JP6566354B2 - 調光制御装置、照明システム、及び設備機器 - Google Patents

調光制御装置、照明システム、及び設備機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6566354B2
JP6566354B2 JP2015165999A JP2015165999A JP6566354B2 JP 6566354 B2 JP6566354 B2 JP 6566354B2 JP 2015165999 A JP2015165999 A JP 2015165999A JP 2015165999 A JP2015165999 A JP 2015165999A JP 6566354 B2 JP6566354 B2 JP 6566354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimming
signal
circuit
light source
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015165999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017045575A (ja
Inventor
滋 井戸
滋 井戸
克彦 石川
克彦 石川
博彦 野尻
博彦 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015165999A priority Critical patent/JP6566354B2/ja
Priority to US15/232,522 priority patent/US9756689B2/en
Priority to DE102016114985.3A priority patent/DE102016114985A1/de
Priority to CN201610726554.9A priority patent/CN106488605B/zh
Publication of JP2017045575A publication Critical patent/JP2017045575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566354B2 publication Critical patent/JP6566354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/395Linear regulators
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F3/00Show cases or show cabinets
    • A47F3/001Devices for lighting, humidifying, heating, ventilation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F3/00Show cases or show cabinets
    • A47F3/04Show cases or show cabinets air-conditioned, refrigerated
    • A47F3/0439Cases or cabinets of the open type
    • A47F3/0469Details, e.g. night covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V15/00Protecting lighting devices from damage
    • F21V15/01Housings, e.g. material or assembling of housing parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0044Household appliances, e.g. washing machines or vacuum cleaners
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/48Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs organised in strings and incorporating parallel shunting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D27/00Lighting arrangements
    • F25D27/005Lighting arrangements combined with control means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • H05B45/325Pulse-width modulation [PWM]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、調光制御装置、照明システム、及び設備機器に関する。
従来、LEDモジュールと、LEDモジュールに電流を供給して点灯させる電源装置とを備えて、LEDモジュールの明るさと色温度とを調整可能にしたLED電源装置があった(例えば特許文献1参照)。LEDモジュールは、第1色の光を発する第1発光部と、第2色の光を発する第2発光部とを備えている。電源装置は、出力定電流回路と、色温度制御回路と、制御回路とを備える。制御回路には、外部の調光器から、PWM(Pulse Width Modulation)のデューティ比によって明るさの情報を示す調光信号と、PWMのデューティ比によって色温度の情報を示す色温度信号とが入力されている。制御回路は、調光信号に基づいて出力定電流回路から出力される電流を制御することによって、LEDモジュールの明るさを調整している。また、制御回路は、色温度信号に基づいて、第1発光部が点滅する周期と、第2発光部が点滅する周期とを制御することによって、LEDモジュールの全体から発せられる光の色温度を調整している。
特開2012−226924号公報
特許文献1に記載されたLED電源装置には、PWMのデューティ比によって明るさの情報を示す調光信号が入力されているが、PWM信号以外の信号からなる調光信号を出力する調光器には対応できなかった。
本発明は上記課題に鑑みてなされ、複数種類の調光信号に対応できる調光制御装置、照明システム、及び設備機器を提供することを目的とする。
本発明に係る一態様の調光制御装置は、半導体発光素子を有する光源回路が接続される光源接続端子と、直流電源が接続される電源接続端子と、前記光源接続端子と前記電源接続端子との間に電気的に接続されたスイッチング素子と、前記光源回路の調光レベルを設定する複数種類の調光信号にそれぞれ対応して設けられた複数の信号入力端子と、前記複数の信号入力端子に入力された2以上の調光信号から調光制御に使用する調光信号を選択する信号選択回路と、前記信号選択回路が選択した前記調光信号の表す調光レベルに応じたデューティ比で前記スイッチング素子をスイッチングすることによって、前記直流電源から出力される直流電圧を矩形波電圧に変換して前記光源回路に出力する制御回路とを備え、前記調光信号は、当該調光信号の大きさが最小の場合に前記光源回路の調光レベルを最大に設定するような信号であって、前記信号選択回路は、前記2以上の調光信号から調光レベルがより小さい調光信号を選択するように構成されたことを特徴とする。
本発明に係る一態様の調光制御装置は、半導体発光素子を有する光源回路が接続される光源接続端子と、直流電源が接続される電源接続端子と、前記光源接続端子と前記電源接続端子との間に電気的に接続されたスイッチング素子と、前記光源回路の調光レベルを設定する複数種類の調光信号にそれぞれ対応して設けられた複数の信号入力端子と、前記複数の信号入力端子に入力された2以上の調光信号から調光制御に使用する調光信号を選択する信号選択回路と、前記信号選択回路が選択した前記調光信号の表す調光レベルに応じたデューティ比で前記スイッチング素子をスイッチングすることによって、前記直流電源から出力される直流電圧を矩形波電圧に変換して前記光源回路に出力する制御回路とを備え、前記調光信号は、当該調光信号の大きさが最大の場合に前記光源回路の調光レベルを最大に設定するような信号であって、前記信号選択回路は、前記2以上の調光信号から調光レベルがより大きい調光信号を選択するように構成されたことを特徴とする。
本発明に係る一態様の照明システムは、上記の調光制御装置と、前記半導体発光素子を有する前記光源回路と、を備えたことを特徴とする。
本発明に係る一態様の設備機器は、上記の調光制御装置と、前記半導体発光素子を有する前記光源回路と、前記光源回路及び前記調光制御装置を保持する設備機器本体と、を備えたことを特徴とする。
本発明の調光制御装置によれば、複数種類の調光信号に対応できる。
本発明の照明システムによれば、複数種類の調光信号に対応できる。
本発明の設備機器によれば、複数種類の調光信号に対応できる。
実施形態1の照明システムの回路図である。 実施形態1の照明システムの概略構成図である。 実施形態1の調光制御装置が備える信号選択回路の回路図である。 図4Aは、調光信号S1のデューティ比と調光出力との関係を示すグラフである。図4Bは、調光信号S2の電圧レベルと調光出力との関係を示すグラフである。 図5Aは、調光信号S1及びS2の時間変化を示すグラフであり、図5Bは、調光出力の時間変化を示すグラフである。 実施形態1の調光制御装置の外観斜視図である。 実施形態1の調光制御装置の分解斜視図である。 実施形態1の調光制御装置が備える回路基板の平面図である。 実施形態2の調光制御装置が備える信号選択回路の回路図である。 図10Aは、調光信号S1のデューティ比と調光出力との関係を示すグラフである。図10Bは、調光信号S2の電圧レベルと調光出力との関係を示すグラフである。 図11Aは、調光信号S1及びS2の時間変化を示すグラフであり、図11Bは、調光出力の時間変化を示すグラフである。 図12Aは、実施形態3の設備機器である冷蔵ショーケースの外観斜視図であり、図12Bは、実施形態3の設備機器である自動販売機の外観斜視図である。
本実施形態は、調光制御装置、照明システム、及び設備機器に関し、特に、半導体発光素子を調光点灯する調光制御装置、照明システム、及び設備機器に関する。
(実施形態1)
以下、実施形態1に係る調光制御装置及び照明システムを図面に基づいて説明する。
(1.1)照明システムの構成
図1は照明システムの回路図であり、図2は照明システムの概略構成図である。
本実施形態の照明システムは、直流電源1と、調光制御装置2と、光源回路3とを備えている。本実施形態の照明システムでは、直流電源1と光源回路3との間に調光制御装置2が接続されている。調光制御装置2は電線W1を介して光源回路3に接続され、電線W2を介して直流電源1に接続されている。また、調光制御装置2は、電線W3を介して調光器に接続され、電線W4を介してリレーに接続される。
直流電源1は、商用交流電源(例えばAC100〜242V)のような交流電源100から入力される交流電圧を、一定の直流電圧に変換して出力する。直流電源1は一般的なスイッチング電源である。直流電源1は、光源回路3を点灯可能な電圧値(例えばDC24V)の直流電圧を出力する。
光源回路3は、半導体発光素子である7個の発光ダイオード311〜317と、発光ダイオード311〜317に流れる電流を一定に制御する定電流回路32と、逆流防止用のダイオード33とを備える。定電流回路32は、npn型のトランジスタ321及び322と、抵抗器323〜326とを備える。なお、光源回路3は、半導体発光素子として発光ダイオード311〜317を備えているが、発光ダイオード311〜317の代わりに有機EL(Electro Luminescence)素子などを備えてもよい。
光源回路3は、一対の接続端子301及び302を備える。正極側の接続端子301にはダイオード33のアノードが接続される。ダイオード33のカソードには抵抗器323を介してトランジスタ321のコレクタが接続されている。トランジスタ321のエミッタは負極側の接続端子302に接続されている。トランジスタ321のコレクタは抵抗器324を介してトランジスタ322のベースに接続されており、トランジスタ322のエミッタはトランジスタ321のベースに接続されている。トランジスタ322のエミッタと、トランジスタ321のエミッタとの間には、抵抗器325及び326の並列回路が接続されている。そして、ダイオード33のカソードと、トランジスタ322のコレクタとの間には、電流が流れる向きがダイオード33と同じになるように、7個の発光ダイオード311〜317が直列に接続されている。
調光制御装置2は、スイッチング素子21と、抵抗器22、23及び29と、制御回路24と、信号選択回路25と、電源回路28とを備えている。制御回路24は、PWM変調回路26と、ドライブ回路27とを備えている。
また、調光制御装置2は、直流電源1が接続される電源接続端子210と、光源回路3が接続される光源接続端子220と、異なる種類の調光信号が入力される2組の信号入力端子230及び240を備えている。電源接続端子210は一対の接続端子211及び212を有し、接続端子211は直流電源1の正極側の出力端子に接続され、接続端子212は直流電源1の負極側の出力端子に接続されている。光源接続端子220は一対の接続端子221及び222を有し、正極側の接続端子221は光源回路3の接続端子301に接続され、負極側の接続端子222は光源回路3の接続端子302に接続されている。信号入力端子230には例えば調光器4が接続され、信号入力端子240には例えばリレー5が接続される。信号入力端子230には調光器4から調光レベルに応じたデューティ比のPWM信号(調光信号S1)が入力される。信号入力端子240には、リレー5のオン/オフに応じて電圧レベルが2段階に切り替わる電圧信号(調光信号S2)が入力される。
接続端子211と接続端子221とは抵抗器29を介して電気的に接続されている。
接続端子222には、例えばMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)のようなスイッチング素子21のドレインが接続されている。スイッチング素子21のソースは接続端子212に接続されており、スイッチング素子21のゲート−ソース間には抵抗器23が接続されている。なお、スイッチング素子21はMOSFETに限定されず、接合型のFETでもよいし、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などのバイポーラトランジスタでもよい。
信号選択回路25には、調光器4からの調光信号S1が信号入力端子230を介して入力され、リレー5からの調光信号S2が信号入力端子240を介して入力される。
次に、信号選択回路25の回路構成を図3の回路図に基いて説明する。なお、図3に示す信号選択回路25の回路構成は一例であり、信号選択回路25は図3の回路構成に限定されない。
信号選択回路25は、第1変換回路40と、第2変換回路50と、下限設定回路60と、上限設定用のツェナーダイオード70とを備えている。
第1変換回路40は、抵抗器41とコンデンサ42とで構成される積分回路であり、信号入力端子230から入力される調光信号S1を平滑し、調光信号S1のデューティ比に応じた電圧値の直流電圧を出力する。第1変換回路40の出力端は、信号選択回路25の出力端P1に接続されている。
ここにおいて、調光信号S1は、光源回路3の調光レベルの設定値に応じたデューティ比のPWM信号である。本実施形態の調光信号S1は、調光信号S1の大きさ(デューティ比)が最小の場合に調光レベルの設定値を最大にするような信号となっている。図4Aは調光信号S1のデューティ比と調光レベル(調光出力)の設定値との関係を示すグラフであり、調光信号S1のデューティ比に比例して調光レベルの設定値が低下する。したがって、調光信号S1のデューティ比が大きくなるにつれて、調光レベルの設定値が減少し、調光度合いが深くなる。図4Aの例では、調光信号S1のデューティ比に対して調光レベルの設定値が線形に変化しているが、デューティ比が大きくなるにつれて調光レベルの設定値が小さくなるのであれば、調光信号S1のデューティ比に対して調光レベルの設定値が非線形に変化してもよい。なお、調光信号S1の下限値は下限設定回路60によって下限値Lminに設定され、調光信号S1の上限値はツェナーダイオード70によって100%に制限される(図4A参照)。
第1変換回路40を構成する積分回路のカットオフ周波数は、PWM信号である調光信号S1の周波数に比べて十分低い周波数に設定されている。したがって、PWM信号である調光信号S1が第1変換回路40に入力されると、第1変換回路40からは、調光信号S1のデューティ比に応じた電圧値の直流電圧V1が出力される。
第2変換回路50は、例えばnpn型のトランジスタ51と、抵抗器52〜54と、オペアンプ55と、ダイオード56とを備えている。オペアンプ55の非反転入力端子は、分圧回路を構成する抵抗器53及び54の接続点に接続されている。抵抗器53及び54からなる分圧回路の高圧側の端子には、電源回路28から一定の直流電圧Vccが印加されている。抵抗器53及び54からなる分圧回路の低圧側の端子はトランジスタ51のコレクタに接続され、トランジスタ51のエミッタは信号選択回路25のグランドに接続されている。トランジスタ51のベースは抵抗器52を介して信号入力端子240に接続されている。オペアンプ55の出力端子にはダイオード56のカソードが接続され、オペアンプ55の反転入力端子はダイオード56のアノードに接続されている。ダイオード56のアノードは、信号選択回路25の出力端P1に接続されている。ダイオード56は、オペアンプ55の出力端子と出力端P1との間に、出力端P1からオペアンプ55の出力端子に電流を流す向きに接続されている。したがって、第1変換回路40の出力電圧V1の電圧値が、オペアンプ55の出力電圧V2の電圧値以上になると、出力端P1の電圧値をオペアンプ55の出力電圧V2の電圧値にクランプするように第2変換回路50は動作する。
ここにおいて、信号入力端子240に入力される調光信号S2は、リレー5のオン/オフに応じて電圧レベルが2段階に切り替わるような電圧信号である。本実施形態の調光信号S2は、調光信号S2の大きさ(電圧レベル)が最小の場合に光源回路3の調光レベルの設定値を最大にするような信号となる。図4Bは調光信号S2の電圧レベルと調光レベル(調光出力)との関係を示すグラフである。調光信号S2の電圧レベルが閾値Vth1未満であれば調光レベルの設定値は100(%)となり、調光信号S2の電圧レベルが閾値Vth1以上であれば調光レベルの設定値はL1(%)となる。本実施形態では、リレー5がオンになると、調光信号S2の電圧レベルが電圧VS1(<Vth1)になり、第2変換回路50が有するオペアンプ55の出力電圧V2は、調光レベルの設定値を100%とするような電圧値になる。なお、光源回路3が100%の調光レベルで点灯する状態を全点灯状態という。また、リレー5がオフになると、調光信号S2の電圧レベルが電圧VS2(>Vth1)になり、第2変換回路50が有するオペアンプ55の出力電圧V2は、調光レベルの設定値をL1(%)とするような電圧値になる。図4Bの例では、調光信号S2の電圧レベルと閾値Vth1との大小に応じて調光レベルの設定値が変化するが、閾値Vth1にヒステリシスを設けてもよい。
下限設定回路60は、分圧用の抵抗器61及び62と、オペアンプ63と、ダイオード64とを備えている。電源回路28から抵抗器61及び62の直列回路に一定の直流電圧Vccが印加されており、直流電圧Vccを抵抗器61及び62の直列回路で分圧した分圧電圧の電圧値Vminがオペアンプ63の非反転入力端子に入力される。オペアンプ63の出力端子にはダイオード64のアノードが接続され、オペアンプ63の反転入力端子はダイオード64のカソードに接続されている。ダイオード64のカソードは、信号選択回路25の出力端P1に接続されている。ダイオード64は、オペアンプ63の出力端子と出力端P1との間に、オペアンプ63の出力端子から出力端P1に電流を流す向きに接続されている。したがって、下限設定回路60によって出力端P1の電圧の下限値が電圧値Vminに維持され、信号選択回路25から出力される調光信号S3の下限値は電圧値Vminに制限される。
また、信号選択回路25の出力端P1にはツェナーダイオード70のカソードが接続され、ツェナーダイオード70のアノードは信号選択回路25のグランドに接続されている。第1変換回路40又は第2変換回路50の出力電圧がツェナーダイオード70のツェナー電圧VZ1を上回ると、ツェナーダイオード70によって出力端P1の電圧がツェナー電圧VZ1に維持される。すなわち、信号選択回路25から出力される調光信号S3の上限値はツェナー電圧VZ1に制限される。
したがって、第1変換回路40の出力電圧V1が電圧値Vminよりも低下すると、ダイオード64が導通し、下限設定回路60によって出力端P1の電圧が電圧値Vminに維持される。第1変換回路40の出力電圧V1又は第2変換回路50が有するオペアンプ55の出力電圧V2がツェナー電圧VZ1を上回ると、ツェナーダイオード70によって出力端P1の電圧がツェナー電圧VZ1に維持される。出力電圧V1及びV2が共に電圧値Vmin以上で、かつ、出力電圧V1及びV2が共にツェナー電圧VZ1以下であれば、信号選択回路25から出力される調光信号S3の電圧値は、出力電圧V1と出力電圧V2とのうち電圧値がより小さい電圧値となる。
制御回路24は、PWM変調回路26と、ドライブ回路27とを備える。
PWM変調回路26は、例えばROMなどに記憶されたプログラムを実行することによって、スイッチング素子21のPWM制御を行うマイクロコンピュータからなる。PWM変調回路26は、信号選択回路25から入力される調光信号S3に応じて、デューティ比が変化するようなPWM信号S4を生成してドライブ回路27に出力する。
ドライブ回路27の出力端子は抵抗器22を介してスイッチング素子21のゲートに接続されている。ドライブ回路27は、制御回路24から入力されるPWM信号S4の信号レベルに応じてスイッチング素子21をスイッチングする。例えばPWM信号S4の信号レベルがハイレベルであれば、ドライブ回路27はスイッチング素子21をオン状態とし、PWM信号S4の信号レベルがローレベルであれば、ドライブ回路27はスイッチング素子21をオフ状態とする。
電源回路28は、直流電源1から入力される直流電圧の電圧値(例えばDC24V)を所定の電圧値(例えばDC12V)に変換して、制御回路24及び信号選択回路25などに供給する。
(1.2)動作説明
次に、照明システムの動作について説明する。
(1.2.1)信号選択回路25の動作
信号入力端子230に調光器4から調光信号S1が入力され、信号入力端子240にリレー5から調光信号S2が入力されている場合の信号選択回路25の動作について図5A及び図5Bを参照して説明する。
時間t0から時間t2までの間、リレー5はオンになって調光信号S2の電圧値はVS1になり、調光信号S2の表す調光レベルは100(%)になっている。時間t2以降では、リレー5はオフになって調光信号S2の電圧値はVS2になり、調光信号S2の表す調光レベルはL1(%)になっている。
一方、調光信号S1のデューティ比は時間t0では100(%)であり、時間t0から時間t3にかけて時間の経過に応じてデューティ比が徐々に減少し、時間t3で0(%)になる。したがって、調光信号S1の表す調光レベルは、時間t0ではLmin(%)であり、時間t0から時間t3にかけてLmin(%)から100(%)に徐々に増加する。
ここで、時間t0から時間t2までの間では、調光信号S1の調光レベルに比べて調光信号S2の調光レベルの方が小さいので、信号選択回路25は、調光レベルがより小さい調光信号S1を選択し、調光信号S1に応じた信号を出力する。信号選択回路25では、第1変換回路40の出力電圧V1の電圧値が、第2変換回路50の出力電圧V2の電圧値よりも高いため、信号選択回路25の出力端P1の電圧値は第1変換回路40の出力電圧V1の電圧値となる。したがって、信号選択回路25は、調光信号S1に応じて設定した調光信号S3をPWM変調回路26に出力する。なお、時間t0から時間t1までの間は、第1変換回路40の出力電圧V1の電圧値が、下限設定回路60の電圧値Vminを下回っているので、調光信号S3は調光出力の下限値Lminに応じた電圧値に設定される。時間t1から時間t2までの間では、第1変換回路40の出力電圧V1の電圧値が、下限設定回路60の電圧値Vminを上回っているので、調光信号S3は第1変換回路40の出力電圧V1に応じた電圧値に設定される。
その後、時間t2においてリレー5がオフになると、時間t2以降は、調光信号S1の示す調光レベルに比べて調光信号S2の示す調光レベルの方が大きくなるため、信号選択回路25は、調光信号S2を選択し、調光信号S2に応じた信号を出力する。信号選択回路25では、第2変換回路50の出力電圧の電圧値が、第1変換回路40の出力電圧V1の電圧値よりも高いため、信号選択回路25の出力端P1の電圧値は第2変換回路50の出力電圧V2の電圧値となる。よって、信号選択回路25から出力される調光信号S3は、調光信号S2に応じた電圧値に設定される。
このように、信号選択回路25に2つの調光信号S1及びS2が入力されている場合、信号選択回路25は、調光信号S1及びS2から調光レベルがより小さい調光信号を選択するように動作する。
なお、本実施形態では信号選択回路25に2つの調光信号S1及びS2が入力されているが、調光信号S1及びS2の一方のみが信号選択回路25に入力されてもよい。
例えば、信号入力端子230に調光信号S1が入力され、信号入力端子240にはリレー5が接続されず、信号入力端子240に調光信号S2が入力されていない場合の信号選択回路25の動作を説明する。信号入力端子240に調光信号S2が入力されていない場合、信号入力端子240の電圧レベルは閾値Vth1未満になり、第2変換回路50が有するオペアンプ55の出力電圧V2は、調光レベルの設定値を100%とするような電圧値になる。したがって、信号選択回路25は、調光レベルがより小さい調光信号S1を選択し、調光信号S1に応じた電圧値の調光信号S3を出力する。
また、信号入力端子240に調光信号S2が入力され、信号入力端子230には調光器4が接続されず、信号入力端子230に調光信号S1が入力されていない場合の信号選択回路25の動作を説明する。信号入力端子230に調光信号S1が入力されていない場合は、調光信号S1のデューティ比が0%の場合と等価であり、第1変換回路40の出力電圧V1は調光レベルを100%とするような電圧値となる。したがって、信号選択回路25は、調光レベルがより小さい調光信号S2を選択し、調光信号S2に応じた電圧値の調光信号S3を出力する。
(1.2.2)制御回路24の動作
制御回路24のPWM変調回路26に、信号選択回路25から調光信号S3が入力されると、PWM変調回路26は、調光信号S3の電圧レベルに応じたデューティ比のPWM信号S4を生成する。
信号選択回路25からPWM変調回路26に調光出力に応じた電圧値の調光信号S3が入力された場合、PWM変調回路26は、調光信号S3の電圧値に応じたデューティ比のPWM信号S4を生成し、このPWM信号S4をドライブ回路27に出力する。
ドライブ回路27は、PWM変調回路26から入力されるPWM信号S4に応じてスイッチング素子21をスイッチングすることで、直流電源1から出力される直流電圧を、当該直流電圧の電圧値と振幅値が等しい矩形波電圧に変換し、光源回路3に印加する。例えば、ドライブ回路27は、制御回路24から入力されるPWM信号の信号レベルがハイの期間ではスイッチング素子21をオン状態にし、PWM信号の信号レベルがローの期間ではスイッチング素子21をオフ状態にする。
ドライブ回路27がスイッチング素子21をオンにすると、直流電源1から調光制御装置2を介して光源回路3に直流電圧が印加され、発光ダイオード311〜317が点灯する。ここで、スイッチング素子21がオンになると、直流電源1から抵抗器29とダイオード33と抵抗器323及び324とを介してトランジスタ322のベースに電圧が印加され、トランジスタ322がオンになる。トランジスタ322がオンになると、発光ダイオード311〜317に電流が流れ、発光ダイオード311〜317が点灯する。発光ダイオード311〜317に電流が流れると、抵抗器325及び326の両端間に電圧が発生し、この電圧がトランジスタ321のスレッショルド電圧を超えると、トランジスタ321がオンになる。トランジスタ321がオンになると、トランジスタ322のベース電圧がスレッショルド電圧を下回って、トランジスタ322がオフになり、発光ダイオード311〜317が消灯する。トランジスタ322がオフになると、トランジスタ321もオフになるので、再び、直流電源1から抵抗器29とダイオード33と抵抗器323及び324とを介してトランジスタ322のベースに電圧が印加され、トランジスタ322がオンになる。以上の動作を繰り返すことによって、発光ダイオード311〜317に流れる電流が一定に制御される。
一方、ドライブ回路27がスイッチング素子21をオフにすると、光源回路3に電流が流れなくなって、発光ダイオード311〜317は消灯する。
これにより、調光制御装置2から光源回路3に矩形波電圧が印加され、光源回路3が間欠的に発光することによって、光源回路3が調光信号S3に応じた調光レベルで点灯する。ここにおいて、PWM変調回路26が生成するPWM信号S4の周波数は500Hz以上とするのが好ましく、発光ダイオード311〜317が点灯する期間と、発光ダイオード311〜317が消灯する期間とが2ミリ秒以下の周期で交互に繰り返す。その結果、発光ダイオード311〜317が明滅する周期が2ミリ秒以下になるから、人の目には発光ダイオード311〜317の点滅が認識されず、発光ダイオード311〜317が連続的に点灯しているように見える。
なお、信号選択回路25からPWM変調回路26に調光レベルの設定値を100%とするような調光信号S3が入力された場合、PWM変調回路26は、スイッチング素子21を常時オンにする駆動信号をドライブ回路27に出力すればよい。ドライブ回路27は、制御回路24から入力される駆動信号に応じて、スイッチング素子21を常時オンにすることで、光源回路3の調光レベルを最大にする。
本実施形態の調光制御装置2では、スイッチング素子21は、直流電源1の直流電圧を光源回路3に供給するか否かを切り替えるスイッチとして動作しているだけなので、チョッパ回路に比べてスイッチングロスが少なくなり、効率が向上する。また、直流電源1の直流電圧は、光源回路3を点灯可能な程度の電圧値(例えばDC24V)に設定されている。したがって、昇圧チョッパで昇圧した電圧を降圧チョッパで降圧して光源回路3に供給する場合に比べて、スイッチング素子21などの回路部品に耐電圧の低い小型の部品を使用できるから、調光制御装置2の小型化を図ることができる。
(1.3)調光制御装置の構造の説明
図6は調光制御装置2の外観斜視図、図7は調光制御装置2の分解斜視図である。調光制御装置2は金属製のケース200を備えている。ケース200は、長手方向から見た形状がU型となる金属製のベース板201と、ベース板201に取付けられる金属製のカバー202とを有している。ベース板201には、図1に示す回路が形成された回路基板250が取付けられている。回路基板250の長手方向における一端側には、信号入力端子230となる速結端子構造の端子台251と、信号入力端子240となる速結端子構造の端子台252とが、短手方向に並べて実装されている(図7及び図8参照)。回路基板250の長手方向における他端側には、電源接続端子210となる速結端子構造の端子台253と、光源接続端子220となる速結端子構造の端子台254とが、短手方向に並べて実装されている。ここで、カバー202は回路基板250の長手方向における中間部を覆っており、回路基板250において、端子台251及び252が実装された一方の端部と、端子台253及び254が実装された他方の端部とは、それぞれカバー202の外側に露出している。なお、信号入力端子230となる端子台251と、信号入力端子240となる端子台252とは別個の端子台であるが、信号入力端子230と信号入力端子240とが1つの端子台で構成されてもよい。
また、回路基板250には、電源接続端子210となる端子台253に近い位置に、抵抗器29を構成する3個のリードタイプの抵抗器291が実装されている。3個の抵抗器291は例えば並列接続されている。回路基板250には、3個の抵抗器291の周りを囲むように、円筒状の絶縁スリーブ255が取付けられている。ベース板201の内側面には、絶縁性を有する合成樹脂によりシート状に形成された絶縁シート203が取付けられている。また、回路基板250の上側には、回路基板250に実装された端子台251〜254以外の回路部品を保護する保護カバー204が取付けられている。保護カバー204は絶縁性を有する合成樹脂で形成されている。
本実施形態の調光制御装置2では、電源接続端子210及び光源接続端子220が専用のコネクタではなく、速結端子構造の端子台で構成されているため、電源接続端子210及び光源接続端子220に交流電源100の電源線が誤って接続される可能性がある。本実施形態では電源接続端子210と光源接続端子220との間に抵抗器29が接続されており、電源接続端子210又は光源接続端子220に交流電源100の電源線が誤接続された場合、抵抗器291が溶断するなどして回路を遮断することで、他の回路部品を保護している。リード端子を有する抵抗器291はチップ実装タイプの抵抗器に比べて端子間距離が長いため、抵抗器291が溶断した場合に、抵抗器291の両端が電気的に接続される端子間でアーク放電が持続しにくくなり、回路を確実に保護できる。なお、抵抗器291の端子間距離とは、抵抗器291の両側のリード端子がそれぞれ回路基板250に実装される部位の間隔を意味し、この端子間距離が5mm以上であることが好ましい。また、回路基板250には、抵抗器291の周りを囲むように絶縁スリーブ255が設けられているので、抵抗器291の溶断時などに抵抗器291の一部が絶縁スリーブ255の外側に飛散しにくくなる。このように、本実施形態の調光制御装置2は、ヒューズに比べて小型で安価なリードタイプの抵抗器291をヒューズの代わりに備えているので、調光制御装置2の小型化及び低コスト化を実現できる。なお、抵抗器29は、電源接続端子210の接続端子211と、光源接続端子220の接続端子221との間に電気的に接続されているが、接続端子212と接続端子222との間に電気的に接続されてもよい。
以上説明したように、本実施形態の調光制御装置2は、スイッチング素子21と、複数の信号入力端子(本実施形態では2つの信号入力端子230及び240)と、信号選択回路25と、制御回路24とを備える。スイッチング素子21は、半導体発光素子(本実施形態では発光ダイオード311〜317)を有する光源回路3と直流電源1との間に電気的に接続されている。複数の信号入力端子は、光源回路3の調光レベルを設定する複数種類の調光信号にそれぞれ対応して設けられている。信号選択回路25は、複数の信号入力端子に入力された2以上の調光信号から調光制御に使用する調光信号を選択する。制御回路24は、信号選択回路25が選択した調光信号の調光レベルに応じたデューティ比でスイッチング素子21をスイッチングすることによって、直流電源1から出力される直流電圧を矩形波電圧に変換して光源回路3に出力する。調光信号は、当該調光信号の大きさが最小の場合に光源回路3の調光レベルを最大に設定するような信号であって、信号選択回路25は、2以上の調光信号から調光レベルがより小さい調光信号を選択するように構成されている。
このように、信号選択回路25に2以上の調光信号が入力された場合、信号選択回路25は、2以上の調光信号から調光レベルがより小さい調光信号を選択し、選択した調光信号に基いて光源回路3を調光しているので、複数種類の調光信号に対応できる。なお、本実施形態では、信号入力端子が2つ設けられ、信号選択回路25に2つの調光信号が入力されているが、3つ以上の信号入力端子が設けられ、信号選択回路25に3つ以上の調光信号が入力されてもよい。また、信号入力端子は、電線などを接続するための部品(端子)でもよいが、例えば電子部品のリードや、回路基板に配線として形成された導電体の一部でもよい。
また、本実施形態の照明システムは、調光制御装置2と、半導体発光素子(本実施形態では発光ダイオード311〜317)を有する光源回路3と、を備えたことを特徴とする。
これにより、複数種類の調光信号に対応できる照明システムを提供することができる。
(実施形態2)
以下、実施形態2に係る調光制御装置及び照明システムを図9〜図11に基づいて説明する。
本実施形態の調光制御装置2及び照明システムは、信号選択回路25を除いては実施形態1で説明した調光制御装置2及び照明システムと同様であるから、共通の構成要素には同一の符号を付して、その説明は省略する。
信号選択回路25は、図9に示すように、第1変換回路40と、第2変換回路80と、下限設定回路60と、上限設定用のツェナーダイオード70とを備えている。第1変換回路40と下限設定回路60とツェナーダイオード70とは実施形態1と同様の構成を有しているので、その説明は省略する。なお、図9に示す信号選択回路25の回路構成は一例であり、信号選択回路25は図9の回路構成に限定されない。
信号選択回路25の信号入力端子230には例えば調光器4が接続され、信号入力端子240には例えばリレー5が接続される。信号入力端子230には調光器4から調光レベルに応じたデューティ比のPWM信号(調光信号S1)が入力される。信号入力端子240には、リレー5のオン/オフに応じて電圧レベルが2段階に切り替わる電圧信号(調光信号S2)が入力される。本実施形態の調光信号S1は、調光信号S1のデューティ比(大きさ)が最大の場合に光源回路3の調光レベルを最大に設定するような信号である。また、本実施形態の調光信号S2は、調光信号S2の電圧レベル(大きさ)が最大の場合に光源回路3の調光レベルを最大に設定するような信号である。
ここにおいて、調光信号S1は、光源回路3の調光レベルの設定値に応じたデューティ比のPWM信号であり、デューティ比が最大の場合に調光レベルの設定値を最大にするような信号となる。図10Aは調光信号S1のデューティ比と調光レベル(調光出力)の設定値との関係を示すグラフであり、調光信号S1のデューティ比に比例して調光レベルの設定値が増加する。したがって、調光信号S1のデューティ比が大きくなるにつれて、調光レベルの設定値が増加し、光源回路3の光出力が増加する。図10Aの例では、調光信号S1のデューティ比に対して調光レベルの設定値が線形に変化しているが、デューティ比が大きくなるにつれて調光レベルの設定値が増加するのであれば、調光信号S1のデューティ比に対して調光レベルの設定値が非線形に変化してもよい。
第2変換回路80は、例えばnpn型のトランジスタ81と、pnp型のトランジスタ82と、抵抗器83〜86と、オペアンプ87と、ダイオード88とを備えている。オペアンプ87の非反転入力端子は、分圧回路を構成する抵抗器85及び86の接続点に接続されている。抵抗器85及び86からなる分圧回路の高圧側の端子はトランジスタ82のコレクタに接続され、トランジスタ82のエミッタには電源回路28から一定の直流電圧Vccが印加されている。抵抗器85及び86からなる分圧回路の低圧側の端子は信号選択回路25のグランドに接続されている。また、トランジスタ82のベースは抵抗器84を介してトランジスタ81のコレクタに接続され、トランジスタ81のエミッタは信号選択回路25のグランドに接続されている。トランジスタ81のベースは抵抗器83を介して信号入力端子240に接続されている。オペアンプ87の出力端子にはダイオード88のアノードが接続され、オペアンプ87の反転入力端子はダイオード88のカソードに接続されている。ダイオード88のカソードは、信号選択回路25の出力端P1に接続されている。ダイオード88は、オペアンプ87の出力端子と出力端P1との間に、オペアンプ87の出力端子から出力端P1に電流を流す向きに接続されている。したがって、第1変換回路40の出力電圧V1の電圧値が、オペアンプ87の出力電圧V2の電圧値以下になると、出力端P1の電圧値をオペアンプ87の出力電圧V2の電圧値にクランプするように第2変換回路80は動作する。
信号入力端子240に入力される調光信号S2は、リレー5のオン/オフに応じて電圧レベルが2段階に切り替わるような電圧信号であり、電圧レベルが最大の場合に光源回路3の調光レベルの設定値を最大にするような信号となる。図10Bは調光信号S2の電圧レベルと調光レベルとの関係を示すグラフである。調光信号S2の電圧レベルが閾値Vth1未満であれば調光レベルの設定値は0(%)となり、調光信号S2の電圧レベルが閾値Vth1以上であれば調光レベルの設定値はL1(%)となる。本実施形態では、リレー5がオンになると、調光信号S2の電圧レベルが電圧VS1(<Vth1)になり、第2変換回路80が有するオペアンプ87の出力電圧V2は、調光レベルの設定値を0%とするような電圧値になる。また、リレー5がオフになると、調光信号S2の電圧レベルが電圧VS2(>Vth1)になり、第2変換回路80が有するオペアンプ87の出力電圧V2は、調光レベルの設定値をL1(%)とするような電圧値になる。図10Bの例では、調光信号S2の電圧レベルと閾値Vth1との大小に応じて調光レベルの設定値が変化するが、閾値Vth1にヒステリシスを設けてもよい。
次に、照明システムの動作について説明する。なお、制御回路24の制御動作は実施形態1で説明した制御動作と同様であるので、実施形態2の特徴部分である信号選択回路25の動作について以下に説明する。
信号入力端子230に調光器4から調光信号S1が入力され、信号入力端子240にリレー5から調光信号S2が入力されている場合の信号選択回路25の動作について図11A及び図11Bを参照して説明する。
時間t10から時間t12までの間、リレー5はオンになって調光信号S2の電圧値はVS1になり、調光信号S2の表す調光レベルは0(%)になる。時間t12以降では、リレー5はオフになって調光信号S2の電圧値はVS2になり、調光信号S2の表す調光レベルはL1(%)になる。
また、調光信号S1のデューティ比は時間t10では100(%)であり、時間t10から時間t13にかけて時間の経過に応じてデューティ比が徐々に減少し、時間t13で0(%)になる。したがって、調光信号S1の表す調光レベルは、時間t10では100(%)であり、時間t11から時間t13にかけて100(%)からLmin(%)に徐々に低下する。
ここで、時間t10から時間t12までの間では、調光信号S1の表す調光レベルに比べて調光信号S2の表す調光レベルの方が大きいので、信号選択回路25は、調光信号S1を選択し、調光信号S1に応じた信号を出力する。信号選択回路25では、第1変換回路40の出力電圧V1の電圧値が、第2変換回路80の出力電圧V2の電圧値よりも高いため、信号選択回路25の出力端P1の電圧値は第1変換回路40の出力電圧V1の電圧値となる。したがって、信号選択回路25は、調光信号S1に応じて設定した調光信号S3をPWM変調回路26に出力する。なお、時間t10から時間t11までの間は、第1変換回路40の出力電圧V1の電圧値が、ツェナーダイオード70のツェナー電圧VZ1を上回っているので、調光信号S3は調光レベルの上限値(100%)に応じた電圧値に設定される。時間t1から時間t2までの間では、第1変換回路40の出力電圧V1の電圧値が、ツェナー電圧VZ1を下回っているので、調光信号S3は第1変換回路40の出力電圧V1に応じた電圧値に設定される。
一方、時間t2においてリレー5がオフになると、時間t2以降は、調光信号S2の表す調光レベルに比べて調光信号S1の表す調光レベルの方が小さくなるため、信号選択回路25は、調光信号S2を選択し、調光信号S2に応じた信号を出力する。信号選択回路25では、第2変換回路50の出力電圧V2の電圧値が、第1変換回路40の出力電圧V1の電圧値よりも高いため、信号選択回路25の出力端P1の電圧値は第2変換回路50の出力電圧V2の電圧値となる。よって、信号選択回路25から出力される調光信号S3は、調光信号S2に応じた電圧値に設定される。
このように、信号選択回路25に調光信号S1及びS2が入力されている場合、信号選択回路25は、調光信号S1及びS2から調光レベルがより大きい調光信号を選択するように構成される。
なお、本実施形態では信号選択回路25に2つの調光信号S1及びS2が入力されているが、調光信号S1及びS2の一方のみが信号選択回路25に入力されてもよい。
例えば、信号入力端子230に調光信号S1が入力され、信号入力端子240にはリレー5が接続されず、信号入力端子240に調光信号S2が入力されていない場合の信号選択回路25の動作を説明する。信号入力端子240に調光信号S2が入力されていない場合、信号入力端子240の電圧レベルは閾値Vth1未満になり、第2変換回路50が有するオペアンプ87の出力電圧V2は、調光レベルの設定値を0%とするような電圧値になる。したがって、信号選択回路25は、調光レベルがより大きい調光信号S1を選択し、調光信号S1に応じた電圧値の調光信号S3を出力する。
また、信号入力端子240に調光信号S2が入力され、信号入力端子230には調光器4が接続されず、信号入力端子230に調光信号S1が入力されていない場合の信号選択回路25の動作を説明する。信号入力端子230に調光信号S1が入力されていない場合は、調光信号S1のデューティ比が0%の場合と等価であり、第1変換回路40の出力電圧V1は調光レベルを最小とするような電圧値(実際には下限設定回路60があるため下限値Lminに対応した電圧値)となる。したがって、信号選択回路25は、調光レベルがより大きい調光信号S2を選択し、調光信号S2に応じた電圧値の調光信号S3を出力する。
以上説明したように、本実施形態の調光制御装置2は、スイッチング素子21と、複数の信号入力端子(本実施形態では2つの信号入力端子230及び240)と、信号選択回路25と、制御回路24とを備える。スイッチング素子21は、半導体発光素子(本実施形態では発光ダイオード311〜317)を有する光源回路3と直流電源1との間に電気的に接続されている。複数の信号入力端子は、光源回路3の調光レベルを設定する複数種類の調光信号にそれぞれ対応して設けられている。信号選択回路25は、複数の信号入力端子に入力された2以上の調光信号から調光制御に使用する調光信号を選択する。制御回路24は、信号選択回路25が選択した調光信号の調光レベルに応じたデューティ比でスイッチング素子21をスイッチングすることによって、直流電源1から出力される直流電圧を矩形波電圧に変換して光源回路3に出力する。調光信号は、当該調光信号の大きさが最大の場合に光源回路3の調光レベルを最大に設定するような信号であって、信号選択回路25は、2以上の調光信号から調光レベルがより大きい調光信号を選択するように構成されている。
このように、信号選択回路25に2以上の調光信号が入力された場合、信号選択回路25は、2以上の調光信号から調光レベルがより大きい調光信号を選択し、選択した調光信号に基いて光源回路を調光しているので、複数種類の調光信号に対応できる。なお、本実施形態では、信号入力端子が2つ設けられ、信号選択回路25に2つの調光信号が入力されているが、3つ以上の信号入力端子が設けられ、信号選択回路25に3つ以上の調光信号が入力されてもよい。
ところで、実施形態1、2の調光制御装置2において、スイッチング素子21は、光源回路3と、半導体発光素子(発光ダイオード311〜317)を点灯可能な電圧値の直流電圧を出力するように構成された直流電源1との間に電気的に接続されてもよい。
制御回路24がスイッチング素子21をスイッチングすることによって、直流電源1から出力される直流電圧が、当該直流電圧の電圧値と振幅値が同じ矩形波電圧に変換されて、この矩形波電圧が光源回路3に印加される。スイッチング素子21は、直流電源1から光源回路3に直流電圧を供給するか否かを切り替えるスイッチとして動作しているだけなので、チョッパ回路に比べてスイッチングロスが少なくなり、効率が向上する。
また、実施形態1、2の調光制御装置2は、スイッチング素子21と複数の信号入力端子(本実施形態では2つの信号入力端子230及び240)と信号選択回路25と制御回路24とが実装されている回路基板250を、更に備えてもよい。そして、複数の信号入力端子は回路基板250の端部に配置されていてもよい。
これにより、複数の信号入力端子は回路基板250の端部に配置されているから、複数の信号入力端子が回路基板250の中央に配置されている場合に比べて、電線を接続する作業がやりやすくなる。
また、実施形態1、2の調光制御装置2において、複数種類の調光信号の少なくとも1つは、光源回路3の調光レベルに応じて大きさが連続的に変化するような信号であることも好ましく、光源回路3の調光レベルを連続的に調整することができる。
(実施形態3)
実施形態1及び実施形態2で説明した調光制御装置2及び光源回路3は空間照明用の照明器具に適用できるのはもちろんのこと、照明用の光源回路を備えた設備機器にも適用が可能である。このような設備機器としては、商品を照明するための光源回路を備えた冷蔵ショーケースや、商品又は商品見本を照明するための光源回路を備えた自動販売機などがある。
図12Aは冷蔵ショーケース90Aの外観斜視図である。冷蔵ショーケース90Aは、例えばコンビニエンスストアのような小売店舗に設置され、商品を冷却又は加熱しながら陳列販売するために用いられる。冷蔵ショーケース90Aの本体91は前面が開口した陳列室92を備えている。陳列室92には、商品を陳列するための陳列棚93が複数段(図示例では3段)設けられている。本体91には、陳列室92の天井部分に光源回路3が設置されており、本体91の内部には直流電源1と調光制御装置2とが取り付けられている。光源回路3は調光制御装置2によって調光制御され、光源回路3の発光で陳列棚93に陳列された商品が照明される。
図12Bは自動販売機90Bの外観斜視図である。自動販売機90Bの本体94の内部には商品見本96を展示するための展示室95が設けられ、本体94の前面に設けられた透明な窓部97を通して展示室95の内部を視認できるようになっている。そして、本体94の内部には、例えば展示室95の上側に光源回路3が配置されている。また、本体94の内部には直流電源1と調光制御装置2とが配置されている。光源回路3は調光制御装置2によって調光制御され、光源回路3の発光で展示室95に置かれた商品見本96が照明されるようになっている。
上述のように本実施形態の設備機器(冷蔵ショーケース90A、自動販売機90B)は、光源回路3と、調光制御装置2と、設備機器本体(本体91,94)とを備えている。光源回路3は、半導体発光光源(本実施形態では発光ダイオード311〜317)を有する。調光制御装置2は光源回路3を調光制御する。設備機器本体は光源回路3及び調光制御装置2を保持する。
これにより、複数種類の調光信号に対応できる設備機器を提供することができる。
なお、上述の各実施形態で説明した構成は本発明の一例に過ぎない。本発明は、上記の実施形態に限定されず、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
1 直流電源
2 調光制御装置
3 光源回路
21 スイッチング素子
24 制御回路
25 信号選択回路
90A 冷蔵ショーケース(設備機器)
90B 自動販売機(設備機器)
91,94 本体(設備機器本体)
230,240 信号入力端子
250 回路基板
311〜317 発光ダイオード(半導体発光素子)

Claims (7)

  1. 半導体発光素子を有する光源回路が接続される光源接続端子と、
    直流電源が接続される電源接続端子と、
    前記光源接続端子と前記電源接続端子との間に電気的に接続されたスイッチング素子と、
    前記光源回路の調光レベルを設定する複数種類の調光信号にそれぞれ対応して設けられた複数の信号入力端子と、
    前記複数の信号入力端子に入力された2以上の調光信号から調光制御に使用する調光信号を選択する信号選択回路と、
    前記信号選択回路が選択した前記調光信号の表す調光レベルに応じたデューティ比で前記スイッチング素子をスイッチングすることによって、前記直流電源から出力される直流電圧を矩形波電圧に変換して前記光源回路に出力する制御回路とを備え、
    前記調光信号は、当該調光信号の大きさが最小の場合に前記光源回路の調光レベルを最大に設定するような信号であって、
    前記信号選択回路は、前記2以上の調光信号から調光レベルがより小さい調光信号を選択するように構成された
    ことを特徴とする調光制御装置。
  2. 半導体発光素子を有する光源回路が接続される光源接続端子と、
    直流電源が接続される電源接続端子と、
    前記光源接続端子と前記電源接続端子との間に電気的に接続されたスイッチング素子と、
    前記光源回路の調光レベルを設定する複数種類の調光信号にそれぞれ対応して設けられた複数の信号入力端子と、
    前記複数の信号入力端子に入力された2以上の調光信号から調光制御に使用する調光信号を選択する信号選択回路と、
    前記信号選択回路が選択した前記調光信号の表す調光レベルに応じたデューティ比で前記スイッチング素子をスイッチングすることによって、前記直流電源から出力される直流電圧を矩形波電圧に変換して前記光源回路に出力する制御回路とを備え、
    前記調光信号は、当該調光信号の大きさが最大の場合に前記光源回路の調光レベルを最大に設定するような信号であって、
    前記信号選択回路は、前記2以上の調光信号から調光レベルがより大きい調光信号を選択するように構成されたことを特徴とする調光制御装置。
  3. 前記スイッチング素子は、前記光源回路と、前記半導体発光素子を点灯可能な電圧値の前記直流電圧を出力するように構成された前記直流電源との間に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の調光制御装置。
  4. 前記スイッチング素子と前記複数の信号入力端子と前記信号選択回路と前記制御回路とが実装されている回路基板を、更に備え、
    前記複数の信号入力端子は前記回路基板の端部に配置されている
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の調光制御装置。
  5. 前記複数種類の調光信号の少なくとも1つは、前記光源回路の調光レベルに応じて大きさが連続的に変化するような信号である
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の調光制御装置。
  6. 請求項1〜5の何れか1項に記載の調光制御装置と、
    前記半導体発光素子を有する前記光源回路と、
    を備えたことを特徴とする照明システム。
  7. 請求項1〜5の何れか1項に記載の調光制御装置と、
    前記半導体発光素子を有する前記光源回路と、
    前記光源回路及び前記調光制御装置を保持する設備機器本体と、
    を備えたことを特徴とする設備機器。
JP2015165999A 2015-08-25 2015-08-25 調光制御装置、照明システム、及び設備機器 Active JP6566354B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165999A JP6566354B2 (ja) 2015-08-25 2015-08-25 調光制御装置、照明システム、及び設備機器
US15/232,522 US9756689B2 (en) 2015-08-25 2016-08-09 Light output control device, illumination system, and facility apparatus
DE102016114985.3A DE102016114985A1 (de) 2015-08-25 2016-08-12 Lichtabgabesteuervorichtung, beleuchtungssystem und einrichtungsvorrichtung
CN201610726554.9A CN106488605B (zh) 2015-08-25 2016-08-25 光输出控制装置、照明系统和设施设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165999A JP6566354B2 (ja) 2015-08-25 2015-08-25 調光制御装置、照明システム、及び設備機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017045575A JP2017045575A (ja) 2017-03-02
JP6566354B2 true JP6566354B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=58010955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015165999A Active JP6566354B2 (ja) 2015-08-25 2015-08-25 調光制御装置、照明システム、及び設備機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9756689B2 (ja)
JP (1) JP6566354B2 (ja)
CN (1) CN106488605B (ja)
DE (1) DE102016114985A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108633125A (zh) * 2017-03-21 2018-10-09 上海鸣志自动控制设备有限公司 一种采用等差数列调制的pwm斩波调光系统
DE202021100111U1 (de) 2021-01-13 2022-04-19 Tridonic Gmbh & Co Kg LED-Treiber mit Leiterbahn-Schmelzsicherung
EP4030872A1 (de) * 2021-01-13 2022-07-20 Tridonic GmbH & Co KG Led-treiber mit leiterbahn-schmelzsicherung
DE102022102526A1 (de) 2022-02-03 2023-08-03 Zumtobel Lighting Gmbh Elektrische einheit bzw. leuchte für gleichstromnetz

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188187A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Toshiba Lighting & Technology Corp 調光制御システム
JP2005332586A (ja) 2004-05-18 2005-12-02 Calsonic Kansei Corp 照明調光装置
JP4939092B2 (ja) * 2006-03-28 2012-05-23 パナソニック株式会社 調光照明装置
JP4943891B2 (ja) 2007-02-23 2012-05-30 パナソニック株式会社 調光装置とそれを用いた照明器具
CN101330792B (zh) * 2007-06-22 2012-07-04 群康科技(深圳)有限公司 调光电路及调光方法
CN101409047B (zh) * 2007-10-10 2010-09-29 群康科技(深圳)有限公司 背光调节电路
US8040070B2 (en) * 2008-01-23 2011-10-18 Cree, Inc. Frequency converted dimming signal generation
JP5624269B2 (ja) * 2008-08-26 2014-11-12 パナソニック株式会社 照明装置、車室内用照明装置、車両用照明装置
US8569956B2 (en) * 2009-06-04 2013-10-29 Point Somee Limited Liability Company Apparatus, method and system for providing AC line power to lighting devices
JP5725736B2 (ja) 2010-06-11 2015-05-27 三菱電機株式会社 Led電源装置及びled照明器具
JP5891454B2 (ja) 2011-04-18 2016-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光素子の点灯装置およびそれを用いた照明器具
JP2013118130A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Panasonic Corp 点灯装置および照明器具
KR20140124417A (ko) * 2012-01-20 2014-10-24 오스람 실바니아 인코포레이티드 다중 디밍 인터페이스들을 갖는 조명 구동기
TWI510131B (zh) * 2012-02-24 2015-11-21 Richtek Technology Corp 發光元件驅動電路及其控制方法
JP6049357B2 (ja) 2012-08-30 2016-12-21 ミネベア株式会社 Led駆動装置及び照明器具
JP2014157781A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Panasonic Corp 点灯装置及びそれを用いた照明器具
US9271351B2 (en) * 2014-02-03 2016-02-23 Qualcomm, Incorporated Circuits and methods for controlling current in a light emitting diode array

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016114985A1 (de) 2017-03-02
US20170064783A1 (en) 2017-03-02
CN106488605B (zh) 2020-01-10
US9756689B2 (en) 2017-09-05
JP2017045575A (ja) 2017-03-02
CN106488605A (zh) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10959308B2 (en) Parallel circuit for light-emitting diodes
US9271350B2 (en) Lighting control circuit, lamp, and lighting control method using the lighting control circuit
JP6516178B2 (ja) 調光制御ユニット、照明システム、及び設備機器
JP6566354B2 (ja) 調光制御装置、照明システム、及び設備機器
US20130147350A1 (en) Light Emitting Apparatus
EP2814068A1 (en) Light-emitting circuit, light-emitting module, and illumination device
KR20170117372A (ko) Led 조명 시스템을 위한 전류 스플리터
EP3261413B1 (en) Power supply circuit for led lighting
US20120194088A1 (en) High brightness led driving circuit
EP2735211B1 (en) Light source comprising a led strip
US9750095B2 (en) Light modulation controller, lighting system, and equipment instrument
JP2004296205A (ja) Led調光点灯装置及び照明器具
US8237368B2 (en) Driving device and electronic apparatus using the same
JP2014170880A (ja) 発光素子の点灯装置、光源装置
US20160143099A1 (en) Light string
JP6489523B2 (ja) 固体発光素子モジュールおよび照明セット
JP2016115535A (ja) 電源装置及び照明装置
US9232597B2 (en) Lighting device and lighting system with the same
US10159129B2 (en) Lighting device, illumination device, and electronic device
US20110285300A1 (en) Constant-Current Controller for LED Light String
CN108449824B (zh) Led模块和用于操作led模块的方法
JP6728299B2 (ja) 3段階切り替え式全方向性ledランプ駆動回路
JP2013218921A (ja) Led点灯装置及びこれを備える表示装置
JP2016062686A (ja) Led点灯装置
KR101545153B1 (ko) 엘이디 경고등 구동장치 및 그를 이용한 엘이디 작업등

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6566354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151