JP6560466B2 - 心臓弁輪への引締めコードの埋込み - Google Patents

心臓弁輪への引締めコードの埋込み Download PDF

Info

Publication number
JP6560466B2
JP6560466B2 JP2018569176A JP2018569176A JP6560466B2 JP 6560466 B2 JP6560466 B2 JP 6560466B2 JP 2018569176 A JP2018569176 A JP 2018569176A JP 2018569176 A JP2018569176 A JP 2018569176A JP 6560466 B2 JP6560466 B2 JP 6560466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
anchor
tightening
slide
anchors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018569176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019516523A (ja
Inventor
デイヴィッド・アロン
ドロール・コルマン
Original Assignee
カーディアック・インプランツ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーディアック・インプランツ・エルエルシー filed Critical カーディアック・インプランツ・エルエルシー
Publication of JP2019516523A publication Critical patent/JP2019516523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560466B2 publication Critical patent/JP6560466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2409Support rings therefor, e.g. for connecting valves to tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/2445Annuloplasty rings in direct contact with the valve annulus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2442Annuloplasty rings or inserts for correcting the valve shape; Implants for improving the function of a native heart valve
    • A61F2/2466Delivery devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00778Operations on blood vessels
    • A61B2017/00783Valvuloplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0412Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having anchoring barbs or pins extending outwardly from suture anchor body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0414Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having a suture-receiving opening, e.g. lateral opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0427Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors having anchoring barbs or pins extending outwardly from the anchor body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0464Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors for soft tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B2017/0647Surgical staples, i.e. penetrating the tissue having one single leg, e.g. tacks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • A61F2220/0016Fixation appliances for connecting prostheses to the body with sharp anchoring protrusions, e.g. barbs, pins, spikes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0006Rounded shapes, e.g. with rounded corners circular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0004Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable
    • A61F2250/001Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof adjustable for adjusting a diameter

Description

出願人の先願であり参照により本明細書に組み込まれる国際公開第2013/088327号公報及び国際公開第2014/195786号公報には、引締めコード(cinching cord)を心臓弁の弁輪に取り付けること及び閉ループ又はリングを心臓弁の弁輪に付けることが記載されている。
本出願は、心臓弁の弁輪の引締め(cinching)を行い、その他の種類の解剖学的通路(anatomic passage)の引締めを行い、解剖学的弁輪を広げるのを防ぐための代替的な手法について記載したものである。引締めを行う実施形態では、引締めコードがインプラントに組み込まれ、当該インプラントが、弁輪若しくは通路又は隣接する組織中へ埋め込まれる。引締めコードを有するインプラントが埋め込まれた後、引締めコードの引締めを行うことにより、弁輪の直径を減少させることが可能となる。閉ループの実施形態では、閉ループのコードがインプラントに組み込まれ、当該インプラントが、解剖学的弁輪又は隣接する組織中へ埋め込まれる(例えば、心臓弁輪中へ埋め込まれ、又は心臓弁の弁尖に対してこれらの弁尖の基部の近くで埋め込まれる)。
本発明の一態様は、心臓弁の弁輪の引締めを行うための装置を対象とするものである。弁輪は、初期周長を有する。この装置は、少なくとも4個のアンカーを含む。各アンカーは、尖った遠位端と近位端とを有し、各アンカーは、近位側から遠位側への方向に延びるスロットを有する。各アンカーは、遠位方向に組織への埋込みが行われるように構成されるとともに、埋込み後に近位方向に組織から抜けることに抵抗するようにも構成される。
また、この装置は、少なくとも4個のスライド部材を含む。各スライド部材は、スライド部材の第1部分がスロットから第1方向に延在し、スライド部材の第2部分がスロットから第2方向に延在した状態で、それぞれアンカーのうち一つのスロットに配置される。スライド部材及びスロットは、アンカーがスライド部材に対して遠位方向にスライドすることができるように構成される。各スライド部材は、スライド部材が第2方向にスロットを通過するのを防ぐように構成された少なくとも一つの突出部をスライド部材の第1部分上に有する。各スライド部材の第2部分は、開口を有する。
また、この装置は、第1端領域及び第2端領域を有する遠位ループ部分を有する引締めコードを含む。引締めコードは、第1端領域に接続された第1近位部分及び第2端領域に接続された第2近位部分を有し、引締めコードの遠位ループ部分は、各スライド部材の開口を通過する。各開口は、引締めコードの遠位ループ部分が開口内に存在することによりスライド部材がスロットを第1方向に通過するのを防ぐように、引締めコードの遠位ループ部分を開口内に保持する。アンカー及びスライド部材は、第1端領域が第2端領域の隣に位置している状態において、引締めコードの遠位ループ部分の周りで、弁輪又は弁輪に隣接する心臓弁の弁尖へのアンカーの埋込みを容易にするように構成された位置に分布し、これにより、埋込み後、第1端領域が第2端領域の隣に保持された状態で第1近位部分及び第2近位部分の両方が近位方向に引っ張られることにより、弁輪の周長が減少する。
任意選択で、この装置は、引締めコードの遠位ループ部分の上に配置されるとともに各スライド部材の開口を通過する、連続した材料スリーブをさらに含み、連続した材料スリーブは、組織の内方成長(ingrowth)を許容する。
任意選択で、この装置は、引締めコードの遠位ループ部分の上に配置された少なくとも一つの材料スリーブをさらに含み、当該少なくとも一つの材料スリーブは、組織の内方成長を許容する。少なくとも一つの材料スリーブは、任意選択で、組織の内方成長に抵抗する材料で裏打ちされ得る。
任意選択で、引締めコードの遠位ループ部分は、組織の内方成長に抵抗する材料でコートされる。
任意選択で、各アンカーは、アンカーが組織から抜けるのに抵抗するように構成された少なくとも一つの棘(barb)を備える。各アンカーは、スロットの第1側の円筒状カーブを有する第1パネルと、スロットの第2側に配置された円筒状カーブを有する第2パネルと、を含み得る。
任意選択で、少なくとも4個のアンカーは、少なくとも8個のアンカーを備え、少なくとも4個のスライド部材は、少なくとも8個のスライド部材を備える。
任意選択で、少なくとも4個のアンカーは、少なくとも16個のアンカーを備え、少なくとも4個のスライド部材は、少なくとも16個のスライド部材を備える。
任意選択で、スライド部材は、金属製の薄いシートを備え、突出部は、T字形である。
任意選択で、この装置は、引締めコードの遠位ループ部分の上に配置されるとともに各スライド部材の開口を通過する、連続した材料スリーブをさらに含み、連続した材料スリーブは、組織の内方成長を許容する。引締めコードは、組織の内方成長に抵抗する材料でコートされる。各アンカーは、アンカーが組織から抜けるのに抵抗するように構成された少なくとも一つの棘を備え、各アンカーは、スロットの第1側の円筒状カーブを有する第1パネルと、スロットの第2側に配置された円筒状カーブを有する第2パネルと、を備える。少なくとも4個のアンカーは、少なくとも8個のアンカーを備え、少なくとも4個のスライド部材は、少なくとも8個のスライド部材を備える。
本発明の第2態様は、初期周長を有する解剖学的通路の引締めを行うための装置を対象とするものである。この装置は、少なくとも4個のアンカーを含む。各アンカーは、尖った遠位端と近位端とを有し、各アンカーは、近位側から遠位側への方向に延びるスロットを有する。各アンカーは、遠位方向に組織への埋込みが行われるように構成されるとともに、埋込み後に近位方向に組織から抜けることに抵抗するようにも構成される。
また、この装置は、少なくとも4個のスライド部材を含む。各スライド部材は、スライド部材の第1部分がスロットから第1方向に延在し、スライド部材の第2部分がスロットから第2方向に延在した状態で、それぞれアンカーのうち一つのスロットに配置される。スライド部材及びスロットは、アンカーがスライド部材に対して遠位方向にスライドすることができるように構成される。各スライド部材は、スライド部材が第2方向にスロットを通過するのを防ぐように構成された少なくとも一つの突出部をスライド部材の第1部分上に有する。各スライド部材の第2部分は、開口を有する。
また、この装置は、遠位ループ部分を有する引締めコードを含む。遠位ループ部分は、第1端領域及び第2端領域を有し、引締めコードは、第1端領域に接続された第1近位部分と、第2端領域に接続された第2近位部分と、を有する。引締めコードの遠位ループ部分は、各スライド部材の開口を通過する。
また、この装置は、引締めコードの遠位ループ部分の上に配置された少なくとも一つの材料スリーブを含み、当該少なくとも一つの材料スリーブは、組織の内方成長を許容する。各開口は、引締めコードの遠位ループ部分が開口内に存在することによりスライド部材がスロットを第1方向に通過するのを防ぐように、引締めコードの遠位ループ部分を開口内に保持する。
アンカー及びスライド部材は、第1端領域が第2端領域の隣に位置している状態において、引締めコードの遠位ループ部分の周りで、解剖学的通路又は解剖学的通路に隣接する組織へのアンカーの埋込みを容易にするように構成された位置に分布し、これにより、埋込み後、第1端領域が第2端領域の隣に保持された状態で第1近位部分及び第2近位部分の両方が近位方向に引っ張られることにより、解剖学的通路の周長が減少する。
任意選択で、少なくとも一つの材料スリーブは、引締めコードの遠位ループ部分の上に配置されるとともに各スライド部材の開口を通過する、連続した材料スリーブを備える。
任意選択で、少なくとも一つの材料スリーブは、組織の内方成長に抵抗する材料で裏打ちされる。
任意選択で、引締めコードの遠位ループ部分は、組織の内方成長に抵抗する材料でコートされる。
任意選択で、少なくとも4個のアンカーは、少なくとも8個のアンカーを備え、少なくとも4個のスライド部材は、少なくとも8個のスライド部材を備える。
本発明の第3態様は、解剖学的弁輪が広がるのを防ぐための装置を対象とするものである。この装置は、少なくとも4個のアンカーを含む。各アンカーは、尖った遠位端と近位端とを有し、各アンカーは、近位側から遠位側への方向に延びるスロットを有する。各アンカーは、遠位方向に組織への埋込みが行われるように構成されるとともに、埋込み後に近位方向に組織から抜けることに抵抗するようにも構成される。
また、この装置は、少なくとも4個のスライド部材を含む。各スライド部材は、スライド部材の第1部分がスロットから第1方向に延在し、スライド部材の第2部分がスロットから第2方向に延在した状態で、それぞれアンカーのうち一つのスロット中に配置される。スライド部材及びスロットは、アンカーがスライド部材に対して遠位方向にスライドすることができるように構成され、各スライド部材は、スライド部材が第2方向にスロットを通過するのを防ぐように構成された少なくとも一つの突出部をスライド部材の第1部分上に有する。各スライド部材の第2部分は、開口を有する。
また、この装置は、各スライド部材の開口を通過する閉ループのコードを含む。
各開口は、開口内にコードは存在することによりスライド部材がスロットを第1方向に通過するのを防ぐように、コードを開口内に保持する。アンカー及びスライド部材は、閉ループのコードの周りで、解剖学的弁輪又は解剖学的弁輪に隣接する組織へのアンカーの埋込みを容易にするように構成された位置に分布し、これにより、埋込み後、閉ループのコードは、解剖学的弁輪が広がるのを防ぐ。
任意選択で、解剖学的弁輪は、心臓弁輪であり、解剖学的弁輪に隣接する組織は、心臓弁の弁尖を含む。
任意選択で、この装置は、閉ループのコードの上に配置されるとともに各スライド部材の開口を通過する、連続した材料スリーブをさらに含み、連続した材料スリーブは、組織の内方成長を許容する。
任意選択で、この装置は、閉ループのコードの上に配置された少なくとも一つの材料スリーブをさらに含み、当該少なくとも一つの材料スリーブは、組織の内方成長を許容する。
任意選択で、各アンカーは、アンカーが組織から抜けるのに抵抗するように構成された少なくとも一つの棘を備える。
任意選択で、少なくとも4個のアンカーは、少なくとも8個のアンカーを備え、少なくとも4個のスライド部材は、少なくとも8個のスライド部材を備える。
心臓弁の弁輪への埋込みを行うための引締めインプラント(cinching implant)の第1実施形態を図示する。 心臓弁の弁輪への埋込みを行うための引締めインプラントの第2実施形態を図示する。 図2Aの実施形態の詳細である。 図1及び図2Aの実施形態において使用されるアンカーの詳細である。 展開前のアンカーとスライド部材との関係を示す。 アンカーがランチャーにより遠位側に押し込まれた後のこれらの構成要素間の関係を示す。 アンカーの発射前の、各アンカーを組織内へ押し込むために使用され得るランチャーを示す。 アンカーが発射された後の図5Aのランチャーを示す。 引締めインプラントをターゲットの弁輪の周辺まで送達するためのカテーテル式デバイスを図示する。 ランチャーが作動する前の、スライド部材と引締めコードの遠位ループ部分を取り囲むスリーブとの間の接合部の詳細図である。 アンカーがランチャーの本体出る際の接合部の詳細図である。 引締めコードの引締めがプッシュ管を使用してどのように実行され得るかを示す。 アンカーをインプラントに接続するための代替的な手法を図示する。 図8Aのインプラントの小サイズである。 心臓弁輪などの解剖学的弁輪が広がるのを防ぐための装置の一実施形態を図示する。
図1は、心臓弁の弁輪(僧帽弁輪など)への埋込みのために設計された引締めインプラント(cinching implant)30を図示する。引締めインプラント30は、直接弁輪自体に埋め込まれてもよく、心臓弁の弁尖に対してこれらの弁尖の基部近くで埋め込まれてもよい。例えば、インプラントが僧帽弁に設置される場合、当該インプラントは、心房側からカテーテルを介して僧帽弁輪に直接設置されてもよく、心室側からカテーテルを介して弁尖に設置されてもよい。なお、弁輪及び弁尖のいずれかにインプラントを取り付けるためのこれら二つの代替的な手法は、国際公開第2014/195786号公報に(異なる構成を有するインプラントに関連して)記載されている。
引締めインプラント30は、遠位ループ部分33を有する引締めコードを含む。遠位ループ部分は、第1端領域33a及び第2端領域33bを有する。第1端領域は、引締めコードの第1近位部分31に接続され、第2端領域は、引締めコードの第2近位部分32に接続される。最も好ましいのは、三つの部分31、32、33すべてが単一の連続コードから形成され、様々な領域の間の各接続部が当該単一の連続コードに固有の特性を有するものであることである。なお、本明細書で使用される場合、「コード(cord)」との語は、単一フィラメントのコード、複数フィラメントのコード、編組コード、ワイヤ、及びその他のコード状の可撓性構造体を含む。引締めコードに適する材料としては、ステンレス鋼やダイニーマ(登録商標)、超高分子量ポリエチレン、LCP、ナイロン、PET、ダクロン(登録商標)、その他の高強度ポリマーが挙げられ、これらはすべて生体適合性及び引締めに抵抗できる十分な強度を有するものである。コードの直径は、好ましくは0.2mm〜0.8mmである。遠位ループ部分33の長さは、インプラントが取り付けられる弁輪の直径にマッチする。いくつかの実施形態では、引締めは、患者の身体の外側からカテーテルを介して実行される。この場合、第1近位部分31及び第2近位部分32は、患者の血管系を介して弁輪から患者の身体の外側まで届くように十分に長い(例えば、それぞれ25cm〜100cm)。
代替的な実施形態(図示せず)では、三つの部分31、32、33すべてを単一の連続コードから形成する代わりに、これらの部分それぞれが、複合引締めコードを形成するように(例えば、溶接、クリップ、結び、接着剤、又は代替的な接続手法を使用して)継合される三つの分離したコード用ピースを使用して実現され得る。
図2Aの実施形態は、図1の実施形態と類似するが、追加の構成要素が負荷されている。より具体的には、図2Aの実施形態では、遠位ループ部分33がスリーブ36により取り囲まれている(遠位ループ部分33がスリーブ36により取り囲まれているので、図2Aでは遠位ループ部分33が視認できない)。スリーブ36は、PETブレイズ、ナイロンブレイズ、ウール、シルク、又は不織ポリマーなど、組織の内方成長を許容する材料から作られる。結果として、インプラント30が弁輪へ埋め込まれた後、インプラント30に接触する組織は、スリーブ36内へゆっくり内方成長する。組織の内方成長プロセスが十分な時間(例えば、埋込み後1月〜3月)続いた後、当該インプラントは、弁輪に取り付けられ、引締めに抵抗することができるように極めて強く接続される。図2Aに図示された実施形態では、スリーブ36は連続した管状のものであり、遠位ループ部分33の長さ全体にわたる。代替的な実施形態(図示せず)では、連続スリーブの代わりに、二つ以上の分離したピースから成るスリーブが使用され得る。例えば、N個のアンカー40を有するシステムでは、管状スリーブの分離したピースがN個のアンカー40の各々の間に位置することができ、N−1個のスリーブ用分離ピースが使用される。代替的な実施形態では、非管状スリーブが使用されてもよい。
また、遠位ループ部分33は、組織の内方成長に抵抗するコーティング34でコートされる。遠位ループ部分33上のコーティング34は、最終的に引締めが実行される際に遠位ループ部分33スリーブ36内で自由にスライドすることができるように、インプラント内へ成長する組織が遠位ループ部分33に付着するのを防ぐとともに、遠位ループ部分33が内方成長のために周囲の組織により特定の位置に係止されることになるのを防ぐ。コーティング34に適した材料としては、テフロン(登録商標)やePTFEが挙げられる。
代替的な実施形態では、コーティング34が省略され、組織の内方成長に抵抗するスリーブ36の内面のライニング(図示せず)に置き換えられる。この内方成長防止ライニングは、最終的に引締めが実行され際に遠位ループ部分33がスリーブ36内で自由にスライドするのに役立つとともに、遠位ループ部分33が組織の内方成長のために周囲の組織により特定の位置に係止されることになるのを防ぐのに役立つ。スリーブ36の内方成長防止用の内面ライニングに適した材料としては、テフロン(登録商標)やePTFEが挙げられる。
別の代替的な実施形態では、例えば、コーティングやライニングの助けなしで遠位ループ部分33の表面が内方成長に対して十分に抵抗する場合には、コーティング及びライニングの両方が省略され得る。
インプラント30は、遠位ループ部分33の第1端領域が遠位ループ部分33の第2端領域の隣に位置している状態において、引締めコードの遠位ループ部分33の周りで、弁輪(又は当該弁輪に隣接する心臓弁の弁尖)へのアンカー40の埋込みを容易にするように構成された位置に分布する、少なくとも4個のアンカー40及びスライド部材50を含む。アンカー40及びスライド部材50に適した材料としては、生体適合性を有する金属(例えば、ステンレス鋼)や生体適合性を有する硬質プラスチック又は複合材が挙げられる。埋込み後(好ましくは組織の内方成長が起こった後)、第1端領域が第2端領域の隣に保持された状態で第1近位部分31及び第2近位部分32の両方が近位方向に引っ張られることにより、インプラントが埋め込まれた弁輪の周長が減少する。
図1及び図2Aに図示された実施形態はそれぞれ、8個のアンカー40及び8個の対応するスライド部材50を有する。しかしながら、代替的な実施形態では、異なる数のアンカー40が使用されてもよい。いくつかの好ましい実施形態では、より多数の小型アンカーが使用されてもよい。例えば、長さ4mm〜8mmの20個のアンカーが使用されてもよい。別の代替的な実施形態では、16個以上(例えば16個〜24個)のアンカーが使用され;別の代替的な実施形態では、8個以上のアンカーが使用される。後者の場合、アンカーはより大きなもの(例えば、長さ6mm〜12mm)であり得る。弁輪にインプラント30を効果的に取り付けるためには、最低でも4個のアンカーが必要であると考えられる。
図3は、図1及び図2Aの実施形態で使用されているアンカー40及びスライド部材50の詳細である。各アンカー40は、尖った遠位端42及び近位端48を有し、各アンカー40は、近位側から遠位側への方向に延びるスロット45を有する。各アンカー40は、遠位方向に組織(例えば、弁輪又は弁尖の基部)への埋込みが行われるように構成されるとともに、埋込み後に近位方向に組織から抜けるのに抵抗するようにも構成される。これらの実施形態では、尖った遠位端42は、アンカー40がアンカーランチャーにより組織内へ発射された際にアンカー40が組織を貫通するのに役立ち、複数の棘44は、埋込み後にアンカー40が近位方向に組織から抜けるのに抵抗する働きをする。図3に図示されたアンカーは4個の棘44を有するが、代替的な実施形態では、これ以外の数(例えば1個〜6個)の棘が使用されてもよい。
また、インプラント30は、少なくとも4個のスライド部材50を含み、各スライド部材50は、スライド部材50の第1部分51がスロット45から第1方向に延在し、スライド部材50の第2部分52がスロット45から第2方向に延在した状態で、アンカー40の各々のスロット45に配置される。スライド部材50及びスロット45は、アンカー40がスライド部材50に対して遠位方向にスライド可能であるように構成される。各スライド部材50は、スライド部材50の第1部分51上に少なくとも一つの突出部54を有し、この突出部54は、スライド部材50がスロット45を第2方向に通過するのを防ぐように構成される。図3の実施形態では、突出部54はT字形であるが、突出部について代替的な形状が使用されてもよい。
各スライド部材50の第2部分52は、開口56を有する。スライド部材50の第1部分51及び第2部分52は、金属製の薄いシートから形成され得る。この場合、開口56は、金属製の薄いシートを通る穴である。
ここで図1及び図2Aに戻ると、引締めコードの遠位ループ部分33は、各スライド部材50の開口56を通過し、各開口56は、引締めコードの遠位ループ部分33を開口56内に保持するように構成される。加えて、図2Aの実施形態(遠位ループ部分33を覆うように配置された連続スリーブ36を有する)では、スリーブ36も各スライド部材50の開口56を通過する。スリーブの分離した各セクションを各アンカーの間で使用する代替的な実施形態では、スリーブが開口56を通過しない。
引締めコードの遠位ループ部分33が開口56内に存在することにより、スライド部材50がスロット45を第1方向に通過するのが防止される。図1及び図2Aの実施形態の文脈においては、これは、引締めコードの遠位ループ部分33が各スライド部材50の開口56内に存在することにより、スライド部材50が半径方向内側に(すなわち、ループの中心に向かう方向に)スロット45を通過するのが防止されることを意味する。加えて、この文脈における各スライド部材50上の少なくとも一つの突出部54は、各スライド部材50がスロット45を半径方向外側に通過するのを防ぐ。
なお、いくつかの実施形態では、開口56の大きさがスリーブ36の大きさと完全にマッチしている場合、開口56のうちアンカー40のスロット45を通って延在することのできる部分は存在しない。これは、開口56全体がスライド部材50の第1部分51に限定されることを意味する。
代替的な実施形態では、開口56の大きさがスリーブ36より大きい場合、開口56の一部がスロット45を通って滑り込むことができる場合がある。これは、開口56がスライド部材50の第2部分52(すなわち、スライド部材50のうちスロット45の他側に位置する部分)へ延在することを意味する。引締めコードの遠位ループ部分33(及びスリーブ36)は、スロット45を第1方向に通過することができないので、スライド部材50の第1部分51に対応する開口56の一側に常に留まることになり、上記点は問題点とならない。
別の代替的な実施形態(図示せず)では、スライド部材は、二つのアーム及び基部を有するU字型部材から形成可能であり、U字型部材の各アームの端部が、スライド部材がスロット45を第2方向に通過するのを防ぐように十分に突出したエンドキャップに接続される。この場合、開口は、U字型部材の基部からエンドキャップまでずっと延在する。
図4A及び図4Bは、展開の様々な段階におけるアンカー40、アンカー40のスロット45、及びスライド部材50の間の関係を示す。展開前には、アンカー40の本体は、図4Aに示すように、引締めコード33(及び任意追加のスリーブ36)の近位側に配置される。スライド部材50は、スロット45の遠位端においてアンカー40のスロット45を通過し、引締めコード33は、スライド部材50の開口56を通過する。展開前には、引締めインプラント30は、インプラント30が埋め込まれる組織に対してアンカーの尖った遠位端42が相対した状態で、当該組織に接している。
展開中、ランチャー60(図5A及び図5Bに関連して後述する)が、アンカー40を遠位方向に押し込む。これが起こると、アンカー40は、スロット45におけるアンカー40とスライド部材50との間のスライド接合部により、スライド部材50に対して遠位側にスライドする。アンカー40の尖った遠位端42は、組織内へ押し込まれ、棘44が組織内に組み込まれる。
図4Bは、アンカー40がランチャーにより遠位側に押し込まれた後の、これらの構成要素間の関係を示す。より具体的には、アンカー40が、スライド部材50がアンカー40のスロット45の近位端に配置されるように、スライド部材50に対して遠位側に移動している。この位置において、アンカー40の尖った遠位端42及び棘44は、図4Bに示すように、引締めコード33(及び任意追加のスリーブ36)の遠位側に配置される。展開前には引締めインプラント30が組織に接しているので、アンカー40が組織へ押し込まれる際に、アンカー40の棘44が組織内に組み込まれ、これにより引締めインプラント30が組織に取り付けられる。
いくつかの好ましい実施形態では、スロット45の両側に位置するアンカー40の部分は、円筒状のカーブを有し、いくつかの好ましい実施形態では、アンカー40の近位ヘッド部分48はリング状である。いくつかの好ましい実施形態では、アンカーは、先端42の遠位端からヘッド部分48の近位端までで4mm〜7mmであり、リング状のヘッド部分48の直径は0.5mm〜2mmであり、ブラケット及びランチャーは、アンカー40の寸法にフィットする大きさである。
図5A及び図5Bは、各アンカー40を組織内へ押し込むのに使用され得るランチャー60の例を示し、これらの図は、ランチャー60、アンカー40、及びブラケット50の間の関係を示す。より具体的には、図5Aは、アンカーを押し込む直前のこれら三つの構成要素を図示し、図5Bは、アンカーを押し込んだ直後のこれら三つの構成要素を図示する。なお、インプラントの各アンカー40は、個別に自身のランチャー60を有する。
図5Aの参照から始めると、ランチャー60は、ランチャー本体62の上から下に向かっておよそ中ほどに配置されたトリガースロット63を有するランチャー本体62と、ランチャー本体62の遠位端に配置された遠位スロット64と、を含む。ランチャー本体62は、好ましくは円筒状である。圧縮されたバネ68がランチャー60の近位端に配置され、アンカー40が圧縮バネ68のすぐ下でランチャー60の遠位端に配置されることにより、圧縮バネ68の遠位端がアンカー40のヘッド部分48を押す(アンカーのヘッド部分48はアンカー40の近位端に位置する)。プルワイヤ66は、圧縮バネ68の中心を通って下方へ延在し、プルワイヤ66の遠位端67は、トリガースロット63を通って外へ延在する。この実施形態では、プルワイヤの遠位端67は、プルワイヤの遠位端67がトリガースロット63を出る直前にアンカーのヘッド部分48の下を通る。この構成により、プルワイヤの遠位端67がトリガースロット63を通って突き出ている限り、プルワイヤは、バネ68が広がるのを防ぐ。この段階では、アンカー40とスライド部材50との関係は、図4Aに示したものと同じである。
プルワイヤ66を近位方向に引き寄せることにより、ランチャー60が始動する。いくつかの実施形態では、素早い引っ張り動作を用いて(例えば、ワイヤの近位端を近位方向に急速に引くことにより)プルワイヤ66を引くと、トリガー動作が最もうまく働く。この素早い引っ張り動作を実行するのに適した装置の一例が、参照により本明細書に組み込まれる国際公開第2014/195786号公報に開示されている。
プルワイヤ66の近位端を引き寄せると、プルワイヤ66の遠位端67がトリガースロット63から引っ込む。これが起こるとすぐに、バネ68が広がり始める。バネ68の近位端は、バネ保持具69により特定の位置に保持されているので、バネ68が広がると、バネ68の遠位端が遠位方向に移動する。広がっているバネ68は、アンカー40の近位ヘッド部分48を遠位方向に押し、これにより、アンカー40が組織内に押し込まれる。この発射段階中、アンカー40は、図4A及び図4Bに関連して上述したように、ブラケット50に対してスライドする。アンカーの遠位端は、ランチャー本体62の遠位端から外へスライドを開始する。アンカー40の尖った遠位端42が組織を貫通し、アンカー40は、アンカーの近位ヘッド部分48がスライド部材50に出会うまで、遠位方向に移動を続ける。これが起こると、広がっているバネ68が、図5Bに示すようにアンカー40及びスライド部材50の両方がランチャー本体62の遠位端から押し出されるまで、アンカー40及びスライド部材50の両方を遠位方向に押し始める(なお、図4A及び図4Bに関連して上述したように、ブラケット50はスロット45内に捕らわれたままである)。この時点で、アンカー40が組織内に組み込まれる。アンカー40上の棘は、アンカーが近位方向に組織から引き抜かれるのを防ぐように構成される。
図6Aaは、引締めインプラント30がターゲットの弁輪(又は弁尖の基部)へ埋め込まれ得るように、当該インプラント30を当該弁輪の周辺まで送達するためのカテーテル式デバイス70を図示する。このデバイスは、引締めインプラント30上に現れている各アンカーに対して一つずつランチャー60を有する。各ランチャー60は、事前形成されたアーム72の一つにより支持される。引締めインプラント30及び事前形成されたアーム72は、カテーテル式デバイス70のシャフト75を通って送達され得るように折り畳み可能であるが、これらの構成要素は、図6Aでは、カテーテルの遠位端を越えて外側へ延長された後の状態で図示されている。引締めコードの第1近位部分31及び引締めコードの第2近位部分32も、ランチャー60を始動させるのに使用されるプルワイヤ(66、図5Aに示す)と同様に、シャフト75を通って延びる。引締めインプラント30が弁輪上の位置へ誘導されて、ランチャー60のトリガーが作動する。
ランチャー60と引締めインプラント30との間の接合部が、図6B及び図6Cに詳細な図で示されており、スライド部材50と引締めコードの遠位ループ部分33を取り囲むスリーブ36との間の上記接合部が示される。より具体的には、図6Bは、ランチャー60が作動する前の接合部を図示し;図6Cは、アンカー40がランチャー60のランチャー本体62から出る際の接合部を図示する。発射された後、アンカー40は、弁輪(又は弁尖)に組み込まれ、アンカー40及びスライド部材50の両方が(図5Bに関連して上述したように)ランチャー本体62から押し出される。
次いで、事前形成されたアーム72及びランチャー60がカテーテルのシャフト75内へ引き戻され、カテーテルが引き抜かれる。引締めインプラント30並びに引締めコードの第1近位部分31及び第2近位部分32のみが患者の身体中に残される。
いくつかの好ましい実施形態は、インプラントと弁輪との間の結合の強化を組織の内方成長に頼るものである。これらの実施形態では、インプラントが埋め込まれた直後には引締めステップが実行されない。その代わりに、内方成長が起こるのに十分な時間を置くために、埋込みステップと引締めステップとの間でかなりの待ち期間(例えば1月〜3月)を経過させる。この待ち期間中、隣接する軟組織がインプラント内へ組織の内方成長を起こすことにより、インプラントと弁輪との間の結合が強化される。組織の内方成長プロセスが当該結合を十分に(すなわち、十分なレベルの確実性で引締めに抵抗する点まで)強化したら、弁輪の直径を減少させるように引締めコードの引締めが行われる。
別の実施形態では、インプラントのアタッチメント機構は、インプラントが埋め込まれた直後に引締めに抵抗するように十分に強いものであり得る。この場合、引締めコードは、インプラントが埋め込まれた直後に引き締められ得る。
ある状況では、インプラントと弁輪との間の結合がインプラントが埋め込まれた直後に引締めに抵抗するほど十分に強いものであるか否かを外科医がわからない場合もある。こうした状況では、結合が十分に強いものでなかった場合に、引締め動作によりインプラントが弁輪から引き剥がされてしまう可能性があるので、埋込み直後に引締めコードを引き締めるのは危険な場合がある。こうした状況では、インプラントが、インプラントと弁輪との間の結合を強化する組織の内方成長を許容するように設計されている場合、組織の内方成長がインプラントと弁輪との間の結合を強化するまで待つのが好ましい。繰り返しになるが、組織の内方成長プロセスが当該結合を十分なレベルの確実性で引締めに抵抗する点まで強化した後で、弁輪の直径を減少させるように引締めコードが引き締められる。
図7は、プッシュ管の遠位端が引締めコードの遠位ループ部分33の第1端領域33a及び第2端領域33bに到達するまで引締めコードの第1近位部分31及び第2近位部分32の上でプッシュ管80を下方へスライドすることにより、引締めコードの引締めがどのように実行され得るかを示す(なお、図7は図1に最も似ているが、同じプロセスが図2Aの実施形態を含む本明細書に記載された他の各実施形態についても有効である)。第1近位部分31及び第2近位部分32は、引締めインプラント30と出口点との間で患者の血管系を通って延在するので、これらの近位部分31、32は、ガイドワイヤとして働くことができ、このガイドワイヤの上でプッシュ管80が目的地まで案内され得る。プッシュ管80がこの位置にあって遠位方向に押されると、プッシュ管80は、第1端領域33aを第2端領域33bの隣の位置に保持するとともに、引締めプロセス中にこれら二つの領域が互いに引き離されるのを防ぐ。
次いで、引締めコードの第1近位部分31及び第2近位部分32は、近位方向(矢印81で示す)に引っ張られる。引締めコードの遠位ループ部分33が弁輪に強く組み込まれているので、引締めコードの第1近位部分31及び第2近位部分32が近位方向に引っ張られると、引締めコードは、弁輪を引き締めることにより弁輪の周長を減少させる。次いで、第1近位部分31及び第2近位部分32の遠位端が(例えば、結びや締め具、接着剤を使用して)ともに固定されることにより、弁輪が再び広がるのが防止される。次いで、引締めコードの第1近位部分31及び第2近位部分32は、これらがともに固定されている場所よりも近位側の点でクリップされ得る。
なお、図1及び図2Aの実施形態については、引締めインプラントを心臓弁の弁輪(例えば僧帽弁)上に設置するか、又は心臓弁の弁尖に対してこれらの弁尖の基部の近くで設置し、次いで弁輪の引締めを行う、という文脈で説明した。しかしながら、同じ装置が、別の解剖学的通路又は別の解剖学的弁輪の引締めを行う(関連する解剖学により定められるような大きさにスケールするように適切に修正されて)ために使用されてもよい。これらの別の解剖学的文脈においては、アンカーが解剖学的通路又は当該解剖学的通路に隣接する組織へ埋め込まれる。インプラントと組織との間の結合を強化するための組織の回復を待った後、引締めコードの遠位ループ部分の第1端領域及び第2端領域を互いに隣接するように(例えばプッシュ管を使用して)保持しながら、引締めコードの第1近位部分及び第2近位部分を引っ張ることにより、解剖学的通路の周長が減少する。
図8A及び図8Bは、アンカーをインプラントに接続するための代替的な手法を図示する。引締めインプラントの遠位ループ部分33を囲む開口56を有するスライド部材50を(上記の図1及び図2Aの実施形態のように)使用する代わりに、図8A/図8Bのインプラントにおける代替的なスライド部材50’は、スリーブ36’に固定され、アンカー40’がこれらの代替的なスライド部材50’上をスライドする。アンカー40’と代替的なスライド部材50’との間のスライド可能な関係の詳細は、図8Bに見られる。ただし、図1及び図2Aの実施形態ではアンカーとインプラントとの間の接続がそれほど堅いものではないので(これは、部分的には、代替的な各スライド部材50’とスリーブ36’との間の接続部が引締めインプラントの周長に沿ってかなりの距離だけ延在するのに対し、図1及び図2Aの実施形態におけるスライド部材50とスリーブ36との間の接続部は周長に沿って非常に短い距離だけ延在しており、当該接続部をタイトな接続とする必要がないためである)、図1及び図2Aの実施形態は、図8A/図8Bのインプラントよりも優れている。
このように図1及び図2Aの実施形態において剛性が低いことにより、アンカーの大きさを減少させることがより容易になるとともに、インプラントの組立て、インプラントが送達のために最初にカテーテルに装填される際のインプラントの可縮性(collapsibility)の向上、及びインプラントがカテーテルを出る際のインプラントの拡張性(expandability)の向上がより容易になる。また、より小さなアンカーを使用することにより、アンカーの数を増加させることが可能になり、これは、個々の各アンカーがインプラントを特定の位置に保持するような強度を有する必要がない点、及び少数の(例えば一つ又は二つの)アンカーが適切に埋め込まれなかった場合でもシステムが作動可能である点で有益であり得る。
図8A/図8Bのインプラントよりも優れた図1及び図2Aの実施形態の別の利点は、図8A/図8Bのインプラントにおいては、スリーブ36’は、スライド部材50’を保持するのに十分な強度を有する材料(例えばPETブレイズやナイロンブレイズ)から作られたものでなければならない、という点に起因する。この強度条件により、使用可能な材料の選択が限定される。例えば、ウールは、裂けずにスライド部材50’を保持するのに十分な強度を有しない場合があるので、図8A/図8Bのインプラントにおけるスリーブ36’に適した材料ではない。それに対し、図1及び図2Aの実施形態では、スリーブ36の機械的強度はずっと低くてよい。これは、引締めコードの遠位ループ部分33がスライド部材50の開口56を通って延びるとともに、引締めコードが比較的大きな強度を有するためである。従って、図1及び図2Aの実施形態では、インプラントをともに保持するためにこれらの構成要素の機械的強度に頼ることができるので、強度の大きなスリーブが不要である。
考慮すべき諸要素からスリーブの機械的強度特性を外すことにより、スリーブ36のためにより広範な材料を使用することが可能となる。その結果、スリーブ36の材料は、組織の内方成長を許容するためにより最適化されたものとすることができる。例えば、組織の内方成長を促すが比較的低い機械的強度を有する、ウール材料、ウール状の材料、及びスポンジ状の材料は、図1及び図2Aの実施形態において使用可能であるが、図8A/図8Bのインプラントでの使用に適したものではない。スリーブ36は、より小さな直径を有することもでき、スリーブ36は、複数のセグメントを使用して(連続スリーブを要することなく)実現することができる。これらのオプションはいずれも、デバイスの小型化にさらに寄与する。
図9は、解剖学的弁輪(例えば、心臓弁輪)が広がるのを防ぐための装置の一実施形態を図示する。この図9の実施形態におけるアンカー40及びスライド部材50は、図1及び図2Aの実施形態における対応する構成要素と類似する。しかしながら、引締めコードを使用する代わりに、図9の実施形態は、各スライド部材50の開口を通過する閉ループのコード133を有する。各開口は、コード133が開口内に存在することで(ちょうど上述の図1及び図2Aの実施形態における引締めコードと同様に)スライド部材50がアンカーのスロットを第1方向に通過するのを防ぐように、コード133を当該開口内に保持する。アンカー40及びスライド部材50は、埋込み後にコード133の閉ループが解剖学的弁輪が広がるのを防ぐように、コード133の閉ループの周りで、解剖学的弁輪又は当該解剖学的弁輪に隣接する組織へのアンカー40の埋込みを容易にするように構成された位置に分布する。
閉ループのコード133は、図1及び図2Aの実施形態における引締めコードに使用されるものと同じ材料から作ることができる。任意選択で、組織の内方成長を許容する材料から成る一つ以上のスリーブが、コード133の閉ループの上に(図1及び図2Aの実施形態におけるスリーブ36と同様に)配置されてもよい。当該材料から成る連続スリーブがコード133の閉ループの上に配置された場合、連続スリーブは、各スライド部材50の開口を通過する。
特定の実施形態を参照して本発明について説明したが、添付の特許請求の範囲により定められる本発明の外縁及び範囲から逸脱することなく、説明した実施形態に対して多数の修正、変形、及び変更を行うことが可能である。従って、本発明は説明した実施形態に限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲の文言により定められる全範囲及びその均等の範囲全体に及ぶことが想定されるものである。
30 インプラント
31 第1近位部分
32 第2近位部分
33 引締めコード、遠位ループ部分
33a 第1端領域
33b 第2端領域
34 コーティング
36、36’ スリーブ
40、40’ アンカー
42 遠位端
44 棘
45 スロット
48 近位端、ヘッド部分
50、50’ スライド部材
51 第1部分
52 第2部分
54 突出部
56 開口
60 ランチャー
62 ランチャー本体
63 トリガースロット
64 遠位スロット
66 プルワイヤ
67 遠位端
68 圧縮バネ
69 バネ保持具
70 カテーテル式デバイス
72 アーム
75 シャフト
80 プッシュ管
133 コード

Claims (26)

  1. 初期周長を有する心臓弁の弁輪の引締めを行うための装置であって、
    少なくとも4個のアンカーであって、前記アンカーの各々が、尖った遠位端と近位端とを有し、前記アンカーの各々が、近位側から遠位側への方向に延びるスロットを有し、前記アンカーの各々が、遠位方向に組織への埋込みが行われるように構成されるとともに埋込み後に近位方向に前記組織から抜けるのに抵抗するようにも構成されている、少なくとも4個のアンカーと;
    少なくとも4個のスライド部材であって、前記スライド部材の各々が、前記スライド部材の第1部分が前記スロットから第1方向に延在し、前記スライド部材の第2部分が前記スロットから第2方向に延在した状態で、それぞれ前記アンカーのうち一つのスロットに配置され、前記スライド部材及び前記スロットは、前記アンカーが前記スライド部材に対して遠位方向にスライドすることができるように構成され、前記スライド部材の各々は、前記スライド部材の前記第1部分上に、前記スライド部材が前記スロットを前記第2方向に通過するのを防ぐように構成された少なくとも一つの突出部を有し、前記スライド部材の各々の前記第2部分は、開口を有する、少なくとも4個のスライド部材と;
    第1端領域及び第2端領域を有する遠位ループ部分を有する引締めコードであって、前記引締めコードは、前記第1端領域に接続された第1近位部分及び前記第2端領域に接続された第2近位部分を有し、前記引締めコードの前記遠位ループ部分は、前記スライド部材の各々の前記開口を通過する、引締めコードと、
    を備え、
    前記開口の各々は、前記引締めコードの前記遠位ループ部分が前記開口内に存在することにより前記スライド部材が前記スロットを前記第1方向に通過するのを防ぐように、前記引締めコードの前記遠位ループ部分を前記開口内に保持し、
    前記アンカー及び前記スライド部材は、前記第1端領域が前記第2端領域の隣に位置している状態において、前記引締めコードの前記遠位ループ部分の周りで、前記弁輪又は前記弁輪に隣接する前記心臓弁の弁尖への前記アンカーの埋込みを容易にするように構成された位置に分布し、これにより、埋込み後、前記第1端領域が前記第2端領域の隣に保持された状態で前記第1近位部分及び前記第2近位部分の両方が近位方向に引っ張られることにより、前記弁輪の周長が減少する、装置。
  2. 前記引締めコードの前記遠位ループ部分の上に配置されるとともに前記スライド部材の各々の前記開口を通過する、連続した材料スリーブをさらに備え、前記連続した材料スリーブは、組織の内方成長を許容する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記引締めコードの前記遠位ループ部分の上に配置された少なくとも一つの材料スリーブをさらに備え、前記少なくとも一つの材料スリーブは、組織の内方成長を許容する、請求項1に記載の装置。
  4. 前記少なくとも一つの材料スリーブは、組織の内方成長に抵抗する材料で裏打ちされている、請求項3に記載の装置。
  5. 前記引締めコードの前記遠位ループ部分は、組織の内方成長に抵抗する材料でコートされている、請求項1に記載の装置。
  6. 前記アンカーの各々は、前記アンカーが前記組織から抜けるのに抵抗するように構成された少なくとも一つの棘を備える、請求項1に記載の装置。
  7. 前記アンカーの各々は、前記スロットの第1側の円筒状カーブを有する第1パネルと、前記スロットの第2側に配置された円筒状カーブを有する第2パネルと、を備える、請求項6に記載の装置。
  8. 前記少なくとも4個のアンカーは、少なくとも8個のアンカーを備え、前記少なくとも4個のスライド部材は、少なくとも8個のスライド部材を備える、請求項1に記載の装置。
  9. 前記少なくとも4個のアンカーは、少なくとも16個のアンカーを備え、前記少なくとも4個のスライド部材は、少なくとも16個のスライド部材を備える、請求項1に記載の装置。
  10. 前記スライド部材は、金属製の薄いシートを備え、前記突出部は、T字形である、請求項1に記載の装置。
  11. 前記引締めコードの前記遠位ループ部分の上に配置されるとともに前記スライド部材の各々の前記開口を通過する、連続した材料スリーブをさらに備え、
    前記連続した材料スリーブは、組織の内方成長を許容し、
    前記引締めコードは、組織の内方成長に抵抗する材料でコートされており、
    前記アンカーの各々は、前記組織が前記アンカーから抜けるのに抵抗するように構成された少なくとも一つの棘を備え、
    前記アンカーの各々は、前記スロットの第1側の円筒状カーブを有する第1パネルと、前記スロットの第2側に配置された円筒状カーブを有する第2パネルと、を備え、
    前記少なくとも4個のアンカーは、少なくとも8個のアンカーを備え、
    前記少なくとも4個のスライド部材は、少なくとも8個のスライド部材を備える、請求項1に記載の装置。
  12. 初期周長を有する解剖学的通路の引締めを行うための装置であって、
    少なくとも4個のアンカーであって、前記アンカーの各々が、尖った遠位端と近位端とを有し、前記アンカーの各々が、近位側から遠位側への方向に延びるスロットを有し、前記アンカーの各々が、遠位方向に組織への埋込みが行われるように構成されるとともに埋込み後に近位方向に前記組織から抜けるのに抵抗するようにも構成されている、少なくとも4個のアンカーと;
    少なくとも4個のスライド部材であって、前記スライド部材の各々が、前記スライド部材の第1部分が前記スロットから第1方向に延在し、前記スライド部材の第2部分が前記スロットから第2方向に延在した状態で、それぞれ前記アンカーのうち一つのスロットに配置され、前記スライド部材及び前記スロットは、前記アンカーが前記スライド部材に対して遠位方向にスライドすることができるように構成され、前記スライド部材の各々は、前記スライド部材の前記第1部分上に、前記スライド部材が前記スロットを前記第2方向に通過するのを防ぐように構成された少なくとも一つの突出部を有し、前記スライド部材の各々の前記第2部分は、開口を有する、少なくとも4個のスライド部材と;
    第1端領域及び第2端領域を有する遠位ループ部分を有する引締めコードであって、前記引締めコードは、前記第1端領域に接続された第1近位部分及び前記第2端領域に接続された第2近位部分を有し、前記引締めコードの前記遠位ループ部分は、前記スライド部材の各々の前記開口を通過する、引締めコードと、
    前記引締めコードの前記遠位ループ部分の上に配置され、組織の内方成長を許容する少なくとも一つの材料スリーブと、
    を備え、
    前記開口の各々は、前記引締めコードの前記遠位ループ部分が前記開口内に存在することにより前記スライド部材が前記スロットを前記第1方向に通過するのを防ぐように、前記引締めコードの前記遠位ループ部分を前記開口内に保持し、
    前記アンカー及び前記スライド部材は、前記第1端領域が前記第2端領域の隣に位置している状態において、前記引締めコードの前記遠位ループ部分の周りで、前記解剖学的通路又は前記解剖学的通路に隣接する組織への前記アンカーの埋込みを容易にするように構成された位置に分布し、これにより、埋込み後、前記第1端領域が前記第2端領域の隣に保持された状態で前記第1近位部分及び前記第2近位部分の両方が近位方向に引っ張られることにより、前記解剖学的通路の周長が減少する、装置。
  13. 前記少なくとも一つの材料スリーブは、前記引締めコードの前記遠位ループ部分の上に配置されるとともに前記スライド部材の各々の前記開口を通過する、連続した材料スリーブを備える、請求項12に記載の装置。
  14. 前記少なくとも一つの材料スリーブは、組織の内方成長に抵抗する材料で裏打ちされている、請求項12に記載の装置。
  15. 前記引締めコードの前記遠位ループ部分は、組織の内方成長に抵抗する材料でコートされている、請求項12に記載の装置。
  16. 前記少なくとも4個のアンカーは、少なくとも8個のアンカーを備え、前記少なくとも4個のスライド部材は、少なくとも8個のスライド部材を備える、請求項12に記載の装置。
  17. 初期周長を有する解剖学的通路の引締めを行うための装置であって、
    組織への埋込みを行うとともに埋込み後に前記組織から抜けるのに抵抗するための少なくとも4個のアンカー手段であって、前記アンカー手段の各々は、近位側から遠位側への方向に延びるスロットを有する、少なくとも4個のアンカー手段;
    前記スロットに対してスライドを行うとともに前記スロット内に捕らわれたままとなるための少なくとも4個のスライド手段であって、前記スライド手段の各々が開口を有する、少なくとも4個のスライド手段と;
    前記開口を通過し、前記スライド手段を前記スロット内に保持し、前記装置の引締めを行うための引締め手段と、
    を備え、
    前記開口は、前記引締め手段を保持し、
    前記アンカー手段及び前記スライド手段は、前記引締め手段の周りで、前記解剖学的通路又は前記解剖学的通路に隣接する組織への前記アンカー手段の埋込みを容易にするように構成された位置に分布し、これにより、埋込み後、前記引締め手段の引締めを行うことにより、前記解剖学的通路の周長が減少する、装置。
  18. 前記解剖学的通路は、心臓弁の弁輪である、請求項17に記載の装置。
  19. 前記引締め手段の遠位部分の周りに配置される内方成長許容手段をさらに備える、請求項17に記載の装置。
  20. 前記少なくとも4個のアンカー手段は、少なくとも8個のアンカー手段を備え、前記少なくとも4個のスライド手段は、少なくとも8個のスライド手段を備える、請求項17に記載の装置。
  21. 解剖学的弁輪が広がるのを防ぐための装置であって、
    少なくとも4個のアンカーであって、前記アンカーの各々が、尖った遠位端と近位端とを有し、前記アンカーの各々が、近位側から遠位側への方向に延びるスロットを有し、前記アンカーの各々が、遠位方向に組織への埋込みが行われるように構成されるとともに埋込み後に近位方向に前記組織から抜けるのに抵抗するようにも構成されている、少なくとも4個のアンカーと;
    少なくとも4個のスライド部材であって、前記スライド部材の各々が、前記スライド部材の第1部分が前記スロットから第1方向に延在し、前記スライド部材の第2部分が前記スロットから第2方向に延在した状態で、それぞれ前記アンカーのうち一つのスロットに配置され、前記スライド部材及び前記スロットは、前記アンカーが前記スライド部材に対して遠位方向にスライドすることができるように構成され、前記スライド部材の各々は、前記スライド部材の前記第1部分上に、前記スライド部材が前記スロットを前記第2方向に通過するのを防ぐように構成された少なくとも一つの突出部を有し、前記スライド部材の各々の前記第2部分は、開口を有する、少なくとも4個のスライド部材と;
    前記スライド部材の各々の前記開口を通過する閉ループのコードと、
    を備え、
    前記開口の各々は、前記コードが前記開口内に存在することにより前記スライド部材が前記スロットを前記第1方向に通過するのを防ぐように、前記コードを前記開口内に保持し、
    前記アンカー及び前記スライド部材は、前記閉ループのコードの周りで、前記解剖学的弁輪又は前記解剖学的弁輪に隣接する組織への前記アンカーの埋込みを容易にするように構成された位置に分布し、これにより、埋込み後、前記閉ループのコードは、前記解剖学的弁輪が広がるのを防ぐ、装置。
  22. 前記解剖学的弁輪は、心臓弁の弁輪であり、前記解剖学的弁輪に隣接する前記組織は、前記心臓弁の弁尖を含む、請求項21に記載の装置。
  23. 前記閉ループのコードの上に配置されるとともに前記スライド部材の各々の前記開口を通過する、連続した材料スリーブをさらに備え、前記連続した材料スリーブは、組織の内方成長を許容する、請求項21に記載の装置。
  24. 前記閉ループのコードの上に配置された少なくとも一つの材料スリーブをさらに備え、前記少なくとも一つの材料スリーブは、組織の内方成長を許容する、請求項21に記載の装置。
  25. 前記アンカーの各々は、前記組織が前記アンカーから抜けるのに抵抗するように構成された少なくとも一つの棘を備える、請求項21に記載の装置。
  26. 前記少なくとも4個のアンカーは、少なくとも8個のアンカーを備え、前記少なくとも4個のスライド部材は、少なくとも8個のスライド部材を備える、請求項21に記載の装置。
JP2018569176A 2016-05-24 2016-11-08 心臓弁輪への引締めコードの埋込み Active JP6560466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/163,453 2016-05-24
US15/163,453 US9517130B1 (en) 2016-05-24 2016-05-24 Implanting a cinching cord into a cardiac valve annulus
PCT/US2016/060948 WO2017204848A1 (en) 2016-05-24 2016-11-08 A cinching cord for implantation into a cardiac valve annulus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516523A JP2019516523A (ja) 2019-06-20
JP6560466B2 true JP6560466B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=57346081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018569176A Active JP6560466B2 (ja) 2016-05-24 2016-11-08 心臓弁輪への引締めコードの埋込み

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9517130B1 (ja)
EP (1) EP3463191A1 (ja)
JP (1) JP6560466B2 (ja)
KR (1) KR101963848B1 (ja)
CN (1) CN109310496B (ja)
CA (1) CA3024628C (ja)
WO (1) WO2017204848A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537162A (ja) * 2013-10-29 2016-12-01 アントラージュ メディカル テクノロジーズ,インコーポレイテッドEntourage Medical Technologies,Inc. 外科手術アクセスを提供するためのシステム
US20200146854A1 (en) * 2016-05-16 2020-05-14 Elixir Medical Corporation Methods and devices for heart valve repair
KR102284162B1 (ko) 2016-09-15 2021-08-02 카디악 임플란츠 엘엘씨 심장 판막륜 수축 및 심장 판막륜 상에 링 설치
WO2018080965A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Cardiac Implants Llc Flexible radio-opaque protrusions for revealing the position of a constricting cord or annulus ring prior to installation onto a cardiac valve annulus
FR3060292B1 (fr) * 2016-12-15 2019-01-25 Cmi'nov Dispositif pour realiser ou preparer une annuloplastie mitrale par voie transfemorale
CA3087062A1 (en) 2018-01-03 2019-07-11 Cardiac Implants, Llc Fastener for holding a constricting cord in a reduced-diameter state around a cardiac valve annulus, and installation of the fastener
US10980635B2 (en) * 2018-01-07 2021-04-20 William Joseph Drasler Annuloplasty device and methods
CN112384175A (zh) 2018-07-12 2021-02-19 瓦尔泰克卡迪欧有限公司 瓣环成形系统及其锁定工具
US11517434B2 (en) 2018-12-13 2022-12-06 Medtronic Vascular, Inc. Annuloplasty device including tube-like structure
US11452601B2 (en) 2018-12-13 2022-09-27 Medtronic Vascular, Inc. Wire annuloplasty ring
JP2022551425A (ja) 2019-09-25 2022-12-09 カーディアック・インプランツ・エルエルシー 心臓弁輪縮小システム
BR112021026675A2 (pt) * 2019-10-29 2022-07-19 Edwards Lifesciences Innovation Israel Ltd Tecnologias de âncora de tecido e anuloplastia
CN110742662A (zh) * 2019-11-22 2020-02-04 茵络(无锡)医疗器械有限公司 用于植入组织的锚件结构
EP3903692A1 (en) * 2020-04-29 2021-11-03 Coloplast A/S A tissue anchor system including a fixation device and a delivery tool
WO2021236634A2 (en) 2020-05-20 2021-11-25 Cardiac Implants, Llc Reducing the diameter of a cardiac valve annulus with independent control over each of the anchors that are launched into the annulus
US11173028B1 (en) 2020-09-09 2021-11-16 Cardiac Implants Llc Positioning a medical device in the right atrium or right ventricle using a non-flexible catheter

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042979A (en) 1976-07-12 1977-08-23 Angell William W Valvuloplasty ring and prosthetic method
US8123801B2 (en) 2001-12-21 2012-02-28 QuickRing Medical Technologies, Ltd. Implantation system for annuloplasty rings
US7666193B2 (en) 2002-06-13 2010-02-23 Guided Delivery Sytems, Inc. Delivery devices and methods for heart valve repair
US8394114B2 (en) 2003-09-26 2013-03-12 Medtronic, Inc. Surgical connection apparatus and methods
US8430926B2 (en) 2006-08-11 2013-04-30 Japd Consulting Inc. Annuloplasty with enhanced anchoring to the annulus based on tissue healing
US8926695B2 (en) 2006-12-05 2015-01-06 Valtech Cardio, Ltd. Segmented ring placement
US20100249920A1 (en) 2007-01-08 2010-09-30 Millipede Llc Reconfiguring heart features
ES2873182T3 (es) * 2008-12-22 2021-11-03 Valtech Cardio Ltd Dispositivos de anuloplastia ajustables
BRPI1007767A2 (pt) 2009-02-09 2017-06-27 St Jude Medical Cardiology Div Inc dispositivo de colocação, e, aparelho de afixação reversível
EP2501299B1 (en) * 2009-11-16 2016-03-23 Tornier, Inc. Bone implant with convertible suture attachment
US20110160849A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-30 Edwards Lifesciences Corporation Bimodal tricuspid annuloplasty ring
US8845717B2 (en) * 2011-01-28 2014-09-30 Middle Park Medical, Inc. Coaptation enhancement implant, system, and method
US8900295B2 (en) * 2011-09-26 2014-12-02 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic valve with ventricular tethers
JP6153938B2 (ja) * 2011-12-12 2017-06-28 デイヴィッド・アロン 心臓弁修復デバイス
EP3597150A1 (en) 2013-06-06 2020-01-22 David Alon Heart valve repair and replacement

Also Published As

Publication number Publication date
CA3024628C (en) 2019-12-24
WO2017204848A1 (en) 2017-11-30
EP3463191A1 (en) 2019-04-10
JP2019516523A (ja) 2019-06-20
US9517130B1 (en) 2016-12-13
CN109310496B (zh) 2019-11-29
CA3024628A1 (en) 2017-11-30
KR101963848B1 (ko) 2019-04-02
CN109310496A (zh) 2019-02-05
KR20180132928A (ko) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6560466B2 (ja) 心臓弁輪への引締めコードの埋込み
US20210085461A1 (en) Constricting a Cardiac Valve Annulus Using a Cord That Has a Loop Portion and a Single Second Portion
JP6676100B2 (ja) 心臓弁の修復および置換
US10500049B2 (en) Flexible radio-opaque protrusions for revealing the position of a constricting cord or annulus ring prior to installation onto a cardiac valve annulus
US10617544B2 (en) Implant retention, detachment, and delivery system
US7666219B2 (en) Prosthesis deployment system retention device
EP3949905B1 (en) Catheter assembly with valve crimping accessories
JP2018075430A (ja) 脈管または心臓ステントおよび送給装置
JP2015518761A (ja) 内蔵式人工器官、およびそのような内蔵式人工器官を移植するための送給装置
US20090132020A1 (en) Securement assembly and method for expandable endovascular device
US20180133009A1 (en) Installation of Cinching Cords and Annulus Rings onto a Cardiac Valve Annulus
CN110099651A (zh) 心脏植入物
CN112702980A (zh) 具有锁定线材内腔的低轮廓递送系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250