JP6555985B2 - クロスメンバ取付構造 - Google Patents

クロスメンバ取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6555985B2
JP6555985B2 JP2015168884A JP2015168884A JP6555985B2 JP 6555985 B2 JP6555985 B2 JP 6555985B2 JP 2015168884 A JP2015168884 A JP 2015168884A JP 2015168884 A JP2015168884 A JP 2015168884A JP 6555985 B2 JP6555985 B2 JP 6555985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
floor tunnel
floor
cross
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015168884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017043288A (ja
Inventor
高広 田辺
高広 田辺
繁孝 稲岡
繁孝 稲岡
健治 井頭
健治 井頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2015168884A priority Critical patent/JP6555985B2/ja
Publication of JP2017043288A publication Critical patent/JP2017043288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6555985B2 publication Critical patent/JP6555985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車体のフロアの中央に前後方向に設けられたフロアトンネルに、車幅方向のクロスメンバを取り付けるクロスメンバ取付構造に関する。
一般に、特許文献1に記載のように、車体のフロアの中央に前後方向に設けられたフロアトンネルに、補強のための車幅方向のクロスメンバが、例えば図5に示すように取り付けられる。すなわち、車体のフロアを構成するフロアトンネル51を挟んで設置される左右のシート52,52下方に車幅方向のクロスメンバ53,53がそれぞれ配置され、両クロスメンバ53,53の一端がフロアトンネル51に接合され、他端が左右のサイドシル(サイドフレーム)54,54に接合されて取り付けられ、両クロスメンバ53,53によりフロアトンネル51と左右のサイドシル54,54とが連結される。
このとき、両シート52,52の下面にそれぞれ設けられたブラケットが両クロスメンバ53,53それぞれに結合され、シート52,52がクロスメンバ53,53に取り付けられるようになっている。なお、図5中、55,55は左右のドアである。
特開平3−32989号公報(第2頁右上欄第3行第3頁左上欄第15行および図1、図5参照)
ところが、フロアの高さを変えずに車高を高くした車両の場合、シートの高さを上げなければならず、従来例えばフロアトンネル近傍に嵩上げ部材を配置して、この嵩上げ部材とサイドメンバ或いはロッカとをクロスメンバにより連結することが行われる。
このとき、通常は嵩上げ部材にクロスメンバの端部が溶接されるが、クロスメンバ自体がフロアから浮き上がった状態で取り付けられるため、側突の衝撃によってクロスメンバのフロアトンネル側の嵩上げ部材との結合部が上向きに移動し、クロスメンバが嵩上げ部材に乗り上げるように変形することがあり、このようにクロスメンバが嵩上げ部材に乗り上げてしまうと、側突時にクロスメンバにより嵩上げ部材やフロアトンネルに確実に力を伝達することができなくなって側突の衝撃を十分に吸収できないおそれがある。
本発明は、クロスメンバがフロア面よりも上方に位置する車両であっても、側突時にクロスメンバを確実に下向きに移動させてフロアトンネルに確実に力を伝達できるようにすることを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明に係るクロスメンバ取付構造は、車体のフロアの中央に前後方向に設けられたフロアトンネルと、車体左右のロッカそれぞれとの間に車幅方向のクロスメンバを設け、前記クロスメンバの両端を前記フロアトンネルおよび前記ロッカに取り付けるクロスメンバ取付構造において、閉断面を有し前記車幅方向に長尺のクロスメンバ本体と、前記クロスメンバ本体の前記フロアトンネル側の端部に、前記フロアトンネル方向に延出して形成された平面状の取付部とを備え、前記取付部が、前記クロスメンバ本体の前記車幅方向の中心線より上の位置で前記フロアトンネルへの取り付け面に結合された先端部分と、該先端部分および前記クロスメンバ本体の間にあって前記取り付け面に接触しない部分とを有することを特徴としている。
係る構成によれば、クロスメンバ本体のフロアトンネル側の端部に、フロアトンネル方向に延出して形成された平面状の取付部が、クロスメンバ本体の車幅方向の中心線より上の位置で、フロアトンネルへの取り付け面に結合されるため、側突時の衝撃により、取付部がクロスメンバ本体との境界部分において容易に下向きに変形し易く、その結果、クロスメンバがフロアトンネルを変形する方向に向かって移動し、クロスメンバによりフロアトンネルが押圧されてフロアトンネルに確実に力を伝達することができる。
本発明によれば、側突時の衝撃により、取付部がクロスメンバ本体との境界部分において下向きに変形するため、クロスメンバをフロアトンネル方向に向かって移動させることができ、クロスメンバによりフロアトンネルを押圧してフロアトンネルに確実に力を伝達することが可能になる。
本発明に係る車両のクロスメンバ取付構造の一実施形態の分解斜視図である。 図1のクロスメンバ取付構造の取付状態における正面図である。 図1のクロスメンバの斜視図である。 図2のクロスメンバ取付構造の一部の拡大図である。 従来例の斜視図である。
本発明に係るクロスメンバ取付構造を、スライドドアを有する自動車に適用した一実施形態について、図1ないし図4を参照して詳細に説明する。ここで、本実施形態でいう前後、左右とはシートに着座した状態で見た前後、左右を意味する。
図1に示すように、スライドドアを有する車両である自動車1では、フロア2の高さを変えずに車高を高くした状態で、シート3を通常よりも嵩上げして高い位置に設置することが行われ、そのためにシート3の下方の前後にシート3の嵩上げを兼ねるクロスメンバ4,5が配置される。
シート3の前下方に配置されるクロスメンバ4は、シート3の嵩上げ量に相当する高さに形成され、中央部がフロアトンネル7を跨ぐように配置されて左右の両端が車体左右のロッカ8の上面に溶接されて固定され、クロスメンバ4のフロアトンネル7と左右のロッカ8との間はフロア2に当接して配置される。そして、このようなクロスメンバ4に、シート3の下面前側の左右に設けられたL字状の前ブラケット3aがボルト等により取り付けられる。
一方、スライドドア用のロア駆動ユニットがユニット収容部9に収容され、このユニット収容部9がフロアトンネル7方向に張り出してロッカ8に設けられており、シート3の後下方に配置されるクロスメンバ5とユニット収容部9との干渉を避けるために、この後側のクロスメンバ5は、前側のクロスメンバ4のように、フロアトンネル7とロッカ8との間においてフロア2に当接されることはなく、後側のクロスメンバ5はフロア2から浮き上がった状態で配置され、シート3の高さを嵩上げするための断面ハット状の嵩上げ部材10がフロアトンネル7の側面に固定され、この嵩上げ部材10とロッカ8との間に後側のクロスメンバ5が設置され、クロスメンバ5の両端が嵩上げ部材10の上面およびロッカ8の上面にボルト等により固定されて取り付けられる。そして、後側のクロスメンバ5に、シート3の下面後側の左右に設けられたL字状の後ブラケット3bがボルト等により取り付けられる。
ところで、後側のクロスメンバ5は、図3に示すように、左右の両端部に閉断面を有する車幅方向に長尺のクロスメンバ本体5aと、クロスメンバ本体5aの上面であってフロアトンネル7側の端部に延出して形成された平面状の取付部5bとを備えており、取付部5bが、クロスメンバ本体5aの車幅方向の中心線より上の位置で、フロアトンネル7の取り付け面を成す嵩上げ部材10の上面にボルト等により固定されるようになっている。なお、クロスメンバ5のロッカ8側の端部は、ロッカ8の上面に当接された状態でボルト等によりロッカ8に固定される。
このように、クロスメンバ本体5aの上面であってフロアトンネル2側の端部に、フロアトンネル7の方向である水平方向に延出して形成された平面状の取付部5bが、クロスメンバ本体5aの車幅方向の中心線より上の位置で嵩上げ部材10の上面に結合されるため、図4中の黒塗り矢印に示すような側突の衝撃により、取付部5bが、図4中の1点鎖線の状態から実線に示すようにクロスメンバ本体5aとの境界部分において容易に下向きに変形し、クロスメンバ5が、従来のように嵩上げ部材10を乗り越える方向には移動せずに嵩上げ部材10およびフロアトンネル7を変形する方向に向かって移動することになり、クロスメンバ5により嵩上げ部材10およびフロアトンネル7が押圧されて嵩上げ部材10およびフロアトンネル7に確実に力が伝達される。
したがって、上記した実施形態によれば、側突時の衝撃により、取付部5bがクロスメンバ本体5aとの境界部分において下向きに変形するため、クロスメンバ5を確実にフロアトンネル7の方向に向かって移動させることができ、クロスメンバ5により嵩上げ部材10およびフロアトンネル7を押圧して嵩上げ部材10およびフロアトンネル7に確実に力を伝達することができ、側突時のエネルギーを確実に吸収することができる。
また、クロスメンバ5のロッカ8側の端部はロッカ8の上面に固定されており、ロッカ8の外側がスライドドアの移動のために開口しているため、側突が生じたときにロッカ8の上半部がクロスメンバ5のロッカ側端部と一緒に上向きに変形し易く、ロッカ8の上半部のこのような上向きの変形によってクロスメンバ5は水平ではなくフロアトンネル7側の端部が下がるように傾斜し、クロスメンバ5の取付部5bのクロスメンバ本体5aとの境界部分が下向きにより確実に変形し、側突時にクロスメンバ5を確実にフロアトンネル7に向かって移動させることができ、嵩上げ部材10およびフロアトンネル7に確実に力を伝達して側突時のエネルギーを確実に吸収できる。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したもの以外に種々の変更を行なうことが可能である。
例えば、上記した実施形態では、後側のクロスメンバ5のクロスメンバ本体5aが、左右の両端部に閉断面を有する場合について説明したが、クロスメンバ本体5aは全体にわたって閉断面を有する構成であってもよいのは勿論である。
また、上記した実施形態では、スライドドアを有する車両(自動車)に本発明のクロスメンバ取付構造を適用した場合について説明したが、スライドドアを有するものに限らずその他の車両であって、例えば嵩上げ部材10を備えていない車両や、ロッカ8がなくサイドメンバのみを備える車両などにも本発明を適用することができ、この場合、フロアトンネル7の上面を取り付け面としてクロスメンバ5の取付部5bを溶接等により取り付ければよい。
2 …フロア
5 …クロスメンバ
5a …クロスメンバ本体
5b …取付部
7 …フロアトンネル

Claims (1)

  1. 車体のフロアの中央に前後方向に設けられたフロアトンネルと、車体左右のロッカそれぞれとの間に車幅方向のクロスメンバを設け、前記クロスメンバの両端を前記フロアトンネルおよび前記ロッカに取り付けるクロスメンバ取付構造において、
    閉断面を有し前記車幅方向に長尺のクロスメンバ本体と、
    前記クロスメンバ本体の前記フロアトンネル側の端部に、前記フロアトンネル方向に延出して形成された平面状の取付部とを備え、
    前記取付部が、前記クロスメンバ本体の前記車幅方向の中心線より上の位置で前記フロアトンネルへの取り付け面に結合された先端部分と、該先端部分および前記クロスメンバ本体の間にあって前記取り付け面に接触しない部分とを有することを特徴とするクロスメンバ取付構造。
JP2015168884A 2015-08-28 2015-08-28 クロスメンバ取付構造 Active JP6555985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168884A JP6555985B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 クロスメンバ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168884A JP6555985B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 クロスメンバ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017043288A JP2017043288A (ja) 2017-03-02
JP6555985B2 true JP6555985B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=58209603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015168884A Active JP6555985B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 クロスメンバ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6555985B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017043288A (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8801083B2 (en) Front vehicle body structure
KR101371838B1 (ko) 차량 충돌 시 프론트 필러의 충돌 에너지 분산 구조
JP4200505B2 (ja) キャブの下部構造
JP5799838B2 (ja) 車両用シートクッションフレーム
JP6557046B2 (ja) 車体後部構造
JP5275622B2 (ja) 車両用シート
JP4810234B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2009006903A (ja) 自動車の車体構造
JP2011025827A (ja) 自動車シート
WO2013161612A1 (ja) 対側突構造
JP6020203B2 (ja) 車体前部構造
JP6172111B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP6027448B2 (ja) 車体前部構造
JP6555985B2 (ja) クロスメンバ取付構造
JP2014193641A (ja) 車両の車体下側部構造
JP5852623B2 (ja) 車体構造
JP5411510B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP6595283B2 (ja) 車体構造
JP2021142763A (ja) 自動車の車体構造
JP2008302911A (ja) 車体構造
JP6137095B2 (ja) 車両の側部車体構造
JP6508001B2 (ja) 車両用シート構造
JP6160593B2 (ja) 車両の後部車体構造
JP5458407B2 (ja) クロスメンバ構造
JP3865047B2 (ja) 車両のキャブ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6555985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250