JP6548121B2 - 水廻り部材 - Google Patents

水廻り部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6548121B2
JP6548121B2 JP2015220680A JP2015220680A JP6548121B2 JP 6548121 B2 JP6548121 B2 JP 6548121B2 JP 2015220680 A JP2015220680 A JP 2015220680A JP 2015220680 A JP2015220680 A JP 2015220680A JP 6548121 B2 JP6548121 B2 JP 6548121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
surface portion
downstream
downstream side
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015220680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017089241A (ja
Inventor
加納 広志
広志 加納
遠田 正和
正和 遠田
善紀 山田
善紀 山田
光亮 久保
光亮 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015220680A priority Critical patent/JP6548121B2/ja
Publication of JP2017089241A publication Critical patent/JP2017089241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6548121B2 publication Critical patent/JP6548121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

本発明は、浴室の洗い場などの水廻りに配設される水廻り部材に関する。
従来より、浴室用洗い場の水乾きを向上させるための試みがなされており、例えば特許文献1には、表面に親水部分と疎水部分とを備え、親水部分が排水口に向かって連通するように形成された浴室用洗い場(水廻り部材)が記載されている。
一方で、液滴の輸送に関連する技術として、特許文献2には、血液や尿の分析や環境因子の分析のために、チップ内で極めて微細な液滴を輸送する微量液滴輸送デバイスが記載されている。この微量液滴輸送デバイスは、基板上面の流路が、上流側を第1の疎水面で、下流側を第1の疎水面より接触角が小さい第2の疎水面で構成されている。また、上流と下流の中間部分は、第1の疎水面と第2の疎水面とが混在して構成されている。そして、上流側から下流側に向かって第2の疎水面の面積が連続的に増加するように構成されている。
特開2004-60304号公報 特開2005-331410号公報
しかしながら、特許文献1の浴室用洗い場の場合、表面に付着した水の移動が必ずしも十分でないため、溝付近などでは水滴の除去が難しく、水垢などが生じる場合があった。
一方で、特許文献2の技術は、試料分析用の微量液滴輸送デバイスに関するものであるため、この微量液滴輸送デバイスの表面構造を浴室の洗い場などの水廻り部材に適用することは全く考慮されていない。また、特許文献2の微量液滴輸送デバイスの表面構造の場合、浴室の洗い場などの水廻りなどで想定される水滴の移動距離に対応することが難しいと考えられる。
本発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、表面に付着した水を確実に移動させることができ、表面の乾き性に優れた水廻り部材を提供することを課題としている。
上記の課題を解決するために、本発明の水廻り部材は、表面に付着した水を所定の方向に向かって移動させる水廻り部材であって、
接触角が90〜180度である第1表面部と、この第1表面部よりも接触角が小さい第2表面部とを備え、
前記第2表面部は、水の移動方向の上流側から下流側に沿って設けられた複数の流水部が連通しており、
それぞれの前記流水部は、幅小な上流側端部から下流側に向かって幅方向長さが拡大する拡開部と、この拡開部の下流側端部から幅方向の内側に向かって延びて幅方向長さが縮小する縮小段部と、を有し、
水の移動方向に沿って隣接する前記流水部同士は、上流側に位置する前記流水部における前記縮小段部の先端部と、下流側に位置する前記流水部における前記拡開部の前記上流側端部とが互いに接続していることを特徴とする水廻り部材。
本発明の水廻り部材は、表面に付着した水を確実に移動させることができ、表面の乾き性に優れている。
本発明の水廻り部材の第1実施形態を例示した拡大平面図である。 本発明の水廻り部材の第2実施形態を例示した拡大平面図である。 本発明の水廻り部材の第3実施形態を例示した拡大平面図および断面図である。
図1は、本発明の水廻り部材の第1実施形態を例示した拡大平面図である。
水廻り部材Dは、第1表面部1と第2表面部2とを備えている。
第1表面部1は、接触角が90〜180度であり、親水性または疎水性のいずれであってもよいが、接触角が140〜180度の疎水性を有していることが好ましい。
第2表面部2は、親水性または疎水性のいずれであってもよいが、接触角が第1表面部1よりも小さく形成されている。具体的には、第2表面部2の接触角は、第1表面部1の接触角よりも小さい範囲において、例えば、20〜160度であることが好ましい。第2表面部2は、触角が第1表面部1よりも小さいため、第1表面部1と比較して相対的に水と馴染みやすく、水廻り部材Dの表面に付着した水は、表面張力により第1表面部1から第2表面部2へと移動しやすくなる。
また、第1表面部1と第2表面部2の接触角の差は5〜30度であることが好ましい。第1表面部1と第2表面部2の接触角の差がこの範囲であると、水廻り部材Dの表面に付着した水の移動のための駆動力が大きくなり、優れた水乾き効果を得ることができる。
そして、第2表面部2は、水の移動方向の上流側から下流側(図1中の矢印方向)に沿って連続して設けられた複数の流水部3が連通している。
流水部3は、拡開部4と縮小段部5とを有している。拡開部4は、幅小な上流側端部41から下流側に向かって幅方向長さが拡大している。縮小段部5は、拡開部4の両側の下流側端部42から幅方向の内側(水の移動方向に対して直交する方向)に向かって延びている。縮小段部5の先端部51同士は互いに対向しており、流水部3の幅方向長さが縮小している。ここで、「幅方向」とは、上流側から下流側へ向かう水の移動方向に直交する方向をいう。
そして、水の移動方向に沿って隣接する流水部3同士は、上流側に位置する流水部3の縮小段部5の先端部51と、下流側に位置する流水部3の拡開部4の上流側端部41とが互いに接続している。
流水部3の形状は具体的に限定されないが、例えば、拡開部4の両側の側辺43、44は、水の移動方向に対して、5°〜25°程度外側に傾斜していることが好ましく、5°〜15°程度外側に傾斜していることがより好ましい。
また、流水部3の寸法も具体的に限定されないが、例えば、拡開部4の長さL1(水の移動方向の長さ)は、5〜30mmの範囲を例示することができる。また、拡開部4の上流側端部41の幅方向長さL2(対向する縮小段部5同士の間の長さ)は、0.2〜1mmの範囲を例示することができ、拡開部4の下流側端部42の幅方向長さL3は、0.5〜2mmの範囲を例示することができる。
例えば、水廻り部材Dの表面において、第1表面部1と第2表面部2とに跨る水(水滴)が付着すると、接触角の差によって、接触角が大きい第1表面部1側から接触角が小さい第2表面部2側へと水が移動する。この時、流水部3の拡開部4は、下流側に向かって幅方向長さが拡大しているため、水滴は接触角が小さい下流側に向かって流れることとなる。
そして、水滴のほとんどが第2表面部2の上に存在する状態になると、上流と下流の接触角の差が少なくなるため、下流側に向かう水滴の推進力が低下してしまう。
しかしながら、この水廻り部材では、水滴の推進力が残った状態の位置に縮小段部5が形成されているため、水滴は接触角の差による推進力の勢いによって縮小段部5を乗り越えることができる。これによって、水滴は、縮小段部5付近において、再び第1表面部1と第2表面部2とに跨った状態となり、接触角の差による下流側への推進力が復帰する。そして、第2表面部2では、拡開部4と縮小段部5とを有する流水部3が連通しているため、水廻り部材Dは下流側に向かう水滴の推進力が繰り返し発生する。このため、水廻り部材Dは、水滴の移動距離が長くても第2表面部2に沿って確実に水を移動させることができ、表面の乾き性に優れている。
また、例えば、水廻り部材Dを浴室の洗い場に配設する場合、水廻り部材Dの第2表面部2を排水口の方向に向かって形成することで、水廻り部材Dの表面に付着した水を移動させて排水口に流し去ることができる。
なお、第1表面部1と第2表面部2とを備えた水廻り部材Dは、公知の方法で製造することができる。具体的には、例えば、所望の形状の金型にSMC(シートモールディングコンパウンド)材料を供給して熱圧成形して成形体を得て、マスキングフィルムなどを用いて、第2表面部2を形成するための塗料を塗布して硬化させることができる。この場合、通常、SMC材料自体が疎水性を有しているため、第2表面部2を形成する塗料を塗布していない領域が第1表面部1となる。例えばこのような方法によって、第1表面部1よりも接触角が小さいと第2表面部2を備えた水廻り部材Dを得ることができる。なお、例えば、水廻り部材Dの表面に疎水性塗料を塗布することで第1表面部1を形成することもできる。
図2は、本発明の水廻り部材の第2実施形態を例示した拡大平面図である。第1実施形態と共通する部分には同一の符号(一部省略)を付し、以下では説明を省略する。
この実施形態の水廻り部材Dでは、第2表面部2は、水の移動方向と平行に複数列形成されており、隣り合う第2表面部2同士は互いに近接している。また、隣り合う第2表面部2同士の間に形成されている第1表面部1は、上流側から下流側に向かって先細りになる略三角形状に形成されている。
この水廻り部材Dにおいて並列する第2表面部2の数は特に限定されず、使用用途や配設場所などに応じて適宜設計することができる。
この水廻り部材Dでは、第2表面部2が水の移動方向と平行に複数列形成されているため、広範囲に亘って、表面に付着した水(水滴)を移動させることができる。また、この水廻り部材Dの表面に水(水滴)が付着した場合、少なくとも水の一部が第2表面部2に接するため、より確実に第1表面部1から第2表面部2へと水が移動する。そして、第2表面部2では、拡開部4と縮小段部5とを有する流水部3が連通しているため、水廻り部材Dは、水滴が大きい場合や付着した水の量が多い場合などでも、第2表面部2に沿って確実に水を移動させることができ、表面の乾き性に優れている。
図3は、本発明の水廻り部材の第3実施形態を例示した拡大平面図および断面図である。第1実施形態と共通する部分には同一の符号(一部省略)を付し、以下では説明を省略する。
この実施形態では、流水部3は、上流側から下流側に向かって上る第1傾斜面6が形成されており、この第1傾斜面6の頂部Tから下流側に向かって下る第2傾斜面7が形成されている。この第1傾斜面6と第2傾斜面7とは、上流側から下流側に沿って連続して形成されている。
また、第1傾斜面6の頂部は、拡開部4の上流側端部41と下流側端部42の間の中央付近に位置している。さらに、上流側の流水部3における第2傾斜面7と、下流側の流水部3における第1傾斜面6とが接続する底部Sは、下流側の流水部3における拡開部4の上流側端部41よりやや下流側に位置している。
第1傾斜面6と第2傾斜面7の傾斜角度は特に限定されないが、例えば1度〜3度程度の傾斜角度を例示することができる。
この水廻り部材Dは、連続する第1傾斜面6と第2傾斜面7とを有しているため、第2傾斜面7に付着した水や第1表面部1から第2表面部2に移動した水が、下流側へより移動しやすくなっている。すなわち、この水廻り部材Dでは、例えば、水滴のほとんどが第2表面部2の上に存在する状態となって下流へ向かう水滴の推進力が低下する状態であっても、第2傾斜面7によって下流へ向かう水滴の推進力を高めることができる。したがって、第2表面部2において下流へ向かう水滴が確実に縮小段部5を乗り越えて、第1表面部1と第2表面部2とに跨った状態となるため、接触角の差によって下流側への水滴の移動を促すことができる。このため、この水廻り部材Dは、水滴の移動距離が長くても、より確実に第2表面部2に沿って水を移動させることができ、表面の乾き性に優れている。
以上の通り、本発明の水廻り部材Dは、表面に付着した水を所定の方向に向かって移動させる水廻り部材であって、接触角が90〜180度である第1表面部1と、この第1表面部1よりも接触角が小さい第2表面部2とを備えている。第2表面部2は、水の移動方向の上流側から下流側に沿って設けられた複数の流水部3が連通している。それぞれの流水部3は、幅小な上流側端部41から下流側に向かって幅方向長さが拡大する拡開部4と、拡開部4の下流側端部42から幅方向の内側に向かって延びて幅方向長さが縮小する縮小段部5とを有している。水の移動方向に沿って隣接する流水部3同士は、上流側に位置する流水部3における縮小段部5の先端部51と、下流側に位置する流水部3における拡開部4の上流側端部41とが互いに接続している。
この水廻り部材Dでは、第2表面部2は、水の移動方向と平行に複数列形成されていることが好ましい。
この水廻り部材Dでは、流水部3は、上流側から下流側に向かって上る第1傾斜面6と、この第1傾斜面6の頂部Tから下流側に向かって下る第2傾斜面7とが形成されていることがより好ましい。
本発明の水廻り部材は、以上の実施形態に限定されることはない。具体的には、例えば、第1〜3実施形態において、第2表面部における流水部の形状、寸法(長さ、幅)、数などは適宜設計することができる。また、第3実施形態においては、第1傾斜面の頂部の位置や、第2傾斜面と下流側の流水部における第1傾斜面とが接続する底部の位置は適宜設計することができる。
1 第1表面部
2 第2表面部
3 流水部
4 拡開部
41 上流側端部
42 下流側端部
5 縮小段部
51 先端部
6 第1傾斜面
7 第2傾斜面
D 水廻り部材
T 頂部

Claims (3)

  1. 表面に付着した水を所定の方向に向かって移動させる水廻り部材であって、
    接触角が90〜180度である第1表面部と、この第1表面部よりも接触角が小さい第2表面部とを備え、
    前記第2表面部は、水の移動方向の上流側から下流側に沿って設けられた複数の流水部が連通しており、
    それぞれの前記流水部は、幅小な上流側端部から下流側に向かって幅方向長さが拡大する拡開部と、この拡開部の下流側端部から幅方向の内側に向かって延びて幅方向長さが縮小する縮小段部と、を有し、
    水の移動方向に沿って隣接する前記流水部同士は、上流側に位置する前記流水部における前記縮小段部の先端部と、下流側に位置する前記流水部における前記拡開部の前記上流側端部とが互いに接続していることを特徴とする水廻り部材。
  2. 前記第2表面部は、水の移動方向と平行に複数列形成されていることを特徴とする請求項1に記載の水廻り部材。
  3. 前記流水部は、上流側から下流側に向かって上る第1傾斜面と、この第1傾斜面の頂部から下流側に向かって下る第2傾斜面とが形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の水廻り部材。
JP2015220680A 2015-11-10 2015-11-10 水廻り部材 Active JP6548121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015220680A JP6548121B2 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 水廻り部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015220680A JP6548121B2 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 水廻り部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017089241A JP2017089241A (ja) 2017-05-25
JP6548121B2 true JP6548121B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=58769893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015220680A Active JP6548121B2 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 水廻り部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6548121B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018003585A (ja) * 2016-06-24 2018-01-11 Toto株式会社 高排水性物品
WO2022224659A1 (ja) * 2021-04-20 2022-10-27 株式会社Ihi 可変容量型過給機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017089241A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6548121B2 (ja) 水廻り部材
Stanton et al. Super-hydrophobic, highly adhesive, polydimethylsiloxane (PDMS) surfaces
US10675624B2 (en) Generation and trapping of aqueous droplets in a microfluidic chip with an air continuous phase
DE60322891D1 (de) Mikrofluidstrukturen
BRPI0519651A2 (pt) tensoativo polimérico, métodos para reduzir a tensão superficial de um lìquido, e para aumentar a umectação de um revestimento em um substrato superfìcie, e, monÈmero fluorado
Dawood et al. Modulation of surface wettability of superhydrophobic substrates using Si nanowire arrays and capillary-force-induced nanocohesion
GB2565825A (en) Surface microstructures
TW200701357A (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP4844273B2 (ja) 水廻り部材
US9789681B2 (en) Screen printing apparatus including scraper with curved portion having opening
RS50049B (sr) Uređaj oblaganja sa namakanjem metalne trake
US9134605B2 (en) Pattern formation method
JP2007291745A (ja) 水廻り部材
JP2004251095A (ja) 防水パン
JP4611628B2 (ja) 浴室用床構成部材
JP2011052810A (ja) 樹脂製クリップ
US20180190515A1 (en) Substrate processing device
KR102533951B1 (ko) 아이스포빅 코팅층 및 그의 제조방법
JP2004060304A (ja) 浴室用洗い場およびその製造方法
CN108778484B (zh) 微流体装置
JP2018003584A (ja) 高排水性物品
JP2009002553A5 (ja)
KR102433121B1 (ko) 기판 처리 장치
KR20200129325A (ko) 현상액 분사 유닛 및 이를 포함하는 현상액 분사 장치
KR20170121625A (ko) 오리피스 형 인공어초

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190614

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6548121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151