JP6565213B2 - 情報配信システム及び画像形成装置 - Google Patents

情報配信システム及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6565213B2
JP6565213B2 JP2015034852A JP2015034852A JP6565213B2 JP 6565213 B2 JP6565213 B2 JP 6565213B2 JP 2015034852 A JP2015034852 A JP 2015034852A JP 2015034852 A JP2015034852 A JP 2015034852A JP 6565213 B2 JP6565213 B2 JP 6565213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
image forming
forming apparatus
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015034852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016157287A (ja
Inventor
福留 憲治
憲治 福留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015034852A priority Critical patent/JP6565213B2/ja
Publication of JP2016157287A publication Critical patent/JP2016157287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565213B2 publication Critical patent/JP6565213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報配信システム、画像形成装置及びプログラムに関する。
従来、コピー機能や印刷機能などを備えた画像形成装置は、これらの機能を使用する際にユーザーにより設定を行うことが可能である。そして、ユーザーは画像形成装置に設けられた設定内容を表示する画面を参照しながら操作部を操作し、設定内容の変更等を行うのが一般的である。近年、画像形成装置における画面に、広告を表示させ、或いは市場調査などを目的とするアンケートを表示させるビジネスモデルが登場した。すなわち、画像形成装置の販売や保守業務等を行う業者が、広告主や市場調査等を行う者から広告やアンケート実施を請け負う。そして、企業等のオフィスやコンビニエンスストア等の店舗に設置されている画像形成装置の画面に広告やアンケートを表示させ、そのかわりに画像形成装置の販売価格や保守費用等をディスカウントする。これにより、広告主や市場調査実施者のみならず、画像形成装置を設置する者も利益を享受できるシステムが形成されるのである。
このような動向に関連して、画像形成装置の機能に関連するアンケートを予め記憶しておき、所定の機能に基づく処理を行う場合に当該機能についてのアンケート情報を読み出し、表示部に表示させる画像形成装置が提供されている(特開2008−205826号公報)。また、顔写真等の画像データをプリントする画像プリント装置において、予め時間や季節、或いは当該プリント装置の設置場所と対応付けられた番組データを記憶し、時間や季節、設置場所に応じた番組データを抽出して表示させる画像プリント装置が提供されている(特開2007−272908号公報)。これらの文献において開示される従来技術によると、現在実行中の機能や現在の時間、季節、設置場所に応じたアンケートや番組情報を装置の表示部に表示させることが可能となり、ユーザーの意識調査などに資する。
特開2008−205826号公報 特開2007−272908号公報
しかし、例えば広告やアンケートには、ターゲットとする特定のユーザー層に対して視聴させたりこれらの者から回答を得たりする必要があるものも存在する。しかし、上記の従来技術によると、画像形成装置を使用する個々のユーザーに対応した情報が表示されるわけではないことから、ターゲットとなるユーザーに対して適切な情報を取得させ、或いはこれらのユーザーからの回答を得ることはできない。他方において、画像形成装置外のサーバーから広告やアンケートが画像形成装置に配信されるシステムにおいて、画像形成装置を使用するユーザーの属性情報を取得してサーバーに送信し、広告やアンケートのターゲットとする属性と突き合わせることによって、当該ユーザーをターゲットとする広告やアンケートを特定して表示させることも考えられる。しかし、そうすると装置のユーザーの属性情報が広告主やアンケート実施者に知られてしまい、ひいては個人情報の漏洩のおそれも生ずる。
そこで本発明は、上記のような従来の問題点を解決課題として、装置を操作するユーザーに関する個人情報の漏洩等の危険を生じさせることなく、適切なターゲットに対して情報を配信可能な情報配信システム及び情報処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、コンテンツを配信する情報配信サーバーと、前記情報配信サーバーから受信するコンテンツを表示可能な画像形成装置とを備える情報配信システムであって、前記情報配信サーバーは、複数のコンテンツと各コンテンツの配信対象者を定義したターゲット情報とを互いに対応付けて記憶する記憶手段と、前記画像形成装置との接続状態が確立されたことを検知したとき、又は、前記記憶手段に記憶されている前記ターゲット情報が更新されたとき、前記記憶手段から前記ターゲット情報を読み出して前記画像形成装置に送信するターゲット情報送信手段と、前記画像形成装置からの要求に応じて前記コンテンツを送信するコンテンツ送信手段とを備え、前記画像形成装置は、前記情報配信サーバーから送信される前記ターゲット情報を取得して所定の記憶部に予め記憶させておくターゲット情報取得手段と、前記画像形成装置がユーザーによって使用されるとき、前記画像形成装置を使用するユーザーの属性情報を取得する属性取得手段と、前記記憶部に記憶されている前記ターゲット情報と前記ユーザーの属性情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、前記ターゲット情報のうち前記判定手段により前記ユーザーの属性情報と一致すると判定された前記配信対象者に対応付けられた前記コンテンツを、前記情報配信サーバーへ要求する要求手段と、前記情報配信サーバーから受信した前記コンテンツを表示する表示制御手段とを備えることを特徴としている。
請求項2の発明は、請求項1に記載の情報配信システムであって、前記画像形成装置は、
ジョブの実行を制御するジョブ実行手段をさらに備え、前記表示制御手段は、前記ジョブ実行手段による前記ジョブ実行中に前記コンテンツを表示することを特徴としている。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の情報配信システムであって、前記表示制御手段は、前記情報配信サーバーから受信した複数の前記コンテンツを所定の順序で表示することを特徴としている。
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の情報配信システムであって、前記記憶手段は、前記コンテンツと前記コンテンツの配信期限情報とを互いに対応付けて記憶すると共に、配信期限を経過した前記コンテンツと当該コンテンツに対応付けられた前記ターゲット情報とを消去することを特徴としている。
請求項5の発明は、請求項4に記載の情報配信システムであって、前記コンテンツ送信手段は、前記コンテンツと共に当該コンテンツに対応付けられる前記配信期限情報を送信し、前記表示制御手段は、前記情報配信サーバーから受信した複数の前記コンテンツの前記配信期限情報を参照して、前記配信期限が早く到来するコンテンツから順に表示することを特徴としている。
請求項6の発明は、請求項3に記載の情報配信システムであって、前記情報配信サーバーは、前記コンテンツの配信回数をカウントするカウント手段をさらに備え、前記記憶手段は、前記コンテンツと前記配信回数とを互いに対応付けて記憶し、前記コンテンツ送信手段は、前記コンテンツと共に当該コンテンツに対応付けられる前記配信回数を送信し、
前記表示制御手段は、前記情報配信サーバーから受信した複数の前記コンテンツの前記配信回数を参照して、前記配信回数が少ないコンテンツから順に表示することを特徴としている。
請求項7の発明は、請求項1乃至6のいずれかに記載の情報配信システムであって、前記画像形成装置は、ユーザーによる回答の入力を受け付ける回答入力手段と、前記回答を前記情報配信サーバーに対して送信する回答送信手段とをさらに備えることを特徴としている。
請求項8の発明は、コンテンツを配信する情報配信サーバーから受信する前記コンテンツを表示可能な画像形成装置であって、前記情報配信サーバーとの接続状態が確立されたとき、又は、前記情報配信サーバーにおいて保持されている、前記コンテンツの配信対象者を定義したターゲット情報が更新されたときに、前記情報配信サーバーから送信される前記ターゲット情報を取得して所定の記憶部に予め記憶させておくターゲット情報取得手段と、前記画像形成装置がユーザーによって使用されるとき、前記画像形成装置を使用するユーザーの属性情報を取得する属性取得手段と、前記記憶部に記憶されている前記ターゲット情報と前記ユーザーの属性情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、前記ターゲット情報のうち前記判定手段により前記ユーザーの属性情報と一致すると判定された前記配信対象者に対応付けられた前記コンテンツを、前記情報配信サーバーへ要求する要求手段と、前記情報配信サーバーから受信した前記コンテンツを表示する表示制御手段とを備えることを特徴としている。
請求項9の発明は、請求項8に記載の画像形成装置であって、ジョブの実行を制御するジョブ実行手段をさらに備え、前記表示制御手段は、前記ジョブ実行手段による前記ジョブ実行中に前記コンテンツを表示することを特徴としている。
請求項10の発明は、請求項8又は9に記載の画像形成装置であって、前記表示制御手段は、前記情報配信サーバーから受信した複数の前記コンテンツを所定の順序で表示することを特徴としている。
請求項11の発明は、請求項10に記載の画像形成装置であって、前記表示制御手段は、前記情報配信サーバーから受信した複数の前記コンテンツに対応付けられる配信期限情報を参照して、配信期限が早く到来するコンテンツから順に表示することを特徴としている。
請求項12の発明は、請求項10に記載の画像形成装置であって、前記表示制御手段は、前記情報配信サーバーから前記コンテンツと共に当該コンテンツの配信回数を受信する場合に、受信した複数の前記コンテンツの前記配信回数を参照して、前記配信回数が少ないコンテンツから順に表示することを特徴としている。
請求項13の発明は、請求項8乃至12のいずれかに記載の画像形成装置であって、ユーザーによる回答の入力を受け付ける回答入力手段と、前記回答を前記情報配信サーバーに対して送信する回答送信手段とをさらに備えることを特徴としている。
請求項14の発明は、画像形成装置に対してコンテンツを配信する情報配信サーバーであって、複数のコンテンツと各コンテンツの配信対象者を定義するターゲット情報とを互いに対応付けて記憶する記憶手段と、前記画像形成装置との接続状態が確立されたことを検知したとき、又は、前記記憶手段に記憶されている前記ターゲット情報が更新されたとき、前記記憶手段から前記ターゲット情報を読み出して前記画像形成装置に送信し、前記画像形成装置においてユーザーの属性情報に一致する前記配信対象者が対応付けられた前記コンテンツの選択処理を行わせるターゲット情報送信手段と、前記画像形成装置からの要求に応じて、前記画像形成装置において選択された前記コンテンツを送信するコンテンツ送信手段とを備えることを特徴としている。
請求項15の発明は、請求項14に記載の情報配信サーバーであって、前記コンテンツと前記コンテンツの配信期限情報とを互いに対応付けて記憶すると共に、配信期限を経過した前記コンテンツと当該コンテンツに対応付けられた前記ターゲット情報とを消去することを特徴としている。
請求項16の発明は、請求項15に記載の情報配信サーバーであって、前記コンテンツ送信手段は、前記コンテンツと共に当該コンテンツに対応付けられる前記配信期限情報を前記画像形成装置に送信することを特徴としている。
請求項17の発明は、請求項14乃至16のいずれかに記載の情報配信サーバーであって、前記コンテンツの配信回数をカウントするカウント手段をさらに備え、前記記憶手段は、前記コンテンツと前記配信回数を対応付けて記憶し、前記コンテンツ送信手段は、前記コンテンツと共に当該コンテンツに対応付けられる前記配信回数を前記画像形成装置に送信することを特徴としている。
請求項18の発明は、情報配信サーバーから受信するコンテンツを表示可能な画像形成装置において実行されるプログラムであって、前記画像形成装置を、前記情報配信サーバーとの接続状態が確立されたとき、又は、前記情報配信サーバーにおいて保持されている、前記コンテンツの配信対象者を定義したターゲット情報が更新されたときに、前記情報配信サーバーから送信される前記ターゲット情報を取得して所定の記憶部に予め記憶させておくターゲット情報取得手段、前記画像形成装置がユーザーによって使用されるとき、前記画像形成装置を使用するユーザーの属性情報を取得する属性取得手段、前記記憶部に記憶されている前記ターゲット情報と前記ユーザーの属性情報とが一致するか否かを判定する判定手段、前記ターゲット情報のうち前記判定手段により前記ユーザーの属性情報と一致すると判定された前記配信対象者に対応付けられた前記コンテンツを前記情報配信サーバーに対して要求する要求手段、及び前記情報配信サーバーから受信した前記コンテンツを表示する表示制御手段として機能させることを特徴としている。
本発明によれば、画像形成装置においてユーザーの属性情報とターゲット情報との一致を判定し、情報配信サーバーは一致すると判定された配信対象者に対応付けられたコンテンツを画像形成装置に送信して表示させることにより、ユーザーの属性情報を画像形成装置外に流出させることなく、ユーザーの属性に対応したコンテンツを表示させることが可能となる。
情報配信システムの全体の構成例を示す図である。 アンケート情報の一例を示した図である。 ターゲット情報の一例を示した図である。 情報配信システムを構成する情報配信サーバー及び画像形成装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 情報配信システムにおいて情報を配信するプロセスの一例を示す図である。 ユーザーログイン画面の画面構成の一例を示す図である。 ユーザーログイン画面の画面構成の一例を示す図である。 画像形成装置が取得するユーザー属性情報の一例を示す図である。 画像形成装置においてアンケート情報が表示される場合の画面構成の一例を示す図である。 情報配信サーバーにて行われる処理手順の一例を示すフローチャートである。 コンテンツ情報送信処理の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。 画像形成装置にて行われる処理手順の一例を示すフローチャートである。 判定処理の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。 表示処理の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。 順序決定処理の一例を示すフローチャートである。 順序決定処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明に関する好ましい実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態において互いに共通する部材には同一符号を付しており、それらにつき重複する説明は省略する。
図1は、本実施形態における情報配信システム1の一構成例を示す図である。この情報配信システム1において、情報配信サーバー2と画像形成装置3とがネットワークにより互いに通信可能に接続されている。情報配信サーバー2は、例えばインターネットを介して通信可能なクラウドサーバーであってもよいし、画像形成装置3とローカルネットワークを介して通信可能なサーバーであってもよい。画像形成装置3は、例えばコピー機能やスキャン機能、プリント機能、FAX機能等の複数の機能を備える複合機(Multi-Functional Peripherals)を用いることが可能である。情報配信サーバー2と画像形成装置3とは、ネットワークを介して文書データや画像データのほか、様々なデータを送受信することができる。
図1に示すように、情報配信サーバー2は、画像形成装置3において表示させることが可能なコンテンツ情報30を記憶した記憶部11を備えている。コンテンツ情報30には、例えばアンケート情報30aや広告情報30bが含まれる。図2はアンケート情報30aの内容の一例を示す図であり、「アンケートNo.」と示されるアンケート番号毎に所定の質問が予め設定されている。例えば情報配信サーバー2が画像形成装置3にアンケート情報30aを送信した場合に、画像形成装置3を使用するユーザーに対して図例のような内容の質問が表示されるのである。なお、アンケート情報30aや広告情報30bのほか、コンテンツ情報30には画像形成装置3において表示可能な情報が含まれる。また、コンテンツ情報30には、それぞれ配信するターゲットとなる配信対象者が設定されている。コンテンツ情報30の配信対象者を定義したターゲット情報31は、情報配信サーバー2の記憶部11にコンテンツ情報30と共に記憶される。図3は、アンケート情報30aに関するターゲット情報31の一例を示す図である。ターゲット情報31には、例えばアンケート番号毎にそれぞれ配信対象者となるユーザー又はユーザー層を特定するための「ターゲット属性」が定義される。例えばアンケート番号の「1」で特定されるアンケート情報30aに対応するターゲット情報31によると、ターゲット属性として会社員が設定されている。また、アンケート番号の「2」では、「20〜30歳」であることと、「男性」であることがターゲット属性として設定される。アンケート番号「2」の場合、「20〜30歳」であり、且つ「男性」であることがターゲット属性である。
画像形成装置3は、ユーザーが画像形成装置3を使用する場合に入力作業等を行うために操作する操作パネル45を備えており、操作パネル45はさらに、設定内容や作業状況を表示する表示部45aと、ユーザーが操作する操作部45bとを備える。例えば企業内に設置されて企業の構成員のみの使用に供されるという場合、IDやパスワードなど特定のユーザーであることを識別させる情報を入力して、特定のユーザーであることを画像形成装置3に認識させた上で、画像形成装置3を使用できるという場合もある。他方、例えばコンビニエンスストアなどに設置され、不特定の者の使用に供されるという場合、画像形成装置3を使用するに際してIDやパスワードなどの入力を行うことなくユーザーは画像形成装置3を使用できる。
図1に戻り、本実施形態の情報配信システム1において、情報配信サーバー2は常時起動状態を維持するものであってよい。画像形成装置3は、起動すると情報配信サーバー2に接続し、情報配信サーバー2から種々の情報をネットワーク経由で受信可能である。情報配信サーバー2と画像形成装置3との接続状態が確立すると、情報配信サーバー2は、画像形成装置3に対してターゲット情報31を送信する(TA1)。ターゲット情報31を受信すると、画像形成装置3はこれを記憶部11に記憶する。そして、画像形成装置3がユーザーによって入力されるIDやパスワードなどに基づいてユーザーの属性情報を取得した場合、当該ユーザーの属性情報とターゲット情報31におけるターゲット属性とを比較して、両者が一致するか否かを判定する。一致する場合、画像形成装置3は情報配信サーバー2に対して、ユーザーの属性情報と一致したターゲット属性に付された番号を特定して、当該番号が付されたコンテンツ情報30を要求する(TA2)。画像形成装置3からコンテンツ情報30の要求を受信すると、情報配信サーバー2は、要求された番号が付されたコンテンツ情報30を抽出する。そして、情報配信サーバー2は画像形成装置3に対して抽出したコンテンツ情報30を送信する(TA3)。そして、画像形成装置3は、情報配信サーバー2から受信したコンテンツ情報30を所定のタイミングにおいて操作パネル45の表示部45aに表示させる。
情報配信システム1によると、画像形成装置3は、情報配信サーバー2から受信したターゲット情報31と自機のユーザーの属性情報とが一致する場合に、ユーザーの属性情報をターゲット属性とする情報を情報配信サーバー2から取得することにより、当該属性を備えたユーザーに対して情報を表示することができるのである。すなわち、コンテンツ情報30を、ターゲットとする属性を備えたユーザーが画像形成装置3を使用する際に表示させることにより、適切な情報をそのターゲットとする者に対して閲覧させることが可能となるのである。また、画像形成装置3が取得したユーザーの属性情報が情報配信サーバー2に送信されるものではない。したがって、画像形成装置3を使用するユーザーの個人情報がいたずらに拡散するおそれもない。
次に、情報配信サーバー2及び画像形成装置3の構成を説明する。図4は、情報配信サーバー2及び画像形成装置3のそれぞれにおけるハードウェア構成及び機能構成の一例を示すブロック図である。情報配信サーバー2は、CPU10と、記憶部11と、通信制御部12とを備える。CPU10は所定のプログラムを実行することにより、ターゲット情報送信部20と、コンテンツ送信部21と、カウント部22として機能する。通信制御部12は、ネットワークを介して画像形成装置3と通信を行うためのものである。
ターゲット情報送信部20は、ターゲット情報31を画像形成装置3に送信する処理部である。画像形成装置3との接続を情報配信サーバー2が検知すると、ターゲット情報送信部20は、記憶部11からターゲット情報31を読み出し、画像形成装置3に対して送信する。これにより、画像形成装置3は、画像形成装置3において取得したユーザーの属性情報とターゲット情報31とを比較し、当該ユーザーをターゲットとするコンテンツ情報30を特定することが可能となるのである。また、記憶部11のコンテンツ情報30及びターゲット情報31は更新される。コンテンツ情報30及びターゲット情報31の更新は、情報配信サーバー2を管理者等が操作することによる場合のほか、外部の装置から情報配信サーバー2に対して入力することにより行われる。そしてターゲット情報送信部20は、記憶部11においてターゲット情報31が更新されると、更新されたターゲット情報31を画像形成装置3に対して送信する。これにより、情報配信サーバー2と画像形成装置3とは、同じ内容のターゲット情報31を保有することが可能となる。
コンテンツ送信部21は、画像形成装置3からの要求に応じて、コンテンツ情報30を送信する処理部である。画像形成装置3において、ユーザーの属性情報とターゲット情報31とが一致すると判定され、一致したターゲット情報31に付された番号に対応するコンテンツ情報30を送信するよう画像形成装置3が情報配信サーバー2に対して要求した場合に、コンテンツ送信部21は、番号に対応するコンテンツ情報30を抽出し、画像形成装置3に対して送信する。これにより、画像形成装置3は配信対象者に対してコンテンツ情報30を表示することができるのである。
コンテンツ送信部21は、コンテンツ情報30と共に当該コンテンツ情報30に対応付けられる配信期限情報を画像形成装置3に対して送信してもよい。そして、画像形成装置3は、情報配信サーバー2から複数のコンテンツ情報を受信した場合に、配信期限情報を参照し、配信期限が早く到来するコンテンツから順に表示する。これにより、配信期限が先に到来するコンテンツを優先的にユーザーに対して表示することが可能となるため、配信される残り期間が短いコンテンツ情報についても、ユーザーに対して表示する機会が与えられるのである。
カウント部22は、コンテンツ情報30の配信回数をカウントする処理部である。カウント部22は、コンテンツ送信部21がコンテンツ情報30を送信する毎に送信されたコンテンツ情報30の配信回数を1回加算し、記憶部11にコンテンツ情報30と対応付けて配信回数情報32を記憶させる。そして、コンテンツ送信部21は、コンテンツ情報30と共に当該コンテンツ情報30に対応付けられる配信回数情報32を画像形成装置3に送信する。
記憶部11は、コンテンツ情報30と、ターゲット情報31と、配信回数情報32とを記憶する。
次に、画像形成装置3の構成について説明する。画像形成装置3は、CPU40と、記憶部41と、通信制御部42と、操作パネル45と、プリンタ部50と、FAX部51と、スキャナ部52とを備える。通信制御部42は、ネットワークを介して情報配信サーバー2と通信を行うためのものである。
CPU40は、記憶部41に記憶する所定のプログラムを実行することにより、さらに情報取得部55と、ユーザー属性取得部56と、判定部57と、コンテンツ要求部58と、表示制御部59として機能する。情報取得部55は、情報配信サーバー2から送信されたターゲット情報31を受信した場合に、取得したターゲット情報31を記憶部41に記憶させる処理部である。また、情報取得部55は、情報配信サーバー2から送信されたコンテンツ情報30を受信した場合に、表示制御部59に通知して表示制御部59に当該コンテンツ情報30を表示させる。
ユーザー属性取得部56は、画像形成装置3を使用するユーザーの属性情報を取得する処理部である。属性情報は、氏名、性別、年齢、所属機関等、ユーザーの属性にかかわる情報を広く含む。ユーザーの属性情報の取得態様として、例えば画像形成装置3の使用時にログインのためユーザーIDやパスワードの入力を求め、ログインすることにより当該ユーザーに関して登録されている属性情報を取得することが可能である。或いは、画像形成装置3の使用のためログインすることは不要である場合に、ユーザーの属性情報を取得可能な質問を表示部45aに表示し、回答を受け付けることにより属性情報を取得することが考えられる。ユーザー属性取得部56により取得する属性情報が多くなると、ターゲット情報31と一致する場合が多くなり、画像形成装置3にコンテンツ情報30を表示する機会が増える。
判定部57は、情報配信サーバー2から受信したターゲット情報31とユーザーの属性情報とが一致するか否かを判定する処理部である。判定部57は、情報配信サーバー2から受信して記憶部41に記憶されているターゲット情報31を読み出し、ユーザー属性取得部56が取得したユーザーの属性情報と比較し、一致するか否かを判定する。これにより、ユーザーの属性情報を画像形成装置3が保持したままで当該ユーザーを配信対象者とするコンテンツを選定可能となる。よって、ユーザーの個人情報の漏えい等の危険性を低く抑えることができる。
コンテンツ要求部58は、ターゲット情報31のうち判定部57によりユーザーの属性情報と一致すると判定された配信対象者に対応付けられたコンテンツ情報30を要求する処理部である。判定部57はターゲット情報31とユーザーの属性情報とが一致すると判定した場合にコンテンツ要求部58に通知を行い、コンテンツ要求部58は、一致すると判定された配信対象者をターゲット属性とするコンテンツ情報30を番号により特定する。そして、コンテンツ要求部58は、情報配信サーバー2に対してコンテンツ情報30の要求を送信する。
表示制御部59は、情報配信サーバー2から受信したコンテンツ情報30を表示する処理部である。情報配信サーバー2から画像形成装置3がコンテンツ情報30を受信すると、情報取得部55はコンテンツ情報30を取得し、表示制御部59に通知する。通知を受けると、表示制御部59はコンテンツ情報30を操作パネル45に設けられる表示部45aに表示させる。これにより、当該コンテンツ情報30はユーザーに視認可能となる。表示制御部59は、情報配信サーバー2から受信した複数のコンテンツ情報30を所定の順序で表示してもよい。判定部57によりターゲット情報31において複数のターゲット属性がユーザーの属性情報と一致した場合に、情報配信サーバー2から複数のコンテンツ情報30が送信される。複数のコンテンツ情報30を表示部45aに表示させる態様として、表示部45aに複数のコンテンツを同時に表示させるという態様もある。他方、複数のコンテンツを1つずつ所定の順序に従って表示させるという態様もある。複数のコンテンツを1つずつ表示させることにより、表示部45aの視認性が向上し、ユーザーにとってコンテンツが見やすくなる。
複数のコンテンツを所定の順序に従って1つずつ表示させる場合に、さらにコンテンツを表示させる順序の決定方法が複数存在する。まず、受信したコンテンツ情報30に付された番号順に1つずつ表示させる。また、コンテンツ情報3に設定される配信終了日に基づき順序を決定可能である。この場合、情報配信サーバー2のコンテンツ送信部21は、コンテンツ情報30と共にコンテンツ情報30の配信終了日を画像形成装置3に送信する。そして、表示制御手段59は、コンテンツ送信部21により送信された当該コンテンツ情報30の配信終了日を参照し、配信終了日が早く到来するコンテンツから順に表示してよい。これにより、配信期間中における各コンテンツ情報30の表示回数に偏りが生じることを防止できる。
表示制御部59は、情報配信サーバー2から受信した複数のコンテンツ情報30の配信回数情報32を参照して、配信回数が少ないコンテンツから順に表示してもよい。情報配信サーバー2において、コンテンツ送信部21は、要求されたコンテンツ情報30と共に当該コンテンツ情報30に対応する配信回数情報32を画像形成装置3に対して送信する。表示制御部59は、複数のコンテンツ情報30に対応する配信回数情報32を参照し、配信回数が少ないコンテンツ情報30から順に表示するよう設定する。これにより、配信終了日を参照して表示する順序を決定する場合に比べて、より効果的に各コンテンツ情報30の表示回数に偏りが生じることを防止できる。
表示制御部59はまた、画像形成装置3におけるジョブの実行を制御するジョブ実行部60によるジョブ実行中にコンテンツを表示してもよい。ジョブ実行部60は、画像形成装置3における印刷ジョブ等のジョブを実行させる処理部である。ジョブ実行部60がジョブを取得する際に、例えばジョブの実行に要する時間を算出して表示制御部59に通知してもよい。ジョブ実行部60からジョブ実行に要する時間の通知を受けた表示制御部59は、コンテンツの表示開始時間及び表示終了時間を読み取る。表示制御部59がジョブ実行中にコンテンツを表示させることにより、ジョブが実行され、ユーザーが画像形成装置3の前でジョブ実行が終了するのを待っている間に表示させることが可能となる。
さらにCPU40は、ユーザーによる回答を受け付ける回答入力部61及び情報配信サーバー2に回答を送信する回答送信部62として機能してもよい。情報配信サーバー2からアンケート情報30aを受信した場合に、アンケート情報30aに含まれる質問に対してユーザーが回答を行う。ユーザーは操作部45bを操作して回答を入力し、或いは表示部45aに表示される回答入力のためのアイコンを操作することにより回答を入力する。ユーザーによる回答の入力が行われると、回答入力部61はこれを受け付ける。回答入力部61は受け付けた回答を回答送信部62に通知し、回答送信部62は情報配信サーバー2に対して当該回答を送信する。なお、情報配信サーバー2が当該回答を画像形成装置3から受信すると、CPU10の取得部(図示しない)が回答を取得して記憶部11に記憶してもよい。或いは、取得部は取得した回答を外部のサーバー等に対して送信してもよい。
次に、本実施形態の情報配信システムにおいて行われる処理について説明する。図5は、本実施形態の情報配信システムにおいて情報が配信されるプロセスの一例を示す図である。まず、情報配信サーバー2は、コンテンツ情報30を記憶すると共に(プロセスP1)、当該コンテンツ情報の配信対象者を定義したターゲット情報31を記憶する(プロセスP2)。コンテンツ情報30及びターゲット情報31は、管理者等が情報配信サーバー2を操作することにより記憶させてもよいし、外部の端末やサーバー等から入力され、記憶部11に記憶させてもよい。画像形成装置3は起動すると(プロセスP3)情報配信サーバー2に接続する(プロセスP4)。情報配信サーバー2は、画像形成装置3の接続を検知すると、画像形成装置3に対してターゲット情報31を送信する(プロセスP5)。画像形成装置3がターゲット情報31を取得すると、情報取得部55はターゲット情報31を記憶部41に記憶する(プロセスP6)。
そして、画像形成装置3に対してユーザーがログインし(プロセスP7)、画像形成装置3を使用する場合に、画像形成装置3は当該ユーザーの属性情報を取得する(プロセスP8)。ユーザーの属性情報を取得すると、判定部57により当該属性情報とターゲット情報31とを比較し、一致するか否かを判定する(プロセスP9)。判定部57により両者が一致すると判定された場合、画像形成装置3は、属性情報と一致したターゲット属性に対応するコンテンツ情報30を情報配信サーバー2に対して要求する(プロセスP10)。コンテンツ情報30の要求を受けると、情報配信サーバー2は、記憶部11から要求されたコンテンツ情報30を抽出し(プロセスP11)、抽出したコンテンツ情報30に対応する配信期限情報も抽出する(プロセスP12)。また、抽出したコンテンツ情報30に対応する配信回数情報32を抽出してもよい。そして、抽出したコンテンツ情報30、配信期限情報や配信回数情報32を画像形成装置3に送信する(プロセスP13)。コンテンツ情報30を受信した画像形成装置3は、受信したコンテンツ情報30を表示部45aに表示させる表示順序を決定する(プロセスP14)。なお、画像形成装置3が複数のコンテンツ情報30を同時に表示部45aに表示させる場合にはプロセスP14の処理は行われない。
画像形成装置3がコピー機能、プリンタ機能等を実行させるジョブを取得すると(プロセスP15)、ジョブ実行部60によりジョブが実行される(プロセスP16)。ジョブが実行されると、画像形成装置3はジョブ実行中にコンテンツを表示部45aに表示させる(プロセスP17)。なお、これとは異なり、画像形成装置3はジョブの実行いかんにかかわらず、コンテンツ情報30を取得した後の所定タイミングにおいてコンテンツを表示させてもよい。次に、コンテンツ情報30がユーザーによる回答を要求するものである場合に、ユーザーの回答入力を受け付けると(プロセスP18)、画像形成装置3は情報配信サーバー2に対して受け付けた回答を送信する(プロセスP19)。画像形成装置3から回答を受信すると、情報配信サーバー2は受信した回答を取得し、記憶部11に記憶させる(プロセスP20)。画像形成装置3においてジョブの実行が終了すると(プロセスP21)、コンテンツの表示を終了させてもよい。この場合、ジョブの実行が開始してから終了するまでの間(時間t)、表示部45aにコンテンツが表示される。すなわち、ユーザーは画像形成装置3により、コピーや印刷、FAXなどの処理が行われている間、当該画像形成装置3の周辺で待機する。そのようなユーザーの待機時間帯にコンテンツを表示させることにより、ユーザーの注意を惹き付けることが可能となる。最後に、ジョブが終了した後にユーザーがログアウトする(プロセスP22)。ユーザーがログアウトすると、画像形成装置3は再びユーザーによるログイン待ちの状態となり、ユーザーによるログインが検知されるとプロセスP7以下の処理を行う。
次に、画像形成装置3においてユーザーの属性情報を取得する場合について説明する。図6及び図7は、ユーザーの属性情報を取得する場合の画面構成の一例を示す図である。図6は、ユーザーが画像形成装置3を使用する際にユーザーID及びパスワードを入力し、当該画像形成装置3の使用権限を有するユーザーであるか否か認証を行う場合のログイン画面表示の一例である。操作パネル45は、表示部45aと操作部45bを備える。ユーザーが画像形成装置3の使用を開始しようとする場合、表示部45aに認証表示G1が表示される。認証表示G1は、ユーザーに対して自己のユーザーID及びパスワードの入力を求める指示表示と、ユーザーID及びパスワードの入力欄を備える。ユーザーが適切なユーザーID及びパスワードを入力して確定ボタンB1を操作すると、画像形成装置3の使用権限を有するユーザーに関するユーザー登録情報(図示せず)を参照し、登録されたユーザーであると判定されると、画像形成装置3は当該ユーザーが使用可能な状態に遷移する。そして、画像形成装置3は当該ユーザーに関するユーザー登録情報に基づき、当該ユーザーの属性情報を取得する。画像形成装置3が取得するユーザーの属性情報の一例として、図8(a)に示すように、個人を特定可能な程度の属性情報が挙げられる。企業のオフィス等に設置される画像形成装置3は、情報管理や印刷コスト等の管理のために当該画像形成装置3の使用権限を有するユーザーを限定し、使用権限を有するユーザーについて属性情報を登録する。これにより、当該画像形成装置3に対するユーザーの使用状況について管理する。このようにユーザーによる使用を管理する場合、ユーザーの氏名、性別のほか、所属先や所属部門など当該ユーザーを特定するための詳細な属性情報を予めユーザー登録情報として登録しておくことがある。このようにユーザーを特定する属性情報を登録した上で画像形成装置3に対する使用権限を与えている場合には、ユーザーがログインすることにより登録された属性情報が読み出される。そして、ログインした当該ユーザーに関する属性情報が読み出されると、ユーザー属性取得部56は当該属性情報を取得する。
他方、図7は、ユーザーID及びパスワードの入力を必要としない場合の画面表示の一例である。画像形成装置3がコンビニエンスストア等に設置され、誰でも使用可能な状態である場合、ユーザーID及びパスワードを入力して認証を行うという処理を行わない。そうすると、ユーザーが画像形成装置3を使用する際に、画像形成装置3は、ユーザーの属性情報を当然には取得することができない。そこで、ユーザーが画像形成装置3を使用する際に表示される開始表示G5には、ユーザーの属性情報の入力を依頼する依頼文と、質問及び回答選択肢を備える。いずれの者にも使用可能な画像形成装置3ではユーザーに対して属性情報の入力を強制できない。ユーザーが属性情報の入力をしたくないと考える場合には、スキップボタンB5を操作することにより開始表示G5を消去し、画像形成装置3を使用するための設定を行う表示に画面を遷移させることが可能である。ユーザーにより属性情報の入力が行われた場合、図8(b)に示すような個人を特定するには足りない程度の属性情報を取得可能である。
ユーザーの属性情報を取得すると、画像形成装置3は記憶部41に記憶するターゲット情報31(図3参照)と当該属性情報とを比較し、一致するか否かを判定する。例えば図8(a)の属性情報と図3のターゲット情報31とを比較した場合、アンケート番号1および4が付されたターゲット情報31と一致する。また、図8(b)の属性情報と図3のターゲット情報31とを比較した場合、アンケート番号3が付されたターゲット情報31と一致する。そして、画像形成装置3は、一致したターゲット情報31のアンケート番号に対応するコンテンツ情報30を情報配信サーバー2に対して要求する。情報配信サーバー2は、画像形成装置3から当該要求を受信すると、アンケート番号を参照して対応するアンケート情報30aを抽出し、抽出したアンケート情報30aを画像形成装置3に送信する。このように、ターゲット情報31とユーザーの属性情報との一致を画像形成装置3が判定し、一致するターゲット情報31に対応付けられたコンテンツ情報30を情報配信サーバー2から受け取ることにより、画像形成装置3は、ユーザーの属性情報が外部に漏洩させることなく、ユーザーをターゲットとするコンテンツ情報30を受け取り、表示することが可能となるのである。
画像形成装置3は、受信したコンテンツ情報30を、例えばジョブ実行中に表示する。図9は、印刷ジョブの実行中にアンケート情報30aを表示する画面構成の一例を示す図である。表示部45aは、ジョブ実行中であることを示すジョブ実行表示G10と、コンテンツ情報30を表示するコンテンツ表示G11とを備える。ジョブ実行表示G10は、ジョブ実行中であることを表示する。また、実行中のジョブが終了するまでにかかる時間を表示してもよい。終了までにかかる時間を表示することにより、待機しなければならない時間をユーザーに対して知らせることができる。そうすると、待機時間中にアンケートに回答しようとユーザーが考える契機となりうる。
次に、本実施形態の情報配信システム1において、情報配信サーバー2及び画像形成装置3のそれぞれで行われる具体的な処理手順について説明する。
まず、図10は、情報配信サーバー2により行われる主たる処理手順の一例を示すフローチャートである。情報配信サーバー2は常時起動状態にあってもよく、その場合には一連の処理を繰り返し行う。まず、新たなコンテンツ情報30が入力されたか否かを判定し(ステップS1)、入力されたと判定した場合(ステップS1でYES)には入力されたコンテンツ情報30を更新して記憶部11に記憶する(ステップS2)。また、新たなターゲット情報31が入力された場合も同様に記憶する。他方、入力されていないと判定した場合(ステップS1でNO)、ステップS2をスキップする。次に画像形成装置3から情報配信サーバー2に対する接続を検知したか否かを判定し(ステップS3)、接続を検知した場合には(ステップS3でYES)記憶部11からターゲット情報31を読み出して画像形成装置3に送信する(ステップS4)。ターゲット情報31を画像形成装置3に送信することにより、画像形成装置3はユーザーの属性情報とターゲット情報31との一致を判定し、画像形成装置3のユーザーをターゲットとするコンテンツ情報30を的確に特定することが可能となる。他方、接続を検知しなかった場合(ステップS3でNO)、ステップS4をスキップする。
画像形成装置3からコンテンツ情報30の要求を受信したか否かを判定し(ステップS5)、要求を受信したと判定した場合(ステップS5でYES)、要求されたコンテンツ情報30を抽出して送信するコンテンツ情報送信処理を行う(ステップS6)。コンテンツ情報送信処理(ステップS6)の詳細な処理手順については後述する。他方、要求を受信しなかったと判定した場合(ステップ5でNO)、コンテンツ情報送信処理(ステップS6)をスキップする。次に、画像形成装置3からユーザーの回答を受信したか否かを判定し(ステップS7)、回答を受信したと判定した場合(ステップS7でYES)、受信した回答を記憶部11に記憶する(ステップS8)。他方、回答を受信しなかったと判定した場合(ステップS7でNO)、ステップS8をスキップする。
次に、情報配信サーバー2は、記憶部11のコンテンツ情報30のうち、配信終了日を経過したコンテンツ情報30があるか否かを判定し(ステップS9)、配信終了日を経過したコンテンツ情報30があると判定した場合(ステップS9でYES)、配信終了日を経過したコンテンツ情報30を消去する(ステップS10)。これにより、記憶部11から不要な情報を適宜消去可能となるため、記憶部11のデータ容量が増大しすぎるのを防止することができる。他方、配信終了日を経過したコンテンツ情報30がないと判定した場合(ステップS9でNO)、ステップS10をスキップする。そして、上記の処理を終了すると、再びステップS1に戻り、ステップS1からS10までの処理を繰り返し行う。
図11は、コンテンツ情報送信処理(図10のステップS6)の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。画像形成装置3からコンテンツ情報30の要求を受信すると(図10のステップS5)、要求されたコンテンツ情報30を抽出する(ステップS21)。次に、抽出したコンテンツ情報30に対応する配信終了日と配信回数情報32を抽出し(ステップS22)、抽出したコンテンツ情報30と共に配信終了日と配信回数情報32とを画像形成装置3に対して送信する(ステップS23)。そして、送信したコンテンツ情報30についての配信回数を1加算して配信回数情報32を更新して記憶し(ステップS24)、コンテンツ情報送信処理を終了する。
次に、画像形成装置3における処理の一例を説明する。図12は、画像形成装置3において行われる主たる処理手順の一例を示すフローチャートである。画像形成装置3は、まず起動すると(ステップS101)情報配信サーバー2に接続する(ステップS102)。そして、情報配信サーバー2からターゲット情報31が送信されてくるとこれを受信し(ステップS103)、記憶部41に記憶する(ステップS104)。そして、ユーザーが画像形成装置3を使用することによりユーザーの属性情報を取得したか否かを判定する(ステップS105)。ユーザーの属性情報を取得したと判定した場合(ステップS105でYES)、ユーザーの属性情報とターゲット情報31とが一致するか否かを判定する判定処理を行う(ステップS110)。判定処理についての具体的な処理手順は後述する。他方、ユーザーの属性情報を取得していないと判定した場合(ステップS105でNO)、ターゲット情報31を取得してから(ステップS104)所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS112)。所定時間が経過したと判定した場合(ステップS112でYES)、画像形成装置3は情報配信サーバー2に接続して(ステップS102)ターゲット情報31を受信し(ステップS103)、受信したターゲット情報を記憶する(ステップS104)。これにより、情報配信サーバー2においてターゲット情報31が更新されていた場合に、画像形成装置3が記憶するターゲット情報31も更新させることが可能となる。ターゲット情報を記憶してから所定時間が経過していないと判定した場合(ステップS112でNO)、ステップS105の前に戻り、ユーザーの属性情報を取得するまでステップS105及びS112の処理を繰り返す。
判定処理(ステップS110)が行われた後に、コンテンツ情報30を情報配信サーバー2に要求済みか否かを判定する(ステップS115)。そして、判定処理においてユーザーの属性情報とターゲット情報31とが一致すると判定されている場合、すなわち情報配信サーバー2にコンテンツ情報30の要求を既に行っていると判定した場合(ステップS115)、さらに要求したコンテンツ情報30を受信したか否かを判定し(ステップS116)、受信していないと判定した場合には、コンテンツ情報30を受信するまで処理を待機する。コンテンツ情報30を受信したと判定した場合(ステップS116でYES)、受信したコンテンツ情報30を表示部45aに表示させる表示処理(ステップS120)を行う。表示処理の具体的な処理手順については後述する。なお、コンテンツ情報30を情報配信サーバー2に要求済みでないと判定した場合(ステップS115でNO)、表示処理(ステップS120)をスキップする。コンテンツ情報30を要求済みでないということは、判定処理においてユーザーの属性情報と一致すると判定されなかったということをさす。そうすると、コンテンツ情報30を表示部45aに表示させる表示処理(ステップS120)を行わない。
表示処理(ステップS120)を実行した後に、画像形成装置3を終了させる指示があるか否かを判定し(ステップS121)、あると判定した場合(ステップS121でYES)には画像形成装置3を終了させる。他方、終了させる指示がないと判定した場合(ステップS121でNO)、ステップS105の前に戻り、ユーザーの属性情報を取得したか否かを判定し(ステップS105)、取得した場合には(ステップS105でYES)S110以下の処理を行うことを繰り返す。
図13は、判定処理(図12のステップS110)の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。画像形成装置3がユーザーの属性情報を取得すると、記憶部41からターゲット情報31を読み出し(ステップS131)、ターゲット情報31とユーザーの属性情報とを比較する(ステップS132)。そして、両者が一致するか否かを判定し(ステップS133)、一致すると判定した場合(ステップS133でYES)、ユーザーの属性情報と一致すると判定したターゲット情報31に付された番号を特定する(ステップS134)。そして、特定した番号に対応するコンテンツ情報30を要求するコンテンツ情報要求を情報配信サーバー2に対して送信して(ステップS135)判定処理を終了する。他方、ターゲット情報31とユーザーの属性情報とが一致しないと判定した場合(ステップS133でNO)、以降の処理を行うことなく判定処理を終了させる。このようにターゲット情報31とユーザーの属性情報とが一致する場合に、ユーザーの属性情報と一致するコンテンツ情報30のみを要求することにより、画像形成装置3は当該ユーザーをターゲットとする情報のみを的確に受け取ることができ、しかも受信するデータ量を最小限に抑えることができる。
図14は、表示処理(図12のステップS120)の詳細な処理手順の一例を示す府オーチャートである。画像形成装置3は、受信したコンテンツ情報30が複数であるか否かを判定する(ステップS151)。そして、受信したコンテンツ情報30が複数であると判定した場合(ステップS151でYES)、複数のコンテンツ情報30を表示する順序を決定する順序決定処理(ステップS152)を行う。表示する順序を決定して1つずつコンテンツを表示することにより、ユーザーが個々のコンテンツを認識しやすくすることができるのである。他方、受信したコンテンツ情報30が複数ではない(単数である)と判定した場合(ステップS151でNO)、順序決定処理(ステップS152)をスキップする。なお、これとは異なり、複数のコンテンツ30につき順序を決定することなく同時に表示部45aに表示させてもよい。
次に、コンテンツ情報30の表示を開始させるタイミングか否かを判定する(ステップS153)。コンテンツ情報30の表示開始タイミングは、ユーザーが画像形成装置3を使用している間の所定のタイミングでよい。例えばコピーや印刷、FAXなどのジョブの実行が開始したときやジョブの実行中のいずれかのタイミングにおいて表示を開始してもよい。ジョブの実行が開始するとユーザーはジョブが完了するまで殊更作業が発生することなく、待機するのが一般的である。そうすると、ジョブ実行開始時をコンテンツ情報30の表示開始タイミングとすることにより、ユーザーは広告を見たりアンケートに回答したりして時間つぶしができる。或いは、ジョブ実行の終了時をコンテンツ情報30の表示開始タイミングとしてもよい。
コンテンツ情報30の表示開始タイミングであると判定した場合(ステップS153でYES)、コンテンツ情報30に対応するコンテンツの表示を開始する(ステップS154)。他方、表示開始タイミングでないと判定した場合(ステップS153でNO)、表示開始タイミングとなるまで待機する。
次に、ユーザーによる回答の入力を受け付けたか否かを判定し(ステップS155)、回答の入力を受け付けたと判定した場合には(ステップS155でYES)情報配信サーバー2に対して当該回答を送信する(ステップS156)。回答の入力を受け付けていないと判定した場合には(ステップS155でNO)ステップS156をスキップする。そして、表示終了タイミングであるか否かを判定し(ステップS157)、表示終了タイミングでないと判定した場合(ステップS157でNO)、コンテンツを継続して表示させ、ユーザーによる回答の入力を受け付ける(ステップS155)。表示終了タイミングであると判定した場合(ステップS157でNO)、コンテンツの表示を終了させて(ステップS158)表示処理を終了する。表示終了タイミングは、表示開始後の所定のタイミングでよい。例えばジョブ実行終了時をコンテンツ情報30の表示終了タイミングとしてもよい。ジョブの実行が終了すると、ユーザーは画像形成装置3の前から立ち去るのが通常である。そこで、ジョブ実行終了時をコンテンツ情報30の表示終了タイミングとすることにより、ユーザーが画像形成装置3の前から立ち去る際にコンテンツの表示を終了させることができる。或いは、表示終了タイミングとして、ジョブ実行中においてエラーが発生した場合としてもよい。ジョブ実行中にエラーが発生した場合、表示部45aにエラーが生じたことが表示される。そこで、エラーが発生したときにコンテンツの表示を終了させることにより、ユーザーがエラーに対する対応に集中できる。
図15は、順序決定処理(図14のステップS152)の詳細な処理手順の一例を示すフローチャートである。情報配信サーバー2から受信したコンテンツ情報30が複数存在する場合に、画像形成装置3は、受信したコンテンツ情報30に対応する配信終了日を参照する(ステップS170)。次に、配信終了日が先に到来する順に1つずつコンテンツ情報30を表示するよう設定して(ステップS171)順序決定処理を終了する。配信終了日が先に到来する順にコンテンツ情報30を表示させることにより、配信期間内における表示回数に偏りが生じることを防止できる。
図16は、図15とは異なる順序決定処理(図14のステップS152)の処理手順の一例を示すフローチャートである。情報配信サーバー2から受信したコンテンツ情報30が複数である場合に、画像形成装置3は、受信したコンテンツ情報30に対応する配信回数情報32を参照する(ステップS190)。そして、配信回数が少ないコンテンツ情報30から順に表示されるよう設定する(ステップS191)。これにより、図15の処理を行う場合よりもより効果的にコンテンツ情報30の表示回数に偏りが生じることを防止可能となる。
以上より、本実施形態における情報配信システム1は、情報配信サーバー2からターゲット情報31を画像形成装置3に送信し、画像形成装置3が取得したユーザーの属性情報とターゲット情報31とが一致するか否かを判定し、一致するターゲット情報31に対応するコンテンツ情報30を画像形成装置3から情報配信サーバー2に要求し、受信したコンテンツ情報30を表示する。これにより、画像形成装置3が取得したユーザーの属性情報を漏洩させることなく、当該ユーザーをターゲットとする情報を的確に特定し、表示させることが可能となる。
本実施形態の情報配信システム1において、画像形成装置3はコンテンツ情報30をジョブの実行中に表示させることにより、ユーザーが画像形成装置3の前で待機する間に広告を閲覧させたり、アンケートに回答させたりすることが可能となる。
また、画像形成装置3は情報配信サーバー2から受信した複数のコンテンツ情報30を1つずつ順番に表示することにより、ユーザーが個々のコンテンツを閲覧し易くなる。そして、画像形成装置3は、配信終了日が先に到来する順にコンテンツ情報30を表示させることにより、配信期間内における表示回数に偏りが生じることを防止できる。さらに、画像形成装置3は、配信回数情報32を参照し、配信回数が少ないコンテンツ情報30から先に表示させることにより、より効果的に表示回数に偏りが生じることを防止できる。
(変形例)
以上、本発明に関する一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態において説明した内容に限られるものではなく、種々の変形例が適用可能である。
上記実施形態において、画像形成装置3は、ユーザーの属性情報を取得してこれとターゲット情報31との一致を判定する場合について説明した。これに加えて、本発明は、さらに画像形成装置3の設置位置や所有者に関する装置情報を取得し、ユーザーの属性情報及び装置情報と、ターゲット情報31との一致の有無を判定してもよい。例えば画像形成装置3が関東地方の所定の場所に設置されている場合に、ターゲット情報31にて定義されるターゲット属性が「九州地方在住」の「会社員」であれば、装置情報に基づき当該ターゲット属性を充たさないと判定することができる。このようにユーザーの属性情報に加えて装置情報に基づいてターゲット情報31との比較を行うことにより、送信されるコンテンツ情報30の範囲をより絞り込むことが可能となる。
また、上記実施形態において、複数のコンテンツ情報30を1つずつ表示する場合の表示順序の決定において、例えば配信終了日や配信回数を参照して決定する場合を説明した。本発明はこれらに限定されるものではなく、例えばアンケート情報30aにおいて必要となる回答数が設定されている場合、表示制御部59は受信したアンケート情報30aに対応する必要となる回答数と現在取得済みの回答数とを参照し、必要回答数までの不足数が多い順にアンケート情報30aを表示してよい。或いは、ターゲット情報31において定義されるターゲット属性の数に応じて表示する順序を決定してもよい。例えば、画像形成装置3が情報配信サーバー2から受信した複数のコンテンツ情報30において、ターゲット属性が「会社員」のみであるものと「会社員」で且つ「30〜40歳」であるものとが存在する場合、後者のターゲット属性に対応するコンテンツ情報30の方を先に表示する。これにより、ユーザーにより適合するコンテンツ情報30が表示されることとなる。
さらに、上記実施形態において、情報配信サーバー2に記憶されるコンテンツ情報30のうち、配信終了日を経過したものを消去する場合を説明した。本発明はこれに限定されるものではなく、例えば配信終了日経過前のアンケート情報30aにおいて、取得済みの回答数が必要となる回答数に達したものを記憶部11から消去してもよい。
1 情報配信システム
2 情報配信サーバー
3 画像形成装置
11 記憶部(記憶手段)
20 ターゲット情報送信部(ターゲット情報送信手段)
21 コンテンツ送信部(コンテンツ送信手段)
22 カウント部(カウント手段)
30 コンテンツ情報(コンテンツ)
56 ユーザー属性取得部(属性取得手段)
57 判定部(判定手段)
58 コンテンツ要求部(要求手段)
59 表示制御部(表示制御手段)
60 ジョブ実行部(ジョブ実行手段)
61 回答入力部(回答入力手段)
62 回答送信部(回答送信手段)

Claims (18)

  1. コンテンツを配信する情報配信サーバーと、前記情報配信サーバーから受信するコンテンツを表示可能な画像形成装置とを備える情報配信システムであって、
    前記情報配信サーバーは、
    複数のコンテンツと各コンテンツの配信対象者を定義したターゲット情報とを互いに対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記画像形成装置との接続状態が確立されたことを検知したとき、又は、前記記憶手段に記憶されている前記ターゲット情報が更新されたとき、前記記憶手段から前記ターゲット情報を読み出して前記画像形成装置に送信するターゲット情報送信手段と、
    前記画像形成装置からの要求に応じて前記コンテンツを送信するコンテンツ送信手段と、
    を備え、
    前記画像形成装置は、
    前記情報配信サーバーから送信される前記ターゲット情報を取得して所定の記憶部に予め記憶させておくターゲット情報取得手段と、
    前記画像形成装置がユーザーによって使用されるとき、前記画像形成装置を使用するユーザーの属性情報を取得する属性取得手段と、
    前記記憶部に記憶されている前記ターゲット情報と前記ユーザーの属性情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記ターゲット情報のうち前記判定手段により前記ユーザーの属性情報と一致すると判定された前記配信対象者に対応付けられた前記コンテンツを、前記情報配信サーバーへ要求する要求手段と、
    前記情報配信サーバーから受信した前記コンテンツを表示する表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする情報配信システム。
  2. 前記画像形成装置は、
    ジョブの実行を制御するジョブ実行手段、
    をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記ジョブ実行手段による前記ジョブ実行中に前記コンテンツを表示することを特徴とする請求項1に記載の情報配信システム。
  3. 前記表示制御手段は、前記情報配信サーバーから受信した複数の前記コンテンツを所定の順序で表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報配信システム。
  4. 前記記憶手段は、前記コンテンツと前記コンテンツの配信期限情報とを互いに対応付けて記憶すると共に、配信期限を経過した前記コンテンツと当該コンテンツに対応付けられた前記ターゲット情報とを消去することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報配信システム。
  5. 前記コンテンツ送信手段は、前記コンテンツと共に当該コンテンツに対応付けられる前記配信期限情報を送信し、
    前記表示制御手段は、前記情報配信サーバーから受信した複数の前記コンテンツの前記配信期限情報を参照して、前記配信期限が早く到来するコンテンツから順に表示することを特徴とする請求項4に記載の情報配信システム。
  6. 前記情報配信サーバーは、
    前記コンテンツの配信回数をカウントするカウント手段、
    をさらに備え、
    前記記憶手段は、前記コンテンツと前記配信回数とを互いに対応付けて記憶し、
    前記コンテンツ送信手段は、前記コンテンツと共に当該コンテンツに対応付けられる前記配信回数を送信し、
    前記表示制御手段は、前記情報配信サーバーから受信した複数の前記コンテンツの前記配信回数を参照して、前記配信回数が少ないコンテンツから順に表示することを特徴とする請求項3に記載の情報配信システム。
  7. 前記画像形成装置は、
    ユーザーによる回答の入力を受け付ける回答入力手段と、
    前記回答を前記情報配信サーバーに対して送信する回答送信手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の情報配信システム。
  8. コンテンツを配信する情報配信サーバーから受信する前記コンテンツを表示可能な画像形成装置であって、
    前記情報配信サーバーとの接続状態が確立されたとき、又は、前記情報配信サーバーにおいて保持されている、前記コンテンツの配信対象者を定義したターゲット情報が更新されたときに、前記情報配信サーバーから送信される前記ターゲット情報を取得して所定の記憶部に予め記憶させておくターゲット情報取得手段と、
    前記画像形成装置がユーザーによって使用されるとき、前記画像形成装置を使用するユーザーの属性情報を取得する属性取得手段と、
    前記記憶部に記憶されている前記ターゲット情報と前記ユーザーの属性情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、
    前記ターゲット情報のうち前記判定手段により前記ユーザーの属性情報と一致すると判定された前記配信対象者に対応付けられた前記コンテンツを、前記情報配信サーバーへ要求する要求手段と、
    前記情報配信サーバーから受信した前記コンテンツを表示する表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  9. ジョブの実行を制御するジョブ実行手段、
    をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記ジョブ実行手段による前記ジョブ実行中に前記コンテンツを表示することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記表示制御手段は、前記情報配信サーバーから受信した複数の前記コンテンツを所定の順序で表示することを特徴とする請求項8又は9に記載の画像形成装置。
  11. 前記表示制御手段は、前記情報配信サーバーから受信した複数の前記コンテンツに対応付けられる配信期限情報を参照して、配信期限が早く到来するコンテンツから順に表示することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記表示制御手段は、前記情報配信サーバーから前記コンテンツと共に当該コンテンツの配信回数を受信する場合に、受信した複数の前記コンテンツの前記配信回数を参照して、前記配信回数が少ないコンテンツから順に表示することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  13. ユーザーによる回答の入力を受け付ける回答入力手段と、
    前記回答を前記情報配信サーバーに対して送信する回答送信手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項8乃至12のいずれかに記載の画像形成装置。
  14. 画像形成装置に対してコンテンツを配信する情報配信サーバーであって、
    複数のコンテンツと各コンテンツの配信対象者を定義するターゲット情報とを互いに対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記画像形成装置との接続状態が確立されたことを検知したとき、又は、前記記憶手段に記憶されている前記ターゲット情報が更新されたとき、前記記憶手段から前記ターゲット情報を読み出して前記画像形成装置に送信し、前記画像形成装置においてユーザーの属性情報に一致する前記配信対象者が対応付けられた前記コンテンツの選択処理を行わせるターゲット情報送信手段と、
    前記画像形成装置からの要求に応じて、前記画像形成装置において選択された前記コンテンツを送信するコンテンツ送信手段と、
    を備えることを特徴とする情報配信サーバー。
  15. 前記記憶手段は、前記コンテンツと前記コンテンツの配信期限情報とを互いに対応付けて記憶すると共に、配信期限を経過した前記コンテンツと当該コンテンツに対応付けられた前記ターゲット情報とを消去することを特徴とする請求項14に記載の情報配信サーバー。
  16. 前記コンテンツ送信手段は、前記コンテンツと共に当該コンテンツに対応付けられる前記配信期限情報を前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項15に記載の情報配信サーバー。
  17. 前記コンテンツの配信回数をカウントするカウント手段、
    をさらに備え、
    前記記憶手段は、前記コンテンツと前記配信回数を対応付けて記憶し、
    前記コンテンツ送信手段は、前記コンテンツと共に当該コンテンツに対応付けられる前記配信回数を前記画像形成装置に送信することを特徴とする請求項14乃至16のいずれかに記載の情報配信サーバー。
  18. 情報配信サーバーから受信するコンテンツを表示可能な画像形成装置において実行されるプログラムであって、
    前記画像形成装置を、
    前記情報配信サーバーとの接続状態が確立されたとき、又は、前記情報配信サーバーにおいて保持されている、前記コンテンツの配信対象者を定義したターゲット情報が更新されたときに、前記情報配信サーバーから送信される前記ターゲット情報を取得して所定の記憶部に予め記憶させておくターゲット情報取得手段、
    前記画像形成装置がユーザーによって使用されるとき、前記画像形成装置を使用するユーザーの属性情報を取得する属性取得手段、
    前記記憶部に記憶されている前記ターゲット情報と前記ユーザーの属性情報とが一致するか否かを判定する判定手段、
    前記ターゲット情報のうち前記判定手段により前記ユーザーの属性情報と一致すると判定された前記配信対象者に対応付けられた前記コンテンツを前記情報配信サーバーに対して要求する要求手段、及び、
    前記情報配信サーバーから受信した前記コンテンツを表示する表示制御手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2015034852A 2015-02-25 2015-02-25 情報配信システム及び画像形成装置 Active JP6565213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034852A JP6565213B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 情報配信システム及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015034852A JP6565213B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 情報配信システム及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016157287A JP2016157287A (ja) 2016-09-01
JP6565213B2 true JP6565213B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=56826104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015034852A Active JP6565213B2 (ja) 2015-02-25 2015-02-25 情報配信システム及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6565213B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110287345B (zh) * 2019-06-28 2023-08-15 北京乐蜜科技有限责任公司 图像源头的检测方法、装置、电子设备和存储介质
JP2022178188A (ja) * 2021-05-19 2022-12-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、サーバ、システム、それらの制御方法及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3640522B2 (ja) * 1998-03-12 2005-04-20 シャープ株式会社 画像編集記録装置
JP2008094045A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、サーバおよびプログラム
JP2008217313A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Seiko Epson Corp 広告表示プログラム及び広告システム
US9497286B2 (en) * 2007-07-07 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Method and system for providing targeted information based on a user profile in a mobile environment
JP2010277580A (ja) * 2009-04-30 2010-12-09 Alpha Japan Co Ltd サーバ装置、コンテンツ配信システム、及びゲートウェイサーバ装置
JP6127529B2 (ja) * 2013-01-17 2017-05-17 株式会社リコー 画像形成システム及び表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016157287A (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9430637B2 (en) Service providing system and information gathering method
US10291791B2 (en) Electronic device, information distribution system, information processing method, and recording medium
US7929165B2 (en) Method and system for controlling printer utilization in a networked environment
AU2011256891B2 (en) Image forming system
CN102739900A (zh) 图像输出系统
US20110075204A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and image forming apparatus management method
JP2016191978A (ja) 特典付与管理システム及び特典付与管理方法
WO2017170855A1 (ja) 順番管理システム、管理サーバおよびプログラム
JP2018097833A (ja) 情報配信システム、電子機器
JP6565213B2 (ja) 情報配信システム及び画像形成装置
JP5866971B2 (ja) 画像形成システム
CN103218182A (zh) 图像形成系统、图像形成设备、和图像形成方法
JP2016119074A (ja) 情報配信システム、情報配信装置、情報配信方法
JP2010020223A (ja) 情報処理装置
US9191526B2 (en) Image forming apparatus
US20100094696A1 (en) Personal style server
US9658810B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium that generate a list of users waiting for a job execution
US20130226700A1 (en) Delivery of a coupon
JP5866972B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP7368073B2 (ja) 情報管理装置、画像形成装置、情報管理方法および情報管理プログラム
JP2002056265A (ja) サービスポイント管理方法
JP6701932B2 (ja) 画像形成装置、プログラム、会議システム
US10402857B2 (en) Information distribution system, information distribution apparatus, and information distribution method
US10884683B2 (en) Information processing system and non-transitory computer readable medium that specifies and notifies a client contact address
JP5786223B2 (ja) 情報提供システム、特典付与装置、及び情報配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6565213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150