JP6550984B2 - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6550984B2 JP6550984B2 JP2015138986A JP2015138986A JP6550984B2 JP 6550984 B2 JP6550984 B2 JP 6550984B2 JP 2015138986 A JP2015138986 A JP 2015138986A JP 2015138986 A JP2015138986 A JP 2015138986A JP 6550984 B2 JP6550984 B2 JP 6550984B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- control unit
- image processing
- display
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
図1に示されるように、通信システム2は、多機能機10と、FAX(Facsimileの略)装置80と、PC(Personal Computerの略)90と、を備える。以下では、多機能機10のことを「MFP(Multi-Function Peripheralの略)10」と記載する。MFP10及びFAX装置80は、一般公衆回線網であるPSTN(Public Switched Telephone Networksの略)4を介して、相互に通信可能である。MFP10及びPC90は、LAN(Local Area Networkの略)6を介して、相互に通信可能である。
MFP10は、印刷機能、スキャン機能、コピー機能、FAX機能等を含む多機能を実行可能な周辺装置(即ちPC90等の周辺装置)である。MFP10は、表示パネル12と、PSTNインターフェース(以下では「I/F」と記載する)14Aと、LANI/F14Bと、印刷エンジン16と、スキャンエンジン18と、電源管理部20と、制御部30と、を備える。各部12〜30は、バス線(符号省略)に接続されている。
MFP10は、表示パネル12に対するユーザの操作に起因して、スキャン処理の実行指示を取得する場合に、スキャン処理を実行してスキャンデータを生成し、当該スキャンデータをメモリ34に格納することができる。以下では、このような動作のことを「通常スキャン」と呼ぶ。図2を参照して、通常スキャンの内容を説明する。図2は、App層に属する各部50A〜52Aと、AppFW層に属するアプリ管理部60Aと、MW層に属する状態管理部70Aと、を模式的に示す。また、図2は、さらに、MW層よりも下位層であるシステム層に属する各部12,18を示す。システム層は、主にハードウェアが配置される層である。後述の図3、図6〜図11でも、各層が同様に配置されている。
図3に示されるように、スキャンエンジン18は、スキャン処理を完了する場合に、S30において、完了通知をスキャン制御部52Aに供給する。この場合、S31,S32では、スキャン制御部52Aは、上記の制御リンク(図2のS25参照)を利用して、アプリ管理部60Aを介して、当該完了通知をスキャンUI部51Aに供給する。スキャンUI部51Aは、当該完了通知を取得する場合(S32)に、S33において、図4の実行中画面120に代えて、設定画面110を表示パネル12に再び表示させる。次いで、S34では、スキャンUI部51Aは、実行中画面120の表示が終了したことを示す終了通知をアプリ管理部60Aに供給する。この場合、S35では、アプリ管理部60Aは、スキャンUI部51Aとスキャン制御部52Aとの間の制御リンクを切断する。これにより、スキャン制御部52Aは、起動状態から非起動状態へ移行する。
続いて、図5を参照して、スケジューラ部61Aによって実行される処理の内容を説明する。上述したように、スケジューラ部61Aは、各I/F14A,14Bを介して指示を取得する場合に、当該指示に応じたアプリを起動させる。ここで、本実施例では、MFP10は、各I/F14A,14Bを介して、PC印刷指示とFAX印刷指示とスキャンtoPC指示との3種類の指示のいずれかを取得することを想定している。PC印刷指示は、PC90からLANI/F14Bを介して取得される指示であり、印刷データに従った印刷処理をMFP10に実行させるための指示である。FAX印刷指示は、FAX装置80からPSTNI/F14Aを介して取得される指示であり、FAXデータに従った印刷処理をMFP10に実行させるための指示である。スキャンtoPC指示は、PC90からLANI/F14Bを介して取得される指示であり、スキャン処理とPC90へのスキャンデータの供給とをMFP10に実行させるための指示である。
続いて、図6〜図10を参照して、図5の処理によって実現される各ケースを説明する。まず、図6を参照して、ホームフラグが「ON」である状況でFAX印刷指示が取得されるケースを説明する。図6の初期状態では、各部50A,60A,61A,70Aが起動状態であり、他の各部53A,54Aが非起動状態である。また、ホームUI部50Aは、ホーム画面100を表示させており、状態管理部70Aは、ホームフラグ「ON」を保持している。
続いて、図7を参照して、ホームフラグが「OFF」である状況でFAX印刷指示が取得されるケースを説明する。図7の初期状態は、ホームUI部50Aがホーム画面100を表示させていない点と、状態管理部70Aがホームフラグ「OFF」を保持している点と、を除くと、図6の初期状態と同様である。
続いて、図8を参照して、PC印刷指示が取得されるケースを説明する。図8の初期状態では、各部50A,60A,61A,70Aが起動状態であり、他の各部55A,56Aが非起動状態である。また、ホームUI部50Aは、ホーム画面100を表示させておらず、状態管理部70Aは、ホームフラグ「OFF」を保持している。
続いて、図9を参照して、ホームフラグが「ON」である状況でスキャンtoPC指示が取得されるケースを説明する。図9の初期状態では、各部50A,60A,61A,70Aが起動状態であり、他の各部51A,52Aが非起動状態である。また、ホームUI部50Aは、ホーム画面100を表示させており、状態管理部70Aは、ホームフラグ「ON」を保持している。
続いて、図10を参照して、ホームフラグが「OFF」である状況でスキャンtoPC指示が取得されるケースを説明する。図10の初期状態は、ホームUI部50Aがホーム画面100を表示させていない点と、状態管理部70Aがホームフラグ「OFF」を保持している点と、を除くと、図9の初期状態と同様である。
続いて、図11を参照して、通常スキャン(図2参照)が実行されている間に、MFP10への電力供給を切断するための動作を説明する。スキャンエンジン18がスキャン処理を実行しているので、ホームUI部50Aは、ホーム画面100を表示しておらず、状態管理部70Aは、ホームフラグ「OFF」を保持しており、スキャンUI部51Aは、実行中画面120(図4参照)を表示している。そして、スキャンUI部51Aとスキャン制御部52Aとの間にはアプリ管理部60Aを介した制御リンクが形成されている(図2のS25参照)。
本実施例によると、スケジューラ部61Aは、ホームUI部50Aがホーム画面100を表示している状況で、FAX印刷指示又はスキャンtoPC指示を取得する場合(図6のS200又は図9のS500)に、各部53A,54A(又は51A,52A)を非起動状態から起動状態に切替える(図6のS204又は図9のS504)。このために、指示に応じた画像処理が適切に実行される。一方、スケジューラ部61Aは、ホームUI部50Aがホーム画面100を表示していない状況で、FAX印刷指示又はスキャンtoPC指示を取得する場合(図7のS300又は図10のS600)に、各部53A等を非起動状態に維持する(図7のS303又は図10のS603)。このために、各部53A等が無駄に起動されるのを抑制することができる。このように、本実施例によると、ホーム画面100を考慮して、各部53A等を起動状態と非起動状態との間で適切に切替えることができる。
図6〜図10の各ケースでは、スケジューラ部61Aが、「切替制御部」の一例である。一つの形態では、印刷エンジン16が、「第1の画像処理エンジン」の一例である。例えば、図6及び図7のケースでは、各部53A,54Aの組合せが、「第1の処理制御部」の一例であり、各部53A,54Aが、それぞれ、「関連画面制御部」、「供給制御部」の一例であり、FAX印刷指示が、「所定指示」及び「第1の実行指示」の一例である。この形態では、図9及び図10のケースにおいて、各部51A,52Aの組合せ、スキャンtoPC指示、スキャンエンジン18が、それぞれ、「第2の処理制御部」、「第2の実行指示」、「第2の画像処理エンジン」の一例である。また、図8のケースにおいて、各部55A,56Aの組合せ、PC印刷指示、印刷エンジン16が、それぞれ、「第3の処理制御部」、「第3の実行指示」、「第3の画像処理エンジン」の一例である。
以下は、出願時の特許請求の範囲に記載されていた事項である。
(項目1)
画像処理装置であって、
表示部と、
1個以上の画像処理を実行するための1個以上の画像処理エンジンと、
前記1個以上の画像処理のうちのいずれかの画像処理を実行するための指示が与えられていない待機状態を示すホーム画面を前記表示部に表示させるホーム画面制御部と、
前記1個以上の画像処理エンジンのうちの第1の画像処理エンジンに第1の画像処理を実行させる第1の処理制御部と、
前記第1の処理制御部の状態を起動状態と非起動状態との間で切替える切替制御部と、を備え、
前記切替制御部は、
前記ホーム画面制御部が、前記ホーム画面を前記表示部に表示させている表示状態と前記ホーム画面を前記表示部に表示させていない非表示状態とのうちの一方の状態である状況で、所定指示を取得する場合に、前記第1の処理制御部の状態を前記起動状態と前記非起動状態との間で切替え、
前記ホーム画面制御部が、前記表示状態と前記非表示状態とのうちの他方の状態である状況で、前記所定指示を取得する場合に、前記第1の処理制御部の状態を前記起動状態と前記非起動状態との間で切替えない、画像処理装置。
(項目2)
前記画像処理装置は、さらに、
通信インターフェースを備え、
前記切替制御部は、
前記ホーム画面制御部が前記表示状態である状況で、第1の外部装置から、前記通信インターフェースを介して、前記第1の画像処理の第1の実行指示である前記所定指示を取得する場合に、前記第1の処理制御部を前記非起動状態から前記起動状態に切替え、
前記ホーム画面制御部が前記非表示状態である状況で、前記第1の外部装置から、前記通信インターフェースを介して、前記第1の実行指示である前記所定指示を取得する場合に、前記第1の処理制御部を前記非起動状態に維持する、項目1に記載の画像処理装置。
(項目3)
前記第1の処理制御部は、前記第1の画像処理に関連する関連画面を前記表示部に表示させる関連画面制御部と、前記第1の画像処理の開始指示を前記第1の画像処理エンジンに供給する供給制御部と、を備え、
前記切替制御部は、
前記ホーム画面制御部が前記表示状態である状況で、前記第1の実行指示である前記所定指示を取得する場合に、前記関連画面制御部を非起動状態から起動状態に切替え、
前記ホーム画面制御部が前記非表示状態である状況で、前記第1の実行指示である前記所定指示を取得する場合に、前記関連画面制御部を前記非起動状態に維持し、
前記関連画面制御部は、前記関連画面制御部が前記非起動状態から前記起動状態に切替えられる場合に、前記供給制御部を非起動状態から起動状態に切替える、項目2に記載の画像処理装置。
(項目4)
前記画像処理装置は、さらに、
前記ホーム画面制御部が前記表示状態であるのか前記非表示状態であるのかを示す状態情報を管理する状態管理部を備え、
前記切替制御部は、
前記第1の実行指示である前記所定指示を取得する場合に、前記状態管理部から前記状態情報を取得し、
取得済みの前記状態情報が前記表示状態を示す場合に、前記第1の処理制御部を前記非起動状態から前記起動状態に切替え、
取得済みの前記状態情報が前記非表示状態を示す場合に、前記第1の処理制御部を前記非起動状態に維持する、項目2又は3に記載の画像処理装置。
(項目5)
前記画像処理装置は、さらに、
前記1個以上の画像処理エンジンのうちの第2の画像処理エンジンに第2の画像処理を実行させる第2の処理制御部を備え、
前記切替制御部は、さらに、
前記ホーム画面制御部が前記表示状態である状況で、第2の外部装置から、前記通信インターフェースを介して、前記第2の画像処理の第2の実行指示を取得する場合に、前記第2の処理制御部を非起動状態から起動状態に切替え、
前記ホーム画面制御部が前記非表示状態である状況で、前記第2の外部装置から、前記通信インターフェースを介して、前記第2の実行指示を取得する場合に、前記第2の処理制御部を前記非起動状態に維持し、
前記第1の実行指示を取得して前記第1の処理制御部を前記非起動状態に維持する場合に、前記ホーム画面制御部が前記非表示状態から前記表示状態に変化することを監視し、前記ホーム画面制御部が前記非表示状態から前記表示状態に変化する場合に、前記第1の処理制御部を前記非起動状態から前記起動状態に切替え、
前記第2の実行指示を取得して前記第2の処理制御部を前記非起動状態に維持する場合に、前記ホーム画面制御部が前記非表示状態から前記表示状態に変化することを監視することなく、前記第2の画像処理を実行不可能であることを示すエラー通知を、前記通信インターフェースを介して、前記第2の外部装置に供給する、項目2から4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(項目6)
前記画像処理装置は、さらに、
前記1個以上の画像処理エンジンのうちの第3の画像処理エンジンに第3の画像処理を実行させる第3の処理制御部を備え、
前記切替制御部は、さらに、第3の外部装置から、前記通信インターフェースを介して、前記第3の画像処理の第3の実行指示を取得する場合に、前記ホーム画面制御部が前記表示状態であるのか前記非表示状態であるのかに関わらず、前記第3の処理制御部を非起動状態から起動状態に切替える、項目2から5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(項目7)
前記画像処理装置は、さらに、
ユーザの操作を受け付ける操作部を備え、
前記切替制御部は、さらに、前記ホーム画面制御部が前記表示状態である状況で、前記第1の実行指示である前記所定指示を取得する場合に、前記ホーム画面制御部に禁止指示を供給し、
前記禁止指示は、前記操作部が前記ユーザの操作を受け付けても、前記ホーム画面制御部が前記表示状態から前記非表示状態に変化することを禁止するための指示である、項目2から6のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(項目8)
前記画像処理装置は、さらに、
ユーザの操作を受け付ける操作部を備え、
前記切替制御部は、
前記ホーム画面制御部が前記非表示状態である状況で、前記画像処理装置への電力供給を切断するための操作が前記操作部によって受け付けられたことを示す切断指示である前記所定指示を取得する場合に、前記第1の処理制御部を前記起動状態から前記非起動状態に切替え、
前記ホーム画面制御部が前記表示状態である状況で、前記切断指示である前記所定指示を取得する場合に、前記第1の処理制御部を前記非起動状態に維持する、項目1から7のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(項目9)
前記第1の処理制御部は、前記第1の画像処理に関連する関連画面を前記表示部に表示させる関連画面制御部と、前記第1の画像処理の開始指示を前記第1の画像処理エンジンに供給する供給制御部と、を備え、
前記切替制御部は、さらに、
前記関連画面制御部と前記供給制御部との間の通信を仲介するための制御リンクを形成し、
前記ホーム画面制御部が前記非表示状態である状況で、前記切断指示である前記所定指示を取得する場合に、前記制御リンクを無効化し、
前記制御リンクを無効化した後に、前記関連画面制御部を起動状態から非起動状態に切替え、
前記制御リンクを無効化した後に、前記供給制御部を起動状態から非起動状態に切替える、項目8に記載の画像処理装置。
(項目10)
画像処理装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記画像処理装置のコンピュータを、
前記画像処理装置が実行可能な1個以上の画像処理のうちのいずれかの画像処理を実行するための指示が与えられていない待機状態を示すホーム画面を前記画像処理装置の表示部に表示させるホーム画面制御部と、
前記画像処理装置の1個以上の画像処理エンジンのうちの第1の画像処理エンジンに第1の画像処理を実行させる第1の処理制御部と、
前記第1の処理制御部の状態を起動状態と非起動状態との間で切替える切替制御部と、
して機能させ、
前記切替制御部は、
前記ホーム画面制御部が、前記ホーム画面を前記表示部に表示させている表示状態と前記ホーム画面を前記表示部に表示させていない非表示状態とのうちの一方の状態である状況で、所定指示を取得する場合に、前記第1の処理制御部の状態を前記起動状態と前記非起動状態との間で切替え、
前記ホーム画面制御部が、前記表示状態と前記非表示状態とのうちの他方の状態である状況で、前記所定指示を取得する場合に、前記第1の処理制御部の状態を前記起動状態と前記非起動状態との間で切替えない、コンピュータプログラム。
53:FAX画面アプリケーション、53A:FAXUI部、54:FAX処理アプリケーション、54A:FAX制御部、55:印刷画面アプリケーション、55A:印刷UI部、56:印刷処理アプリケーション、56A:印刷制御部、60:管理フレームワーク、60A:アプリ管理部、61:スケジューラフレームワーク、61A:スケジューラ部、70:管理ミドルウェア、70A:状態管理部、80:FAX装置、90:PC、100:ホーム画面、110:設定画面、120,140,150:実行中画面
Claims (10)
- 画像処理装置であって、
表示部と、
通信インターフェースと、
1個以上の画像処理を実行するための1個以上の画像処理エンジンと、
前記1個以上の画像処理のうちのいずれかの画像処理を実行するための実行指示が与えられていない待機状態を示すホーム画面を前記表示部に表示させるホーム画面制御部と、
前記1個以上の画像処理エンジンのうちの第1の画像処理エンジンに第1の画像処理を実行させる第1の処理制御部と、
前記第1の処理制御部の状態を起動状態と非起動状態との間で切替える切替制御部と、を備え、
前記切替制御部は、
前記ホーム画面制御部が、前記ホーム画面を前記表示部に表示させている表示状態と前記ホーム画面を前記表示部に表示させていない非表示状態とのうちの前記表示状態である状況で、第1の外部装置から、前記通信インターフェースを介して、前記第1の画像処理の前記実行指示である第1の実行指示を取得する場合に、前記第1の処理制御部の状態を前記非起動状態から前記起動状態に切替え、
前記ホーム画面制御部が、前記表示状態と前記非表示状態とのうちの前記非表示状態である状況で、前記第1の外部装置から、前記通信インターフェースを介して、前記第1の実行指示を取得する場合に、前記第1の処理制御部の状態を前記非起動状態に維持する、画像処理装置。 - 前記第1の処理制御部は、前記第1の画像処理に関連する関連画面を前記表示部に表示させる関連画面制御部と、前記第1の画像処理の開始指示を前記第1の画像処理エンジンに供給する供給制御部と、を備え、
前記切替制御部は、
前記ホーム画面制御部が前記表示状態である状況で、前記第1の実行指示を取得する場合に、前記関連画面制御部を非起動状態から起動状態に切替え、
前記ホーム画面制御部が前記非表示状態である状況で、前記第1の実行指示を取得する場合に、前記関連画面制御部を前記非起動状態に維持し、
前記関連画面制御部は、前記関連画面制御部が前記非起動状態から前記起動状態に切替えられる場合に、前記供給制御部を非起動状態から起動状態に切替える、請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理装置は、さらに、
前記ホーム画面制御部が前記表示状態であるのか前記非表示状態であるのかを示す状態情報を管理する状態管理部を備え、
前記切替制御部は、
前記第1の実行指示を取得する場合に、前記状態管理部から前記状態情報を取得し、
取得済みの前記状態情報が前記表示状態を示す場合に、前記第1の処理制御部を前記非起動状態から前記起動状態に切替え、
取得済みの前記状態情報が前記非表示状態を示す場合に、前記第1の処理制御部を前記非起動状態に維持する、請求項1又は2に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理装置は、さらに、
前記1個以上の画像処理エンジンのうちの第2の画像処理エンジンであって、前記第1の画像処理エンジンとは異なる前記第2の画像処理エンジンに前記第1の画像処理とは異なる第2の画像処理を実行させる第2の処理制御部を備え、
前記切替制御部は、さらに、
前記ホーム画面制御部が前記表示状態である状況で、第2の外部装置から、前記通信インターフェースを介して、前記第2の画像処理の前記実行指示である第2の実行指示を取得する場合に、前記第2の処理制御部を非起動状態から起動状態に切替え、
前記ホーム画面制御部が前記非表示状態である状況で、前記第2の外部装置から、前記通信インターフェースを介して、前記第2の実行指示を取得する場合に、前記第2の処理制御部を前記非起動状態に維持し、
前記第1の実行指示を取得して前記第1の処理制御部を前記非起動状態に維持する場合に、前記ホーム画面制御部が前記非表示状態から前記表示状態に変化することを監視し、前記ホーム画面制御部が前記非表示状態から前記表示状態に変化する場合に、前記第1の処理制御部を前記非起動状態から前記起動状態に切替え、
前記第2の実行指示を取得して前記第2の処理制御部を前記非起動状態に維持する場合に、前記ホーム画面制御部が前記非表示状態から前記表示状態に変化することを監視することなく、前記第2の画像処理を実行不可能であることを示すエラー通知を、前記通信インターフェースを介して、前記第2の外部装置に供給する、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理装置は、さらに、
前記第1の画像処理エンジンに前記第1の画像処理とは異なる第3の画像処理を実行させる第3の処理制御部を備え、
前記切替制御部は、さらに、第3の外部装置から、前記通信インターフェースを介して、前記第3の画像処理の前記実行指示である第3の実行指示を取得する場合に、前記ホーム画面制御部が前記表示状態であるのか前記非表示状態であるのかに関わらず、前記第3の処理制御部を非起動状態から起動状態に切替える、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 前記画像処理装置は、さらに、
ユーザの操作を受け付ける操作部を備え、
前記切替制御部は、さらに、前記ホーム画面制御部が前記表示状態である状況で、前記第1の実行指示を取得する場合に、前記ホーム画面制御部に禁止指示を供給し、
前記禁止指示は、前記操作部が前記ユーザの操作を受け付けても、前記ホーム画面制御部が前記表示状態から前記非表示状態に変化することを禁止するための指示である、請求項1から5のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 画像処理装置であって、
表示部と、
ユーザの操作を受け付ける操作部と、
1個以上の画像処理を実行するための1個以上の画像処理エンジンと、
前記1個以上の画像処理のうちのいずれかの画像処理を実行するための実行指示が与えられていない待機状態を示すホーム画面を前記表示部に表示させるホーム画面制御部と、
前記1個以上の画像処理エンジンのうちの第1の画像処理エンジンに第1の画像処理を実行させる第1の処理制御部と、
前記第1の処理制御部の状態を起動状態と非起動状態との間で切替える切替制御部と、を備え、
前記切替制御部は、
前記ホーム画面制御部が、前記ホーム画面を前記表示部に表示させている表示状態と前記ホーム画面を前記表示部に表示させていない非表示状態とのうちの前記非表示状態である状況で、前記画像処理装置への電力供給を切断するための操作が前記操作部によって受け付けられたことを示す切断指示を取得する場合に、前記第1の処理制御部の状態を前記起動状態から前記非起動状態に切替え、
前記ホーム画面制御部が、前記表示状態と前記非表示状態とのうちの前記表示状態である状況で、前記切断指示を取得する場合に、前記第1の処理制御部の状態を前記非起動状態に維持する、画像処理装置。 - 前記第1の処理制御部は、前記第1の画像処理に関連する関連画面を前記表示部に表示させる関連画面制御部と、前記第1の画像処理の開始指示を前記第1の画像処理エンジンに供給する供給制御部と、を備え、
前記切替制御部は、さらに、
前記関連画面制御部と前記供給制御部との間の通信を仲介するための制御リンクを形成し、
前記ホーム画面制御部が前記非表示状態である状況で、前記切断指示を取得する場合に、前記制御リンクを無効化し、
前記制御リンクを無効化した後に、前記関連画面制御部を起動状態から非起動状態に切替え、
前記制御リンクを無効化した後に、前記供給制御部を起動状態から非起動状態に切替える、請求項7に記載の画像処理装置。 - 画像処理装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記画像処理装置のコンピュータを、
前記画像処理装置が実行可能な1個以上の画像処理のうちのいずれかの画像処理を実行するための実行指示が与えられていない待機状態を示すホーム画面を前記画像処理装置の表示部に表示させるホーム画面制御部と、
前記画像処理装置の1個以上の画像処理エンジンのうちの第1の画像処理エンジンに第1の画像処理を実行させる第1の処理制御部と、
前記第1の処理制御部の状態を起動状態と非起動状態との間で切替える切替制御部と、
して機能させ、
前記切替制御部は、
前記ホーム画面制御部が、前記ホーム画面を前記表示部に表示させている表示状態と前記ホーム画面を前記表示部に表示させていない非表示状態とのうちの前記表示状態である状況で、第1の外部装置から、前記画像処理装置の通信インターフェースを介して、前記第1の画像処理の前記実行指示である第1の実行指示を取得する場合に、前記第1の処理制御部の状態を前記非起動状態から前記起動状態に切替え、
前記ホーム画面制御部が、前記表示状態と前記非表示状態とのうちの前記非表示状態である状況で、前記第1の外部装置から、前記通信インターフェースを介して、前記第1の実行指示を取得する場合に、前記第1の処理制御部の状態を前記非起動状態に維持する、コンピュータプログラム。 - 画像処理装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記画像処理装置のコンピュータを、
前記画像処理装置が実行可能な1個以上の画像処理のうちのいずれかの画像処理を実行するための実行指示が与えられていない待機状態を示すホーム画面を前記画像処理装置の表示部に表示させるホーム画面制御部と、
前記画像処理装置の1個以上の画像処理エンジンのうちの第1の画像処理エンジンに第1の画像処理を実行させる第1の処理制御部と、
前記第1の処理制御部の状態を起動状態と非起動状態との間で切替える切替制御部と、
して機能させ、
前記切替制御部は、
前記ホーム画面制御部が、前記ホーム画面を前記表示部に表示させている表示状態と前記ホーム画面を前記表示部に表示させていない非表示状態とのうちの前記非表示状態である状況で、前記画像処理装置への電力供給を切断するための操作が前記画像処理装置の操作部によって受け付けられたことを示す切断指示を取得する場合に、前記第1の処理制御部の状態を前記起動状態から前記非起動状態に切替え、
前記ホーム画面制御部が、前記表示状態と前記非表示状態とのうちの前記表示状態である状況で、前記切断指示を取得する場合に、前記第1の処理制御部の状態を前記非起動状態に維持する、コンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015138986A JP6550984B2 (ja) | 2015-07-10 | 2015-07-10 | 画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015138986A JP6550984B2 (ja) | 2015-07-10 | 2015-07-10 | 画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017022568A JP2017022568A (ja) | 2017-01-26 |
JP6550984B2 true JP6550984B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=57888444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015138986A Active JP6550984B2 (ja) | 2015-07-10 | 2015-07-10 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6550984B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114327331B (zh) * | 2021-12-22 | 2023-09-19 | 深圳Tcl新技术有限公司 | 信息显示方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10308834A (ja) * | 1997-03-07 | 1998-11-17 | Ricoh Co Ltd | デジタル多機能画像処理装置 |
JP2005269439A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体 |
JP2006065462A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Canon Inc | ソフトウェア・システム、ソフトウェア停止方法、プログラム、及び、記憶媒体 |
JP5041022B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2012-10-03 | ブラザー工業株式会社 | 入力装置および入力制御プログラム |
JP2012248102A (ja) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、表示制御方法及び表示制御プログラム |
-
2015
- 2015-07-10 JP JP2015138986A patent/JP6550984B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017022568A (ja) | 2017-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5052177B2 (ja) | 画像形成装置の省電力制御方法及び画像形成装置 | |
JP4978661B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5870714B2 (ja) | 画像処理システム、情報処理装置、画面表示方法およびプログラム | |
JP5708017B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理機器、プログラム | |
JP5724321B2 (ja) | 画像形成装置、情報設定システム、情報設定方法及び情報設定プログラム | |
JP6550984B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2011232889A (ja) | コンピュータプログラム及び端末装置 | |
US8891103B2 (en) | Image forming apparatus which controls the number of jobs that can be executed simultaneously | |
JP2007104451A (ja) | 複合機 | |
JP6922200B2 (ja) | 複合装置 | |
JP7551474B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法およびプログラム | |
US9363332B2 (en) | Communication apparatus, mobile device and storage medium | |
JP6222488B2 (ja) | ジョブ処理装置およびそのプログラム。 | |
JP6260025B2 (ja) | 画像形成システム及び機器設定方法 | |
JP6197355B2 (ja) | 画像処理装置、管理サーバーダウン時の制御方法及び制御プログラム | |
EP2523445B1 (en) | Image forming apparatus, method of controlling the same and program | |
JP2011066660A (ja) | 設定情報に従って処理を実行するデバイス | |
JP2011035562A (ja) | 電子機器 | |
JP6597000B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2019041305A (ja) | 画像形成装置及び情報処理装置 | |
JP5669709B2 (ja) | 動作制御プログラム及び情報処理装置 | |
JP3756085B2 (ja) | 印刷システム | |
JP2017092765A (ja) | 画像形成装置、情報処理方法、画像形成システム、および、ジョブ管理プログラム | |
JP6737203B2 (ja) | 複合装置及び同装置の制御プログラム | |
JP5541216B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6550984 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |