JP6565060B2 - 排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器 - Google Patents

排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器 Download PDF

Info

Publication number
JP6565060B2
JP6565060B2 JP2015053429A JP2015053429A JP6565060B2 JP 6565060 B2 JP6565060 B2 JP 6565060B2 JP 2015053429 A JP2015053429 A JP 2015053429A JP 2015053429 A JP2015053429 A JP 2015053429A JP 6565060 B2 JP6565060 B2 JP 6565060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain port
cylinder
water tank
drain
valve device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015053429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016172985A (ja
Inventor
弘毅 篠原
弘毅 篠原
秀樹 谷本
秀樹 谷本
誠 安倍
誠 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2015053429A priority Critical patent/JP6565060B2/ja
Priority to CN201610127226.7A priority patent/CN105986607B/zh
Priority to US15/067,653 priority patent/US10017929B2/en
Publication of JP2016172985A publication Critical patent/JP2016172985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565060B2 publication Critical patent/JP6565060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

本発明は、排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器に係り、特に、組み付け性を向上させることができると共に、洗浄水量のばらつきと無駄水の発生を抑制して節水化を実現することができる排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器に関する。
従来から、便器本体を洗浄する洗浄水を貯える洗浄水タンクの排水弁装置として、例えば、特許文献1に記載されているように、洗浄水タンクに形成された排水口に取り付けられる排水口ユニットと、排水口を開閉する排水弁を備えた排水弁ユニットと、この排水弁ユニットの周囲を取り囲むように排水口ユニットに着脱可能に取り付けられたカップ状の筒体を備えているものが知られている。
このような従来の排水弁装置においては、便器の洗浄動作が開始されて排水弁が開弁されると、洗浄水タンク内の洗浄水が筒体の上端開口部から排水弁装置内に流入した後、洗浄水タンクの排水口から便器本体に洗浄水が供給されるようになっている。
また、排水弁が開弁している間、洗浄水タンク内の水位が筒体よりも上方の初期水位(満水水位)から筒体の上縁位置(止水水位(又は死水水位))まで下降すると、筒体の外側の領域に洗浄水が残され、洗浄水タンクから便器本体への洗浄水の供給が停止されるようになっている。
よって、特許文献1に記載されているような筒体を用いた従来の排水弁装置では、満水水位から止水水位(又は死水水位)までの洗浄水量が洗浄水タンクから便器本体に供給される洗浄水量となり、便器洗浄後の洗浄水タンク内の止水水位(又は死水水位)は筒体の上縁位置によって決まるようになっている。
特許第5057190号公報
また、近年、水洗大便器の節水化が進んだ結果、使用する洗浄水量が少なくなっているため、排水弁の開弁時間や操作時間、並びに、排水弁装置本体部と筒体との組み付け性等が、洗浄水タンクから筒体を経て便器本体に供給される洗浄水量のばらつきや無駄水の発生に影響を及ぼすことが問題となっている。
特に、排水口ユニットに取り付けられる筒体の取付部分の隙間から筒体内に浸入した洗浄水が、洗浄水量のばらつきや無駄水の発生の要因ともなるため、排水口ユニットと筒体の組み付け性をいかに向上させるかが要請された課題となっている。
そこで、本発明は、上述した従来技術の問題や要請された課題を解決するためになされたものであり、組み付け性を向上させることができると共に、洗浄水量のばらつきと無駄水の発生を抑制し、節水化を実現することができる排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために、本発明は、便器本体を洗浄する洗浄水を貯える洗浄水タンクの排水弁装置であって、上記洗浄水タンクに形成された排水口に取り付けられる排水口部と、この排水口部を開閉する弁体と、を備えた本体部と、この本体部に対して取り付けられて上記洗浄水タンクの仕様に応じて選択自在な筒体と、を有し、この筒体は、上記本体部の排水口部に取り付けられる下側開口部と、この下側開口部から外周側に突出した後に上記本体部を取り囲む側壁部と、を備え、上記本体部に取り付けられる上記筒体の取付部には、上記筒体の外部の洗浄水が上記取付部から上記筒体の内部に浸入することを防止する浸入防止手段が形成されており、上記筒体の取付部は、下側開口部の内周側に上記排水口部の外周面と対向する第1の取付面を形成し、上記排水口部の外周面には、外側に突出する突出部が形成されており、上記浸入防止手段は、上記第1の取付面に対して一体的に且つ変形可能に内側に突出するように形成されており、上記浸入防止手段は、上記筒体を上記排水口部に取り付けた状態で対向する上記突出部によって潰されて変形することにより、上記第1の取付面と上記排水口部の外周面との隙間を密閉した状態で上記突出部と係止するように構成されていることを特徴としている。
このように構成された本発明においては、洗浄水タンクの仕様に応じて選択自在な筒体が、本体部に対して取り付けられることにより、洗浄水タンク内の規定水位を容易に設定することができると共に本体部と筒体との組み付け性を向上させることができる。すなわち、本体部に取り付けられる筒体の取付部に浸入防止手段が形成されているので、洗浄水タンク内の洗浄水が筒体の取付部から筒体の内部に浸入することを防止し、筒体の上方のみから洗浄水を筒体内に流入させることができるため、排水口部から便器本体に供給する洗浄水に対して、筒体の取付部から筒体の内部に浸入する洗浄水が無駄水として寄与することを抑えることができ、便器本体に供給される洗浄水量のばらつきも抑制することができる。
また、便器洗浄終了後等、筒体の外側の洗浄水タンク内の水位が筒体の上端より下方にあり、本体部の弁体が開弁することにより洗浄水タンクの排水口が開放され、筒体内の洗浄水が低下し、筒体の内側と外側で圧力差が生じている状態であっても、浸入防止手段により筒体の外部の洗浄水が筒体の取付部から筒体の内部に浸入することを防止することができるため、無駄水の発生を防ぐことができる。これらの結果、本体部と筒体との組み付け性を向上させることができ、洗浄水量のばらつきと無駄水の発生を抑制し、節水化を実現することができる。
さらに、浸入防止手段は、筒体を排水口部に取り付けた状態で対向する突出部によって潰されて変形することにより、第1の取付面と排水口部の外周面との隙間を密閉した状態で上記突出部と係止することができるため、洗浄水タンク内の洗浄水の筒体の内部への浸入が防止される。これにより、排水口部から便器本体に供給する洗浄水に対して、第1の取付面と排水口部の外周面との隙間から筒体の内部に浸入する洗浄水が無駄水として寄与することを防止することができ、便器本体に供給される洗浄水量のばらつきも抑制することができる。
これらの結果、本体部と筒体との組み付け性を向上させることができると共に、洗浄水量のばらつきと無駄水の発生を抑制し、節水化を実現することができる。
本発明において、好ましくは、上記排水口部の外周面には、外側に突出する突出部が形成されており、上記第1の取付面には、内側に突出する複数の突起が周方向に間隔を置いて形成され、これらの突起は、上記筒体を上記排水口部に取り付けた状態で上記突出部と係止可能である。
このように構成された本発明においては、筒体の下側開口部の内周側を排水口部に取り付けると、筒体の下側開口部の内周側の第1の取付面に形成された複数の突起が、排水口部の外周面の突出部を乗り越えた後に、これらの突起と突出部とが確実に係止されるため、筒体を本体部に対して強固に固定することができる。また、洗浄水タンク内の洗浄水の水圧によって筒体を浮上させる力が筒体に作用していたとしても、筒体の下側開口部の内周側の第1の取付面の複数の突起と排水口部の外周面の突出部との確実な係止によって、筒体は本体部に対して抜け止めされるため、筒体を本体部に対して安定して保持することができる。これらの結果、本体部と筒体との組み付け性を向上させることができると共に、洗浄水量のばらつきと無駄水の発生を抑制し、節水化を実現することができる。
本発明において、好ましくは、上記浸入防止手段は、上記第1の取付面に一体的に形成される第1の爪部であり、この第1の爪部が、上記筒体を上記排水口部に取り付けた状態で変形すると共に上記第1の取付面と上記排水口部の外周面との隙間を密閉する。
このように構成された本発明においては、浸入防止手段である第1の爪部が、筒体を排水口部に取り付けた状態で変形すると共に第1の取付面と排水口部の外周面との隙間を密閉するので、洗浄水タンク内の洗浄水の筒体の内部への浸入が防止されるため、排水口部から便器本体に供給する洗浄水に対して、第1の取付面と排水口部の外周面との隙間から筒体の内部に浸入する洗浄水が無駄水として寄与することを防止することができ、便器本体に供給される洗浄水量のばらつきも抑制することができる。これらの結果、本体部と筒体との組み付け性を向上させることができると共に、洗浄水量のばらつきと無駄水の発生を抑制し、節水化を実現することができる。
本発明において、好ましくは、更に、上記排水口部の接続部と接続されると共に上記洗浄水タンク内の洗浄水が規定の水位を超えた場合に上記接続部を介して洗浄水を上記排水口部へ排出するオーバーフロー管を有し、上記筒体の取付部は、更に、上記筒体を上記排水口部に取り付けた状態で上記排水口部の接続部が取り付けられる上記筒体の側壁部に上記排水口部の接続部と対向する第2の取付面を形成し、上記浸入防止手段は、上記第2の取付面に一体的に形成される第2の爪部であり、この第2の爪部が、上記筒体を上記排水口部に取り付けた状態で変形すると共に上記第2の取付面と上記排水口部の接続部との隙間を密閉する。
このように構成された本発明においては、浸入防止手段である第2の爪部が、筒体を排水口部に取り付けた状態で変形すると共に第2の取付面と排水口部の接続部との隙間を密閉するので、第2の取付面と排水口部の接続部との隙間から筒体の内部への洗浄水の浸入が防止されるため、排水口部から便器本体に供給する洗浄水に対して、第2の取付面と排水口部の接続部との隙間から筒体の内部に浸入する洗浄水が無駄水として寄与することを防ぐことができ、便器本体に供給される洗浄水量のばらつきも抑制することができる。これらの結果、本体部と筒体との組み付け性を向上させることができると共に、洗浄水量のばらつきと無駄水の発生を抑制し、節水化を実現することができる。
本発明において、好ましくは、更に、上記筒体は、上記本体部が上記洗浄水タンクの排水口に対して予め固定された後、上記本体部に対して上方から取り付け可能である。
このように構成された本発明においては、本体部が洗浄水タンクの排水口に対して固定された後、洗浄水タンクの仕様に応じて選択自在な筒体を本体部に対して上方から取り付ける簡単な取り付け操作によって、洗浄水タンク内の規定水位をさらに容易に設定することができる。
つぎに、本発明は、上記排水弁装置を備えている洗浄水タンク装置である。
このように構成された本発明においては、洗浄水タンクの仕様に応じて選択した排水弁装置の筒体を排水弁装置の本体部に取り付けるだけで、洗浄水タンク内の規定水位を容易に設定することができ、洗浄水タンクから便器本体に供給する洗浄水量を容易に調整することができる洗浄水タンク装置を提供することができる。また、排水弁装置の筒体の取付部から筒体の内部に浸入する洗浄水が無駄水として寄与することを防ぐことができ、便器本体に供給される洗浄水量のばらつきも抑制することができる。これらの結果、本体部と筒体との組み付け性を向上させることができ、洗浄水量のばらつきと無駄水の発生を抑制し、節水化を実現することができる。
つぎに、本発明は、上記洗浄水タンク装置を備えている水洗大便器である。
このように構成された本発明においては、洗浄水タンクの仕様に応じて選択した排水弁装置の筒体を排水弁装置の本体部に取り付けるだけで、洗浄水タンク内の規定水位を容易に設定することができ、洗浄水タンクから便器本体に供給する洗浄水量を容易に調整することができる水洗大便器を提供することができる。また、排水弁装置の筒体の取付部から筒体の内部に浸入する洗浄水が無駄水として寄与することを防ぐことができ、便器本体に供給される洗浄水量のばらつきも抑制することができる。
本発明の排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器によれば、組み付け性を向上させることができると共に、洗浄水量のばらつきと無駄水の発生を抑制し、節水化を実現することができる。
本発明の第1実施形態による排水弁装置が適用される洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器を示す概略図である。 図1のII−II線に沿った断面斜視図である。 本発明の第1実施形態による排水弁装置の平面図である。 図3のIV−IV線に沿った断面図である。 図3のV−V線に沿った断面図である。 本発明の第1実施形態による排水弁装置の筒体を斜め上方から見た斜視図である。 図6のVII−VII線に沿った断面図である。 図7のVIII部を部分的に拡大した部分拡大図である。 図7のIX−IX線に沿って見た部分断面図である。 本発明の第2実施形態による排水弁装置の筒体を斜め上方から見た斜視図である。 図10のXI−XI線に沿った断面図である。 図10のXII−XII線に沿った断面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の第1実施形態による排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態による排水弁装置が適用される洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器を示す概略図であり、図2は、図1のII−II線に沿った断面図である。
図1に示すように、本発明の第1実施形態による排水弁装置が適用される洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器1は、汚物を受ける便器本体2と、この便器本体2の後方側の上面に配置される直方体状の洗浄水タンク装置4とを備えている。
この洗浄水タンク装置4の上面に取り付けられている大洗浄ボタン4aまたは小洗浄ボタン4bを押すことによって、洗浄形態に応じた流量の洗浄水が洗浄水タンク装置4から便器本体2に供給されるようになっている。
図2に示すように、洗浄水タンク装置4は、洗浄水タンク6と、この洗浄水タンク6の底面6aに形成された排水口6bに取り付けられる本発明の第1実施形態による排水弁装置8と、洗浄水タンク6の底面に載置されて洗浄水タンク6に洗浄水を供給する給水装置10とを備えている。
また、排水弁装置8は、オーバーフロー管12を備えており、洗浄水タンク6内の洗浄水がオーバーフロー管12の上端位置に相当する規定水位を超えた場合に排水弁装置8の下流側へ流出させるようになっている。
つぎに、図2〜図5を用いて本発明の第1実施形態による排水弁装置の構造について説明する。
図3は、本発明の第1実施形態による排水弁装置の平面図であり、図4は、図3のIV−IV線に沿った断面図であり、図5は、図3のV−V線に沿った断面図である。
図2〜図5に示すように、排水弁装置8は、洗浄水タンク6の排水口に取り付けられる排水口部14及びこの排水口部14を開閉する排水弁部16を備えた本体部18と、排水口部14に取り付けられる概ねカップ状の筒体20とを備えている。
図4に示すように、排水口部14は、洗浄水タンク6の底面6aを貫く排水口6bに取り付けられる概ね円筒状の排水口部本体22と、この排水口部本体22の内側且つ下方向かって縮径する縮径部24aを含み且つこの縮径部24aから下方に向かって洗浄水タンク6の排水口6bを貫くように延びる排水路24bを形成する排水路形成部24と、縮径部24aの上縁に沿って概ね円環状に形成されて上方に向けて突出している弁座26とを備えている。この弁座26の内周側の領域は、実質的には、排水口部14の排水口14aを形成しており、この排水口14aは、洗浄水タンク6内の洗浄水が便器本体2側に排水される排水口に相当している。
また、図5に示すように、排水口部14は、オーバーフロー管12の下方部分と排水口部本体22とを一体的に接続するように設けられると共に、排水路24bとオーバーフロー管12とを連通させるオーバーフロー管接続部28を備えている。
図4に示すように、排水口部本体22の下端は、洗浄水タンク6の排水口6bに挿入されており、排水口部本体22の下方の外周には、鍔部30が形成されている。この鍔部30は、その下方側の洗浄水タンク6の底面6aとにより円環状のパッキン32を挟持することで、洗浄水タンク6に貯水された洗浄水が排水口部本体22と洗浄水タンク6の底面6aや排水口6bとの間の隙間から流出することを防いでいる。
また、図4及び図5に示すように、筒体20の取付部(詳細は後述する下側開口部46)が取り付けられる排水口部本体22の外周面の取付部には、外側に向けて突出する突出部34が全周に渡って帯状に形成されている。
さらに、図2、図4及び図5に示すように、排水口部本体22の弁座26よりも上方の領域には、周方向に複数の連通口36が形成されており、各連通口36の開口断面は、図4に示す側面視及び図5に示す正面視において、矩形状に形成されている。
また、各連通口36は、図3及び図4に示すように、筒体20の内側で且つ本体部18の外側の第1の領域A1と排水口部14内の第2の領域A2とを連通させており、洗浄水タンク6内の洗浄水の水位が筒体20の上縁よりも上方に位置するときに、筒体20内に流入した洗浄水は、各連通口36から排水口部14内に流入するようになっている。
排水口部14のオーバーフロー管接続部28は、オーバーフロー管12と排水口部14とを構造的に接続するリブ28aと、オーバーフロー管12の内部と排水口部14の内部とを流体的に接続する連通路28bとを備えており、これによりオーバーフロー管12と排水口部14とが一体的に形成されている。
図4に示すように、排水弁部16は、排水口部14の弁座26と当接することで排水口部14を開閉する円盤状の弁体38を備えている。
また、排水弁部16は、下端側に弁体38が設けられていると共に、上端側が大洗浄ボタン4a及び小洗浄ボタン4bと接続されるリンク機構40と連結されている主軸部材42を備えている。
さらに、排水弁部16は、弁体38及び主軸部材42を覆い排水弁部16の外観を形成する円筒状のケーシング44を備えている。
つぎに、図4〜図9を用いて本発明の第1実施形態による排水弁装置の筒体の構造について説明する。
図6は、本発明の第1実施形態による排水弁装置の筒体を斜め上方から見た斜視図であり、図7は、図6のVII−VII線に沿った断面図であり、図8は、図7のVIII部を部分的に拡大した部分拡大図であり、図9は、図7のIX−IX線に沿って見た部分断面図である。
図4及び図7に示すように、筒体20は、洗浄水タンク6の排水口6bに取り付けられた本体部18の排水口部14に嵌めて取り付けられる下側開口部46と、この下側開口部46から外周側に突出して筒体20の底面を形成する底面部48と、この底面部48から上方に伸びて本体部18の外周を取り囲む側壁部50と、この側壁部50の上端部と連続する上側開口部52とを備えている。
下側開口部46は、概ね円筒状の排水口部本体22に外側から嵌合されるため、平面視で断面がほぼ円形形状であり、本体部18に取り付けられる筒体20の取付部54の一部を形成している。
そして、図4及び図7に示すように、下側開口部46の内周側には排水口部14の外周面56と対向する第1の取付面58が形成されており、この第1の取付面58には、筒体20の外部の洗浄水が筒体20から筒体20の内部に浸入することを防止する浸入防止手段である第1の爪部60が形成されている。
この第1の爪部60は、上方に向かって突出しており、筒体20を排水口部14に取り付けると変形して第1の取付面58と排水口部14の外周面56との隙間を密閉することができるようになっている。
なお、本実施形態においては、第1の爪部60が下側開口部46の第1の取付面58の全周に渡って形成されているが、この第1の爪部60については、下側開口部46の第1の取付面58に周方向に沿って間隔を置いて形成してもよい。
さらに、第1の取付面58には、中心方向である内側に向けて突出する正面視で長方形の突起62が周方向に間隔を置いて複数(4つ)形成されており、これらの突起62は筒体20を排水口部14に取り付けた際に排水口部14の突出部34と係合することができるようになっている。
なお、突起62の個数は第1の取付面58に複数形成されていれば、その個数は4つに限定されるものでない。
底面部48は、一端が下側開口部46と滑らかに接続されており、他端が側壁部50と滑らかに接続されている。
また、側壁部50は、図4に示すように排水口部14の排水口部本体22及び排水弁部16のケーシング44から距離を置いて対向しており、下方に向かってやや傾斜している。
これにより、筒体20は、第1の領域A1における流路断面積が下方に向かって減少するように形成されている。
よって、第1の領域A1から連通口36を経て第2の領域A2から排水口部14の排水口14aに至る流路は、その流路面積が下流側に位置するにつれて小さくなるように形成されている。
つぎに、図5においては、筒体20の上側開口部52の上縁52aの高さ位置に相当する洗浄水タンク6内の洗浄水の水位を止水水位(又は死水水位)DWLで示している。
また、筒体20の上側開口部52の下縁52b付近の高さ位置P1における筒体20の内側で且つ本体部18の外側の第1の領域A1の流路断面積について、流路面積S1とし、高さ位置P1よりも下方で且つ連通口36よりも上方の高さ位置P2における筒体20の内側で且つ本体部18の外側の第1の領域A1の流路断面積について、流路面積S2としている。
さらに、図5においては、高さ位置P2よりも下方の各連通口36が形成されている高さ位置P3では、すべての連通口36の開口総面積について、流路面積S3で示しており、各連通口36の下方の排水口14aの高さ位置P4では、排水口14aの開口断面積をS4で示している。
また、図5においては、排水路形成部24の排水路24bの下端付近の流路断面積をS5で示している。
図5に示すように、各流路面積S1〜S5は、位置P1から位置P5まで下流側になる程小さくなるように設定されている。
また、筒体20の側壁部50のオーバーフロー管12と対向する第1の側面64(図2参照)の前後方向中央には、縦長の開口であるスリット66が底面部48まで形成されており、下側開口部46の開口46aと連通している。
このように側壁部50のスリット66が形成されていることにより、筒体20を排水口部14に取り付けた際に排水口部14のオーバーフロー管接続部28のリブ28aが筒体20の側壁部50のスリット60に挿入されるようになっている。
図9に示すように、筒体20の側壁部50のスリット66には、排水口部14のオーバーフロー管接続部28と対向する第2の取付面68が形成され、この第2の取付面68には、筒体20の外部の洗浄水が筒体20の内部に浸入することを抑制する浸入防止手段である第2の爪部70が一体的に形成されている。
この第2の爪部70は、上方に向かって突出しており、筒体20を排水口部14に取り付けると変形して第2の取付面68と排水口部14のオーバーフロー管接続部28のリブ28aとの隙間を密閉するようになっている。
上側開口部52は、図6及び図7に示すように、上側開口部52の下端52aから上端52bに向かって本体部18(すなわち、筒体20の中心)から離間するように湾曲面72が形成されている。
そして、図2及び図7に示すように、上側開口部52の湾曲面72は、筒体20の上側開口部52の給水装置10側の上縁部分(正面側から見て筒体20の上側開口部52の左側上縁部分)に最も湾曲している最大湾曲面72aを形成している。
一方、筒体20の上側開口部52の左側上縁部分以外の上縁部分、すなわち、筒体20の上側開口部52の前後の上縁部分や右側上縁部分は、筒体20の上側開口部52の左側上縁部分の最大湾曲面72aに比べてほとんど湾曲していない。
なお、本実施形態では、図2及び図7に示すように、上側開口部52の湾曲面72の最大湾曲面72aが、筒体20の上側開口部52の給水装置10側の上縁部分(正面側から見て筒体20の上側開口部52の左側上縁部分)のみに設けられた形態について説明するが、洗浄水タンク6内における筒体20の前後方向の周辺スペースやオーバーフロー管12側の周辺スペースが十分に確保できる場合には、筒体20の上側開口部52の前後の上縁部分や右側上縁部分にも、最大湾曲面72aと同様な湾曲面を設けてもよい。
つぎに、図4、図5、図8及び図10を用いて、本発明の第1実施形態による排水弁装置における筒体の取付方法について説明する。
まず、予め、洗浄水タンク6の排水口6bに排水弁装置8の本体部18の排水口部14の下側部分を上方から挿入して固定し、この状態で、洗浄水タンク6の仕様に応じて選択した筒体20を排水弁装置8の本体部18の排水口部14に上方から取り付ける。
具体的には、排水弁装置8の本体部18の上方に位置ある取付前の筒体20を下方に移動させることにより、筒体20の下側開口部46の開口46a内に排水弁装置8の本体部18の上方部分から排水口部本体22の下方の突出部34付近まで挿入する。そして、筒体20の下側開口部46の内周側の突起62が排水弁装置8の本体部18の排水口部本体22の外周側の突出部34を乗り越えるまで、筒体20を本体部18に対して下方に移動させることにより、筒体20の下側開口部46の内周側を排水弁装置8の本体部18の排水口部14の排水口部本体22の外周側の突出部34に嵌める。
このとき、筒体20の第1の爪部60が排水口部14の突出部34によって潰されて変形し、筒体20と排水口部本体22との間の隙間が密閉され、筒体20の外部の洗浄水が筒体20と排水口部本体22との間の隙間から排水口部14内に浸入することが防止される。
同時に、筒体20の第2の爪部70が接続部28のリブ28aによって潰されて変形し、筒体20と接続部28との間の隙間が密閉され、筒体20の外部の洗浄水が筒体20と接続部28との間の隙間から排水口部14内に浸入することが防止される。
加えて、筒体20の下側開口部46を排水口部14の排水口部本体22に嵌められた際に、筒体20の突起62の上端が排水口部14の突出部34の下端と係止し、筒体20が本体部18に対して強固に固定される。
これにより、洗浄水タンク6内の洗浄水の浮力によって、筒体20が排水口部14から脱落することを防ぐことができる。
このように、洗浄水タンク6に予め取り付けられた状態の本体部18に対して、洗浄水タンク6の仕様に応じて選択可能な筒体20が上方から後付けすることができるため、種々の筒体20を選択して適宜本体部18に取り付けることで、洗浄水タンク6の仕様に応じた洗浄水タンク6内の洗浄水の最低水位(止水水位(又は死水水位)DWL)等の規定水位や便器本体2側に供給する洗浄水量を容易に設定することが可能となる。
さらに、便器本体2の洗浄を開始する際、排水弁装置8の本体部18の弁体38が開弁することにより排水口部14の排水口14aが開放されると、洗浄水タンク6内の洗浄水が、筒体20の上側開口部52から筒体20内に流入した後、排水口部14から洗浄水タンク6の排水口を経て便器本体2に排出され、洗浄水タンク6内の洗浄水の水位が低下する。
そして、この洗浄水の水位が筒体20の上側開口部52の上端52bより下方に低下すると、筒体20の上側開口部52から内部に洗浄水が流入しなくなるため、洗浄水タンク6内の水位を止水水位(又は死水水位)DWLで停止させることができる。
したがって、洗浄水タンク6の仕様に応じて選択した筒体20を本体部18に後付けするだけで、洗浄水タンク6内の規定水位(止水水位(又は死水水位)DWL)を容易に設定することができ、洗浄水タンク6から便器本体2に供給する洗浄水量を容易に調整することができる。
上述した本発明の第1実施形態による排水弁装置8によれば、筒体20が、洗浄水タンク6の仕様に応じて選択することができると共に、排水弁装置8の本体部18に対して上方から簡単に取り付けられるので、洗浄水タンク6内の規定水位を容易に設定することができると共に本体部18と筒体20との組み付け性を向上させることができる。
また、本体部18に取り付けられる筒体20の第1の取付面58及び第2の取付面68のそれぞれに浸入抑制手段である第1の爪部60及び第2の爪部70がそれぞれ形成されているので、洗浄水タンク6内の洗浄水が筒体20の第1の取付面58及び第2の取付面68のそれぞれから筒体20の内部に浸入することを抑制し、筒体20の上方のみから洗浄水を筒体20内に流入させることができるため、排水口部14の排水口14aから便器本体2に供給する洗浄水に対して、筒体20の取付部から筒体20の内部に浸入する洗浄水が無駄水として寄与することを抑えることができ、便器本体に供給される洗浄水量のばらつきも抑制することができる。
また、便器洗浄終了後等、筒体20の外側の洗浄水タンク6内の水位が筒体20の上端より下方にあり、本体部18の弁体38が開弁することにより、洗浄水タンク6の排水口6bに接続されている排水口部14の排水口14aが開放され、筒体20内の洗浄水が低下し、筒体20の内側と外側で圧力差が生じている状態であっても、浸入防止手段である第1の爪部60及び第2の爪部70により筒体20の外部の洗浄水が筒体20の第1の取付面58及び第2の取付面68のそれぞれから筒体20の内部に浸入することを防止することができるため、無駄水の発生を防ぐことができる。
これらの結果、本体部18と筒体20との組み付け性を向上させることができ、洗浄水量のばらつきと無駄水の発生を抑制し、節水化を実現することができる。
また、本実施形態による排水弁装置8によれば、第1の爪部60が、筒体20の下側開口部46を排水口部14の排水口部本体20の取付部に取り付けた状態で変形すると共に第1の取付面58と排水口部14の排水口部本体22の取付部の外周面との隙間を密閉するので、洗浄水タンク6内の洗浄水が筒体20の取付部から内部に浸入することが防止されるため、排水口部14の排水口14aから便器本体2に供給する洗浄水に対して、筒体20の第1の取付面58と排水口部14の排水口部本体22の取付部の外周面との隙間から筒体20の内部に浸入する洗浄水が無駄水として寄与することを抑制することができ、便器本体2に供給される洗浄水量のばらつきも抑制することができる。
これらの結果、本体部18と筒体20との組み付け性を向上させることができると共に、洗浄水量のばらつきと無駄水の発生を抑制し、節水化を実現することができる。
さらに、本実施形態による排水弁装置8によれば、筒体20の下側開口部46の内周側を排水口部14の排水口部本体22の取付部の外周面に取り付けると、筒体20の下側開口部46の内周側の第1の取付面58に形成された複数の突起62が、排水口部14の排水口部本体22の取付部の外周面の突出部34を乗り越えた直後に、これらの突起62の上端と突出部34の下端とが確実に係止されるため、筒体20を本体部18に対して強固に固定することができる。
また、洗浄水タンク6内の洗浄水の水圧によって筒体20を浮上させる力が筒体20に作用していたとしても、筒体20の下側開口部46の内周側の第1の取付面58の複数の突起62と排水口部14の排水口部本体22の取付部の外周面の突出部34との確実な係止によって、筒体20は本体部18に対して抜け止めされるため、筒体20を本体部18に対して安定して保持することができる。
これらの結果、本体部18と筒体20との組み付け性を向上させることができると共に、洗浄水量のばらつきと無駄水の発生を抑制し、節水化を実現することができる。
また、本実施形態による排水弁装置8によれば、第2の爪部70が、筒体20を排水口部14に取り付けた状態で変形すると共に第2の取付面68と排水口部14のオーバーフロー管接続部28のリブ28aとの隙間を密閉するので、第2の取付面68と排水口部14のオーバーフロー管接続部28のリブ28aの表面との隙間から筒体20の内部に洗浄水が浸入することを防ぐことができるため、排水口部14の排水口14aから便器本体2に供給する洗浄水に対して、第2の取付面68と排水口部14のオーバーフロー管接続部28のリブ28bの表面との隙間から筒体20の内部に浸入する洗浄水が無駄水として寄与することを防ぐことができ、便器本体2に供給される洗浄水量のばらつきも抑制することができる。
これらの結果、本体部18と筒体20との組み付け性を向上させることができると共に、洗浄水量のばらつきと無駄水の発生を抑制し、節水化を実現することができる。
さらに、本実施形態による洗浄水タンク装置4によれば、洗浄水タンク6の仕様に応じて選択した排水弁装置8の筒体20を排水弁装置8の本体部18に後付けするだけで、洗浄水タンク6内の規定水位(止水水位(又は死水水位)DWL)を容易に設定することができ、洗浄水タンク6から便器本体2に供給する洗浄水量を容易に調整することができる洗浄水タンク装置4を提供することができる。
また、排水弁装置8の本体部18と筒体20との取付部から筒体20の内部に浸入する洗浄水が無駄水として寄与することを防ぐことができ、便器本体に供給される洗浄水量のばらつきも抑制することができる。
これらの結果、本体部18と筒体20との組み付け性を向上させることができ、洗浄水量のばらつきと無駄水の発生を抑制し、節水化を実現することができる。
また、本実施形態による水洗大便器1によれば、洗浄水タンク6の仕様に応じて選択した排水弁装置8の筒体20を排水弁装置8の本体部18に後付けするだけで、洗浄水タンク6内の規定水位(止水水位(又は死水水位)DWL)を容易に設定することができ、洗浄水タンク6から便器本体2に供給する洗浄水量を容易に調整することができる水洗大便器1を提供することができる。
また、排水弁装置8の本体部18と筒体20との取付部から筒体20の内部に浸入する洗浄水が無駄水として寄与することを防ぐことができ、便器本体2に供給される洗浄水量のばらつきも抑制することができる。
つぎに、図10〜図12を参照して、本発明の第2実施形態による排水弁装置の筒体について説明する。
図10は、本発明の第2実施形態による排水弁装置の筒体を斜め上方から見た斜視図であり、図11は、図10のXI−XI線に沿った断面図であり、図12は、図10のXII−XII線に沿った断面図である。
なお、図10〜図12に示す本発明の第2実施形態による排水弁装置の筒体においては、本発明の第1実施形態による排水弁装置8の筒体20と同一部分については同一の符号を付し、これらの説明は省略し、本発明の第1実施形態による排水弁装置8の筒体20と異なる部分のみについて説明する。
図10〜図12に示すように、本発明の第2実施形態による排水弁装置の筒体120は、筒体120の底面部148が、筒体120内の下方領域A3の流路断面積が下方に向かって減少するように側壁部150の下端から下側開口部146の上端に向かって湾曲状に形成されている点で、本発明の第1実施形態による排水弁装置8の筒体20の底面部48と異なっている。
本発明の第2実施形態による排水弁装置の筒体120によれば、この筒体120の底面部148が、筒体120内の下方領域A3の流路断面積が下方に向かって減少するように側壁部150の下端から下側開口部146の上端に向かって湾曲状に形成されているので、底面部148が平坦に形成されている筒体120を採用した場合に比べて、筒体120自体の容積を減少させることができる。
したがって、本発明の第1実施形態による排水弁装置8の筒体20と同様に、筒体120の浸入防止手段である第1の爪部60及び第2の爪部70の組み付けや、筒体120の突起62と排水口部本体22の突出部34との組み付けにより、本体部18と筒体20との組み付け性を向上させることができると共に、洗浄水量のばらつきと無駄水の発生を抑制することができることに加えて、洗浄水タンク6の仕様に応じて選択した筒体120の内部から排水口部14の排水口14aを経て便器本体2に供給される洗浄水量をより効果的に削減し、便器洗浄に使用される洗浄水の節水化を実現することができる。
なお、上述した本発明の第1実施形態による排水弁装置8の筒体20及び本発明の第2実施形態による排水弁装置の筒体120においては、予め、洗浄水タンク6の排水口6bに排水弁装置8の本体部18の排水口部14の下側部分を上方から挿入して固定した状態とし、この状態で、洗浄水タンク6の仕様に応じて選択した筒体20又は120を排水弁装置8の本体部18の排水口部14に上方から取り付けるような形態について説明したが、このような形態に限られず、他の形態についても適用可能である。
すなわち、他の形態として、筒体20又は120について、洗浄水タンク6の排水口6bに排水弁装置8の本体部18の排水口部14の下側部分を上方から挿入して固定する前に、予め筒体20又は120の取付部を排水弁装置8の本体部18の排水口部14の所定の取付部に下方から取り付けた後、この筒体20又は120が取り付けられた状態の排水弁装置8の本体部18の下側部分を洗浄水タンク6の排水口6bに挿入し、排水弁装置8の本体部18及び筒体20又は120を洗浄水タンク6に対して固定するようにしてもよい。
1 水洗大便器
2 便器本体
4 洗浄水タンク装置
4a 大洗浄ボタン
4b 小洗浄ボタン
6 洗浄水タンク
6a 底面
6b 排水口
8 排水弁装置
10 給水装置
12 オーバーフロー管
14 排水口部
14a 排水口
16 排水弁部
18 本体部
20 筒体
22 排水口部本体
24 排水路形成部
24a 縮径部
24b 排水路
26 弁座
28 オーバーフロー管接続部
28a リブ
28b 連通路
30 鍔部
32 パッキン
34 突出部
36 連通口(連通口部)
38 弁体
40 リンク機構
42 主軸部材
44 ケーシング
46 下側開口部
46a 開口
48 底面部
50 側壁部
52 上側開口部
52a 下端
52b 上端
54 取付部
56 外周面
58 第1の取付面(筒体の取付部)
60 第1の爪部(浸入防止手段)
62 突起
64 第1の側面
66 スリット(筒体の取付部)
68 第2の取付面(筒体の取付部)
70 第2の爪部(浸入防止手段)
72 湾曲面
72a 最大湾曲面
A1 第1の領域
A2 第2の領域
A3 下方領域
DWL 止水水位(又は死水水位)

Claims (7)

  1. 便器本体を洗浄する洗浄水を貯える洗浄水タンクの排水弁装置であって、
    上記洗浄水タンクに形成された排水口に取り付けられる排水口部と、この排水口部を開閉する弁体と、を備えた本体部と、
    この本体部に対して取り付けられて上記洗浄水タンクの仕様に応じて選択自在な筒体と、を有し、
    この筒体は、上記本体部の排水口部に取り付けられる下側開口部と、この下側開口部から外周側に突出した後に上記本体部を取り囲む側壁部と、を備え、
    上記本体部に取り付けられる上記筒体の取付部には、上記筒体の外部の洗浄水が上記取付部から上記筒体の内部に浸入することを防止する浸入防止手段が形成されており、
    上記筒体の取付部は、下側開口部の内周側に上記排水口部の外周面と対向する第1の取付面を形成し、上記排水口部の外周面には、外側に突出する突出部が形成されており、
    上記浸入防止手段は、上記第1の取付面に対して一体的に且つ変形可能に内側に突出するように形成されており、
    上記浸入防止手段は、上記筒体を上記排水口部に取り付けた状態で対向する上記突出部によって潰されて変形することにより、上記第1の取付面と上記排水口部の外周面との隙間を密閉した状態で上記突出部と係止するように構成されていることを特徴とする排水弁装置。
  2. 記第1の取付面には、内側に突出する複数の突起が周方向に間隔を置いて形成され、これらの突起は、上記筒体を上記排水口部に取り付けた状態で上記突出部と係止可能である請求項1記載の排水弁装置。
  3. 上記浸入防止手段は、上記第1の取付面に一体的に形成される第1の爪部であり、この第1の爪部が、上記筒体を上記排水口部に取り付けた状態で変形すると共に上記第1の取付面と上記排水口部の外周面との隙間を密閉する請求項2記載の排水弁装置。
  4. 更に、上記排水口部の接続部と接続されると共に上記洗浄水タンク内の洗浄水が規定の水位を超えた場合に上記接続部を介して洗浄水を上記排水口部へ排出するオーバーフロー管を有し、上記筒体の取付部は、更に、上記筒体を上記排水口部に取り付けた状態で上記排水口部の接続部が取り付けられる上記筒体の側壁部に上記排水口部の接続部と対向する第2の取付面を形成し、上記浸入防止手段は、上記第2の取付面に一体的に形成される第2の爪部であり、この第2の爪部が、上記筒体を上記排水口部に取り付けた状態で変形すると共に上記第2の取付面と上記排水口部の接続部との隙間を密閉可能である請求項2又は3に記載の排水弁装置。
  5. 上記筒体は、上記本体部が上記洗浄水タンクの排水口に対して予め固定された後、上記本体部に対して上方から取り付け可能である請求項1乃至4の何れか1項に記載の排水弁装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の排水弁装置を備えていることを特徴とする洗浄水タンク装置。
  7. 請求項6記載の洗浄水タンク装置を備えていることを特徴とする水洗大便器。
JP2015053429A 2015-03-17 2015-03-17 排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器 Active JP6565060B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053429A JP6565060B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器
CN201610127226.7A CN105986607B (zh) 2015-03-17 2016-03-07 排水阀装置、冲水箱装置、以及水洗大便器
US15/067,653 US10017929B2 (en) 2015-03-17 2016-03-11 Discharge valve apparatus, flush water tank apparatus, and flush toilet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053429A JP6565060B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016172985A JP2016172985A (ja) 2016-09-29
JP6565060B2 true JP6565060B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=57008063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015053429A Active JP6565060B2 (ja) 2015-03-17 2015-03-17 排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6565060B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6945803B2 (ja) * 2017-09-13 2021-10-06 Toto株式会社 排水弁装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119082U (ja) * 1984-07-04 1986-02-04 東陶機器株式会社 便器洗浄タンクの排水弁装置
JPS6135980U (ja) * 1984-07-31 1986-03-05 東陶機器株式会社 便器洗浄用排水弁
JP5419626B2 (ja) * 2009-10-08 2014-02-19 株式会社フジクラ ケーブル貫通部用防水部材、及びこれを用いた防水接続箱
KR20120051326A (ko) * 2010-11-12 2012-05-22 서찬복 자동배수제어 양변기의 수동제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016172985A (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101520292B1 (ko) 진공 브레이커, 변기용 자동 플러싱 장치 및 이를 갖는 전자식 비데 장착형 변기
TWI477677B (zh) 排水連接器
JP5742085B2 (ja) 洗浄水量調整装置、この洗浄水量調整装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器
JP5811342B2 (ja) 排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器
US8720480B2 (en) Flush water supply device, flush water tank assembly with flush water supply device, and flush toilet with flush water tank assembly
JP6565060B2 (ja) 排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器
JP6384926B2 (ja) 便器洗浄タンク
JP5828268B2 (ja) 排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器
JP4925889B2 (ja) 洋風水洗式便器
JP6666578B2 (ja) 排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器
JP2004301326A (ja) 大気圧式バキュームブレーカ、及びこのバキュームブレーカを用いた水洗便器
JP5111781B2 (ja) 排水トラップ及び排水トラップの封水高さ調整部材
JP6601610B2 (ja) 排水弁装置、この排水弁装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器
JP5084313B2 (ja) 便器排水路の吸気装置
JP6156979B2 (ja) 便器洗浄タンク
JP6802515B2 (ja) 水洗大便器装置
JP5818011B2 (ja) 洗浄水供給装置、この洗浄水供給装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器
JP5831703B2 (ja) 洗浄水供給装置、この洗浄水供給装置を備えた洗浄水タンク装置、及び、この洗浄水タンク装置を備えた水洗大便器
JP7218120B2 (ja) 排水構造
KR200262721Y1 (ko) 절수형 양변기
JP4877035B2 (ja) ターントラップ式水洗便器
JP4925876B2 (ja) 便器排水路の吸気装置
JP6659207B2 (ja) 水洗式便器
JP2008223357A (ja) 洗浄水供給装置
JP2017218788A (ja) 水洗大便器装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6565060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150