JP6552772B1 - 付加製造加工機および冷却方法 - Google Patents

付加製造加工機および冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6552772B1
JP6552772B1 JP2019512697A JP2019512697A JP6552772B1 JP 6552772 B1 JP6552772 B1 JP 6552772B1 JP 2019512697 A JP2019512697 A JP 2019512697A JP 2019512697 A JP2019512697 A JP 2019512697A JP 6552772 B1 JP6552772 B1 JP 6552772B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
air
additive manufacturing
heat insulating
machine according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019512697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020079799A1 (ja
Inventor
正佳 田村
正佳 田村
剛義 堀口
剛義 堀口
一哉 堀尾
一哉 堀尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6552772B1 publication Critical patent/JP6552772B1/ja
Publication of JPWO2020079799A1 publication Critical patent/JPWO2020079799A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/25Direct deposition of metal particles, e.g. direct metal deposition [DMD] or laser engineered net shaping [LENS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/20Cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/30Platforms or substrates
    • B22F12/37Rotatable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/144Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor the fluid stream containing particles, e.g. powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/14Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
    • B23K26/1462Nozzles; Features related to nozzles
    • B23K26/1464Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/703Cooling arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/003Cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/70Gas flow means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

本発明は、レーザー光を射出するレーザー射出部(10)と、レーザー光で溶融させる溶融材料をレーザー光の光路に供給する材料供給部(43)と、溶融材料により造形物が造形されるワークを保持可能なワーク保持部と、を備える。ワーク保持部は、第1の板と、第1の板よりもレーザー射出部(10)側に設けられた第2の板と、第1の板と第2の板とに挟み込まれた複数のフィンと、を有し、第1の板の熱伝導率は、第2の板およびフィンの低熱伝導率以下である。

Description

本発明は、付加製造加工機および冷却方法に関する。
レーザー加工機では、被加工物にレーザー光を照射することで、被加工物に穴を開ける加工および被加工物を切断する加工が行われる。レーザー加工機では、被加工物の周囲に設けられた部品が、レーザー光の直接照射、または被加工物からの反射による間接照射を受けて加熱されることで、温度上昇によって部品が損傷する問題が発生する場合がある。
特許文献1には、穴を開ける加工および切断する加工がなされる被加工物が載置されるテーブルにおいて、断熱層の上部に熱伝導率の高い遮熱層を敷設し、断熱層の下部に部品を設けたレーザー加工機が開示されている。特許文献1に開示されたレーザー加工機では、レーザー光の照射によって発生する熱を、遮熱層で吸収して放熱することで、断熱層への熱の伝導を抑えて、その下部に設けられた部品への熱の伝導も抑えて、部品の損傷を防いでいる。
実開昭60−103588号公報
被加工物に穴を開ける加工および被加工物を切断する加工を行うレーザー加工機では、被加工物の一部をレーザー光によって溶融して除去することで、穴を開ける加工および切断する加工が行われる。レーザー光によって溶融された部分は高温になるものの、廃材となって被加工物から分離されるため、被加工物から伝導される熱が原因で部品が損傷することは起きにくい。
一方、付加製造加工機と呼ばれる、レーザー光を用いた加工機がある。付加製造加工機では、レーザー光が照射されて溶融した材料が凝固してテーブル上に残って造形物となる。すなわち、付加製造加工機では、レーザー光によって溶融された高温の材料が除去されずにテーブル上に残るため、レーザー光の直接照射および間接照射に加えて、高温の造形物から伝導される熱によって部品が加熱される。そのため、付加製造加工機では、部品への熱の伝導を抑制するために、さらなる熱対策が必要となる。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、造形物から部品への熱の伝導を抑制することができる付加製造加工機を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、レーザー光を射出するレーザー射出部と、レーザー光で溶融させる溶融材料をレーザー光の光路に供給する材料供給部と、溶融材料により造形物が造形されるワークを保持可能なワーク保持部と、を備える。ワーク保持部は、第1の板と、第1の板よりもレーザー射出部側に設けられた第2の板と、第1の板と第2の板とに挟み込まれた複数のフィンと、を有し、第1の板の熱伝導率は、第2の板およびフィンの低熱伝導率以下であることを特徴とする。
本発明にかかる付加製造加工機は、造形物から部品への熱の伝導を抑制することができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかる付加製造加工機の斜視図 図1に示すA部分を拡大した図 図2に示すB部分を拡大した図 実施の形態1におけるワーク保持部の斜視図 実施の形態1におけるワーク保持部の変形例を示す図 実施の形態1における支持部の変形例を示す図であって、支持部を分解した斜視図 実施の形態1の変形例にかかる支持部部分の平面図 図7に示すVIII−VIII線に沿った断面図 実施の形態1における支持部の他の変形例を示す図であって、支持部を分解した斜視図 実施の形態1の他の変形例にかかる支持部部分の平面図 図10に示すXI−XI線に沿った断面図 図10に示すXII−XII線に沿った断面図 実施の形態1にかかる付加製造加工機における造形物の冷却方法を説明するための図 実施の形態1における支持部のさらに他の変形例を示す図 実施の形態1にかかる付加製造加工機の支持部部分の斜視図であって、空気取入ダクトを設けた例を示す図 図15に示すF部分を拡大した図 実施の形態1にかかる付加製造加工機の支持部部分の平面図であって、空気取入ダクトを設けた例を示す図 図17に示すXVIII−XVIII線に沿った断面図
以下に、本発明の実施の形態にかかる付加製造加工機および冷却方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる付加製造加工機の斜視図である。図2は、図1に示すA部分を拡大した図である。図3は、図2に示すB部分を拡大した図である。なお、以下では、鉛直方向に沿ったZ軸、Z軸に直交するX軸、Z軸およびX軸に直交するY軸を定義して説明する。
図1では、外側を覆う覆いを省略して付加製造加工機50を図示している。付加製造加工機50は、可動テーブル1、支持部40、テーブル駆動部41、レーザー射出部10、射出部駆動部42、ワイヤ供給部43を備える。付加製造加工機50は、材料供給部であるワイヤ供給部43から供給されたワイヤ44を溶融させ、溶融されたワイヤ44を用いて所望の形状の造形物に形成する装置である。
可動テーブル1は、テーブル駆動部41によって駆動され、姿勢を変化させることができる。例えば、可動テーブル1は、テーブル駆動部41に設けられた図示を省略した電動機によって、X軸に平行な回転軸を中心に回転させられて、姿勢を変化させることができる。
可動テーブル1には、支持部40が取り付けられる。支持部40は、可動テーブル1からレーザー射出部10に向けて重ねて配置された、チャック2、金属パレット3、断熱機構4、ワーク保持部5を有する。
チャック2は、可動テーブル1の天面に固定されている。金属パレット3は、チャック2に着脱可能に取り付けられている。断熱機構4は、金属パレット3に接続されている。ワーク保持部5は、断熱機構4に接続されている。
断熱機構4は、ワーク保持部5から金属パレット3への熱の伝導を抑えるために、ワーク保持部5と金属パレット3との間の熱抵抗を高める構成が採用されている。熱抵抗は、伝熱経路の長さを、伝熱経路の断面積と熱伝導率で除した値である。そこで、ワーク保持部5と金属パレット3との間の熱抵抗を高めるために、例えばジルコニア、レンガ、セメント系断熱材、ケイ酸カルシウム系断熱材等の低熱伝導率材料を用いて断熱機構4が形成される。また、例えば多孔質構造またはハニカム構造など伝熱面積を小さくする構造で断熱機構4が形成される。また、例えば伝熱経路長さである金属パレット3とワーク保持部5との距離を長くする構造で断熱機構4が形成される。
図4は、実施の形態1におけるワーク保持部の斜視図である。ワーク保持部5は、可動テーブル1からレーザー射出部10に向けて、第1の板6、複数のフィン7、第2の板8の順に並べて構成される。ワーク保持部5は、第1の板6と第2の板8とで複数のフィン7を挟んだ構造となっている。
第1の板6は、円形状の板である。第1の板6には、穴6aが形成されている。ワーク保持部5は、第1の板6に形成された穴6aを利用して、断熱機構4と接続される。例えば、第1の板6に形成された穴6aには、ボルトの軸部がねじ込まれる。
複数のフィン7は、第1の板6の外周に沿って並べて配置されており、Z軸に沿って見た場合に、それぞれのフィン7の板面が放射状となる。また、複数のフィン7は、Z軸に沿って見た場合に、第1の板6の中心から一定の領域を避けて配置されている。なお、複数のフィン7の配置はこれに限られず、フィン7の板面同士の間に空気が通過可能な隙間が形成されていればよい。例えば、フィン7の板面同士が平行となるように並べて配置されていてもよい。複数のフィン7は、高熱伝導率材料を用いて形成されている。複数のフィン7に用いられる高熱伝導率材料には、アルミニウム、銅、ステンレス等の金属材料が例示される。
第2の板8は、第1の板6と同様に円形状の板である。第2の板8は、高熱伝導率材料を用いて形成されている。第2の板8に用いられる高熱伝導率材料には、アルミニウム、銅、ステンレス等の金属材料が例示される。なお、第1の板6を形成する材料の熱伝導率は、第2の板8およびフィン7を形成する材料の熱伝導率以下であり、第1の板6の熱抵抗は第2の板8の熱抵抗以上となっている。第2の板8のうちレーザー射出部10を向く面は、後述するワークを保持する保持面である。第2の板8の保持面は、ワークとの密着性を確保するために平面で形成されている。
第2の板8には、ワーク9が載置される。ワーク9は、図示を省略したボルトまたはクランプ機構によって第2の板8の保持面に固定される。レーザー射出部10からはワーク9に向けてレーザー光が射出される。ワイヤ供給部43は、後述する造形物45の材料となるワイヤ44を送り出す。ワイヤ供給部43は、レーザー光の光路上にワイヤ44の先端を送り込む。
ワイヤ44の先端部分には、レーザー射出部10から射出されたレーザーが照射される。レーザーが照射されることでワイヤ44の先端が溶融し、ワーク9上で凝固する。ワーク9上の所望の位置で溶融したワイヤ44を凝固させることが繰り返されることで、溶融されたワイヤ44を材料にして所望の形状に造形された造形物45がワーク9上に形成される。
射出部駆動部42は、レーザー射出部10とワイヤ供給部43とを移動させる。レーザー射出部10とワイヤ供給部43とは、射出部駆動部42によってX軸に沿った方向と、Y軸に沿った方向と、Z軸に沿った方向とに移動可能とされる。付加製造加工機50では、レーザー射出部10とワイヤ供給部43とを移動させながら、ワイヤ44の溶融と凝固とが繰り返されることで、造形物45が形成される。
以上説明した付加製造加工機50では、レーザー光から熱エネルギーを受けて溶融した高温の材料が造形物45となってワーク9上に残存する。ワーク9上の造形物45から継続して熱エネルギーを受け取るワーク9の温度は、千℃以上の高温にまで達する場合がある。
ワーク9に蓄積された熱は、ワーク9と接触しているワーク保持部5の第2の板8に伝導される。第2の板8およびそれに接する複数のフィン7は、高熱伝導率の材料で形成されているので、第2の板8に伝導された熱は、複数のフィン7に効率的に伝導される。複数のフィン7に達した熱は、対流熱伝達と輻射によってフィン7の表面から周囲環境へと放熱される。
また、高熱抵抗の断熱機構4によって、断熱機構4に接する金属パレット3、チャック2、および可動テーブル1には熱が伝導しにくくなっている。その結果、可動テーブル1に用いられている部品等が熱によって損傷することを抑えることができる。例えば、可動テーブル1に用いられるベアリング等のグリースを利用する部品は、高温になるとグリースの粘度が低下してグリースが溶け出ることで、焼き付き等の損傷の原因となるが、本実施の形態1にかかる付加製造加工機50では、第2の板8および複数のフィン7によって放熱効率の向上が図られるとともに、第1の板6および断熱機構4によって、可動テーブル1等への熱の伝導が抑制されているため、付加製造加工機50に用いられている部品の温度上昇を抑えることができる。これにより、付加製造加工機50に用いられている部品の損傷の抑制を図ることができる。なお、第1の板6の熱伝導率を、複数のフィン7の熱伝導率よりも低くすれば、第1の板6と断熱機構4とによってより一層の高熱抵抗化を図ることができ、より一層部品の損傷の抑制を図ることができる。
図5は、実施の形態1におけるワーク保持部の変形例を示す図である。図5に示すワーク保持部5では、第2の板8に複数の穴22が形成されている。複数の穴22は、フィン7が設けられる面に向けて貫通する貫通穴である。図5に示す例では、穴22は、Z軸に沿って見た場合に、第2の板8の中心と同じ中心となる二重の円形状に沿って並べて形成されている。また、内側に形成された穴22は、フィン7が設けられていない領域に向けて貫通する。外側に形成された穴22は、フィン7同士の間に向けて貫通する。
第1の板6と第2の板8との間でフィン7の表面から熱を受け取った空気は、温度上昇により密度が低くなるため浮力が生じ、上方へと移動する。第2の板8に設けられた穴22は、上方へと移動する空気の排出口となるため、第1の板6と第2の板8との間での空気の流動が活発化し、フィン7の表面付近を流れる空気の速度が速くなる。これにより、フィン7から空気への放熱効率が向上する。
また、第1の板6にも複数の穴を形成すれば、その穴が第1の板6と第2の板8との間への空気の流入口となる。これにより、第1の板6と第2の板8との間での空気の流動がさらに活発化する。また、第1の板6に設けられた穴から流入する空気は、フィン7から熱を受け取っていない温度の低い空気であり、第1の板6と第2の板8との間の空気の温度を低下させることができる。したがって、フィン7から空気への放熱効率がより一層向上する。
フィン7から空気への放熱効率が向上することで、可動テーブル1に伝導する熱も少なくなるため、付加製造加工機50に用いられている部品の損傷のより一層の抑制を図ることができる。
図6は、実施の形態1における支持部の変形例を示す図であって、支持部を分解した斜視図である。図7は、実施の形態1の変形例にかかる支持部部分の平面図である。図8は、図7に示すVIII−VIII線に沿った断面図である。この変形例では断熱機構4が、ボルト11とスペーサ12とを有する。ボルト11とスペーサ12とはともに低熱伝導率の材料で形成されている。低熱伝導率の材料は、例えばジルコニアが例示される。
金属パレット3には、チャック2側からボルト11が差し込まれる穴3aが形成されている。穴3aの内側には、ボルト11が断熱機構4側に抜け落ちるのを防ぐために、ボルト11の頭部が引っ掛かる段差が形成されている。
スペーサ12は、筒状の形状となっている。金属パレット3の穴3aを貫通したボルト11の軸部は、スペーサ12の内側に差し込まれる。スペーサ12を貫通したボルト11の軸部の先端は、ワーク保持部5の第1の板6に形成された穴6aにねじ込まれている。これにより、金属パレット3とワーク保持部5との間にスペーサ12が挟み込まれた状態で、金属パレット3にワーク保持部5が固定される。
この変形例にかかる支持部40では、ワーク保持部5から金属パレット3への熱の伝導経路は、ボルト11の軸部とスペーサ12とになる。ボルト11およびスペーサ12は、上述したように低熱伝導率材料で形成されているので、ワーク保持部5と金属パレット3との間の熱抵抗が高められる。また、ワーク保持部5から金属パレット3への熱の伝導経路を、ボルト11の軸部とスペーサ12とで構成することで、熱の伝導経路の断面積を小さくして、ワーク保持部5と金属パレット3との間の熱抵抗を高めることができる。
したがって、可動テーブル1等への熱の伝導が抑制され、付加製造加工機50に用いられている部品の温度上昇を抑えることができる。これにより、付加製造加工機50に用いられている部品の損傷の抑制を図ることができる。
また、断熱機構4の一部であるボルト11を用いて金属パレット3にワーク保持部5を固定できるので、部品点数の削減を図ることができる。なお、筒状のスペーサ12を例示しているが、ボルト11の軸部を貫通させることのできない中実状のスペーサを用いてもよい。中実状のスペーサを用いた場合には、Z軸に沿って見た場合にボルト11の軸部とはずれた位置にスペーサを配置すればよい。
図9は、実施の形態1における支持部の他の変形例を示す図であって、支持部を分解した斜視図である。図10は、実施の形態1の他の変形例にかかる支持部部分の平面図である。図11は、図10に示すXI−XI線に沿った断面図である。図12は、図10に示すXII−XII線に沿った断面図である。
他の変形例にかかる支持部40では、断熱機構4が、断熱材16とボルト13とボルト14とを有する。断熱材16は、金属パレット3とワーク保持部5との間に挟み込まれる。断熱材16は、金属パレット3およびワーク保持部5の第1の板6と同様の断面形状を有する円柱形状である。断熱材16は、低熱伝導率材料で形成されている。低熱伝導率材料は、例えばセラミックまたはレンガである。
断熱材16には、ボルト13の軸部を貫通させる穴16aと、ボルト14の軸部を貫通させる穴16bが形成されている。金属パレット3に形成された穴3aと断熱材16に形成された穴16aとに軸部を貫通させたボルト13によって、金属パレット3と断熱材16とが締結される。金属パレット3と断熱材16とを締結するために、ボルト13の軸部の先端には、ワッシャ15とナット17とが取り付けられる。
ワーク保持部5の第1の板6と第2の板8には、ワッシャ15およびナット17をボルト13の軸部の先端に取り付ける際に、工具を差し込むための穴19が形成されている。ワーク9が載置される第2の板8に穴19が形成されることで、ワーク9と第2の板8との接触面積が不足し、第2の板8上でワーク9が不安定となる場合がある。そのため、図11に示すように、ボルト13の軸部の先端にワッシャ15およびナット17を取り付けた後に、ワーク9が載置される領域に穴が形成されていない第3の板18を第2の板8上に取り付けてもよい。例えば、ねじ20を用いて第3の板18を第2の板8に取り付ける。なお、図5に示した穴22のように、第2の板8と第3の板18とを貫通する通気用の穴を第2の板8と第3の板18とに形成してもよい。
断熱材16に形成された穴16bを貫通したボルト14の軸部の先端が、第1の板6に形成された穴6aにねじ込まれて、断熱材16とワーク保持部5が締結される。
他の変形例にかかる支持部40では、金属パレット3と断熱材16とを締結するボルト13と、断熱材16とワーク保持部5とを締結するボルト14とを別々に設けている。そのため、ボルト13,14を介してワーク保持部5から金属パレット3へ直接に熱が伝導することがない。すなわち、ワーク保持部5からボルト14に伝導された熱は、断熱材16を介して金属パレット3に伝導され、ワーク保持部5から断熱材16に伝導された熱の一部は、ボルト13を介して金属パレット3に伝導されるので、必ず伝熱経路に断熱材16が介在する。
したがって、図6から図8に示した変形例のようにボルト13,14を低熱伝導率の材料で形成しない場合であっても、ワーク保持部5と金属パレット3との間の熱抵抗を高めることができる。したがって、可動テーブル1等への熱の伝導が抑制されて、付加製造加工機50に用いられている部品の温度上昇を抑えることができる。これにより、付加製造加工機50に用いられている部品の損傷の抑制を図ることができる。
また、金属パレット3と断熱材16との接触面積および断熱材16とワーク保持部5との接触面積を図6から図8に示した変形例よりも広くできるので、ワーク保持部5の支持が安定する。これにより、ワーク保持部5のぐらつきが抑えられる。ワーク保持部5のぐらつきが抑えられることで、ワーク保持部5上にワーク9を介して形成される造形物45の精度の向上が図られる。
図13は、実施の形態1にかかる付加製造加工機における造形物の冷却方法を説明するための図である。ワーク9上に造形物45を形成した後に、図13の矢印Xに示すように、可動テーブル1はチャック2が接続された箇所を回転させることで、支持部40を回転させる。このとき、支持部40の回転方向は時計回りであってもよいし、反時計回りであってもよい。
支持部40が回転することで、遠心力によって第1の板6と第2の板8との間で空気の流動が促される。特に第1の板6および第2の板8に穴が形成されている場合には、その穴から第1の板6と第2の板8との間に空気が流入するので、遠心力によって第1の板6と第2の板8との間から空気が円滑に流出する。
このように、支持部40の回転によって第1の板6と第2の板8との間で空気の流動が促されることで、第2の板8、フィン7を介したワーク9および造形物45からの熱の放熱を効率よく行うことができる。すなわち、支持部40を回転させることで、ワーク9および造形物45の冷却を促進させることができる。
造形が完了した後の造形物45とワーク9は、ワーク保持部5から取り外して、ばり取り等の追加工を行うために、次工程へ送る必要がある。しかし、造形が完了した直後の造形物45とワーク9は、非常に高温であるため、ある程度の温度に低下するまで冷却時間を設ける必要がある。
本実施の形態1にかかる付加製造加工機50では、支持部40を回転させてワーク9および造形物45の冷却を促進させることができるので、冷却時間を短縮してワーク9および造形物45を次工程に送るタイミングの早期化を図ることができる。これにより、造形物45の生産効率の向上を図ることができる。
図14は、実施の形態1における支持部のさらに他の変形例を示す図である。さらに他の変形例にかかる支持部40では、チャック2を取り囲む領域、またはレーザー射出部10を取り囲む領域の少なくとも一方に配置された空気排出ダクト21を有する。チャック2を取り囲む領域に空気排出ダクト21を設けることにより、フィン7から放熱された熱を受け取り高温となった空気を効果的に外部に排出することができ、付加製造加工機50を取り囲む雰囲気温度を低下させ、可動テーブル1に用いられている高温に弱いベアリング等の可動部品を損傷から保護する効果が向上する。例えば、図1に示したように、レーザー射出部10の後方に設けられた壁に形成された開口から空気を排出させる場合がある。このように、レーザー射出部10から離れた開口から空気を排出させる場合に比べて、フィン7から放熱された熱を受け取り高温となった空気が拡散する前に外部に排出することができる。
また、レーザー射出部10を取り囲む領域に空気排出ダクト21を設けることにより、レーザー射出部10に接続された高温に弱い部品を破損から保護する効果を奏する。
なお、図14においては、空気排出ダクト21の一部を省略して図示している。実際には、空気排出ダクト21は、付加製造加工機50の領域外まで繋がっており、高温の空気を外部に排出できるようになっている。
図15は、実施の形態1にかかる付加製造加工機の支持部部分の斜視図であって、空気取入ダクトを設けた例を示す図である。図16は、図15に示すF部分を拡大した図である。図17は、実施の形態1にかかる付加製造加工機の支持部部分の平面図であって、空気取入ダクトを設けた例を示す図である。図18は、図17に示すXVIII−XVIII線に沿った断面図である。なお、図中の矢印は、空気の流れを示している。
図15から図18に示す例では、吹出口23aを第2の板8上に向けた複数の空気取入ダクト23が設けられている。また、チャック2の周囲を取り囲んで空気を排出する空気排出ダクト21が設けられている。複数の空気取入ダクト23から吹き出される空気の量と、空気排出ダクト21で排出される空気の量はほぼ同量とされている。
付加製造加工機50は、図示を省略した覆いで覆われている。図14で示した例では、支持部40の周囲への空気の取りこみは、覆いの隙間を通して行われていた。この場合には、空気の取りこみ箇所が制御できず、支持部40の周囲に安定して空気を供給できない場合があった。
一方、図15から図18に示す例では、空気取入ダクト23で空気を供給しているので、支持部40の周囲への空気の供給が安定する。また、空気取入ダクト23の吹出口23aを高温となるワーク9と造形物45に向ければ、高温箇所に集中的に空気を供給することができ、高温となるワーク9と造形物45とを効率的に冷却することができる。
また、空気取入ダクト23を蛇腹状の構造とすれば、吹出口23aの向きの調整も容易である。なお、図18では、チャック2、金属パレット3、断熱機構4、および第1の板6を貫通して、第1の板6と第2の板8との間の中央領域に空気を吹き出させる空気流路24を形成した例も示している。空気流路24から吹き出された空気はフィン7に吹き付けられる。
例えば、空気取入ダクト23を設けずに空気流路24を設けてもよいし、空気流路24を設けずに空気取入ダクト23を設けてもよい。また、空気取入ダクト23と空気流路24の両方を設けてもよい。
次に、空気の取入れ量または排出量と、レーザー射出部10から射出されたレーザー光による入熱量との関係を説明する。空気の取入れ量または排出量をV[L/min]とし、レーザー光による入熱量をQ[W]とした場合に、V≧0.512×Qとする。
空気の温度上昇は、必要空気流量をq[L/min]、目標温度上昇をΔT[K]、レーザー光による入熱量をQ[W]、空気の密度をρ[kg/m]、空気の定圧比熱をCp[J/(kg・K)]と置くと、q=60000×Q/(ΔT×ρ×Cp)[L/min]と表される。一般的に、コンデンサ等の電子部品の連続使用可能な温度は125℃であることが多い。
ここで、付加製造加工機50が設置された環境温度を常温である25℃と置くと、ΔT =100K以下であれば、一般的な電子部品の連続使用可能温度を満たすことができる。このとき、ρ≒1.166[kg/m]、Cp≒1006[J/(kg・K)]であるから、q>6000×Q/(100×1.166×1006)≒0.512×Q[L/min]であれば、空気温度を125℃以下とすることができ、付加製造加工機50の電子部品を連続使用可能温度以下で使用することが可能となる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 可動テーブル、2 チャック、3 金属パレット、4 断熱機構、5 ワーク保持部、6 第1の板、6a 穴、7 フィン、8 第2の板、9 ワーク、10 レーザー射出部、11,13,14 ボルト、12 スペーサ、15 ワッシャ、16 断熱材、17 ナット、21 空気排出ダクト、22 穴、23 空気取入ダクト、23a 吹出口、40 支持部、41 テーブル駆動部、42 射出部駆動部、43 ワイヤ供給部、44 ワイヤ、45 造形物、50 付加製造加工機。

Claims (10)

  1. レーザー光を射出するレーザー射出部と、
    前記レーザー光で溶融させる溶融材料を前記レーザー光の光路に供給する材料供給部と、
    前記溶融材料により造形物が造形されるワークを保持可能なワーク保持部と、を備え、
    前記ワーク保持部は、第1の板と、前記第1の板よりも前記レーザー射出部側に設けられた第2の板と、前記第1の板と前記第2の板とに挟み込まれた複数のフィンと、を有し、
    前記第1の板の熱伝導率は、前記第2の板および前記フィンの低熱伝導率以下であることを特徴とする付加製造加工機。
  2. 前記第1の板および前記第2の板の少なくとも一方には、貫通穴が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の付加製造加工機。
  3. 前記ワーク保持部の前記レーザー射出部とは反対側に接続された断熱機構と、
    前記ワーク保持部との間に前記断熱機構を挟んで前記断熱機構に接続されたパレットと、を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の付加製造加工機。
  4. 前記断熱機構は、前記ワーク保持部に向けて前記パレットを貫通して軸部の先端が前記第1の板にねじ込まれたボルトと、前記第1の板と前記パレットの間に挟み込まれるスペーサと、を有し、
    前記ボルトおよび前記スペーサは、前記第2の板および前記フィンよりも低熱伝導率の材料で形成されていることを特徴とする請求項3に記載の付加製造加工機。
  5. 前記断熱機構は、前記第2の板および前記フィンよりも低熱伝導率の材料で形成されるとともに、前記第1の板と前記パレットとの間に挟み込まれた断熱材と、前記断熱材と前記第1の板とを締結するボルトと、前記断熱材と前記パレットとを締結するボルトと、を有することを特徴とする請求項3に記載の付加製造加工機。
  6. 前記パレットを回転させる可動テーブルをさらに備えることを特徴とする請求項3から請求項5のいずれか1つに記載の付加製造加工機。
  7. 前記パレットが固定されたチャックと、
    前記チャックの周囲を取り囲む領域および前記レーザー射出部を取り囲む領域の少なくとも一方に配置されて空気を排出する空気排出ダクトと、をさらに備えることを特徴とする請求項3から請求項6のいずれか1つに記載の付加製造加工機。
  8. 前記空気排出ダクトが排出する空気と同量の空気を前記レーザー射出部と前記ワーク保持部との間に吹き出す空気取入ダクトをさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の付加製造加工機。
  9. 前記空気取入ダクトからの空気の取入れ量、または前記空気排出ダクトからの空気の排出量をV[L/min]とし、前記レーザー光の入熱量をQ[W]とした場合に、V≧0.512×Qとなることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の付加製造加工機。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1つに記載の付加製造加工機における冷却方法であって、
    前記造形物が造形された後、前記ワーク保持部を回転させることを特徴とする冷却方法。
JP2019512697A 2018-10-18 2018-10-18 付加製造加工機および冷却方法 Active JP6552772B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/038825 WO2020079799A1 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 付加製造加工機および冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6552772B1 true JP6552772B1 (ja) 2019-07-31
JPWO2020079799A1 JPWO2020079799A1 (ja) 2021-02-15

Family

ID=67473408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019512697A Active JP6552772B1 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 付加製造加工機および冷却方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3666451B1 (ja)
JP (1) JP6552772B1 (ja)
WO (1) WO2020079799A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021127519A (ja) * 2020-02-10 2021-09-02 日本電子株式会社 3次元積層造形装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3121373A1 (fr) * 2021-04-06 2022-10-07 Institut De Recherche Technologique Jules Verne Procédé de fabrication additive d’une pièce métallique
WO2023148680A1 (en) 2022-02-04 2023-08-10 Advanced Accelerator Applications Methods for large scale synthesis of radionuclide complexes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61296989A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ加工装置
JP2009113048A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Honda Motor Co Ltd バルブシートの肉盛り処理方法及びその装置
JP2012176442A (ja) * 2012-06-15 2012-09-13 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd レーザー加工装置、被加工物の加工方法および被加工物の分割方法
JP2016124252A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 東京貿易エンジニアリング株式会社 立体造形装置
JP2017522448A (ja) * 2014-05-08 2017-08-10 ストラタシス リミテッド 選択的焼結による3d印刷のための方法及び装置
US20180085826A1 (en) * 2016-09-28 2018-03-29 Tyco Electronics Corporation Method and device for controlling printing zone temperature

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60103588U (ja) 1983-12-22 1985-07-15 株式会社 アマダ 加工機のワ−クテ−ブル
US4851061A (en) * 1987-03-16 1989-07-25 Sorkoram Paul O Method and apparatus for patterned cut of thermoplastics
JPH09506553A (ja) * 1995-03-20 1997-06-30 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ レーザー焼結による3次元物体の製造装置および方法
CZ306654B6 (cs) * 2015-12-18 2017-04-19 Českévysoké Učení Technické V Praze, Fakulta Strojní, Ústav Výrobních Strojů A Zařízení Způsob vytváření kovových dílců pomocí depozice materiálu a zařízení k provádění tohoto způsobu

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61296989A (ja) * 1985-06-25 1986-12-27 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ加工装置
JP2009113048A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Honda Motor Co Ltd バルブシートの肉盛り処理方法及びその装置
JP2012176442A (ja) * 2012-06-15 2012-09-13 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd レーザー加工装置、被加工物の加工方法および被加工物の分割方法
JP2017522448A (ja) * 2014-05-08 2017-08-10 ストラタシス リミテッド 選択的焼結による3d印刷のための方法及び装置
JP2016124252A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 東京貿易エンジニアリング株式会社 立体造形装置
US20180085826A1 (en) * 2016-09-28 2018-03-29 Tyco Electronics Corporation Method and device for controlling printing zone temperature

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021127519A (ja) * 2020-02-10 2021-09-02 日本電子株式会社 3次元積層造形装置
JP7323562B2 (ja) 2020-02-10 2023-08-08 日本電子株式会社 3次元積層造形装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3666451A4 (en) 2020-06-17
JPWO2020079799A1 (ja) 2021-02-15
WO2020079799A1 (ja) 2020-04-23
EP3666451B1 (en) 2021-03-03
EP3666451A1 (en) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6552772B1 (ja) 付加製造加工機および冷却方法
US7223936B2 (en) Arrangement for severing a flat workpiece of brittle material multiple times by means of a laser
JP6715171B2 (ja) 3d印刷装置およびプリントヘッドモジュール
JP2016115867A (ja) パッケージ基板の加工方法
JP2006007255A (ja) アーク溶接制御装置
CN110957676B (zh) 线圈线的覆膜层除去方法
JP5158288B2 (ja) 加熱装置及び冷却装置
CN205347573U (zh) 多功能等离子熔覆设备
TWI669184B (zh) Rotary shaft cooling system with airflow guiding heat dissipation
JP7216882B2 (ja) 工作機械の制御盤
JP5384609B2 (ja) 伸縮継手の乾式水平切断工法、及び乾式コンクリートカッター
US20090194517A1 (en) Laser cutting device
US11536956B2 (en) High density galvo housing for use with multiple laser beams
KR102103275B1 (ko) 절단장치
CN211135972U (zh) 一种激光切割头用散热装置
EP3431263B1 (en) Method for operating at least one apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP2009045626A (ja) レーザ加工装置
KR101856531B1 (ko) 스나우트 내부의 용융 금속 산화물 배출장치
JP2000225536A (ja) 熱変形防止方法および切削用工作機械
CN106273008A (zh) 电镀金刚石绳锯制备工艺
CN210969955U (zh) 一种散热效果好的3d打印装置
CN110370622A (zh) 一种3d打印辅助装置
JP6552344B2 (ja) 加工装置
JP2007329442A (ja) 螺旋状cpuヒートシンク
US20190014652A1 (en) Plasma torch system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190304

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190304

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6552772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250