JP6549297B2 - 自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物、食器類のすすぎ方法、及び野菜又は果物洗浄用組成物 - Google Patents

自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物、食器類のすすぎ方法、及び野菜又は果物洗浄用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6549297B2
JP6549297B2 JP2018167648A JP2018167648A JP6549297B2 JP 6549297 B2 JP6549297 B2 JP 6549297B2 JP 2018167648 A JP2018167648 A JP 2018167648A JP 2018167648 A JP2018167648 A JP 2018167648A JP 6549297 B2 JP6549297 B2 JP 6549297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
rinse aid
cleaning
composition
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018167648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019052300A (ja
Inventor
莉絵 森下
莉絵 森下
拓也 野積
拓也 野積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=66014416&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6549297(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Publication of JP2019052300A publication Critical patent/JP2019052300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6549297B2 publication Critical patent/JP6549297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物、特に業務用の自動食器洗浄機用として好適なすすぎ助剤組成物に関する。また、本発明はこのすすぎ助剤組成物を用いた食器類のすすぎ方法に関する。更に本発明は野菜又は果物洗浄用組成物に関する。
近年、食器類の洗浄に自動食器洗浄機が広く利用されるようになっており、ホテル、レストラン、給食会社、病院、会社の食堂等においても、使用後の食器を効率よく洗浄するために、また近年の衛生意識の向上から業務用の自動食器洗浄機が広く用いられている。
自動食器洗浄機、特に業務用の自動食器洗浄機により食器類を洗浄する場合、一般的に、所定濃度に調整した洗浄液を洗浄タンク内で加熱保持し、次いで洗浄液タンク内の洗浄液を洗浄液ノズルから洗浄機庫内に一定量噴射して洗浄機庫内の食器類を洗浄した後、所定濃度のすすぎ助剤を含むすすぎ液を洗浄機のノズルから一定量噴射してすすぎを行い、乾燥するという工程を経て洗浄が行われる。このすすぎ助剤には、界面活性剤が配合されており、これにより、すすぎ液の表面張力を下げ、食器表面の水滴を広がりやすくして乾燥を速め、更にウォータースポットと呼ばれる白斑を低減して、美観良く仕上げることができる。
近年は特に環境意識の高まりにより節水型の自動食器洗浄機が普及してきているが、節水型の自動食器洗浄機はすすぎ量が通常の自動食器洗浄機よりも少ないため、被洗浄物により持ち込まれる汚れが洗浄タンク内に蓄積されやすく、タンク内の汚れた洗浄液による被洗浄物の再汚染が問題となっていた。
従来のすすぎ助剤としては、特許文献1にはHLB3〜13のポリグリセリン脂肪酸エステルを必須成分とするすすぎ助剤が記載されている。特許文献2には特定の重合度n(n=3、4、5)であるポリグリセリンと炭素数が(2n)〜(2n+4)の脂肪酸とをエステル化してなるポリグリセリン脂肪酸エステルと、炭素数8〜12の脂肪酸をエステル化してなるソルビタン脂肪酸エステルを含むプラスチック食器用乾燥仕上剤が記載されている。特許文献3には炭素数8〜12の脂肪酸と平均重合度n(n=6〜10)のポリグリセリンをエステル化してなるHLB10以上のポリグリセリン脂肪酸エステルと、ソルビタン脂肪酸エステル、水溶性溶剤を含む自動食器洗浄機用乾燥仕上げ剤組成物が記載されており、特許文献4には炭素数8〜12の脂肪酸と平均重合度n(n=6〜10)のポリグリセリンをエステル化してなるHLB10以上のポリグリセリン脂肪酸エステルと、炭素数6〜12のソルビタンエステルを含むプラスチック食器用乾燥仕上げ剤組成物が記載されている。
特開昭60−53599号公報 特許第3425381号公報 特許第5199529号公報 特許第6105360号公報
しかしながら特許文献1記載のすすぎ助剤は食器類の乾燥性について十分ではなく、特許文献2記載のプラスチック食器用乾燥仕上剤は乾燥性、仕上がり性について十分ではない。特許文献3記載の乾燥仕上げ剤組成物はガラス、陶器、磁器、金属、プラスチック等の材質の食器に対して良好な乾燥性、仕上がり性、低泡性に優れているが、自動食器洗浄機の洗浄タンク内に蓄積された、汚れた洗浄液により被洗浄物が再汚染されることで乾燥性や仕上がり性が低下してしまい、また、節水型の自動食器洗浄機のようなすすぎ水の量が少ない条件においても十分な乾燥性、仕上がり性が得られないという問題があった。特許文献4記載のプラスチック食器用乾燥仕上げ剤組成物もプラスチック製食器類の仕上がり性や低泡性、貯蔵安定性について優れているが、他の材質の食器類に対しては十分な性能を示さず、被洗浄物の再汚染防止効果や節水型自動食器洗浄機での乾燥性、仕上がり性についても十分ではなかった。
従って、本発明は、自動食器洗浄機、特に業務用の節水型自動食器洗浄機で使用した場合にも、食器類の乾燥性、仕上がり性に優れており、自動食器洗浄機内での抑泡性、貯蔵安定性にも優れ、洗浄タンク内に汚れが存在する場合でも乾燥性、仕上がり性が良好であり、被洗浄物の再汚染防止効果を有するすすぎ助剤組成物を提供することを目的とする。また、本発明はこのすすぎ助剤組成物を用いた自動食器洗浄機による食器類のすすぎ方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明者は鋭意検討した結果、(A)成分としてHLBが5以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、(B)成分としてHLBが13以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、(C)成分として水を含有し、(A)成分と(B)成分が特定の比率になるようにしたすすぎ助剤組成物が、上記従来の課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は
(1)(A)HLBが5以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、(B)HLBが14以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、(C)水を含有し、質量比で(A)成分/(B)成分の値が0.1〜1.9である、自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物、
(2)(A)成分がグリセリンの平均重合度が3〜10であるポリグリセリン縮合リシノール酸エステルである、上記(1)の自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物、
(3)(B)成分がグリセリンの平均重合度が3〜12、脂肪酸の炭素数が8〜18のポリグリセリン脂肪酸エステルである、上記(1)又は(2)の自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物、
(4)さらに、(D)成分としてショ糖脂肪酸エステルを含有する、上記(1)〜(3)のいずれかの自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物、
(5)さらに、(E)成分としてソルビタン脂肪酸エステルを含有する、上記(1)〜(4)のいずれかの自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物、
(6)さらに、(F)成分として有機溶剤を含有する、上記(1)〜(5)のいずれかの自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物、
(7)前記自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物が、クレート洗浄後のすすぎに用いられる、上記(1)〜(6)のいずれかの自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物、
(8)さらに(G)成分として、植物性抗菌・消臭剤及び抗菌ペプチドからなる群より選ばれた1種または2種以上を含有する上記(1)〜(7)のいずれかの自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物、
(9)さらに(H)成分として、シクロデキストリンを含有する、上記(1)〜(8)のいずれかの自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物、
(10)(A)成分の(G)成分及び/又は(H)成分の総量に対する質量比(A)/[(G)+(H)]の値が0.005〜10である、上記(8)又は(9)の自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物、
(11)(G)成分の植物性抗菌・消臭剤が、モウソウチク抽出物、モウソウチク乾留物、チャ抽出物、チャ乾留物、ブドウ種子抽出物、グレープフルーツ種子抽出物より選ばれた1種または2種以上である上記(8)〜(10)のいずれかの自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物、
(12)自動食器洗浄機用洗浄剤を含む洗浄液を自動食器洗浄機の洗浄液タンク内で加熱保持する工程、洗浄液タンク内の洗浄液を洗浄機庫内に噴射して食器類を洗浄する工程、及び、洗浄後、上記(1)〜(11)のいずれかの自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物を含むすすぎ液ですすぐ工程を含む、自動食器洗浄機による食器類の洗浄方法、及び、
(13)前記すすぎ液ですすぐ工程において、すすぎ液を洗浄機の平面積2500cmあたり、1〜3L噴射して食器類をすすぐ上記(12)の自動食器洗浄機による食器類の洗浄方法を提供する。
また、本発明と同様の組成を有する組成物が、野菜や果物といった食品(青果類)を洗浄するための洗浄液としても有用であることを見出した。
つまり、本発明は、
(14)(A)HLBが5以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、(B)HLBが14以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、(C)水を含有し、質量比で(A)成分/(B)成分の値が0.1〜1.9である、野菜又は果物洗浄用組成物、及び
(15)さらに、(D)成分としてショ糖脂肪酸エステル、(E)成分としてソルビタン脂肪酸エステル、(F)成分として有機溶剤、(G)成分として植物性抗菌・消臭剤及び/又は抗菌ペプチド、並びに(H)成分としてシクロデキストリンからなる群から選択される、1種又は2種以上の成分を含む、上記(14)の野菜又は果物洗浄用組成物も提供する。
本発明のすすぎ助剤組成物は、すすぎ後の乾燥性、仕上がり性に優れ、抑泡性、貯蔵安定性、被洗浄物の再汚染防止性にも優れた効果を奏する。また、前記すすぎ助剤組成物と同様の組成を有する組成物は野菜や果物の洗浄剤としても有用である。
本発明のすすぎ助剤組成物において、(A)成分のHLBが5以下のポリグリセリン脂肪酸エステルとしては特に限定されないが、被洗浄物の再汚染防止性の点でHLBは0.1以上、4以下であることが好ましい。グリセリンの平均重合度としては、3〜10であることが好ましく、4〜8であることがさらに好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸としては、合成脂肪酸、動植物油脂由来の脂肪酸のいずれでもよく、炭素数16〜24の脂肪酸が好ましく、本発明の(A)成分としては、被洗浄物由来の汚れの分散性および被洗浄物の再汚染防止性の点で、炭素数18のリシノール酸の縮合物の縮合リシノール酸とポリグリセリンとのエステルであるポリグリセリン縮合リシノール酸エステルが特に好ましい。なお、本発明におけるHLBはGriffinの方法により求められた値である。(吉田、進藤、大垣、山中共編、「新版界面活性剤ハンドブック」,工学図書株式会社,1996年,p.234)
本発明のすすぎ助剤組成物において、(A)成分を単独で用いても、二種以上を組み合わせて用いてもよい。(A)成分の配合量に特に制限はないが、再汚染防止性、貯蔵安定性の点から、すすぎ助剤組成物全量に対して、0.1質量%〜5.0質量%配合することが好ましく、0.2質量%〜3.0質量%がさらに好ましく、0.5質量%〜2.0質量%が特に好ましい。(A)成分の割合が0.1質量%未満であると十分な再汚染防止性が得られない虞があり、5.0質量%を超えると貯蔵安定性が低下する虞がある。
なお、ここで示す濃度は、すすぎ助剤組成物を製品として流通もしくは保存するときの濃度を指し、使用時はすすぎに使用される水でさらに希釈される。以下の(B)〜(F)成分の濃度も同様である。
本発明のすすぎ助剤組成物において、(B)成分のHLBが13以上のポリグリセリン脂肪酸エステルとしては特に限定されないが、乾燥性、仕上がり性の点で高HLBのものが好ましく、例えば、HLB値は14以上、19以下が好ましく、15以上、19以下がさらに好ましく、16以上、19以下が特に好ましい。グリセリンの平均重合度としては、3〜12であることが好ましく、4〜10であることがさらに好ましい。ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸としては、合成脂肪酸、動植物油脂由来の脂肪酸のいずれでもよく、炭素数8〜18の脂肪酸が好ましく、炭素数8〜12の脂肪酸がより好ましい。このようなポリグリセリン脂肪酸エステルとしては、テトラグリセリンカプリル酸エステル、ヘキサグリセリンカプリル酸エステル、ヘキサグリセリンラウリン酸エステル、デカグリセリンカプリル酸エステル、デカグリセリンラウリン酸エステル、デカグリセリンミリスチン酸エステル等が挙げられ、中でも乾燥性、仕上がり性の点からテトラグリセリンカプリル酸エステル、ヘキサグリセリンカプリル酸エステル、デカグリセリンカプリル酸エステルが好ましい。
本発明のすすぎ助剤組成物において、(B)成分は単独で用いても、二種以上を組み合わせて用いてもよい。(B)成分の配合量に特に制限はないが、乾燥性、仕上がり性、抑泡性、貯蔵安定性の点から、すすぎ助剤組成物全量に対して、0.1質量%〜10質量%配合することが好ましく、0.2質量%〜3.0質量%がさらに好ましく、0.5質量%〜2.0質量%が特に好ましい(B)成分の割合が0.1質量%未満であると乾燥性、仕上がり性が不十分となる虞があり、10質量%を超えると抑泡性および貯蔵安定性が低下する虞がある。
本発明のすすぎ助剤組成物は、上記(A)成分と(B)成分とを質量比で、(A)/(B)の値が0.1〜1.9となるように含有する。(A)/(B)の値は乾燥性、仕上がり性、再汚染防止性、貯蔵安定性の点から0.4〜1.5が好ましく、0.7〜1.3がより好ましい。(A)/(B)の値が0.1未満であると十分な再汚染防止効果が得られず、1.9を超えると乾燥性、仕上がり性、貯蔵安定性が低下する虞がある。
本発明のすすぎ助剤組成物において、(C)成分である水は、水道水、工業用水、再生水、イオン交換水、RO水、蒸留水、軟水等が挙げられる。これらは単独で用いても、二種以上を組み合わせてもよいが、貯蔵安定性の点からイオン交換水、RO水、蒸留水が好ましい。水道水としては、例えば、東京都荒川区の水道水(pH=7.6、総アルカリ度(炭酸カルシウム換算として)40.5mg/L、ドイツ硬度2.3°DH(そのうち、カルシウム硬度1.7°DH、マグネシウム硬度0.6°DH)、塩化物イオン21.9mg/L、ナトリウム及びその化合物15mg/L、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素1.2mg/L、フッ素及びその化合物0.1mg/L、ホウ素及びその化合物0.04mg/L、総トリハロメタン0.016mg/L、残留塩素0.4mg/L、有機物(全有機炭素量)0.7mg/L)が挙げられる。
水は、すすぎ助剤組成物全体が100質量%となるように配合(必要に応じて後述する(D)成分〜(H)成分を配合する場合、これらを含めて全体が100質量%となるように配合)されるものである。例えば、(A)成分〜(F)成分の各成分を、後述する好ましい配合割合である、(A)成分0.1質量%〜5.0質量%、(B)成分0.1質量%〜10質量%、(D)成分0.05質量%〜10質量%、(E)成分0.05質量%〜3質量%、(F)成分0.1質量%〜30質量%の範囲で配合する場合、(C)成分の水の配合量は、42質量%〜99.6質量%である。更に後述する(G)成分、(H)成分を好ましい配合割合である、(G)成分0.5質量%〜20質量%、(H)成分0.5質量%〜20質量%の範囲で配合する場合、水の配合量は、2質量%〜98.6質量%である。
本発明のすすぎ助剤組成物は、仕上がり性、乾燥性、貯蔵安定性を高めるために、さらに(D)成分としてショ糖脂肪酸エステルを配合することができる。(D)成分のショ糖脂肪酸エステルに特に制限はないが、(A)成分の可溶化力の点で高HLBのものが好ましく、例えば、HLB値は13以上、20以下が好ましく、14以上、20以下がさらに好ましく、15以上、20以下が特に好ましい。具体的に、ショ糖ラウリン酸エステル、ショ糖ミリスチン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル、ショ糖オレイン酸エステル等が挙げられ、中でも仕上がり性、乾燥性、貯蔵安定性の点からショ糖ラウリン酸エステル、ショ糖ミリスチン酸エステルが好ましく、ショ糖ラウリン酸エステルが特に好ましい。
本発明のすすぎ助剤組成物において、(D)成分は単独で用いても、二種以上を組み合わせて用いてもよい。(D)成分の配合量に特に制限はないが、乾燥性、仕上がり性、貯蔵安定性の点から、すすぎ助剤組成物全量に対して、0.05質量%〜10質量%配合することが好ましく、0.1質量%〜7.0質量%がさらに好ましく、0.2質量%〜4.0質量%が特に好ましい。(D)成分の割合が0.05質量%未満であると仕上がり性、乾燥性、貯蔵安定性の向上効果が十分に得られない虞があり、10質量%を超えると泡立ちが多くなり、抑泡性が低下する虞がある。
本発明のすすぎ助剤組成物は、抑泡性、貯蔵安定性を高めるために、さらに(E)成分としてソルビタン脂肪酸エステルを配合することができる。(E)成分のソルビタン脂肪酸エステルに特に制限はないが、抑泡性の点でソルビタンモノカプリル酸エステル、ソルビタンモノラウリン酸エステル、ソルビタンモノパルミチン酸エステルが好ましく、ソルビタンモノカプリル酸エステルが特に好ましい。
本発明のすすぎ助剤組成物において、(E)成分は単独で用いても、二種以上を組み合わせて用いてもよい。(E)成分の配合量に特に制限はないが、抑泡性、貯蔵安定性の点から、すすぎ助剤組成物全量に対して、0.05質量%〜3質量%配合することが好ましく、0.1質量%〜2.0質量%がさらに好ましく、0.2質量%〜1.5質量%が特に好ましい。(E)成分の割合が0.05質量%未満であると抑泡性の向上効果が十分に得られない虞があり、3質量%を超えると十分な貯蔵安定性が得られない虞がある。
本発明のすすぎ助剤組成物は、貯蔵安定性を高めるために、さらに(F)成分として有機溶剤を配合することができる。(F)成分の有機溶剤としては、例えば、エタノール、プロパノール、ブタノール等の低級アルコール類、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール等のグリコール類、グリセリン、ポリグリセリン、ソルビトール等のポリオール類が挙げられるが、食器類に残留した場合の安全性の点から食品添加物であることが好ましく、また、貯蔵安定性の点からエタノール、グリセリンがさらに好ましく、エタノールとグリセリンの組み合わせであることが特に好ましい。
本発明のすすぎ助剤組成物において、(F)成分は単独で用いても、二種以上を組み合わせて用いてもよい。(F)成分の配合量に特に制限はないが、貯蔵安定性の点から、すすぎ助剤組成物全量に対して、0.1質量%〜30質量%配合することが好ましく、5.0質量%〜25質量%がさらに好ましく、8.0質量%〜20質量%が特に好ましい。(F)成分の割合が0.1質量%未満もしくは30質量%を超えると貯蔵安定性の向上効果が得られない虞がある。
本発明のすすぎ助剤組成物は、抗菌性、消臭性を高めるために、さらに(G)成分として、植物性抗菌・消臭剤及び抗菌ペプチドからなる群から選択された1種または2種以上を配合することができる。(G)成分の植物性抗菌・消臭剤としては、例えばアサ科植物、アカネ科植物、アブラナ科植物、イネ科植物、カキノキ科植物、キク科植物、シソ科植物、ショウガ科植物、ツバキ科植物、ナス科植物、ヒノキ科植物、フトモモ科植物、ブドウ科植物、マメ科植物、ミカン科植物、ユリ科植物に由来の抗菌・消臭剤が挙げられる。また抗菌ペプチドとしては、微生物由来のε−ポリリジン、ポリ−γ−グルタミン酸、ナイシン等、動物由来のリゾチーム、しらこ蛋白抽出物等が挙げられる。これらのうち、植物性抗菌・消臭剤としては、アブラナ科植物、イネ科植物、ショウガ科植物、ツバキ科植物、ブドウ科植物、ミカン科植物に由来の抗菌・消臭剤が好ましく、抗菌、消臭効果の面から、アブラナ科のカラシナ、イネ科のモウソウチク、ショウガ科のショウガ、ツバキ科のチャ、ブドウ科のブドウ、ミカン科のグレープフルーツが好ましい。また抗菌ペプチドとしては、ε−ポリリジン、ナイシンが好ましい。
アブラナ科のカラシナ由来の抗菌・消臭剤としては、カラシナの種子の脂肪油を除いた圧搾粕を水蒸気蒸留して得られる、イソチオシアン酸アリルを主成分とするカラシ抽出物等が挙げられる。カラシナ由来の抗菌・消臭剤としては、例えば三菱化学フーズ株式会社より市販されている、商品名「ワサオーロBパウダー」等が挙げられる。イネ科のモウソウチク由来の抗菌・消臭剤としては、例えばモウソウチク抽出物、モウソウチク乾留物が挙げられる。モウソウチク抽出物は、モウソウチクの茎の表皮からエタノール等で抽出して得られるもので、成分として2,6−ジメトキシ−1,4−ベンゾキノンを含むものが挙げられる。モウソウチク乾留物は、モウソウチクの茎をチップ状にしたものを減圧加熱下で乾留して得られるもので、例えば白井松新薬株式会社より市販されている、商品名「ネオバンブス1000」、商品名「ネオバンブス2000」等が挙げられる。
ショウガ科のショウガ由来の抗菌・消臭剤は、シンゲロールやショウガオールを成分として含むもので、例えば日本粉末薬品株式会社より市販されている、商品名「ショウガ抽出液H」、「ショウガ抽出液I」等が挙げられる。ツバキ科のチャ由来の植物性抗菌・消臭剤としては、例えばチャ抽出物、チャ乾留物が挙げられる。チャ抽出物は、チャの葉より製した茶から、水、エタノール、アセトン、酢酸エチル、グリセリン水溶液等で抽出して得られるもので、成分としてカテキンを含むものが挙げられる。例えば太陽化学株式会社より市販されている、商品名「サンフェノン30S」、商品名「サンフェノン90MB」、佐藤食品工業株式会社より市販されている、商品名「ウーロン茶エキスU1」、「紅茶エキスパウダーE」、三井農林株式会社より市販されている、商品名「ポリフェノンPF」等が挙げられる。チャ乾留物は、チャの葉より製した茶を乾留して得られるもので、例えば白井松新薬株式会社より市販されている、商品名「FS−500FP」、商品名「FS−500G」等が挙げられる。
ブドウ科のブドウ由来の植物性抗菌・消臭剤としては、例えばブドウ種子抽出物が挙げられる。ブドウ種子抽出物は、主成分としてプロアントシアニジンを含み、例えばキッコーマンバイオケミファ株式会社より市販されている、商品名「グラヴィノール−SE」、商品名「グラヴィノール−F」等が挙げられる。ミカン科のグレープフルーツ由来の抗菌・消臭剤としては、例えばグレープルーツ種子抽出物が挙げられる。グレープルーツ種子抽出物は、主成分として脂肪酸およびフラボノイドを含み、例えば株式会社アデプトより市販されている、商品名「Desfan−10」、商品名「Desfan−100」等が挙げられる。
本発明のすすぎ助剤組成物において、(G)成分は単独で用いても、二種以上を組み合わせて用いてもよい。(G)成分の配合量に特に制限はないが、消臭性、抗菌性の点から、すすぎ助剤組成物全量中に、0.5質量%〜20質量%配合することが好ましく、0.8質量%〜15質量%がさらに好ましく、1質量%〜10質量%が特に好ましい。(G)成分の割合が0.5質量%未満の場合、消臭性、抗菌性効果が不十分となり、20質量%を超えると貯蔵安定性が低下する虞がある。
本発明のすすぎ助剤組成物は、消臭性を高めるために、さらに(H)成分として、シクロデキストリンを配合することができる。
シクロデキストリンとしては、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、高度分岐シクロデキストリン等が挙げられ、α-シクロデキストリン、β-シクロデキストリン、γ-シクロデキストリンが好ましい。
本発明のすすぎ助剤組成物において、(H)成分は単独で用いても、二種以上を組み合わせて用いてもよい。(H)成分の配合量に特に制限はないが、消臭性の点から、すすぎ助剤組成物全量中に、0.5質量%〜20質量%配合することが好ましく、0.8質量%〜15質量%がさらに好ましく、1質量%〜10質量%が特に好ましい。(H)成分の割合が0.5質量%未満の場合、消臭性効果が不十分となり、20質量%を超えると貯蔵安定性が低下する虞がある。
本発明のすすぎ助剤組成物は、更に上記(G)成分及び/又は(H)成分を配合する場合、上記(A)成分の(G)成分及び/又は(H)成分の総量に対する質量比(A)/[(G)+(H)]の値が0.005〜10となるように含有することが好ましい。(A)/[(G)+(H)]の値は消臭性、抗菌性、貯蔵安定性の点から0.01〜8がより好ましく、0.05〜6が更に好ましい。(A)/[(G)+(H)]の値が0.005未満であると貯蔵安定性が不良となる虞があり、10を超えると十分な消臭、抗菌効果が得られない虞がある。
(G)成分の2種以上を併用したり、(G)成分の1種以上と(H)成分の1種以上とを併用すると、抗菌性及び消臭性の更なる向上を図ることができるため好ましい。(G)成分の2種以上を併用する場合、植物性抗菌・消臭剤の2種以上を併用しても、抗菌ペプチドの2種以上を併用しても、植物性抗菌・消臭剤の1種以上と、抗菌ペプチドの1種以上を併用しても良い。(G)成分と(H)成分を併用する場合、植物性抗菌・消臭剤の1種以上を(H)成分と併用しても、抗菌ペプチドの1種以上を(H)成分と併用しても、植物性抗菌・消臭剤の1種以上及び抗菌ペプチドの1種以上と(H)成分とを併用しても良い。また(H)成分の2種以上を併用すると、(H)成分を単独で用いた場合に比べ、消臭性の更なる向上を図ることができるため好ましい。
本発明のすすぎ助剤組成物において、上記(D)成分〜(H)成分の各成分は、1成分または2成分以上を組み合わせて配合することができる。また本発明のすすぎ助剤組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、更に必要に応じ当該技術分野で通常使用される他の成分を含有していてもよい。このような成分としては、金属腐食抑制剤、高分子分散剤、増粘剤、pH調整剤、酵素、色素、香料等が挙げられる。
金属腐食抑制剤としては、短鎖のジカルボン酸もしくはトリカルボン酸などのポリカルボン酸、リン酸エステル、ベンゾトリアゾール、トリルトリアゾールもしくはメルカプトベンゾチアゾールなどのトリアゾール、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸などのようなホスホン酸、アジピン酸、グルタル酸、又はコハク酸等が挙げられる。
高分子分散剤としては、例えば、ポリアクリル酸、ポリマレイン酸、ポリメタクリル酸、アクリル酸型共重合体、マレイン酸型共重合体、メタクリル酸型共重合体、アクリル酸−スルホン酸型モノマー共重合体等が挙げられる。
pH調整剤としては、例えば、酢酸、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、酢酸ナトリウム、又は炭酸ナトリウム等が挙げられる。
酵素としては、リパーゼ、アルカリアミラーゼ、アミラーゼ、セルラーゼ、プロテアーゼ、又はプルラナーゼ等が挙げられる。香料としては、例えば、天然香料、合成香料、又はこれらの調合香料等が挙げられる。また、色素としては、例えば、天然色素、合成色素、又はこれらの混合物が挙げられる。
次に本発明の食器類の洗浄方法について説明する。本発明のすすぎ助剤組成物を用いて自動食器洗浄機で食器類の洗浄を行う方法としては、自動食器洗浄機用洗浄剤を自動食器洗浄機の洗浄液タンク内で水に希釈して洗浄液タンク内で加熱保持する工程、洗浄液タンク内の洗浄液を洗浄機庫内に噴射して食器類を洗浄する工程、洗浄後に本発明のすすぎ助剤組成物を含むすすぎ液ですすぐ工程とを連続して行う方法が挙げられる。洗浄液は、自動食器洗浄機用洗浄剤濃度が0.01〜0.3質量%になるように調製することが好ましい。洗浄剤組成物を水に希釈して洗浄液を調整する方法としては、水溶液の電気伝導度を測定して洗浄液を調整する方法や、定量的に洗浄剤組成物を供給して洗浄液を調整する方法等がある。電気伝導度を測定する方法では、洗浄剤組成物の水溶液の電気伝導度が溶解した洗浄剤組成物の濃度に比例することを利用し、洗浄剤組成物を溶解した洗浄液タンクの水溶液の電気伝導度を測定することで洗浄剤の濃度を制御する。通常、洗浄液タンクの水溶液の電気伝導度を測定して、電気伝導度が低い場合には、自動的に洗浄剤組成物が洗浄タンクに供給される。定量的に洗浄剤組成物を供給する方法としては、ペリスタルティックポンプ等のポンプとタイマーを連動させた装置にチューブを接続し、定量供給されるようにタイマーを設定し、チューブを通して洗浄剤組成物が洗浄タンクに供給される。これらの方法によって、洗浄剤組成物を所定濃度に希釈調製した洗浄液は、洗浄液タンク内で通常、40℃〜70℃以下で保持される。洗浄液は洗浄機庫内の食器類に対し、30秒〜120秒噴射される。
本発明の食器類の洗浄方法において、すすぎ助剤組成物を含むすすぎ液ですすぐ工程は、本発明のすすぎ助剤組成物を、0.001質量%〜0.1質量%、好ましくは0.002質量%〜0.08質量%、より好ましくは0.005質量%〜0.05質量%となるように希釈して生成されたすすぎ液を用いる。このとき、すすぎ液中の(A)成分と(B)成分の濃度の合計が0.00001質量%〜0.001質量%であることが好ましく、0.00005質量%〜0.0008質量%がさらに好ましく、0.0001質量%〜0.0006質量%が特に好ましい。すすぎ液中の(A)成分と(B)成分の濃度の合計が0.00001質量%未満であると乾燥性、仕上がり性、再汚染防止性が不十分となる虞があり、0.001質量%を超えると経済性の点で好ましくない。当該すすぎ液を、ガラス、陶器、磁器、金属、又はプラスチック等の材質の食器・調理器具等を効率よく洗浄する自動食器洗浄機のすすぎ工程に用いることができる。本発明の洗浄方法では、たとえば上述したすすぎ助剤組成物をポンプ等により自動食器洗浄機のすすぎ配管中に供給し、すすぎ配管中の水(通常は温水)と混合して、すすぎ助剤組成物の濃度が0.001質量%〜0.1質量%となるように調整してすすぎ液を生成し、当該すすぎ液を洗浄機のノズルから一定量噴射してすすぎを行う。このすすぎ液を調製する水の温度、および生成されたすすぎ液の温度は40℃〜90℃が好ましく、50℃〜90℃がより好ましい。40℃未満では、十分な乾燥性、仕上がり性が得られず、90℃を超える場合には、それ以上の乾燥性、仕上がり性の向上は見込まれない。
本発明のすすぎ助剤組成物を希釈して生成されたすすぎ液は、すすぎ工程において洗浄機の平面積2500cm2あたり1L〜3L噴射して食器類をすすぐことが好ましい。すすぎ液は洗浄機庫内の食器類に対し、3秒〜20秒噴射される。すすぎ後、すすぎ助剤組成物を含むすすぎ液は洗浄タンクに流入し、洗浄タンク内の洗浄剤の希釈溶媒として利用される。
自動食器洗浄機で洗浄剤組成物およびすすぎ助剤組成物の希釈に使用される水としては、特に限定されず、たとえば、イオン交換水、蒸留水、純水、軟水、水道水またはこれらを用いて適度な硬度となるように塩化カルシウムなどで調整した人工硬水であってもよい。より具体的な例としては、東京都荒川区の水道水(pH=7.6、総アルカリ度(炭酸カルシウム換算として)40.5mg/L、ドイツ硬度2.3°DH(そのうち、カルシウム硬度1.7°DH、マグネシウム硬度0.6°DH)、塩化物イオン21.9mg/L、ナトリウム及びその化合物15mg/L、硝酸態窒素及び亜硝酸態窒素1.2mg/L、フッ素及びその化合物0.1mg/L、ホウ素及びその化合物0.04mg/L、総トリハロメタン0.016mg/L、残留塩素0.4mg/L、有機物(全有機炭素量)0.7mg/L)が挙げられる。
本発明のすすぎ助剤組成物は、ガラス、陶器、磁器、金属、プラスチック等あらゆる材質の食器・調理器具、自動食器洗浄機中において食器・調理器具を立て掛けるクレートのすすぎ、乾燥仕上げに適しており、家庭用自動食器洗浄機、業務用自動食器洗浄機のすすぎ助剤として用いることができるが、特に、ホテル、レストラン、学校、病院、飲食店、給食会社、会社の食堂等において使用される業務用の自動食器洗浄機、特に節水型自動食器洗浄機に好適に用いることができる。ここで、クレートとは、JIS Z1655:プラスチック製通い容器のことをいう。クレート等を利用している主な業界としては、洋日配食製造業(牛乳・乳製品、ケーキ、パン等)、和日配食製造業(豆腐、納豆、漬物類)、酒類・飲料(清酒、ビール等)、農業・農協(青果物等)が挙げられる。
本発明のすすぎ助剤組成物は、野菜又は果物といった食品(青果類)に付着した泥や異物の洗浄用にも適している。本発明の野菜又は果物洗浄用組成物は、(A)HLBが5以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、(B)HLBが13以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、(C)水を含有し、質量比で(A)成分/(B)成分の値が0.1〜1.9となるように(A)成分、(B)成分を含有するもので、更に(D)成分としてショ糖脂肪酸エステル、(E)成分としてソルビタン脂肪酸エステル、(F)成分として有機溶剤、(G)成分として、植物性抗菌・消臭剤及び/又は抗菌ペプチド、(H)成分としてシクロデキストリン、の1種または2種以上の成分を含有することができる。本発明の野菜又は果物洗浄用組成物は、0.005質量%〜0.5質量%となるように希釈して、野菜、果物類洗浄機用の洗浄剤として使用できるし、野菜・果物の浸漬洗浄用や、表面の汚れをスポンジ等を用いて洗い落とすための洗浄剤としても使用できる。野菜又は果物洗浄用組成物より調整した洗浄水により野菜や果物類を洗浄する場合、洗浄水の温度は4℃〜25℃が好ましく、5℃〜15℃がより好ましい。
以下、本発明を実施例と比較例により具体的に説明する。実施例、比較例において配合に用いた各成分を下記に示した。なお、表中における実施例及び比較例の配合の数値は純分の質量%を表す。
(A)成分
A−1:テトラグリセリン縮合リシノール酸エステル(HLB2〜3)
A−2:ペンタグリセリン縮合リシノール酸エステル(HLB0.5〜2)
A−3:ヘキサグリセリン縮合リシノール酸エステル1(HLB2〜3)
A−4:ヘキサグリセリン縮合リシノール酸エステル2(HLB3〜4)
A−5:テトラグリセリンオレイン酸エステル(HLB2.9)
A−6:デカグリセリンエルカ酸エステル(HLB3.7)
(B)成分
B−1:テトラグリセリンカプリル酸エステル(HLB16.1)
B−2:デカグリセリンカプリル酸エステル(HLB16.1)
B−3:ヘキサグリセリンラウリン酸エステル(HLB13.4)
(C)成分
C−1:イオン交換水
(D)成分
D−1:ショ糖ラウリン酸エステル(商品名:リョートーシュガーエステルLWA−1570、三菱化学フーズ株式会社製、HLB15)
D−2:ショ糖ミリスチン酸エステル(商品名:リョートーシュガーエステルM−1695、三菱化学フーズ株式会社製、HLB16)
D−3:ショ糖ステアリン酸エステル(商品名:リョートーシュガーエステルS−1670、三菱化学フーズ株式会社製、HLB16)
(E)成分
E−1:ソルビタンカプリル酸エステル1(HLB10.6)
E−2:ソルビタンカプリル酸エステル2(HLB15.1)
E−3:ソルビタンラウリン酸エステル(HLB7.4)
(F)成分
F−1:グリセリン
F−2:エタノール
F−3:ソルビトール
(G)成分
G−1:グレープフルーツ種子抽出物(商品名:Desfan-10、株式会社アデプト製)
G−2:チャ乾留物(商品名:FS−500FP、白井松新薬株式会社製)
G−3:チャ抽出物(商品名:サンフェノン90MB−OP、太陽化学株式会社製)
G−4:カラシ抽出物(商品名:ワサオーロBパウダー、三菱化学フーズ株式会社製)
G−5:モウソウチク乾留物(商品名:ネオバンブス2000、白井松新薬株式会社製)
G−6:ブドウ種子抽出物(商品名:グラヴィノール−SE、キッコーマンバイオケミファ株式会社製)
G−7:ε−ポリリジン(商品名:ε‐ポリリジン、JNC株式会社製)
H−1:α−シクロデキストリン(商品名:CAVAMAX W6 Food、株式会社シクロケム製)
H−2:β−シクロデキストリン(商品名:CAVAMAX W7 Food、株式会社シクロケム製)
H−3:γ−シクロデキストリン(商品名:CAVAMAX W8 Food、株式会社シクロケム製)
(G)成分、(H)成分の比較成分
安息香酸ナトリウム
実施例1〜140、比較例1〜13
表1〜16に示す組成物を調製した。各組成物を、すすぎ助剤としてすすぎに用いた場合の乾燥性、仕上がり性、再汚染防止性、抑泡性、貯蔵安定性、抗菌性、消臭性、野菜洗浄用として用いた場合の野菜の洗浄性を試験した。表1〜8、表10〜15に実施例1〜140の結果を、表9、表16に比較例1〜13の結果をそれぞれ示す。
なお、実施例17、19、20は参考例である。
*1:乾燥性試験
<被洗浄物>
直径6cm、高さ11cmのガラスコップを被洗浄物とした。
<試験方法>
ドアタイプ自動食器洗浄機(ホシザキ株式会社製自動食器洗浄機:JWE−680AJ)を用いて、洗浄ラックに被洗浄物を設置し、洗浄、すすぎ、乾燥を行った。すすぎは、80℃に保持し、すすぎ助剤組成物0.01質量%水溶液にて行った。洗浄剤の希釈水、すすぎ助剤組成物の希釈水には塩化カルシウムを用いて硬度8°DHに調整した人工硬水を用いた。すすぎ後、被洗浄物を室温に放置し、表面の水滴および水膜が消失するまでに要する時間(乾燥時間)を測定し、以下の基準で評価した。
<試験条件>
洗浄温度:60℃
洗浄時間:41秒
洗浄剤:ディッシュパワー(ADEKAクリーンエイド株式会社製)
洗浄剤濃度:0.1質量%
すすぎ温度:80℃
すすぎ時間:6秒
供試すすぎ助剤組成物濃度:0.01質量%
<評価基準>
〇:乾燥時間が500秒未満。
△:乾燥時間が500秒以上750秒未満。
×:乾燥時間が750秒以上。
とし、〇、△を実用性あるものとして判定した。
*2:仕上がり性試験
<被洗浄物>
直径6cm、高さ11cmのガラスコップを被洗浄物とした。
<試験方法>
ドアタイプ自動食器洗浄機(ホシザキ株式会社製自動食器洗浄機:JWE−680AJ)を用いて、洗浄ラックに被洗浄物を設置し、洗浄、すすぎ、乾燥を行った。すすぎは、80℃に保持し、すすぎ助剤組成物0.01質量%水溶液にて行った。洗浄剤の希釈水、すすぎ助剤組成物の希釈水には塩化カルシウムを用いて硬度8°DHに調整した人工硬水を用いた。すすぎ後、被洗浄物を室温で30分間自然乾燥させたのち、蛍光灯にかざして、被洗浄物表面に発生するスポットの面積を目視判断し、以下の基準で評価した。
<試験条件>
洗浄温度:60℃
洗浄時間:41秒
洗浄剤:ディッシュパワー(ADEKAクリーンエイド株式会社製)
洗浄剤濃度:0.1質量%
すすぎ温度:80℃
すすぎ時間:6秒
供試すすぎ助剤組成物濃度:0.01質量%
<評価基準>
〇:スポット発生面積が0%以上、20%未満。
△:スポット発生面積が20%以上、40%未満。
×:スポット発生面積が40%以上、100%以下。
とし、〇、△を実用性あるものとして判定した。
*3:再汚染防止性試験(乾燥性)
<被洗浄物>
直径6cm、高さ11cmのガラスコップを被洗浄物とした。
<試験方法>
ドアタイプ自動食器洗浄機(ホシザキ株式会社製自動食器洗浄機:JWE−680AJ)を用いて、洗浄ラックに被洗浄物を設置し、洗浄、すすぎ、乾燥を行った。すすぎは、80℃に保持し、すすぎ助剤組成物0.01質量%水溶液にて行った。洗浄剤の希釈水、すすぎ助剤組成物の希釈水には塩化カルシウムを用いて硬度8°DHに調整した人工硬水を用いた。洗浄液には予め汚れを添加した。すすぎ後、被洗浄物を室温に放置し、表面の水滴および水膜が消失するまでに要する時間を測定し、以下の基準で評価した。
<試験条件>
洗浄温度:60℃
洗浄時間:41秒
洗浄剤:ディッシュパワー(ADEKAクリーンエイド株式会社製)
洗浄剤濃度:0.1質量%
汚れ:マヨネーズ(キューピー株式会社製)
汚れ濃度:0.1質量%
すすぎ温度:80℃
すすぎ時間:6秒
供試すすぎ助剤組成物濃度:0.01質量%
<評価基準>
(*3試験の乾燥時間)/(*1試験の乾燥時間)を評価値として算出した。
○:評価値が1.0以上、1.1未満。
△:評価値が1.1以上、1.4未満。
×:評価値が1.4以上。
とし、○、△を実用性あるものとして判定した。
*4:再汚染防止性試験(仕上がり性)
<被洗浄物>
直径6cm、高さ11cmのガラスコップを被洗浄物とした。
<試験方法>
ドアタイプ自動食器洗浄機(ホシザキ株式会社製自動食器洗浄機:JWE−680AJ)を用いて、洗浄ラックに被洗浄物を設置し、洗浄、すすぎ、乾燥を行った。すすぎは、80℃に保持し、すすぎ助剤組成物0.01質量%水溶液にて行った。洗浄剤の希釈水、すすぎ助剤組成物の希釈水には塩化カルシウムを用いて硬度8°DHに調整した人工硬水を用いた。洗浄液には予め汚れを添加した。すすぎ後、被洗浄物を室温で30分間自然乾燥させたのち、蛍光灯にかざして、被洗浄物表面に発生するスポットの面積を目視判断し、以下の基準で評価した。
<試験条件>
洗浄温度:60℃
洗浄時間:41秒
洗浄剤:ディッシュパワー(ADEKAクリーンエイド株式会社製)
洗浄剤濃度:0.1質量%
汚れ:マヨネーズ(キューピー株式会社製)
汚れ濃度:0.1質量%
すすぎ温度:80℃
すすぎ時間:6秒
供試すすぎ助剤組成物濃度:0.01質量%
<評価基準>
(*4試験のスポット発生面積)/(*2試験のスポット発生面積)を評価値として算出した。
○:評価値が1.0以上、1.1未満。
△:評価値が1.1以上、1.3未満。
×:評価値が1.3以上。
とし、○、△を実用性あるものとして判定した。
*5:再汚染防止性試験(汚れ付着性)
<被洗浄物>
直径16cmのポリプロピレン皿を被洗浄物とした。
<試験方法>
ドアタイプ自動食器洗浄機(ホシザキ株式会社製自動食器洗浄機:JWE−680AJ)を用いて、洗浄ラックに被洗浄物を設置し、洗浄のみを行い、すすぎ、乾燥は行わなかった。洗浄剤の希釈水には塩化カルシウムを用いて硬度3°DHに調整した人工硬水を用いた。洗浄液には予め洗浄剤、すすぎ助剤組成物、汚れを添加した。洗浄後、被洗浄物表面を観察し、油脂汚れの付着の様子を以下の基準で評価した。
<試験条件>
洗浄温度:60℃
洗浄時間:41秒
洗浄剤:ウオッシュメイトL1コンク(ADEKAクリーンエイド株式会社製)
洗浄剤濃度:0.1質量%
汚れ:日清オイリオサラダオイル(日清オイリオグループ株式会社製)
汚れ濃度:0.01質量%
供試すすぎ助剤組成物濃度:0.01質量%
<評価基準>
〇:油汚れの付着がほとんど見られない。
△:油汚れの付着がわずかに見られる。
×:油汚れの付着が多く見られる。
とし、〇、△を実用性あるものとして判定した。
*6:抑泡性試験
<試験方法>
コンベアタイプ自動食器洗浄機(株式会社IHI製:JWF−645)を用い、以下の運転条件で運転を開始し、15分経過時に運転した状態における洗浄槽の泡高を測定し、以下の基準で評価した。洗浄剤の希釈水、すすぎ助剤組成物の希釈水には塩化カルシウムを用いて硬度3°DHに調整した人工硬水を用いた。洗浄液には予め洗浄剤、すすぎ助剤組成物、汚れを添加した。
<運転条件>
洗浄温度:60℃
洗浄剤:ディッシュパワー(ADEKAクリーンエイド株式会社製)
洗浄剤濃度:0.2質量%
供試すすぎ助剤組成物濃度:0.05質量%
汚れ(スキムミルク(雪印メグミルク株式会社製)):0.05質量%
<評価基準>
〇:洗浄槽内液面より泡高が0mm以上、100mm未満。
△:洗浄槽内液面より泡高が100mm以上、200mm未満。
×:洗浄槽内液面より泡高が200mm以上。
とし、〇、△を実用性あるものとして判定した。
*7:貯蔵安定性試験
<試験方法>
各すすぎ助剤組成物を100mL透明ポリプロピレン容器にとり蓋をして−5℃、25℃、40℃の恒温槽中で保管し、−5℃、25℃の恒温槽中の場合は6か月間静置保管後、40℃の恒温槽中の場合は3か月間静置保管後の、外観を観察し以下の基準で評価した。
<評価基準>
○:濁りはほぼなく、分離は見られない。
△:濁りは見られるが、分離は見られない。
×:分離が見られる。
とし、〇、△を実用性あるものとして判定した。
*8:洗浄性試験(野菜)
<被洗浄物>
泥付きのホウレンソウの根元部分を切り離し、葉部分を被洗浄物とした。
<試験方法>
各すすぎ助剤組成物を、塩化カルシウムを用いて硬度3°DHに調整した人工硬水で0.1質量%に希釈した希釈液2000mLをボウルに入れ、被洗浄物200gを10℃に調整した希釈液中に浸漬させてシリコン製のヘラを用いて60秒間ゆるやかに撹拌した後、被洗浄物を取り出して表面を観察し、以下の基準で洗浄性を評価した。
<評価基準>
〇:泥の付着がほとんど見られない。
△:泥の付着がわずかに見られる。
×:泥の付着が多く見られる。
とし、〇、△を実用性あるものとして判定した。
*9:消臭性試験
<試験方法>
洗浄剤および悪臭成分を洗浄機に投入し、均一になるように数回すすぎなしで稼動させる。250mLのグラスに悪臭成分2gを塗布し、ドアタイプ自動食器洗浄機(ホシザキ株式会社製自動食器洗浄機:JWE−680AJ)の洗浄ラックに設置し、洗浄、すすぎ、乾燥を行った。すすぎは80℃に保持し、すすぎ助剤組成物0.01質量%水溶液にて行った。洗浄剤の希釈水、すすぎ助剤組成物の希釈水には、塩化カルシウムを用いて硬度3°DHに調製した人工硬水を用いた。すすぎ後、被洗浄物を室温に放置し、乾燥させた後、官能試験により悪臭の有無を評価した。
<試験条件>
洗浄温度:60℃
洗浄時間:41秒
洗浄剤:ディッシュパワー(ADEKAクリーンエイド株式会社製)
洗浄剤濃度:0.1質量%
すすぎ温度:80℃
すすぎ時間:6秒
供試すすぎ助剤組成物濃度:0.01質量%
<悪臭成分>
イカ塩辛(株式会社桃屋製)15g、マヨネーズ(キューピー株式会社製)15gの混合物
<評価基準>
◎:悪臭がまったくしない。
○:悪臭がほとんどしない。
△:悪臭がややする。
×:悪臭がひどくする。
とし、△、○、◎を実用性のあるものとして評価した。
*10:抗菌性試験1(バイオフィルム抑制性)
<試験方法>
各すすぎ助剤組成物5gを、滅菌済みのミューラーヒントン培地(日本ベクトン・ディッキンソン株式会社製)に添加して、すすぎ助剤組成物の5質量%溶液を調製した。この5質量%溶液を、更に滅菌済みミュラーヒントン培地を用いて0.01質量%に希釈調製し、各希釈液2mLを、24穴マイクロプレート(AGCテクノグラス株式会社製)のウェルに量り取った。次いで、3質量%ウシアルブミン溶液を0.3質量%となるように、希釈液を量り取ったウェルに添加した。
緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa NBRC13275)、クレブシェラ菌(Klebsiella pneumoniae ATCC13883)を、それぞれLB培地(日本ベクトン・ディッキンソン株式会社製)を用いて、37℃で18時間、前培養して増殖した菌液を、マイクロプレート内の試験溶液に10μL接種した。これを37℃で48時間培養後に培養液を廃棄し、ウェル内を滅菌精製水2mLで5回洗浄した後、マイクロプレートのウェル壁に付着したバイオフィルムを0.1質量%クリスタルバイオレット液で染色し、滅菌水ですすいだ後、ウェル壁面におけるバイオフィルム形成面積を目視判断し、バイオフィルム抑制性を以下の基準により評価した。評価は、緑膿菌、クレブシェラ菌のそれぞれについてバイオフィルムが形成されている面積に応じて点数で評価し、2菌種の点数の平均によりバイオフィルム抑制性を評価した。
<評価基準>
1点:バイオフィルムがウェル壁面の0%以上、20%未満を覆っている。
2点:バイオフィルムがウェル壁面の20%以上、40%未満を覆っている。
3点:バイオフィルムがウェル壁面の40%以上、60%未満を覆っている。
4点:バイオフィルムがウェル壁面の60%以上を覆っている。
とし、2菌種の点数の平均値より、
◎:平均値が1点以上、1.5点未満。
○:平均値が1.5点以上、2.5点未満。
△:平均値が2.5点以上、3.5点未満。
×:平均値が3.5点以上。
とし、△、○、◎を実用性のあるものとして判定した。
*11:抗菌性試験2(被洗浄物の抗菌性試験)
<試験片及び対照片の作製>
50mm角のガラスパネルにマヨネーズ(キューピー株式会社製)0.2gを均一に塗布し、室温で乾燥させた後、このガラスパネルをドアタイプ自動食器洗浄機(ホシザキ株式会社製自動食器洗浄機:JWE−680AJ)の洗浄ラックに設置し、洗浄、すすぎ、乾燥を行った。すすぎは、80℃に保持し、実施例又は比較例のすすぎ助剤組成物0.01質量%水溶液にて行った。洗浄剤の希釈水、すすぎ助剤組成物の希釈水には塩化カルシウムを用いて硬度3°DHに調整した人工硬水を用いた。すすぎ後、室温中に放置して乾燥させたものを試験片とした。一方、上記実施例又は比較例のすすぎ助剤組成物の替わりに、ADEKAクリーンエイド株式会社製のディッシュドライをすすぎ助剤として供し、試験片と同じ条件で洗浄、すすぎを行った後、同様にして乾燥させたものを対照片とした。
<試験片作製条件>
洗浄温度:60℃
洗浄時間:41秒
洗浄剤:ディッシュパワー(ADEKAクリーンエイド株式会社製)
洗浄剤濃度:0.1質量%
すすぎ温度:80℃
すすぎ時間:6秒
供試すすぎ助剤組成物濃度:0.01質量%
<対照片作製条件>
洗浄温度:60℃
洗浄時間:41秒
洗浄剤:ディッシュパワー(ADEKAクリーンエイド株式会社製)
洗浄剤濃度:0.1質量%
すすぎ温度:80℃
すすぎ時間:6秒
すすぎ助剤:ディッシュドライ(ADEKAクリーンエイド株式会社製)
すすぎ助剤濃度:0.01質量%
<試験方法>
緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa NBRC13275)、クレブシェラ菌(Klebsiella pneumoniae ATCC13883)を、それぞれNB培地(栄研化学株式会社製)を用いて、37℃で18時間、前培養して増殖した菌液を、500倍に希釈したNB培地で、2.5×10〜1×10cfu/mLになるように希釈したものを試験菌液とした。対照片および各試験片を、それぞれ滅菌シャーレ内に置き、シャーレ内の対照片及び試験片に試験菌液0.4mLを滴下し、その上に40mm角の滅菌ポリエチレンフィルムを被せ試験菌液を密着させた。シャーレの蓋を閉め、35℃、相対湿度90%以上で24時間培養した後、別の滅菌シャーレに対照片、試験片およびポリエチレンフィルムを試験菌液とともに移し、SCDLP培地(栄研化学株式会社製)10mLを用いて、対照片、各試験片およびポリエチレンフィルムに付着している菌液を4回以上洗浄して洗い出した。洗い出し液の生菌数を、寒天希釈平板法により測定した。
洗い出し液1mLを、リン酸緩衝生理食塩水9.0mLを入れた試験管に採取し、十分混合した後、混合液1mLを別の試験管中のリン酸緩衝生理食塩水中に加えて混合する。この操作を繰り返して10倍希釈系列希釈液を作製した後、2枚の滅菌シャーレそれぞれに、この希釈液1mLを分注する。シャーレ1枚あたり、46〜48℃に保温した標準寒天培地15〜20mLを加えて混合する。シャーレの蓋をして室温で放置し、培地が固まった後、シャーレを倒置して培養器中で35±1℃で40〜48時間培養し、培養後、30〜300個の集落が現れた希釈系列のシャーレの集落数(2枚のシャーレの集落数の平均値)を測定し、対照片及び試験片あたりの生菌数を求めた。
<評価基準>
◎:対照片と比較して生菌数の常用対数値が4以上の減少。
〇:対照片と比較して生菌数の常用対数値が3以上、4未満の減少。
△:対照片と比較して生菌数の常用対数値が2以上、3未満の減少。
×:対照片と比較して生菌数の常用対数値が2未満の減少。
とし、△、○、◎を実用性のあるものとして判定した。
Figure 0006549297
Figure 0006549297
Figure 0006549297
Figure 0006549297
Figure 0006549297
Figure 0006549297
Figure 0006549297
Figure 0006549297
Figure 0006549297
Figure 0006549297
Figure 0006549297
Figure 0006549297
Figure 0006549297
Figure 0006549297
Figure 0006549297
Figure 0006549297

Claims (15)

  1. (A)HLBが5以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、(B)HLBが14以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、(C)水を含有し、質量比で(A)成分/(B)成分の値が0.1〜1.9である、自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物。
  2. (A)成分がグリセリンの平均重合度が3〜10であるポリグリセリン縮合リシノール酸エステルである、請求項1記載の自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物。
  3. (B)成分がグリセリンの平均重合度が3〜12、脂肪酸の炭素数が8〜18のポリグリセリン脂肪酸エステルである、請求項1又は2に記載の自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物。
  4. さらに、(D)成分としてショ糖脂肪酸エステルを含有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物。
  5. さらに、(E)成分としてソルビタン脂肪酸エステルを含有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物。
  6. さらに、(F)成分として有機溶剤を含有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物。
  7. 前記自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物が、クレート洗浄後のすすぎに用いられる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物。
  8. さらに(G)成分として、植物性抗菌・消臭剤及び抗菌ペプチドからなる群より選ばれた1種または2種以上を含有する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物。
  9. さらに(H)成分として、シクロデキストリンを含有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物。
  10. (A)成分の(G)成分及び/又は(H)成分の総量に対する質量比(A)/[(G)+(H)]の値が0.005〜10である、請求項8又は9に記載の自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物。
  11. (G)成分の植物性抗菌・消臭剤が、モウソウチク抽出物、モウソウチク乾留物、チャ抽出物、チャ乾留物、ブドウ種子抽出物、グレープフルーツ種子抽出物より選ばれた1種または2種以上である請求項8〜10のいずれか一項に記載の自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物。
  12. 自動食器洗浄機用洗浄剤を含む洗浄液を自動食器洗浄機の洗浄液タンク内で加熱保持する工程、洗浄液タンク内の洗浄液を洗浄機庫内に噴射して食器類を洗浄する工程、及び、洗浄後、請求項1〜11のいずれかに記載の自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物を含むすすぎ液ですすぐ工程を含む、自動食器洗浄機による食器類の洗浄方法。
  13. 前記すすぎ液ですすぐ工程において、すすぎ液を洗浄機の平面積2500cmあたり、1〜3L噴射して食器類をすすぐ請求項12記載の自動食器洗浄機による食器類の洗浄方法。
  14. (A)HLBが5以下のポリグリセリン脂肪酸エステル、(B)HLBが14以上のポリグリセリン脂肪酸エステル、(C)水を含有し、質量比で(A)成分/(B)成分の値が0.1〜1.9である、野菜又は果物洗浄用組成物。
  15. さらに、(D)成分としてショ糖脂肪酸エステル、(E)成分としてソルビタン脂肪酸エステル、(F)成分として有機溶剤、(G)成分として植物性抗菌・消臭剤及び/又は抗菌ペプチド、並びに(H)成分としてシクロデキストリンからなる群から選択された1種又は2種以上の成分を含む、請求項14に記載の野菜又は果物洗浄用組成物。
JP2018167648A 2017-09-12 2018-09-07 自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物、食器類のすすぎ方法、及び野菜又は果物洗浄用組成物 Active JP6549297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174823 2017-09-12
JP2017174823 2017-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019052300A JP2019052300A (ja) 2019-04-04
JP6549297B2 true JP6549297B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=66014416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018167648A Active JP6549297B2 (ja) 2017-09-12 2018-09-07 自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物、食器類のすすぎ方法、及び野菜又は果物洗浄用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6549297B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678550B2 (ja) * 1986-07-09 1994-10-05 旭電化工業株式会社 すすぎ助剤組成物
JPH0762397A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Asahi Denka Kogyo Kk 消臭すすぎ助剤
JP3425381B2 (ja) * 1998-11-24 2003-07-14 ティーポール株式会社 プラスチック食器用乾燥仕上剤
JP3891982B2 (ja) * 2003-02-06 2007-03-14 日清オイリオグループ株式会社 自己乳化型油性液状化粧料
JP5199529B2 (ja) * 2004-06-18 2013-05-15 ディバーシー株式会社 自動洗浄機用乾燥仕上げ剤組成物およびそれに用いる未反応成分含有ソルビタン脂肪酸エステル、並びにそれを用いた食器等のすすぎ方法
JP6105360B2 (ja) * 2013-03-19 2017-03-29 シーバイエス株式会社 プラスチック食器用乾燥仕上げ剤組成物
JP6456612B2 (ja) * 2014-06-30 2019-01-23 花王株式会社 皮膚洗浄剤組成物
EP3757200A1 (en) * 2015-08-21 2020-12-30 Ecolab USA Inc. Pyrithione preservative system in solid rinse aid products

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019052300A (ja) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342761B2 (ja) 殺菌剤組成物
US5879469A (en) Dishwashing method and detergent composition therefor
ES2264139T3 (es) Articulo comercial para limpiar productos agricolas, especialmente frutas y verduras.
EP0756620B1 (en) Peroxyacetic acid rinse method
US20010009891A1 (en) Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for produce
JPH11508620A (ja) 布地用のクリーニング/消毒法、組成物および/または物品
JP4846292B2 (ja) 洗浄ならびに除菌用組成物およびその使用方法
EP1146109B1 (en) Cleaning/Sanitizing methods, compositions, and/or articles for non-food inanimate surfaces
CN112251300B (zh) 清洁组合物和清洁湿巾及其用途
KR101754644B1 (ko) 미생물 제어활성을 나타내는 계면활성제형 보존제 화합물 및 이를 포함하는 생활화학제품 조성물
JP5072144B2 (ja) 殺菌洗浄剤組成物
JP6549297B2 (ja) 自動食器洗浄機用すすぎ助剤組成物、食器類のすすぎ方法、及び野菜又は果物洗浄用組成物
CN102703229B (zh) 一种茶渍污渍清洗剂及湿巾和制备方法
KR20120076979A (ko) 살균 및 세정용 액상 조성물
JP5317637B2 (ja) 食品又は食器用液体洗浄剤組成物
JP2017509806A (ja) 繊維柔軟剤組成物
US20040242443A1 (en) Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for non-food inanimate surfaces
JP2000026887A (ja) 洗浄剤組成物
JP2000026886A (ja) 洗浄剤組成物
KR101998867B1 (ko) 천연 세정 조성물
JP2013166869A (ja) 乳幼児用品洗浄剤組成物
CN110612025B (zh) 杀菌剂组合物
KR100605018B1 (ko) 주방용 액체 세제 조성물
US20010014652A1 (en) Cleaning/sanitizing methods, compositions, and/or articles for non-food inanimate surfaces
KR100278241B1 (ko) 생야채 살균용 고산도 식초

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6549297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250