JP6555215B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6555215B2
JP6555215B2 JP2016169425A JP2016169425A JP6555215B2 JP 6555215 B2 JP6555215 B2 JP 6555215B2 JP 2016169425 A JP2016169425 A JP 2016169425A JP 2016169425 A JP2016169425 A JP 2016169425A JP 6555215 B2 JP6555215 B2 JP 6555215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difference
printing
image data
unit
thumbnail image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016169425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018034418A (ja
Inventor
鈴木 淳史
淳史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016169425A priority Critical patent/JP6555215B2/ja
Priority to US15/690,315 priority patent/US10146490B2/en
Publication of JP2018034418A publication Critical patent/JP2018034418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6555215B2 publication Critical patent/JP6555215B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0029Avoiding duplicate transfer of image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

この発明は、印刷装置に関するものである。
複合機に代表される印刷装置においては、ネットワークを介して接続されたコンピューターから画像データを取得する。そして、取得した画像データと共に受信したコンピューターからの印刷要求に応じて、用紙に画像を形成して印刷し、装置外に出力する。
ここで、原稿(ドキュメント)のデータを更新して印刷を行う際に、修正や変更のあったページのみを印刷し、印刷したページを差し替える差し替え印刷や差分印刷に関する技術が、特開2003−330658号公報(特許文献1)、特開2007−43375号公報(特許文献2)、および特開2002−292942号公報(特許文献3)に開示されている。
特許文献1には、ホストコンピューター上で動作するアプリケーションソフトで作成されたデータをプリンターへ転送し、印刷を実行する印刷システムが開示されている。特許文献1に開示の印刷システムは、そのホストコンピューターが、ユーザーが印刷を実行する際、差分印刷を行うかどうかを指定する手段と、差分印刷を行った場合、次回の差分印刷のために今回の印刷データを展開し、プリンタードライバーが生成したPDLオブジェクトデータ(これをデータAとする)を保存する手段と、前回の差分印刷で保存したPDLオブジェクトデータ(これをデータBとする)を検索する手段と、データAとデータBを1ページ単位で最初のページから順番に全データ内容を比較する手段と、比較手段で、そのページのデータが全く同一である場合、そのページの印刷を実行しないことを決定する手段と、比較手段で、そのページに少なくとも一部のデータが異なる場合、そのページの印刷を実行することを決定する手段と、決定手段で、印刷することが決定したページの印刷を実行する手段とを有することを特徴としている。
特許文献2に開示の画像形成装置システムは、ネットワークに接続されたコンピューター端末と画像形成装置とを備えている。コンピューター端末は、プリントデータ変換手段と、送出手段を有している。画像形成装置は、受信手段と、展開手段と、蓄積手段と、操作指示手段と、プリント手段とを有する。また、画像形成装置は、載置手段と、搬送手段と、挿入手段と、シート処理装置を有する。画像形成装置システムは、コンピューター端末において画像形成装置に対し文書を蓄積する際に、差し替え印刷を行うかどうかを指示する手段を有し、差し替え印刷を行う場合、画像形成装置は、挿入ページでは、プリント手段でプリントされたシートを第一の蓄積手段へ排出する手段、削除ページでは、載置されたシートを第二の蓄積手段へ排出する手段、差し替えページでは載置されたシートを第二の蓄積手段へ排出、および、プリント手段でプリントされたシートを第一の蓄積手段へ排出する手段、その他のページは載置されたシートを第一の蓄積手段へ排出する手段、またはこれらの手段の任意の組み合わせを有することを特徴としている。
特許文献3に開示の印刷システムは、複数のページデータからなるブックデータを作成・編集する編集装置と、ブックデータをラスタライズ処理して得られた印刷データを印刷機に送信する印刷制御装置と、印刷データに基づいて印刷を行う印刷機と、を備える。印刷制御装置は、ブックデータに格納されたページデータのうち修正を必要とする要修正ページを特定する手段と、特定された要修正ページおよび要修正ページを特定する情報を編集装置に送信する手段と、編集装置にて修正が行われた修正済ページデータに対してラスタライズ処理を行う手段と、ラスタライズ処理が行われた修正済ページデータを印刷データに格納されている要修正ページと差し替える手段とを有する。編集装置は、特定された要修正ページを編集する手段を有する。特許文献3に開示の印刷システムは、上記のような構成を有することを特徴としている。
特開2003−330658号公報 特開2007−43375号公報 特開2002−292942号公報
特許文献1に開示の技術によると、差分印刷を行う場合、事前に差分印刷を行うことを指定して最初の印刷を行っておかなければならない。すなわち、差分印刷を行う場合には、まず差分印刷の指定を行ってから最初の印刷を行い、印刷装置に画像データを記憶させた後、差分印刷の指定を行って印刷を行う必要がある。そうすると、用紙やユーザーの作業の無駄を生じさせることになってしまう。
ここで、差分印刷が求められる場面において、差し替えが必要なページが判明している場合、該当するページをユーザーが個別に指定して印刷し、そのページをユーザーが差し替えることで対応することは可能である。しかし、差分印刷用の印刷データ、具体的には、差分の参照元となる全ページの印刷データが印刷装置側に記憶されていないため、融通の利かない対応となってしまう。すなわち、参照元となる全ページの画像データが記憶されていないため、例えば、さらなる差分印刷を行いたい場合に対応することができない。
また、ページを新たに挿入して追加する場合、挿入ページ以降のページについては、ページ番号が変更しているのみである場合がある。そうすると、差し替えにおけるユーザーの確認作業が煩雑となってしまうおそれがある。すなわち、ページ番号のみの変更であるか、ページ番号に加え、他の部分が修正されているかの確認作業を、挿入ページ以降で行わなければならず、ユーザーに多大な負荷を与えてしまうことになってしまう。
特許文献2に開示の技術によると、新たにインサーターというハードの構成を追加しなければならず、コストの観点から好ましくない。特に、あまり頻繁には発生しない差し替え印刷を行う場合に用いられるものであるため、費用対効果の観点において、望ましくない対応となってしまう。
特許文献3に開示の技術では、ラスタライズ処理された際のデータを画像形成装置側で保持し続けなければならない。このような対応では、記憶容量の無駄になりかねず、好ましくない。
この発明の目的は、効率よく、差分印刷を行う際のユーザーの利便性を向上した印刷装置を提供することである。
この発明に係る印刷装置は、印刷対象となる印刷対象画像データと、差分印刷を行う際の比較対象となる参照元画像データとの差分を印刷する差分印刷が可能である。印刷装置は、画像データを記憶する記憶部と、画像データを基に印刷を行う印刷部と、差分印刷要求受け付け部と、差分抽出部と、差分サムネイル画像生成部と、出力制御部とを備える。差分印刷要求受け付け部は、差分印刷の要求を受け付ける。差分抽出部は、差分印刷要求受け付け部により差分印刷の要求を受け付ければ、印刷対象画像データと参照元画像データとを比較して差分を抽出する。差分サムネイル画像生成部は、印刷対象画像データのうち、差分抽出部により抽出された差分のある領域にマークを付加し、差分を含むページのサムネイル画像である差分サムネイル画像を生成する。出力制御部は、差分サムネイル画像生成部により生成された差分サムネイル画像を出力するよう制御する。差分サムネイル画像生成部は、ページ番号のみに差分があれば、ページ番号にマークを付加して、差分サムネイル画像を生成する。
このような印刷装置によると、抽出された差分のある領域にマークを付加し、差分を含むページのサムネイル画像である差分サムネイル画像を生成し、出力することとしている。そうすると、差分のある領域をマークによって、容易に認識することができる。すなわち、差分印刷するページのうちの差分のある領域を一目で把握でき、ページの挿入があったとしても、ページ番号のみが変更されているか否か等を容易に把握することができる。したがって、効率よく、差分印刷を行う際のユーザーの利便性を向上することができる。
この発明の一実施形態に係る印刷装置を複合機に適用した場合の複合機を含む印刷システムの外観を示す概略図である。 図1に示す印刷システムの構成を示すブロック図である。 制御部の構成を示すブロック図である。 複合機ハードディスクの記憶領域を示す概念図である。 ユーザーが複合機を利用して差分印刷を行う場合の処理の流れを示すフローチャートである。 差分印刷の要求を行う際のコンピューターのディスプレイ上に表示された表示画面の一例を示す図である。 差分サムネイル画像が印刷された印刷物の一例を示す図である。 コンピューターのディスプレイの表示画面の一例を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る印刷装置を複合機11に適用した場合の複合機を含む印刷システム24の外観を示す概略図である。図2は、図1に示す印刷システム24の構成を示すブロック図である。
図1および図2を参照して、印刷システム24は、複合機11と、複合機11とネットワーク23を介して接続可能な外部装置としてのコンピューター26とを含む。コンピューター26は、ネットワーク23を介して、複合機11に対して印刷要求を行うことができる。複合機11は、印刷対象となる印刷対象画像データと、差分印刷を行う際の比較対象となる参照元画像データとの差分を印刷する差分印刷が可能である。
ここでまず、コンピューター26の構成について説明する。コンピューター26には、ディスプレイ27と、キーボード28と、マウス29とが接続されている。ディスプレイ27により、コンピューター26からの情報やデータが表示される。また、キーボード28およびマウス29を用いて、ユーザーは、ディスプレイ27に表示される画面を確認しながら、コンピューター26へのデータの入力を行う。
次に、複合機11の構成について説明する。複合機11は、画像処理に関し、複写機能、プリンター機能、ファクシミリ機能等、複数の機能を有する。複合機11は、制御部12と、操作部13と、画像読み取り部14と、印刷部15と、給紙カセット16と、複合機ハードディスク17と、ネットワーク23と接続するためのネットワークインターフェース部18とを備える。すなわち、複合機11は、外部装置としてのコンピューター26と複合機11とを接続する外部装置接続部としてのネットワークインターフェース部18を備える構成である。
制御部12は、複合機11全体の制御を行う。なお、制御部12は、一時的にデータを記憶する主記憶メモリ19を含む。操作部13は、複合機11側から発信する情報やユーザーの入力内容を表示する表示部としてのタッチパネル型式の表示画面21を含む。操作部13は、印刷部数や階調等の画像形成の条件といった画像形成に関するユーザーからの入力を受け付ける。画像読み取り部14は、セット位置にセットされた原稿を読み取り位置に搬送する原稿搬送装置としてのADF(Auto Document Feeder)22を含む。画像読み取り部14は、ADF22または不図示の載置台上にセットされた原稿の画像を読み取る。給紙カセット16は、複数設けられており、それぞれ複数枚の用紙をその内部に収納することができる。印刷部15は、画像読み取り部14により読み取られた原稿の画像データやネットワーク23を介して送信された画像データを基に、給紙カセット16等から搬送されてきた用紙に画像を形成して印刷を行う。画像データを記憶する記憶部としての複合機ハードディスク17は、送信された画像データや入力された画像形成条件等、画像形成に関するデータを記憶する。
次に、制御部12の構成について説明する。図3は、制御部12の構成を示すブロック図である。図3を参照して、制御部12は、差分印刷要求受け付け部31と、差分抽出部32と、差分サムネイル画像生成部33と、出力制御部34と、参照元画像データ設定部35と、削除制御部36とを備える。差分印刷要求受け付け部31は、差分印刷の要求を受け付ける。差分抽出部32は、差分印刷要求受け付け部31により差分印刷の要求を受け付ければ、印刷対象画像データと参照元画像データとを比較して差分を抽出する。差分サムネイル画像生成部33は、印刷対象画像データのうち、差分抽出部32により抽出された差分のある領域にマークを付加し、差分を含むページのサムネイル画像である差分サムネイル画像を生成する。出力制御部34は、差分サムネイル画像生成部33により生成された差分サムネイル画像を出力するよう制御する。具体的には、出力制御部34は、印刷部15により差分サムネイル画像を印刷するよう制御する。参照元画像データ設定部35は、参照元画像データを、複合機11自身で選択させるか、ユーザーに選択させるかを設定する。削除制御部36は、複合機ハードディスク17に記憶された参照元画像データを所定の期間経過後に複合機ハードディスク17から削除するよう制御する。
ここで、複合機ハードディスク17に記憶されている画像データについて説明する。図4は、複合機ハードディスク17の記憶領域を示す概念図である。図4を参照して、複合機ハードディスク17の記憶領域38には、過去に複合機11において印刷を行った画像データ39a、39b、39cが複数、この場合は三つ記憶されている。画像データ39a〜39cはそれぞれ、原稿名と紐付けて記憶されている。具体的には、画像データ39aについては、「DOC0001」という原稿名、画像データ39bについては、「DOC0002」という原稿名、画像データ39cについては、「XLS0001」という原稿名、でそれぞれ紐付けて記憶されている。すなわち、これらの画像データ39a〜39cについては、複合機11にて過去、具体的には、現時点から所定の期間内に印刷が行われ、そのまま複合機ハードディスク17の記憶領域38に記憶された画像データである。
次に、ユーザーが複合機11を利用して差分印刷を行う場合について説明する。図5は、ユーザーが複合機11を利用して差分印刷を行う場合の処理の流れを示すフローチャートである。この場合、ユーザーは、原稿名「DOC0001」の画像データの差分印刷を行うものとする。この画像データは、印刷の直近で、数箇所の変更や修正を行うと共に、新たにページ番号22に相当するページを挿入して作成されたものである。
図5を参照して、ユーザーは、ネットワーク23を介して複合機11に接続されたコンピューター26の設置している箇所に赴く。そして、コンピューター26を利用して、原稿名「DOC0001」である印刷対象画像データを複合機11に送信すると共に、差分印刷の要求を行う。そうすると、複合機11は、まず、印刷の要求を受け付ける(図5において、ステップS11、以下、「ステップ」を省略する)。
図6は、差分印刷の要求を行う際のコンピューター26のディスプレイ27上に表示された表示画面の一例を示す図である。図6を参照して、ディスプレイ27上には、印刷ウィザードとしての表示画面41が表示されている。表示画面41には、印刷対象画像データ、すなわち、印刷しようとする原稿の画像データ42と、「印刷」と表示されており、クリックにより印刷の要求を複合機11側へ送信するアイコン43と、印刷における詳細な設定をさせる詳細設定領域44と、チェックの入力により印刷時において差分印刷を行うチェックボックス45と、チェックの入力により差分印刷を行う際の参照元画像データを自動、すなわち、複合機11側で選択させるチェックボックス46と、チェックの入力により差分印刷を行う際の参照元画像データを手動で選択させるチェックボックス47と、手動による参照元画像データの原稿名を入力させる参照元画像データ入力領域48とが表示されている。すなわち、チェックボックス46、47、参照元画像データ入力領域48は、参照元画像データを、複合機11自身で選択させるか、ユーザーに選択させるかを設定する参照元画像データ設定部35として作動する。なお、原稿の画像データ42については、1ページ目が表示されている。
ここで、ユーザーは、チェックボックス45およびチェックボックス46をチェックして、アイコン43をクリックする。そうすると、参照元画像データを複合機11側において自動で選択して差分印刷を行う。
印刷要求が、差分印刷の要求であると判断した場合には(S12において、YES)、参照元画像データの確認を行う。すなわち、複合機ハードディスク17の記憶領域38に、受信した画像データと同じ原稿名の画像データがあるか否かを判断する(S13)。
この場合、記憶領域38に同じ原稿名の画像データ39aがあるため、参照元画像データがあると判断される(S13において、YES)。そして、差分抽出部32は、参照元画像データ39aと、受信した画像データ、すなわち、印刷対象画像データとの差分を抽出する(S14)。
その後、差分サムネイル画像生成部33は、印刷対象画像データのうち、差分抽出部32により抽出された差分のある領域にマークを付加し、差分を含むページのサムネイル画像である差分サムネイル画像を生成する(S15)。具体的には、差分サムネイル画像生成部33は、差分のある領域を覆うようにして、付加するマークの色を他の領域の色と異ならせて差分サムネイル画像を生成する。
次に、出力制御部34は、差分サムネイル画像生成部33により生成された差分サムネイル画像を出力するよう制御する。この場合、出力制御部34は、印刷部15により差分サムネイル画像を印刷するよう制御する(S16)。
図7は、差分サムネイル画像が印刷された印刷物の一例を示す図である。図7を参照して、印刷物51には、印刷物51の内容を示す「原稿「DOC0001」 差分印刷 出力ページ情報 #1/1」との記載52と、六つの差分サムネイル画像53a、53b、53c、53d、53e、53fとが印刷されている。各差分サムネイル画像53a〜53fは、順序立てて並列して印刷されている。各差分サムネイル画像53a〜53fの下側には、原稿名「DOC0001」の画像データにおける修正のあったページ番号54a、54b、54c、54d、54e、54fが印刷されている。ページ番号54aは14ページを示し、ページ番号54bは17ページを示し、ページ番号54cは19ページを示し、ページ番号54dは22ページを示し、ページ番号54eは23ページを示し、ページ番号54fは24ページを示している。
また、差分のある領域については、マーク55a、55b、55c、55d、56d、56e、56fが付加されている。マーク56d〜56fは、ページ番号に差分があるために付加されたものである。すなわち、22ページに相当する差分サムネイル画像53dが挿入されて追加されているため、差分サムネイル画像53e、53fについては、ページ番号のみ差分があることとなる。差分サムネイル画像生成部33は、差分のある領域に付加するマーク55a〜55d、56d〜56fの色を、他の領域の色と異ならせている。図7においてハッチングで示されているが、例えば、白黒の印刷対象画像データに対して、マーク55a〜55d、56d〜56fの色は、黄色で付加されている。
ユーザーは、この印刷物51を見て、差分のある領域を視覚的に認識することができる。そして、内容を確認後、差分印刷を実行する旨の要求を発する。そうすると、複合機11は、差分印刷を実行する(S17)。具体的には、14ページ、17ページ、19ページ、22ページ、23ページ、および24ページの合計6ページ分が印刷される。なお、内容を確認後、差分印刷を実行するページを指定して差分印刷を実行させるようにしてもよい。ここで、22ページの追加によってページずれを起こしただけの23ページ、24ページ、すなわち、ページ番号のみにマークのあるページについては、紙資源活用の観点から、印刷しないという選択肢もある。
その後、参照元画像データを更新する(S18)。すなわち、記憶領域38に記憶されている参照元画像データ39aを、新たなものとする。
このような複合機11によると、抽出された差分のある領域にマーク55a〜55d、56d〜56fを付加し、差分を含むページのサムネイル画像である差分サムネイル画像53a〜53fを生成し、印刷することとしている。そうすると、差分のある領域をマーク55a〜55d、56d〜56fによって、容易に認識することができる。すなわち、差分印刷するページのうちの差分のある領域を一目で把握でき、ページの挿入があったとしても、ページ番号のみが変更されているか否か等を容易に把握することができる。したがって、効率よく、差分印刷を行う際のユーザーの利便性を向上することができる。
この場合、出力制御部34は、差分サムネイル画像53a〜53fを印刷部15により印刷するよう制御しているため、差分のある領域を印刷物51によって容易に認識することができる。
なお、図6に示す表示画面41において手動選択がされた場合等、S13において、複合機ハードディスク17の記憶領域38に参照元画像データがなかった場合(S13において、NO)、参照元画像データを取得する(S19)。この場合、複合機ハードディスク17以外の箇所、例えば、参照元画像データ入力領域48に入力されたアクセス先やファイル名から、参照元画像データを取得する。
その後、差分抽出部32は、取得した参照元画像データと印刷対象画像データとの差分を抽出する(S20)。そして、S15において、差分サムネイル画像生成部33は、差分サムネイル画像を生成する。その後の処理については、上記と同様である。
また、S12において、受け付けた印刷の要求が差分印刷の要求でなければ(S12において、NO)、通常の印刷を実行して(S21)、そのまま処理を終了する。
なお、削除制御部36は、複合機ハードディスク17の記憶領域38に記憶されている画像データ39a〜39cについて、所定の期間経過後に複合機ハードディスク17から削除するよう制御する。したがって、複合機ハードディスク17の記憶領域38の資源の有効活用を図ることができる。
また、上記の実施の形態において、出力制御部34は、差分サムネイル画像53a〜53fを印刷せず、差分サムネイル画像53a〜53fを外部装置、具体的には、コンピューター26に送信するよう制御することとしてもよい。
図8は、コンピューター26のディスプレイ27の表示画面の一例を示す図である。図8を参照して、ディスプレイ27には、電子メールによって複合機11から送信された六つの差分サムネイル画像を表示した電子メールのファイル58が表示されている。表示されたファイル58の内容については、図7に示す印刷物51の差分サムネイル画像53a〜53fの内容と同様である。ユーザーは、必要なページ、すなわち、サムネイル表示された全てのページ、あるいはその中で選択されたページのみを印刷することができる。
このように構成することにより、ユーザーの所有する外部装置等に確実に送信することができると共に、印刷物51の出力を抑制して、紙資源の削減を図ることができる。
なお、上記の実施の形態においては、抽出された差分のある領域の色を他の領域の色と異ならせて、マークを付加することとしたが、これに限らず、例えば、抽出された差分のある領域の周りを異なる色の線で囲むようにしてマークを付加することとしてもよい。また、抽出された差分のある領域を、他の領域の色と異なる色で塗りつぶしてマークを付加することにしてもよい。
また、上記の実施の形態においては、差分サムネイル画像を電子メールによって送信することとしたが、これに限らず、NFC通信や赤外線通信等によって送信する形式としてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明に係る印刷装置は、効率よく、かつ、差分印刷を行う際のユーザーの利便性の向上が要求される場合に、特に有効に利用される。
11 複合機、12 制御部、13 操作部、14 画像読み取り部、15 印刷部、16 給紙カセット、17 複合機ハードディスク、18 ネットワークインターフェース部、19 主記憶メモリ、21 表示画面、22 ADF、23 ネットワーク、24 印刷システム、26 コンピューター、27 ディスプレイ、28 キーボード、29 マウス、31 差分印刷要求受け付け部、32 差分抽出部、33 差分サムネイル画像生成部、34 出力制御部、35 参照元画像データ設定部、36 削除制御部、38 記憶領域、39a,39b,39c,42 画像データ、41 表示画面、43 アイコン、44 詳細設定領域、45,46,47 チェックボックス、48 参照元画像データ入力領域、51 印刷物、52 記載、53a,53b,53c,53d,53e,53f 差分サムネイル画像、54a,54b,54c,54d,54e,54f ページ番号、55a,55b,55c,55d,56d,56e,56f マーク、58 ファイル。

Claims (6)

  1. 印刷対象となる印刷対象画像データと、差分印刷を行う際の比較対象となる参照元画像データとの差分を印刷する差分印刷が可能な印刷装置であって、
    画像データを記憶する記憶部と、
    画像データを基に印刷を行う印刷部と、
    前記差分印刷の要求を受け付ける差分印刷要求受け付け部と、
    前記差分印刷要求受け付け部により差分印刷の要求を受け付ければ、前記印刷対象画像データと前記参照元画像データとを比較して差分を抽出する差分抽出部と、
    前記印刷対象画像データのうち、前記差分抽出部により抽出された前記差分のある領域にマークを付加し、前記差分を含むページのサムネイル画像である差分サムネイル画像を生成する差分サムネイル画像生成部と、
    前記差分サムネイル画像生成部により生成された前記差分サムネイル画像を出力するよう制御する出力制御部とを備え、
    前記差分サムネイル画像生成部は、ページ番号のみに差分があれば、前記ページ番号に前記マークを付加して、前記差分サムネイル画像を生成する、印刷装置。
  2. 前記出力制御部は、前記印刷部により前記差分サムネイル画像を印刷するよう制御する、請求項1に記載の印刷装置。
  3. 外部装置と前記印刷装置とを接続する外部装置接続部をさらに備え、
    前記出力制御部は、前記外部装置接続部を介して前記差分サムネイル画像を前記外部装置に送信するよう制御する、請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 前記差分サムネイル画像生成部は、前記差分のある領域に付加するマークの色を他の領域の色と異ならせて前記差分サムネイル画像を生成する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の印刷装置。
  5. 前記参照元画像データを、前記印刷装置自身で選択させるか、ユーザーに選択させるかを設定する参照元画像データ設定部をさらに備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記記憶部に記憶された前記参照元画像データを所定の期間経過後に前記記憶部から削除するよう制御する削除制御部をさらに備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載の印刷装置。
JP2016169425A 2016-08-31 2016-08-31 印刷装置 Expired - Fee Related JP6555215B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169425A JP6555215B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 印刷装置
US15/690,315 US10146490B2 (en) 2016-08-31 2017-08-30 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016169425A JP6555215B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018034418A JP2018034418A (ja) 2018-03-08
JP6555215B2 true JP6555215B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=61240525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016169425A Expired - Fee Related JP6555215B2 (ja) 2016-08-31 2016-08-31 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10146490B2 (ja)
JP (1) JP6555215B2 (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3453417B2 (ja) * 1993-12-21 2003-10-06 キヤノン株式会社 文書処理装置および文書処理方法
JP2000057129A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Nec Corp ドキュメント差分印刷エージェントによって印刷を実行する印刷システム
JP2001282476A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc データ処理装置およびプリンタ制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体
JP2002292942A (ja) 2001-03-29 2002-10-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷システム、印刷制御装置、編集装置、印刷方法、および記録媒体ならびにプログラム
JP2003330658A (ja) 2002-05-15 2003-11-21 Canon Inc 印刷システム
JP2005153452A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置,情報処理装置
US20050128510A1 (en) * 2003-12-16 2005-06-16 Campbell Michael C. Method for selecting images for action by an imaging apparatus
JP2006069093A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Sharp Corp 印刷装置及び情報処理装置、印刷方法及び印刷制御方法、印刷プログラム及び印刷制御プログラム、及び、プログラム記録媒体
EP1705895A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, image processing apparatus, and related control method
JP4921005B2 (ja) * 2005-03-23 2012-04-18 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法、コンピュータプログラム
JP2007043375A (ja) 2005-08-02 2007-02-15 Canon Inc 画像形成装置システム
US20080183762A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Document management apparatus and document management method
JP2008284868A (ja) * 2007-04-20 2008-11-27 Seiko Epson Corp 印刷方法、印刷装置及びプログラム
JP5178133B2 (ja) * 2007-10-15 2013-04-10 キヤノン株式会社 印刷装置、ジョブ処理方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6039164B2 (ja) * 2011-07-22 2016-12-07 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2015005148A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 キヤノン株式会社 印刷システム、方法、及びプログラム
JP2015146147A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 株式会社リコー サービス提供システム、情報処理装置、画像提供方法及びプログラム
JP2015193223A (ja) * 2014-03-19 2015-11-05 船井電機株式会社 画像形成装置
JP2016099645A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 株式会社リコー 画像形成装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2016101738A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180060001A1 (en) 2018-03-01
JP2018034418A (ja) 2018-03-08
US10146490B2 (en) 2018-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766667B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
US7612906B2 (en) Data output apparatus, data output method, program, and storage medium
US7847968B2 (en) Image processing apparatus and method for bookbinding processing
US8601478B2 (en) Division, linking and sequential execution of workflows based on the fewest number of divided partitions
JP5372209B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
US20080180703A1 (en) System and program product
US8482749B2 (en) Image processing apparatus and method for performing operation for image information
JP2007213566A (ja) 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
JP2007188054A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび項目設定処理方法
JP2007028019A (ja) ジョブ履歴管理装置
US20070061377A1 (en) Document management system and control method thereof
JP5284322B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
JP6555215B2 (ja) 印刷装置
US11550524B1 (en) Information processing apparatus and method and non-transitory computer readable medium
JP6926709B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2005343066A (ja) 制御装置および画像形成装置および情報処理装置およびキャリブレーション制御方法および画像形成位置補正方法およびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP6780400B2 (ja) 画像処理装置および画像形成装置
JP7147981B2 (ja) ジョブ処理システム
JP6138079B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8310712B2 (en) Image forming controlling apparatus, image forming controlling method, and image forming controlling program embodied on computer readable recording medium
JPWO2020262178A5 (ja)
JP4552575B2 (ja) 画像形成装置
JP2019059136A (ja) 画像形成装置
US20150347873A1 (en) Image transmission apparatus and recording medium
JP2016225785A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6555215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees