JP6563125B2 - 電力需給を調整するシステム、電力需給を調整するための電気事業者設備、電力需給を調整するための需要家設備および電力需給を調整する方法 - Google Patents

電力需給を調整するシステム、電力需給を調整するための電気事業者設備、電力需給を調整するための需要家設備および電力需給を調整する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6563125B2
JP6563125B2 JP2018516956A JP2018516956A JP6563125B2 JP 6563125 B2 JP6563125 B2 JP 6563125B2 JP 2018516956 A JP2018516956 A JP 2018516956A JP 2018516956 A JP2018516956 A JP 2018516956A JP 6563125 B2 JP6563125 B2 JP 6563125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
power
supply
charging
demand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018516956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017195651A1 (ja
Inventor
大 片多
大 片多
玄哉 小谷
玄哉 小谷
芳人 出先
芳人 出先
浩二 岸
浩二 岸
宇宏 高
宇宏 高
啓愛 平木
啓愛 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017195651A1 publication Critical patent/JPWO2017195651A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6563125B2 publication Critical patent/JP6563125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電力需給の調整に関し、特に、電力需給を調整するシステム、電力需給を調整するための電気事業者設備、電力需給を調整するための需要家設備および電力需給を調整する方法に関する。
電力の需要は、時間によって変化する。電気事業者は、電力の需要のピークが到来した場合においても電力を安定して供給できるように発電設備、送配電設備等を準備する必要がある。このため、電気事業者により準備される発電設備、送配電設備等を縮小するためには、電力の需要のピークを抑制するピークカットが必要である。ピークカットは、電力の需要のピークが属する時間帯における電力消費の削減を需要家に動機付けることにより行われる場合もあるし、電力の需要のピークが属する時間帯における電力消費を当該時間帯以外の時間帯へ移動することにより行われる場合もある。
特許文献1に記載された技術は、需給調整システムに関する。特許文献1に記載された技術においては、需要家が削減可能なエネルギー量に対するインセンティブが提示され、エネルギーの供給側と需要家との間でエネルギーの需給調整が行われる。特許文献1に記載された技術によれば、ピーク時のエネルギー需要が抑制される。
特許文献2に記載された技術は、電力負荷平準化システムに関する。特許文献2に記載された技術においては、ピーク時刻を中心として蓄電装置の電力が使用される。特許文献2に記載された技術によれば、ピークカットの効果が発揮される。
一方、スマートメータ、ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)等の普及により、電力の使用状況の見える化が進み無駄な電力消費が削減されることが予想されている。また、電力自由化により無駄な電力消費を削減するための装置またはシステムの普及が進むことが予想されている。また、家庭用蓄電池等の普及により電力料金が安価な時間帯における電力の利用が進んでいる。
国際公開第2013/179876号 特開2007−14066号公報
電力の需要に無駄な電力消費が含まれる場合にピークカットが行われたときは、電力の需要のピークが属する時間帯における無駄な電力消費が削減され、当該時間帯以外の時間帯に新たな電力の需要のピークを発生させることなく、電力の需要のピークが抑制される。
しかし、電力の需要に無駄な電力消費が含まれない場合にピークカットが行われたときは、電力の需要のピークが属する時間帯における電力消費が削減され電力の需要のピークが抑制されるが、当該時間帯以外の時間帯における電力消費が増加し新たな電力の需要のピークが発生する可能性がある。電力の需要のシフト先の時間帯は、需要家の間で共通する可能性が高いからである。例えば、需要家が一般家庭である場合は、消費電力は生活リズムとなるため、似通よった傾向が現れる。
本発明は、この問題を解決するためになされる。本発明が解決しようとする課題は、新たな電力の需要のピークを発生させることなく電力の需要のピークを抑制することである。
本発明は、電力需給を調整するシステムに向けられる。
電力需給を調整するシステムは、需要家設備群および電気事業者設備を備える。需要家設備群は、複数の供給先にそれぞれ対応する複数の需要家設備を備える。
複数の需要家設備の各々である各需要家設備は、蓄電池、放電制御装置および充電制御装置を備える。放電制御装置は、蓄電池の放電および蓄電池から各需要家設備に対応する供給先への電力の供給を制御する。充電制御装置は、商用電源による蓄電池の充電を制御する。
電気事業者設備は、放電制御部および充電制御部を備える。放電制御部は、放電制御装置を制御することにより蓄電池の放電および蓄電池から各需要家設備に対応する供給先への電力の供給を制御する。充電制御部は、充電制御装置を制御することにより商用電源による蓄電池の充電を制御する。その際には、各需要家設備に備えられる蓄電池が充電される時間帯が複数の需要家設備のうちの各需要家設備以外の需要家設備に備えられる蓄電池が充電される時間帯からずれるようにされる。
本発明は、電力需給を調整するための電気事業者設備、電力需給を調整するための需要家設備および電力需給を調整する方法にも向けられる。
本発明によれば、電力の需要のピークにおいて蓄電池により放電された電力により電力の需要を賄うことが可能になり、電力の需要のピークが抑制される。また、蓄電池が充電される時間帯が分散され、蓄電池の充電のために新たな電力の需要のピークが発生することがない。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
電力需給を調整するシステムを示すブロック図である。 需要家の消費電力の時間変化の例を示すグラフである。 需要家の消費電力の時間変化の例を示すグラフである。 需要家の消費電力の時間変化の例を示すグラフである。 需要家の消費電力の時間変化および電気事業者から供給される供給電力の上限の例を示すグラフである。 需要家の消費電力の時間変化、蓄電池から需要家に供給される供給電力の時間変化および電気事業者から供給される供給電力の上限の目標の例を示すグラフである。 蓄電池の放電電力および充電電力の時間変化ならびに蓄電池の充電が禁止される時間帯の例を示すグラフである。 電気事業者から供給される供給電力の時間変化の例を示すグラフである。 蓄電池の充放電の制御の流れを示すフローチャートである。 電力の供給先の変形例を示すブロック図である。
1 電力需給を調整するシステム
図1は、この実施の形態の電力需給を調整するシステムのブロック図である。
図1に示される電力需給を調整するシステム1000は、電力需給が逼迫した場合に電力の需給を調整するために提供され、需要家設備群1022および電気事業者設備1024を備える。需要家設備群1022は、需要家設備1042,1044および1046を備える。
需要家設備1042,1044および1046は、それぞれ需要家1242,1244および1246の側に設置されるが、電気事業者の側から制御される。電気事業者設備1024は、電気事業者の側に設置され、電気事業者により管理される。需要家1242,1244および1246の各々は、一般家庭または事業者である。電気事業者は、典型的には発電、送配電および電力の小売の全部または一部を行う事業者である。
2 需要家設備
2.1 需要家設備と需要家との関係
需要家設備1042,1044および1046の各々は、商用電源1262から電力を受電する。需要家設備1042,1044および1046は、それぞれ需要家1242,1244および1246に対応し、それぞれ需要家1242,1244および1246に電力を供給する。
各々が電力の供給先となる3個の需要家1242,1244および1246が、各々が電力の供給先となる2個または4個以上の需要家に置き換えられてもよい。3個の需要家設備1042,1044および1046が、2個または4個以上の需要家にそれぞれ対応する2個または4個以上の需要家設備に置き換えられてもよい。
2.2 需要家設備
需要家設備1042は、蓄電池1062、放電制御装置1064および充電制御装置1066を備える。需要家設備1044は、蓄電池1082、放電制御装置1084および充電制御装置1086を備える。需要家設備1046は、蓄電池1102、放電制御装置1104および充電制御装置1106を備える。より一般的には、複数の需要家設備の各々である各需要家設備は、蓄電池、放電制御装置および充電制御装置を備える。
放電制御装置1064、充電制御装置1066、放電制御装置1084、充電制御装置1086、放電制御装置1104および充電制御装置1106の制御は、電気事業者に委ねられ、電気事業者により管理される電気事業者設備1024により行われる。これにより、需要家1242,1244および1246の電力の需要ならびに需要家1242,1244および1246への電力の供給が電気事業者によりまとめて管理され、蓄電池1062,1082および1102の充放電が電気事業者によりまとめて管理される。まとめて管理することは、効率的な電力供給システムを実現することを可能にする。
2.3 放電制御装置
放電制御装置1064は、蓄電池1062、商用電源1262および需要家1242の各々に、電力伝送が可能となるように接続され、電気事業者設備1024による制御にしたがって、蓄電池1062の放電を制御し、蓄電池1062から需要家1242への電力の供給を制御する。電力の供給の制御においては、蓄電池1062から需要家1242に電力が供給される状態と、商用電源1262から需要家1242に電力が供給される状態と、が切り替えられる。蓄電池1062および商用電源1262の両方から同時に需要家1242に電力が供給される状態への切り替えが可能であってもよい。
同様に、放電制御装置1084は、蓄電池1082、商用電源1262および需要家1244の各々に、電力伝送が可能となるように接続され、電気事業者設備1024による制御にしたがって、蓄電池1082の放電を制御し、蓄電池1082から需要家1244への電力の供給を制御する。電力の供給の制御においては、蓄電池1082から需要家1244に電力が供給される状態と、商用電源1262から需要家1244に電力が供給される状態と、が切り替えられる。蓄電池1082および商用電源1262の両方から同時に需要家1244に電力が供給される状態への切り替えが可能であってもよい。
同様に、放電制御装置1104は、蓄電池1102、商用電源1262および需要家1246の各々に、電力伝送が可能となるように接続され、電気事業者設備1024による制御にしたがって、蓄電池1102の放電を制御し、蓄電池1102から需要家1246への電力の供給を制御する。電力の供給の制御においては、蓄電池1102から需要家1246に電力が供給される状態と、商用電源1262から需要家1246に電力が供給される状態と、が切り替えられる。蓄電池1102および商用電源1262の両方から同時に需要家1246に電力が供給される状態への切り替えが可能であってもよい。
より一般的には、各需要家設備に備えられる放電制御装置は、電気事業者設備1024による制御にしたがって、各需要家設備に備えられる蓄電池の放電を制御し、当該蓄電池から各需要家設備に対応する需要家への電力の供給を制御する。
2.4 充電制御装置
充電制御装置1066は、蓄電池1062および商用電源1262の各々に、電力伝送が可能となるように接続され、電気事業者設備1024による制御にしたがって、商用電源1262による蓄電池1062の充電を制御する。
同様に、充電制御装置1086は、蓄電池1082および商用電源1262の各々に、電力伝送が可能となるように接続され、電気事業者設備1024による制御にしたがって、商用電源1262による蓄電池1082の充電を制御する。
同様に、充電制御装置1106は、蓄電池1102および商用電源1262の各々に、電力伝送が可能となるように接続され、電気事業者設備1024による制御にしたがって、商用電源1262による蓄電池1102の充電を制御する。
より一般的には、各需要家設備に備えられる充電制御装置は、電気事業者設備1024による制御にしたがって、商用電源1262による各需要家設備に備えられる蓄電池の充電を制御する。
3 電気事業者設備
3.1 放電制御部
電気事業者設備1024は、放電制御部1122を備える。放電制御部1122は、個別放電制御部1142,1144および1146を備える。
個別放電制御部1142,1144および1146は、それぞれ放電制御装置1064,1084および1104を遠隔制御する。これにより、個別放電制御部1142,1144および1146は、それぞれ蓄電池1062,1082および1102の放電を制御する。また、個別放電制御部1142,1144および1146は、それぞれ蓄電池1062から需要家1242への電力の供給、蓄電池1082から需要家1244への電力の供給および蓄電池1102から需要家1246への電力の供給を制御する。より一般的には、放電制御部1122は、各需要家設備に備えられる放電制御装置を制御することにより、各需要家設備に備えられる蓄電池の放電および当該蓄電池から各需要家設備に対応する需要家への電力の供給を制御する。
蓄電池1062から需要家1242への電力の供給、蓄電池1082から需要家1244への電力の供給および蓄電池1102から需要家1246への電力の供給は、互いに独立して制御可能である。このため、蓄電池1062から需要家1242に電力が供給される時間帯、蓄電池1082から需要家1244に電力が供給される時間帯および蓄電池1102から需要家1246に電力が供給される時間帯は、互いに独立して設定可能である。
放電制御部1122が行う処理の全部または一部が、電気事業者において手作業で行われてもよい。
3.2 充電制御部
電気事業者設備1024は、充電制御部1124を備える。充電制御部1124は、個別充電制御部1162,1164および1166を備える。
個別充電制御部1162,1164および1166は、それぞれ充電制御装置1066,1086および1106を遠隔制御する。これにより、個別充電制御部1162,1164および1166は、それぞれ商用電源1262による蓄電池1062,1082および1102の充電を制御する。より一般的には、充電制御部1124は、各需要家設備に備えられる充電制御装置を制御することにより、商用電源1262による各需要家設備に備えられる蓄電池の充電を制御する。
蓄電池1062の充電、蓄電池1082の充電および蓄電池1102の充電は、互いに独立して制御可能である。このため、蓄電池1062が充電される時間帯、蓄電池1082が充電される時間帯および蓄電池1102が充電される時間帯は、互いに独立して設定可能である。
充電制御部1124が行う処理の全部または一部が、電気事業者において手作業で行われてもよい。
3.3 消費電力監視部
電気事業者設備1024は、消費電力監視部1126を備える。消費電力監視部1126は、現在監視部1182および予定監視部1184を備える。現在監視部1182は、供給先監視部1202および蓄電池監視部1204を備える。予定監視部1184は、供給先監視部1222および蓄電池監視部1224を備える。
消費電力監視部1126は、放電制御部1122および充電制御部1124の各々に、データ伝送が可能となるように接続される。
現在監視部1182に備えられる供給先監視部1202は、需要家1242,1244および1246の現在の消費電力を監視する。
現在監視部1182に備えられる蓄電池監視部1204は、蓄電池1062,1082および1102の充電のために消費される現在の消費電力を監視する。
予定監視部1184に備えられる供給先監視部1222は、需要家1242,1244および1246の予定消費電力を監視する。
予定監視部1184に備えられる蓄電池監視部1224は、蓄電池1062,1082および1102の充電のために消費される予定消費電力を監視する。
4 需要家の消費電力の時間変化
図2,3および4の各々は、需要家の消費電力の時間変化の例を示すグラフである。図5は、需要家の消費電力の時間変化および電気事業者から供給される供給電力の上限の例を示すグラフである。
図2,3,4および5の各々は、需要家1242,1244および1246の各々が一般家庭である場合の例を示す。
図2,3および4にそれぞれ示される需要家1242,1244および1246の消費電力の時間変化は、互いに類似する。このため、図5に示されるように、需要家1242,1244および1246の消費電力の合計は、20時から21時までの時間帯にピークを有し、20時から21時までの時間帯において電気事業者から供給される供給電力の上限を超過する。20時から21時までの時間帯における需要家1242,1244および1246の消費電力の合計と電気事業者から供給される供給電力の上限との差である超過分は、需要家1242,1244および1246の全部または一部に電力消費を削減することに対する見返りを与えることにより解消される可能性がある。見返りは、例えば、オークション形式により与えられる。しかし、見返りを与えることにより超過分が解消された場合は、需要家1242,1244および1246の消費電力の合計が20時から21時までの時間帯以外の時間帯にピークを有するようになる可能性がある。
需要家1242,1244および1246の各々が一般家庭でない場合も、需要家1242,1244および1246の消費電力の合計がピークを有する時間帯が需要家1242,1244および1246の各々が一般家庭である場合のそれとは異なる可能性があるが、同様のことが言える。
5 蓄電池の充放電の制御
電力需給を調整するシステム1000においては、需要家1242,1244および1246の消費電力の合計がピークを迎える時間帯に蓄電池1062,1082および1102から需要家1242,1244および1246に電力が供給され、電力の需要のピークが抑制される。また、蓄電池1062,1082および1102が充電される時間帯が分散され、蓄電池1062,1082および1102の充電が新たな電力の需要のピークを発生させないようにされる。以下では、この点について具体例を参照しながら説明する。
図6は、需要家の消費電力の時間変化、蓄電池から需要家に供給される供給電力の時間変化および電気事業者から供給される供給電力の上限の目標の例を示すグラフである。図7は、蓄電池の放電電力および充電電力の時間変化ならびに蓄電池の充電が禁止される時間帯の例を示すグラフである。図8は、電気事業者から供給される供給電力の時間変化の例を示すグラフである。
図6に示される電気事業者から供給される供給電力の上限の目標は、電気事業者が供給できる供給電力の上限を示す。電気事業者から供給される供給電力の上限の目標を低下させることができた場合は、電気事業者が準備しなければならない発電設備、送配電設備等を縮小することができる。
需要家1242,1244および1246の消費電力が図6に示されるものである場合は、7時から8時までの時間帯、19時から20時までの時間帯、20時から21時までの時間帯および21時から22時までの時間帯の各々において、需要家1242,1244および1246の消費電力の合計が電気事業者から供給される供給電力の上限の目標を超過する。
しかし、図6に示されるように、7時から8時までの時間帯および19時から20時までの時間帯の各々には、蓄電池1102から需要家1246に電力が供給されるように個別放電制御部1146による制御が行われ、超過分が解消される。また、20時から21時までの時間帯および21時から22時までの時間帯の各々には、蓄電池1062から需要家1242に電力が供給されるように個別放電制御部1142による制御が行われ、蓄電池1082から需要家1244に電力が供給されるように個別放電制御部1144による制御が行われ、超過分が解消される。
その結果として、図7に示されるように、7時から8時までの時間帯および19時から20時までの時間帯の各々に蓄電池1102が放電させられ、20時から21時までの時間帯および21時から22時までの時間帯の各々に蓄電池1062および蓄電池1082の各々が放電させられる。
このように放電させられた蓄電池1062,1082および1102は、充電されなければならない。このため、図7に示されるように、1時から2時までの時間帯には、商用電源1262により蓄電池1102が充電されるように個別充電制御部1166による制御が行われる。また、2時から3時までの時間帯には、商用電源1262により蓄電池1082が充電されるように個別充電制御部1164による制御が行われる。また、3時から4時までの時間帯には、商用電源1262により蓄電池1062が充電されるように個別充電制御部1162による制御が行われる。より一般的には、蓄電池1062,1082および1102の各々である各蓄電池が充電される時間帯が蓄電池1062,1082および1102のうちの各蓄電池以外の充電池が充電される時間からずれるように各蓄電池の充電を制御する個別充電制御部により各蓄電池の充電が制御される。これにより、蓄電池1062,1082および1102が充電される時間帯が分散させられる。したがって、図7に示されるように、蓄電池1102が充電される1時から2時までの時間帯に蓄電池1082が充電されることはない。
蓄電池1062,1082および1102の各々が充電される時間帯は、充電制御部1124により調整され、図7に示されるように、需要家1242,1244または1246が電力を消費していない時間帯から選択される。需要家1242,1244または1246が電力を消費している時間帯においては、蓄電池1062,1082および1102の充電が禁止される。
需要家1242,1244または1246が電力を消費している時間帯を考慮して蓄電池1062,1082および1102が充電される時間帯を制御することにより、図8に示されるように、電気事業者から供給される供給電力が、低く設定された供給電力の上限より少なくなる。これにより、発電設備、送配電設備等を縮小でき、電力料金が総合的に抑制される。
6 蓄電池の充電の制御の流れ
図9は、蓄電池の充電の制御の流れを示すフローチャートである。
図9に示されるステップS101において充電されなければならない蓄電池、すなわち充電の対象に追加されることが予定された充電予定の蓄電池が発生した場合は、ステップS102からS106までにおいて充電予定の蓄電池の充電を直ちに開始できるか否かが調べられる。また、充電予定の蓄電池の充電を直ちに開始できる場合は、ステップS107において充電予定の蓄電池の充電が直ちに開始され、充電予定の蓄電池の充電を直ちに開始できない場合は、ステップS108からS113までにおいて充電予定の蓄電池の充電が予約される。
ステップS101に続くステップS102においては、充電予定の蓄電池の充電のために消費されている消費電力Aが蓄電池監視部1204により取得される。
ステップS102に続くステップS103においては、蓄電池1062,1082および1102のうちの充電予定の蓄電池以外の蓄電池の充電のために消費されている現在の消費電力Bが蓄電池監視部1204により取得される。
ステップS103に続くステップS104においては、需要家1242,1244および1246の現在の消費電力Cが供給先監視部1202により取得される。
ステップS104に続くステップS105においては、現在の消費電力の合計A+B+Cが算出される。
ステップS105に続くステップS106においては、算出された現在の消費電力の合計A+B+Cと電気事業者から供給される供給電力の上限とが充電予定の蓄電池の充電を制御する個別充電制御部により比較され、合計A+B+Cが上限を超過しない場合は、処理がステップS107に進められ、合計A+B+Cが上限を超過する場合は、処理がステップS108に進められる。
ステップS107においては、充電予定の蓄電池の充電が充電予定の蓄電池の充電を制御する個別充電制御部により開始される。これにより、充電予定の蓄電池の充電が直ちに開始されても需要家1242,1244および1246の消費電力と蓄電池1062,1082および1102の充電のために消費される消費電力との合計が上限を超過しない場合は、充電予定の蓄電池の充電が直ちに開始される。
ステップS108においては、予定時間帯において蓄電池1062,1082および1102のうちの充電予定の蓄電池以外の蓄電池の充電のために消費される消費電力である予定消費電力Dが蓄電池監視部1224により取得される。
ステップS108に続くステップS109においては、予定時間帯における需要家1242,1244および1246の蓄電池による電力消費分を削除した消費電力の合計である予定消費電力Eが供給先監視部1222により取得される。
ステップS109に続くステップS110においては、予定消費電力の合計A+D+Eが算出される。
ステップS110に続くステップS111においては、算出された予定消費電力の合計A+D+Eと電気事業者から供給される供給電力の上限とが充電予定の蓄電池の充電を制御する個別充電制御部により比較され、合計A+D+Eが上限を超過しない場合は、処理がステップS112に進められ、合計A+D+Eが上限を超過する場合は、処理がステップS113に進められる。
ステップS112においては、予定消費電力Dおよび予定消費電力Eの取得に使用された予定時間帯が充電予定の蓄電池が充電される時間帯に設定される。
ステップS113においては、予定時間帯が変更され、処理が再びステップS108に進められる。これにより、合計A+D+Eが上限を超過しない時間帯が発見されるまでステップS108からS111までが繰り返し実行される。
この蓄電池の充電の制御によれば、需要家1242,1244および1246の消費電力と蓄電池1062,1082および1102の充電のために消費される電力との合計が上限より少なくなるように商用電源1262による蓄電池1062,1082および1102の充電が制御される。
7 電力の供給先の変形例
図10に示されるように、ひとつの需要家1242からなる供給先が需要家集団1282からなる供給先に置き換えられてもよく、ひとつの需要家1244からなる供給先が需要家集団1284からなる供給先に置き換えられてもよく、ひとつの需要家1246からなる供給先が需要家集団1286からなる供給先に置き換えられてもよい。これにより、需要家集団がひとつの需要家設備に対応し、需要家設備群に備えられる需要家設備の数が減少する。このことは、電気事業者設備1024にかかる制御負荷を抑制し放電制御部1122および充電制御部1124が処理しなければならないデータの量を減らすことに寄与する。したがって、電力需給を調整するシステム1000に要求される処理能力が低下する。ひとつの需要家からなる供給先と需要家集団からなる供給先とが混在してもよい。
需要家集団1282,1284および1286の各々である各需要家集団は、同一のコミュニティーに属する。例えば、各需要家集団は、ひとつの区画または地域に属する需要家集団であってもよいし、電気事業者との電力供給の契約形態が同一である需要家集団であってもよいし、事業の職種が同一である需要家集団であってもよい。
8 実施の形態の利点
この実施の形態によれば、電力の需要のピークにおいて蓄電池1062,1082および1102により放電された電力により電力の需要を賄うことが可能になり、電力の需要のピークが抑制される。また、蓄電池1062,1082および1102が充電される時間帯が分散され、蓄電池1062,1082および1102の充電のために新たな電力の需要のピークが発生することが抑制される。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1000 電力需給を調整するシステム、1022 需要家設備群、1024 電気事業者設備、1042,1044,1046 需要家設備、1062,1082,1102 蓄電池、1064,1084,1104 放電制御装置、1066,1086,1106 充電制御装置、1122 放電制御部、1124 充電制御部、1126 消費電力監視部、1242,1244,1246 需要家、1262 商用電源、1282,1284,1286 需要家集団。

Claims (7)

  1. 複数の供給先にそれぞれ対応する複数の需要家設備を備え、前記複数の需要家設備の各々である各需要家設備が、蓄電池と、前記蓄電池の放電および前記蓄電池から前記各需要家設備に対応する供給先への電力の供給を制御する放電制御装置と、商用電源による前記蓄電池の充電を制御する充電制御装置と、を備える需要家設備群と、
    前記放電制御装置を制御することにより前記蓄電池の放電および前記蓄電池から前記各需要家設備に対応する供給先への電力の供給を制御する放電制御部と、前記各需要家設備に備えられる蓄電池が充電される時間帯が前記複数の需要家設備のうちの前記各需要家設備以外の需要家設備に備えられる蓄電池が充電される時間帯からずれるように前記充電制御装置を制御することにより商用電源による前記蓄電池の充電を制御する充電制御部と、を備える電気事業者設備と、
    を備える電力需給を調整するシステム。
  2. 前記充電制御部は、前記複数の供給先の消費電力と前記複数の需要家設備にそれぞれ備えられる複数の蓄電池の充電のために消費される消費電力との合計が供給電力の上限より少なくなるように前記蓄電池の充電を制御する
    請求項1の電力需給を調整するシステム。
  3. 複数の供給先にそれぞれ対応する複数の需要家設備の各々である各需要家設備に備えられる蓄電池の放電および前記蓄電池から前記各需要家設備に対応する供給先への電力の供給を制御する放電制御部と、
    前記各需要家設備に備えられる蓄電池が充電される時間帯が前記複数の需要家設備のうちの前記各需要家設備以外の需要家設備に備えられる蓄電池が充電される時間帯からずれるように商用電源による前記蓄電池の充電を制御する充電制御部と、
    を備える電力需給を調整するための電気事業者設備。
  4. 前記充電制御部は、前記複数の供給先の消費電力と前記複数の需要家設備にそれぞれ備えられる複数の蓄電池の充電のために消費される消費電力との合計が供給電力の上限より少なくなるように前記蓄電池の充電を制御する
    請求項3の電力需給を調整するための電気事業者設備。
  5. 蓄電池と、
    電気事業者設備による制御にしたがって、前記蓄電池の放電および前記蓄電池から供給先への電力の供給を制御する放電制御装置と、
    前記電気事業者設備による制御にしたがって、前記蓄電池が充電される時間帯が他の需要家装置に備えられる蓄電池が充電される時間帯からずれるように商用電源による前記蓄電池の充電を制御する充電制御装置と、
    を備える電力需給を調整するための需要家設備。
  6. a) 複数の供給先にそれぞれ対応する複数の需要家装置の各々である各需要家装置に備えられる蓄電池の放電および前記蓄電池から前記各需要家装置に対応する供給先への電力の供給を電気事業者が制御する工程と、
    b) 前記各需要家設備に備えられる蓄電池が充電される時間帯が前記複数の需要家設備のうちの前記各需要家設備以外の需要家設備に備えられる蓄電池が充電される時間帯からずれるように商用電源による前記蓄電池の充電を電気事業者が制御する工程と、
    を備える電力需給を調整する方法。
  7. 工程b)は、前記複数の供給先の消費電力と前記複数の需要家設備にそれぞれ備えられる複数の蓄電池の充電のために消費される消費電力との合計が供給電力の上限より少なくなるように前記蓄電池の充電を制御する
    請求項6の電力需給を調整する方法。
JP2018516956A 2016-05-09 2017-04-28 電力需給を調整するシステム、電力需給を調整するための電気事業者設備、電力需給を調整するための需要家設備および電力需給を調整する方法 Active JP6563125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016093547 2016-05-09
JP2016093547 2016-05-09
PCT/JP2017/016909 WO2017195651A1 (ja) 2016-05-09 2017-04-28 電力需給を調整するシステム、電力需給を調整するための電気事業者設備、電力需給を調整するための需要家設備および電力需給を調整する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017195651A1 JPWO2017195651A1 (ja) 2018-09-20
JP6563125B2 true JP6563125B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=60267111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516956A Active JP6563125B2 (ja) 2016-05-09 2017-04-28 電力需給を調整するシステム、電力需給を調整するための電気事業者設備、電力需給を調整するための需要家設備および電力需給を調整する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6563125B2 (ja)
WO (1) WO2017195651A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019107435A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 京セラ株式会社 電力管理サーバ及び電力管理方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007014066A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電力負荷平準化システムおよび方法
JP2013118716A (ja) * 2010-03-23 2013-06-13 Panasonic Corp 車両充電装置、車両充電管理システムおよび車両充電課金システム
US10157399B2 (en) * 2012-05-28 2018-12-18 Mitsubishi Electric Corporation Demand and supply adjustment system
JPWO2015056634A1 (ja) * 2013-10-17 2017-03-09 日立化成株式会社 蓄電システム
JP6192531B2 (ja) * 2013-12-25 2017-09-06 積水化学工業株式会社 電力管理システム、電力管理装置、電力管理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017195651A1 (ja) 2017-11-16
JPWO2017195651A1 (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10135248B2 (en) Control apparatus, control system, control method, and recording medium for controlling devices to charge or discharge electricity storage apparatus
JP5856666B2 (ja) 電力需給制御装置及び電力需給制御方法
US9634488B2 (en) Load scheduling optimization in distributed system
WO2014038201A1 (ja) デマンドレスポンス方法、及びデマンドレスポンス制御装置
JP7048740B2 (ja) 管理サーバ、管理システム、及び管理方法
EP3337009A1 (en) Management server, management method, and management system
WO2014020951A1 (ja) グリッド統合制御装置、グリッド制御システム、グリッド制御装置、プログラム、及び制御方法
WO2015041010A1 (ja) 電力需給調整装置、電力システム、および電力需給調整方法
JP6170236B2 (ja) 電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置
JP2012095455A (ja) 制御装置および制御方法
JP2011239569A (ja) 電力制御システム
EP2972652A2 (en) System and method for energy shedding
JP5820892B2 (ja) 電力需給制御装置及び電力需給制御方法
JP6820677B2 (ja) 電力管理装置及びプログラム
JP6563125B2 (ja) 電力需給を調整するシステム、電力需給を調整するための電気事業者設備、電力需給を調整するための需要家設備および電力需給を調整する方法
EP3509185A1 (en) Electric power management method, electric power management server, local control device, and electric power management system
JP6801859B2 (ja) デマンドレスポンス対応型電源制御システム、制御装置及び制御方法
JP2020048370A (ja) 電力管理方法および電力管理システム
JP6454691B2 (ja) 需要供給バランシングシステム、スイッチングシステム、需要供給管理システム、スイッチング方法、需要供給バランシング方法、需要供給管理方法、スイッチングプログラム、及び需要供給管理プログラム
WO2016199817A1 (ja) 電力変換装置、電力管理装置及び電力管理方法
CN112655127B (zh) 电力控制装置和电力系统
JP2016103890A (ja) 電力制御装置および電力制御システム
WO2018052117A1 (ja) 電力管理方法、電力管理サーバ、ローカル制御装置及び電力管理システム
WO2019159904A1 (ja) 電力制御装置、電力制御システム及び電力制御方法
JP7003509B2 (ja) 処理装置、制御装置、pcs、処理方法、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6563125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250