JP6564989B2 - 内視鏡手術用吸引鉗子 - Google Patents

内視鏡手術用吸引鉗子 Download PDF

Info

Publication number
JP6564989B2
JP6564989B2 JP2018214994A JP2018214994A JP6564989B2 JP 6564989 B2 JP6564989 B2 JP 6564989B2 JP 2018214994 A JP2018214994 A JP 2018214994A JP 2018214994 A JP2018214994 A JP 2018214994A JP 6564989 B2 JP6564989 B2 JP 6564989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
main body
tip
suction port
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018214994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019030740A (ja
Inventor
信行 櫻澤
信行 櫻澤
平田 稔
稔 平田
Original Assignee
信行 櫻澤
櫻澤 信行
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信行 櫻澤, 櫻澤 信行 filed Critical 信行 櫻澤
Publication of JP2019030740A publication Critical patent/JP2019030740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6564989B2 publication Critical patent/JP6564989B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0676Endoscope light sources at distal tip of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22031Gripping instruments, e.g. forceps, for removing or smashing calculi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/74Suction control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/76Handpieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/84Drainage tubes; Aspiration tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/16Indifferent or passive electrodes for grounding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22079Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with suction of debris
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2947Pivots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B2090/306Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/007Aspiration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、内視鏡を用いた手術時に使用される吸引機能を備えた内視鏡手術用鉗子に関するものである。
従来、腹腔鏡や胸腔鏡等を用いた内視鏡手術では、腹壁、胸壁等に装着したポート(トロカール)を介してスコープ、鉗子、電気メス等を挿入し、体腔内において切除、止血、縫合といった外科的処置が行われる。
例えば、器具先端側に対象組織や、縫合針等を把持するための把持部を備えた鉗子には、様々の種類のものが知られているが(例えば、特許文献1参照)、術中に出血した血液や組織から漏れ出た体液等の液体を吸引可能とする吸引口が当該把持部に設けられたものは知られていない。
特開2010−36024号公報
これまでは術中に出血した場合、鉗子を一旦ポートから引き抜き、専用の吸引管を挿入し直して出血した血液を吸引するしかなかった。そのため、吸引管を挿入し血液を吸引するまでは術野が確保できず、止血処理が完了するまでは出血を抑えることができないため、結果的に出血量が多くなるとともに手術時間が長くなるといった問題があった。
本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、術中に出血や体液等が漏れ出た場合においても、専用の吸引管を挿入し直す必要が無く、血液や体液等の液体を迅速に吸引することができ、結果的に手術時間が長くなることを防ぐことが可能な内視鏡手術用吸引鉗子を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明に係る内視鏡手術用吸引鉗子は、本体部に形成された中空部と、 前記本体部の一端側先端部に形成され、術中に組織の取り回し動作を行う把持部と、前記本体部の基端側に設けられ前記本体部の中空部に対して吸引を行う吸引機構と、前記吸引を遮断する吸引遮断機構と、を備え、前記吸引遮断機構は、前記把持部の基端側と前記本体部を連結する回動軸を備え、前記把持部の先端部に形成された把持面は、前記本体部の一端側先端部に形成された把持面に対して接触した閉状態と前記閉状態から退避した開状態との間で、前記把持部の基端側の軸線周りに回動可能となり、前記開状態において前記把持部の先端部に形成された把持面と前記本体部の一端側先端部に形成された把持面とは対向するものであり、前記閉状態の場合には、前記把持部の先端部と前記本体部の他端側先端部とによって先端側吸引口部が形成され、前記先端側吸引口部を介した前記吸引機構による吸引が可能となる一方、前記開状態の場合には、前記先端側吸引口部が割れて、前記先端側吸引口部における吸引圧力が解かれ、前記先端側吸引口部は、前記中空部と連通して形成され、術中に出血した血液又は組織から漏れ出た体液を吸引するものであることを特徴とする。
本発明によれば、術中に出血や体液等が漏れ出た場合においても、専用の吸引管を挿入し直す必要が無く、血液や体液等の液体を迅速に吸引することができ、結果的に手術時間が長くなることを防ぐことが可能な内視鏡手術用吸引鉗子を提供することができる。
第1の実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子100の全体構成を説明する概略断面図である。 内視鏡手術用吸引鉗子100による吸引動作を説明する図である。 内視鏡手術用吸引鉗子100の一端側に設けられた吸引口部104の構成を説明する部分拡大図である。 第1の実施形態に係る血餅破砕部105の動作を説明する図である。 体腔内に存在するミストや血液混じりのミストを説明する図である。 体腔内に存在するミストや血液混じりのミストを吸引する動作を説明する図である。 第1の実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子100に設けられた照明部116を説明する図である。 外部電気凝固装置400において発生した電力に基づき止血箇所を炭化凝固する動作を説明する図である。 第1の実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子100を実際に内視鏡手術に使用する際の様子を説明する模式図である。 第2の実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子700本体部先端側構造を説明する図である。 第2の実施形態に係る吸引遮断機構800を説明する図である。 第2の実施形態に係る吸引遮断機構800の作動状態を説明する図である。 第2の実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子の本体部先端側構造の他の形態を説明する図である。 第2の実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子の本体部先端側構造の他の形態を説明する図である。 従来型の吸引管構造を説明する図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、本発明は以下の記述に限定されるものではなく、本発明の要旨に逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子100の全体構成を説明する概略断面図であり、図2は、内視鏡手術用吸引鉗子100による吸引動作を説明する動作説明図であり、図3は、内視鏡手術用吸引鉗子100の一端側に設けられた吸引口部104の構成を説明する部分拡大図である。
図1に示すように、本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子100は、中空部106を有するロッド状に形成された本体部101と、本体部101の長手方向端部から略垂直方向に延在して形成され、施術者の人差し指を挿通させる指挿通部102aを備えた第1の操作ハンドル部102と、第1の操作ハンドル部102に設けられた軸支部102bに回動自在に軸支され、施術者の親指を挿通させる指挿通部103aを備えた第2の操作ハンドル部103と、第1の操作ハンドル部102が設けられた本体部101の長手方向反対側端部(先端部)に形成され、出血した血液や組織から漏れ出た体液等の液体を吸引する吸引口部104と、吸引口部104を構成する後述の血餅破砕部105に対して第2の操作ハンドル部103の操作伝達力を伝達する操作ワイヤ部107とを備える。
第2の操作ハンドル103は軸支部102bを中心に第1の操作ハンドル102に対して図1中矢印X方向に回動(開閉)可能となるように構成されている。第2の操作ハンドル103の先端側には操作ワイヤ部107が接続部107aを介して接続されており、第1の操作ハンドル部102に対する第2の操作ハンドル部103の回動動作に伴い操作ワイヤ部107が図1中矢印Y方向に駆動することで、後述する破砕接続部105fを介して接続された破砕本体部105cを図3中Z方向に開閉させることができる。
また、第2の操作ハンドル部103の背部分には、吸引口部104、中空部106を通じて吸引した血液や体液等の液体を貯留するための貯留部110が設けられている。貯留部110は、第2の操作ハンドル部103の背部分に直接固定された貯留蓋部110aと当該貯留蓋部110aの内壁に形成された係合部110cと被係合部110dとの係合を介して固定された貯留本体部110bとを備える。貯留本体部110bは、貯留蓋部110aに対して着脱自在となるように構成されている。
貯留蓋部110aの天面部分には、中空部106から連続して形成された中空部側接続管109と連通する中空部側開口部110eと、後述する吸引器からの吸引管と接続される吸引管側接続管111と連通する吸引管側開口部110fとがそれぞれ形成されている。そして、中空部側開口部110eと吸引管側開口部110fとの間の天面部分には、当該中空部側開口部110eの開放・閉塞が可能となるように切替え手段としての開閉スイッチ114が設けられている。図2(a)で示す状態では、当該開閉スイッチ114は“開”状態となっているため、吸引器からの吸引ラインが接続状態となり、吸引器の吸引力による吸引が可能となる。一方、図2(a)で示す状態から、第1のスイッチ片114aを図中矢印T方向に倒し、図2(b)に示す“閉”状態とすると、第2のスイッチ片114bが中空部側開口部110eを塞ぐことになるため、吸引器からの吸引ラインが遮断状態となり、吸引器の吸引力による吸引を停止することができる。
ところで、貯留本体部110b内部の貯留空間にはガーゼ等の液体吸収材113が収容される。貯留本体部110b内部に液体吸収材113を備えることにより、貯留空間の汚染を最小限に抑えるとともに、吸引器への吸引液体の浸入を防止することができる。なお、本実施形態に係る貯留本体部110bは貯留蓋部110aに対して着脱自在となるように構成されているため、液体吸収材113の交換を容易に行うことができる。
次に、内視鏡手術用吸引鉗子100の長手方向先端部である吸引口部104について図1及び図3を中心に説明する。図3に示すように、吸引口部104は、本体部101の長手方向先端側の所定位置から端面にかけて、本体部101の回転軸に対して平行な面である平面部を有する台座部101cと、当該台座部101cの端部近傍から本体部101の外周面にかけての断面形状が楕円、すなわち、本体部101の外観を観察したときに、その全体形状が略斜切円柱体となるように形成された傾斜端面部101bとを備える。傾斜端面部101bには、中空部106と連通する端面側開口部101aが形成されており、当該端面側開口部101aを介して出血した血液や組織から漏れ出た体液等の液体が本体部101の中空部106に導入される。
また、吸引口部104には、術中に組織を摘み上げるといった組織の取り回し動作を行う把持部を兼ねるとともに、血餅(血液が時間経過とともに血の塊、柔らかいゼリー状となったもの)を破砕する血餅破砕部105が設けられている。血餅破砕部105は、台座部101cの平面部と略同面積を有し、第2の操作ハンドル部103の回動動作に伴い破砕回動部105dを回動中心として図3中Z方向に開閉する破砕本体部105cを備える。ところで、図1に示すように破砕本体部105cの一端側には破砕接続部105fを有する破砕回動片105eが延在して形成されている。破砕回動片105eには、破砕接続部105fが移動可能となるように長穴が形成されている。破砕接続部105fが当該長穴に対して移動可能となるように構成することで、第2の操作ハンドル部103の回動動作、すなわち操作ワイヤ部107の駆動に伴い、破砕本体部105cは破砕回動部105dを回動中心として図3中Z方向に開閉することができる。
再び図3に戻り、破砕本体部105cの他端側には傾斜端面部101bと略同形状の破砕円環部105bが形成されている。破砕円環部105bには、端面側開口部101aよりもその面積が僅かに小さくなるように破砕開口部105aが形成されている。このように、端面側開口部101aの開口径と破砕開口部105aの開口径との間に面積差を設けることにより、吸引時に吸引口部104に血餅が付着し、一時的に吸引口部104が塞がれたとしても、破砕本体部105cの開閉動作に伴い、付着した血餅を破砕して再吸引することができる。前述したように、血餅破砕部105の破砕円環部105bと傾斜端面部101bとは、血餅の破砕に使用しない際は、破砕本体部105cの開閉動作に伴い、組織の取り回し動作が可能な把持部として機能する。
ここで、血餅破砕部105による血餅の破砕動作について説明する。例えば、図4(a)に示す、破砕本体部105cが台座部101cに対して閉じた吸引状態において、血餅BCが付着し、吸引口部104(破砕開口部105a)が塞がれたとものとする。この状態から、血餅BCを破砕円環部105bと傾斜端面部101bとで挟みこむように破砕本体部105cを開閉させる(図4(b))。すると、図4(c)に示すように、血餅BCは血餅BC1と血餅BC2とに、血餅BC2は血餅BC3に(図4(d)、(e))、といったように徐々に細分化され、全ての血餅BCが吸引されることにより、吸引口部104は図4(f)に示すような元の吸引可能な状態に戻すことができる。
ところで、図5(a)に示すように、腹腔、胸腔等の体腔内は、体液が蒸発することによりミストmが発生する。このとき、例えば、図5(b)に示すように、血管BVや当該血管BVから延びる細血管(毛細血管等)BV1から出血すると、ミストは血液混じりの状態(m’)となる。本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子100は、吸引管側接続管111と吸引器からの吸引管との接続を解除し、コードレス状態で使用しても体腔内に存在するミストmや血液混じりのミストm’を吸引することも可能である。
すなわち、一般的な内視鏡手術では、図6に示すように、気腹装置より体壁AWに装着されたポート200を介して供給管601から二酸化炭素(CO2)が+10〜15mmHgの圧力をもって体腔AC内に絶えず供給されており、体腔内ACは、体腔外の圧力を760mmHg(大気圧)と考えると760mmHg+10〜15mmHgの圧力(気腹圧又は気胸圧)が維持されている。したがって、本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子100をポート201を介して体腔内ACに挿入するだけで、吸引器を用いて強制吸引せずとも、体腔外との差圧によりミストmや血液混じりのミストm’を排気することができる。そして、排気されたミストmや血液混じりのミストm’は、貯留本体部110b内部の貯留空間に設けられたガーゼ等の液体吸収材113により吸収されるため、これらのミストが術者に直接吹きかかることを防止することができる。また、第1のスイッチ片114aを “閉”状態とすることで、体腔内圧力を所定の圧力に維持することも可能である。なお、図5(c)に示すように、細血管BV1等から出血し、体腔内に溜まった血液BDも本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子100によれば、吸引可能であることは無論である。
また、図1及び図7に示されるように、本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子100の本体部101には照明部116が設けられている。照明部116は、LED(Light Emitting Diode)等の発光素子116aと、集光レンズ等を備え、発光素子116aからの光を中空部106に導光する導光部116bと、乾電池等を備え、発光素子116aに駆動電力を供給する電源部116cと、発光素子116aによる発光のオン・オフを切替える切替えスイッチ116dとを備える。このように、本体部101に対して照明部116を備えることにより、中空部106に液体が存在しない状態で、吸引口部104を介して外部に光L1を照射することが可能であるため、術野を明るく照らすことができる。なお、照明部116は、必要に応じて本体部101からの取り外しが可能となるように構成してもよい。
さらにまた、図8(a)に示すように、本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子100は、操作ワイヤ部107の一端側端部であるワイヤ接続端子108に図示せぬ電気凝固装置本体からの通電コード115を接続し、止血箇所(例えば、細血管BV1や組織)を通電凝固することで止血することができる。すなわち、操作ワイヤ部107、血餅破砕部105、及び傾斜端面部101b等を導電性の材質で構成し、図8(b)に示すように、止血箇所(細血管BV1)を破砕円環部105bと傾斜端面部101bとで摘んだ状態で通電し、当該止血箇所を炭化(細血管BV2)させることで止血する。
図9は、本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子100を実際に内視鏡手術に使用する際の様子を説明する模式図である。
内視鏡手術用吸引鉗子100はポート201を介して体腔AC内に挿入されている。同じくポート200を介して気腹装置600の送気ライン602に接続された供給管601が、ポート202を介して腹腔鏡500が体腔AC内にそれぞれ挿入されている。
術中においては、前述したように、気腹装置600から二酸化炭素(CO2)が+10〜15mmHgの圧力をもって供給されている。そして、術者は腹腔鏡500を介して図示せぬモニタ等の外部表示装置に写し出された術野を確認しながら手術を進める。
内視鏡手術用吸引鉗子100には、吸引管112を介して吸引器300が接続されている。前述したように、本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子100は、長手方向先端部に出血した血液や組織から漏れ出た体液等の液体を吸引する吸引口部104が形成されている。そして、吸引口部104には、血餅破砕部105が設けられており、当該血餅破砕部105は、通常の鉗子と同様に組織を把持し、摘まみ上げたりすることが可能となるように構成されている。したがって、本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子100によれば、把持の目的で組織の取り回しを行いながらも、血管や組織から血液や体液等が漏れ出た場合、専用の吸引管に差し替えることなく、吸引器300の吸引力により、血液や体液等の液体を吸引口部104を介して迅速に吸引することができる。
さらに、血液が凝固した血餅が吸引口部104に付着し、当該吸引口部104が塞がれたとしても、破砕本体部105cの開閉動作に伴い、血餅を破砕し細分化して吸引することができる。
また、本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子100は、吸引管側接続管111と吸引器300からの吸引管112との接続を解除し、コードレス状態で使用しても、体腔内外の差圧に基づき体腔内に存在するミストmや血液混じりのミストm’を吸引することも可能である。
また、図9に示すように、内視鏡手術用吸引鉗子100には、通電コード115を介して電気凝固装置400が接続されている。なお、患者には通電コード402を介して対極板401が装着されている。
そして、操作ワイヤ部107、血餅破砕部105、及び傾斜端面部101b等を導電性の材質で構成することにより、止血箇所を破砕円環部105bと傾斜端面部101bとで摘んだ状態で通電し、当該止血箇所を炭化(細血管BV2)させることで止血することも可能である。
以上のように、本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子によれば、術中に出血や体液等が漏れ出た場合においても、専用の吸引管を挿入し直す必要が無く、血液や体液等の液体を迅速に吸引することができ、結果的に手術時間が長くなることを防ぐことができる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態では、本発明に係る内視鏡手術用吸引鉗子において吸引口部における吸引を遮断する吸引遮断機構を備えた構成について説明する。ここで、図10は本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子の本体部先端側構造を説明する図である、図11は本実施形態に係る吸引遮断機構を説明する図であり、図12は、本実施形態に係る吸引遮断機構の作動状態を説明する図であり、図13及び図14は本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子の本体部先端側構造の他の形態を説明する図である。また、図15は従来型の吸引管構造を説明する図である。
例えば、図15に示すような、本体部901、中空部902、及び吸引口部905からなる従来型の吸引管構造では、血液等の液体を吸引する場合に、吸引口部905である先端A部分に吸引圧力がかかることになる。
このとき、血液が液体状態であるときは、図15(1)に示すように、先端A部分で詰まることなく、図中矢印方向に血液は吸引されることになるが、血液が凝固してゼリー状となった血餅等の固体物を吸引した場合には、図15(2)に示すように、先端A部分(吸引口部905)に固体物が詰まってしまうことがあった。この場合、吸引管を一度体外に引き出して吸引口部905に詰まった固体物を取り除く必要があり、不便であった。
これに対して本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子は、血餅等の固体物を吸引してしまった場合においても、吸引口部における吸引を遮断することで、吸引口部から固体物を容易に離間させることが可能な吸引遮断機構を備えることを特徴としている。以下にその構成について説明する。
図10は、本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子700の本体部先端側構造を説明する図であり、(1)は把持片部703が本体部701に対して閉じた状態(閉状態)を説明する図であり、(2)は把持片部703が本体部701に対して開いた状態(開状態)を説明する図である。なお、本体部701の長手方向反対側端部から略垂直方向に延在して形成され、施術者が操作する第1の操作ハンドル部、第2の操作ハンドル部等の構成は第1の実施形態と同様に構成することが出来るため、ここでの説明は省略する。
図10(1)に示されるように、内視鏡手術用吸引鉗子700は、中空部702を有し、回動支点701bを軸支点として本体部701に対して回動自在に形成された把持片部703と、本体部701の先端部に形成された吸引口部705とを備える。把持片部703は、図10(1)及び(2)に示すように、本体部701に対して閉状態のときに、当該本体部701と一体となって円筒状の中空部702を形成するように中空の半円筒形状として構成される。
図11は、内視鏡手術用吸引鉗子700における吸引遮断機構800の構成を説明する図である。(1)は把持片部703が本体部701に対して閉状態であるときの構成を説明する図であり、(2)は(1)におけるC−C’断面図である、(3)は把持片部703が本体部701に対して開状態であるときの構成を説明する図である。図11(1)〜(3)に示すように、本実施形態に係る吸引遮断機構800は、本体部701と、把持片部703と、操作ワイヤ部704とを備える。
把持片部703は、本体部701から延在して構成された把持片支持部701aにおいて回動支点部701bが軸支点となるように軸支されていると共に、図11(1)及び(2)に示されるように、中空部702の中心軸方向に向かって延在する操作ワイヤ接続部703aが設けられている。把持片部703は操作ワイヤ接続部703aにおける連結部703bを介して操作ワイヤ部704と接続されている。第1の実施形態において説明したように、第1の操作ハンドルに対する第2の操作ハンドルの回動動作に伴い操作ワイヤ部704が図11(3)矢印Y方向に駆動することで、連結部703b、操作ワイヤ接続部703aを介して接続された把持片部703は同図中p方向への回動が可能となる。これにより、把持片部703は本体部701に対して開いた状態である開状態と閉じた状態である閉状態との両状態の間を遷移することができる。
ところで、本体部701に対して把持片部703が閉状態である場合における両部材の間隙Dは図11(2)に示すように0.15mm以下とすることが好ましい。間隙Dが0.15mm以下であれば、液体の表面張力により当該間隙が塞がれるため、吸引口部705における吸引に支障をきたすことはない。
次に、図12を用いて吸引遮断機構800の作動状態について説明する。図12(1)に示すように、吸引遮断機構800を備えた内視鏡手術用吸引鉗子700を用いた吸引動作時において、固体物として血餅BCを吸引した場合、施術者は第1の操作ハンドルに対する第2の操作ハンドルの回動動作を行う。第2の操作ハンドルの回動動作に伴う操作ワイヤ部704の駆動によって、把持片部703は本体部701に対して開状態となる(図12(2))。その結果、吸引口部705(先端A部分)における吸引圧力が遮断され、把持片部703の回動位置であるB部分に吸引圧力がかかる位置が移動することになる。これにより吸引口部705における血餅BCに対する吸引が解除されるため、血餅BCを吸引口部705から容易に離間させることができる。
なお、術中における吸引動作において、生体内の脆弱な組織を誤って吸引してしまうことがある。この場合、吸引口部に組織が詰まることで組織の挫滅、出血の危険性があった。血餅BCの誤吸引動作と同様に、本実施形態に係る吸引遮断機構800を備えた内視鏡手術用吸引鉗子700によれば、脆弱な組織を誤って吸引してしまった場合においても、当該組織を吸引口部705から素早く且つ容易に離間させることができるため、より組織の挫滅や出血のリスクを低減させることができる。
ところで、図10乃至図12を用いた説明では、本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子700として本体部701の先端部分(端部)に吸引口部705を備える形態について説明した。本実施形態では、本体部701における吸引口部705の配設位置は当該本体部701の先端部分に限定されるものではなく、例えば、術式、手術環境、施術者の癖といった要因を考慮し、種々の変形例を考えることができる。
図13は、本体部711の側面部に吸引口部715を備えた内視鏡手術用吸引鉗子710の構成を説明する図である。(1)は把持片部713が本体部711に対して閉状態であるときの構成を説明する図であり、(2)は把持片部713が本体部711に対して開状態であるときの構成を説明する図である。
図13(1)に示されるように、内視鏡手術用吸引鉗子710は、中空部712を有し、回動支点711bを軸支点として本体部711に対して回動自在に形成された把持片部713と、本体部711の先端側側面部に形成された吸引口部715とを備える。吸引口部715は、図13(1)及び(2)に示すように、本体部711に対して把持片部713が閉状態とのきに、中空部712と連通する円形の吸引口部715が形成されるように、本体部711の側面部711c及び把持片部713の側面部713cのそれぞれに半円形状の開口部として形成されている。
図13に示す形態では、図正面方向から見て手前側の側面部に吸引口部715が形成された例について示されている。この形態では、施術者が内視鏡手術用吸引鉗子710を右手に持って操作する場合、当該吸引口部715は施術者に対してスコープ越しに正対する位置となるため、施術者は術中、当該吸引口部715を観察しながら吸引動作、把持部を用いた組織の取り回し動作を行うことが可能となる。これにより施術者はより安全に手術を行うことができると共に、もし血餅BCや脆弱な組織等を誤って吸引したとしても吸引口部715から素早く且つ容易に離間させることができるため、組織の挫滅や出血のリスクをさらに低減させることができる。なお、施術者が内視鏡手術用吸引鉗子710を左手に持って操作する場合には、図13正面方向から見て奥側の側面部に吸引口715を設ければよく、また、図正面方向から見て手前側、奥側の両側面部に吸引口部を設ける形態としてもかまわない。
図14は、本体部721の底面部に吸引口部725を備えた内視鏡手術用吸引鉗子720の構成を説明する図である。(1)は把持片部723が本体部721に対して閉状態であるときの構成を説明する図であり、(2)は把持片部723が本体部721に対して開状態であるときの構成を説明する図である。
図14(1)に示されるように、内視鏡手術用吸引鉗子720は、中空部722を有し、回動支点721bを軸支点として本体部721に対して回動自在に形成された把持片部723と、本体部721の先端側の底面部721dに形成された吸引口部725とを備える。吸引口部725は、図14(1)及び(2)に示すように、本体部721に対する把持片部723の閉状態、開状態に関係なく、中空部722と連通する円形の開口部として形成されている。
これまで説明した形態とは異なり、図14に示す形態では、吸引口部725は把持片部723とは独立して本体部721の底面部721dのみに形成されている。内視鏡手術用吸引鉗子700、710については、本体部に対して把持片部が閉状態とのきに、中空部と連通する円形の吸引口部が形成されるように本体部及び把持片部のそれぞれがある程度の精度をもって製造される必要があった。これに対して、図14に示す形態では、吸引口部725は本体部721の底面部721dのみに形成される構成であるため、内視鏡手術用吸引鉗子700、710よりも低精度での製造が可能である。よって、図14に示す形態によれば、製造コストを抑えながらも、内視鏡手術用吸引鉗子700、710と同等の効果を得ることが可能な内視鏡手術用吸引鉗子720を提供することができる。
以上のように、本実施形態に係る内視鏡手術用吸引鉗子によれば、第1の実施形態と同様に、術中に出血や体液等が漏れ出た場合においても、専用の吸引管を挿入し直す必要が無く、血液や体液等の液体を迅速に吸引することができ、結果的に手術時間が長くなることを防ぐことができる。
100,700,710,720 内視鏡手術用吸引鉗子
101,701,711,721,901 本体部
101a 端面開口部
101b 傾斜端面部
101c 台座部
102 第1の操作ハンドル部
102a 指挿入部
102b 軸支部
103 第2の操作ハンドル部
103a 指挿入部
104,705,715,725,905 吸引口部
105 血餅破砕部
105a 破砕開口部
105b 破砕円環部
105c 破砕本体部
105d 破砕回動部
105e 破砕回動片
105f 破砕接続部
106,702,712,722,902 中空部
107,704 操作ワイヤ部
107a 接続部
108 ワイヤ接続端子
109 中空部側接続管
110 貯留部
110a 貯留蓋部
110b 貯留本体部
110c 係合部
110d 被係合部
110e 中空部側開口部
110f 吸引管側開口部
111 吸引管側接続管
112 吸引管
113 液体吸収材
114 開閉スイッチ
114a 第1のスイッチ片
114b 第2のスイッチ片
115 通電コード
116 照明部
116a 発光素子
116b 導光部
116c 電源部
116d 切替えスイッチ
200、201,202 ポート
300 吸引器
400 電気凝固装置
401 対極板
402 通電コード
500 腹腔鏡
600 気腹装置
601 供給管
602 送気ライン
701a 把持片支持部
701b,711b,721b 回動支点部
703,713,723 把持片部
703a 操作ワイヤ接続部
703b 連結部
711c,713c 側面部
800 吸引遮断機構

Claims (5)

  1. 本体部に形成された中空部と、
    前記本体部の一端側先端部に形成され、術中に組織の取り回し動作を行う把持部と、
    前記本体部の基端側に設けられ前記本体部の中空部に対して吸引を行う吸引機構と、
    前記吸引を遮断する吸引遮断機構と、を備え、
    前記吸引遮断機構は、
    前記把持部の基端側と前記本体部を連結する回動軸を備え、
    前記把持部の先端部に形成された把持面は、前記本体部の一端側先端部に形成された把持面と一体化して中空部先端を形成する閉状態と前記閉状態から退避した開状態との間で、前記把持部の基端側の軸線周りに回動可能となり、
    前記開状態において前記把持部の先端部に形成された把持面と前記本体部の一端側先端部に形成された把持面とは対向するものであり、
    前記閉状態の場合には、前記把持部の先端部と前記本体部の他端側先端部とによって先端側吸引口部が形成され、前記先端側吸引口部を介した前記吸引機構により、術中に出血した血液又は組織から漏れ出た体液の吸引が可能となる一方、
    前記開状態の場合には、前記先端側開口部が割れ、前記把持部の先端部に形成された把持面と前記本体部の一端側先端部に形成された把持面との一体化が解除されることにより、前記先端側吸引口部における吸引圧力が解かれることを特徴とする内視鏡手術用吸引鉗子。
  2. 前記先端側吸引口部は前記本体部の長手方向に向けて開口する先端側吸引口を備え、
    前記開状態の場合には、前記先端側吸引口が割れ、前記把持部の先端部に形成された把持面と前記本体部の一端側先端部に形成された把持面との一体化が解除されることにより、前記先端側吸引口における吸引圧力が解かれることを特徴とする請求項1記載の内視鏡手術用吸引鉗子。
  3. 前記先端側吸引口部は前記本体部の長手方向に対して交差する向きに開口する先端側吸引口を備え、
    前記開状態の場合には、前記先端側吸引口が割れ、前記把持部の先端部に形成された把持面と前記本体部の一端側先端部に形成された把持面との一体化が解除されることにより、前記先端側吸引口における吸引圧力が解かれることを特徴とする請求項1記載の内視鏡手術用吸引鉗子。
  4. 前記先端側吸引口部は、
    前記本体部の長手方向に対して交差する向きに開口する先端側吸引口と、
    前記先端側吸引口と前記本体部の前記中空部先端と連通する連通部と、を備え、
    前記開状態の場合には、前記把持部の先端部に形成された把持面と前記本体部の一端側先端部に形成された把持面との一体化が解除されることにより、前記先端側吸引口における吸引圧力が解かれることを特徴とする請求項1記載の内視鏡手術用吸引鉗子。
  5. 前記閉状態の場合における前記把持部の先端部に形成された把持面と前記本体部の一端側先端部に形成された把持面との間隙は0.15mm以下であることを特徴とする請求項1記載の内視鏡手術用吸引鉗子。
JP2018214994A 2016-11-18 2018-11-15 内視鏡手術用吸引鉗子 Active JP6564989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2016/084357 2016-11-18
PCT/JP2016/084357 WO2018092285A1 (ja) 2016-11-18 2016-11-18 内視鏡手術用吸引鉗子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506624A Division JP6472571B2 (ja) 2016-11-18 2017-06-16 内視鏡手術用吸引鉗子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019030740A JP2019030740A (ja) 2019-02-28
JP6564989B2 true JP6564989B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=62145362

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506624A Active JP6472571B2 (ja) 2016-11-18 2017-06-16 内視鏡手術用吸引鉗子
JP2018214994A Active JP6564989B2 (ja) 2016-11-18 2018-11-15 内視鏡手術用吸引鉗子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018506624A Active JP6472571B2 (ja) 2016-11-18 2017-06-16 内視鏡手術用吸引鉗子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190350605A1 (ja)
JP (2) JP6472571B2 (ja)
WO (2) WO2018092285A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3681366B1 (en) * 2017-09-11 2023-12-27 Eyelum Ltd. Disposable miniature endoscopy system
CN110338879B (zh) * 2019-08-09 2024-05-03 刘飞德 一种高通量腹腔镜分离钳
CN110420047A (zh) * 2019-08-13 2019-11-08 西安交通大学医学院第一附属医院 一种肝胆外科专用腹腔镜带抓钳吸引器
CN112807061A (zh) * 2019-11-15 2021-05-18 黄紫 具有夹持与吸引功能的微创器械
CN111467011B (zh) * 2020-04-15 2021-05-28 四川大学华西医院 一种胸腔镜用的肋骨接骨装置及其控制系统
NL2033460B1 (en) * 2022-11-03 2023-06-16 The Second Affiliated Hospital And Yuying Childrens Hospital Of Wenzhou Medical Univ Hemostatic device for hepatobiliary surgery

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3980086A (en) * 1974-02-28 1976-09-14 Bio-Medicus, Inc. Fluid conveying surgical instrument
DE8702446U1 (de) * 1987-02-18 1987-10-08 Kothe, Lutz, 7760 Radolfzell Medizinische Vorrichtung
US5300087A (en) * 1991-03-22 1994-04-05 Knoepfler Dennis J Multiple purpose forceps
GB9409625D0 (en) * 1994-05-13 1994-07-06 Univ London Surgical cutting tool
JPH08140981A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
DE19806718A1 (de) * 1998-02-18 1999-08-26 Storz Endoskop Gmbh Vorrichtung zur Behandlung von Körpergewebe mittels Ultraschall
WO2008090978A1 (ja) * 2007-01-26 2008-07-31 Olympus Medical Systems Corp. 把持装置および把持具
JP2009066266A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Nagashima Ika Kikai Kk 医療用嘴管の駆動装置
KR101096401B1 (ko) * 2009-04-27 2011-12-21 국립암센터 수술 기구
WO2011055522A1 (ja) * 2009-11-05 2011-05-12 Sakurazawa Nobuyuki 腹腔鏡用血管認識摂子
JP5743732B2 (ja) * 2011-06-16 2015-07-01 信行 櫻澤 内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒

Also Published As

Publication number Publication date
JP6472571B2 (ja) 2019-02-20
JPWO2018092339A1 (ja) 2018-11-15
WO2018092285A1 (ja) 2018-05-24
WO2018092339A1 (ja) 2018-05-24
US20190350605A1 (en) 2019-11-21
JP2019030740A (ja) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6564989B2 (ja) 内視鏡手術用吸引鉗子
US10952712B2 (en) Retractor
JP2009066388A (ja) トロカール・カニューレ
JP2022002734A (ja) 医療器具を搬送する装置及び方法
US20210204926A1 (en) Retractor
JP6387479B2 (ja) 内視鏡用カバー、及び、内視鏡
US20080097346A1 (en) Trocar cannula
US20230320809A1 (en) Illuminated suction device
WO2012172739A1 (ja) 内視鏡手術鉗子用発光吸引注入圧排外筒
US7563268B2 (en) Trocar system
JP4594670B2 (ja) 内視鏡用処置具栓
JP5213725B2 (ja) 探触子マニピュレータ
JP5059121B2 (ja) 手術器具
CN219207300U (zh) 一种用于微小孔道的切除装置及其切除系统
WO2022254964A1 (ja) オブチュレータ、およびトロカール
KR102356304B1 (ko) 조직 절제 장치 및 조직 절제 시스템
JP2008011868A (ja) 医療用吸引式鉗子
JP2013535300A (ja) 組織の切除のための内視鏡システム
US20220061874A1 (en) Suction Tube with Blade
JP6292883B2 (ja) 手術用運搬装置
JPS59186548A (ja) 外科用切除器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181115

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190301

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6564989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250