JP6567515B2 - ジヒドロキシフェニル神経伝達物質の化合物、組成物、および方法 - Google Patents

ジヒドロキシフェニル神経伝達物質の化合物、組成物、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6567515B2
JP6567515B2 JP2016525422A JP2016525422A JP6567515B2 JP 6567515 B2 JP6567515 B2 JP 6567515B2 JP 2016525422 A JP2016525422 A JP 2016525422A JP 2016525422 A JP2016525422 A JP 2016525422A JP 6567515 B2 JP6567515 B2 JP 6567515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
use according
group
hypotension
disorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016525422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016529228A (ja
JP2016529228A5 (ja
Inventor
デイビッド エス. ゴールドスティン
デイビッド エス. ゴールドスティン
コートニー ホームズ
コートニー ホームズ
ルドルフ‐ギースベルト アルケン
ルドルフ‐ギースベルト アルケン
フランク シュナイダー
フランク シュナイダー
チョンジー チャン
チョンジー チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Auspex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Auspex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Auspex Pharmaceuticals Inc filed Critical Auspex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2016529228A publication Critical patent/JP2016529228A/ja
Publication of JP2016529228A5 publication Critical patent/JP2016529228A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567515B2 publication Critical patent/JP6567515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/34Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • C07C229/36Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings with at least one amino group and one carboxyl group bound to the same carbon atom of the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本出願は、2014年6月10日出願の米国仮出願第62/010,098号明細書および2013年7月8日出願の同第61/843,549号明細書(それらの開示は、あたかもそれら全体が本明細書に記載されたかのように参照により本明細書に組み込まれる)の優先権の利益を主張する。
本明細書には、新しいジヒドロキシフェニル化合物および組成物ならびに障害を治療するための医薬品としてのそれらの適用が開示されている。また、低血圧、起立性低血圧、神経原性起立性低血圧、症候性神経原性起立性低血圧、多系統萎縮症(MSA)に伴う神経原性起立性低血圧、シャイ・ドレーガー症候群に伴う起立性低血圧、家族性アミロイド多発性神経症(FAP)に伴う神経原性起立性低血圧、純粋自律神経不全(PAF)に伴う神経原性起立性低血圧、特発性起立性低血圧、交感神経非緊張性低血圧、パーキンソン病に伴う神経原性起立性低血圧、透析時低血圧(IDH)、血液透析誘発性低血圧、線維筋痛症候群(FMS)に伴う低血圧、脊髄傷害における低血圧、慢性疲労症候群(CFS)に伴う低血圧、パーキンソン病における凍結歩行、無動、および構音障害、レビー小体型認知症、急速眼球運動(REM)行動障害、慢性心不全、ストレス関連障害、運動障害または言語障害、慢性疼痛、発作、脳虚血、鼻閉、気分障害、睡眠障害、ナルコレプシー、不眠症、注意欠陥障害(ADD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、無嗅覚症、嗅覚減退、軽度認知障害(MCI)、ダウン症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病に起因する姿勢反射異常、自己免疫性自律神経不全、家族性自律神経失調症、糖尿病性自律神経症、多発性骨髄腫の状況下のアミロイドーシス、パーキンソン病、食後低血圧、ドーパミンβヒドロキシラーゼ欠損症、疼痛、進行性核上性麻痺、メンケス病、家族性自律神経失調症(ライリー・デイ症候群)、PD関連自律神経失調症(自律神経機能不全)、青年期における起立不耐性、神経心臓性失神(血管迷走神経)、体位性起立性頻拍症候群(POTS)、線維筋痛症、異痛症、痛覚過敏症、疲労、睡眠障害、抑鬱症、慢性起立不耐性、小児発達障害、ノルエピネフリンの合成または作用の減少が関与する遺伝病、多系統調節障害、疼痛、神経変性疾患、認知機能不全、嗅覚障害、神経内分泌障害、ならびに自己免疫障害などの障害を治療するために、被験体において神経伝達物質レベルを調節する方法も提供されている。
ドロキシドパ(Northera、DOPS、L−DOPS、L−threo−DOPS、SM5688、(2S,3R)−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−アミノ−3−ヒドロキシプロパン酸、またはL−threo−ジヒドロキシフェニルセリン)は、神経伝達物質モジュレーターである。体内では、ドロキシドパは、酵素のL−芳香族アミノ酸デカルボキシラーゼの作用によりノルエピネフリン(ノルアドレナリンと同義である)に変換される。したがって、ドロキシドパは、ノルエピネフリンの前駆体である。
ノルエピネフリンは、脳および末梢で重要な化学物質である。脳では、ノルエピネフリンは、関心、記憶、覚醒、窮迫などの多くの神経行動学的現象に関与すると考えられている典型的な神経伝達物質である。末梢では、ノルエピネフリンは、血液循環の調節に関与する交感神経系の主要な神経伝達物質である。
人が立ち上がると、心臓への静脈還流量が減少して圧受容器への負荷が低下し、反射的に交感神経連絡が増加する。これにより、心臓および血管壁で交感神経からのノルエピネフリンの放出が増大される。放出されたノルエピネフリンは、アドレナリンレセプターに結合することにより血管の収縮を引き起こす。これは、起立時に血圧を維持するのに役立つ。予測されるように、人が立ち上がるときの血圧低下である起立性低血圧は、交感神経ノルアドレナリン作動性の欠如の主要な現れである。
ノルアドレナリン作動性神経の除神経、ノルエピネフリン合成の欠如、または不適正もしくは不適切なノルエピネフリン放出または不活性化に起因して、一般的なものも稀なものも合わせて多種多様な医学的および精神的な病態が、ノルエピネフリン欠損を関与していることが知られているかまたは推測されている。しかしながら、ノルエピネフリンは、消化管内で効率的に代謝されるため、経口ノルエピネフリンは、ノルエピネフリン欠損の治療には無効である。門静脈ドレナージのノルエピネフリンもまた、肝臓で大量に代謝される。さらに、カテコールアミンに対する血液脳関門に起因して、体循環のノルエピネフリンは、そのままではごくわずかしか脳に進入しない。
これとは対照的に、経口ドロキシドパは、血流に進入し、そして中性アミノ酸として血液脳関門を横切ることが可能である。したがって、ドロキシドパは、ノルエピネフリン欠損に関連付けられる病態に有効な治療剤でありうる。
ドロキシドパは、症候性神経原性起立性低血圧での使用が承認されている。Birkmayer et al.,J Neural Trans.,1983,58(3−4),305−13、Freeman et al.,Clin.Neuropharmacol.,1991,14(4),296−304、Mathias et al.,Clinical Autonomic Research:Official J.Clinical Autonomic Research Society,2001,11(4),235−42、Goldstein,Cardiovascular Drug Rev.,2006,24(3−4),189−203、Vichayanrat et al.,Future Neurology,2013,8(4),381−397、およびHauser et al.,J.Parkinson’s Disease,2014,4(1),57−65。ドロキシドパは、多系統萎縮症(MSA)に伴う神経原性起立性低血圧、シャイ・ドレーガー症候群に伴う起立性低血圧、家族性アミロイド多発性神経症(FAP)に伴う神経原性起立性低血圧、純粋自律神経不全(PAF)に伴う神経原性起立性低血圧、特発性起立性低血圧、交感神経非緊張性低血圧、パーキンソン病に伴う神経原性起立性低血圧、透析時低血圧(IDH)、血液透析誘発性低血圧、線維筋痛症候群(FMS)に伴う低血圧、脊髄傷害における低血圧、および慢性疲労症候群(CFS)に伴う低血圧を治療するために、現在研究中である。Suzuki et al.,Neurology 1981,31(10),1323−6、Iida et al.,Nephrology,Dialysis,Transplantation:Official Publication of the European Dialysis and Transplant Association−European Renal Association,1994,9(8),1130−5、Freeman et al.,Neurology,1996,47(6),1414−20、Wikstrom et al.,Amyloid,1996,3(3),162−166、Carvalho et al.,J.Autonomic Nervous Syst.,1997,62(1/2),63−71、Terazaki et al.,J.Autonomic Nervous Syst.,1998,68(1−2),101−8、Freeman et al.,Neurology,1999,53(9),2151−7、Goldstein et al.,Cardiovascular Drug Review,2006,24(3−4),189−203、およびIida et al.,Am.J.Nephrology,2002,22(4),338−46。ドロキシドパはまた、パーキンソン病における凍結歩行、無動、および構音障害、レビー小体型認知症、急速眼球運動(REM)行動障害、慢性心不全、ストレス関連障害、運動障害または言語障害、慢性疼痛、発作、脳虚血、鼻閉、気分障害、睡眠障害、ナルコレプシー、不眠症、注意欠陥障害(ADD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、無嗅覚症、嗅覚減退、軽度認知障害(MCI)、ダウン症候群、アルツハイマー病、およびパーキンソン病に起因する姿勢反射異常、自己免疫性自律神経不全、家族性自律神経失調症、糖尿病性自律神経症、多発性骨髄腫の状況下のアミロイドーシス、パーキンソン病、食後低血圧、ドーパミンβヒドロキシラーゼ欠損症、疼痛、進行性核上性麻痺、メンケス病、家族性自律神経失調症(ライリー・デイ症候群)、PD関連自律神経失調症(自律神経機能不全)、青年期における起立不耐性、神経心臓性失神(血管迷走神経)、体位性起立性頻拍症候群(POTS)、線維筋痛症、異痛症、痛覚過敏症、疲労、睡眠障害、および抑鬱症の治療にも有望であることが示されてきた。Ogawa et al.,J.Medicine,1985,16(5−6),525−34、Yamamoto et al.,Clin.Neuropharmacol.,1985,8(4),334−42、カナダ特許第2133514A1号明細書、Takagi et al.,Eur.Neuropsychopharmacol.,1996,6(1),43−7、欧州特許出願公開第887078A1号明細書、Miyai et al.,Neurorehabilitation and Neural Repair,2000,14(2),141−7、国際公開第2005084330A2号パンフレット、国際公開第2008137923A2号パンフレット、国際公開第2010132128A1号パンフレット、国際公開第2012158612A1号パンフレット、Kalinin et al.,Neurobiology of Aging,2012,33(8),1651−1663、Goldstein et al.,Cardiovascular Drug Review,2006,24(3−4),189−203、米国特許第8,383,681号明細書、および米国特許第8008285号明細書。
ドロキシドパの化学構造は、不活性または毒性の代謝物を生じるであろうと推定される多数の特徴を含有し、その生成は、本明細書に記載の手法により低減可能である。ドロキシドパは、芳香族L−アミノ酸デカルボキシラーゼによる代謝に付されてノルエピネフリン(ノルアドレナリン)を与え、これはさらに、フェニルエタノールアミンN−メチルトランスフェラーゼによりさらにメチル化されてエピネフリン(アドレナリン)を与える。ノルエピネフリンおよびエピネフリンは、モノアミンオキシダーゼ(MAO)による酸化的代謝に付されて毒性代謝物3,4−ジヒドロキシフェニルグリコールアルデヒド(DOPEGAL)を与える。
モノアミンオキシダーゼは、ノルエピネフリンプロドラッグとしてのドロキシドパの効力を制限するだけでなく、毒性もたらすおそれもある。ノルエピネフリンに対するモノアミンオキシダーゼの作用の直接の産物は、カテコールアルデヒドであるジヒドロキシフェニルグリコールアルデヒドである。ジヒドロキシフェニルグリコールアルデヒドは、タンパク質の架橋を引き起こして不活性化し、さらには自動酸化を引き起こして有害なキノンを形成することから、潜在的に毒性である。酵素的脱アミノ化は、酸化ストレッサーである過酸化水素を産生する。
これらは、他の代謝転換と同様に、部分的には多形発現酵素を介して生じ、患者間の多様性を悪化させる。その他に、いくつかのドロキシドパ代謝物は、望ましくない副作用を有するおそれがある。ドロキシドパの投与に関連付けられる副作用には、頭痛、眩暈、悪心、高血圧、転倒、尿路感染、失神、仰臥位高血圧、異常高熱症、錯乱、既存の虚血性心疾患の増悪、不整脈、および鬱血性心不全が含まれる。その短い半減期を克服するために、おそらく、薬剤を毎日3回服用しなければならないため、患者のコンプライアンスおよび中断の可能性が増加する。さらに、ドロキシドパによる治療を急に停止すると、退薬症候群または中断症候群をもたらすおそれがある。より長い半減期を有する医薬は、おそらく、これらの有害作用を低減させるであろう。
重水素速度論的同位体効果
治療剤などの外来物質を排除するために、動物体は、シトクロムP450酵素(CYP)、エステラーゼ、プロテアーゼ、レダクターゼ、デヒドロゲナーゼ、モノアミンオキシダーゼなどの種々の酵素を発現することにより、これらの外来物質と反応してより極性のある中間体または代謝物に変換し、腎排泄に供する。そのような代謝反応は、多くの場合、炭素−酸素(C−O)または炭素−炭素(C−C)のπ−結合のいずれかに至る炭素−水素(C−H)結合の酸化を含む。得られる代謝物は、生理学的条件下で安定なこともあれば不安定なこともあり、親化合物と対比して実質的に異なる薬動学的プロファイル、薬力学的プロファイル、ならびに急性および長期の毒性プロファイルを有しうる。ほとんどの薬剤では、そのような酸化は、一般的には迅速であるため、最終的には多数回または多量の一日用量の投与が行われることになる。
活性化エネルギーと反応速度との関係は、アレニウス式k=Ae−Eact/RTにより定量化されうる。アレニウス式は、所与の温度で化学反応速度が活性化エネルギー(Eact)に指数関数的に依存することを記述している。
反応の遷移状態は、反応経路に沿って元の結合がそれらの限界まで伸長された短寿命の状態である。定義によれば、反応の活性化エネルギーEactは、反応の遷移状態に達するのに必要なエネルギーである。遷移状態に達した後、分子は、元の反応物質に戻るか、または新しい結合を形成して反応生成物をもたらすことが可能である。触媒は、遷移状態をもたらす活性化エネルギーを低下させることにより反応プロセスを促進する。酵素は、生物学的触媒の例である。
炭素−水素結合の強度は、結合の基底状態の振動エネルギーの絶対値に正比例する。この振動エネルギーは、結合を形成する原子の質量に依存し、原子の一方または両方の質量と共に増加して結合増加を引き起こす。ジュウテリウム(D)は、プロチウム(H)の2倍の質量を有するため、C−D結合は、対応するC−H結合よりも強い。C−H結合が化学反応の律速段階(すなわち、最も高い遷移状態エネルギーの段階)で破壊されるならば、プロチウムの代わりにジュウテリウムを用いると、反応速度の減少が引き起こされるであろう。この現象は、重水素速度論的同位体効果(DKIE)として知られる。DKIEの大きさは、C−H結合が破壊される所与の反応の速度と、プロチウムをジュウテリウムで置き換えた同一の反応の速度との比として表すことが可能である。DKIEは、約1(同位体効果はない)から50以上などの非常に大きい数までの範囲でありうる。水素をトリチウムで置き換えると、ジュウテリウムよりもさらに強い結合を生じて、数値としてより大きい同位体効果を与える。
ジュウテリウム(HまたはD)は、プロチウム(H)の約2倍の質量を有する安定で非放射性の水素の同位体(水素の最も一般的な同位体)である。酸化ジューテリウム(DOまたは「重水」)は、HOのような外観および食味を有するが、異なる物理的性質を有する。
純粋DOが齧歯動物に与えられた場合、それは容易に吸収される。毒性を誘導するのに必要なジュウテリウムの量は、きわめて多い。体内水分の約0〜15%がDOと置き換えられた場合、動物は健常であるが、対照(未処置)グループと同程度に速く体重を増すことはできない。体内水分の約15〜20%がDOと置き換えられた場合、動物は興奮性になる。体内水分の約20〜25%がDOと置き換えられた場合、動物は非常に興奮性になり、刺激時、頻繁な痙攣を起こす。皮膚の病変、肢および鼻鏡の潰瘍、ならびに尾の壊死が現れる。動物はまた、非常に攻撃性になる。体内水分の約30%がDOと置き換えられた場合、動物は摂食を拒絶し、意識不明になる。その体重は急激に低下し、かつその代謝率は正常値よりもはるかに低下し、約30〜35%がDOと置き換えられると死滅する。以前の体重の30パーセント超がDOにより失われなければ、効果は可逆的である。また、DOの使用により癌細胞の成長を遅延させ、かつ特定の抗新生物剤の細胞傷害性を向上させることが可能であることが、研究により示された。
医薬品のジュウテリウム化により薬動学(PK)プロファイル、薬力学(PD)プロファイル、および毒性プロファイルが改善されることは、いくつかのクラスの薬剤を用いて既に実証されている。たとえば、DKIEを用いてハロタンの肝毒性が減少し、これは、おそらく、トリフルオロアセチルクロリドなどの反応種の生成が制限されたことによるものであろう。しかしながら、この方法は、すべての薬剤クラスに適用可能であるとはかぎらない。たとえば、ジュウテリウムの取込みは、代謝スイッチングをもたらすことがある。第I相酵素により捕捉されたキセノゲン(xenogen)が一過的に結合し、かつ化学反応(たとえば、酸化)前にさまざまなコンフォメーションで再結合した場合、代謝スイッチングが起こる。代謝スイッチングは、多くの第I相酵素中の結合ポケットの比較的莫大なサイズおよび多くの代謝反応の無差別的性質により可能になる。代謝スイッチングは、異なる割合の既知の代謝物さらには完全に新しい代謝物をもたらしうる。この新しい代謝プロファイルは、より多いまたはより少ない毒性を付与しうる。そのような隠れた危険は明らかではなく、任意の薬剤クラスに対して先験的に予測することはできない。
ドロキシドパは、神経伝達物質モジュレーターである。ドロキシドパの炭素−水素結合は、天然に存在する分布の水素同位体、すなわち、Hまたはプロチウム(約99.9844%))、Hまたはジュウテリウム(約0.0156%)、Hまたはトリチウム(1018個のプロチウム原子あたり約0.5〜67個の範囲内のトリチウム原子を含有する。ジュウテリウムの取込みレベルの増加により、天然に存在するレベルのジュウテリウムを有する化合物と比較して、そのようなドロキシドパの薬動学的プロファイル、薬理学的プロファイル、および/または毒性学的プロファイルに影響を及ぼしうる検出可能な重水素速度論的同位体効果(DKIE)を生成可能である。
本発明者らの実験室でなされた発見に基づいて、さらには文献を考慮して、ドロキシドパは、おそらく、ヒトにおいて代謝されてエピネフリンおよびノルエピネフリンを与え、これらは、それらのN−メチレン基でさらに代謝される。本方法は、この部位での代謝を防止できる可能性を有する。分子上の他の部位もまた、転換を受けて、依然として未知の薬理作用/毒性作用を有する代謝物をもたらしうる。これらの代謝物の生成の制限は、そのような薬剤の投与の危険性を減少させる能力を有し、さらに投与量の増加および/または有効性の増加を可能にしうる。これらの転換はすべて、多形発現酵素を介して起こり、患者間の多様性を悪化させうる。さらに、いくつかの障害は、被験体が24時間体制でまたは長期間にわたり投薬を受ける場合に最も良好に治療される。上記のすべての理由で、より長い半減期を有する医薬は、より大きい有効性およびコスト節約をもたらしうる。(a)望ましくない代謝物を低減もしくは排除するために、(b)親薬剤の半減期を増加させるために、(c)所望の効果を達成するのに必要な投与回数を減少させるために、(d)所望の効果を達成するのに必要な用量を減少させるために、(e)いくらかでも形成されるのであれば、活性代謝物の形成を増加させるために、(f)特定の組織で有害代謝物の生成を減少させるために、ならびに/または(g)多剤投与が意図されるか否かにかかわらず、多剤投与に対してより有効な薬剤および/もしくはより安全な薬剤を形成するために、種々のジュウテリウム化パターンを使用することが可能である。ジュウテリウム化法は、ドロキシドパの代謝を減速しかつ患者間の多様性を減衰する強力な可能性を有する。
新規な化合物および医薬組成物(それらのいくつかは、神経伝達物質のプロドラッグとして機能することが見いだされた)と共に、患者において化合物の投与により神経伝達物質媒介障害を治療する方法を含めて、化合物を合成および使用する方法を発見した。
本発明の特定の実施形態では、化合物は、構造式I:
(式中、
〜Rは、独立して、水素、ジュウテリウム、メチル、ペルジュウテロメチル、エチル、ペルジュウテロエチル、プロピル、ペルジュウテロプロピル、ブチル、ペルジュウテロブチル、C〜C−アルキル、およびC〜C−シクロアルキルからなる群から選択され、前記C〜C−アルキルおよびC〜C−シクロアルキルは、任意選択で、ジュウテリウムで置換されていてもよく、
〜Rは、独立して、水素およびジュウテリウムからなる群から選択され、
〜R11は、独立して、水素、ジュウテリウム、メチル、ペルジュウテロメチル、エチル、ペルジュウテロエチル、プロピル、ペルジュウテロプロピル、ブチル、ペルジュウテロブチル、C〜C−アルキル、およびC〜C−シクロアルキルからなる群から選択され、前記C〜C−アルキルおよびC〜C−シクロアルキルは、任意選択で、ジュウテリウムで置換されていてもよく、かつ
〜RおよびRのうちの少なくとも1つはジュウテリウムである)
またはその塩を有する。
本明細書に開示される特定の化合物は、有用な神経伝達物質調節活性を有しうると共に、神経伝達物質レベルが積極的な役割を果たす障害の治療または予防に使用されうる。したがって、特定の実施形態はまた、本明細書に開示された1種以上の化合物を薬学的に許容可能な担体と共に含む医薬組成物、さらには化合物および組成物を作製および使用する方法を提供する。特定の実施形態は、神経伝達物質活性を調節する方法を提供する。他の実施形態は、治療上有効量の本発明に係る化合物または組成物を患者に投与することを含む、治療を必要とする患者において神経伝達物質媒介障害を治療する方法を提供する。また、神経伝達物質レベルの調節により改善される障害の予防または治療のための医薬の製造に使用するために、本明細書に開示された特定の化合物の使用が提供される。
本明細書に開示された化合物はまた、限定されるものではないが、炭素の13Cまたは14C、硫黄の33S、34S、または36S、窒素の15N、および酸素の17Oまたは18Oを含めて、他の元素について、それほど優位でない同位体を含有しうる。
特定の実施形態では、本明細書に開示された化合物は、本明細書に開示された化合物中のC−D結合がすべて、DOまたはDHOとして代謝および放出されると仮定すれば、最大で約0.000005%のDOまたは約0.00001%のDHOを患者に暴露しうる。特定の実施形態では、動物において毒性を引き起こすことが示されたDOのレベルは、本明細書に開示されたジュウテリウム富化化合物の投与により引き起こされる暴露の上限よりもかなり高い。したがって、特定の実施形態では、本明細書に開示されたジュウテリウム富化化合物は、薬剤代謝時のDOまたはDHOの形成によるいかなる追加の毒性も引き起こさないはずである。
特定の実施形態では、前記化合物は炭素−13により富化されていない。
特定の実施形態では、Rがジュウテリウムである場合、R〜RもしくはRのうちの少なくともの1つはジュウテリウムであるか、またはR〜R、R、もしくはR〜R10のうちの少なくともの1つは、ジュウテリウム、メチル、ペルジュウテロメチル、エチル、ペルジュウテロエチル、プロピル、ペルジュウテロプロピル、ブチル、ペルジュウテロブチル、C〜C−アルキル、およびC〜C−シクロアルキルからなる群から選択され、前記C〜C−アルキルおよびC〜C−シクロアルキルは、任意選択で、ジュウテリウムで置換されていてもよい。
特定の実施形態では、R〜R11は、独立して、水素およびジュウテリウムからなる群から選択され、かつR〜RおよびRのうちの少なくとも1つはジュウテリウムである。
特定の実施形態では、R〜R、R、およびR〜R10は、独立して、水素およびジュウテリウムからなる群から選択され、R〜Rはジュウテリウムであり、Rは水素であり、かつR11は、水素、ジュウテリウム、C〜C−アルキル、およびC〜C−シクロアルキルからなる群から選択され、前記C〜C−アルキルおよびC〜C−シクロアルキルは、任意選択で、ジュウテリウムで置換されていてもよい。
特定の実施形態では、R〜R、R、およびR〜R10は、独立して、水素およびジュウテリウムからなる群から選択され、R〜RおよびRはジュウテリウムであり、Rは水素であり、かつR11は、ジュウテリウム、C〜C−アルキル、およびC〜C−シクロアルキルからなる群から選択され、前記C〜C−アルキルおよびC〜C−シクロアルキルは、任意選択で、ジュウテリウムで置換されていてもよい。
特定の実施形態では、R〜R、R、およびR〜R10は、独立して、水素およびジュウテリウムからなる群から選択され、R〜RおよびRはジュウテリウムであり、Rは水素であり、かつR11は、水素、ジュウテリウム、C〜C−アルキル、およびC〜C−シクロアルキルからなる群から選択され、前記C〜C−アルキルおよびC〜C−シクロアルキルは、任意選択で、ジュウテリウムで置換されていてもよい。
特定の実施形態では、R〜R、R、およびR〜R10は、独立して、水素およびジュウテリウムからなる群から選択され、R〜RおよびRはジュウテリウムであり、Rは水素であり、かつR11は、C〜C−アルキルおよびC〜C−シクロアルキルからなる群から選択される。
特定の実施形態では、R〜R、R、およびR〜R10は、独立して、水素およびジュウテリウムからなる群から選択され、R〜RおよびRはジュウテリウムであり、Rは水素であり、かつR11はメチルである。
特定の実施形態では、R〜R、R、およびR〜R10は、独立して、水素およびジュウテリウムからなる群から選択され、R〜RおよびRはジュウテリウムであり、Rは水素であり、かつR11はエチルである。
特定の実施形態では、R〜R、R、およびR〜R10は、独立して、水素およびジュウテリウムからなる群から選択され、R〜RおよびRはジュウテリウムであり、Rは水素であり、かつR11はペルジュウテロメチルである。
特定の実施形態では、R〜R、R、およびR〜R10は、独立して、水素およびジュウテリウムからなる群から選択され、R〜RおよびRは、ジュウテリウムであり、Rは水素であり、かつR11はペルジュウテロエチルである。
特定の実施形態では、R〜R、R、およびR〜R10は、独立して、水素およびジュウテリウムからなる群から選択され、R〜Rはジュウテリウムであり、Rは水素であり、かつR11はペルジュウテロメチルである。
特定の実施形態では、R〜R、R、およびR〜R10は、独立して、水素およびジュウテリウムからなる群から選択され、R〜Rはジュウテリウムであり、Rは水素であり、かつR11はペルジュウテロエチルである。
特定の実施形態では、R〜R2はジュウテリウムであり、R〜RおよびR〜R10は、独立して、水素およびジュウテリウムからなる群から選択され、Rは水素であり、かつR11はペルジュウテロメチルである。
特定の実施形態では、R〜Rはジュウテリウムであり、R〜RおよびR〜R10は、独立して、水素およびジュウテリウムからなる群から選択され、Rは水素であり、かつR11はペルジュウテロエチルである。
特定の実施形態では、R〜RおよびRのうちの少なくとも1つは、独立して、10%以上のジュウテリウム富化率を有する。
特定の実施形態では、R〜RおよびRのうちの少なくとも1つは、独立して、50%以上のジュウテリウム富化率を有する。
特定の実施形態では、R〜RおよびRのうちの少なくとも1つは、独立して、90%以上のジュウテリウム富化率を有する。
特定の実施形態では、R〜RおよびRのうちの少なくとも1つは、独立して、98%以上のジュウテリウム富化率を有する。
本発明の特定の実施形態では、化合物は、構造式II:
(式中、
〜R11は、独立して、水素およびジュウテリウムからなる群から選択され、かつ
〜R11のうちの少なくとも1つはジュウテリウムである
またはその塩を有する。
特定の実施形態では、前記化合物は、
からなる群から選択される構造式を有する。
特定の実施形態では、前記化合物は、構造式:
を有する。
特定の実施形態では、前記化合物は、構造式:
を有する。
特定の実施形態では、前記化合物は、構造式:
を有する。
特定の実施形態では、本明細書に開示されたジュウテリウム化化合物は、最大耐容用量を実質的に増加させ、毒性を減少させ、半減期(T1/2)を増加させ、最小有効用量(MED)の最大血漿中濃度(Cmax)を低減し、有効用量を低減し、したがって、非機序関連毒性を減少させ、および/または薬剤−薬剤相互作用の可能性を低減しつつ、対応する非同位体富化分子の有益な側面を維持する。
特定の実施形態では、本明細書に開示されるのは、経口送達に供される約100mg〜約1gの全重量の固体製剤中に、
約2〜約18%の本明細書に開示された化合物と、
約70%〜約96%の1種以上の希釈剤と、
約1%〜約10%の水溶性結合剤と、
約0.5〜約2%の界面活性剤と
を含む長期放出医薬製剤である。
特定の実施形態では、1種または複数種の希釈剤は、マンニトール、ラクトース、および微結晶セルロースから選択され、結合剤はポリビニルピロリドンであり、かつ界面活性剤はポリソルベートである。
特定の実施形態では、長期放出医薬製剤は、約2.5%〜約11%の本明細書に開示された化合物を含む。
特定の実施形態では、長期放出医薬製剤は、
約60%〜約70%のマンニトールまたはラクトースと、
約15%〜約25%の微結晶セルロースと、
約5%のポリビニルピロリドンK29/32と、
約1〜約2%のTween80と
を含む。
特定の実施形態では、長期放出医薬製剤は、
約4%〜約9%の本明細書に開示された化合物と、
約60%〜約70%のマンニトールまたはラクトースと、
約20%〜約25%の微結晶セルロースと、
約5%のポリビニルピロリドンK29/32と、
約1.4%のTween80と
を含む。
特定の実施形態では、本明細書に開示されるのは、経口送達に供される約100mg〜約1gの全重量の固体製剤中に、
約70〜約95%の本明細書に開示された化合物の顆粒であって、活性成分が顆粒の約1〜約15%を構成する、顆粒と、
約5%〜約15%の1種以上の希釈剤と、
約5%〜約20%の持続放出ポリマーと、
約0.5〜約2%の滑沢剤と
を含む長期放出医薬製剤である。
特定の実施形態では、長期放出医薬製剤は、
約5%〜約15%の1種以上のスプレー乾燥マンニトールまたはスプレー乾燥ラクトースと、
約5%〜約20%の持続放出ポリマーと、
約0.5〜約2%のマグネシウムステアレートと
を含む。
特定の実施形態では、持続放出ポリマーは、ポリビニルアセテート−ポリビニルピロリドン混合物およびポリ(エチレンオキシド)ポリマーから選択される。
特定の実施形態では、持続放出ポリマーは、Kollidon(登録商標)SR、POLYOX(登録商標)N60K、およびCarbopol(登録商標)から選択される。
特定の実施形態では、持続放出ポリマーはKollidon(登録商標)SRである。
特定の実施形態では、持続放出ポリマーはPOLYOX(登録商標)N60Kである。
特定の実施形態では、持続放出ポリマーはCarbopol(登録商標)である。
特定の実施形態では、長期放出医薬製剤は、約5mg〜約100mgの本明細書に開示された化合物を含む。
特定の実施形態では、本明細書に開示された化合物は、2013年9月18日出願の米国特許出願第14/030,322号明細書に記載されるように長期放出医薬製剤として製剤化可能である。
本明細書で引用された出版物および参照文献はすべて、それらの全体が参照により明示的に本明細書に取り込まれる。しかしながら、組み込まれた出版物または参考文献に見いだされるものと、本明細書に明示的に提示または定義されたものとの両方のいずれの類似または同一の用語に関しても、本明細書に明示的に提示された用語の定義または意味が、あらゆる点で優先するものとする。
本明細書で用いられる場合、以下の用語は、指定された意味を有する。
単数形の「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、とくに明記されていないかぎり、複数の事項を意味しうる。
「約」という用語は、本明細書で用いられる場合、それにより修飾された数値が誤差の許容範囲内で変動可能な値を表すことを認めることが意図される。データの図または表に与えられた平均値に対する標準偏差などの特定の誤差の許容範囲が挙げられていない場合、「約」という用語は、挙げられた値を包含する範囲、かつ有効数字を考慮して、その数値の切り上げまたは切り下げを行うことにより含まれる範囲を意味するものと理解すべきである。
値の範囲が開示されかつ「n〜n」という表記が用いられた場合(ただし、nおよびnは数である)、とくに明記されていないかぎり、この表記は、数自体およびそれらの間の範囲を含むことが意図される。この範囲は、端値を含めてそれらの間の整数であってもよいしそれらの間で連続したものであってもよい。
「ジュウテリウム富化率」という用語は、分子中の所与の位置にジュウテリウムが水素の代わりに取り込まれたパーセントを意味する。たとえば、所与の位置で1%のジュウテリウム富化率であることは、所与のサンプル中の分子の1%が指定の位置にジュウテリウムを含有することを意味する。天然に存在するジュウテリウムの分布は約0.0156%であるため、非富化出発材料を用いて合成された化合物中の任意の位置でのジュウテリウム富化率は、約0.0156%である。ジュウテリウム富化率は、質量分析および核磁気共鳴分光法を含めて当業者に公知の従来の分析方法を用いて決定可能である。
分子構造の図中の所与の位置を表すために用いられる場合、R〜R11または記号「D」などの分子中の所与の位置を記述するために用いられるときの「ジュウテリウムである」という用語は、ジュウテリウムの天然に存在する分布を超えてジュウテリウムが富化されたことを意味する。一実施形態では、ジュウテリウム富化率は指定の位置のジュウテリウムについて1%以上、他の実施形態では5%以上で、他の実施形態では10%以上、他の実施形態では20%以上、他の実施形態では50%以上、他の実施形態では70%以上、他の実施形態では80%以上、他の実施形態では90%以上、または他の実施形態では98%以上である。
「同位体濃縮率」という用語は、分子中の所与の位置に元素のより優位な同位体の代わりに元素のそれほど優位でない同位体を取り込んだパーセントを意味する。
「非同位体富化」という用語は、種々の同位体のパーセントが天然に存在するパーセントと実質的に同一である分子を意味する。
本明細書に開示された化合物には、不斉中心が存在する。これらの中心は、キラル炭素原子の周りの置換基の構成に依存して、記号「R」または「S」により表される。本発明には、ジアステレオ異性形、鏡像異性形、およびエピ異性形、さらにはd−異性形およびl−異性形、ならびにそれらの混合物を含めて、すべての立体化学異性形が包含されることを理解すべきである。化合物の個別の立体異性形は、キラル中心を含有する市販の出発材料から合成的に調製可能であるか、または鏡像異性生成物の混合物を調製してからジアステレオマーの混合物に変換した後で分離もしくは再結晶化を行うなどの分離、クロマトグラフィー技術、キラルクロマトグラフィーカラム上での鏡像異性形の直接分離、もしくは任意の他の当技術分野で公知の適切な方法により調製可能である。特定の立体化学の出発化合物は、市販品として入手可能であるか、または当技術分野で公知の技術により作製および分割が可能である。その他に、本明細書に開示された化合物は、幾何異性形として存在しうる。本発明は、cis、trans、syn、anti、entgegen(E)、およびzusammen(Z)の異性形、さらにはそれらの適切な混合物をすべて含む。その他に、化合物は、互変異性形として存在しうると共に、すべての互変異性形は、本発明により提供される。その他に、本明細書に開示された化合物は、非溶媒和形で、さらには水、エタノールなどの薬学的に許容可能な溶媒との溶媒和形で、存在可能である。一般的には、溶媒和形は、非溶媒和形と均等であると考えられる。
「結合」という用語は、結合により連結された原子がより大きい部分構造の一部であると考えられる場合、2個の原子間または2個の部分間の共有結合を意味する。結合は、とくに明記されていないかぎり、単結合、二重結合、または三重結合でありうる。分子の図中の2個の原子間の鎖線は、その位置に追加の結合が存在していても存在していなくてもよいことを意味する。
本明細書で用いられる「障害」という用語は、一般的には、「疾患」および「病態」(医学的状態と同様)という用語と同義的であり、それらはすべて、人体もしくは動物体の異常状態、または正常機能を損ない、典型的には徴候および症状の識別により顕在化されるその一部の異常状態を反映するという点で、交換可能に用いられる。
「治療する(treat)」、「治療する(treating)」、および「治療(treatment)」という用語は、障害または障害に関連付けられる1つ以上の症状を軽減もしくは抑止すること、または障害自体の原因を軽減もしくは根絶することを含むものとみなされる。本明細書で用いられる場合、障害の「治療」の参照は、予防を含むことが意図される。「予防する(prevent)」、「予防する(preventing)」、および「予防(prevention)」という用語は、障害および/もしくはその付随症状の開始を遅延または防止するか、被験体が障害を受けないようにするか、または障害を受ける被験体のリスクを低減する方法を意味する。
「治療上有効量」という用語は、投与時、治療される障害の発生を防止するかまたはその症状の1つ以上をある程度軽減するのに十分な化合物の量を意味する。「治療上有効量」という用語はまた、研究者、獣医、医師、または臨床医により求められている細胞、組織、系、動物、またはヒトの生物学的反応または医学的反応を引き起こすのに十分な化合物の量をも意味する。
「被験体」という用語は、限定されるものではないが、霊長動物(たとえば、ヒト、サル、チンパンジー、ゴリラなど)、齧歯動物(たとえば、ラット、マウス、アレチネズミ、ハムスター、フェレットなど)、ウサギ目動物、イノシシ(たとえば、ブタ、ミニブタ)、ウマ科動物、イヌ科動物、ネコ科動物などを含めて、動物を意味する。「被験体」および「患者」という用語は、たとえば、ヒト患者などの哺乳動物被験体を参照する場合、本明細書では交換可能に用いられる。
「組合せ療法」という用語は、本開示に記載の治療対象障害を治療するために2種以上の治療剤を投与することを意味する。そのような投与は、実質的に同時に、たとえば、固定比の活性成分を有する単一のカプセルで、または複数の各活性成分に対する個別のカプセルでこれらの治療剤を共投与することを包含する。それに加えて、そのような投与はまた、逐次的に各タイプの治療剤を使用することを包含する。いずれの場合も、治療レジメンは、本明細書に記載の障害を治療するうえで薬剤の組合せの有益な効果を提供するであろう。
「神経伝達物質」という用語は、シナプスを横切って一方のニューロンから他方の「標的」ニューロン(脳細胞)にシグナルを伝達する内因性化学物質を意味する。神経伝達物質は、シナプスのシナプス前部の軸索末端の膜の下にクラスター化されたシナプス小胞にパッケージ化される。神経伝達物質は、シナプス間隙に放出され、それを横切って拡散し、そこで、シナプスのシナプス後部の膜中の特定のレセプターに結合する。多くの神経伝達物質は、食事から容易に入手可能でありかつ変換にごく少数の生合成工程を必要とするアミノ酸などの豊富で単純な前駆体から合成される。本明細書に開示された化合物によりレベルが調節される特定の神経伝達物質には、ノルエピネフリンおよびエピネフリンが含まれる。
ノルエピネフリンは、ホルモンおよび神経伝達物質としての役割を含めて、複数の役割を有するカテコールアミンである。医療では、それは、重症の低血圧を有する場合に使用される。それは、αアドレナリンレセプター活性化を介して血管緊張(血管平滑筋の張力)を増加させることにより、これを行う。ノルエピネフリンの最も重要な機能の1つは、交感ニューロンから放出されて心臓に影響を及ぼす神経伝達物質としての役割である。交感神経系からのノルエピネフリンが増加すると、心臓の収縮速度が増加する。ストレスホルモンとして、ノルエピネフリンは、関心および反応が制御される扁桃などの脳の一部に影響を及ぼす。ノルエピネフリンはまた、エピネフリンと共に、闘争・逃走反応の根底をなし、心拍数を直接増加させ、エネルギー貯蔵からのグルコースの放出を駆動し、かつ骨格筋への血流を増加させる。それは脳の酸素供給を増加させる。ノルエピネフリンは、髄質クロム親和性細胞の分泌顆粒中のドーパミンβヒドロキシラーゼによりドーパミンから合成される。それは、副腎髄質から血液中にホルモンとして放出されると共に、中枢神経系および交感神経系では、青斑核中のノルアドレナリン作動性ニューロンから放される神経伝達物質でもある。ノルエピネフリンの作用は、アドレナリンレセプターへの結合を介して行われる。
エピネフリンは、ほぼすべての体組織に作用するホルモンおよび神経伝達物質である。その作用は、組織型およびアドレナリンレセプターの組織発現により変化する。たとえば、高レベルのエピネフリンは、気道の平滑筋弛緩を引き起こすが、ほとんどの細動脈を裏打ちする平滑筋の収縮をもたらす。エピネフリンは、さまざまなアドレナリンレセプターに結合することにより作用する。エピネフリンは、主要サブタイプα1、α2、β1、β2、およびβ3を含めて、すべてのアドレナリンレセプターの非選択的アゴニストである。これらのレセプターにエピネフリンが結合すると、多数の代謝変化が駆動される。αアドレナリンレセプターへの結合は、膵臓によるインスリン分泌を阻害し、肝臓および筋肉でグリコーゲン分解を刺激し、かつ筋肉で解糖を刺激する。βアドレナリンレセプターへの結合は、膵臓でのグルカゴン分泌、下垂体による副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)分泌の増加、および脂肪組織による脂質分解の増加を駆動する。まとめると、これら効果は、血中グルコースおよび脂肪酸の増加をもたらして、体全体にわたり細胞内のエネルギー生産のための基質を提供する。アドレナリンは、心停止、アナフィラキシー、および表在性出血を含めて、多くの病態を治療するために使用される。
「神経伝達物質媒介障害」という用語は、ノルエピネフリンおよび/またはエピネフリンの異常または最適未満のレベルにより特徴付けられる障害を意味する。神経伝達物質媒介障害は、神経伝達物質レベルを調節することにより完全にまたは部分的に媒介されうる。特定的には、神経伝達物質媒介障害は、神経伝達物質レベルの調節が、根底をなす障害になんらかの効果をもたらすもの、たとえば、神経伝達物質調節剤の投与が、治療される患者の少なくとも一部でなんらかの改善をもたらすものである。いくつかの実施形態では、「神経伝達物質媒介障害」という用語は、パーキンソン病および特発性起立性低血圧など、ノルエピネフリンの合成、貯蔵、放出、再取込み、代謝、または作用の減が存在する障害を意味する。いくつかの実施形態では、「神経伝達物質媒介障害」という用語は、低血圧、不適正血管収縮、低血液量、またはノルエピネフリンが薬剤として承認されている他の状況が関与する障害を意味する。いくつかの実施形態では、「神経伝達物質媒介障害」という用語は障害を意味する。
「神経伝達物質レベル調節剤」という用語は、本明細書に開示された化合物がノルエピネフリンおよび/またはエピネフリンのレベルを変化させる能力を意味する。調節剤は、ノルエピネフリンおよび/またはエピネフリンへの生合成前駆体として作用することにより、神経伝達物質レベルを増加させうる。そのような調節は、特定の細胞型でのみ現れうるか、または特定の生物学的イベントに左右されうる。いくつかの実施形態では、神経伝達物質レベルの調節は、Verhagen−Kamerbeek et al.,Monit.Mol.Neurosci.,Proc.Int.Conf.In Vivo Methods,5th,1991,373−6、Yue et al.,J.Pharmacy and Pharmacol.,1992,44(12),990−5、およびColl Mar et al.,Hepatology(Baltimore,Md.),2012,56(5),1849−60に記載の方法を用いて評価されうる。
「治療上許容可能」という用語は、過剰の毒性、刺激性、アレルギー反応、免疫原性を伴うことなく患者の組織と接触させて使用するのに好適であり、適正な便益/危険比に対応し、かつそれらの意図された使用に有効である、化合物(または塩、プロドラッグ、互変異性形、双性イオン形など)を意味する。
「薬学的に許容可能な担体」、「薬学的に許容可能な賦形剤」、「生理学的に許容可能な担体」、または「生理学的に許容可能な賦形剤」という用語は、薬学的に許容可能な材料、組成物、または媒体、たとえば、液体もしくは固体の充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒、またはカプセル化材料を意味する。各成分は、医薬製剤の他の成分に適合可能であるという意味で「薬学的に許容可能」でなければならない。それはまた、適正な便益/危険比に対応して、過剰の毒性、刺激性、アレルギー応答、免疫原性、もしくは他の問題、または合併症を伴うことなく、ヒトおよび動物の組織または器官と接触させて使用するために好適でなければならない。Remington:The Science and Practice of Pharmacy,1st Edition、Lippincott Williams&Wilkins:Philadelphia,PA,2005、Handbook of Pharmaceutical Excipients,5th Edition、Rowe et al.,Eds.,The Pharmaceutical Press and the American Pharmaceutical Association:2005、およびHandbook of Pharmaceutical Additives,3rd Edition、Ash and Ash Eds.,Gower Publishing Company:2007、Pharmaceutical Preformulation and Formulation,Gibson Ed.,CRC Press LLC:Boca Raton,FL,2004)を参照されたい。
「活性成分」、「活性化合物」、および「活性物質」という用語は、障害の1つ以上の症状を治療、予防、または改善するために、単独でまたは1種以上の薬学的に許容可能な賦形剤もしくは担体との組合せで被験体に投与される化合物を意味する。
「薬剤」、「治療剤」、および「化学療法剤」という用語は、障害の1つ以上の症状を治療、予防またまたは改善するために被験体に投与される化合物またはその医薬組成物を意味する。
「放出制御賦形剤」という用語は、その主要な機能が従来の即時放出製剤と比較して製剤からの活性物質の放出の持続時間または場所を変更することである賦形剤を意味する。
「非放出制御賦形剤」という用語は、その主要な機能が従来の即時放出製剤と比較して製剤からの活性物質の放出の持続時間または場所を変更することを含まない賦形剤を意味する。
生理学的条件下で加水分解的または酵素的に容易に切断可能な「基」という用語は、合成に使用される通常の保護基を意味するか、またはいわゆるプロドラッグを生じるような当業者に公知の保護基である。これらの基は、メチル、ペルジュウテロメチル、エチル、ペルジュウテロエチル、プロピル、ペルジュウテロプロピル、ブチル、ペルジュウテロブチル、分岐状もしくは非分岐状であってもよいC〜C−アルキル、またはC〜C−シクロアルキル、分岐状もしくは非分岐状であってもよいジュウテリウム化もしくは部分ジュウテリウム化C〜C−アルキル、またはジュウテリウム化もしくは部分ジュウテリウム化C〜C−シクロアルキルを含む群から選択されうる。
「プロドラッグ」という用語は、in vivoで親化合物に容易に変換可能な、本明細書に開示された化合物の機能性誘導体化合物を意味する。プロドラッグは、いくつかの状況では親化合物よりも投与が容易でありうるため、多くの場合、有用である。それらは、たとえば、経口投与により生物学的利用性でありうるが、親化合物は、そうではない。プロドラッグはまた、医薬組成物で親化合物よりも優れた増強された溶解度を有しうる。プロドラッグは、酵素プロセスおよび代謝加水分解を含めて、種々の機序により親薬剤に変換されうる。Harper,Progress in Drug Research 1962,4,221−294、Morozowich et al.in“Design of Biopharmaceutical Properties through Prodrugs and Analogs,”Roche Ed.,APHA Acad.Pharm.Sci.1977、“Bioreversible Carriers in Drug in Drug Design,Theory and Application,”Roche Ed.,APHA Acad.Pharm.Sci.1987、“Design of Prodrugs,”Bundgaard,Elsevier,1985、Wang et al.,Curr.Pharm.Design 1999,5,265−287、Pauletti et al.,Adv.Drug.Delivery Rev.1997,27,235−256、Mizen et al.,Pharm.Biotech.1998,11,345−365、Gaignault et al.,Pract.Med.Chem.1996,671−696、Asgharnejad in“Transport Processes in Pharmaceutical Systems,”Amidon et al.,Ed.,Marcell Dekker,185−218,2000、Balant et al.,Eur.J.Drug Metab.Pharmacokinet.1990,15,143−53、Balimane and Sinko,Adv.Drug Delivery Rev.1999,39,183−209、Browne,Clin. Neuropharmacol.1997,20,1−12、Bundgaard,Arch.Pharm.Chem.1979,86,1−39、Bundgaard,Controlled Drug Delivery 1987,17,179−96、Bundgaard,Adv.Drug Delivery Rev.992,8,1−38、Fleisher et al.,Adv.Drug Delivery Rev.1996,19,115−130、Fleisher et al.,Methods Enzymol.1985,112,360−381、Farquhar et al.,J.Pharm.Sci.1983,72,324−325、Freeman et al.,J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1991,875−877、Friis and Bundgaard,Eur.J.Pharm.Sci.1996,4,49−59、Gangwar et al.,Des.Biopharm.Prop.Prodrugs Analogs,1977,409−421、Nathwani and Wood,Drugs 1993,45,866−94、Sinhababu and Thakker,Adv.Drug Delivery Rev.1996,19,241−273、Stella et al.,Drugs 1985,29,455−73、Tan et al.,Adv.Drug Delivery Rev.1999,39,117−151、Taylor,Adv.Drug Delivery Rev.1996,19,131−148、Valentino and Borchardt,Drug Discovery Today 1997,2,148−155、Wiebe and Knaus,Adv.Drug Delivery Rev.1999,39,63−80、Waller et al.,Br.J.Clin.Pharmac.1989,28,497−507を参照されたい。
本明細書に開示された化合物は、治療上許容可能な塩として存在可能である。「治療上許容可能な塩」という用語は、本明細書で用いられる場合、本明細書に定義されるように治療上許容可能な本明細書に開示された化合物の塩または双性イオン形を意味する。塩は、化合物の最後の単離時および精製時に調製可能であるか、または適切な化合物と好適な酸または塩基との反応により独立して調製可能である。治療上許容可能な塩は、酸および塩基の付加塩を含む。塩の調製および選択に関するより完全な考察については、“Handbook of Pharmaceutical Salts,Properties,and Use,”Stah and Wermuth,Ed.;(Wiley−VCH and VHCA,Zurich,2002)およびBerge et al.,J.Pharm.Sci.1977,66,1−19を参照されたい。
薬学的に許容可能な塩の調製に使用するための好適な酸としては、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アシル化アミノ酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、ホウ酸、(+)−カンファー酸、カンファースルホン酸、(+)−(1S)−カンファー10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルクロン酸、L−グルタミン酸、α−オキソ−グルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、過塩素酸、リン酸、L−ピログルタミン酸、サッカリン酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、ウンデシレン酸、および吉草酸が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本明細書に開示された化合物の生理学的に許容可能な塩を生成するために、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、サリチル酸、アジピン酸、安息香酸などの通常の生理学的に許容可能な無機酸および有機酸を使用可能であり、さらには好適な双性イオン(たとえば、リシネートおよびアスパルテート)との塩も使用可能である。使用可能な追加の酸は、たとえば、Fortschritte der Arzneimittelforschung,Vol.10,pp.224−225,Birkhaeuser Publishers,Basel and Stuttgart,1966およびJournal of Pharmaceutical Sciences,Vol.66,pp.1−5(1977)に記載されている。
酸付加塩は、通常、たとえば、それ自体は公知の方法により、溶媒中で、たとえば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノールなどの低級アルコール中で、またはアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどの低級ケトン中で、またはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル中で、遊離塩基またはその溶液と、対応する酸またはその溶液とを混合することにより、で取得される。より良好な結晶沈殿を得るために、指定の溶媒の混合物を使用することも可能である。それに加えて、本発明に従って使用される化合物の酸付加塩の生理学的に許容可能な水性溶液は、水性酸性溶液中でからその場で生成可能である。
本明細書に開示された化合物の酸付加塩は、それ自体は公知の方法により、たとえば、アルカリまたはイオン交換体を用いて、遊離塩基に変換可能である。追加の塩は、無機酸または有機酸、とくに治療に利用可能な塩の形成に好適なものとの反応により、遊離塩基から取得可能である。また、新しい化合物のこれらのまたは他の塩、たとえば、ピクリン酸塩は、遊離塩基を塩に変換し、この塩を分離し、そして再び塩から塩基を放出することにより、遊離塩基の精製にも役立ちうる。
薬学的に許容可能な塩の調製に使用するための好適な塩基としては、無機塩基、たとえば、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、水酸化亜鉛、または水酸化ナトリウム、ならびに有機塩基、たとえば、L−アルギニン、ベネタミン、ベンザチン、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、ジメチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、エタノールアミン、エチルアミン、エチレンジアミン、イソプロピルアミン、Nメチルグルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、L−リシン、モルホリン、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、メチルアミン、ピペリジン、ピペラジン、プロピルアミン、ピロリジン、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、ピリジン、キヌクリジン、キノリン、イソキノリン、第2級アミン、トリエタノールアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N−メチル−D−グルカミン、2−アミノ−2−(ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール、およびトロメタミンを含めて、第1級、第2級、第3級、および第4級の脂肪族および芳香族のアミンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明に係る化合物は、そのまま化学物質として投与可能でありうるが、それらを医薬組成物として提示することも可能である。したがって、本明細書には、本明細書に開示された特定の化合物のうちの1種以上、または1種以上のそれらの薬学的に許容可能な塩、プロドラッグ、もしくは溶媒和物を、1種以上のそれらの薬学的に許容可能な担体および任意選択で1種以上の他の治療成分と共に、含む医薬組成物が提供される。適正な製剤は、所定の投与経路に依存する。周知の技術、担体、および賦形剤のいずれかを、好適なものとして、および当技術分野で、たとえば、Remington’s Pharmaceutical Sciencesで理解されるように、使用しうる。本明細書に開示された医薬組成物は、当技術分野で公知任意の方法により、たとえば、従来の混合、溶解、顆粒化、糖衣化、研和、乳化、カプセル化、閉込めまたは圧縮のプロセスを利用して、製造されうる。医薬組成物はまた、遅延放出、長期放出、遷延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、加速放出および高速放出、標的化放出、プログラム放出、ならびに胃貯留の製剤を含めて、調節放出製剤として製剤化されうる。これらの製剤は、当業者に公知の従来の方法および技術に従って調製可能である(Remington:The Science and Practice of Pharmacy,supra、Modified−Release Drug Deliver Technology,Rathbone et al.,Eds.,Drugs and the Pharmaceutical Science,Marcel Dekker,Inc.:New York,NY,2002;Vol.126、Hager’s Handbuch [Handbook](5th ed.)2,622−1045、List et al.,Arzneiformenlehre[Instructions for Drug Forms],Stuttgart:Wiss.Verlagsges.1985、Sucker et al.,Pharmazeutische Technologie[Pharmaceutical Technology],Stuttgart:Thieme 1991;Ullmann’s Enzyklopaedie[Encyclopedia](5th ed.)A19,241−271、Voigt,Pharmazeutische Technologie[Pharmaceutical Technology],Berlin:Ullstein Mosby 1995を参照されたい)。
組成物は、経口投与、非経口(皮下、真皮内、筋肉内、静脈内、関節内、および髄内を含む)投与、腹腔内投与、経粘膜投与、経真皮投与、直腸内投与、および局所(真皮、頬腔内、舌下、および眼内を含む)投与に好適なものを含むが、最も好適な経路は、たとえば、レシピエントの病態および障害に依存しうる。組成物は、適宜、ユニット製剤で提示されうると共に、薬学技術分野で周知の方法のいずれかにより調製されうる。典型的には、これらの方法は、本発明に係る化合物またはその薬学的な塩、プロドラッグ、もしくは溶媒和物(「活性成分」)と、1つ以上の副成分を構成する担体とを関連付ける工程を含む。一般的には、組成物は、活性成分と、液体担体または微細化固体担体またはその両方とを均一かつ密接に関連付けることにより、次いで、必要ならば、生成物を所望の製剤に造形することにより、調製される。
組成物は、経口投与に好適なものを含む。組成物は、適宜、ユニット製剤で提示されうると共に、薬学技術分野で周知の方法のいずれかにより調製されうる。典型的には、これらの方法は、本発明に係る化合物またはその薬学的な塩、プロドラッグ、もしくは溶媒和物(「活性成分」)と、1つ以上の副成分を構成する担体とを関連付ける工程を含む。一般的には、組成物は、活性成分と、液体担体または微細化固体担体またはその両方とを均一かつ密接に関連付けることにより、次いで、必要ならば、生成物を所望の製剤に造形することにより、調製される。
経口投与に好適な本明細書に開示された化合物の製剤は、それぞれ所定量の活性成分を含有するカプセル剤、カシェ剤、錠剤などの個別ユニットとして、粉末剤もしくは顆粒剤として、水性流体中もしくは非水性液体中の溶液剤もしくはサスペンジョン剤として、または水中油型液体エマルジョン剤もしくは油中水型液体エマルジョン剤として、提示されうる。活性成分はまた、ボーラス剤、舐剤、またはペースト剤としても提示されうる。
経口使用可能な医薬製剤には、錠剤、ゼラチンで作製されたプッシュフィットカプセル剤、さらにはゼラチンおよびグリセロールまたはソルビトールなどの可塑剤で作製されたソフトシールカプセル剤が含まれる。錠剤は、圧縮または成形により、任意選択で1つ以上の副成分と共に、作製されうる。圧縮錠剤は、任意選択で、結合剤、不活性希釈剤、または滑沢剤、界面活性剤、もしくは分散剤と、と混合された、粉末または顆粒などの自由流動形態の活性成分を好適な機械で圧縮することにより調製可能である。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿潤された粉末状化合物の混合物を好適な機械で成形することにより作製可能である。錠剤は、任意選択で、コーティング付きまたは割線入りであってもよく、内有される活性成分の低速放出または制御放出を提供するように製剤化されうる。経口投与に供される製剤はすべて、そのような投与に好適な投与量にすべきである。プッシュフィットカプセル剤は、ラクトースなどの充填剤、デンプンなどの結合剤、および/またはタルクもしくはマグネシウムステアレートなどの滑沢剤、および任意選択で安定化剤との混合状態で、活性成分を含有可能である。ソフトカプセル剤では、活性化合物は、脂肪油、流動パラフィン、液体ポリエチレングリコールなどの好適な液体中に溶解または懸濁されうる。それに加えて、安定化剤を添加しうる。糖衣錠コアは、好適なコーティングを有して提供される。この目的では、濃縮糖溶液が使用されうる。これには、任意選択で、アラビアガム、タルク、ポリビニルピロリドン、カーボポールゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および好適な有機溶媒または溶媒混合物が含有されうる。識別のためにまたは活性化合物用量の異なる組合せを特徴付けるために、錠剤または糖衣剤のコーティングには、色素または顔料が添加されうる。
本発明に従って使用される活性物質を含有する溶液剤またはサスペンジョン剤は、食味を改善する作用剤、たとえば、サッカリン、シクラメート、または糖、さらには、食味向上剤、たとえば、バニラまたはオレンジ抽出物を追加的に含有しうる。それらはまた、ナトリウムカルボキシメチルセルロースまたはp−ヒドロキシベンゾエートなどの保存剤などのサスペンジョン補助剤を含有しうる。活性物質を含有するカプセル剤は、たとえば、活性物質と、ラクトースまたはソルビトールなどの不活性媒体とを混合して、この混合物をゼラチンカプセル中にカプセル化することにより、作製可能である。好適な坐剤は、たとえば、提供された媒体剤、したがって、中性脂肪またはポリエチレングリコールまたはそれらの誘導体などと混合することにより、作製可能である。
特定の実施形態では、希釈剤は、マンニトール粉末、スプレー乾燥マンニトール、微結晶セルロース、ラクトース、リン酸二カルシウム、リン酸三カルシウム、デンプン、α化デンプン、圧縮性糖、ケイ化微結晶性セルロース、および炭酸カルシウムからなる群から選択される。
特定の実施形態では、界面活性剤は、Tween80、ナトリウムラウリルスルフェート、およびドクセートナトリウムからなる群から選択される。
特定の実施形態では、結合剤は、ポビドン(PVP)K29/32、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、エチルセルロース(EC)、コーンスターチ、α化デンプン、ゼラチン、および糖からなる群から選択される。
特定の実施形態では、滑沢剤は、マグネシウムステアレート、ステアリン酸、ナトリウムステアリルフマレート、カルシウムステアレート、水素化植物性油、鉱油、ポリエチレングリコール、ポリエチレングリコール4000〜6000、タルク、およびグリセリルベヘネートからなる群から選択される。
特定の実施形態では、持続放出ポリマーは、POLYOX(登録商標)(ポリ(エチレンオキシド)、POLYOX(登録商標)N60Kグレード、Kollidon(登録商標)SR、HPMC、HPMC(高粘度)、HPC、HPC(高粘度)およびCarbopol(登録商標)からなる群から選択される。
特定の実施形態では、長期/制御放出コーティングは、エチルセルロースポリマー、たとえば、ETHOCEL(商標)およびSurelease(登録商標)水性エチルセルロースディスパージョンの群から選択される。
特定の実施形態では、抗酸化剤は、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、アスコルビン酸ナトリウム、およびα−トコフェロールからなる群から選択される。
特定の実施形態では、錠剤コーティングは、Opadry(登録商標)200、Opadry(登録商標)II、Opadry(登録商標)fx、Opadry(登録商標)amb、Opaglos(登録商標)2、Opadry(登録商標)tm、Opadry(登録商標)、Opadry(登録商標)NS、Opalux(登録商標)、Opatint(登録商標)、Opaspray(登録商標)、Nutraficient(登録商標)からなる群から選択される。
好ましいユニット投与製剤は、これ以降に挙げられた有効用量またはその適切な部分用量の活性成分を含有するものである。
化合物は、0.1〜500mg/kg/日の用量で経口投与されうる。成人に対する用量範囲は、一般的には、5mg〜2g/日である。個別ユニットで提供される錠剤または他の形態の提示物は、適宜、そのような投与量またはその複数倍の投与量で有効な量の1種以上の化合物を含有しうる。たとえば、5mg〜500mg、通常は約10mg〜200mgを含有するユニットである。
化合物は、注射によるたとえばボーラス注射による非経口投与または持続注入に供すべく製剤化されうる。注射用の製剤は、保存剤を添加して、ユニット製剤で、たとえば、アンプルで、または複数回用量容器で、提示されうる。組成物は、油性または水性の媒体中のサスペンジョン剤、溶液剤、またはエマルジョン剤のような形態をとりうると共に、製剤化剤、たとえば、懸濁化剤、安定化剤、および/または分散剤を含有しうる。製剤は、単位用量または複数回用量の容器(たとえば、密封されたアンプルおよびバイアル)で提示されうると共に、使用直前に、滅菌液体担体、たとえば、生理食塩水または発熱原を含まない無菌水の添加だけを必要とする粉末形態またはフリーズドライ(凍結乾燥)状態で貯蔵されうる。即時注射用の溶液剤およびサスペンジョン剤は、先に記載した種類の無菌の粉末剤、顆粒剤、および錠剤から調製可能である。
非経口投与に供される製剤には、抗酸化剤、緩衝剤、静細菌剤、および対象レシピエントの血液と製剤とが等張になるようにする溶質を含有しうる活性化合物の水性および非水性(油性)の無菌注射溶液剤、および懸濁化剤と粘稠化剤とを含みうる水性および非水性の無菌サスペンジョン剤が含まれる。好適な親油性の溶媒または媒体には、ゴマ油などの脂肪油、またはエチルオレエートもしくはトリグリセリドなどの合成脂肪酸エステル、またはリポソームが含まれる。水性注射用サスペンジョン剤は、サスペンジョンの粘度を増加させる物質、たとえば、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ソルビトール、またはデキストランを含有しうる。任意選択で、サスペンジョン剤はまた、安定化剤または化合物の溶解性を増加させて高濃度溶液の調製を可能にする好適な作用剤も含有しうる。
以上に記載した製剤に加えて、化合物はまた、デポ製剤としても製剤化されうる。そのような長時間作用製剤は、留置より(たとえば皮下もしくは筋肉内に)または筋肉内注射により投与可能である。したがって、たとえば、化合物は、好適な高分子材料もしくは疎水性材料(たとえば、許容可能な油中のエマルジョンとして)またはイオン交換樹脂と共に、または微溶性誘導体として、たとえば、微溶性塩として製剤化されうる。
頬腔内投与または舌下投与に供する場合、組成物は、従来方式で製剤化された錠剤、ロゼンジ剤、パステル剤、またはゲル剤の形態をとりうる。そのような組成物は、スクロースおよびアカシアなどの風味付き基剤中またはトラガカント中に活性成分を含みうる。
化合物はまた、たとえば、ココアバター、ポリエチレングリコール、他のグリセリドなどの従来の坐剤基剤を含有する、坐剤または保持浣腸剤などの経直腸組成物で製剤化されうる。
本明細書に開示された特定の化合物は、局所投与されうる。すなわち、非全身投与により施されうる。これは、化合物が血流中に有意に進入しないように、本明細書に開示された化合物を外部から表皮または頬側口腔に適用すること、およびそのような化合物を耳内、眼内、および鼻内に点滴注入することを含む。これとは対照的に、全身投与は、経口、静脈内、腹腔内、および筋肉内の投与を意味する。
局所投与に好適な製剤には、皮膚を介して炎症部位に浸透させるのに好適な液体または半液体の製剤、たとえば、ゲル剤、リニメント剤、ローション剤、クリーム剤、軟膏剤、またはペースト剤、および眼、耳、または鼻への投与に好適な滴剤が含まれる。
吸入による投与に供する場合、化合物は、インサフレーター、ネブライザー、加圧パック、またはエアロゾルスプレーの送達に便利な他の手段から送達されうる。加圧パックは、好適な噴射剤、たとえば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、または他の好適なガスを含みうる。加圧エアロゾルの場合、投与ユニットは、計量された量を送達するようにバルブを提供することにより決定されうる。他の選択肢として、吸入または吹送による投与に供する場合、本発明に係る化合物は、乾燥粉末組成物、たとえば、化合物とラクトースまたはデンプンなどの好適な粉末基剤との粉末混合物の形態をとりうる。粉末組成物は、ユニット製剤、たとえば、カプセル剤、カートリッジ剤、ゼラチン剤、またはインハレーターもしくはインサフレーターを利用して粉末を投与しうるブリスターパックで提示されうる。
好ましいユニット投与製剤は、これ以降に挙げられた有効用量またはその適切な部分用量の活性成分を含有するものである。
化合物は、0.1〜500mg/kg/日の用量で経口投与または注射を介して投与されうる。成人に対する用量範囲は、一般的には、5mg〜2g/日である。個別ユニットで提供される錠剤または他の形態の提示物は、適宜、そのような投与量またはその複数倍の投与量で有効な量の1種以上の化合物を含有しうる。たとえば、5mg〜500mg、通常は約10mg〜200mgを含有するユニットである。
所望の効果を得るために、活性成分の用量は、分割用量で100〜1500mg/日で変化させうる。
各単回用量は、医薬媒体との組合せで50〜1000mgの活性成分を含有しうる。この単回用量は、毎日1〜4回投与されうる。
単回用量製剤を作製するために担体材料と組み合わせうる活性成分の量は、治療対象の宿主および特定の投与形態によって異なるであろう。
化合物は、種々のモードで、たとえば、経口的に、局所的に、または注射により、投与可能である。患者に投与される化合物の正確な量は、担当医が責任を負うべきものであろう。任意の特定の患者に対する特定の用量レベルは、利用される特定の化合物の活性、年齢、体重、健康状態、性別、食事、投与時期、投与経路、排泄速度、薬剤の組合せ、治療された正確な障害、および治療される障害の重症度を含めて、さまざまな因子に依存するであろう。また、投与経路は、障害およびその重症度に依存して変化しうる。
患者の病態が改善しない場合、医師の裁量で、化合物の投与を長期間にわたり行いうる。すなわち、患者の障害の症状を改善さもなければ制御または抑制するために、患者の全寿命を含めて、期間を延長して行いうる。
患者の状態が改善しない場合、医師の裁量で、化合物の投与を特定の期間にわたり連続的にまたは一時的に行いうる(すなわち、「休薬日」)。
患者の病態の改善が見られたら、必要であれば維持用量が投与される。続いて、症状に応じて、投与量または投与頻度またはその両方を、改善された障害が維持されるレベルに低減することが可能である。しかしながら、症状が再発した場合、患者は、長期間にわたり間欠的治療が必要になることもある。
本明細書には、チロシンキナーゼ媒介障害を治療する方法が開示されており、この方法には、そのような疾患を有するかまたは有することが疑われる被験体に治療上有効量の本明細書に開示された化合物またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、またはプロドラッグを投与することが含まれる。
神経伝達物質媒介障害としては、低血圧、起立性低血圧、神経原性起立性低血圧、症候性神経原性起立性低血圧、多系統萎縮症(MSA)に伴う神経原性起立性低血圧、シャイ・ドレーガー症候群に伴う起立性低血圧、家族性アミロイド多発性神経症(FAP)に伴う神経原性起立性低血圧、純粋自律神経不全(PAF)に伴う神経原性起立性低血圧、特発性起立性低血圧、交感神経非緊張性低血圧、パーキンソン病に伴う神経原性起立性低血圧、透析時低血圧(IDH)、血液透析誘発性低血圧、線維筋痛症候群(FMS)に伴う低血圧、脊髄傷害における低血圧、慢性疲労症候群(CFS)に伴う低血圧、パーキンソン病における凍結歩行、無動、および構音障害、レビー小体型認知症、急速眼球運動(REM)行動障害、慢性心不全、ストレス関連障害、運動障害または言語障害、慢性疼痛、発作、脳虚血、鼻閉、気分障害、睡眠障害、ナルコレプシー、不眠症、注意欠陥障害(ADD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、無嗅覚症、嗅覚減退、軽度認知障害(MCI)、ダウン症候群、アルツハイマー病、パーキンソン病に起因する姿勢反射異常、自己免疫性自律神経不全、家族性自律神経失調症、糖尿病性自律神経症、多発性骨髄腫の状況下のアミロイドーシス、パーキンソン病、食後低血圧、ドーパミンβヒドロキシラーゼ欠損症、疼痛、進行性核上性麻痺、メンケス病、家族性自律神経失調症(ライリー・デイ症候群)、PD関連自律神経失調症(自律神経機能不全)、青年期における起立不耐性、神経心臓性失神(血管迷走神経)、体位性起立性頻拍症候群(POTS)、線維筋痛症、異痛症、痛覚過敏症、疲労、睡眠障害、抑鬱症、慢性起立不耐性、小児発達障害、ノルエピネフリンの合成または作用の減少が関与する遺伝病、多系統調節障害、疼痛、神経変性疾患、認知機能不全、嗅覚障害、神経内分泌障害、ならびに自己免疫障害が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
特定の実施形態では、神経伝達物質媒介障害は、ドーパミンβヒドロキシラーゼ欠損症、メンケス病、ビタミンC欠乏症、レビー小体病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、純粋自律神経不全、家族性自律神経失調症、両側内視鏡下胸部交感神経切除後状態、起立不耐性、および起立性低血圧からなる群から選択される。
特定の実施形態では、神経伝達物質媒介障害は、起立性低血圧、多系統萎縮症(MSA)に伴う神経原性起立性低血圧、シャイ・ドレーガー症候群に伴う起立性低血圧、家族性アミロイド多発性神経症(FAP)に伴う神経原性起立性低血圧、純粋自律神経不全(PAF)に伴う神経原性起立性低血圧、特発性起立性低血圧、交感神経非緊張性低血圧、パーキンソン病に伴う神経原性起立性低血圧、透析時低血圧(IDH)、血液透析誘発性低血圧、線維筋痛症候群(FMS)に伴う低血圧、脊髄傷害における低血圧、および慢性疲労症候群(CFS)に伴う低血圧からなる群から選択される。
特定の実施形態では、神経伝達物質媒介障害は起立性低血圧である。
特定の実施形態では、神経伝達物質媒介障害を治療する方法は、対応する非同位体富化化合物と比較して、(1)化合物またはその代謝物の血漿中レベルの個体間変動の減少、(2)投与ユニットあたりの化合物の血漿中平均レベルの増加または化合物の少なくとも1種の代謝物の血漿中平均レベルの減少、(3)被験体における少なくとも1種のシトクロムP450アイソフォームまたはモノアミンオキシダーゼアイソフォームの阻害および/またはそれによる代謝の減少、(4)被験体における少なくとも1種の多形発現シトクロムP450アイソフォームによる代謝の減少、(5)少なくとも1つの障害抑制および/または障害根絶エンドポイントの統計的に有意な改善、(6)障害の治療時の臨床効果の改善、(7)主要臨床効果として再発の予防または異常な食事もしくは肝臓パラメーターの減衰もしくは出現の遅延、または(8)任意の診断肝胆道機能エンドポイントの有害変化の低減または排除に影響を及ぼすように、治療上有効量の本明細書に開示された化合物またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくはプロドラッグを被験体に投与することを含む。
特定の実施形態では、対応する非同位体富化化合物と比較して、約5%超、約10%超、約20%超、約30%超、約40%超、または約50%超だけ、本明細書に開示された化合物またはその代謝物の血漿中レベルの個体間変動は減少し、本明細書に開示された化合物の血漿中平均レベルは増加し、本明細書に開示された化合物の代謝物の血漿中平均レベルは減少し、本明細書に開示された化合物によるシトクロムP450アイソフォームまたはモノアミンオキシダーゼアイソフォームの阻害は減少し、または少なくとも1種の多形発現シトクロムP450アイソフォームによる本明細書に開示された化合物の代謝は減少する。
本明細書に開示された化合物またはその代謝物の血漿中レベルは、Li et al.Rapid Communications in Mass Spectrometry 2005,19,1943−1950、Hughes et al,Xenobiotica 1992,22(7),859−69、Varma et al,Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis 2004,36(3),669−674、Massoud et al,Journal of Chromatography,B:Biomedical Sciences and Applications 1999,734(1),163−167、Kim et al,Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis 2003,31(2),341−349、およびLindeke et al,Acta Pharmaceutica Suecica 1981,18(1),25−34に記載の方法を用いて測定されうる。
哺乳動物被験体におけるシトクロムP450アイソフォームの例としては、CYP1A1、CYP1A2、CYP1B1、CYP2A6、CYP2A13、CYP2B6、CYP2C8、CYP2C9、CYP2C18、CYP2C19、CYP2D6、CYP2E1、CYP2G1、CYP2J2、CYP2R1、CYP2S1、CYP3A4、CYP3A5、CYP3A5P1、CYP3A5P2、CYP3A7、CYP4A11、CYP4B1、CYP4F2、CYP4F3、CYP4F8、CYP4F11、CYP4F12、CYP4X1、CYP4Z1、CYP5A1、CYP7A1、CYP7B1、CYP8A1、CYP8B1、CYP11A1、CYP11B1、CYP11B2、CYP17、CYP19、CYP21、CYP24、CYP26A1、CYP26B1、CYP27A1、CYP27B1、CYP39、CYP46、およびCYP51が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
哺乳動物被験体におけるモノアミンオキシダーゼアイソフォームの例としては、MAOおよびMAOが挙げられるはとしては、が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
シトクロムP450アイソフォームの阻害は、Ko et al.(British Journal of Clinical Pharmacology,2000,49,343−351)の方法により測定される。MAOアイソフォームの阻害は、Weyler et al.(J.Biol Chem.1985,260,13199−13207)の方法により測定される。MAOアイソフォームの阻害は、Uebelhack et al.(Pharmacopsychiatry,1998,31,187−192)の方法により測定される。
哺乳動物被験体における多形発現シトクロムP450アイソフォームの例としては、CYP2C8、CYP2C9、CYP2C19、およびCYP2D6が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
肝ミクロソーム、シトクロムP450アイソフォーム、およびモノアミンオキシダーゼアイソフォームの代謝活性は、本明細書に記載の方法により測定される。
障害抑制および/もしくは障害根絶エンドポイントの改善またはた臨床効果の改善の例としては、血圧、平均血圧、収縮期血圧、平均収縮期血圧、仰臥位血圧、平均仰臥位血圧、起立性収縮期BP減少、起立性低血圧アンケート(OHQ)スコア、眩暈/意識朦朧スコア、転倒回数、転倒関連傷害、ヘーン評価尺度スコア、ヤール評価尺度スコア、視覚的アナログスケール(VAS)スコア、心拍数、前腕血管抵抗、および血漿中ノルエピネフリン濃度が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
診断肝胆道機能エンドポイントの例としては、アラニンアミノトランスフェラーゼ(「ALT」)、血清グルタミン酸−ピルビン酸トランスアミナーゼ(「SGPT」)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(「AST」または「SGOT」)、ALT/AST比、血清アルドラーゼ、アルカリホスファターゼ(「ALP」)、アンモニアレベル、ビリルビン、γグルタミルトランスペプチダーゼ(「GGTP」、「γ−GTP」または「GGT」)、ロイシンアミノペプチダーゼ(「LAP」)、肝生検、肝臓超音波検査、肝臓核スキャン、5’ヌクレオチダーゼ、および血中タンパク質が挙げられるが、これらに限定されるものではない。肝胆道エンドポイントは、“Diagnostic and Laboratory Test Reference”,4th edition,Mosby,1999に与えられた指定の正常レベルと比較される。これらのアッセイは、標準的プロトコルに従って公認研究所により行われる。
ヒト治療に有用である以外に、本明細書に開示された特定の化合物および製剤はまた、哺乳動物、齧歯動物などを含めて、伴侶動物、エキゾチック動物、および家畜の獣医学的治療にも役立ちうる。より好ましい動物としては、ウマ、イヌ、およびネコが挙げられる。
組合せ療法
本明細書に開示された化合物はまた、組み合わせうるか、またはチロシンキナーゼ媒介障害の治療に有用な他の作用剤と組み合わせて使用されうる。または単なる例にすぎないが、本明細書に記載の化合物のうちの1種の治療有効性は、補助剤の投与により向上しうる(すなわち、補助剤は、それ自体では、最小限の治療効果を有するにすぎないが、治療剤との組合せで、患者への全治療効果が向上する)。
そのような他の作用剤、補助剤、または薬剤は、一般に使用される経路および量により、本明細書に開示された化合物と同時にまたは逐次的に投与されうる。本明細書に開示された化合物が1種以上の他の薬剤と同時に使用される場合、本明細書に開示された化合物に追加してそのような他の薬剤を含有する医薬組成物を利用しうるが、そうすることが必要なわけではない。
特定の実施形態では、本明細書に開示された化合物は、米国特許第7,745,665号明細書(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に開示される構造式I:
の1種以上の化合物との組合せが可能である。
特定の実施形態では、本明細書に開示された化合物は、
からなる群から選択される構造式を有する化合物およびそれらの混合物との組合せが可能である。これらの化合物は、米国特許第8,168,820号明細書および米国特許第8,247,603号明細書(それら全体が参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
特定の実施形態では、本明細書に開示された化合物は、
からなる群から選択される構造式を有する化合物の混合物との組合せが可能である。
特定の実施形態では、本明細書に開示された化合物は、構造式:
を有する約90%の化合物と、構造式:
を有する約10%の化合物との混合物との組合せが可能である。
特定の実施形態では、本明細書に開示された化合物は、エピネフリン、ノルエピネフリン、フェニレフリン、ドブタミン、ドーパミン、エフェドリン、ミドドリン、およびアメジニウムからなる群から選択される1種以上の交感神経模倣剤との組合せが可能である。
特定の実施形態では、本明細書に開示された化合物は、ジフェツル(difetur)およびイゾツロン(izoturon)からなる群から選択される1種以上のS−アルキルイソチオウロニウム誘導体との組合せが可能である。
特定の実施形態では、本明細書に開示された化合物は、ヒドロコルチゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、デキサメタゾン、およびベタメタゾンからなる群から選択される1種以上のグルココルチコイドとの組合せが可能である。
特定の実施形態では、本明細書に開示された化合物は、ベメグリド、カフェイン、カンフォラ、およびコルジアミンからなる群から選択される1種以上の蘇生剤との組合せが可能である。
特定の実施形態では、本明細書に開示された化合物は、アンフェタミン、アトモキセチン、ブプロピオン、デュロキセチン、メタンフェタミン、メチルフェニデート、レボキセチン、およびベンラファキシンからなる群から選択される1種以上の向精神剤との組合せが可能である。
特定の実施形態では、本明細書に開示された化合物は、強心配糖体、ストロファンチンK、コルグリコン(corglycon)、ジゴキシン、アムリノン、およびミルリノンからなる群から選択される1種以上の陽性変力剤との組合せが可能である。
特定の実施形態では、本明細書に開示された化合物は、アンギオテンシンアミド、インドメタシン、オキシロフリン、塩化カリウム、およびヨヒンビンからなる群から選択される1種以上の抗低血圧剤との組合せが可能である。
特定の実施形態では、本明細書に開示された化合物は、ベンセラジド、カルビドパ、メチルドパ、およびα−ジフルオロメチル−DOPAからなる群から選択される1種以上のL−芳香族アミノ酸デカルボキシラーゼ阻害剤との組合せが可能である。
特定の実施形態では、本明細書に開示された化合物は、エンタカポン、トルカポン、およびニテカポンからなる群から選択される1種以上のカテコール−O−メチルトランスフェラーゼ阻害剤との組合せが可能である。
特定の実施形態では、本明細書に開示された化合物は、イソカルボキサジド、イソニアジド、ニアラミド、フェネルジン、トラニルシプロミン、モクロベミド、ピルリンドール、トロキサトン、ラサギリン、およびセレギリンからなる群から選択される1種以上のモノアミンオキシダーゼ阻害剤との組合せが可能である。
特定の実施形態では、本明細書に開示された化合物は、ピムバセリン(pimvaserin)からなる群から選択される1種以上の5−HT2Aインバースアゴニストとの組合せが可能である
本明細書に開示された化合物はまた、限定されるものではないが、ノルエピネフリン再取込み阻害剤(NRI)、たとえば、アトモキセチン、ドーパミン再取込みインヒビター(DARI)、たとえば、メチルフェニデート、セロトニン−ノルエピネフリン再取込み阻害剤(SNRI)、たとえば、ミルナシプラン、鎮静剤、たとえば、ジアゼファム(diazepham)、ノルエピネフリン−ドーパミン再取込みインヒビター(NDRI)、たとえば、ブプロピオン、セロトニン−ノルエピネフリン−ドーパミン再取込み阻害剤(SNDRI)、たとえば、ベンラファキシン、モノアミンオキシダーゼ阻害剤、たとえば、セレギリン、視床下部リン脂質、エンドセリン変換酵素(ECE)阻害剤、たとえば、ホスホラミドン、オピオイド、たとえば、トラマドール、トロンボキサンレセプターアンタゴニスト、たとえば、イフェトロバン、カリウムチャネル開口剤、トロンビン阻害剤、たとえば、ヒルジン、視床下部リン脂質、成長因子阻害剤、たとえば、PDGF活性の調節剤、血小板活性化因子(PAF)アンタゴニスト、抗血小板剤、たとえば、GPIIb/IIIaブロッカー(たとえば、アブドキシマブ(abdximab)、エプチフィバチド、およびチロフィバン)、P2Y(AC)アンタゴニスト(たとえば、クロピドグレル、チクロピジン、およびCS−747)、およびアスピリン、抗凝固剤、たとえば、ワルファリン、エノキサパリン、低分子量ヘパリン第VIIa因子阻害剤および第Xa因子阻害剤、レニン阻害剤、中性エンドペプチダーゼ(NEP)阻害剤、オマパトリラトおよびゲモパトリラト、たとえば、バソペプシダーゼ(vasopepsidase)阻害剤(二重NEP−ACE阻害剤)、たとえば、オマパトリラトおよびゲモパトリラト、HMG CoAレダクターゼ阻害剤、たとえば、プラバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、シンバスタチン、NK−104(イタバスタチン、ニスバスタチン、またはニスバスタチン(nisbastatin)としても知られる)およびZD−4522(ロスバスタチンまたはアタバスタチン(atavastatin)またはビサスタチン(visastatin)としても知られる)、スクアレンシンテターゼ阻害剤、フィブレート、胆汁酸捕捉剤、たとえば、クエストラン、ナイアシン、抗アテローム性動脈硬化性作用剤、たとえば、ACAT阻害剤、MTP阻害剤、カルシウムチャネルブロッカー、たとえば、アムロジピンベシレート、カリウムチャネルアクチベーター、αムスカリン性の作用剤、βムスカリン様作用剤、たとえば、カルベジロールおよびメトプロロール、抗不整脈剤、利尿剤、たとえば、クロロトラジド(chlorothlazide)、ヒドロキオロチアジヂ(hydrochiorothiazide)、フルメチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンドロフルメチアジド、メチルクロロチアジド、トリキオロメチアジド(trichioromethiazide)、ポリチアジド、ベンゾトラジド(benzothlazide)、エタクリン酸、トリクリナフェン(tricrynafen)、クロルタリドン、フロセニルド(furosenilde)、ムソリミン(musolimine)、ブメタニド、トリアムテレン、アミロリドおよびスピロノラクトン、血栓溶解剤、たとえば、組織プラスミノーゲンアクチベーター(tPA)、組換えtPA、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、およびアニソイル化プラスミノーゲンストレプトキナーゼアクチベーター複合体(APSAC)、抗糖尿病剤、たとえば、ビグアニド(たとえば、メトホルミン)、グルコシダーゼ阻害薬(たとえば、アカルボース)、インスリン、メグリチニド(たとえば、レパグリニド)、スルホニル尿素(たとえば、グリメピリド、グリブリドおよびグリピジド)、チオゾリジンジオン(thiozolidinediones)(たとえば、トログリタゾン、ロシグリタゾン、およびピオグリタゾン)、およびPPAR−γアゴニスト、ミネラルコルチコイドレセプターアンタゴニスト、たとえば、スピロノラクトンおよびエプレレノン、成長ホルモン分泌促進剤、aP2阻害剤、ホスホジエステラーゼ阻害剤、たとえば、PDE III阻害剤(たとえば、シロスタゾール)およびPDE V阻害剤(たとえば、シルデナフィル、タダラフィル、バルデナフィル)、タンパク質チロシンキナーゼ阻害剤、抗炎症剤、抗増殖剤、たとえば、メトトレキセート、FK506(タクロリムス、プログラフ)、ミコフェノール酸モフェチル、化学療法剤、免疫抑制剤、抗癌剤および細胞傷害剤(たとえば、アルキル化剤、たとえば、窒素マスタード、アルキルスルホネート、ニトロソウレア、エチレンイミン、およびトリアゼン)、抗代謝剤、たとえば、葉酸アンタゴニスト、プリンアナログ、およびピリジン(pyrridine)アナログ、抗生物質、たとえば、アントラサイクリン、ブレオマイシン、マイトマイシン、ダクチノマイシン、およびプリカマイシン、酵素、たとえば、L−アスパラギナーゼ、ファルネシルプロテイントランスフェラーゼ阻害剤、ホルモン剤、たとえば、グルココルチコイド(たとえば、コルチゾン)、エストロゲン類/抗エストロゲン剤、アンドロゲン/抗アンドロゲン剤、プロゲスチンおよび黄体形成ホルモン放出ホルモンアナタゴニスト(anatagonists)、およびオクトレオチドアセテート、微小管攪乱物質作用剤、たとえば、エクテイナシジン、微小管安定化剤、たとえば、パシタキセル(pacitaxel)、ドセタキセル、およびエポチロンA−F、植物由来品、たとえば、ビンカアルカロイド、エピポドフィロトキシン、およびタキサン、およびトポイソメラーゼ阻害剤、プレニルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、およびシクロスポリン、ステロイド、たとえば、プレドニゾンおよびデキサメタゾン、細胞傷害薬剤、たとえば、アザチプリン(azathiprine)およびシクロホスファミド、TNF−α阻害剤、たとえば、テニダップ、抗TNF抗体または可溶性TNFレセプター、たとえば、エタネルセプト、ラパマイシン、およびレフルニミド(leflunimide)、およびシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤、たとえば、セレコキシブおよびロフェコキシブ、およびその他の作用剤、たとえば、ヒドロキシウレア、プロカルバジン、マイトタン、ヘキサメチルメラミン、金化合物、白金配位錯体、たとえば、シスプラチン、サトラプラチン、およびカルボプラチンを含めて、他のクラスの化合物と組み合わせて投与可能である。
したがって、他の態様では、特定の実施形態は、治療を必要とするヒト被験体または動物被験体においてチロシンキナーゼ媒介障害を治療する方法を提供し、この方法は、当技術分野で公知の前記障害の治療のための少なくとも1種の追加の作用剤との組合せで、被験体において前記障害を低減または予防するのに有効な量の本明細書に開示された化合物を前記被験体に投与することを含む。関連態様では、特定の実施形態は、チロシンキナーゼ媒介障害の治療のための1種以上の追加の作用剤との組合せで本明細書に開示された少なくとも1種の化合物を含む治療組成物を提供する。
化合物を調製するための一般的合成方法
同位体水素は、取込み速度があらかじめ決められているジュウテリウム化試薬を利用する合成技術により、および/または取込み速度が平衡状態により決定され、反応条件に依存してかなり変動しうる交換技術により、本明細書に開示された化合物中に導入可能である。既知の同位体含有率のトリチウム化試薬またはジュウテリウム化試薬により直接かつ特定的にトリチウムまたはジュウテリウムが挿入される合成技術は、トリチウムまたはジュウテリウムの高い存在量を生成するが、必要な化学により制約を受ける可能性がある。一方、交換技術は、トリチウムまたはジュウテリウムの低い取込み生成する可能性があり、多くの場合、分子上の多くの部位にわたり同位体が分布する。
本明細書に開示された化合物は、当業者に公知の方法およびその慣用的変法により、および/または本明細書の実施例の節に記載のものに類似した手順およびその慣用的変法に従って、および/または欧州特許第84928B1号明細書、欧州特許出願公開第128684A1号明細書、独国特許出願公開第19619510A1号明細書、特開1997249626号公報、国際公開第2011001976A1号パンフレット、および国際公開第2013142093A1号パンフレット(それらの全体が本明細書に組み込まれる)に見いだされる手順およびその慣用的変法に従って、調製が可能である。本明細書に開示された化合物はまた、以下のスキームおよびその慣用的変法のいずれかに示されるように調製可能である。
以下のスキームを用いて本発明を実施可能である。水素として示された位置はいずれも、任意選択でジュウテリウムと置き換えられうる。
化合物1を適切な保護剤、たとえば、ベンジルクロリドと反応させて、化合物2を与える。化合物2を適切な塩素化剤、たとえば、チオニルクロリドと反応させ、続いて、適切な還元剤、たとえば、硫酸バリウム担持パラジウムと水素との組合せと反応させ、化合物3を与える。化合物4をトリエチルホスフェートと反応させて、化合物5を与える。適切な塩基、たとえば、水素化ナトリウムの存在下で化合物3を化合物5と反応させて、化合物6を与える。適切な塩基、たとえば、水酸化カリウムの存在下で、化合物6を化合物7と反応させて、化合物8を与える。化合物8を適切な酸化剤、たとえば、過ヨウ素酸ナトリウム、および適切な臭化物塩、たとえば、臭化リチウムと反応させて、化合物9を与える。化合物9をアジ化ナトリウムと反応させて、化合物10を与える。化合物10を適切なオキサゾリジノン脱保護剤、たとえば、水酸化リチウムと過酸化水素との混合物と反応させて、化合物11を与える。化合物11を適切な還元剤、たとえば、炭素担持パラジウムと水素との組合せと反応させて、式Iで示される化合物を与える。水とイソプロパノールとの混合物などの適切な溶媒中で式Iで示される化合物を塩酸と反応させることにより、式Iで示される化合物の塩酸塩を調製することが可能である。
適切なジュウテリウム化中間体を用いて、スキームIに示される合成手順に従って、さまざまな位置にジュウテリウムを合成的に取り込むことが可能である。
たとえば、R〜Rのうちの1つ以上の位置にジュウテリウムを導入するために、対応するジュウテリウム置換を有する化合物1を使用することが可能である。Rにジュウテリウムを導入するために、ジュウテリウムガスを使用することが可能である。Rにジュウテリウムを導入するために、対応するジュウテリウム置換を有する化合物4を使用することが可能である。
プロトン−ジュウテリウム平衡交換を介して、交換可能なプロトンを有する種々の位置、たとえば、フェニルヒドロキシルO−H、ベンジルアルコールヒドロキシルO−H、アミンN−H、およびカルボキシルO−Hにジュウテリウムを取り込むことが可能である。たとえば、R〜R、R、R〜R10、およびR11にジュウテリウムを導入するために、当技術分野で公知のプロトン−ジュウテリウム交換方法を介して、これらのプロトンをジュウテリウムと選択的または非選択的に置き換えられうる。
適切な溶媒中、たとえば、テトラヒドロフラン中で、化合物12を適切な還元剤、たとえば水素化アルミニウムリチウムと反応させて、化合物13を与える。適切な溶媒中、たとえば、ジクロロメタン中で適切な酸化剤、たとえば、デス・マーチンペルヨージナンで化合物13処理して、化合物14を与える。適切な溶媒中、たとえば、トルエンとメタノールとの混合物中で、適切な塩基、たとえば、水酸化カリウムの存在下で、化合物14を化合物15と反応させて、化合物16を与える。適切な塩基、たとえば、炭酸ナトリウムの存在下、適切な溶媒中、たとえば、水中で、で、化合物16を適切なアミン保護試薬、たとえば、N−カルボメトキシフタルイミドと反応させ、次いで、適切な酸、たとえば、硫酸と反応させて、化合物17を与える。適切な溶媒中、たとえば、メタノール中で、化合物17を、適切なキラル分割剤、たとえば、L−ノルエフェドリンと反応させ、化合物18のL−ノルエフェドリン塩を与え、これをさらに適切な溶媒中、たとえば、水中で、適切な酸、たとえば、硫酸で処理して、遊離酸として化合物18を与える。適切な溶媒中、たとえば、ジクロロメタン中で、化合物18を適切なメチレンジオキシ脱保護剤、たとえば、塩化アルミニウムとオクタンチオールとの混合物と反応させて、化合物19を与える。適切な溶媒中、たとえば、メタノール中で、化合物19を適切なフタルイミド脱保護剤、たとえば、ヒドロキシルアミン塩酸塩と重炭酸ナトリウムとの混合物と反応させて、式Iで示される化合物を与える。水とイソプロパノールとの混合物などの適切な溶媒中で式Iで示される化合物を塩酸と反応させることにより、式Iで示される化合物の塩酸塩を調製することが可能である。
適切なジュウテリウム化中間体を用いて、スキームIに示される合成手順に従って、さまざまな位置にジュウテリウムを合成的に取り込むことが可能である。たとえば、R〜Rのうちの1つ以上の位置にジュウテリウムを導入するために、対応するジュウテリウム置換を有する化合物12を使用することが可能である。Rにジュウテリウムを導入するために、ジュウテリウム化リチウムアルミニウムを使用することが可能である。Rにジュウテリウムを導入するために、対応するジュウテリウム置換を有する化合物15を使用することが可能である。
プロトン−ジュウテリウム平衡交換を介して、交換可能なプロトンを有する種々の位置、たとえば、フェニルヒドロキシルO−H、ベンジルアルコールヒドロキシルO−H、アミンN−H、およびカルボキシルO−Hにジュウテリウムを取り込むことが可能である。たとえば、R〜R、R、R〜R10、およびR11にジュウテリウムを導入するために、当技術分野で公知のプロトン−ジュウテリウム交換方法を介して、これらのプロトンをジュウテリウムと選択的または非選択的に置き換えられうる。
以下の化合物は、一般的には、以上に記載の方法を用いて作製可能である。これらの化合物は、以上の例に記載のものと類似の活性を有するであろうと予想される。
非同位体富化アナログと比較した本明細書に開示された化合物の代謝性の変化は、以下のアッセイを用いて示されうる。作製および/またはテストがまだ行われていない以上に列挙された化合物は、これらのアッセイの1つ以上により示される代謝性の変化が予測される。
生物学的活性アッセイ
同一用量のL−threo−DOPSと比較した2mg/kgのL−threo−2,3ジジュウテロDOPSの静脈内投与後の麻酔ラットの平均動脈血圧の変化
L−threo−2,3−ジジュウテロDOPSの投与は、長時間にわたり増強された平均動脈血圧の増加をもたらす。
in vitro肝臓ミクロソーム安定性アッセイ
肝臓ミクロソーム安定性アッセイは、2%NaHCO中のNADPH生成系(2.2mM NADPH、25.6mMグルコース6−リン酸、6単位/mLグルコース6−リン酸デヒドロゲナーゼ、および3.3mM MgCl2)を用いて1mg/mL肝ミクロソームタンパク質で行われる。試験化合物は、20%アセトニトリル−水の溶液として調製され、アッセイ混合物(最終アッセイ濃度5マイクログラム/mL)に添加され、37℃でインキュベートされる。アッセイでのアセトニトリルの最終濃度は<1%にすべきである。アリコート(50μL)は、0、15、30、45、および60分の時点で採取され、反応を停止させるために氷冷アセトニトリル(200μL)で希釈される。サンプルは、タンパク質を沈殿させるために12,000RPMで10分間遠心分離される。上清は、マイクロ遠心分離チューブに移され、試験化合物の分解半減期のLC/MS/MS分析のために貯蔵される。
in vitroモノアミンオキシダーゼA分解アッセイ
ノルエピネフリンおよびd6−ノルエピネフリンをモノアミンオキシダーゼ−A(MAO−A)と共にインキュベートした。
3,4−ジヒドロキシフェニルグリコールアルデヒドの出現およびノルエピネフリンの消失を追跡した。非ジュウテリウム化ノルエピネフリンと比較して、d6−ノルエピネフリンは、MAO−Aによる消化が1/5に減少し、かつ3,4−ジヒドロキシフェニルグリコールアルデヒドの生成が約75%減少したことに関連付けられた。
アッセイ方法は、バッチアルミナ抽出およびそれに続く電気化学的検出を備えた液体クロマトグラフィーである。ポストカラム電極は、直列に配置され、第1の電極は酸化電位を有し、第3の電極は還元電位を有する。この直列配置のフロースルー電極では、溶媒先端が実質的に還元され、カテコールなどの可逆的酸化種を検出する感度および特異度が改善される。3,4−ジヒドロキシフェニルグリコールアルデヒドは、溶媒先端内の広幅の小さいピークにより同定される。
ヒトチトクロームP450酵素を用いたin vitro代謝
シトクロムP450酵素は、バキュロウイルス発現系を用いて対応するヒトcDNAから発現される(BD Biosciences,San Jose,CA)。100ミリモルのリン酸カリウム(pH7.4)中に0.8ミリグラム/ミリリットルのタンパク質、1.3ミリモルのNADP+、3.3ミリモルのグルコース−6−リン酸、0.4U/mLのグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、3.3ミリモルの塩化マグネシウム、0.2ミリモルの式Iで示される化合物、対応する非同位体富化化合物または標準または対照を含有する0.25ミリリットルの反応混合物を37℃で20分間インキュベートする。インキュベーション後、適切な溶媒(たとえば、アセトニトリル、20%トリクロロ酢酸、94%アセトニトリル/6%氷酢酸、70%過塩素酸、94%アセトニトリル/6%氷酢酸)の添加により反応を停止させ、3分間遠心分離する(10,000g)。上清をHPLC/MS/MSにより分析する。
モノアミンオキシダーゼA阻害および酸化的代謝回転
手順は、Weyler,Journal of Biological Chemistry 1985,260,13199−13207(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載の方法を用いて行われる。モノアミンオキシダーゼA活性は、4−ヒドロキシキノリンの生成を伴うキヌラミンの酸化に基づいて314nmの吸光度の増加をモニターすることにより分光測光により測定される。測定は、1mLの全体積中に0.2%のTriton X−100(モノアミンオキシダーゼアッセイ緩衝液)と、1mMのキヌラミンと、所望の量の酵素とを含有する50mMのNaPi緩衝液pH7.2中、30℃で行われる。
モノアミンオキシダーゼB阻害および酸化的代謝回転
手順は、Uebelhack,Pharmacopsychiatry 1998,31(5),187−192(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるように行われる。
in vitroラットCNS細胞外ノルエピネフリン生成
手順は、Verhagen−Kamerbeek et al.,Monit.Mol.Neurosci.,Proc.Int.Conf.In Vivo Methods,5th,1991,373−6(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるように行われる。
ラット視床下部スライスでのシナプス前レセプターからの内因性ノルエピネフリンの放出
手順は、Yue et al.,J.Pharmacy and Pharmacol.,1992,44(12),990−5(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるように行われる。
門脈高血圧ラットの血行動態および腎臓変化
手順は、Coll Mar et al.,Hepatology(Baltimore,Md.),2012,56(5),1849−60(その全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるように行われる。
以上の説明から、当業者であれば、本発明の本質的特性を容易に確認することが可能であり、その趣旨および範囲から逸脱することなく本発明に種々の変更および修正を加えて種々の用途および条件に適合させることが可能である。

Claims (39)

  1. 構造式:
    である化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む組成物であって、
    Dとして表された各位置が、10%以上のジュウテリウム富化率を有し、炭素−13により富化されていない
    組成物
  2. Dとして表された各位置が50%以上のジュウテリウム富化率を有する、請求項1に記載の組成物
  3. Dとして表された各位置が90%以上のジュウテリウム富化率を有する、請求項1に記載の組成物
  4. Dとして表された各位置が98%以上のジュウテリウム富化率を有する、請求項1に記載の組成物
  5. 構造式:
    を有する、請求項1に記載の組成物
  6. 構造式:
    を有する、請求項1に記載の組成物
  7. 構造式:
    を有する、請求項1に記載の組成物
  8. 請求項1に記載の組成物と共に薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物。
  9. 神経伝達物質レベルを調節することにより改善される障害の予防または治療のための医薬の製造のための、請求項1〜のいずれか1項に記載の組成物の使用。
  10. 請求項に記載の使用であって、
    前記障害が、低血圧、急速眼球運動(REM)行動障害、慢性心不全、ストレス関連障害、運動障害または言語障害、発作、脳虚血、鼻閉、気分障害、注意欠陥障害(ADD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、家族性自律神経失調症、糖尿病性自律神経症、多発性骨髄腫の状況下のアミロイドーシス、ドーパミンβヒドロキシラーゼ欠損症、疼痛、進行性核上性麻痺、自律神経機能不全、青年期における起立不耐性、神経心臓性失神、体位性起立性頻拍症候群(POTS)、疲労、睡眠障害、抑鬱症、小児発達障害、ノルエピネフリンの合成または作用の減少が関与する遺伝病、多系統調節障害、神経変性疾患、認知機能不全、嗅覚障害、神経内分泌障害、ならびに自己免疫障害からなる群から選択される、
    使用。
  11. 請求項に記載の使用であって、
    前記障害が、多系統萎縮症(MSA)に伴う神経原性起立性低血圧、シャイ・ドレーガー症候群に伴う起立性低血圧、家族性アミロイド多発性神経症(FAP)に伴う神経原性起立性低血圧、純粋自律神経不全(PAF)に伴う神経原性起立性低血圧、特発性起立性低血圧、交感神経非緊張性低血圧、パーキンソン病に伴う神経原性起立性低血圧、透析時低血圧(IDH)、線維筋痛症候群(FMS)に伴う低血圧、脊髄傷害における低血圧、および慢性疲労症候群(CFS)に伴う低血圧からなる群から選択される、
    使用。
  12. 請求項11に記載の使用であって、
    透析時低血圧(IDH)が、血液透析誘発性低血圧である、
    使用。
  13. 請求項に記載の使用であって、
    前記障害は、起立性低血圧である、
    使用。
  14. 請求項に記載の使用であって、
    前記障害が、ドーパミンβヒドロキシラーゼ欠損症、メンケス病、ビタミンC欠乏症、レビー小体病、パーキンソン病、レビー小体型認知症、純粋自律神経不全、家族性自律神経失調症、両側内視鏡下胸部交感神経切除後状態、起立不耐性、および起立性低血圧からなる群から選択される、
    使用。
  15. 請求項に記載の使用であって、
    前記障害が、神経原性起立性低血圧、慢性疼痛、睡眠障害、ナルコレプシー、不眠症、無嗅覚症、嗅覚減退、軽度認知障害(MCI)、ダウン症候群、アルツハイマー病、自己免疫自律神経不全、食後低血圧、ライリー・デイ症候群、パーキンソン病関連自律神経失調症、血管迷走神経のおよび慢性の起立不耐性からなる群から選択される、
    使用。
  16. 請求項に記載の使用であって、
    前記障害が、症候性神経原性起立性低血圧、パーキンソン病に起因する姿勢反射異常、線維筋痛、異痛症および痛覚過敏からなる群から選択される、
    使用。
  17. 請求項に記載の使用であって、
    追加の治療剤をさらに含む、
    使用。
  18. 請求項17に記載の使用であって、
    前記追加の治療剤が、交感神経模倣剤、Sアルキルイソチオウロニウム誘導体、グルココルチコイド、蘇生剤、向精神剤、陽性変力剤、抗低血圧剤作用剤、L−芳香族アミノ酸デカルボキシラーゼ阻害剤、カテコール−O−メチルトランスフェラーゼ阻害剤、モノアミンオキシダーゼ阻害剤、および5−HT2Aインバースアゴニストからなる群から選択される、
    使用。
  19. 請求項18に記載の使用であって、
    前記交感神経模倣剤が、エピネフリン、ノルエピネフリン、フェニレフリン、ドブタミン、ドーパミン、エフェドリン、ミドドリン、およびアメジニウムからなる群から選択される、
    使用。
  20. 請求項18に記載の使用であって、
    前記S−アルキルイソチオウロニウム誘導体が、ジフェツルおよびイゾツロンからなる群から選択される、
    使用。
  21. 請求項18に記載の使用であって、
    前記グルココルチコイドが、ヒドロコルチゾン、プレドニゾン、プレドニゾロン、デキサメタゾン、およびベタメタゾンからなる群から選択される、
    使用。
  22. 請求項18に記載の使用であって、
    前記蘇生剤が、ベメグリド、カフェイン、カンフォラ、およびコルジアミンからなる群から選択される、
    使用。
  23. 請求項18に記載の使用であって、
    前記向精神剤が、アンフェタミン、アトモキセチン、ブプロピオン、デュロキセチン、メタンフェタミン、メチルフェニデート、レボキセチンおよびベンラファキシンからなる群から選択される、
    使用。
  24. 請求項18に記載の使用であって、
    前記陽性変力剤が、強心配糖体、ストロファンチンK、コルグリコン、ジゴキシン、アムリノン、およびミルリノンからなる群から選択される、
    使用。
  25. 請求項18に記載の使用であって、
    前記L−芳香族アミノ酸デカルボキシラーゼ阻害剤が、ベンセラジド、カルビドパ、メチルドパ、およびα−ジフルオロメチル−DOPAからなる群から選択される、
    使用。
  26. 請求項18に記載の使用であって、
    前記カテコール−O−メチルトランスフェラーゼ阻害剤が、エンタカポン、トルカポン、およびニテカポンからなる群から選択される、
    使用。
  27. 請求項18に記載の使用であって、
    前記モノアミンオキシダーゼ阻害剤が、イソカルボキサジド、イソニアジド、ニアラミド、フェネルジン、トラニルシプロミン、モクロベミド、ピルリンドール、トロキサトン、ラサギリン、およびセレギリンからなる群から選択される、
    使用。
  28. 請求項18に記載の使用であって、
    前記5−HT2Aインバースアゴニストがピムバセリンである、
    使用。
  29. 請求項17に記載の使用であって、前記追加の治療剤が、
    およびそれらの混合物からなる群から選択される構造式を有する化合物である、
    使用。
  30. 請求項17に記載の使用であって、前記追加の治療剤が、
    からなる群から選択される構造式を有する化合物の混合物である、
    使用。
  31. 請求項17に記載の使用であって、前記追加の治療剤が、構造式:
    を有する90%の化合物と、構造式:
    を有する10%の化合物との混合物である、
    使用。
  32. 請求項に記載の使用であって、
    a.非同位体富化化合物と比較して前記化合物またはその代謝物の血漿中レベルの個体間変動の減少、
    b.前記非同位体富化化合物と比較して投与ユニットあたりの前記化合物の血漿中平均レベルの増加、
    c.前記非同位体富化化合物と比較して投与ユニットあたりの前記化合物の少なくとも1種の代謝物の血漿中平均レベルの減少、
    d.前記非同位体富化化合物と比較して投与ユニットあたりの前記化合物の少なくとも1種の代謝物の血漿中平均レベルの増加、および
    e.前記非同位体富化化合物と比較して投与ユニットあたりの被験体の治療中の臨床効果の改善
    からなる群から選択される少なくとも1つの効果をさらにもたらす、
    使用。
  33. 請求項に記載の使用であって、
    a.非同位体富化化合物と比較して前記化合物またはその代謝物の血漿中レベルの個体間変動の減少、
    b.前記非同位体富化化合物と比較して投与ユニットあたりの前記化合物の血漿中平均レベルの増加、
    c.前記非同位体富化化合物と比較して投与ユニットあたりの前記化合物の少なくとも1種の代謝物の血漿中平均レベルの減少、
    d.前記非同位体富化化合物と比較して投与ユニットあたりの前記化合物の少なくとも1種の代謝物の血漿中平均レベルの増加、および
    e.前記非同位体富化化合物と比較して投与ユニットあたりの被験体の治療中の臨床効果の改善
    からなる群から選択される少なくとも2つの効果をさらにもたらす、
    使用。
  34. 請求項に記載の使用であって、
    前記化合物は、対応する非同位体富化化合物と比較して、被験体において、少なくとも1種の多形発現シトクロムP450アイソフォームによる投与ユニットあたりの前記化合物の代謝の減少により特徴付けられる、
    使用。
  35. 請求項34に記載の使用であって、
    前記シトクロムP450アイソフォームが、CYP2C8、CYP2C9、CYP2C19、およびCYP2D6からなる群から選択される、
    使用。
  36. 請求項に記載の使用であって、
    前記化合物は、非同位体富化化合物と比較して、投与ユニットあたりの被験体における少なくとも1種のシトクロムP450アイソフォームまたはモノアミンオキシダーゼアイソフォームの阻害の減少により特徴付けられる、
    使用。
  37. 請求項36に記載の使用であって、
    前記シトクロムP450アイソフォームまたはモノアミンオキシダーゼアイソフォームが、CYP1A1、CYP1A2、CYP1B1、CYP2A6、CYP2A13、CYP2B6、CYP2C8、CYP2C9、CYP2C18、CYP2C19、CYP2D6、CYP2E1、CYP2G1、CYP2J2、CYP2R1、CYP2S1、CYP3A4、CYP3A5、CYP3A5P1、CYP3A5P2、CYP3A7、CYP4A11、CYP4B1、CYP4F2、CYP4F3、CYP4F8、CYP4F11、CYP4F12、CYP4X1、CYP4Z1、CYP5A1、CYP7A1、CYP7B1、CYP8A1、CYP8B1、CYP11A1、CYP11B1、CYP11B2、CYP17、CYP19、CYP21、CYP24、CYP26A1、CYP26B1、CYP27A1、CYP27B1、CYP39、CYP46、CYP51、MAO、およびMAOからなる群から選択される、
    使用。
  38. 請求項に記載の使用であって、
    前記化合物は、対応する非同位体富化化合物と比較して、診断肝胆道機能エンドポイントの有害変化の低減により特徴付けられる、
    使用。
  39. 請求項38に記載の使用であって、
    前記診断肝胆道機能エンドポイントが、アラニンアミノトランスフェラーゼ(「ALT」)、血清グルタミン酸−ピルビン酸トランスアミナーゼ(「SGPT」)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(「AST」、「SGOT」)、ALT/AST比、血清アルドラーゼ、アルカリホスファターゼ(「ALP」)、アンモニアレベル、ビリルビン、γグルタミルトランスペプチダーゼ(「GGTP」、「γ−GTP」、「GGT」)、ロイシンアミノペプチダーゼ(「LAP」)、肝生検、肝臓超音波検査、肝臓核スキャン、5’ヌクレオチダーゼ、および血中タンパク質からなる群から選択される、
    使用。
JP2016525422A 2013-07-08 2014-07-08 ジヒドロキシフェニル神経伝達物質の化合物、組成物、および方法 Active JP6567515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361843549P 2013-07-08 2013-07-08
US61/843,549 2013-07-08
US201462010098P 2014-06-10 2014-06-10
US62/010,098 2014-06-10
PCT/US2014/045731 WO2015006315A1 (en) 2013-07-08 2014-07-08 Dihydroxyphenyl neurotransmitter compounds, compositions and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016529228A JP2016529228A (ja) 2016-09-23
JP2016529228A5 JP2016529228A5 (ja) 2017-06-29
JP6567515B2 true JP6567515B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=52133230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525422A Active JP6567515B2 (ja) 2013-07-08 2014-07-08 ジヒドロキシフェニル神経伝達物質の化合物、組成物、および方法

Country Status (16)

Country Link
US (5) US20150011630A1 (ja)
EP (2) EP3019467A4 (ja)
JP (1) JP6567515B2 (ja)
KR (1) KR20160041912A (ja)
CN (1) CN105473545B (ja)
AU (2) AU2014287418A1 (ja)
BR (1) BR112016000338A8 (ja)
CA (1) CA2917159C (ja)
CL (1) CL2016000019A1 (ja)
EA (1) EA201600093A1 (ja)
HK (2) HK1216747A1 (ja)
IL (2) IL243488A0 (ja)
MX (1) MX2016000219A (ja)
PE (1) PE20160556A1 (ja)
SG (2) SG10201800166UA (ja)
WO (1) WO2015006315A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115770244A (zh) * 2016-08-30 2023-03-10 施万生物制药研发Ip有限责任公司 用于治疗神经性起立性低血压的化合物
GB2566516A (en) 2017-09-15 2019-03-20 Univ Oxford Innovation Ltd Electrochemical recognition and quantification of cytochrome c oxidase expression in bacteria
GB2571696B (en) 2017-10-09 2020-05-27 Compass Pathways Ltd Large scale method for the preparation of Psilocybin and formulations of Psilocybin so produced
JP2022529781A (ja) 2019-04-17 2022-06-24 コンパス パスファインダー リミテッド サイロシビンによるうつ病及び他の様々な障害の治療
US11590107B2 (en) * 2019-10-25 2023-02-28 Curasen Therapeutics, Inc. Methods for treating neurological disorders with α1A-AR partial agonists
WO2021247963A1 (en) * 2020-06-05 2021-12-09 Senda Biosciences, Inc. (s)-alpha-fluoromethyltyrosine as decarboxylase inhibitors for use in the treatment of hypotension

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0084928B1 (en) * 1982-01-14 1985-09-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing threo-3-(3,4-dihydroxyphenyl)serine
CA1223602A (en) 1983-05-25 1987-06-30 Naohito Ohashi Process for producing 3-(3,4-dihydroxyphenyl) serine
JP3764179B2 (ja) 1994-07-05 2006-04-05 克寛 西野 運動・意識または言語障害の機能改善剤
DE19619510A1 (de) 1995-05-18 1996-11-21 Sumitomo Chemical Co Verfahren zur Herstellung von Threo-3-(3,4-dihydroxyphenyl)serin
JP3489319B2 (ja) 1996-03-12 2004-01-19 住友化学工業株式会社 カルボン酸誘導体、その製造法および用途
JPH115738A (ja) 1997-06-15 1999-01-12 Katsuhiro Nishino 脳虚血に伴う神経脱落症状の予防剤および超急性期治療剤
US6376531B1 (en) * 1998-11-13 2002-04-23 Rupert Charles Bell Method of treatment using deuterium compounds
DE10261807A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Turicum Drug Development Ag Deuterierte Catecholaminderivate sowie diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
WO2005084330A2 (en) 2004-03-02 2005-09-15 Synergia Pharma, Inc. Compositions and methods for treating nasal congestion
PL1991522T3 (pl) * 2006-02-17 2017-07-31 Ratiopharm Gmbh Deuterowane pochodne katecholaminy i leki zawierające te związki
AU2008226541B2 (en) 2007-03-09 2013-05-09 Chelsea Therapeutics, Inc. Droxidopa and pharmaceutical composition thereof for the treatment of fibromyalgia
WO2008112773A2 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Chelsea Therapeutics, Inc. Droxidopa and pharmaceutical composition thereof for the treatment of neurally mediated hypotension
NZ581707A (en) 2007-05-07 2011-05-27 Chelsea Therapeutics Inc Droxidopa and pharmaceutical composition thereof for the treatment of mood disorders, sleep disorders, or attention deficit disorders
US7745665B2 (en) 2007-06-04 2010-06-29 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Substituted phenethylamines
WO2010054286A2 (en) * 2008-11-10 2010-05-14 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxyphenylamine compounds
US9072730B2 (en) 2009-05-14 2015-07-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of improving cognitive functions in individuals with down syndrome and/or alzheimer's disease
US8598370B2 (en) 2009-07-01 2013-12-03 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Process for producing threo-3-(3,4-dihydroxyphenyl)-L-serine
JP5880913B2 (ja) 2011-05-17 2016-03-09 三郎 佐古田 パーキンソン病の体幹症状(姿勢反射異常)の治療剤
WO2013142093A1 (en) 2012-03-20 2013-09-26 Chelsea Therapeutics, Inc. Method for the synthesis of droxidopa

Also Published As

Publication number Publication date
US20180280511A1 (en) 2018-10-04
MX2016000219A (es) 2016-05-31
BR112016000338A8 (pt) 2020-01-07
CN105473545B (zh) 2017-08-04
BR112016000338A2 (pt) 2017-08-22
EA201600093A1 (ru) 2016-08-31
AU2014287418A1 (en) 2016-01-28
SG10201800166UA (en) 2018-02-27
US20150011630A1 (en) 2015-01-08
IL266767A (en) 2019-07-31
US20190374642A1 (en) 2019-12-12
WO2015006315A1 (en) 2015-01-15
IL243488A0 (en) 2016-02-29
HK1216747A1 (zh) 2016-12-02
JP2016529228A (ja) 2016-09-23
EP3611159A1 (en) 2020-02-19
CN105473545A (zh) 2016-04-06
EP3611159B1 (en) 2023-01-25
SG11201510764QA (en) 2016-01-28
US20220072131A1 (en) 2022-03-10
EP3019467A4 (en) 2017-03-15
US20170319694A1 (en) 2017-11-09
CA2917159C (en) 2022-08-23
AU2018253594A1 (en) 2018-11-22
CL2016000019A1 (es) 2016-11-04
KR20160041912A (ko) 2016-04-18
CA2917159A1 (en) 2015-01-15
HK1221713A1 (zh) 2017-06-09
EP3019467A1 (en) 2016-05-18
PE20160556A1 (es) 2016-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6567515B2 (ja) ジヒドロキシフェニル神経伝達物質の化合物、組成物、および方法
US10689370B2 (en) Cyclopropane carboxamide modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
US20180016244A1 (en) Deuterium-substituted oxadiazoles
JP2012502038A (ja) 免疫機能の2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリンモジュレーター
US20100291151A1 (en) 1-methylpyrazole modulators of substance p, calcitonin gene-related peptide, adrenergic receptor, and/or 5-ht receptor
US20100172916A1 (en) Substituted hydroxyphenylamine compounds
US20100143507A1 (en) Carboxylic acid inhibitors of histone deacetylase, gaba transaminase and sodium channel
WO2016109359A1 (en) Cyclopropyl dihydrobenzofuran modulators of melatonin receptors
US20100152283A1 (en) Tetrahydrocannabinol modulators of cannabinoid receptors
US20100125094A1 (en) Pyrrolidinyl modulators of nicotinic acetylcholine receptors
US20100286124A1 (en) Prop-2-yn-1-amine inhibitors of monoamine oxidase type b
US20110091459A1 (en) Imidazole modulators of muscarinic acetylcholine receptor m3
US20100075950A1 (en) Phenylpropanone modulators of dopamine receptor
US20100143287A1 (en) Trifluoromethylphenyl modulators of calcium-sensing receptor
US20100130582A1 (en) Indolinone modulators of dopamine receptor
US20180036260A1 (en) Dimethoxyphenyl inhibitors of vesicular monoamine transporter 2
WO2016109361A2 (en) 3-fluoro-benzonitrile inhibitors of 11-beta-hydroxylase
US20100130617A1 (en) Ethanolamine modulators of nmda receptor and muscarinic acetylcholine receptor
US20110086847A1 (en) Thiadiazole modulators of beta adrenergic receptor
US20180305298A1 (en) Deuterated chlorokynurenines for the treatment of neuropsychiatric disorders
US20100137332A1 (en) Piperazine modulators of nk-1 receptors
US20110054020A1 (en) Napthylene inhibitors of cyclooxygenase
US20100125067A1 (en) Sulfonamide inhibitors of carbonic anhydrase ii
US20100144880A1 (en) Amino acid inhibitors of plasmin
US20100160338A1 (en) Benzenesulfonamide modulators of alpha-1a adrenergic receptors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190529

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6567515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250