JP6549928B2 - 電線ケーブル - Google Patents

電線ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP6549928B2
JP6549928B2 JP2015147868A JP2015147868A JP6549928B2 JP 6549928 B2 JP6549928 B2 JP 6549928B2 JP 2015147868 A JP2015147868 A JP 2015147868A JP 2015147868 A JP2015147868 A JP 2015147868A JP 6549928 B2 JP6549928 B2 JP 6549928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silane
chlorinated polyethylene
plasticizer
crosslinking
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015147868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017027887A (ja
Inventor
新吾 芦原
新吾 芦原
貴 青山
貴 青山
浩貴 矢▲崎▼
浩貴 矢▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2015147868A priority Critical patent/JP6549928B2/ja
Priority to CN202010499276.4A priority patent/CN111704780A/zh
Priority to PCT/JP2016/068126 priority patent/WO2017018091A1/ja
Priority to CN201680044052.6A priority patent/CN107924737A/zh
Publication of JP2017027887A publication Critical patent/JP2017027887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6549928B2 publication Critical patent/JP6549928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • C08F255/023On to modified polymers, e.g. chlorinated polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/12Esters; Ether-esters of cyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/06Insulating conductors or cables
    • H01B13/14Insulating conductors or cables by extrusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/22Sheathing; Armouring; Screening; Applying other protective layers
    • H01B13/24Sheathing; Armouring; Screening; Applying other protective layers by extrusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3462Cables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend

Description

本発明は、電線ケーブルに関する。
塩素化ポリエチレンは、耐熱性や耐摩耗性など諸特性に優れる熱可塑性エラストマーであり、電線やケーブルなどの電線ケーブルにおいて、導体の外周を被覆する被覆層(例えば絶縁層やシースなど)の形成材料として用いられている。
一般に、塩素化ポリエチレンを用いて被覆層を形成する場合、被覆層の耐油性などを向上させるため架橋処理が施される。架橋処理としては、例えば、シラン化合物(いわゆるシランカップリング剤)を用いるシラン架橋が広く行われている(例えば特許文献1を参照)。具体的には、塩素化ポリエチレンにシラン架橋を施して被覆層を形成する場合、まず、塩素化ポリエチレンにシラン化合物を配合して混練する。続いて、加熱により塩素化ポリエチレンにシラン化合物をグラフト共重合させ、シラングラフト塩素化ポリエチレンを含むシラン架橋性組成物を形成する。次に、シラン架橋性組成物を導体の外周を被覆するように押し出して所定の形状に成形する。その後、成形体を水分に接触させて架橋反応を進行させ、シラン架橋された被覆層を形成する。
特公昭50−35540号公報
ところで、被覆層を形成するシラン架橋性組成物には、被覆層に求められる特性に応じて様々な添加剤が配合される。例えば、被覆層に可とう性を付与する可塑剤や外部環境への耐性を付与する安定剤、耐摩耗性などを付与するカーボンブラックなど様々な添加剤が配合される。これらの添加剤は、一般的に、製造工程を簡略化する観点から塩素化ポリエチレンにシラン化合物を配合するときに同時に配合される。そして、これらを混練した後に加熱することにより、添加剤の存在下で塩素化ポリエチレンにシラン化合物をグラフト共重合させる。
しかしながら、添加剤のうち可塑剤の存在下で塩素化ポリエチレンにシラン化合物をグラフト共重合させる場合、可塑剤によってグラフト共重合が阻害されることがある。その結果、シラングラフト塩素化ポリエチレンでは、シラン化合物のグラフト共重合する比率(以下、グラフト化率ともいう)が低くなり、最終的にはシラン架橋させたときに十分な架橋度が得られないことがある。
一方、グラフト共重合に悪影響を及ぼす可塑剤をグラフト共重合させた後に配合することも考えられるが、グラフト共重合は比較的高い温度で行うため、高温に加熱されたシラン架橋性組成物に可塑剤を配合すると、可塑剤が揮発することがある。しかも、シラン架橋性組成物に可塑剤を分散させるために時間がかかるため、早期架橋が生じ、シラン架橋性組成物を押し出して被覆層を形成しにくくなる。
なお、可塑剤を配合しない場合、形成される被覆層では、十分な架橋度が得られるものの、伸びが低く、被覆層に要求される可とう性を満たすことができない。
本発明は、上記課題に鑑みて成されたものであり、架橋度が高く、かつ可とう性に優れる被覆層を備える電線ケーブルを提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、
導体と、前記導体の外周を被覆する被覆層とを備え、
前記被覆層は、シラン架橋性組成物を架橋させて形成されており、
前記シラン架橋性組成物は、塩素化ポリエチレンにシラン化合物をグラフト共重合させたシラングラフト塩素化ポリエチレンと、非鉱物油系可塑剤と、を含有し、前記被覆層の架橋後のゲル分率が70%以上である電線ケーブルが提供される。
本発明によれば、架橋度が高く、かつ可とう性に優れる被覆層を備える電線ケーブルが得られる。
本発明の一実施形態に係るケーブルの概略構造を示す断面図である。 実施例における単軸押出機を用いたグラフト処理を示す概略図である。 実施例におけるケーブルの作製を示す概略図である。
上述したように、添加剤として可塑剤を配合する場合、シラン化合物のグラフト共重合が阻害されるため、シラン架橋させたときに十分な架橋度を得られないことがある。可塑剤は、被覆層の可とう性を高めるために一般的に用いられる添加剤であり、例えば、原油から精製される鉱物油などが用いられている。鉱物油には、パラフィン、ナフテンおよび芳香族成分それぞれの含有比率に応じて、パラフィン系オイル、ナフテン系オイルおよび芳香族系オイルなどがある。しかしながら、本発明者らの検討によると、これら鉱物油は可塑剤の中でもシラン化合物のグラフト共重合を大きく阻害するため、シラン架橋させたときに十分な架橋度が得られないことが分かった。
このことから、本発明者らは、可塑剤として、鉱物油系ではなく、非鉱物油系を用いて検討を行ったところ、例えば塩素化パラフィンやフタル酸エステル類可塑剤などの非鉱物油系可塑剤によれば、シラン化合物のグラフト共重合を阻害することなく、塩素化ポリエチレンへのグラフト化率を高めることができる。これにより、シラン架橋させたときに高い架橋度を得ることができる。しかも、非鉱物油系可塑剤は、シラングラフト塩素化ポリエチレンとの相溶性にも優れているので、被覆層から溶出しにくく、ブリードを抑制することができる。したがって、非鉱物油系可塑剤によれば、架橋度が高く、かつ可とう性に優れる被覆層を形成することができる。
本発明は、上記知見に基づいて成されたものである。
<本発明の一実施形態>
以下、本発明の一実施形態について説明する。
(1)シラン架橋性組成物
まず、電線ケーブルの被覆層を形成するシラン架橋性組成物について説明する。
シラン架橋性組成物は、シラングラフト塩素化ポリエチレンと非鉱物油系可塑剤とを含有する。
シラングラフト塩素化ポリエチレンは、塩素化ポリエチレンとシラン化合物と過酸化物とを混合し、過酸化物の存在下で塩素化ポリエチレンにシラン化合物をグラフト共重合させて得られるものである。シラングラフト塩素化ポリエチレンは、グラフト共重合されたシラン化合物に由来するシラン基を分子構造中に有しており、水と接触したときに、分子構造中のシラン基が加水分解してシラノール基となり、このシラノール基同士が脱水縮合して架橋構造を形成することで、シラン架橋するように構成されている。
塩素化ポリエチレンは、ポリエチレンなどの炭化水素骨格における水素の一部が電気陰性度の大きな塩素原子に置換された構造を有し、極性の大きな成分である。塩素化ポリエチレンは、例えば、線状ポリエチレン(低密度ポリエチレンや高密度ポリエチレンなど)を水に懸濁分散させた水性懸濁液に塩素ガスを吹き込むことにより得られる。塩素化ポリエチレンの塩素化度は、被覆層の耐熱性や耐油性、難燃性などの諸特性をバランスよく得る観点から25%以上45%以下であると好ましく、さらに被覆層を形成するときの加工性を高める観点から30%以上40%以下であるとより好ましい。
シラン化合物は、不飽和結合性基と加水分解性のシラン基とを有する。シラン化合物は、不飽和結合性基により塩素化ポリエチレンにグラフト共重合されることで、塩素化ポリエチレンにシラン基を導入する。
シラン化合物の不飽和結合性基としては、塩素化ポリエチレンにシラン化合物をグラフト共重合できるようなものであれば限定されず、例えば、ビニル基、メタクリル基およびアクリル基などが挙げられる。これらの中でも不飽和結合性基としてはメタクリル基が好ましい。メタクリル基を有するメタクリルシラン化合物は、ビニル基を有するビニルシラン化合物と比べて塩素化ポリエチレンとの相溶性に優れ、塩素化ポリエチレンに分散させやすいので、塩素化ポリエチレンに均一にグラフト共重合させて、均一な架橋構造を形成することができる。さらに、ビニルシラン化合物よりも引火性が低く、取り扱い性に優れている。
シラン化合物の加水分解性のシラン基としては、例えば、ハロゲン、アルコキシ基、アシルオキシ基、フェノキシ基などの加水分解可能な構造を有するものが挙げられる。これらの加水分解可能な構造を有するシラン基として、例えばハロシリル基、アルコキシシリル基、アシロキシシリル基、フェノキシシリル基などが挙げられる。
シラン化合物としては、具体的には、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン等のメタクリルシランを用いることができる。
シラン化合物の塩素化ポリエチレンにグラフト共重合される量は、つまり、塩素化ポリエチレンに配合するシラン化合物の配合量は、最終的な成形体(被覆層)の架橋度、もしくは架橋させるときの反応条件(例えば温度、時間など)によって適宜変更するとよい。具体的には、シラン化合物の配合量は、塩素化ポリエチレン100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下であることが好ましく、1.0質量部以上5.0質量部以下であることがより好ましい。このような配合量とすることにより、シラン架橋させたときに適度な架橋度を得ることができる。
過酸化物は、塩素化ポリエチレンにシラン化合物をグラフト共重合させるためのものである。具体的には、過酸化物は、熱分解によりオキシラジカルを発生させる。オキシラジカルは、塩素化ポリエチレン中の水素を引き抜くことで、塩素化ポリエチレンのラジカルを生成する。そして、塩素化ポリエチレンのラジカルがシラン化合物の有する不飽和結合性基(例えばビニル基やメタクリル基など)と反応することによって、シラン化合物が塩素化ポリエチレンにグラフト共重合されることになる。このように、過酸化物は、オキシラジカルを発生させ、塩素化ポリエチレンへのシラン化合物のグラフト共重合を生じさせる。
過酸化物としては、例えば有機過酸化物を用いることができる。有機過酸化物は、塩素化ポリエチレンから水素を引き抜く水素引き抜き能が高く、また塩素化ポリエチレンが劣化しにくい(脱塩化水素しにくい)温度で熱分解してオキシラジカルを生成できる。塩素化ポリエチレンの劣化開始温度が200℃程度であることから、過酸化物としては、1分半減期温度が120℃以上200℃以下である有機過酸化物を用いることが好ましい。グラフト反応に要する時間を短縮する観点からは、1分半減期温度が150℃以上200℃以下である有機過酸化物を用いるとよりよい。なお、1分半減期温度とは、過酸化物の半減期が1分間となる温度のことである。
具体的には、過酸化物としては、ジクミルパーオキサイド、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、t−アミルパーオキシイソプロピルカーボネート、2,5ジメチル2,5ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジ−t−アミルパーオキサイド、1,1−ジ(t−アミルパーオキシ)シクロヘキサン、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキシルカーボネートなどを用いることができる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、1分半減期温度が約175℃であるジクミルパーオキサイドを用いるとよい。
過酸化物の配合量は、シラン化合物の配合量に対応させて適宜変更するとよく、塩素化ポリエチレン100質量部に対して0.03質量部以上3.0質量部以下であることが好ましい。このような配合量とすることにより、シラン架橋させたときに適度な架橋度を得ることができる。
シラン架橋性組成物には、被覆層の可とう性を高めるために可塑剤が配合されるが、本実施形態では、上述したように、シラン化合物をグラフト化率が高くなるように反応させる観点から、非鉱物油系可塑剤を用いる。この可塑剤は、シラン化合物の塩素化ポリエチレンへのグラフト共重合を大きく阻害しないので、シラン化合物のグラフト化率を高めることができる。しかも、シラングラフト塩素化ポリエチレンとの相溶性にも優れるため、シラン架橋性組成物からブリードしにくい。
非鉱物油系可塑剤としては、電気陰性度の大きな原子や極性の大きな官能基を有するものであれば特に限定されないが、塩素化パラフィンおよびフタル酸エステル類可塑剤の少なくとも1つを用いることが好ましい。
塩素化パラフィンは、塩素化ポリエチレンと同様の化学構造を有しており、シラングラフト塩素化ポリエチレンをシラン架橋させたときに架橋体に取り込まれることで、架橋度を向上させ、架橋体の耐油性などを向上させることができる。
フタル酸エステル類可塑剤は、エステル基を有しており、鉱物油系可塑剤と比べて極性が高いことから、架橋体の耐油性を向上させることができる。
被覆層の架橋度をより向上させる観点からは、架橋体に取り込まれる塩素化ポリオレフィンがより好ましい。
非鉱物油系可塑剤の配合量は、塩素化ポリエチレン100質量部に対して1質量部以上30質量部以下であることが好ましい。このような配合量であれば、被覆層の可とう性を高く維持しつつ、被覆層からのブリードを抑制することができる。
なお、シラン架橋性組成物には、可塑剤以外の他の添加剤が配合されていてもよい。他の添加剤としては、例えば、シラン架橋を促進させるシラノール縮合触媒を用いることができる。シラノール縮合触媒としては、例えば、マグネシウムやカルシウム等のII族元素、コバルトや鉄等のVIII族元素、錫、亜鉛およびチタン等の金属元素、これらの元素を含む金属化合物を用いることができる。また、オクチル酸やアジピン酸の金属塩、アミン系化合物、酸などを用いることができる。具体的には、ジオクチル錫ジネオデカノエート、ジブチル錫ジラウリレート、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジオクタエート、酢酸第一錫、カブリル酸第一錫、ナフテン酸鉛、カプリル酸亜鉛、ナフテン酸コバルトなどの金属塩、エチルアミン、ジブチルアミン、ヘキシルアミン、ピリジンなどのアミン系化合物、硫酸や塩酸などの無機酸、トルエンスルホン酸や酢酸、ステアリン酸、マレイン酸などの有機酸を用いることができる。
また、他の添加剤として、酸化防止剤(老化防止剤を含む)、カーボンブラック等の充填剤、難燃剤、滑剤、銅害変色防止剤、架橋助剤、安定剤などを用いてもよい。
(2)シラン架橋性組成物の製造方法
次に、上述したシラン架橋性組成物の製造方法について説明する。
まず、塩素化ポリエチレンに非鉱物油系可塑剤を添加し、混練する。非鉱物油系可塑剤は塩素化ポリエチレンとの相溶性を有するので、塩素化ポリエチレン中に可塑剤を分散させることができる。非鉱物油系可塑剤は、塩素化ポリエチレン100質量部に対して1質量部以上30質量部以下の範囲で配合することが好ましい。なお、可塑剤を添加する際に、例えば酸化防止剤やカーボンブラックなどの他の添加剤を添加してもよい。
続いて、塩素化ポリエチレンに可塑剤を分散させた混合物にシラン化合物および過酸化物を添加し、混練する。混合物にはシラン化合物との相溶性を有する非鉱物油系可塑剤が分散されているので、シラン化合物を凝集させることなく、混合物中に均一に分散させることができる。シラン化合物は塩素化ポリエチレン100質量部に対して0.1質量部以上10質量部以下、過酸化物は塩素化ポリエチレン100質量部に対して0.03質量部以上3.0質量部以下の範囲で配合することが好ましい。
続いて、シラン化合物および過酸化物を添加した混合物を加熱混練することで、過酸化物の存在下で塩素化ポリエチレンにシラン化合物をグラフト共重合させる。これにより、シラングラフト塩素化ポリエチレンを形成し、これと非鉱物油系可塑剤などを含むシラン架橋性組成物を得る。本実施形態では、シラン化合物を塩素化ポリエチレン中に凝集させることなく、均一に分散させた上でグラフト共重合させているため、シラングラフト塩素化ポリエチレンは、シラン化合物のグラフト化率が高く、かつシラン基が均一に導入されている。また、非鉱物油系可塑剤は、シラングラフト塩素化ポリエチレンとの相溶性を有するので、ブリードが抑制されている。
なお、混合物を混練する際には、例えばロール機、押出機、ニーダ、ミキサ、オートクレーブなどの混練反応装置を用いて混練するとよい。また、混練条件やグラフト反応条件(温度、時間など)は特に限定されない。
(3)シラン架橋物
シラン架橋物は、上述したシラン架橋性組成物を水に接触させ、シラングラフト塩素化ポリエチレンをシラン架橋させて得られるものである。本実施形態では、シラングラフト塩素化ポリエチレンはグラフト化率が高く、かつシラン基が化学構造中に均一に導入されているので、それから得られるシラン架橋物は、架橋度が高く、かつ架橋構造が均質に形成されることになる。
シラン架橋物は、架橋度が高く、架橋度の指標であるゲル分率が70%以上となる。ゲル分率が70%未満であると、シラン架橋物の架橋度が低いため、例えば電線ケーブルの被覆層として形成した場合、十分な機械的特性が得られなくなる。なお、ゲル分率の上限値は特に限定されず、ゲル分率が高くなるほど、シラン架橋物に多くの架橋構造が形成されることとなり、その機械的特性が高くなる。
なお、ゲル分率は、以下のように求められる。まず、シラン架橋物で形成された試料をキシレン中に浸漬し、キシレンを加熱して沸騰させる。その後、キシレンに溶解せずに残存した試料(熱キシレンで抽出した後の試料)を取り出して乾燥させ、熱キシレンで抽出した後の試料の質量を計測する。そして、熱キシレンで抽出する前の試料の質量に対する熱キシレンで抽出した後の試料の質量の比率を算出することにより、シラン架橋物のゲル分率を求める。熱キシレンで抽出する前の試料の質量をa、熱キシレンで抽出した後の試料の質量をbとすると、ゲル分率Rは下記式で示される。
R(%)=(b/a)×100
また、シラン架橋物は、非鉱物油系可塑剤を含んでいる。そのため、シラン架橋物は、伸びやすく、可とう性に優れている。しかも、可塑剤の相溶性が高いので、可塑剤のブリードが抑制されている。
(4)電線ケーブル
次に、本発明の一実施形態に係る電線ケーブルについて図面を参照しながら説明する。本実施形態では、被覆層としてシースを備えるケーブルの場合を例として説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るケーブルの概略構造を示す断面図である。
図1に示すように、本実施形態のケーブル1は、導体10を備えている。導体10としては、低酸素銅や無酸素銅等からなる銅線、銅合金線、アルミニウムや銀等からなる金属線、又は金属線を撚り合わせた撚り線を用いることができる。導体10の外径は、ケーブル1の用途に応じて適宜変更することができる。
導体10の外周を被覆するように、絶縁層11が設けられている。絶縁層11は、従来公知の樹脂組成物、例えばエチレンプロピレンゴムを含む樹脂組成物で形成されている。絶縁層11の厚さは、ケーブル1の用途に応じて適宜変更することができる。
絶縁層11の外周を被覆するように、外被層12(シース12)が設けられている。シース12は、シラン架橋性組成物が架橋されたシラン架橋物で形成されている。シース12は、高い架橋度を有しており、ゲル分率が70%以上となるように構成されている。
ケーブル1は、例えば以下のように製造される。
まず、導体10として、例えば銅線を準備する。続いて、押出機により、導体10の外周を被覆するようにエチレンプロピレンゴムを含む樹脂組成物を押し出して、所定厚さの絶縁層11を形成する。続いて、絶縁層11の外周を被覆するように、上述したシラン架橋性組成物を所定の厚さで押し出してシース12を形成する。その後、シース12を例えば温度80度、相対湿度90%の環境下に曝して水分と反応させることで、シース12を形成するシラン架橋性組成物をシラン架橋させる。
<本発明の他の実施形態>
以上、本発明の一実施形態を具体的に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
上述の実施形態では、電線ケーブルとしてケーブル1を例に説明したが、本発明はこれに限定されず、被覆層として絶縁層を備える絶縁電線として構成してもよい。この場合、上述の実施形態でシース12を形成する場合と同様に、導体の外周にシラン架橋性組成物を押し出して絶縁層を形成し、絶縁層を水と接触させてシラン架橋させるとよい。
また、上述の実施形態では、ケーブル1が、導体の外周に絶縁層が設けられた1本の電線を備える場合について説明したが、ケーブル1は、2本以上の電線を撚り合わせた撚り線を備えてもよい。
次に、本発明の実施例を説明する。
実施例および比較例で用いた材料は次の通りである。
・塩素化ポリエチレン(121℃でのムーニー粘度(ML1+4):55、融解熱量:1.0J/g未満):杭州科利化工株式会社製「CM352L」
・ハイドロタルサイト:協和化学工業株式会社製「マグセラー1」
・エポキシ化大豆油:日本油脂株式会社製「ニューサイザー510R」
・過酸化物(ジクミルパーオキサイド):日本油脂株式会社製「DCP」
・シラン化合物(3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン):信越化学工業株式会社製「KBM−503」
・シラン化合物(3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン):信越化学工業株式会社製「KBE−503」
・可塑剤(塩素化パラフィン):味の素ファインテクノ株式会社製「エンパラ40」
・可塑剤(フタル酸ジ2−エチルヘキシル):新日本理化株式会社「サンソサイザアーDOP」
・可塑剤(フタル酸ジイソノニル):新日本理化株式会社「サンソサイザアーDINP」
・可塑剤(パラフィン系プロセスオイル、成分中の炭素原子比率;パラフィン/ナフテン/芳香族=68/28/4):日本サンオイル株式会社「サンパー115」
・可塑剤(ナフテン系プロセスオイル、成分中の炭素原子比率;パラフィン/ナフテン/芳香族=49/35.5/15.5):出光興産株式会社製「NP−24」
・可塑剤(芳香族系プロセスオイル、成分中の炭素原子比率;パラフィン/ナフテン/芳香族=20/32/48):富士興産株式会社「アロマックス♯1」
・難燃剤(三酸化アンチモン):住友金属鉱山株式会社製「三酸化アンチモン」
・カーボン(FEFカーボンブラック):旭カーボン株式会社製「旭カーボン60G」
・滑剤(ポリエチレンワックス(PEワックス、分子量:2800)):三井化学株式会社製「ハイワックスNL−200」
・滑剤(エチレンビスオレイン酸アミド):日本化成株式会社製「スリパックス−O」
・フェノール系酸化防止剤(4,4´−チオビス(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)):大内新興化学工業株式会社製「ノクラック300R」
・アミン系酸化防止剤(2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン重合物):大内新興化学工業株式会社製「ノクラック224」
・シラノール縮合触媒(ジオクチル錫ジネオデカノエート):日東化成株式会社製「ネオスタンU−830」
(1)シラン架橋性組成物の調製
<実施例1>
まず、ベースポリマに可塑剤などの添加剤を添加した。
具体的には、まず、下記表1に示すように、加圧型ニーダに、塩素化ポリエチレンを100質量部と、安定剤としてのハイドロタルサイトを6質量部と、安定剤としてのエポキシ化大豆油を6質量部と、滑剤としてのPEワックスを3質量部と、滑剤としてのエチレンビスオレイン酸アミドを1質量部と、カーボンを40質量部と、可塑剤として非鉱物油系の塩素化パラフィンを10質量部とを投入し、ブレード回転数20rpmで5分間混練した。なお、このときニーダ槽は特に加熱せず、ゴム成分の発熱により混練物の温度が約100℃まで昇温した。
続いて、上記混練物にシラン化合物および過酸化物を添加した。
過酸化物としてのジクミルパーオキサイド0.5質量部を、シラン化合物である3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン3.35質量部に溶解させたシランミクスチャーを上述の加圧型ニーダ内に投入し、ブレード回転数20rpmでさらに5分間混練した。なお、混練後の混練物の温度は約110℃であった。
続いて、上記混練物を、図2に示す単軸押出機100を用いてシラングラフト処理した。
具体的には、上記混練物を、単軸押出機100のホッパー101からシリンダ103a内に連続的に供給し、スクリュ102の回転によりシリンダ103aからシリンダ103bに送出した。このとき、混練物をシリンダ103a,103bで加熱して軟化混練することにより、塩素化ポリエチレンにシラン化合物をグラフト共重合させた。これにより、シラングラフト塩素化ポリエチレンを形成し、それを含むシラン架橋性組成物を得た。その後、シラン架橋性組成物を押出機100のヘッド部104に送出し、ダイス105からシラン架橋性組成物のストランド20(長さ150cm)を押し出した。そして、ストランド20を水槽106に導入して水冷し、エアワイパ107で水切りした。その後、ペレタイザ108でストランド20をペレタイズし、シラン架橋性組成物からなるペレット21を形成した。そして、ペレット21の相互粘着を防止するため、ペレット21にタルク1質量部をまぶし、実施例1のコンパウンドを得た。
なお、シラングラフト処理では、40mm単軸の単軸押出機100を用いた。また、スクリュ直径Dとスクリュ長さLとの比率L/Dを25とした。また、シリンダ103aの温度を80℃、シリンダ103bの温度を200℃、ヘッド部104の温度を200℃とした。また、スクリュ102としては、フルフライト形状で圧縮比2.0のものを用いた。スクリュ102の回転数は20rpmとした。また、ダイス105として、穴径直径5mm、穴数3つのダイスを用いた。
続いて、上記コンパウンドとは別に、酸化防止剤およびシラノール縮合触媒を含むマスターバッチを調製した。
具体的には、加圧型ニーダに、塩素化ポリエチレンを100質量部と、安定剤としてのハイドロタルサイトを6質量部と、安定剤としてのエポキシ化大豆油を6質量部と、フェノール系酸化防止剤を0.08質量部と、アミン系酸化防止剤を1.5質量部と、シラノール縮合触媒を2質量部とを投入し、ブレード回転数20rpmで10分間混練した。そして、この混練物を図2に示す単軸押出機100に連続的に供給し、上記と同様の条件で混練してストランド形状に押し出し、ペレタイズすることによって、マスターバッチのペレットを得た。なお、加圧型ニーダでは、ゴム成分の発熱により混練物の温度が100℃まで昇温した。
最後に、ペレット状のコンパウンドにペレット状のマスターバッチを添加し、ドライブレンドすることによって、実施例1のシラン架橋性組成物を調製した。このとき、コンパウンド中の塩素化ポリエチレン100質量部に対してマスターバッチが2.5質量部となるような割合でコンパウンドにマスターバッチを添加した。
Figure 0006549928
<実施例2,3>
実施例2,3では、表1に示すように、シラン架橋性組成物に含まれる可塑剤の種類を、塩素化パラフィンからフタル酸ジ2−エチルヘキシルもしくはフタル酸ジイソノニルに変更した以外は、実施例1と同様にシラン架橋性組成物を調製し、ケーブルを作製した。
<実施例4>
実施例4では、シラン化合物の種類を、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランから3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシランに、その配合量を3.35質量部から3.92質量部に変更した以外は、実施例1と同様にシラン架橋性組成物を調製し、ケーブルを作製した。
<比較例1>
比較例1では、可塑剤を添加しない以外は、実施例1と同様にシラン架橋性組成物を調製し、ケーブルを作製した。
<比較例2〜4>
比較例2〜4では、可塑剤の種類を、非鉱物油系のものから鉱物油系のものに変更した以外は実施例1と同様にシラン架橋性組成物を調製し、ケーブルを作製した。鉱物油系の可塑剤として、比較例2ではパラフィン系プロセスオイルを、比較例3ではナフテン系プロセスオイルを、比較例4では芳香族系プロセスオイルを、それぞれ用いた。
(2)ケーブルの作製
次に、図3に示す単軸押出機100により、調製したシラン架橋性組成物を押し出すことで実施例1〜4および比較例1〜4のケーブル1を作製した。具体的には、単軸押出機100のダイス105に、導体10として断面積が8mmの銅導体を挿通させて、その外周にエチレンプロピレンゴム(EPゴム)を押し出して厚さ1.0mmの絶縁層11を形成すると共に、絶縁層11の外周に上述のシラン架橋性組成物を押し出して厚さ1.7mmのシース12を形成することで、ケーブル1を作製した。その後、ケーブル1を、温度60℃、相対湿度95%の恒温恒湿槽に24時間保管し、シラン架橋処理した。
なお、ケーブル1の作製では、20mm単軸の単軸押出機100を用いた。また、スクリュ直径Dとスクリュ長さLとの比率L/Dを15とした。また、シリンダ103aの温度を120℃、シリンダ103bの温度を150℃、クロスヘッド部110の温度を150℃、ネック109の温度を150℃、ダイス105の温度を130℃とした。また、スクリュ102の回転数を15rpm、スクリュ102としてはフルフライト形状で圧縮比2.0のものを用いた。
(3)評価方法
作製したケーブルについて、以下の方法により評価した。
(ブリードの有無)
ブリードの有無は、ケーブルの表面外観を目視で観察し、可塑剤のブリードアウトがなければ合格「○」、ブリードアウトが確認されれば不合格「×」とした。
(架橋後のゲル分率)
シースの架橋度を評価するため、シラン架橋後のシースのゲル分率を測定した。
まず、シラン架橋させた後のシースから試料0.5gを採取し、この試料を40メッシュの真鍮製金網に入れた。続いて、試料を110℃のオイルバス中でキシレンにより抽出処理した。抽出処理後、残存した試料をキシレンから取り出して80℃で4時間真空乾燥した。そして、残存した試料の乾燥後の質量を秤量し、キシレン抽出前の試料の質量aとキシレン抽出後の残存した試料の質量bとから、下記式により試料のゲル分率Rを算出した。
R(%)=b/a×100
本実施例では、架橋後のゲル分率が70%以上である場合を合格「○」とし、ゲル分率が70%未満である場合を不合格「×」とした。
(引張伸び)
シースの可とう性を評価するため、シースの引張伸びを測定した。
まず、ケーブルからシースを剥ぎ取り、そのシースを6号ダンベルで打ち抜いて試験サンプルを作製し、その試験サンプルを引張速度500mm/minで引っ張り、引張伸びを測定した。本実施例では、引張伸びが350%以上であれば合格「○」、350%未満であれば不合格「×」とした。
(耐油性)
シースの耐油性は、JIS K6258に規定される試験用潤滑油No.2(IRM902号油)を用いて120℃、18時間の条件でシースを油中加熱し、加熱前後での引張強さの残率を求めた。本実施例では、耐油試験後のシースの引張強さ残率が60%以上であれば合格「○」、そよ未満であれば不合格「×」とした。
(4)評価結果
各実施例・比較例についての評価結果を表1に示す。
実施例1〜4では、シースの表面に可塑剤がブリードしていないことが確認された。また、ゲル分率がいずれも70%以上であり、シースの架橋度が高いことが確認された。また、可塑剤がブリードせずにシース中に存在するため、引張伸びがいずれも350%以上であり、可とう性に優れていることが確認された。また、シースは架橋度が高いため、耐油性に優れることが確認された。
実施例1,4では、非鉱物油系可塑剤として塩素化パラフィンを用いたため、フタル酸エステル類を用いた実施例2,3と比べて架橋度および耐油性が高くなることが確認された。これは、塩素化パラフィンがシラン架橋の際にシラン架橋物に取り込まれて架橋度の向上に寄与したためと推測される。
比較例1では、可塑剤を添加しなかったため、可塑剤によりシラン化合物のグラフト共重合が阻害されることがなく、高い架橋度および耐油性が得られることが確認された。また、可塑剤のブリードも発生しないことが確認された。しかし、可塑剤を添加しなかったため、シースでは、引張伸びが小さく、十分な可とう性を得られないことが確認された。
比較例2では、可塑剤としてパラフィン系プロセスオイルを用いたため、シースの表面に可塑剤がブリードすることが確認された。この理由は、パラフィン系プロセスオイルは、アニリン点が高く、極性を有するゴムとの相溶性が低くなるためである。
比較例3,4では、可塑剤としてナフテン系や芳香族系を用いたため、可塑剤によりシラン化合物のグラフト共重合が阻害されて、架橋度が低くなり、これに伴って耐油性も低くなることが確認された。なお、ナフテン系や芳香族系は、極性を有する成分との相溶性がパラフィン系ほど低くないので、ブリードしないことが確認された。
比較例2〜4を比較すると、鉱物油系の可塑剤に含まれる芳香族成分が増加するほど、架橋度が低くなり、それに伴って耐油性も低くなることが確認された。これは、シラン化合物をグラフト共重合させる際に、可塑剤に含まれる芳香族成分がその反応を阻害し、グラフト化率が低下したものと推測される。
<本発明の好ましい態様>
以下に、本発明の好ましい態様について付記する。
[付記1]
本発明の一態様によれば、
導体と、前記導体の外周を被覆する被覆層とを備え、
前記被覆層は、シラン架橋性組成物を架橋させて形成されており、
前記シラン架橋性組成物は、塩素化ポリエチレンにシラン化合物をグラフト共重合させたシラングラフト塩素化ポリエチレンと、非鉱物油系可塑剤と、を含有し、前記被覆層の架橋後のゲル分率が70%以上である電線ケーブルが提供される。
[付記2]
付記1の電線ケーブルにおいて、好ましくは、
前記非鉱物油系可塑剤が塩素化パラフィンおよびフタル酸エステル類可塑剤の少なくとも1つである。
[付記3]
付記1又は2の電線ケーブルにおいて、好ましくは、
前記非鉱物油系可塑剤の配合量が、前記塩素化ポリエチレン100質量部に対して1質量部以上30質量部以下である。
[付記4]
付記1〜3のいずれかの電線ケーブルにおいて、好ましくは、
前記シラン化合物がメタクリル基を有する。
[付記5]
付記4の電線ケーブルにおいて、好ましくは、
前記シラン化合物が3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン及び3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシランの少なくとも1つである。
1 ケーブル
2 絶縁電線
10 導体
11 絶縁層
12 被覆層(シース)

Claims (5)

  1. 導体と、前記導体の外周を被覆する被覆層とを備え、
    前記被覆層は、シラン架橋性組成物を架橋させて形成されており、
    前記シラン架橋性組成物は、塩素化ポリエチレンをベースポリマとし、該塩素化ポリエチレンと非鉱物油系可塑剤とを含む混練物にシラン化合物をグラフト共重合させたシラングラフト塩素化ポリエチレンを含有し、
    前記被覆層の架橋後のゲル分率が70%以上である電線ケーブル。
  2. 前記非鉱物油系可塑剤が塩素化パラフィンおよびフタル酸エステル類可塑剤の少なくとも1つである、請求項1に記載の電線ケーブル。
  3. 前記非鉱物油系可塑剤の配合量が、前記塩素化ポリエチレン100質量部に対して1質量部以上30質量部以下である、請求項1又は2に記載の電線ケーブル。
  4. 前記シラン化合物がメタクリル基を有する、請求項1〜3のいずれかに記載の電線ケーブル。
  5. 前記シラン化合物が3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン及び3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシランの少なくとも1つである、請求項4に記載の電線ケーブル。
JP2015147868A 2015-07-27 2015-07-27 電線ケーブル Active JP6549928B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147868A JP6549928B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 電線ケーブル
CN202010499276.4A CN111704780A (zh) 2015-07-27 2016-06-17 电线电缆
PCT/JP2016/068126 WO2017018091A1 (ja) 2015-07-27 2016-06-17 電線ケーブル
CN201680044052.6A CN107924737A (zh) 2015-07-27 2016-06-17 电线电缆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147868A JP6549928B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 電線ケーブル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018042494A Division JP6504484B2 (ja) 2018-03-09 2018-03-09 電線ケーブル及びシラン架橋物の製造方法、電線の製造方法、ケーブルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017027887A JP2017027887A (ja) 2017-02-02
JP6549928B2 true JP6549928B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=57885563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015147868A Active JP6549928B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 電線ケーブル

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6549928B2 (ja)
CN (2) CN107924737A (ja)
WO (1) WO2017018091A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7219414B2 (ja) * 2018-02-15 2023-02-08 株式会社プロテリアル ケーブル及びケーブルの製造方法
CN111180122B (zh) * 2018-11-13 2023-01-03 日立金属株式会社 电缆
JP7107185B2 (ja) * 2018-11-20 2022-07-27 日立金属株式会社 電線、同軸電線、ケーブル、及び電線の製造方法
JP7439573B2 (ja) * 2020-03-05 2024-02-28 株式会社プロテリアル 熱可塑性ゴム組成物、熱可塑性ゴム組成物の製造方法、電線およびケーブル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132260A (en) * 1975-04-28 1976-11-17 Furukawa Electric Co Ltd:The Method for manufacturing crosslinked polyvinychloride molded articles
JPH0652726A (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 Hitachi Cable Ltd 塩素化ポリエチレンシースケーブル
CA2190050A1 (en) * 1996-11-12 1998-05-12 G. Ronald Brown Moisture cross-linking of vinyl chloride homopolymers and copolymers
DE112008003860T5 (de) * 2008-05-12 2011-07-21 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Vernetzbare Ethylen-Copolymer-Zusammensetzung, Verkapselungstafelfolie für ein Solarzellenelement, das aus derselben zusammengesetzt ist, und Solarzellenmodul, welches die Tafelfolie verwendet
JP5907079B2 (ja) * 2013-01-17 2016-04-20 日立金属株式会社 シラングラフト塩素化ポリエチレンを用いた電線及びケーブル
JP6152724B2 (ja) * 2013-07-09 2017-06-28 日立金属株式会社 塩素化ポリエチレン組成物を用いた電線、ケーブルの製造方法
CN104761838A (zh) * 2015-04-20 2015-07-08 特变电工(德阳)电缆股份有限公司 一种氯化聚乙烯橡胶及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111704780A (zh) 2020-09-25
JP2017027887A (ja) 2017-02-02
CN107924737A (zh) 2018-04-17
WO2017018091A1 (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4270237B2 (ja) 非ハロゲン難燃性熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
JP5907079B2 (ja) シラングラフト塩素化ポリエチレンを用いた電線及びケーブル
JP6549928B2 (ja) 電線ケーブル
JP6706854B2 (ja) 耐熱性架橋樹脂成形体及びその製造方法、並びに、耐熱性製品
JP6706855B2 (ja) 耐熱性塩素含有架橋樹脂成形体及びその製造方法、並びに、耐熱性製品
CN107501836B (zh) 电缆
WO2016021611A1 (ja) シラングラフト組成物およびその製造方法、並びにその組成物を用いた電線およびケーブル
CN113454157B (zh) 阻燃可湿交联的组合物
JP6187368B2 (ja) シラングラフト塩素化ポリエチレンの製造方法、絶縁電線の製造方法及びケーブルの製造方法
JP6504484B2 (ja) 電線ケーブル及びシラン架橋物の製造方法、電線の製造方法、ケーブルの製造方法
CN115141393A (zh) 氯系树脂组合物、电线和电缆
JP6720565B2 (ja) 絶縁電線およびケーブル
JP6424767B2 (ja) 絶縁電線およびケーブル
JP2000030535A (ja) 含ふっ素エラストマ被覆電線・ケーブル及びその製造方法
JP2017204436A (ja) 絶縁電線及びケーブル並びにモールド成形体
JP7439573B2 (ja) 熱可塑性ゴム組成物、熱可塑性ゴム組成物の製造方法、電線およびケーブル
JP6969082B2 (ja) 触媒バッチ、それを用いて形成される電線・ケーブルおよびその製造方法
JP5601180B2 (ja) 絶縁電線
JP2023121558A (ja) シラン架橋ゴム組成物、その製造方法および電線・ケーブル
JP6567589B2 (ja) 塩素含有架橋樹脂成形体及びその製造方法、シランマスターバッチ、マスターバッチ混合物及びその成形体、並びに、成形品
JP2023121444A (ja) シラングラフトゴム組成物、シラン架橋ゴム組成物、電線・ケーブルおよびシラン架橋ゴム組成物の製造方法
JP2014062180A (ja) 塩素含有ポリマ組成物、それを用いた電線及びケーブル
JP2017186415A (ja) 触媒バッチ、それを用いて形成される電線・ケーブルおよびその製造方法
JP2018141064A (ja) シラングラフト樹脂組成物、電線およびケーブル
JP2015225838A (ja) 絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170921

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170921

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180314

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6549928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350