JP6559790B2 - 電気的インターフェース - Google Patents

電気的インターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP6559790B2
JP6559790B2 JP2017542275A JP2017542275A JP6559790B2 JP 6559790 B2 JP6559790 B2 JP 6559790B2 JP 2017542275 A JP2017542275 A JP 2017542275A JP 2017542275 A JP2017542275 A JP 2017542275A JP 6559790 B2 JP6559790 B2 JP 6559790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
contact surface
electrical
plane
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017542275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017539068A (ja
JP2017539068A5 (ja
Inventor
サンカララマン サンディープ
サンカララマン サンディープ
Original Assignee
ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー, ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー filed Critical ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー
Publication of JP2017539068A publication Critical patent/JP2017539068A/ja
Publication of JP2017539068A5 publication Critical patent/JP2017539068A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6559790B2 publication Critical patent/JP6559790B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/526Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures the printed circuits being on the same board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/53Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6471Means for preventing cross-talk by special arrangement of ground and signal conductors, e.g. GSGS [Ground-Signal-Ground-Signal]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0245Lay-out of balanced signal pairs, e.g. differential lines or twisted lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/025Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance
    • H05K1/0251Impedance arrangements, e.g. impedance matching, reduction of parasitic impedance related to vias or transitions between vias and transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0228Compensation of cross-talk by a mutually correlated lay-out of printed circuit traces, e.g. for compensation of cross-talk in mounted connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、電気的インターフェース、特にインターポーザであって、第1および第2接触面をそれぞれが備える少なくとも1つの第1接触面ペアを持つ第1接続平面と、第3および第4接触面をそれぞれが備える少なくとも1つの第2接触面ペアを持つ第2接続平面とを備え、第1および第2接触面ペアそれぞれについて、第1電気的接続が第1接続平面の第1接触面を第2接続平面の第3接触面に電気的に接続し、第2電気的接続が第1接続平面の第2接触面を第2接続平面の第4接触面に電気的に接続する電気的インターフェースに関する。
大型のコンピュータシステムでは、「ブレード」としても知られる実装プリント回路基板の形態のサーバをそれぞれが形成するいくつかのプロセッサボードが、プラグインスロットを介して、それ自体も実装プリント回路基板である所謂「バックプレーン」と電気的および機械的に接続されるのが通例である。このために、個々のブレードと関連するバックプレーンとの間の対応するデータ伝送チャネルを確立するために、一方のブレードのプラグコネクタまたは接続箇所と他方のバックプレーンのプラグコネクタまたは接続箇所との間の接点を確立するアングルコネクタが配設される。
しかしながら、アングルコネクタを介した電気的接続は、電気的接続の高周波信号伝送特性に影響を与える様々な種々の問題を引き起こす。例えば、プリント回路基板プラグコネクタの導体は全て、同一の85オームのインピーダンスを有するべきである。しかしながら、幾何学的状況により、アングルプラグコネクタの導体は、第1の面から第2の面まで延在する最短経路に直接的に配置される場合、全てが同一の幾何学的長さを有するわけではない。しかしながら、アングルコネクタの導体を介した高周波信号の伝送における位相差は回避の必要があり、それ故に、導体は多くの場合アングルコネクタ内で波状に配置され、その結果、全ての導体は同一の幾何学的長さを有し、したがって同一の電気的長さも有する。しかしながら、これは、所望の85オームの特性インピーダンスが、波状に変化する距離により、2つの隣接する導体間の各箇所において存在しないという欠点を有する。プリント回路基板プラグコネクタ内の導体は、例えば高周波信号の差動伝送中に互いに影響を及ぼすため、導体の行程にわたるこの変化する特性インピーダンスは、最大伝送可能帯域幅およびビットレートに関して著しい制約をもたらす。
本発明は、高周波信号の伝送中に高い帯域幅およびビットレートが達成されるように上述のタイプの電気的インターフェースを改良するという課題に基づく。
本発明によれば、この課題は、請求項1に記載のような特徴を持つ上述のタイプの電気的インターフェースによって解決される。本発明の有利な態様は、さらなる請求項に記載される。
本発明によれば、上述のタイプの電気的インターフェースにおいて、第1および第3接触面間の第1電気的接続が特定の第1幾何学的長さを有し、第2および第4接触面間の第2電気的接続が特定の第2幾何学的長さを有し、第1および第2幾何学的長さが異なる。
これは、電気的インターフェースによって、第1および第3接触面を介して伝送される第1電気信号成分と第2および第4接触面を介して伝送される第2電気信号成分との間の例えば電気的インターフェースに隣接する回路によるランタイムまたは位相差が意図的に影響を及ぼされ、特にゼロの差に補償されるという利点を有する。
電気的アングルコネクタを介して伝送される信号のランタイムまたは位相差を補償するために、電気的インターフェースが、データ信号の差動伝送のための少なくとも1つの導体ペアを有する電気的アングルコネクタの平坦な端面と、プリント回路基板の接触面との接続箇所との間に介在するように設計される。
2つの第1および第2接触面ペアが配設され、第1接続平面の2つの第1接触面ペアの第1および第2接触面が正方形の頂点に配置されて、第1接触面ペアの第1および第2接触面がいずれの場合にも対角線方向に互いに反対に配置され、第2接続平面の2つの第2接触面ペアの第3および第4接触面が正方形の頂点に配置されて、第2接触面ペアの第3および第4接触面がいずれの場合にも対角線方向に互いに反対に配置されることで、スターカッドケーブル方式の、または、スターカッドケーブルの端面と接触するように構成される接触面の配置が達成される。
全ての第1電気的接続が互いに同一の幾何学的長さを有し、全ての第2電気的接続が互いに同一の幾何学的長さを有することで、全ての導体または接触面ペアについてのランタイムまたは位相差の同一の補償が達成される。
第1および第2接続平面が互いに対して平行に配置されることで、必要とする設置スペースが小さい電気的インターフェースが達成される。
第2電気的接続が第1接続平面から第2接続平面まで接続平面に対して垂直な方向に延在する貫通接続であることで、実質的にゼロの値を持つ第2電気的接続の幾何学的長さが達成される。
第1および第2接触面ペアの第2および第4接触面が接続平面に対して垂直な方向で互いに揃うように配置され、第1および第2接触面ペアの第1および第3接触面が接続平面に対して垂直な方向で互いに離間して配置されることで、特に良好なインピーダンス制御の電気的インターフェースが達成される。
第1および第2接続平面間に配置される第3平面が形成され、第1電気的接続と第2電気的接続とが第3平面に形成されることで、特に電気的および機械的に単純で機能的に確実な構造が達成される。
第3平面が第1および/または第2接続平面に対して平行に形成されることで、電気的に、特にインピーダンスに関して良好に制御され得るコンパクトな構造が達成される。
第1電気的接続が第1および/または第2接続平面に対して平行に延在する平坦な導体トラックとして設計されることで、特に単純で電気的に機能的に確実なランタイムまたは位相差補償が達成される。
以下において、図面を参照して本発明が説明される。
本発明による電気的インターフェースの例示的実施形態の上面図である。 図1による電気的インターフェースの側面図である。 図1による電気的インターフェースの等角図である。 図1による電気的インターフェースの下側が省略された上面図である。 図1による電気的インターフェースの上側が省略されて下側のみが上方から図示された上面図である。 アングルコネクタと併用される図1による電気的インターフェースの図である。 図6によるアングルコネクタの詳細図である。
図1から5に図示される電気的インターフェース10の好適な実施形態は、第1接続平面12と第2接続平面14と第3平面16とを有し、それらが全て互いに対して平行に配向され、第3平面16が第1および第2接続平面12、14間に配置される。第1接続平面12には、第1接触面18、18aと第2接触面20、20aとをそれぞれが持つ2つの第1接触面ペア19、19aが配置される。第2接続平面14には、第3接触面22、22aと第4接触面24、24aとをそれぞれが持つ2つの第2接触面ペア23、23aが配置される。この内容において、「平面」という用語は、3次元空間における2次元物体と見なされる、区切られた高さのまたは平坦な面を意味する。以下に記載される例示的実施形態において、「平面」12、14、16は、平坦な(即ち、湾曲がない)、正方形の面である。
第1接続平面12の一方の第1接触面ペア19の第1接触面18は、第1電気的接続26を介して第2接続平面14の一方の第2接触面ペア23の第3接触面22と電気的に接続される。第1接続平面12の一方の第1接触面ペア19の第2接触面20は、第2電気的接続28を介して第2接続平面14の一方の第2接触面ペア23の第4接触面24と電気的に接続される。
第1接続平面12の他方の第1接触面ペア19aの第1接触面18aは、別の第1電気的接続26aを介して第2接続平面14の他方の第2接触面ペア23aの第3接触面22aと電気的に接続される。第1接続平面12の他方の第1接触面ペア19aの第2接触面20aは、別の第2電気的接続28aを介して第2接続平面14の他方の第2接触面ペア23aの第4接触面24aと電気的に接続される。
言い換えると、インターフェース10において、第1接続平面12の一方の第1接触面ペア19は、第2接続平面14の一方の第2接触面ペア23に転移され、第1接続平面12の他方の第1接触面ペア19aは、第2接続平面14の他方の第2接触面ペア23aに転移される。
2つの第1電気的接続26、26aは、第3平面16に配置される平坦な導体であり、第1および第2接続平面12、14に対して実質的に平行に延在する。2つの第2電気的接続28、28aは、第1接続平面12から第3平面16を通って第2接続平面14まで延在する貫通接続であり、3つの平面12、14、16に対して実質的に垂直に延在する。第1電気的接続26、26aの幾何学的長さは同一であり、同時に個々の第2電気的接続28、28aの幾何学的長さよりも長い。第2電気的接続28、28aの幾何学的長さも、互いに同一である。
第1接続平面12の第1および第2接触面18、18a、20、20aは、接触面ペア19または19aの接触面18、20または18a、20aが対角線方向に互いに反対に配置されるように、第1接続平面12の仮想正方形40(図4)の頂点に配置される。このように、図示の実施形態において、一方の第1接触面ペア19の第1および第2接触面18、20は、仮想正方形40(図4)との関係で対角線方向に互いに反対に配置され、他方の第1接触面ペア19aの第1および第2接触面18a、20aは、仮想正方形40(図4)との関係で対角線方向に互いに反対に配置される。
同様に、第2接続平面14において、第2接触面ペア23または23の第3および第4接触面22、24または22a、24aは、第2接続平面14の仮想正方形50(図5)の頂点に、対角線方向に互いに反対に配置される。このように、図示の実施形態において、一方の第2接触面ペア23の第3および第4接触面22、24は、仮想正方形50(図5)との関係で対角線方向に互いに反対に配置され、他方の第2接触面ペア23aの第3および第4接触面22a、24aは、仮想正方形50(図5)との関係で対角線方向に互いに反対に配置される。
上記の第1接続平面12の第1および第2接触面18、20および18a、20aの配置あるいは所謂「フットプリント」は、本発明のインターフェース10を介して、同一の寸法および配置を持つが平面12、14、16に対して垂直な方向で変位された上記の第2接続平面14の第3および第4接触面22、24または22a、24aの配置あるいは「フットプリント」に転移される。同時に、第1接触面18、18aと第3接触面22、22aとの間の電気的接続を提供する第1電気的接続26、26aによって、伝送される高周波信号の幾何学的経路、したがって電気的経路は、第2接触面20、20aと第4接触面24、24aとの間の第2電気的接続28、28aと比べて長くされる。
接触面ペア19、19a、23、23aの接触面18/20、18a/20a、22/24、22a/24aの配置は、所謂スターカッド伝送ケーブルの導体の配置に対応し、それは特に、高周波信号の差動伝送に適している。本発明によるインターフェースはそれにより、図6に図示されるようなアングルコネクタ30と(不図示の)プリント回路基板との間のインターポーザとして働く。図7からわかるように、図6に図示されるアングルコネクタは、スターカッドケーブル方式で配置される2つのペアの導体32、34および32a、34aを含み、アングルコネクタ30の各断面において導体が仮想正方形36の頂点に配置され、導体ペアの2つの導体32、34または32a、34aが常に仮想正方形36との関係で対角線方向に互いに反対に配置される。言い換えると、一方では、導体32、34が仮想正方形36との関係で対角線方向に互いに反対に配置され、他方では、導体32a、34aが仮想正方形36との関係で対角線方向に互いに反対に配置される。
図6に示されるアングルコネクタ30は、90°の角度を有するため、導体34、34aは、導体32、32aよりも短いアングルコネクタ30の一端から他端までの幾何学的長さを有するが、それは、アングルコネクタ30の90°の角度にわたり、導体34、34aが内側トラックに沿って延在し、導体32、32aが外側トラックに沿って延在するからである。インターフェース10は、所謂インターポーザとして、アングルコネクタ30と(不図示の)プリント回路基板との間に配置されて、アングルコネクタ30の短い幾何学的経路を持つ導体34、34aがそれぞれ第1接続平面12の2つの第1接触面18、18aで接し、その結果、一方の第1接触面18が導体34と電気的に接触し、他方の第1接触面18aが導体34aと電気的に接触する。同時に、第1接続平面12において、導体32が一方の第2接触面20と電気的に接触し、導体32aが他方の第2接触面20aと電気的に接触する。導体32、32aを介して伝送される電気信号は、第2接触面20、20aから貫通接続28、28aによってインターフェース10を介した最短経路で第2接続平面14の第4接触面24、24aに直接的に伝送されるが、導体34、34aから伝送される信号は、長い第1電気的接続26、26aを介して第3接触面22、22aに伝送される。第1電気的接続26、26aはそれにより、それらの幾何学的長さに関して、もう一方の導体32、32aで伝送される信号に対する位相またはランタイムシフトが補償されるように設計される。言い換えると、アングルコネクタ30の幾何学的に長い導体32、32aに対するアングルコネクタ30の幾何学的に短い導体34、34aの位相またはランタイムシフトは、第1電気的接続26、26aによって補償される。補償はいずれの場合にも、アングルコネクタ30において対角線方向に互いに反対に配置される導体ペア32、34または32a、34aについて行われ、その結果、導体32に対する導体34の信号の位相またはランタイムシフトは、一方の第1電気的接続26によって補償され、導体32aに対する導体34aの信号の位相またはランタイムシフトは、他方の第1電気的接続26aによって補償される。
各導体32、34、32a、34aは、例えば0.3mmの直径を持つ銅線42、ならびに、例えばテフロン製のコーティング44を有する。4つの導体32、34、32a、34aは、例えば1.7mmの直径を有する誘電体46に埋設される。誘電体は例えば、ポリオキシメチレン(略称:POM)の材料から製造される。
接続平面12、14は例えば、NELCO(R) N4000−13の呼称を持つエポキシ樹脂ラミネートから製造され、例えば4mmの厚さを有する。

Claims (9)

  1. 電気的インターフェース(10)、特にインターポーザであって、第1および第2接触面(18、20、18a、20a)をそれぞれが備えるつの第1接触面ペア(19、19a)を持つ第1接続平面(12)と、第3および第4接触面(22、24、22a、24a)をそれぞれが備えるつの第2接触面ペア(23、23a)を持つ第2接続平面(14)とを備え、前記第1および第2接触面ペア(19、23、19a、23a)それぞれについて、第1電気的接続(26、26a)が前記第1接続平面(12)の前記第1接触面(18、18a)を前記第2接続平面(14)の前記第3接触面(22、22a)と電気的に接続し、第2電気的接続(28、28a)が前記第1接続平面(12)の前記第2接触面(20、20a)を前記第2接続平面(14)の前記第4接触面(24、24a)と電気的に接続する電気的インターフェース(10)において、
    前記第1および第3接触面(18、18a、22、22a)間の前記第1電気的接続(26、26a)が特定の第1幾何学的長さを有し、前記第2および第4接触面(20、20a、24、24a)間の前記第2電気的接続(28、28a)が特定の第2幾何学的長さを有し、前記第1および第2幾何学的長さが異なり、前記第1接続平面(12)の前記2つの第1接触面ペア(19、19a)の前記第1および第2接触面(18、20、18a、20a)が正方形(40)の頂点に配置されて、前記第1接触面ペア(19、19a)の前記第1および第2接触面(18、20、18a、20a)がいずれの場合にも対角線方向に互いに反対に配置され、前記第2接続平面(14)の前記2つの第2接触面ペア(23、23a)の前記第3および第4接触面(22、24、22a、24a)が正方形(50)の頂点に配置されて、前記第2接触面ペア(23、23a)の前記第3および第4接触面(22、24、22a、24a)がいずれの場合にも対角線方向に互いに反対に配置される電気的インターフェース(10)。
  2. 前記電気的インターフェース(10)が、データ信号の差動伝送のための少なくとも1つの導体ペア(32、34、32a、34a)を有する電気的アングルコネクタ(30)の平坦な端面と、プリント回路基板の接触面との接続箇所との間に介在するように設計されることを特徴とする、請求項1に記載の電気的インターフェース(10)。
  3. 全ての前記第1電気的接続(26、26a)が互いに同一の幾何学的長さを有し、全ての前記第2電気的接続(28、28a)が互いに同一の幾何学的長さを有することを特徴とする、請求項1または2に記載の電気的インターフェース(10)。
  4. 前記第1および第2接続平面(12、14)が互いに対して平行に配置されることを特徴とする、請求項1からの少なくともいずれか一項に記載の電気的インターフェース(10)。
  5. 前記第2電気的接続(28、28a)が前記第1接続平面(12)から前記第2接続平面(14)まで前記接続平面(12、14)に対して垂直な方向に延在する貫通接続であることを特徴とする、請求項に記載の電気的インターフェース(10)。
  6. 前記第1および第2接触面ペア(19、23、19a、23a)の前記第2および第4接触面(20、24、20a、24a)が前記接続平面(12、14)に対して垂直な方向で互いに揃うように配置され、前記第1および第2接触面ペア(19、23、19a、23a)の前記第1および第3接触面(18、22、18a、22a)が前記接続平面(12、14)に対して垂直な方向で互いに離間して配置されることを特徴とする、請求項またはに記載の電気的インターフェース(10)。
  7. 前記第1および第2接続平面(12、14)間に配置される第3平面(16)が形成され、前記第1電気的接続(26、26a)と前記第2電気的接続(28、28a)とが前記第3平面(16)に形成されることを特徴とする、請求項1からの少なくともいずれか一項に記載の電気的インターフェース(10)。
  8. 前記第3平面(16)が前記第1および/または第2接続平面(12、14)に対して平行に形成されることを特徴とする、請求項に記載の電気的インターフェース(10)。
  9. 前記第1電気的接続(26、26a)が前記第1および/または第2接続平面(12、14)に対して平行に延在する平坦な導体トラックとして設計されることを特徴とする、請求項1からの少なくともいずれか一項に記載の電気的インターフェース(10)。
JP2017542275A 2014-11-06 2015-11-03 電気的インターフェース Active JP6559790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202014008844.6 2014-11-06
DE202014008844.6U DE202014008844U1 (de) 2014-11-06 2014-11-06 Elektrisches Interface
PCT/EP2015/002212 WO2016070992A1 (de) 2014-11-06 2015-11-03 Elektrisches interface

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017539068A JP2017539068A (ja) 2017-12-28
JP2017539068A5 JP2017539068A5 (ja) 2018-02-15
JP6559790B2 true JP6559790B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=52017724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542275A Active JP6559790B2 (ja) 2014-11-06 2015-11-03 電気的インターフェース

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10230183B2 (ja)
EP (1) EP3216089B1 (ja)
JP (1) JP6559790B2 (ja)
KR (1) KR102246419B1 (ja)
CN (1) CN107078423B (ja)
CA (1) CA2963290A1 (ja)
DE (1) DE202014008844U1 (ja)
TW (1) TWM525567U (ja)
WO (1) WO2016070992A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202014008844U1 (de) * 2014-11-06 2014-11-24 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Elektrisches Interface
DE202014009499U1 (de) * 2014-11-28 2015-01-16 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Winkelverbinder zur differentiellen Übertragung von Datensignalen
KR20230031546A (ko) 2021-08-27 2023-03-07 삼성전자주식회사 반도체 모듈용 모듈 기판 및 반도체 메모리 모듈

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6843657B2 (en) * 2001-01-12 2005-01-18 Litton Systems Inc. High speed, high density interconnect system for differential and single-ended transmission applications
EP1543588A4 (en) * 2002-07-24 2007-04-11 Winchester Electronics Corp INTERCONNECTION SYSTEM
US7083425B2 (en) 2004-08-27 2006-08-01 Micron Technology, Inc. Slanted vias for electrical circuits on circuit boards and other substrates
TWI294682B (en) * 2006-02-03 2008-03-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd Semiconductor package substrate
JP4942811B2 (ja) * 2007-02-27 2012-05-30 京セラ株式会社 配線基板、電気信号伝送システムおよび電子機器
JP4927993B2 (ja) * 2008-03-28 2012-05-09 京セラ株式会社 複合配線基板
JP5311653B2 (ja) * 2009-04-28 2013-10-09 京セラSlcテクノロジー株式会社 配線基板
US7850492B1 (en) 2009-11-03 2010-12-14 Panduit Corp. Communication connector with improved crosstalk compensation
CN102117993B (zh) * 2009-12-30 2013-05-08 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP5595289B2 (ja) * 2011-01-06 2014-09-24 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ
CN102291931B (zh) * 2011-03-23 2013-12-18 威盛电子股份有限公司 差动对信号传输结构、线路板及电子模块
US8920199B2 (en) 2012-02-13 2014-12-30 Commscope, Inc. Of North Carolina Patch cord having a plug with differential transmission lines
TW201345209A (zh) * 2012-04-17 2013-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 等化器
DE202014008844U1 (de) * 2014-11-06 2014-11-24 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Elektrisches Interface
DE202014009499U1 (de) 2014-11-28 2015-01-16 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Winkelverbinder zur differentiellen Übertragung von Datensignalen

Also Published As

Publication number Publication date
CA2963290A1 (en) 2016-05-12
JP2017539068A (ja) 2017-12-28
CN107078423A (zh) 2017-08-18
KR102246419B1 (ko) 2021-05-03
DE202014008844U1 (de) 2014-11-24
US10230183B2 (en) 2019-03-12
KR20170082504A (ko) 2017-07-14
WO2016070992A1 (de) 2016-05-12
EP3216089A1 (de) 2017-09-13
TWM525567U (zh) 2016-07-11
EP3216089B1 (de) 2019-02-13
CN107078423B (zh) 2019-04-16
US20170317438A1 (en) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9843119B1 (en) High speed connector assembly, receptacle connector and receptacle terminal
US9871325B2 (en) Circuit board having selective vias filled with lossy plugs
US20060158280A1 (en) High frequency and wide band impedance matching via
US9806474B2 (en) Printed circuit board having high-speed or high-frequency signal connector
JP6559790B2 (ja) 電気的インターフェース
US20130077268A1 (en) Circuit board with air hole
JP2018050076A (ja) 電気コネクタにおける遠端クロストークを低減するための方法および装置
TWI686017B (zh) 電連接器系統、無極性電力連接器及用於嵌合電力連接器之方法
JP6235164B2 (ja) ケーブル終端部
TW201733214A (zh) 集成路由組件
US9040835B2 (en) Attenuation reduction grounding structure for differential-mode signal transmission lines of flexible circuit board
JP2014509447A (ja) 制御型インピーダンスフレキシブル回路
US20190260165A1 (en) Cable termination for connectors
US10128617B2 (en) Angle connector for differential transmission of data signals
US8472202B1 (en) System for connecting electrical cables to a printed circuit board
CN103972746A (zh) 线缆连接器组件及其线缆
US10347961B2 (en) Radio frequency interconnect systems and methods
US20170013716A1 (en) Differential trace pair system
EP2509164B1 (en) High speed interface system
JP2017539068A5 (ja)
CN207183691U (zh) 电连接器
TW201419800A (zh) 等化器陣列
US10932359B2 (en) Circuit board and electrical connector with the same
TW201702607A (zh) 檢測裝置及其探針模組
JP2013500552A (ja) 2重インピーダンス電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250