ローラ6、6’とが配置された支持フレーム4を含み、それぞれ、下部押圧・供給ローラ6が所定の位置に固定され、他の上部押圧・供給ローラ6’が旋回可能で支持される。溶接装置1はさらに、図面に部分的にしか見えない駆動装置を含み、駆動装置は、伝動装置20を備えた少なくとも1つの駆動ユニットを含む。走行ローラ5は、地面支持のために構成されている。駆動−供給ローラ6、6’は、重なるプラスチック材料ウェブの縁部を貫通させるように構成され、駆動ローラは、押圧・供給ローラ6、6’を駆動するように構成される。
図示された溶接装置1は、駆動−供給ローラ6、6’がそれぞれ図示されていない可撓性シャフトによって駆動される本発明の例示的な実施形態である。溶接装置1の支持フレーム4は、3つの走行ローラ5によって移動可能に支持され、さらに、図示しない駆動部が少なくとも部分的に収容されるハウジング7を支持する。支持フレーム4には、ハウジング7に加えて押圧・供給ローラ6、6’用の張力装置8が配置されており、張力装置は2つの側方曲げ剛性の横方向アーム9、9’を含む。下部横方向アーム9は、支持フレーム4と堅固に接続され、上部横方向アーム9’は、支持フレーム4に旋回可能に配置される。支持フレーム4に旋回可能に配置された横方向アーム9’は、支持フレーム4に固定された横方向アーム9に対して旋回可能である。張力装置8の2つの横方向アーム9、9’はそれぞれ、その自由端で押圧・供給ローラ6、6’を支持する。横方向アーム9、9’は、この例示的な実施形態では中空であり、それらの内部に、押圧・供給ローラ6、6’を駆動するそれぞれ図示されない可撓性シャフトを含み、それぞれの可撓性シャフトは駆動部から延伸している。
旋回可能な上部横方向アーム9’を旋回させることにより、溶接プロセスのために押圧・供給ローラ6、6’の間の隙間が閉じられ、溶接プロセスのためにそれらの間に配置されたプラスチック材料ウェブがクランプされる。旋回可能な横方向アーム9’を旋回させることは、支持フレーム4に結合された作動ハンドル10によって行われる。作動ハンドル10は、支持要素11に配置され、作動ハンドル10を反転させることにより、溶接装置を、対向する押圧・供給ローラ6、6’が、互いに対向する押圧・供給ローラ6、6’が接触する位置に互いに離間している位置から移動させる。作動ハンドル10の作動時に、この例示的な実施形態では、負荷ばね12が圧縮され、対向する押圧・供給ローラ6、6’の間に必要なクランプ力を発生させるそれぞれのばね力が形成される。
図示の実施形態では、加熱装置3は加熱くさびとして構成される。加熱装置3は、支持フレーム4から溶接方向に延伸する支持フレーム4の長手方向曲がりアーム13に配置される。長手方向曲がりアーム13は、少なくとも溶接装置1の動作位置内で垂直方向において弾性変形可能であり、溶接方向後方のアーム端14で支持フレーム4に固定されている。図5に示すように、加熱装置3は、溶接方向前方の長手方向曲がりアーム13のアーム16で溶接方向後方の加熱装置部分15と固定される。加熱装置3は、長手方向曲がりアーム13を溶接方向内で延伸させ、有利には、前方アーム端部16に分離可能にボルト止めされる。長手方向曲がりアーム13は、これによりその後部アーム端部14で支持フレーム4にボルト止めされる。
図1及び2から得ることができるように、長手方向曲がりアーム13は、支持フレーム4から加熱装置3まで直線状に非変形状態で延伸している。図示された変形されていない状態では、長手方向曲がりアーム13は、走行ローラ5によって画定された走行面に対して鋭角に上方に延伸している。この状態では、長手方向曲がりアーム13は、シャシー2に上向きの傾斜をもって配置され、加熱装置3は、下側又は上側押圧・供給ローラ6、6’から数センチメートルの距離を有する。さらに、伝動装置20を有する駆動ユニット用の電気制御装置17が溶接装置1のハウジング7内に配置されている。
図2は、図1の溶接装置1を示し、加熱装置3及び押圧・供給ローラ6又は6’が開位置にある状態を側面から見た図である。この図では、上部旋回可能横方向アーム9’は、大部分が溶接装置1のハウジング7によって隠されている。上側の旋回可能に支持された押圧・供給ローラ6’のみが見えている。走行ローラ5と固定された下部押圧・供給ローラ6とが配置された下部横方向アーム9が見えているが、この下部横方向アーム9には、図示されていない下部プラスチック材料ウェブの少なくとも1つの走行支持ローラ21が、下部押圧・供給ローラ6から離間した下側の固定押圧・供給ローラの溶接法孔後方に配置される。張力装置8は、加熱装置3を備えた長手方向曲がりアーム13のための作動装置18を含み、作動装置は、支持フレーム4に配置され、図面においてハウジング7によって隠されている。作動装置は、図1及び5では見えている。作動装置18は、前方アーム端16を垂直方向下方に曲げることを容易にし、作動装置18は、作動レバー19を介して直接的に又は加熱装置3を介して間接的に長手方向曲がりアーム13に影響を及ぼす。作動レバー19は、有利には、作動ハンドル10に結合されている。
押圧・供給ローラ6又は6’が互いに接触する図3及び図4に示す溶接装置1の溶接位置において、下部プラスチック材料ウェブの縁部は、ガイド支持ローラ21と加熱装置3との間に支持される。張力装置8の図示された開位置において、横方向アーム9、9’は、図1に示すように互いに対して鋭角に延伸している。押圧・供給ローラ6、6’は互いに垂直にオフセットされており、加熱装置3は押圧・供給ローラ6、6’とほぼ同じ距離を有しており、これにより供給ローラ6又は6’のほぼ中央に延伸している。
図3は、図1の側面図の下方ホルダーバー22を備えた溶接装置1を示し、加熱装置3と押圧・供給ローラ6、6’とが閉じた状態で示される。下方ホルダーバー22は、作動レバー19から側方に突出し、加熱装置3の上側に接触する。これにより、下方ホルダーバー22は、加熱装置3を溶接装置1の閉位置で垂直方向下方に押し付ける。下方ホルダーバーは、特に薄いプラスチック材料ウェブのために使用され、ここで、薄いプラスチック材料ウェブとは、非常に少量の熱接触しか必要としないプラスチック材料の箔を意味する。
図4は、図1の側面図の下方ホルダーローラ23を備えた溶接装置1の変形例を示し、加熱装置3と押圧・供給ローラ6、6’を閉状態で示す。下方ホルダーローラ23は、作動レバー19の側方支持アーム24に配置される。したがって、下方ホルダーローラ22は、加熱装置3を溶接装置1の閉位置で垂直方向下方に押し付け、加熱装置を2つのガイド支持ローラに押し付ける。したがって、下方ホルダーローラ22は、図示しない上下のプラスチック材料ウェブの縁部を加熱装置に押し付ける。下方ホルダーローラ22は、特に、より厚いプラスチック材料ウェブに使用され、ここで、より厚いプラスチック材料ウェブとは、良好な熱接触を必要とするプラスチック材料の箔を意味する。
図5は、下からの見た図3に係る溶接装置を示し、長手方向曲がりアーム13と加熱装置3を備えたシャシー2を側面から見た図である。加熱装置3が前方アーム端部16に配置される長手方向曲がりアーム13は、その後方アーム14によって支持フレーム4に取り付けられ、シャシー2に取り付けられる。長手方向曲がりアーム13は、支持フレーム4へと加熱装置3とともにボルト止めされる。これにより、加熱装置を洗浄又は交換する場合、加熱装置3をアーム13から容易に取り外すことができる。長手方向曲がりアーム13は、有利には、ばね弾性シート金属板から作製される。このシート状の金属素材は、典型的には0.3〜3mmの厚さを有する。このように、長手方向曲がりアーム13の幅は、溶接装置の動作位置内で、長手方向曲がりアーム13が水平方向の曲げに対して剛性を有するように選択される。さらに、張力装置8の下側の非可動横方向アーム9は、この図ではかなりよく見え、下側の非可動横方向アーム9は、下側の押圧・供給ローラ6を担持している。下部押圧・供給ローラ6は、加熱装置3と直線上に並んで配置されている。これは上部旋回可能押圧・供給ローラ6’にも当てはまる。この図では、シャシー2の3本の走行ローラ5も非常によく見えている。

Claims (13)

  1. 重なるプラスチック材料ウェブを前記重なるプラスチック材料ウェブの縁部に沿って溶接するための溶接装置(1)であって、
    シャシー(2)と、
    前記シャシー(2)に配置され、前記重なるプラスチック材料ウェブの縁部を溶融させるように構成された加熱装置(3)と、を備え、
    前記シャシー(2)が、
    互いにオフセットして配置された少なくとも2つの走行ローラ(5)と、
    互いに対向して配置された少なくとも2つの押圧・供給ローラ(6、6’)であって、下部押圧・供給ローラ(6)は固定され、他方の上部押圧・供給ローラ(6’)は旋回可能に支持される、少なくとも2つの押圧・供給ローラ(6、6’)と、
    伝動装置(20)を有する少なくとも1つの駆動ユニットと、を含む、支持フレーム(4)を含み、
    前記走行ローラ(5)が、ベース上で前記シャシーを支持するように構成され、
    前記押圧・供給ローラ(6、6’)が、前記重なるプラスチック材料ウェブの縁部を通過させるように構成され、
    前記伝動装置(20)を有する前記駆動ユニットが、前記押圧・供給ローラ(6、6’)を駆動するように構成され、
    前記支持フレーム(4)の長手方向曲がりアーム(13)が、前記支持フレーム(4)から溶接方向に突出し、
    前記長手方向曲がりアームが、少なくとも前記溶接装置(1)の動作位置へと垂直方向に弾性的に変形可能であり、
    前記長手方向曲がりアームが、前記溶接方向における後方を向く前記長手方向曲がりアームの端部(14)にて前記支持フレーム(4)へと固定され、
    前記加熱装置(3)が、前記溶接方向における前方を向く前記長手方向曲がりアームの端部(16)へと前記溶接方向における後方を向く加熱装置部分(15)にて固定され、
    前記加熱装置(3)が、前記長手方向曲がりアーム(13)を前記溶接方向において延長し、
    前記長手方向曲がりアーム(13)が、非変形状態において、前記走行ローラ(5)によって画定される走行面に対して鋭角に上向きの角度で配置され、
    前記加熱装置(3)を有する前記長手方向曲がりアーム(13)のための作動装置(18)が、前記支持フレーム(4)に配置されて、前記作動装置が前方アーム端部(16)を下方に曲げることを容易にし、
    前記作動装置(18)が、前記長手方向曲がりアーム(13)を前記溶接装置(1)の前記動作位置へと垂直方向下方に移動させるように、前記作動装置(18)が、作動レバー(19)を介して直接的に又は前記加熱装置(3)を介して間接的に、前記長手方向曲がりアーム(13)に影響を及ぼすこと、
    を特徴とする、溶接装置(1)。
  2. 前記支持フレーム(4)が、前記少なくとも1つの旋回可能に支持された上部押圧・供給ローラ(6’)のための張力装置(8)を含み、
    前記張力装置は、前記長手方向曲がりアーム(13)のための前記作動装置(18)に連結されており、
    前記張力装置が、前記少なくとも1つの旋回可能に支持された上部押圧・供給ローラ(6’)を、前記少なくとも1つの固定された下部押圧・供給ローラ(6)に対して押圧することを特徴とする、請求項1に記載の溶接装置。
  3. 前記作動レバー(19)が、前記長手方向曲がりアーム(13)のための少なくとも1つの下方ホルダーバー(22)を含み、
    前記下方ホルダーバーは、前記作動装置(18)の作動時に前記加熱装置(3)及び/又は前記長手方向曲がりアーム(13)に影響を及ぼすことにより、前記長手方向曲がりアーム(13)を前記溶接装置(1)の前記動作位置へと垂直方向下方に曲げることを特徴とする、請求項1又は2に記載の溶接装置。
  4. 前記少なくとも1つの下方ホルダーバー(22)が、前記押圧・供給ローラ(6、6’)が互いに分離されているとき、前記重なるプラスチック材料ウェブの縁部を前記加熱装置(3)から離れた状態に維持することを特徴とする、請求項3に記載の溶接装置。
  5. 前記作動レバー(19)が、前記長手方向曲がりアーム(13)のための少なくとも1つの下方ホルダーローラ(23)を含み、
    前記下方ホルダーローラは、前記作動装置(18)の作動時に前記加熱装置(3)に影響を及ぼすことにより前記長手方向曲がりアーム(13)を前記溶接装置(1)の前記動作位置へと垂直方向下方に曲げることを特徴とする、請求項1又は2に記載の溶接装置。
  6. 前記重なるプラスチック材料ウェブが、前記押圧・供給ローラ(6、6’)の間に支持され、前記押圧・供給ローラ(6、6’)が互いに接触する場合に、前記少なくとも1つの下方ホルダーローラ(23)が、重なるプラスチック材料ウェブの縁部を前記加熱装置(3)に対して押圧する、請求項5に記載の溶接装置。
  7. 前記下方ホルダーバー(22)が、調整可能であることを特徴とする、請求項3又は請求項4に記載の溶接装置。
  8. 前記下方ホルダーローラ(23)が、調整可能であることを特徴とする、請求項5又は請求項6に記載の溶接装置。
  9. 前記長手方向曲がりアーム(13)が前記溶接装置(1)の前記動作位置へと下方に曲がることにより、前記加熱装置(3)が、前記少なくとも2つの対向する押圧・供給ローラ(6、6’)の間の中央に位置付け可能であり、
    前記加熱装置(3)が自己動作してセンタリングすることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の溶接装置。
  10. 前記長手方向曲がりアーム(13)が、ばね弾性シート金属板で作製されていることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の溶接装置。
  11. 長手方向曲がりアーム(13)が0.3〜3.0mmの厚さを有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の溶接装置。
  12. 前記長手方向曲がりアーム(13)の幅が、前記長手方向曲がりアーム(13)の長さの関数として構成されることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の溶接装置。
  13. 前記加熱装置(3)が、加熱くさびであることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の溶接装置。
JP2017059023A 2016-03-24 2017-03-24 溶接装置 Active JP6568890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16401022.5A EP3222407B1 (de) 2016-03-24 2016-03-24 Schweissautomat
EP16401022.5 2016-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018008509A JP2018008509A (ja) 2018-01-18
JP6568890B2 true JP6568890B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=55794926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059023A Active JP6568890B2 (ja) 2016-03-24 2017-03-24 溶接装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10052816B2 (ja)
EP (1) EP3222407B1 (ja)
JP (1) JP6568890B2 (ja)
CN (1) CN107225767B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD926240S1 (en) * 2018-08-17 2021-07-27 Leister Technologies Ag Welding machine
USD926848S1 (en) * 2019-05-06 2021-08-03 Leister Technologies Ag Welding machine
USD936715S1 (en) * 2019-05-06 2021-11-23 Leister Technologies Ag Welding machine
DE102020200472A1 (de) * 2019-06-13 2020-12-17 Sms Group Gmbh Fixieren eines Bandendabschnitts eines Metallbandcoils an einer benachbarten Bandwicklung

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO144732C (no) * 1976-01-30 1981-10-28 Sarna Kunststoff Ag Sveiseapparat for kunststoffbaner.
US4146419A (en) * 1976-01-30 1979-03-27 Sarna Kunststoff Ag Welding device for welding plastic strips
AT381276B (de) * 1984-11-13 1986-09-25 Neumueller Walter Schweissgeraet
US4872941A (en) * 1987-11-09 1989-10-10 Lippman Glenn W Automatic welding apparatus for welding thermoplastic materials in sheet form
DE8805783U1 (ja) * 1988-05-02 1988-06-16 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern, De
DE3837869C1 (en) * 1988-11-08 1990-03-29 Pfaff Industriemaschinen Gmbh, 6750 Kaiserslautern, De Apparatus for welding plastics films
JPH0611171Y2 (ja) * 1989-05-29 1994-03-23 株式会社ケー・エフ・シー 防水シートの溶接機
DE4230882C2 (de) * 1992-09-16 1994-11-10 Pfaff Ag G M Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung eines Schweißvorganges bei thermoplastischen Materialbahnen
US5865942A (en) * 1996-02-14 1999-02-02 Sinclair; Frank Seam welder
DE29620216U1 (de) * 1996-11-20 1997-02-20 Wegener Gmbh Vorrichtung zum Verschweißen von Folienrändern
ATE204533T1 (de) * 1996-11-20 2001-09-15 Wegener Gmbh Schweissvorrichtung
DE29719436U1 (de) * 1997-11-03 1998-02-26 Wegener Gmbh Schweißvorrichtung
JP4267148B2 (ja) * 1999-10-26 2009-05-27 株式会社ケー・エフ・シー シート溶着機
ES2214459T3 (es) * 2002-07-17 2004-09-16 Leister Process Technologies Soldadura automatica.
ATE412506T1 (de) 2006-09-15 2008-11-15 Leister Process Tech Schweissgerät zum verbinden seitlich überlappender dichtungsbahnen
EP2910361B1 (de) * 2014-02-25 2017-05-03 Leister Technologies AG Heizkeilschweißgerät
EP3208072B1 (de) * 2016-02-18 2019-05-15 Leister Technologies AG Schweissautomat

Also Published As

Publication number Publication date
US20170274578A1 (en) 2017-09-28
JP2018008509A (ja) 2018-01-18
CN107225767A (zh) 2017-10-03
CN107225767B (zh) 2019-09-17
EP3222407A1 (de) 2017-09-27
US10052816B2 (en) 2018-08-21
EP3222407B1 (de) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568890B2 (ja) 溶接装置
EP2923822B1 (en) Cloth bonding apparatus
FI62483C (fi) Svetsanordning foer svetsning av plastbanor
JP6859601B2 (ja) 布接着装置
US20120285129A1 (en) Form-fill-seal machine
US20110146916A1 (en) Machine for the production of sheet elements from composite material
KR920007788A (ko) 광선조절 창 덮개
GB2332389A (en) Control of heat sealing machines
US20140199136A1 (en) Glue application unit for perfect binding machine
US6186210B1 (en) Heat sealing device
JP2018172830A (ja) 接着装置
US20090090458A1 (en) Method and apparatus for joining two webs of material
CN106000769B (zh) 粘接装置及粘接装置的控制方法
CN208020839U (zh) 一种薄膜自动裁剪生产线
CN107738477B (zh) 一种底料补料机构
US20160236404A1 (en) Machine, system, and method for making a banner
JPS6335503B2 (ja)
US20160236399A1 (en) Banner making machine
JP4326082B2 (ja) 製袋包装機
SG98495A1 (en) An apparatus for a stepwise feeding of a strip-shaped article
JP5573096B2 (ja) ヒートシール包装装置
JP5055802B2 (ja) 溶接h形鋼の溶接ビード整形装置
JPS6224519Y2 (ja)
KR100830609B1 (ko) 개선된 구조를 갖는 합성수지용 열풍용착기의 접착테이프공급부
AU603937B2 (en) Glass cutting apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250