JP2015005148A - 印刷システム、方法、及びプログラム - Google Patents

印刷システム、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015005148A
JP2015005148A JP2013130086A JP2013130086A JP2015005148A JP 2015005148 A JP2015005148 A JP 2015005148A JP 2013130086 A JP2013130086 A JP 2013130086A JP 2013130086 A JP2013130086 A JP 2013130086A JP 2015005148 A JP2015005148 A JP 2015005148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
data
database
information
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013130086A
Other languages
English (en)
Inventor
北形 圭
Kei Kitakata
圭 北形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013130086A priority Critical patent/JP2015005148A/ja
Publication of JP2015005148A publication Critical patent/JP2015005148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】クラウド環境の印刷システムでは、ワールドワイドでサービスが使用されるため、テナントごとに24時間常に使用されるようになる。そのため、印刷システムは24時間万遍無く来るクライアントからのリクエストをデータベースにアクセスしながら処理し、レスポンスを遅延することなく返す必要がある。クライアントのリクエスト処理を行っていると同時にデータベースアクセスしながら、クライアントのリクエスト処理をロックすることなく、保存データの削除処理を効率良く行う方法を提供する。【解決手段】文書情報、印刷履歴情報をプリンタごと、ユーザーごとのデータベースファイルに分割しもち、それぞれのデータベースファイルのアクセス情報を管理し、アクセス情報を確認しながら個々のデータベースファイルにデータ整理を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、データ整理処理を行う印刷システム、方法、及びプログラムに関する。
印刷システムでは、他サービス等から入稿された印刷を行う文書データは再印刷のためにある一定期間システムで保存する。一定期間過ぎるとシステムで自動的に削除を行う。また、印刷履歴情報に関して無限に履歴データを保管することはストレージのサイズを圧迫することになるため決められた期間保存、それを超えたらデータの削除を行う。ここで、保存期限外の印刷に関するデータを削除することを本願明細書においてはデータの整理処理と呼ぶこととする。
従来、オプレス版の印刷システムでは、ユーザーが印刷する時間、つまり、業務時間が決まっており、業務時間外の定刻時に保存期限が過ぎた文書データ、文書情報、印刷履歴情報の削除をシステムが自動的に行っていた。
特許文献1では、保存されているデジタル画像データを保管開始日からの経過期間を計測し期限切れを検出し、センタサーバが保管するデジタル画像の中の期限切れのデジタル画像を消去する方法が提案されている。
また、特許文献2では、印刷装置内の保存されているデータを消去する方法が提案されている。
特開平11−203360号公報 特開2005−313568号公報
近年、クラウドサービスとしてインターネット上にサービスを公開することによりビジネス展開がされてきている。印刷システムもインターネット上のプリントサービスとして機能を提供することが求められてきている。クラウドサービスとしてサービスを提供することは、大規模なデータセンター上にプリントサーバを配置することで顧客ごとのハードウェアの管理が不要となり、またサーバの負荷に応じてリソースを追加するようなことが容易に行えるといったさまざまなメリットがある。
クラウド環境の印刷システムでは、ワールドワイドでサービスを公開し、使用されるため、テナントごとに24時間常に使用されるようになる。そのため、印刷システムは24時間万遍無く来るクライアントからのリクエストをデータベースにアクセスしながら処理し、遅延することなくレスポンスを返す必要がある。更にクライアントのリクエスト処理を行っていると同時にデータベースアクセスしながら、クライアントのリクエスト処理をロックすることなく、データの整理処理を効率良く行う方法が求められる。
そこで、本発明では、クライアントのリクエスト処理のためのデータベースアクセス処理と同時に効率のよいデータ整理処理を実行する方法を提案することを目的とする。
入稿された文書データをクライアント端末(101〜103)からのユーザー操作による印刷要求により印刷データを作成し、プリンタ(105〜108)からの印刷データ取得要求において印刷データを提供するクラウド上の印刷システムにおいて以下の特徴をもつ。
プリントサーバ(104)が、印刷する文書データ(604)の文書情報(501)をユーザーごとのデータベースファイル(904,905)で管理し、印刷履歴情報(521)をプリンタごとのデータベースファイル(901〜903)で管理し、それぞれのデータベースファイルと文書データ、印刷データをテナントごとと、ユーザー・プリンタごとの階層に保存する手段(図6)、
プリントサーバ(104)が、保存データの削除処理を行う場合、前記ユーザーごと、またはプリンタごとのデータベースファイル単位に並行で整理処理を実行する手段(S1004)、
プリントサーバ(104)がデータベースファイル(901〜905)にアクセスする情報をデータベースリクエストキュー(711)として管理し、保存データの削除処理時にデータベースリクエストキュー(711)に登録されているデータベースファイル(901〜905)がある場合は保存データの削除処理を中断し、保存データの削除処理時にデータベースリクエストキュー(711)に登録されているデータベースファイル(901〜905)がない場合に保存データの削除処理を実行する手段を有することを特徴とする印刷システム。
本発明では、文書情報、印刷履歴情報をプリンタごと、ユーザーごとのデータベースファイルに分割しもち、それぞれのデータベースファイルのアクセス情報を管理し、アクセス情報を確認しながら個々のデータベースファイルにデータ整理を行う。これにより、クライアントのリクエスト処理のためのデータベースアクセス処理と同時に効率のよいデータ整理処理を実行する印刷システムが実現できる。
ネットワーク構成を示すブロック図 プリントサーバ、クライアント端末、プリンタのハードウェア構成図 プリントサーバ、クライアント端末、プリンタのモジュール構成図 プリントサーバのソフトウェア構成図 プリントサーバで管理する文書情報、印刷ジョブ情報、印刷履歴情報の構成図 プリントサーバの文書情報、印刷ジョブ情報、印刷履歴情報、文書データ、印刷データの管理階層の概念図 データベースサービスのデータベース管理情報とデータベースリクエストキュー情報の構成図 印刷システムの処理シーケンス データ整理処理の動作図 データ整理処理の処理フロー
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
[実施例1]
図1は、本発明の実施の形態に係る印刷システムの全体構成を示す図である。
図1において、クライアント端末101〜103、プリントサーバ104、プリンタ105〜108は、ネットワーク109〜111を介して接続されている。図において、クライアント端末101〜103、プリンタ105〜108は、複数台接続されていることを仮定している。ネットワーク109〜111は、例えば、インターネット等のLAN、WAN、電話回線、専用デジタル回線、ATMやフレームリレー回線、ケーブルテレビ回線、データ放送用無線回線等のいずれである。またこれらの組み合わせにより実現される、いわゆる通信ネットワークである。
ネットワーク109〜111は、データの送受信が可能であればよい。そして、クライアント端末101〜103からプリントサーバ104、プリンタ105〜108への通信手段、プリンタ105〜108からプリントサーバ104への通信手段は異なっていてもよい。クライアント端末101〜103は、例えば、デスクトップパソコン、ノートパソコン、モバイルパソコン、PDA(パーソナルデータアシスタント)等から成るが、プログラムの実行環境が内蔵された携帯電話であってもよい。
クライアント端末101〜103では、Webブラウザ(インターネットブラウザ、WWWブラウザ、World Wide Webの利用に供するブラウザ)等のプログラムを実行する環境が内蔵されている。プリントサーバ104は、印刷する文書を識別する情報と、出力先プリンタを印刷リクエストと共にクライアント端末101〜103のWebブラウザから受ける。そして、認証サーバ112にそのリクエストの妥当性を確認し、認証サーバ112からユーザ情報を得る。
そして、印刷指示を行うコマンドを含めたレスポンス画面をクライアント端末101〜103のWebブラウザに返す。プリントサーバ104は、文書データを元に印刷データの生成を開始する。クライアント端末101〜103のWebブラウザは、指定のプリンタに対し受け取った印刷コマンドを発行する。プリンタ105〜108は、クライアント端末101〜103のWebブラウザから印刷コマンドを受けると、プリントサーバ104から印刷データを取得し印刷を行う。
図2は、本発明の実施形態に係る印刷システムのクライアント端末101〜103、プリントサーバ104とプリンタ105〜108のハードウェア構成図である。
図2において、202は装置全体の制御を行うCPUであり、ハードディスク(HDD)205に格納されているアプリケーションプログラム、OS等を実行し、RAM203にプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納する制御を行う。204は記憶手段としてのROMであり、内部には、基本I/Oプログラム等のプログラム、印刷処理の際に使用する印刷データ、プリンタ情報等の各種データを記憶する。203は一時記憶手段としてのRAMであり、CPU202の主メモリ、ワークエリア等として機能する。
205は外部記憶手段の一つであり、大容量メモリとして機能するハードディスク(HDD)である。Webブラウザ等のアプリケーションプログラム、プリントサーバプログラム、OS、関連プログラム等を格納している。206は表示手段であるディスプレイであり、キーボード207から入力したコマンドや、プリントサーバ104に入稿された文書情報等を表示したりするものである。208は外部装置I/Fであり、プリンタ、USB機器、周辺機器を接続するためのI/Fである。207は指示入力手段であるキーボードである。
201はシステムバスであり、印刷システムのプリントサーバ内におけるデータの流れを司るものである。209はネットワークインタフェースカード(NIC)であり、該インタフェース209、ネットワーク109〜111を介して外部装置とのデータのやり取りを行う。なお、上記コンピュータの構成はその一例であり、図2の構成例に限定されるものではない。例えば、データやプログラムの格納先は、その特徴に応じてROM、RAM、HDDなどで変更することも可能である。
また、209はプリンタ105〜108のコントローラであり、プリンタの制御系を司る機器である。210は装置全体の制御を行うCPUであり、システムバス218に接続される各種デバイスとのアクセスを統括的に制御する。この制御は、ROM212に記憶された制御プログラム等あるいはディスクコントローラ(DKC216)を介して接続された外部メモリ223に記憶された制御プログラムやリソースデータ(資源情報)等に基づく。211はCPU210の主メモリ、ワークエリア等として機能するRAMで、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。
213は大容量メモリとして機能する外部記憶手段であり、プルプリントアプリケーションプログラム、認可トークン取得アプリケーションプログラム及び関係プログラム等を格納している。221は操作パネル(操作部)でプルプリントの操作を行うユーザインタフェースやプルプリント切り替えボタンが配置される。また、プリンタ105〜108の動作モード等の設定やプリンタ105〜108の動作状況の表示、複写指定等の操作を行うためのボタンおよび液晶パネルやLED214等の表示部も配置される。219は、ネットワークインタフェースカード(NIC)であり、該インタフェース219を介して外部装置とのデータのやり取りを行う。
なお、本図で示したプリントエンジン220は既知の印刷技術を利用するものであり、好適な実施系として例えば電子写真方式(レーザービーム方式)やインクジェット方式、昇華方(熱転写)方式等が挙げられる。215のラスタコントローラは、PDL言語・PDF言語である印刷データを画像データに変換するコントローラである。217の機器I/Fは、USB等で接続可能な外部機器との接続I/Fである。
図3は、本発明の実施形態に係る印刷システムのシステム構成図である。プリントサーバ104は、他サービス、または他プログラムから投入される各ユーザーの文書データ604や後述する文書情報501をデータベースサービス309に送る。データベースサービス309は、受信した文書データ604や文書情報501をストレージ307に管理する。データベースサービス309は、ストレージ307にユーザー階層602を作成し、そのユーザー階層602に文書データ604、文書情報501を保存する。更に、データベースサービス309は、文書情報501をユーザーごとのデータベースファイルに保存する。
このとき、データベースサービス309は、プリントサーバ104の指示により文書データ604の保存パスを文書情報501の文書保存パス506に保持する。また、データベースサービス309は、ストレージ307にプリンタ階層603を作成し、プリンタごとに印刷ジョブ情報511、印刷履歴ジョブ情報521、印刷データ605を管理する。更にデータベースサービス309は、印刷ジョブ情報511、印刷履歴ジョブ情報521をプリンタごとのデータベースファイルに保存する。
また、データベースサービス309は、プリンタ情報606をテナントごとのテナント階層601を作成し、テナントごとのデータベースファイルとして保存する。印刷データのデータフォーマットは、PDF等の形式である。また、ストレージ307はプリントサーバ104の情報処理装置に内蔵するHDDまたは、外部接続しているHDD、または、ネットワークストレージ等の記憶装置である。
プリントサーバ104は、Webブラウザ301からWebアプリケーション302を介し印刷リクエストを文書IDと共に受ける。そして、指定の文書IDに対する文書データ604をデータベースサービス309から取得する。そして、印刷データ生成サービス306にその文書データを送る。また、プリントサーバ104は、データベースサービス309を介して、印刷ジョブ情報511のデータベースファイルにその文書に対する印刷ジョブ情報511を登録する。印刷データ生成サービス306では、文書データをプリンタが解釈できるデータフォーマットの印刷データ605に変換し、プリントサーバ104に送る。
プリントサーバ104は、データベースサービス309を介して、ストレージ307のユーザー階層603に印刷データ605を保存する。そして、データベースサービス309は、プリントサーバ104の指示により印刷ジョブ情報511の印刷データ保存パス514に印刷データ605の保存パスを登録する。
次に、Webアプリケーション302は、クライアント端末101〜103に動作しているWebブラウザ301で表示可能なWebページを作成し、Webブラウザ301からのリクエストに応答し、作成したWebページを返信する。Webアプリケーション302は、Webブラウザ301から印刷リクエストを受けると、プリントサーバ104に文書IDとともに印刷リクエストを送る。そのレスポンスにプリンタ105〜108のプルプリントアプリケーション304へのリクエストを含めた応答メッセージを作成し応答する。プリンタ105〜108のプルプリントアプリケーション304は、Webブラウザ301から印刷リクエストを受け付ける。
プルプリントアプリケーション304は、印刷リクエストを受けるとプリントサーバ104のWebサービス303から印刷データを取得し、プリンタ105〜108で印刷を行う。次に、Webサービス303は、プリンタ105〜108のプルプリントアプリケーション304からの印刷データ取得リクエストを受けると、リクエストの妥当性を認証サービス310に確認する。確認が取れるとプリントサービス305にそのリクエストを送る。Webサービス303は、プリントサービス305から応答として印刷データが含まれるデータストリームを受け取ると、その中から一部の印刷データを読み込み、その一部のデータをプリンタ105〜108からのリクエストのレスポンスに返し続ける。
印刷データのすべてをプリンタ105〜108に送るまで繰り返す。また、プリントサービス305は、Webサービス303を介してプリンタ105〜108から印刷処理における印刷ジョブの完了通知を受け取る。プリントサービス305は、印刷履歴ジョブ情報をデータベースサービス309に送る。データベースサービス309は、印刷履歴ジョブ情報をストレージ307のプリンタ階層521に保存する。
次に、認証トークン取得アプリケーション308は、プルプリントアプリケーション304がWebサービス303にアクセスするとき、アプリケーションに適したロールの認可トークンを認証サービス310から取得しアプリケーションに返す。認証サービス310は、認可トークンを認証サービス310からの認可トークン生成リクエストに対し、指定のロールの認可トークンを生成し返す。また、認証サービス310は、Webサービス303からの認可トークンの妥当性チェックリクエストに対し、妥当性を確認しその結果を返す。
また、プリントサービス305、印刷データ生成サービス306、Webアプリケーション302、Webサービス303はそれぞれ独立したプログラムであり、それぞれ別々の情報処理装置に配置することが可能である。これらのプログラムはそれぞれネットワークに繋がった情報処理装置に配置し、それぞれのプログラム間で通信を行う。またこれらのプログラムを同情報処理装置に配置することも可能である。
図4は、本発明の実施形態に係る印刷システムのソフトウェア構成図であり、図5は印刷システムが管理するデータベースファイルのデータ構成図である。また、図6は印刷システムがストレージ307に保持する各データの構成階層図である。図4、5、6を用いて、他サービスまたは他プログラムから印刷システムへの文書入稿と、Webブラウザ301をユーザーが操作して入稿を受けた文書の印刷を行う印刷システムの処理について説明する。
他サービスまたは他プログラムが、文書データをプリントサーバ104に位置するWebサービス303に送信する。Webサービス303はその文書データをリクエスト受付部410で受信すると、Webサービス303のトークン確認部409はそのリクエストに付随する認可トークンを認証サービス310に渡し、このトークンの妥当性を認証サービス310で検証する。認証サービス310は、トークンの妥当性を検証しWebサービス303にその結果を返す。Webサービス303では、妥当であると判断されたリクエストであれば、Webサービス303は、認証サービス310からユーザー情報を受け取る。
Webサービス303は、受け取ったユーザー情報と文書データをプリントサービス305の文書データ管理部401に送信する。プリントサービス305の文書データ管理部401は、受信した文書データをデータベースサービス309のデータファイル管理部407に送信する。データファイル管理部407は、ユーザー情報とユーザー情報に含まれるテナント情報をもとにストレージ307のテナント階層601のユーザー階層602に文書データ604を保存する。
更に文書データ管理部401は、その文書の文書情報をデータベースサービス309のデータベース管理部406に送る。データベース管理部406は、文書名503と文書ID502と、文書のステータス504と文書の受付日505をストレージ307のユーザー階層602の文書情報501に保存する。更に、データベース管理部406は、文書データ604の保存パスを示す文書保存パス506を文書保存パス506に保存する。ステータス504は「受信中」「受信エラー」「待機中」「印刷待機中」「印刷待ち」「印刷中」「印刷終了」「印刷エラー」「キャンセル終了」等がある。
更にデータベース管理部406は文書保存期限として入稿日から1日後の日付を文書保存期限として保存する。この日付は後述する文書の整理処理の整理対象文書を抽出する際に使用する。
次にWebブラウザ301をユーザーが操作して文書の印刷を行う印刷システムの処理について説明する。Webブラウザ301から印刷するプリンタ名と文書IDが指定された印刷リクエストが来ると、Webアプリケーション302のリクエスト受付部412が受信する。Webアプリケーション302のトークン確認部411はそのリクエストに付随する認証トークンを認証サービス310に渡し、このトークンの妥当性を認証サービス310で検証する。
認証サービス310は、トークンが妥当であると判断するとリクエスト元アプリケーションであるWebアプリケーション302にその結果を返す。Webアプリケーション302では、妥当であると判断されたリクエストであれば、認証サービス310からユーザー情報を受け取る。ここで、ユーザー情報は、ユーザー名と、ユーザーを識別するユーザーIDとテナント情報から構成される。Webアプリケーション302では、認証サービス310からユーザー情報を受け取ると、印刷リクエストをプリントサービス305の文書データ管理部401に印刷を行うプリンタ名と文書ID、ユーザー情報を送る。
文書データ管理部401では、ユーザー情報とプリンタ名をプリンタ情報管理部403に渡す。プリンタ情報管理部403は受け取ったとテナント情報とプリンタ名をデータベースサービス309のデータベース管理部406に渡し、データベース管理部406からプリンタ情報を取得する。ここで、データベース管理部406は、ストレージ307のテナント情報からテナント階層601を特定し、プリンタ情報606からプリンタ名に一致するプリンタ情報を取得し、プリンタ情報管理部403に返す。また、プリンタ情報はユーザーが指定するプリンタ名とそのプリンタと特定するプリンタIDと、プリンタの製品モデルをあらわすモデル名からなる。
更に、後述するWebブラウザ301がプリンタに印刷リクエストを出すときにアクセスするためのIPアドレスから構成される。プリンタ情報を受け取ったプリンタ情報管理部403は、プリンタ情報を文書データ管理部401に返す。文書データ管理部401は、プリンタ情報とユーザー情報と文書IDを印刷ジョブ管理部402に送る。印刷ジョブ管理部402は、データベース管理部406にユーザー情報と文書IDを渡し、文書情報501を取得する。印刷ジョブ管理部402は、文書情報501から文書保存パス506をデータファイル管理部407に渡し、印刷する文書データ604を取得する。
そして、印刷ジョブ管理部402は、プリンタ情報のモデル名、ユーザー情報とともに、印刷データ生成サービス306の印刷データ生成部405に送る。印刷データ生成部405では、受け取った文書データをプリンタモデルに対応したプリンタが解釈できる印刷データを生成する。生成した印刷データをプリントサービス305の印刷ジョブ管理部402に送る。印刷ジョブ管理部402では、印刷データをデータファイル管理部407に送り、データファイル管理部407は、テナント階層601のプリンタ階層603の印刷データ605に保存し、印刷データ保存パスを印刷ジョブ管理部402に返す。
印刷ジョブ管理部402は、データデータベース管理部406に印刷データ保存パスを送る。印刷ジョブ管理部402では、印刷データ保存パスを含めた印刷ジョブ情報511を作成し、ユーザー情報とプリンタ名と印刷ジョブ情報511をデータベース管理部406に渡す。データベース管理部406は、ユーザー情報とプリンタ名からストレージ307のテナント階層601とプリンタ階層602を特定し印刷ジョブ情報511を登録する。
ここで、印刷ジョブ情報511には、印刷ジョブを特定する印刷ジョブID512とステータス513と印刷開始時間514とプリンタ名と生成した印刷データを保存する。更に、ユーザー情報に含まれるユーザーIDと後述の印刷データ生成サービス306が生成し受け取った印刷データ605を保存する印刷データ保存パス517から構成される。また、印刷ジョブ情報511は印刷リクエスト順に情報を保持するリストであり、印刷スケジュール順を管理するリストである。印刷ジョブ管理部402は、このリストに印刷ジョブ情報511を登録後、文書データ管理部401を介してWebアプリケーション302に印刷リクエストの応答を返す。
この応答には印刷ジョブID512が含まれる。Webアプリケーション302は、この応答を決起に、Webブラウザ301を介してプリンタ103〜105のプルプリントアプリケーション304に印刷リクエストを行う。このとき、印刷ジョブID512とプリンタ名とテナント情報を印刷リクエストで渡す。
プルプリントアプリケーション304は、Webブラウザ301からの印刷リクエストを受信する。そして、認可トークン取得アプリケーション309に認可トークン生成要求を送る。この要求にはプルプリントアプリケーション用のロールを指定し要求する。認可トークン取得アプリケーション309は、プルプリントアプリケーション304からのトークン生成要求を受けると、指定されたロール情報と共に認証サービス310に認可トークンの生成を依頼する。認可トークン取得アプリケーション309は、認証サービス310からトークンを取得し、プルプリントアプリケーション304にそのトークンを送る。
プルプリントアプリケーション304は、認可トークン取得アプリケーション309から認可トークンを受け取ると、プリントサーバ104への印刷ジョブ取得を行う。プルプリントアプリケーション304は、認可トークンと印刷ジョブID512とプリンタ名とテナント情報を含めた印刷ジョブ取得要求をプリントサーバ104のWebサービス303に送る。Webサービス303のトークン確認部409はそのリクエストに付随する認可トークンを認証サービス310に渡し、このトークンの妥当性を認証サービス310で検証する。認証サービス310は、リクエスト元アプリケーションが処理してよいロールであるかを検証する。妥当であると判断するとリクエスト元アプリケーションであるWebサービス303にその結果を返す。Webサービス303は、プルプリントアプリケーション304からの印刷ジョブ取得要求をプリントサービス305に送る。
プリントサービス305の印刷ジョブ管理部402では、Webサービス303からの印刷ジョブ要求を受け取る。そして、取得した印刷ジョブID512とテナント情報とプリンタ名をデータベース管理部406に渡し、印刷ジョブID512に一致する印刷ジョブ情報511を取得する。更に、印刷ジョブ情報511の印刷データ保存パス517をデータファイル管理部407に渡し印刷データ605を取得し、Webサービス303に印刷データ605を送る。Webサービス303は、前述したようにプリントサービス305の印刷ジョブ管理部402への印刷ジョブ取得要求の応答に印刷データが含まれるデータストリームを受け取る。
そして、その中から一部の印刷データを読み込み、その一部のデータをプリンタ105〜108のプルプリントアプリケーション304からのジョブ取得要求の応答に返し続ける。印刷データのすべてをプルプリントアプリケーション304に送るまで繰り返す。プルプリントアプリケーション304は、Webサービス303から印刷データの一部を受信し始めるとその印刷データを、コントローラ209に送り、プリンタは印刷を開始する。また、プリンタで印刷が完了するとそれをプルプリントアプリケーション304が検知する。印刷の完了を検知するとプルプリントアプリケーション304は、Webサービス303に印刷完了を通知する。この通知には、印刷ジョブID512とプリンタ名とテナント情報と完了ステータスが含まれる。
Webサービス303のリクエスト受付部401が完了通知を受け取るとプリントサービス305の印刷ジョブ管理部402に印刷ジョブID512とプリンタ名とテナント情報と完了ステータスとともに完了通知を送る。印刷ジョブ管理部402は、受け取ったテナント情報とプリンタ名と完了ステータスをデータベース管理部406に渡し、文書情報501のステータス504を完了ステータスに更新する。
更に印刷ジョブ管理部402は、印刷完了した印刷ジョブの印刷ジョブ情報511のレコード削除するようにデータベース管理部406に要求する。削除要求を受けたデータベース管理部406はテナント階層601の印刷ジョブ情報511を削除する。また、印刷ジョブ管理部402は、印刷完了した印刷データを削除するようにデータベース管理部406に要求する。削除要求を受けたデータベース管理部406はテナント階層601の印刷データ605を削除する。また、印刷ジョブ管理部402は印刷履歴情報を作成し、印刷履歴情報をデータベース管理部406に渡す。
データベース管理部406はテナント階層601のプリンタ階層603に印刷履歴情報521として保存する。印刷履歴情報521は、印刷ジョブID、完了ステータス522、印刷完了時間523、印刷を行ったプリンタ名、印刷を行ったユーザーのユーザーID、印刷履歴情報を保存する期間を示す履歴保存期間524から構成される。履歴保存期間524は、印刷完了日から2日後の日時を履歴保存期間524として保存する。この日付は後述する印刷履歴の整理処理の整理対象印刷履歴情報を抽出する際に使用する。
ここまでが、Webブラウザ301をユーザーが操作して文書の印刷を行う印刷システムの処理の説明である。詳しくは、プリントサービス305の指示によりデータベースサービス309が、テナント階層、ユーザー階層、プリント階層に文書データ、文書情報、印刷情報、印刷データ、印刷履歴を管理する。Webブラウザ301からの印刷要求によってこれらのデータを取得あるいは登録し、印刷処理を行う。
次に、図8で本発明の実施形態に係る印刷システムの印刷処理シーケンスについて説明する。S801でクライアント端末101のWebブラウザ301にユーザーが印刷実行の操作を行うと、S802でクライアント端末101のWebブラウザ301がプリントサーバ104に認証トークンと文書ID502、プリンタ名とともに印刷要求を行う。S802でプリントサーバ104は認証サービス310にユーザー情報取得を行う。S804で認証サービス310がユーザー情報をプリントサーバ104に送る。S805でプリントサーバ104は、指定されたプリンタ名がプリンタ情報606に存在するかを確認し、存在する場合は、S806で印刷ジョブID512を生成する。
S807で、プリントサーバ104は印刷ジョブ情報511を登録し、S808で、Webブラウザ301に印刷ジョブID512、テナント情報、プリンタ名を含めた印刷コマンドを返す。更に、プリントサーバ104はS809で、印刷データの生成を開始する。
次にS810で、Webブラウザ301がプルプリントアプリケーション304に印刷要求を送ると、S811でプルプリントアプリケーション304は、認可トークン取得アプリケーション309に認可トークン生成要求を行う。更にS812で認可トークン取得アプリケーション309が認証サービス310に認可トークン生成要求を行う。S813認証サービス310が認可トークンを認可トークン取得アプリケーション309に返し、S814で認可トークン取得アプリケーション309が認可トークンをプルプリントアプリケーション304に返す。S815で、プルプリントアプリケーション304は、印刷ジョブID512、テナント情報、プリンタ名とともにプリントサーバ104に印刷データ要求を行う。
S816で、プリントサーバ104は、認証サービス310に対し認可トークンの妥当性確認を行う。S817で、認証サービス310から確認結果をプリントサーバ104が受け取ると、S818で、プリントサーバ104は印刷データの特定を取得した印刷ジョブID512、テナント情報、プリンタ名533をもとに行う。そして、特定した印刷データをS819で、プルプリントアプリケーション304に印刷データを送信する。S820で、プリンタ105〜108で印刷を行う。印刷完了をプルプリントアプリケーション304が検知するとS821で、プルプリントアプリケーション304からプリントサーバ104に印刷完了通知を出す。以上が、本発明の印刷システムの印刷処理シーケンスの説明となる。
次に図7は、本発明の実施形態に係るデータベースサービス309が管理するデータベースファイルの管理リストである。また、図9は、本発明の印刷システムのデータ整理処理の動作図である。図7、9を用いて本発明の印刷システムのデータ整理処理について説明する。
印刷システムでは、ストレージ307に保存する文書データ604、文書情報501、印刷履歴情報521を各文書保存期限507、履歴保存期限524に従い、保存期限切れの文書の文書情報レコード、文書データ、印刷履歴情報レコードの削除を行う。この処理をデータの整理処理と呼ぶ。データ整理が実行された文書や、印刷履歴はデータベースまたはデータファイルとして削除するため、ユーザーからは参照できないリソースとなる。印刷システムのデータ整理処理は1日の決められた定時に実行を開始する。
データベースサービス309は、ストレージ307に文書情報501はデータベースファイル901〜905として1ユーザー1ファイルとしてテナント階層601のユーザー階層602配下に保存している。また、印刷履歴情報521も同様に1プリンタ1ファイルのデータベースファイル901〜905に保存する。これらのデータベースファイル901〜905の情報をデータベースファイル情報701としてデータベースサービス309が管理する。データベースファイル情報701は、テナント情報702と、ユーザーID/プリンタ名703とデータベースファイル901〜905のストレージ307上の保存パス704からなる。テナント情報702とユーザーID/プリンタ名703はテナント階層601、ユーザー階層602/プリンタ階層603を特定する情報となる。
更に、データベースファイル情報701は、整理開始日時705と整理完了日時706とデータベース種別707も含む構成となる。データベース種別707は、文書情報501、印刷履歴情報521、印刷ジョブ情報511、プリンタ情報606のいずれの情報を保持するか示す種別情報である。また、整理完了日時706はデータベースサービス309のデータ整理制御部408が整理処理を完了したデータベースファイルごとに完了日時を登録する。データ整理制御部408は、システム時刻が整理開始日時705以降である場合に整理完了日時706がそれ以降の日時になっていないデータベースファイル901〜905は未整理/整理途中のデータベースファイル901〜905と判断する。
次にデータベースリクエストキュー711はデータベースサービス309のデータベース管理部406が管理するプリントサービス305からのデータベースアクセスリクエストをキューイングするリストである。プリントサービス305はクライアントからの印刷リクエストまたは、他サービスからの文書入稿リクエストの際にデータベースアクセスリクエストをデータベースサービス309のデータベース管理部406に送る。データベース管理部406は、リクエストごとにセッションID712を発行し、プリントサービス305に返す。
プリントサービス305はデータベースに対するアクセスのトランザクション単位のリクエストで同じセッションID712をデータベース管理部406に送る。更にデータベース管理部406は、このセッションID712をデータベースリクエストキュー711に保持する。またデータベースリクエストキュー711には、リクエスト元サービス713としてプリントサービス305のIPアドレスまたはホスト名を保持する。プリントサービス104内の各サービスはすべて冗長構成されていて、複数の同サービスが存在する。
また、データベースリクエストキュー711には、プリントサービス305が処理するユーザーリクエスト元のユーザー情報としてテナント情報714、ユーザーID/プリンタ名715、データベースファイル保存パス716を保持する。データベースサービス309のデータ整理制御部408は、整理を行うデータベースファイル情報701のテナント情報702、ユーザーID/プリンタ名703、保存パス704と一致するデータベースリクエストキュー711のテナント情報714、ユーザーID/プリンタ名715、保存パス716がないかを確認する。
データベースリクエストキュー711一致するレコードが存在する場合は、そのデータベースファイル901〜905はアクセス中だと判断する。そしてデータベースファイル901〜905の整理処理を中断し、別のデータベースファイル901〜905の整理処理を実行する。データ整理制御部408は、文書情報501のデータベースファイル904〜905の各文書情報の整理を行うと文書保存パス506の文書データ604を削除する。
以上が、データベースサービス309がデータ整理処理時に使用するデータの構成図7とデータファイル901〜905と文書データ604の整理処理に関する処理内容の説明となる。
次に図10は、本発明の実施形態に係るデータベースサービス309が行うデータ整理処理の処理フローである。
データベースサービス309のデータ整理制御部408は、1日1回の定刻になると整理処理を開始する。S1001で、定められた数の同時実行スレッドを作成する。S1002で、データ整理制御部408は、整理開始日時をデータベースファイル情報701の各レコードの整理開始日時705に登録する。S1003で、データ整理制御部408は、データベースファイル情報701の整理開始日時705と整理完了日時706を確認し、整理開始日時過ぎていて整理完了日時していないデータベースファイル901〜905を抽出する。
S1004で、データ整理制御部408は、作成した整理実行スレッドを1つのデータベースファイルに割当てる。このとき整理完了日が古いデータベースファイルを優先して整理スレッドに割り当てる。S1005で、データ整理制御部408は、文書情報501と印刷履歴情報521のデータベースファイル901〜905から文書保存期限507、履歴保存期限534を検索し、保存期限を過ぎているレコードを抽出する。S1006で、抽出したレコードがある場合このレコードが整理対象のレコードとなり、S1007で、整理を行うデータベースファイル情報701のテナント情報702、ユーザーID/プリンタ名703、保存パス704と一致するデータベースリクエストキュー711のテナント情報714、ユーザーID/プリンタ名715、保存パス716がないかを確認する。
S1007で、一致するコードがある場合は、データベースファイル901〜905へのアクセスリクエストがプリントサービス305から来ているときであり、S1008で、整理処理を中断/待機する。定められた時間処理を待機するとS1007で、再度一致するレコードを確認する。S1007で、一致するレコードがないと確認するとS1009で、文書情報501または印刷履歴情報521の整理対象レコードの1レコードの整理を実行する。このとき文書情報501の整理は文書保存パス507を参照し、文書データ604を削除する。整理対象の全レコードの整理処理が完了すると整理実行スレッドを全部実行したかを確認して整理処理が完了する。
以上が、本発明の実施形態に係るデータベースサービス309が行うデータ整理処理の処理フローの説明となる。
以上が、本発明の印刷システムのデータ整理についての説明になる。詳しくは、データベースリクエストキュー711でプリントサービス305からのデータベースリクエストを管理しそのキューにリクエストがないデータベースファイル901〜905ごとにデータ整理を行う。これにより、ユーザーリクエスト(プリントサービスからのリクエスト)に影響を及ぼさない効率的なデータ整理処理が実現可能となる。
101〜103 クライアント端末
104 プリントサーバ
105〜108 プリンタ
109〜111 ネットワーク

Claims (1)

  1. 入稿された文書データをクライアント端末(101〜103)からのユーザー操作による印刷要求により印刷データを作成し、プリンタ(105〜108)からの印刷データ取得要求において印刷データを提供するクラウド上の印刷システムにおいて以下の特徴をもつ。
    プリントサーバ(104)が、印刷する文書データ(604)の文書情報(501)をユーザーごとのデータベースファイル(904,905)で管理し、印刷履歴情報(521)をプリンタごとのデータベースファイル(901〜903)で管理し、それぞれのデータベースファイルと文書データ、印刷データをテナントごとと、ユーザー・プリンタごとの階層に保存する手段(図6)、
    プリントサーバ(104)が、保存データの削除処理を行う場合、前記ユーザーごと、またはプリンタごとのデータベースファイル単位に並行で整理処理を実行する手段(S1004)、
    プリントサーバ(104)がデータベースファイル(901〜905)にアクセスする情報をデータベースリクエストキュー(711)として管理し、保存データの削除処理時にデータベースリクエストキュー(711)に登録されているデータベースファイル(901〜905)がある場合は保存データの削除処理を中断し、保存データの削除処理時にデータベースリクエストキュー(711)に登録されているデータベースファイル(901〜905)がない場合に保存データの削除処理を実行する手段を有することを特徴とする印刷システム。
JP2013130086A 2013-06-21 2013-06-21 印刷システム、方法、及びプログラム Pending JP2015005148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130086A JP2015005148A (ja) 2013-06-21 2013-06-21 印刷システム、方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130086A JP2015005148A (ja) 2013-06-21 2013-06-21 印刷システム、方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015005148A true JP2015005148A (ja) 2015-01-08

Family

ID=52300986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130086A Pending JP2015005148A (ja) 2013-06-21 2013-06-21 印刷システム、方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015005148A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034418A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷装置
CN110780829A (zh) * 2019-10-15 2020-02-11 武汉牌洲湾广告科技有限公司 基于云服务的广告打印方法、装置、设备及介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034418A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷装置
CN110780829A (zh) * 2019-10-15 2020-02-11 武汉牌洲湾广告科技有限公司 基于云服务的广告打印方法、装置、设备及介质
CN110780829B (zh) * 2019-10-15 2023-09-01 武汉牌洲湾广告科技有限公司 基于云服务的广告打印方法、装置、设备及介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10042905B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and data conversion method
US8804176B2 (en) Printing system and printing method
JP5791390B2 (ja) 印刷システム、プリントサーバ、印刷管理方法、およびプログラム
JP4980255B2 (ja) 印刷処理システム
JP5602592B2 (ja) ネットワークシステム、サーバ、ログ登録方法、及び、プログラム
JP6364738B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、プログラム及び処理実行方法
US8570574B2 (en) Processing system, control method, and storage medium therefor
US8836974B2 (en) Image processing system and control method for managing a job related to image processing in a distributed environment
US8032464B2 (en) Server printing apparatus and its control method, and computer program
US20130003115A1 (en) Pull-print system, print job management method, print server, control method therefor and computer-readable medium
US20100103453A1 (en) Printing system and control method of the printing system
JP2012133489A (ja) 印刷システム、プリントサービス装置、サービス提供装置、制御方法、及びプログラム
US11252283B2 (en) Storage medium, and method and apparatus for managing printing
JP6357780B2 (ja) ネットワークシステム及び情報通知方法
JP2017033143A (ja) 画像形成装置、制御方法、およびプログラム
JP7086767B2 (ja) プリントサーバー、制御方法、およびそのプログラム
US20210132886A1 (en) Printing system, server, and printing method
JP6817751B2 (ja) 情報処理システムその制御方法、印刷システム及びプログラム
US9691010B2 (en) Information processing apparatus, distributed printing system, and method of controlling printing
JP6579013B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2015005148A (ja) 印刷システム、方法、及びプログラム
US11079985B2 (en) Information processing system, and control method for printing downloaded print data
JP2021192190A (ja) 印刷システム
JP2014142735A (ja) 印刷システム、方法、及びプログラム
US9946498B2 (en) Information processing apparatus and control method by request processing module operating on information processing apparatus